■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
年末年始、郵送事故報告スレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 15:15
- 御歳暮・年賀状等が起因し、例年、年末年始はかなりの郵送事故が予想されます。
そんな年末特有の郵送事故の報告と対策スレッド。
とりあえづ標語を一つ、
「何はなくとも配達証明(or簡易書留)」
- 2 :1:2000/12/04(月) 15:16
- 訂正
配達証明でなくて、配達記録でした。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 15:25
- 年賀状でも起こる、学生アルバイトによる配達先間違い。
年賀状の時期の定形外郵便・冊子小包は自殺行為だな。。。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 15:44
- 先日事故に遭いました。(相手に不着)
今日郵便局で「郵便物事故申告受付票」というものを
もらってきました。
結構事細かに記入しなければならない。
年内は仕事も忙しいし、回転物以外の出品は当分取りやめます。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 16:00
- 意外と代引きは事故が少ないのではないかと思う。
今まで400件程で事故ゼロ。局留めの受け取り忘れで戻ってきたのが1回あるだけ。
年末年始もこの調子で乗り切れるかな?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 16:10
- しかし良く考えると、全く他人の人間に
大切な商品渡して遠くまで運ばせるっつーのは恐いね。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 16:13
- >>6
流通産業の根本に対する問いかけ?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 16:48
- >>3
同意
学生アルバイトをしていたことのある自分がいうのも何ですが,
(あるいは実情を知っているからこそか?)
この時期は怖くて普通郵便は使えません.
最低でも簡易書留にしましょう.
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 17:32
- >>8
でも簡易書留を負担するほどの設定額じゃないんだよね。
かといって、「簡易書留必須(落札者負担)」って事になると
入札が減りそうだしな・・・
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:03
- おいおい
今日冊子で送ったばかりなのに・・
不安になるジャンかよー
とくに8、自信げにこの時期は怖くて普通郵便は使えません
って
あ〜胃が痛くなってきた
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:19
- 皆、事故った時は返金するの?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:20
- age
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:41
- 昔、実家から速達で送ってもらった戸籍抄本を、(マンションの)隣の部屋の郵便受けに入れられた。電話で郵便局に問い合わせたらたまたま電話に出たやつと配達したやつが同じだったので「あっ! すいません!!」っていって、平謝りにきた。
とりあえず、隣は帰ってきていなかったので、こっそりとって無事に回収できたけれども。モノがモノだけに嫌だったなぁ。
アホな宅配屋が郵便受けに無理やり突っ込んでいった贈り物のタオルの箱が、見事パクられてたっていうのがあった。さすがにこれは宅配屋に弁償させたけど。
- 14 :8:2000/12/04(月) 18:53
- >>10
ごめんね.
でも,学生時代3年間夏休みと冬休みにバイトしていた経験からいうと,
やっぱりこの時期,普通郵便で出すのは危険だと思いますよ.
特に学生が休みに入った翌日から数日間は危険度大幅アップです.
(バイト初日は学生が配ることはなかった)
誤配,遅配の原因は配達するバイトだけでなく,仕分けをするバイトにも原因があって,
「へたくそな仕分け」+「慣れない配達」が重なると悲惨です.
郵便物が何日も「仕分け」と「配達」の間で回転寿司状態になることも...
思い出すだけで...宇津山車脳
- 15 :8:2000/12/04(月) 19:14
- 連続カキコスマソ.
>>5
現金書留,代引き,特別送達の配達には年齢(だったと思います)の規制があるため,
高校生バイトは配達できません.
ですから,適当なバイトがいない場合,本物の職員が配達しますので,
事故に遭う率は下がるでしょう.
私は全て配達しましたが,特別送達が一番めんどくさいです.
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:20
- ちょっと前、現金書留間違えて持ってきたよ。
心当たりが無かったけど、判子押そうとしたら、宛名違ってた。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:22
- >>15
ん?
俺が高校生の時は書留も配達したよ。
あの腰のベルトみたいのについてる入れ物のやつだろ?
裏にコピーが貼ってあって、印鑑押すやつ。
- 18 :この時期は:2000/12/04(月) 19:30
- 大学受験関係の書類も錯綜するから(願書請求&受験票)大変だ。
大学受験は既に終わってるけど、大学側がOKすれば書留速達より翌朝10時郵便の方が早くて確実だと聞いた事がある。
(書留速達は時間設定までは出来た?)
友人が言っていたが、近所の同級生でむかつく奴宛ての郵便物に当たった時は手を加えるのが常識だったとか(焼却・二折・毀損)
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:39
- >>17
書留って現金書留?
年齢規制があるのは15の3つのだけはずだから、
簡易書留、通常の書留は高校生バイトくんでも配達できますよ。
現金書留、代引きは現金の授受があるから配達できず、
特別送達は配達日が法定期間の初日になることがあるから、
手続き能力のない未成年は配達もできないし、受け取りもできない。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:42
- つまり、この時期は代金引換オンリーにすれば、良いのですな。
- 21 :名無しおやじ:2000/12/04(月) 19:56
- 俺がバイトしていた頃は、現金書留も配達していたよ。>>19
といっても、もう10年以上も前の話だけど。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:15
- 郵便物の扱いにローカルルールなんてものはあるのか?
といいつつ,学生時代バイトしていた某郵便局では、
宛先がわかりにくいときの書き足し(アパートの号室とか)は
鉛筆でやらないと怒られた。消せないから。
でも今住んでいる管轄の金○中央郵便局は,
思いっきりボールペンで書き足してくれる。
もう慣れたけど、初めて見たときはマジで宇津になった。
ここの局の配達員が、バイクでくわえタバコで配達しているのを
何度も目撃したことがある。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:16
- じゃ定額小為替を普通郵便で送ってもらうって
自殺行為なのね・・・どーしょう・・
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:22
- 配達だけじゃなく、局内の仕分けもバイトがやるからミスは増えるよな
>>19
>>21
俺もバイトしたとき現金書留配った。
あと、裁判所からの書留(種類忘れたけど)もくばったなぁ。
8年前の話だけど。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 20:29
- >>24
それが特別送達だったら、マジでまずいと思う。
ってなんかこのスレ、話題が外れてきていないか?
まあこの話題はこの話題で楽しいけど
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:35
- なんか、想像以上に年末の郵便事情は悪いんだね。。。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:40
- >>1
あはは・・・只今郵送事故の報告あり(涙)
どうしよう・・・相手さんには到着してから振りこんでくださいと太っ腹
で望んだが一向に振りこまれていなかったので、
メールをしたら届いていないとのこと。
簡易書留にすればよかった。相手さんの気分を害してしまったのではないかと
しょんぼり・・・とりあえず、同じモノをもう一回
お送りする予定。
>>4さんみたいなのをおいらも書こうかな?
郵送事故ってあるんだねぇ。コワイコワイ。
- 28 : :2000/12/05(火) 00:54
- 11月21日に送った物が相手にまだ届いてないらしい。
郵便事故なんかなぁ。。。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:07
- >>28
海外発送じゃなきゃもうついているよな。どー考えても
- 30 :ば〜〜〜か:2000/12/05(火) 01:16
- ぷぷぷぷぷ
この時期、届いてないつうのが一番だね。
”郵便事故などの補償はありません”だ?
