■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.3】■
- 1 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 07:12
- ここは、CD-R/RWドライブについてのスレッドです。
R/RW機能の他に、DVD再生機能を持つコンボドライブも含まれます。
各社のドライブの性能や価格情報、インターフェイス(ATAPI/SCSI/IEEE1394/USB、内蔵/外付け)
についての議論などの他に、質問なども受け付けますので
安易にCD-Rドライブ関係のスレッドを建てずに、まずはここで質問しましょう。
質問をする時には、過去ログをよく読み、同じ質問はしないように注意しましょう。
前スレッド「■CD-R/RW/[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.2】■」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=985395494&to=50
また、関連スレッド集>>2も参考にして下さい。
※注意事項:各ドライブメーカ信者による、他社の批判はこのスレッドではご遠慮ください。
- 2 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 07:12
- 関連スレッド集
過去ログ
「CD-R/RW/[DVD]ドライブ総合スレッド【Rev.1】」
http://salad.2ch.net/hard/kako/981/981986589.html
ドライブ関連
「CD−Rについて教えて下さい」2000/8/19〜
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=966661998&to=50
「今CD-Rドライブのお勧めは」2000/08/25〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=../kako/967/967208396&to=50
「CD−Rドライブのオススメ【11月中旬号】」2000/11/18〜
http://salad.2ch.net/hard/kako/974/974473305.html
「カード型CD-R」2001/02/01〜
http://salad.2ch.net/pc/kako/981/981038739.html
「CD−RWについて教えて。」2001/2/1〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=981014471&to=50
「CD-RW、これオススメだよ 統一スレ」2001/3/14〜
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=984581118&to=50
「20倍速のCD-Rドライブは買いですか?」2001/5/7〜
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=989242642&to=50
メディア関連
「オススメのCD-Rメディアは?」2000/07/21〜
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=../kako/964/964177824&to=50
「オススメのCD-Rメディアは? U」2000/12/25〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=977710290&to=50
「2ちゃんねらーの薦めるCD-Rメディア」2000/12/03〜
http://salad.2ch.net/pc/kako/975/975769915.html
「2ちゃんねらーの薦めるCD-Rメディアver.2」2001/01/24〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=980344534&to=50
ライティングソフト関連
「最強の焼きソフト」2000/11/12〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=974037676&to=50
「CD-Rライティングソフト専用スレッド」2001/02/01〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=977317012&to=50
- 3 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 09:34
- ーーーー★★前スレの最終結論★★ ーーーーーーー
本当にCD-R/RWが欲しい奴はティアック、リコーを買え
吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
- 4 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 09:40
- スレを作り直しました
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990319067&ls=50
ここは
ーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーー
しますので上げないでください。
- 5 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 11:09
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=985395494&st=716&to=716&nofirst=true
- 6 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 11:35
- >>3-5
前スレから続く荒しです。お願いしますからもうやめてください。
何が貴方をそこまで駆り立てるのでしょうか?
- 7 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 11:39
- 前スレの後半、不毛な信者合戦がおこなわれました。その結果アンチプレク信者
の人が荒らしになってしまいました。悲しいことです。ときに前スレで中立の人
がだした結論はこちらです。基本的にはどこのドライブもすでに優秀ですので、
どこのを買っても大丈夫だと思います。特にTEAC、プレクの両巨頭の間には体感
できるような差はないようです。リコーは使用している人から批判も多々ありま
したので保留です。
書き込み精度だけにこだわりたい人 > TEAC
総合的なパフォーマンスが欲しい人 > プレク
んあこたーどーでもいー人 > 好きなの買いな
- 8 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:02
- リコーに惹かれてドライブかったけど
初期不良だったのよね。
お店に持っていったらエイサーに化けちゃったんだけど
エイサー、なかなか悪くないね。
マザーもAOpenだし。おれエイサー信者かな。
- 9 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:28
- >>7=プレク信者
違うだろ
総合的なパフォーマンスが欲しい人 > TEAC、リコー
読み込み精度だけにこだわりたい人 > プレク
んあこたーどーでもいー人 > 好きなの買いな
- 10 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:33
- まあまあ皆さん落ちついて。
信者とかそういう話はもう止めにしましょう。
実際、自分の好きなメーカーのドライブ買えば良いのですから。
- 11 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:36
- >>9
まじで荒らすのやめようよ…。
書き込み精度がいいってのは認めるけど、総合力ないじゃんTEACとリコー。
特にリコーなんて相性問題もあるし、けっして万人にすすめられるドライブじゃない。
いい加減にしてくれ。
昨夜からの荒し君だって「TEACは書き込み精度だけ」って言ってたよ。
- 12 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:39
- >>9
アンチプレクの荒しさん。プレクはダメだってスレをたてたらどうですか?