ププププ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:27
- 危ねえな。
- 32 :名無しぃ:2000/12/05(火) 03:42
- >>5
>意外と代引きは事故が少ないのではないかと思う。
そりゃあ、代引きは配達記録郵便だもん。
>>27
配達記録で充分だと思う。よっぽど高価なもの以外は。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 14:43
- >>4です。
>>27さんも一応書類提出したほうがいいと思うよ。
誠意を見せます(???)ってことで。
でもその情報は全国のPCで管理されるかもしれない。
「○○コード記入欄」ってのがあったし。
あーあ、コピーとらないで提出しちゃったよ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 14:47
- >>27
>しょんぼり・・・とりあえず、同じモノをもう一回
>お送りする予定。
でも同じモノが存在するだけラッキーですよ。自分の出品では同じモノを見つけるのが難しいですから。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 15:01
- 個人で通販をする場合は12月20日〜1月10日を避けるのが
郵便や宅配便の事情を知ってるものなら、常識です。
どうしてもその時期に郵便や宅配のやりとりをしたかったら
高くても保証がきちんとしてるヤツ(書留とか)を使うことだね!
- 36 :27:2000/12/05(火) 15:14
- >>32
配達記録だと+210円ですものね。配達記録と配達証明の
区別がつかないです(w
>>33
たまーに近所の家のが誤配されて来ることがありましたが、
まさか自分が当事者になるとは・・・明日郵便局で聞いてきます。
でも、普通郵便なんて調べられるんですかね?郵政の監査だか
はとても厳しいとか聞きましたけど?どんなもんなんでしょう
>>34
いやー今日の夢に出てきましたよ。このスレが(w
夢の中で「ネタだろ」とか「詳細きぼーん」とか煽られてました。
まあ、入手困難な物じゃなかっただけよかったです。
あんまりよくないですけど・・・
- 37 :名無しさん:2000/12/05(火) 15:25
- 俺も先日郵便事故に遭ったよ。
面倒だから全額自分で負担しちゃった・・・
ひとつ質問があるんだけど「郵便物事故申告受付票」は発送した郵便局以外に申請しても良いの?
- 38 :名無しさん@めでたいが:2000/12/05(火) 15:41
- >>37
http://www.mpt.go.jp/service/p-insp/P-insp.html
♯●全ての郵便局及び郵政相談所で受け付けます。
♯
♯●すべての郵便物について受け付けます。
♯
♯●電話または書面でも受け付けます。
♯
♯●お申出は、郵便物を差し出された方、受け取られる方のどちらでも結構です。
ですと。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 15:53
- >配達記録だと+210円ですものね。配達記録と配達証明の
>区別がつかないです(w
オレも分からん!!
クイズそこが知りたい!!
- 40 :28:2000/12/05(火) 16:02
- さっき、郵便局に行って来て郵便物の調査するやつ依頼してきました。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:09
- 配達証明:差出しの際300円、差出し後は420円
簡易書留を除く書留扱いの郵便物に適応
損害要障額は現金の場合1万、現金以外は10万
配達記録:210円 損害賠償制度なし
*上記記載料金は、通常郵便の料金に加算します・・・だそうだよ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:11
- エロはここへいけ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aforest/indexm.html
- 43 :37:2000/12/05(火) 17:49
- >>38
サンキュ!
明日行ってみます。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 18:02
- これから本を冊子小包のみで発送にいきます。
郵便局と勝負ですわ。
- 45 :>44:2000/12/05(火) 18:10
- じゃあ、先に言っといてやるよ。
届いてねぇぞ!プッ
- 46 :27:2000/12/05(火) 19:09
- おっ!みなさん動いてますね。おいらも明日行かなきゃ。
>>41
なるほど!保険がついているか、いないかということですね。
でも、差し出した後に配達証明ってなんじゃらほい
>>44
が、がんばってください。
でも、あと数件普通郵便で送らねばならない商品があるんだけど・・・
相手方にも郵送事故が起きても知りませんよとは伝えたものの
どうしよう。心配です。大した金額のブツじゃないので
簡易書留とかだと逆に高く付くし。
カード類なんかを扱っている人はどうしているの?
教えてくださいな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 19:47
- バイトが増えるのって正確には何日から?
冬休みってことは20日とか25日以降?
それまでは安全と考えていい?
?3つ並べてスマソ。
- 48 :元内勤バイト君:2000/12/05(火) 20:27
- >47
基本的に年賀状受付の20日頃から、臨時バイト君たちがワラワラ入ってくる。
年賀状は専用の麻袋に入ってくるから、封書類とは別扱いで仕分けしていた。
ただ小包は、お歳暮がこの時期重なっているから物量的に多くなる。
物量が相対的に多くなるので、この時期送るなら配達証明を付けた方がいいかも。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 20:30
- 今日バイト君が郵便配っているのを目撃しました。
緑のジャンパー着て赤い自転車乗ってるからすぐに分かります。
- 50 :27:2000/12/06(水) 15:01
- で、今日郵送事故の調査要請をしてきました。
のもすごくウザったそうな顔でしたが・・・
1週間ほど掛かるようです。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 20:45
- 郵便バイトくん内部事情その1(多分後が続かない)
配達バイトくんは,配達ルートと住所を覚えるまでは地図を見ながら配達します。
住所が全て頭に入っている本職とは比べものにならないほど時間を要するわけで、
最初のうちは、配達ルートの最後まで配達し終えずにバイト時間が終了します。
そうなると,その日の内に配達できなかった郵便物は翌日に持ち越すわけですが、
その翌日もまた、最後まで配達できず持ち越すことになります。
その結果、配達ルートの最後の方にあたる家々への郵便物は、
極当然に遅配となり、仕分け棚には滞貨の山ができます。
あまりにたまると、本職がその分だけ配達に行くこともあります。
以上,バイトくん内部事情でした。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 20:57
- 今日届いた郵便物、袋が破れてた…
エアーキャップでも包んでいてくれていたから
中身は無事だったけど。
あとゆうパック追跡システム稼動してる?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:07
- >>52
大丈夫、追跡してるよ。
局によっては、深夜にまとめて作業するところがあるね。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:10
- 遅配は、私のところではなかったね。
バイト君が行けなかった所は、本職が配達していったもの。
18時とかだったけど
遅配するほどとろいバイト君は明日から来なくて良いよ!
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:22
- >>52
そうなんだ…何度謙作しても出ないから
ちょっとドキドキしてしまった。
ありがとう。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:30
- あっしも冬季の郵便配達のバイトしてました。書留までバイトに
配らせるのは、どうかと思ったなぁ、あのとき。バイトがダメな
のは、現金書留だけだった。簡易じゃない書留も全部バイトがやっ
てます。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:39
- >>56
未成年が配達できないのは,
現金書留,代引き,送達,特別送達だよ.
だから,簡易書留と通常の書留は配達できるよ.
20歳未満でも結婚していれば法律上成人擬制がはたらくから,
配達できるかもしれない?(←本当かどうかは知らない,スマソ)
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 22:03
- 質問ですが、賠償なしの配達記録をつけて
なにが利点になるかわかりません・・・
配達記録ってどんなときに役立つのでしょうか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 22:11
- >>58
「発送した!」「届いていない!」のトラブルが避けられる。
アヤシイ奴が取引相手のときには、それだけでも
210円分の価値は有る。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 22:41
- 配達記録で発送したのに、追跡で登録してません。
とでやがる!!
はらたつ。
郵便局に電話したらなんとか荷物の確認がとれるので
いいとするが、最悪!!
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 22:44
- 配達記録郵便は相手の手元にじゃないと配達しません。
postにいれっぱなしは恐いから便利
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:33
- >>51
高校のとき、友達が年賀状の配達のバイトをしていて
風に煽られて自転車でこけちゃったんだって・・・
んで、一生懸命散らばった郵便物を拾ってすべて回収したにも
関わらず、局にクレームが入ったとさ。
「あんなんとこのバイトは何やってんだ」って
正月からヒマな人もいるもんだ(藁
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 23:43
-
コイツ。
評価悪く付けるとものすごい勢いで罵詈雑言投げつけます。
しかも自分のことは棚上げ。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mayuki_00
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は mayuki_00 (2)
★FC・エキサイトバイク(裸) (11月 6日 12時 24分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:この品をキャンセルしただけなのに、他に入札してのまで取り消されてしまった。こいつは最低だ。信じられん。何を考えてるんですかぁ〜〜??? (11月 9日 15時 32分)
返答:一方的に商品をキャンセルされたのであまり信用できない方と判断しました。そのため他の入札を取り消させていただきました。ご了承ください。 (11月 9日 18時 43分)
コメント:だから頭の悪い奴は嫌いだよ・・・勘違いが好きだからねぇ〜必要のない商品買っても意味ねぇだろ?ってゆうか、誰がそんな古びたモノ買うの?そいつのきったねー顔見てみたいよ(笑) でも、お前よりはまだましか(爆) (11月 10日 0時 48分)
返答:他に入札されている方の迷惑になりますので購入する意思の無いものに入札を行わないで下さい。 (11月 10日 10時 24分)
コメント:他に誰も入札してなくない??お前の出品リスト見たけどさー殆ど入札されてねーじゃん(爆)こりずにやるよねぇ・・・・そろそろ誰もそんな古いの必要ないって事、理解したら??あぁ、思考力低いから無理なのかなぁ??(爆) (11月 10日 15時 25分) (最新)
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 05:58
- あげ
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 13:56
- ちとずれた話題ですまんが
海外から送金するってんでどーすんのかなって思ってたら
書留で来た。
ハンコ押しながら、そうかー書留って海外にもあるんかー
と常識のなさを再認識。
でも、現金そのまま送るのはやっぱちょっとマズイような。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:14
- >>65
国によっては、現金送ってもOKです。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 15:13
- 最近やたらゆうぱっくのCMやってるみたいだけど
そんなにお金余ってるんだったら
配達記録と代引きの手数料もっと安くしろっつーの。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 15:14
- >>66
わ、そうなのか! またも無知を認識。
教えてくれてありがとー。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 16:48
- >>66
クスカ簔、、ホ、ャOK、ハケ、ォ、鮑スカ簔、、ホ、ャ・タ・皃ハケ、ヒクスカ筅チ、、ネ
、ノ、ヲ、ハ、、、タ、、ヲ。」
- 70 :69:2000/12/07(木) 16:48
- 化けた すまそ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 17:09
- >>69の翻訳
―――――――――――――――
>>66
現金送るのがOKな国から現金送るのがダメな国に現金を送ると
どうなるんだろう。
―――――――――――――――
つまり、今回(>>65)の例ね。どうしようもないみたいよ(笑
郵便法は、日本国内の法だしね。見逃してくれる。
でも郵便法じゃなくて、国法で「海外のお金は
ノーチェックで入れてはいけない(郵便じゃなくても)」
って国の場合は、没収されるかもね。
- 72 :27です:2000/12/07(木) 18:07
- >>63
エキサイトバイクってなつかしいなぁ(わら
ウチにもきっとあるぞ。
話題がそれてスミマセン
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:34
- 今日、出品物を出しに郵便局にいったら、カウンターの奥に緑のジャンパーを
きたバイト君を発見。とうとう、我が地域にも受難の季節がやってきたようだ。。。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:56
- 郵便局の知り合いから「年末年始にバイトせえへん?」と
誘われた。あれって応募して面接受けなアカンのちゃうのん?
もしバイトするとしたら、仕事中オークション商品ぽいモノ
見るたびほくそえんでしまいそうだ・・・(笑)
話題それてスミマセン 其の弐
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:10
- >>74
どうして訛ったまま書くんでしょう?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:30
- 知人が郵便局でバイトをしていた時、
「気になる手紙」を盗んで読むバイトの人が何人かいたそうな。
ラブレターっぽいのとかを盗んで
読んだ後は見つからないように焼き捨てて
バイト仲間で
「こないだ見た手紙はすごかったよー」とか
自慢しあっていたそうな。
あーやだやだ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 02:40
- >>76
最悪だね。味気ない封筒で送るしかないのか。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 03:18
- 近所の集配局の配達人は普段でも全員緑のジャンパー着用なんですけど…どれがバイト?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 05:16
- >>76 おそろしい・・・
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 12:40
- >>78
局によって違うので,全てに当てはまるわけではないが,
1.ズボンが私服(本職は制服)
2.自転車または50CC原付(本職は中型免許取得が多い)
3.ヘルメットが緑(本職は白)
4.基本的に若い
8年ほど前バイトしていた局ではこんな感じ.
そのころ緑ジャンパーに支給なんて無かったよ.
隣の局では,バイトくんは免許の有無に関わらず自転車しか使えなかった.
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:37
- 5日の午後に広島から青森に発送。まだ届いてないとのこと。定型外での発送です。
また、この件が郵便事故だった場合、
>定型外郵便ですと送料は、¥580 になります。(保証はできません)
って最初のメールで書いたんだけど・・・これって説明不足ですか?
実際、みなさん郵便事故の場合、どう対応してますか?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:40
- 先ず「保証」でなく「補償」では・・・
- 83 :81:2000/12/08(金) 17:43
- >82
あらら・・・やらかしてますね、私。どうしよう
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:44
- 年賀状の郵送事故って本当にあるのか?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:52
- >>84
何歳でいらっしゃいますの?正月の新聞読んだことありませんか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:54
- あう、昨日定形外で送ったブツが3件ある、、
一応プチプチ2割増で梱包したが、紛失したら
元も子もないのう。
厨房バイト君にあたらない事だけを祈るよ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:02
- >>85
何歳とか関係なくて
知ってるか知ってないかの差だろ!