いたるところで感情的な批判を繰り返すのはやめてよ、うざいから。
リアル厨房って久しぶりに見たよ。
- 13 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:43
- データをもとにしないでどこがいいだの悪いだの、アホじゃないの?
しかもドライブじゃなくて会社名で言い争いしてるし(ププ
データがない以上は感情で言い争うしかないんだね、信者さんは。
寒いなー。
- 14 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:06
- >>13
WIN PCにちゃんとデータが出てるだろーが(ワラ
それを認めないのはやはりプレク信者なんだよ
- 15 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:10
- >>14
なんか同じ事の繰り返しだな…。あの雑誌ではほんのわずかな差がでてたよね、確かに。
けどさ他の雑誌だと違う結果になっているの。つまり「誤差」でしかないのよ。
それに「書き込み精度」だけだよねTEACが一番いい結果だしていたの?
誤差でしかないわずかな差のデータをもとにして「プレクのドライブは駄作」と
言い切る貴方の脳味噌が僕には理解できませんという話です、はい。
なんか必死だよね、君。
- 16 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:12
- >>14
質問していい?
なんでいろんなところで荒してるの?
- 17 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:13
- >>11
そんなこと言ってたっけ?
単にプレク信者が「読み込み精度は、読み込み精度は…!」
って引き下がらなかったのが原因じゃないの?
- 18 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:14
- どこがわずかな差なんだよ。
TDKのタフネスの測定結果を見てみろ
明らかに
ティアックリコー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プレク
だろーが
他のメディアでもその順位は全て同じだしなー(W
- 19 :不明なデバイスさん :2001/05/20(日) 13:15
- なんかみょうにCD-R/RWのスレがあがるなと思ってったら
こういう不毛なことやってたわけね
- 20 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 21 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:17
- 不毛な★荒し★が続いています。しばらく放置することにしましょう。
購入で迷っている人は普通のCD-R/RW系のHPで研究してください。
TEAC、プレクあたりを買っておけばはずれはないです。
リコー、サンヨー、ヤマハでも問題ないです。
とりあえず一つご紹介します。
http://server2045.virtualave.net/abilitycdr/
- 22 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 23 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 24 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:19
- PHILIPSの4424 CDRWありますよね。物はミツミCR-4804TEのやつ。
同じ物なのにPHILIPSだとCDRWINで使えないので何とかしたいのです。
ミツミのファームウェアでアップ(3.0D)してもドライブは4424 CDRWのままです。
CR-4804TEにする方法ありませんか?
- 25 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:19
- もうプレクの話はいいよ
他社に変更するなんて考えられないんだったら
何心配してここ覗いてんだか。
プレク信者もちょっと牽制された位で軽々しく受けて立つなよ
最強ドライブ使ってんだろ?必死になんなよ見苦しい
>>12
レスの前後が破綻してる。頭を冷やせ。
- 26 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 27 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 28 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 29 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 30 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:27
-
┌─────────┐
│ . │
│ キチガイ警報! │
│ . │
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
- 31 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 32 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:42
- (-_-)
(∩∩)
- 33 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 34 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:45
- アゲルナ
ボケ!
- 35 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:51
- え、あげちゃだめなんですか?
ごめんなさい、もうあげません。
- 36 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:54
- といってageんな
ヴォケ!!
- 37 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:16
- 35=プレク信者
- 38 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:16
- といってageんな
ヴォケ!!
オマエも信者だろ
- 39 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:26
- プレクうぜぇ。
早く死んでくれ(藁
- 40 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:30
- といってageんな
ヴォケ!!