それにしても送ってこなかったら来年からは
送るのやめようと思う人多いだろう。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:18
- >>85
ボーっとするな、何か釣れてるよ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:20
- >>87
知識ではなく常識だろ。大人なら身に付けていて然るべき。
お子ちゃまなら仕方ないがね。
- 90 :14−17:2000/12/08(金) 18:38
- >>41
ちょっと誤解がありそうなので補足
配達証明ってのは「何月何日のどの便で配達しました」という葉書が差出人に送られてくる。法的な処置の場合に使われるのが多い。個人取引で使ってもあんまり意味ないかも。
料金は通常料金+書留料金+配達証明料金
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 19:01
- >>87
事故じゃなくて出す奴がいないから送ってこないんだよ(ぷぷ)。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 20:46
- >>84
北陸の方で川に捨てたバータレ
がおったなぁ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 11:03
- age
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 12:38
- いままさに、ゆうぱっくの事故補償を郵便局と交渉しているところだ。
鬱。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 13:37
- >>94
詳細きぼん
- 96 :元配達員:2000/12/10(日) 16:43
- おめーら考えすぎだよ。郵便事故なんかそんなに起こりゃしねーよ。
ここに被害者が集まってるからたくさん起こってるように錯覚するんだよ
ボケが。自分で配達しろや。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 17:05
- 96はアホだよ。郵便事故は割と起こるんだよ。
お前が元配達員だからあまり起こらないように錯覚するんだよ
しかも論点ずれてるぞ、ボケが。新聞くらい読めや。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 17:09
- 96のような奴が郵便物を燃やしたり
盗んだりするんだろうな。
- 99 :元配達員:2000/12/10(日) 17:15
- 98のようなやつがパンティ盗んだりするんだろうな。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 17:31
- >99
あらら、自分のこと書いちゃって…
配達の途中、留守宅の物干しからパンティー失敬していったのあんたでしょ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 18:11
- ふにゃふにゃ
- 102 :元配達員 :2000/12/10(日) 18:42
- うん!
- 103 :現配達員:2000/12/10(日) 18:46
- >>96
おまえか。
俺らの評判を落としている奴は。
- 104 :名無しさん@鬱だ:2000/12/10(日) 19:41
- ノートパソコンをA県A中央郵便局よりB県宛に発送、先週木曜日に相手方に届いた。
ところが受取人より、パソコンが起動しないと連絡が来る。
症状からするとハードディスクが壊れているらしい。
受取人が機転を利かせてくれて、すぐさま配達局に連絡を取り、郵便事故の
手続きをとってくれた。金曜日に品物は配達局が引取り、土曜に私の元へ
帰ってきた。ここまでが1週間前の話。
品物は私が即刻メーカーのサポートへ持ち込み、修理見積を依頼、けっかハード
ディスクの故障、交換費用6万円と出、すぐさま修理してもらう。
修理完了して戻ってきたのが一昨日、金曜日。
帰ってきた品は即刻相手方にヤマト運輸で送り、めでたく動作した。
で、近所の郵便局から我が家へ調査員がやって来たのが事故から一週間後、
昨日の土曜日。(小包を差出した局ではなく、近所の郵便局から局員が来てくれた)
請求金額を修理費用実費とし、書類に捺印、パソコンの修理報告書を添付して
渡した。その書類をさらに郵政監察局?へ回して審査するのだそうな。
戻って来た品物は、梱包した箱の角が潰れていて、いかにも投げるか落とすかした
様子。どこでどういう扱いを受けたのか現場を覗いてみたいところだ。
ゆうパックを書留としておいたのが不幸中の幸いだった。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 20:53
- 私の場合(出品者)、約700件中2件事故。著しい「遅達」2、3件。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:50
- >>104
ヤマト運輸もやばいですよ。
↓見るヤマト使う気はなくなる。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=part&key=962191747
- 107 :106:2000/12/10(日) 21:52
- 脱字です(恥
見る→見ると
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 21:58
- 昨日玄関先でバイクを洗っていたら、
ちょうど郵便物の配達時間と重なったようで、配達員に
どうでもいいDM数通を手渡しされた。
そして、その配達員は去り際に背後に居た高校生らしき坊主を俺に指し示し、
「年末年始はこのコが配達しますのでよろしくね〜〜」
と一言……
もうそんな季節だったな。出品物でもsageにかかるか……
- 109 :>106:2000/12/10(日) 22:42
- ヤマト運輸スレ、面白いので引用。
>>100 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/07/23(日) 05:13
>>今度、パソコンを通販で買おうと思ってるんですけど、
>>パソコンとかでもぶん投げちゃうんですか?
>>
>>101 名前:名無しさん@一周年投稿日:2000/07/23(日) 06:28
>> 投げます。
>> ついでに奴らは中身が壊れていても箱に打痕がなければ非を認めません。
>>
>> 壊れ物を送るときはきれいな箱で送りましょう。シワやハゲの多い箱だと
>> いつ落としたのかわからない。
>>
>>104 名前:名無しさん@一周年投稿日:2000/07/23(日) 07:46
>>ノートPCはよく投げて壊されたぞ。
>>ヘタに小さいから高価だという認識がないみたいね。
>>
>>105 名前:名無しさん@一周年投稿日:2000/07/23(日) 07:52
>> 以前、50万円のノートPCを大破(液晶破損)されて、メーカー修理見積もり
>>20万円と言ったら
>>「保険で修理費が出せないので、自社(ヤマト運輸)社内で修理する。」
>>とか、とんでもない事を言われたことがあります。
>> 「そんなことをされたらメーカー保証までなくなってしまう」
>>と何とか止めて、メーカー修理費を負担させましたが…。
>>
>> 子会社に「ヤマト情報システム」というのがあって、その中に「社内でのパソコン修>>理」というアルバイトがあるけど、もしかしてそういう場合のための部署かな。
うわあ(藁
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 21:57
- 10年ほど前、大学生だった頃に住んでいた下宿は、
全室同じ大学の学生が入居していた。
3月、大学から成績表が送られて来たのだが、アパート全部屋ぶんの成績表が
俺んちの郵便ポストに入ってた。
人の成績表を眺めて、ほほおあいつがこのような成績だったとはニヤニヤ・・・・
などということはなく、気付いてすぐに俺が各部屋に配り直しておいたが。
年末年始の話じゃなくてスマンが、思い出したので書いとく。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 22:03
- その成績表というのは,封筒に入っていないのか?
それから、学校の成績表というのは郵便で送られてくるものなのか?
漏れの居た学校では、学生掛で受け取ったが。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 22:11
- こないだ不着で事故調査依頼出したんだけど、
職員が相手の家ばかりでなく、近所の家にまで聞きこみ(?)を
していったと落札者から報告あり。
何だかかえって申し訳なかったかな・・・。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 23:12
- やっぱ今の時期は「安い物(無くなっても壊れても惜しくないような..)」
「軽いもの(投げても壊れないような..)」の取り引き中心だなァ。
それも買い専。
でも年末大放出ってのか、結構いいものも時々出てて悩む。(笑)
- 114 :110:2000/12/11(月) 23:38
- >111
封筒に入ってるに決まっとるがな。
成績表はご丁寧にも、実家の保護者宛と下宿の学生宛の両方に
送られてたなあ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 00:24
- おれもバイトでヤマト行ってたけどさ、担当が神田でさ、
PCがすげえ来るんだよ。Imacが売れ始めた時期で
凄く流れてくるんだけど、社員ボンボン投げてたからなあ。
でも投げないとすげえ溜まるんだよなあ・・・荷物。
丁寧にやったら仕事間に合わないし。とりあえず、問題あるよ。
- 116 :115:2000/12/12(火) 00:25
- あと、やっぱり酒類は丁寧にやるよ。
割れるとものすごく困るから。
大切なものは酒って書いたほうが良いと思う。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 00:29
- >>116
臭いがきつそうだね
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:39
- ためになるage
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:25
- 冊子小包って配達記録つけることできましたっけ?
書籍を送りたいのですがこの時期だからなあ…
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:27
- >>112
それが普通っすよ。
誤配があったかもしれないから近所の家まで行くみたいっす。
うちもそれで見つけてもらいました。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:34
- >>119
冊子小包には配達記録(210円)は付けられない。
簡易書留(250円)を付けて、
「初心者用質問スレ」に行ってください。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 00:36
- 窓口で、えらい態度の悪い郵便局員にあたってしまった。
目の前で、冊子小包をほん投げられた、ゴーンと音が....。
- 123 :119:2000/12/13(水) 00:39
- >>121
スレ違い申し訳ない。そしてありがとう。
- 124 :名無し@格闘家:2000/12/13(水) 00:41
- 昔、ヤ@トでバイトしてた時暇すぎて、わざと投げたり
天地無用を逆さにしたりして遊んじゃったよw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 01:34
- > 天地無用を逆さにしたりして遊んじゃったよw
天地無用なら、逆さにしてもいいですw
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 02:34
- >天地無用なら、逆さにしてもいいですw
知ってて言ってんのか?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 02:44
- ヤ●トでバイトしてた時「天地無用」を逆の意味だと思って
全然どうでもいいやつに天地無用シール貼ってたよ。でも、いいよね。
あと、シール貼るの面白がってワレモノとかも一個の荷物に4つとか貼ってた。
でも、いいよね。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 03:04
- 荷物発送前に形状をデジカメで記録は必須!
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 03:04
- 冊子小包(A4)が土曜日に届いたんだけど、
玄関に投げ入れられたらしい。
「ガラッ」「バサッ」の音に、かーちゃんは驚いたそうだ。
折り曲げ厳禁は守ってくれたけど投げ入れは嬉しくないぞ。
玄関が開いてなかったら折り曲げてポストだったのかな?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 03:56
- 俺は今年もヤマトでバイトしてるが荷物投げまくり蹴りまくり。
配送の車帰ってくんの遅いから時間ないからメール便も
急いでつっこむからぐちゃぐちゃ。冷凍もめんどいから冷蔵に入れたり(爆)
そんな俺がオークションで使うのはゆうパック(笑)
自分で言うのも何だが大事なモノ送るときはヤマト使うなよ(笑)
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 04:41
- やっぱり普通郵便はひどいよ。
紛失はさすがにまだないけど、袋が破れてたり
袋がこなごなになって中身が飛び出してて
ガムテープで適当に補修されて来たりはわりとしょっちゅう。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 05:02
- そういやすごーく昔「破損のため補修しました」という付箋のついた郵便物を
受け取ったことがある…。
中身はなくなってなかったし、傷んでもどうでもいいものだったので気にしなかったが
(通信教育のテキストだった)封筒の脇の部分が完全にちぎれていて、どうやったら
こういう状態になるのだ?と不思議に思った記憶がある。
…今日発送した定形外が無事に届くよう祈ろう。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 06:41
- 【警告】
話題ずれるが
今日、東京の某本局の郵便局に開店前にユウパック出しに逝ったら
開店前の、局長の訓示が放送されてたんだけど
その局だけで一週間に6件も交通事故起こしたらしい
しかも、うち4件は人身事故で、郵便局の過失らしい
ドライバー、歩行者の皆さん、赤い車には気をつけよう!!
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 09:29
- そろそろバイトくんの時期?
配達日遅くなってもいいから、お願いだから持って帰ったりしないでね(はぁと
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 21:41
- ついに自分の身近でまさかと思ってた郵便事故!
友人の話しで、相手から着いたとの連絡がないまま数日経過・・・
最近の奴は連絡もよこさないと怒ってた友人だが、
先日「まだ届かないんですが」とのメール。
追跡郵便で調べたらある日を境に郵便物の消息が不明に
なってたそうです。<無くしたようですとの回答(呆)
どっちにしろ、無くしたなら早く連絡してこいよ!(怒)<郵便局
私も来年まで冬眠します・・・アルバイト終わるのいつですか〜?<郵便局
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:08
- >>135
その郵便物の種類は何ですか?
ゆうパックや書留が消えたのなら鬱だなぁ・・
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 22:52
- 紛失しました・・・
はいそうですか・・・
こんなもんで済むと思ってんのか?〒!!
- 138 :135:2000/12/15(金) 23:24
- >136
残念ながらゆうパックです・・・
お金払ってもこれじゃあ意味ないよね(怒)<郵便局
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:24
- >138
えー、ゆうパックでも紛失ってあるんだ・・・ショック
普通扱いなら6000円までの損害賠償があると思うけど、135さんは
その後どうしたの?
できれば詳細教えて。
- 140 :>135:2000/12/16(土) 00:39
- バイトは基本的には学校が始まる前までです。
だいたい4日前後までが多いのではと思います。
自分がバイトしていた事があるので。>配達員じゃないけど。
もしかして、自分は135さんの友人でしょうか。
- 141 :135:2000/12/16(土) 01:37
- >140
おー、友人よ、こんなとこで出会うとは(笑)
後のレスはまかせたぞ〜!
>139
というわけなんで、後は140にまかせます(笑)
ちなみに、どうするかは来週持ち越しだそうです(怒)<郵便局
- 142 :名無しさん@21世紀:2000/12/16(土) 03:34
- そういえば、俺も落札品ゆうパック扱いにしてもらったが
ゆうパックの追跡をしてもデータが登録されていませんに
なってしまう。
送ってもらってから、早7日(名古屋→東京)、
事故ったかもしれん不安だ。
(データを登録しない郵便局も意外と多いのか、
いままで、発送地のデータぬけが意外とある、
結局、地元の郵便局に到着した時データの補完をしてくれたので
今まで安心していたのだが。鬱だ)
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 04:53
- >>142
普通3日あれば余裕で着くぞ。
年末だからってそんなに遅れるのか?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 12:15
- ある出品者から商品を落札したんだけど、違う物を発送されて来た。
んで、交換って事になって返品したら1週間経っても相手には未着状態。
一応郵便局に調査を依頼したけど、結局見つからなかったら私と出品者
どっちが泣く事になると思います???
相手は私からの返品が来ない限り商品は発送しないと言ってます。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 13:29
- >>144
最低書留にしなきゃ。送料はミスした出品者持ちにして。
それともゆうぱっくかなんか?