オマエも信者だろ
- 41 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 42 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:41
- 行って来ます。
- 43 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:53
- このスレはプレク派でもアンチプレク派でもない中立のスレです。
両陣営とも荒らさないでください。
- 44 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 15:14
- 嘘です
- 45 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 46 :象も手伝う象:2001/05/20(日) 15:32
- 象の足跡
- 47 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 15:42
- どのCD-Rでも低速焼きしないと音楽CDには耐えられません。
よって皆同レベル・・・高いプレク勝買った人はご愁傷さまでした。
@@@@@@@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@@@
- 48 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 49 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 16:20
- こんなときに書くのは不謹慎だろうけど、レンタルで借りたCDで傷が原因で途中
で聴けなくなる曲があった。仕方がないから交換してもらおうと思ったが、試し
にCD-R/RWドライブでキャプチャしてみた。そしたら普通にできたよ!そのドライ
ブはプレクスターでした。すまそ。
- 50 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 51 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 16:58
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 52 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:00
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 53 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:00
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 54 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:00
- あぼーんが始まっている。
ついに管理人が怒り始めたらしい。
ということでプレク信者さんもアンチプレク信者さんも終わりにしましょう。
- 55 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:01
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 56 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:01
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 57 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:02
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 58 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:02
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 59 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:02
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 60 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:02
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 61 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:02
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 62 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:02
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 63 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:03
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 64 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:03
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 65 :49:2001/05/20(日) 17:04
- 曲番号間違っていただけでした、、、
やっぱりダメでした、、、
鬱だ、、、
- 66 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:04
- >>17
その通り。
激しく同意!
プレク信者は逝ってよし!
洗脳活動するな!
- 67 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:05
- ねぇ荒しさん。
君は信者どうこうの以前に病気だわ。
確実にキチガイの部類に入るよ。
まじで病院に逝ってちょうだい。
- 68 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:06
- プレク信者が洗脳活動をしていたら
>>17
と書きましょう
- 69 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:33
- PHILIPSの4424 CDRWありますよね。物はミツミCR-4804TEのやつ。
同じ物なのにPHILIPSだとCDRWINで使えないので何とかしたいのです。
ミツミのファームウェアでアップ(3.0D)してもドライブは4424 CDRWのままです。
CR-4804TEにする方法ありませんか?
- 70 :該当名を書き換える:2001/05/20(日) 18:31
- バイナリエディタ。
- 71 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 20:44
- >>65
プレクのCD-R/Wがダメでも
CD-ROMがあるさ
- 72 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 22:22
- >>69
クローンCDにしなさい
- 73 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:36
- >>17
- 74 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:38
- ーーーー★★前スレの最終結論★★ ーーーーーーー
本当にCD-R/RWが欲しい奴はティアック、リコーを買え
吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
- 75 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:54
- ひっそりと東芝のDVDコンボがJustLink対応に進化してまちた。
でもx8(w
- 76 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 23:56
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| パオーン |
\__ __/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ //
J| (⌒ ● ●⌒)
| ) | ≡| (
| ヽ | ≡| ノ
| /≡/ヽ
| ≡|----| ≡|  ̄| ≡| ◎ (((◎
( mn) ( mn) ( nm) ソ` ソノノ'
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^:
- 77 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 02:04
- >>76
ダンボ・・・といいたいのか?
- 78 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 03:42
- リコーのDVDコンボ3代目がたぶん6月に出るので 検討中の人はそれを待とう
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010514/epsond.htm
>Pentium III 1GHz、JustLink対応12倍速DVD-ROM、20/10/40倍速
>CD-RWのコンボドライブを搭載した「TP1040AV」が112,800円、
>なお、TP1040AVのみ6月上旬からの受注開始となる。
- 79 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 10:31
- age
- 80 :新顔登場:2001/05/21(月) 14:34
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010521/yamaha.htm
ヤマハ、独自バッファアンダーラン防止技術搭載の20/10/40倍速CD-RWドライブ
〜USB 2.0対応ドライブもラインナップ〜
- 81 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 16:51
- TEACの12倍SCSIドライブは12倍ATAPIドライブを
ATAPI-SCSIコンバータでSCSIに変えただけなの?
- 82 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:37
- >>81
この際過去ログ漁らなかったのはもういいよ。
製造元のHP見ようとか、まぁいいや。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw5120s.html
- 83 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:40
- >>82
読んだけど、ATAPIドライブを元に新開発としか書いてない。
で、ATAPIドライブよりいい部品を使っているの?
- 84 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 19:37
- >>83
共用できるものは同じじゃない?
- 85 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:39
- http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/mp7200a/index.html
=
http://www.logitec.co.jp/press/2001/0501.html
- 86 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:44
- >>85の機種とhttp://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw516ekb.html
とではどっちが良い?