普通郵便で見つからなかったら144さん、泣く事になるわな。
やふおくじゃないけど、不達2回あったけどどっちも見つからんかった。
- 146 :144:2000/12/16(土) 13:36
- >>145
やっぱりそうなるのかなぁ〜
出品者から定形外で送られてきたので、返品の際の送料が向こう持ち
だったけどゆうパックとかにするのは悪いかなぁ〜と思って定形外に
したんです(泣)
あ〜 めっちゃ後悔・・・ なんかスッキリしなくてモヤモヤします。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 13:37
- 郵便事情ってそんなに悪いんですか・・・・
今の出品取り消そうかな・・・
でもウォッチリストとかアクセスがカウントされてるし・・・
- 148 :145:2000/12/16(土) 13:52
- >>144
普通郵便でも、一応は調べてくれるからそれに賭けるしか
ないな。
届いているのに相手がばっくれてる可能性は?
>>147
普通郵便が危ないだけでしょ。
- 149 :144:2000/12/16(土) 14:08
- >>144
実は可能性は無くはないって感じです。
最初の振込方法のメールは早かったんだけど、後はとにかくルーズ。
振込完了のメールの返事は『了解』の一言のみ。
商品が間違っているとクレームをつけた時の返事は
『申し訳ございません。(商品名)ではなかったのですね』と一言。
まぁ〜 しばらく経ってから交換方法のメールが来たけど、
最初から変なモヤモヤがあったんです。
でも、業者だし評価も悪くなかったし・・・ う〜ん・・・
- 150 :145:2000/12/16(土) 14:37
- >>144
業者かぁ・・・
いくらくらいのモノよ?
- 151 :名無しさん:2000/12/16(土) 14:43
- >>144
君みたいに毅然としていない奴は、すぐつけこまれるよ。
「こいつなら大丈夫!」と思われたんじゃないの?
- 152 :144:2000/12/16(土) 14:57
- >>145
恥ずかしい位、安い物です。2200円。
誠意のある人やただオークションを楽しんでいる一般の人だったら
諦めもつくけど、業者&ルーズって事でなんか腹が立っているんです。
もっとプロ意識を持って欲しいです。
だいたい、向こうが発送ミスをしたのが発端だし・・・
>>144
やっぱり、ガン!と言った方が良いかな?
- 153 :144:2000/12/16(土) 15:04
- まちがえた!
>>151
やっぱり、ガン!と言った方が良いかな?
- 154 :名無しさん:2000/12/16(土) 15:07
- >>144
俺は言った方がいいと思うよ。
直接電話して。
警察に調べてもらうと言った方がいいんじゃない?
- 155 :145:2000/12/16(土) 15:08
- >>144
ま、諦めのつかない金額ではないが。
ガツンと言うには証拠がいるな。
- 156 :145:2000/12/16(土) 15:11
- >>151
証拠がねーとK察はうごかねーよ。
- 157 :144:2000/12/16(土) 15:31
- さっき、出品者にメールで
・到着次第連絡が欲しい。
・18日月曜日までに到着しなかった場合は郵便局に調査を依頼する。
・調査が入ると郵便局よりそちらに連絡が入るので対応して欲しい。
・尚、会社に集荷に来ている郵便局員に配達を依頼している為、
配達証明を発行してもらえるので商品がどこでどの様に状態で
止まっているかすぐ判ると思う。
と言った内容を送ったら、すぐに『今日商品発送致します。遅くなり
まして申し訳ございません』と返事がきた。
でも、返品分が到着したかどうかは何も書いてなかった。
遅配なのか出品者がウソを言っていたのかは謎です。
ちなみに配達証明はハッタリです。そんな事出来る訳無いです。
とりあえず、みなさんありがとうございます!!
今度こそ、ちゃんと手元に正しい商品が届くまではドキドキですけど
待ってみます。
ちなみに評価は『非常に悪い』に決定してます。
- 158 :145:2000/12/16(土) 15:56
- >>144
お疲れさん。
- 159 :144:2000/12/16(土) 16:07
- >>145
ありがとうございます。
でも、来週中までは気が抜けないです(苦笑)
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 17:19
- >>144
お約束ながら業者のIDきぼんぬ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 19:30
- 金沢きぼんぬ
- 162 :144:2000/12/16(土) 23:43
- >>160
商品が届いてからね。
- 163 :郵便局員:2000/12/18(月) 09:08
- あ〜、今日も大型郵便物が多かった。
書類とかの普通?の定型外は、確定申告の時期の方が
よっぽど多いんだけど、カレンダー、箱状のもの、
それと、ゆうぱっくが多いんだよね。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 10:59
- >>163
ヤフオク始まってから爆発的に荷物の量が増えたな?と
感じますか?あとebayで海外からの荷物とか。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 11:23
- ボーナス前の金欠病のため、手数料惜しさに余ってた図書券送る。
出品者さんは他の発送のついでもあったのか、図書券がつく前に
商品を送ってくれたが、その後連絡がない。
事故ってたら振込し直すつもりだけど……ああドキドキ。
よりによって歳末に、セコいことしちまったナー。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 03:26
- http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835528&tid=7hbaqa1a2hafawa4k4xa47a4f&sid=1835528&mid=19142
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 03:27
- http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835528&tid=7hbaqa1a2hafawa4k4xa47a4f&sid=1835528&mid=19170
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 03:34
- 号外!号外!
芋売りに関する考察 (694)に異変が!!!
ついに芋売りの馬鹿が戦車でやってきた!
見るべし!
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 05:25
- 普通郵便でも外袋の破損はあっても
紛失は滅多にないと思うんだけど。
昨日もひとつ届いたんだけど、折り曲げ易い大きさ&薄さの
パンフレットみたいなやつだったにも関わらず、綺麗に届いた。
144さんの場合もちょっと出品者が怪しいね。
絶対うそついてるっぽい。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 07:38
- 区分機に詰まることをジャムるっていうよね。
あと、ガラスの戸を開けたままやってはがきが空を舞ったこともあったな。
- 171 :140:2000/12/19(火) 19:00
- 忘れた頃にですが。
一応報告まで、結局見つからなかったゆうパック。
でも、なんであんなに大きな箱を無くすのか理解不能。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 19:50
- >>171
局員・バイトが盗んだに一票。
- 173 :名無しさん:2000/12/19(火) 20:14
- っyて
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 20:48
- >171
ボクが食べました。ご、ごめんちゃい〜。
のこりのうんこだけでもいい??