- 87 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:47
- 86
あっプレクは書き込みが遅いから除外しました
- 88 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:50
- TEACドライブとリコードライブ(ロジテックも)だね。
TEACを選んだ方が無難だと思うな。
リコーはメディアとの相性問題とかファームのバグ問題とか…。
気になるほどでないだろうけど、あえて選ぶ理由もないでしょう。
20倍速といっても特別速いわけでもないし。
わずかでも速い方がいいならリコーだろうけどね。
- 89 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 00:12
- うちのノート買ったときはいってたコンボドライブは
パナUJ710D。これってダメダメなのかな?
- 90 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 00:23
- >>86 >>88
サンクス
でもリコーのジャストリンクも気になるんだよなー
バッファーアンダーランに比べてソフトを選ばないし・・・
リコーってそんなにメディアとの相性問題とかファームのバグ問題が多いの?
- 91 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 00:29
- >>90
多くないよ!
ただ名のない粗悪メディアとかはダメだったりするってだけ。
ファームもあんまり良くないけど、バグばっかりってわけじゃないよ。
普通と思っていいと思う。
ただ、全体的にリコーは使用者から不満があったりするからあんまり好ましく
ない印象があるんだよね。
やっぱTEACかPlexが安全パイだと思うよ。
いまのバーンプルーフは質が上がったから、もうジャストリンクと差はないよ。
貴方が使うソフトがバンプルだめだったら、ジャストリンクだろうけど。
そんなソフトあるの?
- 92 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 00:50
- CD-R系のハードはもうこれ以上の発展性もない様に思えて
昔のでもいいかなと思うのですがどうなんでしょうか?
- 93 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 01:01
- >>92
ほぼ正解。
- 94 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 01:56
- え、今からCD-Rドライブ、スキャナの増設を考えてます。
色々勉強してきましたが、ひとつ行き詰まりました。
インターフェース増設するなら、
IEEEとSCSIのどっちがいいか?
このふたつの比較は少ないので、御教授きぼーん
- 95 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 02:50
- >>91
>ただ名のない粗悪メディアとかはダメだったりするってだけ。
メディアはちゃんとしたメーカー(FUJI)のを買う予定だから問題無いですね。
>ファームもあんまり良くないけど、バグばっかりってわけじゃないよ。
今までどういう問題が多いの?
>いまのバーンプルーフは質が上がったから、もうジャストリンクと差はないよ。
貴方が使うソフトがバンプルだめだったら、ジャストリンクだろうけど。
そんなソフトあるの?
将来そういうソフトが有るかもしれないからそういう時に心配なんだよね。
>やっぱTEACかPlexが安全パイだと思うよ。
プレクは書き込みが遅いし、ティアック、リコーよりメディアの相性問題が多いみたいだからなー。
40倍速のCD-ROM持ってるから書き込みが速い方が良いんだよ。
- 96 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:04
- >>95
>プレクは書き込みが遅いし、ティアック、リコーよりメディアの相性問題が多いみたいだからなー。
>40倍速のCD-ROM持ってるから書き込みが速い方が良いんだよ。
?
16倍速ドライブの中ではプレクが一番速いよ。メディアの相性問題もないよ。
ただ、FUJIは推奨メディアに入ってなかったな。問題はないだろうけど。
そういうおれはTEACユーザーなので信者とかって言わないでねん。
あと、バンプルに対応しないソフトなんて出ないと思うけど?
業界標準のテクノロジーだし。
ファームのバグは噂には聞くんだけど、詳しくは知りません。
ごめんね。
>>94
どっちでもよか。
- 97 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:15
- 内蔵タイプと外付けタイプとで迷ってるのですが、
電源関係で書き込み精度はかなり差が出るのでしょうか?
- 98 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:20
- >>97
差はないと思われ。
スペースあるなら内蔵の方がいいよ。
- 99 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:21
- WIN PCではメディアはフジがダントツで良かったよ
>16倍速ドライブの中ではプレクが一番速いよ。メディアの相性問題もないよ。
ていうか、それより速くてプレクより書き込み精度が良いのがティアック、リコーから出ているんだよ
それが
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/mp7200a/index.html
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/cdrw516ekb.html
プレクとの比較実測データがWIN PCに載ってるよ
- 100 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:22
- 99
速いってのは書き込み速度の事ね
- 101 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:26
- WIN PCなんて存在自体がいかがわしいと思うがな。
ろくなこと書いてないし。
何故そこまで単一ソースにこだわる?
生まれて初めて読んだPC雑誌なのか?
- 102 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:26
- >>96
>業界標準のテクノロジーだし。
バンプルって業界標準のテクノロジーなの?
じゃあ、ジャストリンクは?
- 103 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:27
- >>101=プレク信者発見
釣れました(ワラ
- 104 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:28
- >>101 >>17
- 105 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:29
- ーーーー★★前スレの最終結論★★ ーーーーーーー
本当にCD-R/RWが欲しい奴はティアック、リコーを買え
吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
- 106 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:29
- >102
パクリ
- 107 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:30
- >>106
どっちが?
- 108 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:31
- >>99
先日スレを乱立し、このスレでもあぼーんの連発をくらった荒しさん?
16倍のTEACがPlexより書き込み速度が速いって?冗談ですか?
あ、荒らさないでね、おれTEACユーザーだから(アセ
メディアがいいってどういうこと?
意味がわからないよ。
ときにフジのメディアって自社製なの?
Plexとフジは相性良くないって聞いたことがあるな〜。
真偽のほどは知らないけど。
- 109 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:32
- >>102
バンプルが最初に開発された。その後にジャストリンク。最初の頃はジャストリンク
の方が性能がよかったの。けど今はバンプルが性能を上げたのでまったく同じ。
- 110 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:34
- >>108
WIN PC読んだ?
- 111 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:34
- PlexとTEACとリコーの信者合戦はもうやめてね、まじで。
もう荒らすのはやめてよ。
- 112 :108:2001/05/22(火) 03:34
- >>110
かる〜く読んだ。
- 113 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:35
- >>109
ジャストはソフトを選ばないけどバンプルはソフトを選ぶんでしょ?
- 114 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:36
- >>122
ちゃんと読めば分かるよ
- 115 :108:2001/05/22(火) 03:38
- >>113
そんな話は聞いたことがございませんが。
ちなみにおれは16倍TEACユーザーです。かなり満足しています。友達に16倍Plex
ユーザーがいて、そっちも同じようなものでした。好きな方を買ったらよろしいか
と。リコーがいいなら、リコーでもいいし。
- 116 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:38
- >>111
まぁ、プレク信者が洗脳活動を辞めない限り続くだろうな
- 117 :108:2001/05/22(火) 03:40
- >>114
そうかな。読んでみようかな。
けどさー、一誌の実験結果を読んでそれで優越を決められるものでもないしねー。
おれ自作系の人間だからよくこういうの読んできたけど、ほんと雑誌によって
ばらばらなんだよねー結果って。
だからあんまり盲信しないことにしてるよ。
それで痛い目にあったことあるし(苦笑
- 118 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:41
- >>155
ツクモとグッドウィルの店員がそう言ってたよ
ジャストはソフトを選ばないけどバンプルはソフトを選ぶって
- 119 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:42
- やっぱりアレかな?
わずかなおこずかいを貯めて買ったTEACのCD-R/Wドライブ。
とっても輝いて見えた・・・以下略
- 120 :108:2001/05/22(火) 03:42
- >>116
そういう風に他人のせいにするのはよくないぞー。
荒らしたのは君なんでしょ?
違ったらごめん。
誰がどこを好きだろうといいじゃんよ。
君だってTEACとリコーが好きなんでしょ?
おれもTEACを使っているからTEACまんせーだけど、Plexだっていいと思ってるし。
排除する理由がわからんよ、わしゃ。
- 121 :108:2001/05/22(火) 03:44
- >>118
ほえ〜??
よくわかんないけど、普通のソフトはみんなバンプル対応してると思うよ。
だってバンプルの方が多いんだよ?
- 122 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:45
- >>117
他の雑誌でもやってくれればもっと信頼性が出るんだけど どこかやってくれんかなー
今の時点ではこれしかないし、これを参考にするしかないわな
- 123 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:46
- >>120
そもそもの原因は>>17なんだよ
- 124 :108:2001/05/22(火) 03:46
- >>122
CD-R/RWドライブの特集はしょっちゅうやってるから、こまめに本屋に行けば
必ずあたるよー。
- 125 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:47
- ジャストはソフトが対応してなくてもいいらしいよ
- 126 :108:2001/05/22(火) 03:48
- 原因なんてもうどうでもいいよ。
とにかくプレクはだめだの、プレクはいいだのといった不毛なのはやめよ。
プレクにはプレクのいいところがあり、悪いところがある。
ただそれだけでしょー。
- 127 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:48
- >118
九十九ですか・・・
以前、モデムスレに内蔵モデムまんせーな粘着厨房が居て、
似たような事をほざいていました。
曰く、メーカが言っていたので云々
曰く、販売店員が言っていたので云々
考え方のロジックがそっくりですが、別人ですよね?