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 05:51
- age
- 176 :郵便局員:2000/12/20(水) 08:03
- >>164
個人的な感想としては、特に増えたという感じはしないです。
むしろ、不況のせいで、企業の定型外ダイレクトメールとかが
減ってるので、全体的には減ってますね。
海外からは…局によるのでしょうけれど、ウチでは、最近、
3辺合計1.5m超えるEMSが増えました。
だれかが、e−bayやってるのか、海外から仕入れしてるのか…
- 177 :■警告■:2000/12/20(水) 16:36
- 学生が休みに入り、郵送エラー率の上昇が止まりません。
至急、対策を施して下さい。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 18:15
- >>177
ウリタク、ヒ・ム・・ニ・」・モ・テ・ネ、ノユイテ、ケ、オャウハ、ク。ニ、テ讀ヌ、ケ。・
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 19:52
- >>177
学生にパリティビットを付加する規格を検討中です
- 180 :非常勤局員:2000/12/20(水) 23:40
- >>164
冊子小包を開封の状態で持ってきて(梱包材いり)
私に中を確認させてからきちんと封をする方が増えました(笑)
こういうところで勉強していただくとありがたい限りです。
あと、代引きを利用される方も増えたような。
私のほうが慣れてなくて「えーっと・・」とか言ってます。
- 181 :178:2000/12/21(木) 01:23
- >>179
さんくす
出先の端末からは化けてないように見えてたんだ
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/21(木) 01:34
- 普通郵便冊子小包を昨日の夕方に郵便局から発送。
翌日の午前中に到着。
東京から神奈川です。
安心しました。
- 183 :とりあえずゆうちょ:2000/12/21(木) 02:10
- 最低限
郵便番号7桁はキチンと調べて書くこと。これ合ってれば
市・区までは省略可。住所あて先は読みやすく、くっつけずに。
例:150−0001 神宮前1−1 ○○様
それから
電話するのはなるべく日中にしてください。
人手の少ない時間帯に電話かけてなかなか取らないとか
言われてもねー。損保のコールセンターみたいに大量に
オペレータいないですので。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 13:39
- ああ、1週間前に送ったゆうパック、不着の連絡が今日きた。鬱だ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 13:41
- >>184
っていうか、小包番号で調べればどんな状態か分かるべ。
- 186 :14〜17:2000/12/21(木) 22:10
- >180
ヤフオク経験ありの窓担当は心強いね。代引き交付方法(配達・窓口交付)の選択方法の周知を頼む。(内務より)
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 00:18
- 普通郵便の場合、事故時の責任は負えません、っていってるのに
普通郵便を指定された…。
落札者はまだ振り込んでないんだけど。送料は出品者負担してるんだから
配達記録代くらい出せよ…。
事故った場合は、送料を引いた額の返金になりますけどいいんですか、
って念を押したらくどいかな。
事故っても返金しませんよっていうのはマズイ?
- 188 :12-345-67890-1:2000/12/22(金) 01:49
- >186
選択なしだと窓口交付なので配達なら○してほしいね。
見切りで配達かけちゃう事もあるが。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:28
- >>187
>事故っても返金しませんよっていうのはマズイ?
それが普通です。
>>188
ちょっと待った。
>選択なしだと窓口交付なので配達なら○してほしいね。
「選択なしだと窓口交付なので配達なら、窓口交付 Xしてほしいね」
だろ?
配達に ○しても、窓口交付に Xしないと、
1度配達して不在だったら、勝手に窓口交付に Oされるぞ。
伝票に「該当しない方を消してください」とあるせいだと思うが。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:37
- >>187の場合は、送料出品者負担でしょ?
普通は出品側が、配達記録代負担するべきだと思うが。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:08
- >>190
リスクありありの普通郵便でもよかったら
出品者が送料負担するって意味でしょ?
普通郵便以外のオプションは落札者負担ってことだよね?
これで配達記録代まで負担するとなると
たまりませんわ・・・。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 03:21
- >>191
元々、商品情報で、「送料は落札者負担」になってたのなら、そうだね。
- 193 :187:2000/12/22(金) 04:28
- レスありがとう。
>>191さん、>>192
その通りです。普通郵便分のみ負担するので、
それ以外は落札者が負担してください、って明記しています。
たまんないよね…。210円くらいケチらないでくれー。
もし届かなかったら、189さんの心強い声もあったことだし、
返金しないことにします。明日発送だ…。どきどき…
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 04:43
- >>187
っていうか最初に普通郵便なら送料負担するって言ったんでしょ?
それなら、普通郵便指定するのが普通じゃん。
トータルで見て、記録つけない場合の方が絶対多いわけだし。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 05:36
- >>194
普段はそうだろうが今は年末・・
ほとんどの人が記録or簡易書留指定してくる。
- 196 :14〜17:2000/12/22(金) 18:52
- >188,189
代引きは窓口交付が基本。代引きというシステム(郵便商品)ができたときは窓口交付のみでした。今もこの流れで窓口交付が基本。だから、「明らかに窓口交付を希望しないで配達を希望する」という意思表示が必要となる。これが「希望の項目を○」ではなく「希望しないをX(消す)」の根拠。
- 197 :12-345-67890-1:2000/12/22(金) 23:18
- >189@`196
失礼、そちらが正解。
そういう事なので、窓口交付を×にし忘れておいて
配達に来ないとか苦情が来るのはおかど違いかも(局員の説明不足もあるかも?)
という事が言いたかった。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:02
- 東京から送られてくるはずの小為替が来ない。
投函しましたってメールもらってから1週間が経とうとしている。
盗まれたのか。それとも何所かに埋もれているのか。
もし為替が届かなかったら、商品送らなくってもいいですよねぇ?
商品を配達記録希望されても、お金が来ないんじゃぁ…って感じです。
こないだからこんなのばっかり。ゆうパックは無くなるし。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:29
- 全レス読んでないけど、一番危険なのは受取人のポストだと
思いますが(^^;
その次がアルバイトのミスでしょうが、それはいずれ発覚
するというもの・・・
まず、自分の郵便箱を監視するのがいいんじゃない?(^^;
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 00:49
- >>199
たしかにポストは危険かもしれない。マンションやアパート
なんかの集合ポストなんか幾らでも取り放題だしね。
アルバイトのミスはいずれ発覚するとは??
みつからねーのも沢山あるでしょう。きっと。
見つかるのは氷山の一角だとおもうけど。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 02:09
- これもあげとこ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 10:40
- さらにあげとこ
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 11:12
- >>198
入金案内メールに、
「もし為替が郵便事故で届かなかったら、商品は送りません」
と書いてあったのなら、送らなくていいですが、
書いてなかったのなら、落札者と相談です。
まあ、為替の番号が わかれば、
・本当に発行されたか?
・すでに換金されたか?
を調べる事が可能です。3〜5週間かかりますが。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 22:45
- 合わせて28000円くらいの写真集を買って出品者が送料負担で、振込んだのが
今週の月曜で確認したらすぐ送るといってたのにいきなり友だちが事故にあった(嘘ってばればれ)
の理由つけてきて、やっと21日に配達記録もつけて愛媛からうちは福岡市内なんだけど
送ったっていってるけど、大体いつまでに着かなかったら事故の可能性あるの?
それにしても同時期に取り引きしてるやつは、すでに手元にきて評価もつけてるのに
いいかげんにしろって!!あ-むかつく
- 205 :>204:2000/12/23(土) 23:07
- 配達記録つけたのなら、郵便局のHPで
番号さえわかれば、調べれるよ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:25
- http://210.142.46.154/haitatu/kakitome.htm
>>204
- 207 :139:2000/12/24(日) 05:53
- >>171
わざわざ報告ありがとう。
見つからなかったのは残念でしたね。
配達事故ばかりは防ぎようがないから仕方ないのかもしれないけど、
やっぱり納得できませんよね。(私も郵便事故経験者です)
でも、あまり気を落とさないでね。
- 208 :代打名無し:2000/12/24(日) 08:06
- 年末年始に普通郵便はやめろ!
ドキュンバイトがいっぱいだから盗難されるぞ!