- 128 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:48
- >>124
今はWIN PCしかないよー
- 129 :108:2001/05/22(火) 03:49
- >>125
まじでー?
じゃーオフにできないってことじゃん。
そんなのいやだな。
- 130 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:50
- >>127
てか、違う店で同じ事を言われたし
- 131 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:51
- >>129
オフには出来るんじゃない?
- 132 :108:2001/05/22(火) 03:51
- どちらにせよジャストリンクでもバンプルでもどっちでもいいよ。
アウトロー的な使い方するなら別かもしれないけどさ。
普通に使う限り、どっちもいっしょ。
- 133 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:53
- >>129
なんか勘違いしているみたい
書き込むソフトが対応してなくてもOKって事だよ
- 134 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:55
- >>126
>プレクにはプレクのいいところがあり、悪いところがある。
ただそれだけでしょー。
それをプレク信者は認めない>>17
- 135 :108:2001/05/22(火) 03:56
- とりあえずTEACとPlexとリコーを価格.comで調べて、一番安いの買ったらいかが?
- 136 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:57
- 134
だから
ーーーー★★前スレの最終結論★★ ーーーーーーー
本当にCD-R/RWが欲しい奴はティアック、リコーを買え
吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
となる
- 137 :108:2001/05/22(火) 03:58
- >>136
は?
- 138 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 03:59
- >>135
リコーのファームのバグの噂の詳細が気になる・・・
もし噂が噂だけならリコーなんだけど
- 139 :108:2001/05/22(火) 04:00
- 前スレを詳しく読んでいないのでよくわからんけど、Plexの16倍速ドライブは
いいドライブだよ。友達使っているけど、かなりいい感じだってさ。その友達
は焼き職人みたいなやつだからかなりあてになる意見だと思うよ。おれが使っ
てるTEACもかなりいい感じだけどねー。
- 140 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:01
- >>137
>>17
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ーーーー★★前スレの最終結論★★ ーーーーーーー
本当にCD-R/RWが欲しい奴はティアック、リコーを買え
吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
- 141 :108:2001/05/22(火) 04:03
- リコーの20倍速を使っている人の話は聞いたことないんだよね。たぶんファーム
を作る技術が一歩後退なんじゃないのかな、リコー。20倍速以前のドライブを使
っている人でリコーのグチを言う人はよく見かけるけど(笑
ファームは悔しいけどPlexが一番だと思う。対応が速いからね。TEACはふつー。
- 142 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:03
- リコーのファームのバグの真偽は???
詳細きぽーん
- 143 :108:2001/05/22(火) 04:03
- >>140
ごめん、そういう行動も十分「荒し」って呼ばれるものだよ。
やめましょうー。
- 144 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:04
- >>141
>リコーの20倍速を使っている人の話は聞いたことないんだよね。
出たばかりだからじゃない?
- 145 :108:2001/05/22(火) 04:04
- >>142
詳しく知りたかったら明日まで待つか、ふつーのページに行って調べたら?
- 146 :108:2001/05/22(火) 04:05
- >>144
そうそう。
おれのまわりはTEACかPlexがほとんど。
たまーにSANYOもいたな。
- 147 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:07
- >>143
君が
は?
と言ったから説明したんだけど
- 148 :108:2001/05/22(火) 04:08
- 軽く読んだだけだけど、その結論って君が出したものでしょ?
このスレの統一見解みたいな書き方するのはやめてよ。
TEACユーザーのおれから見ても嫌な感じだよ。
- 149 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:08
- >>145
ふつーのページって?
- 150 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:09
- >>148
いずれにせよ>>17は事実です
- 151 :108:2001/05/22(火) 04:10
- >>149
ふつーの人がひらいているCD-R系のページ。
いっぱいあるでしょ、探せば。
- 152 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:12
- >>151
教えて君でスマンが、有名で信頼出来るところは?
- 153 :108:2001/05/22(火) 04:13
- >>150
はは(笑
おれはその結論には反対だけどね。
悪評の多いリコーをすすめる理由がわからないし。
TEACを買えってのはOK!