配達の厨房も超ヤバイ。
個人プレイだからな。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 08:23
- ゆうパック遅い!!!!!
しょうがないっか・・・年末だし・・・
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 13:02
- >208
紛失って盗難の場合もあるのか・・・
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 13:22
- きのうって日曜日だったのに郵便の配達がありました。
母親は「バイト君の年賀状配達の練習では?」などとゆってました。
クリスマスだからなの?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 13:25
- >>211
そうそう、日曜に落札した冊子小包の本が届いた。ちょっとお得な気分には
なったからOKだけど。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 13:41
- >>211
自分も昨日配りました。
今日がたぶん配達休みなので(年賀状整理のため)、その分昨日配ったのでしょう。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 13:43
- 土曜の午後2時頃にポストへ入れた封筒が、日曜の午前に
届いたとの連絡のメールが来た。東京ー静岡間。
ちょっと感心したぞ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 10:48
- 唯でさえ年末なのに、雪がガンガンに降ってるよ・・・
どう考えても死亡決定ヽ(´Д`)ノ
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 10:57
- >>209
郵ぱっくで送ってもらったら翌日に届いたよー。
時間帯指定したのは無視されたけど。
東京―千葉間
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 17:58
- ペリカン便はどおよ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 19:06
- 書留で4万程のものを昨日送ったんだけど届くのか心配です。
このスレ読んだらもっと心配になってきた・・・・・・
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 19:39
- でも、書留なら補償あるから安心だね。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 19:51
- ペリカン最悪。
梱包までセットになったやつ(送ったモノはダブルベッド、送料1万5千円)
で、配達日から3日たっても届かないわ、ねじを無くすはで、もう大変だった。
しかも、全然紛失について保証してくれないし、事実確認にさらに1週間
もう絶対ペリカンは使わない。
- 221 :104:2000/12/26(火) 20:29
- >>104の結末。
本日、郵便局より修理代金実費の補償を受ける。
事故発生から26日目。
郵政監察局に書類が回り、審査にかかった時間がたぶん2週間だった。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 00:53
- >>218
書留なら最悪事故っても郵便局が全額弁償してくれるけど、
中身はすぐに買える(または代金返却で落札者が納得してくれそうな)ものですか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:56
- 宅配も年末は駄目だね。
4日に送ったものが昨日ついたってさ。
おかげで「運送会社に確認してくれなかった」てことで
評価落とされて最悪。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 09:14
- そろそろ配達が荒れてきたね。時間差で届いているのがあるからこれは間違ってよそに
入っていたモノをそこのひとがうちのポストに入れてくれている証拠。前みたいにゴム
でまとめて配達してくれなくなったので結構不安。やばそうなものは全部配達記録をつ
けたほうが良さそうだ。
- 225 :非常勤局員:2000/12/27(水) 21:26
- そして北海道は天気大荒れ。
北海道から送られる予定の荷物がある方、遅れてます、1日くらい。
千歳空港がえらいことになってるらしいです。
- 226 :27:2000/12/28(木) 17:13
- 先日、監査からの報告書が届きました。
2週間くらいかかりました
んで、結局見つからなかったそうです。(w
ですよね・・・普通郵便だし。
どうもありがとうございました>監査の人
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 17:22
- 1/1に定形外郵便なんて届く事の方が奇跡かもage。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 17:26
- >>225
えらい自然にえらい住民。
北海道はやっぱだめだ。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 04:54
- 今日、冊子小包をポストから直送りした。届くかな…
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 07:26
- >>229
届くにょ
- 231 :218:2001/01/02(火) 08:11
- >222
PS2本体です。
無事届いたみたいです。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:05
- まじバイトの配達危険だよ
自分も6年ぐらいまえにバイトしてたけど
宛先よくわかんないの捨てたとかって話してた奴とか
落としてびしょびしょなったけど関係ないよなとか言ってた
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:08
- >>229
冊子小包のポスト投函って、やっていいのかな?
私も最近放り込んじゃったけど。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:09
- 話しそれるけどさ
当選を商品の発送をもってかえさせていただきますっての
配送業者が横取りしてるケースが多いってやっぱ本当かな?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:14
- >>233
・内容物が冊子である事が分かるように、封筒に覗き窓をつける。
・表に赤字で「冊子小包」と書く。
・冊子小包分の送料の切手をきちんと貼る。
以上の要件を満たせば、ポストからでOKだよ。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:11
- >>234
本当。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 00:37
- >>233
着払いは窓口のみね。
ポスト投函OKなのはHPにも記載してるよん。
たまには見ようね。
>>234
多いと思うぞ。
しかし某公演チケットプレゼントを送ったら直電話が掛かってきた。
ちなみに会場は関東、私は関西(笑。主催者も笑っていたなぁ。
結局、都合が付かず逝けなかったけど>3日前に言うな(藁
- 238 :名無しさん(新規) :2001/01/03(水) 16:22
- もう危険警戒水域(お正月)は脱出した?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:50
- いや、まだ油断してはならんぞえ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:56
- >>234
そもそも送っていないケース多いよ。
昔雑誌の仕事していたけど、商品は編集の私物を写真に
撮ったりして、応募だけさせておいて送らないケース多々。
発表したってでっち上げの捏造もアリ。
だけど、ほとんどはちゃっんと発送しているしネコハバ
もゼロではないと思うけど限りなくゼロに近いと思うよ。
- 241 :名無しさん(新規) :2001/01/03(水) 16:59
- うちに配っているバイトは5日までやると言ってた
- 242 :233です:2001/01/03(水) 17:53
- >>235
ありがとうございます。勉強になりました。
- 243 :名無しさん(新規) :2001/01/03(水) 18:02
- >>234
雑誌板の「大掃除でなにもらった?」を見てみよう。
1-2人がゲロしてます。
- 244 :名無しさん(新規) :2001/01/03(水) 18:11
- >>240
マイナーな雑誌?
それとも結構大きな所でもそういうことやってんの?
- 245 :元郵便局員:2001/01/03(水) 18:19
- >>235
別に赤でなくてもOKですよ
- 246 :名無しさん(新規) :2001/01/06(土) 00:19
- 年末だし事故ると困るものだったのでわざわざ確認できるよう代引を書留扱いで
送ったのに○島東郵便局は配達状況をいつまでたっても更新してくれません。
ちゃんと相手に届いて代金もおくられてきたけどなんだかね。
どっかにクレームつけたほうがいいのかな?
- 247 :名無しさん(新規):2001/01/06(土) 00:27
- >>246
つけろ
- 248 :名無しさん(新規) :2001/01/09(火) 02:42
- (゚Д ゚)ハァ?
- 249 :名無しさん(新規):2001/01/09(火) 07:10
- -―- 、
/ ・ ヽ
6 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(( )ミ ノ < ぼのぼの
> < \_____
/ \
〈/| |ヽ皿
∩_| L∩
し―---------― .J
- 250 :名無しさん(新規) :2001/01/09(火) 09:18
- 皿がきになる
- 251 :名無しさん(新規):2001/01/09(火) 14:35
- >>250 「貝」です。ラッコだから。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 05:26
- gvfcdsa
67 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)