けど同じくらいPlexもいいと思うよ。
まあ、君がその結論を胸に秘めるのはかまわないけど、まわりに強制しないでね。
- 154 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:16
- 念のため言っておくが>>17は私では無いからね
- 155 :108:2001/05/22(火) 04:18
- >>152
http://www.uranews.com/
ここかな〜。
あと上の方で誰かが書いていた、
http://server2045.virtualave.net/abilitycdr/
- 156 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:20
- >>165
サンクス
お気に入りに入れさせてもらったよ
後でじっくり読むね
じぁ、そろそろ眠いので寝るよ
また宜しく。
- 157 :108:2001/05/22(火) 04:22
- おれも寝るよ。
つか、なんで起きているんだろ〜。
お人好しか、おれは(笑
- 158 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:24
- >>157
おやすみ(w
- 159 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 08:03
- 粘着パワーはすげぇや
過去ログ読めって言われて、こんなスレ読まされたらたまらんな。
- 160 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 12:48
- >>159=粘着パワー全開のプレク信者でした
- 161 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 13:11
- プレク信者に他メーカーの良いところを挙げてもらって、
アンチ・プレクにプレクの良いところを挙げてもらうのが
一番、他の人にとって参考になりそう
- 162 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 13:28
- >>161
この荒しさんは「書き込み精度至上主義のアンチプレク信者」だから何を言って
も無駄。この荒しさんと戦ったプレク信者さんに出ていってもらうのが一番いい
よ。邪魔すぎ。
- 163 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 13:46
- ★★★プレク信者VSアンチプレク信者★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50
以後、プレク信者とアンチプレク信者の方々はこちらで喧嘩をしてください。
こちらの本スレには多大な迷惑がかかっているのでお願いいたします。
両者とも結論がでないままじゃ嫌でしょ?
- 164 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 14:02
- プレク愛好者はhttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990507705&ls=50に来てね
- 165 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 14:12
- ここでのプレク信者の洗脳活動は禁止します
- 166 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 14:21
- あげとく
- 167 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 16:27
- age
- 168 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 16:52
-
僕はCD-R(W)製品では、いつもYAMAHA製品をオススメしているんですが、
プレクスター製品もかなり人気が高く売れているドライブなので、一目置いているんですが、
どこが魅力なのかがいまいち分からないんです(--;)
初めは書き込みが高速だからだろうと思っていたんですが、今12倍速じゃYAMAHAの
16倍速に負けているし、仮にその16倍速が出ていなくても某雑誌のベンチマークを見ると
プレクスターの10倍速がYAMAHAの8倍速に負けている・・・・。
では、観点を変えて書き込みの安定性か?と思ってみてもそうではなさそうだ。
BURN Proof搭載で書き込みの安定性は高い!と言っても、僕が思うのは
そういった機能は「書き込みの安定性が低いドライブがするもの」っていう印象が
あってどうも好きになれないんです。それに、BURN Proof搭載ドライブは遅い。
全てが全て遅いわけではないんですが、バッファアンダーランエラーが出そうになって
「待ち」の状態になるわけですから、その待っている間はデータが書き込まれず10倍速
のドライブであっても8倍速くらいの速度くらいしか出ないかもしれません。
この前、パソコンショップで「おっ!BURN Proof搭載じゃん!これでDIABLOしながら
CDが焼ける」と言っていた人がいました。
ゲームをしながらCDを焼くという目的で高速ドライブを選ぶメリットはなんでしょう?
下手をすれば、ゲーム中ずっと「待ち」の状態でちっとも焼き込まれていなかったり
ゲームがカクカクしたりするという最悪の結果にもなりかねません。
それで、結局今回何が言いたいかというと
「BURN Proofは低スペックマシンにはありがたいが、それなりにスペックのあるマシンで
BURN Proof搭載ドライブを選ぶメリットは薄い。それよりむしろ、BURN Proof非搭載の高
速ドライブを使う方がよい」ということ。
つまり、YAMAHAのドライブがオススメってこと(笑)
以前から購読してくれている人は「やっぱり!そうじゃないかと思ってたんだ」とお思いに
なったかもしれませんね(^^)
プレクスターの10倍速に勝つYAMAHAの8倍速ドライブ・・・つまりドライブが高速。
さらに!以前からYAMAHAの書き込みの安定性には定評がある。
今回の16倍速という高速ドライブでさらに安定して書き込めるようにバッファは「8MB」
やっぱりYAMAHAだなぁ。と思うわけです。
- 169 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 17:12
- >>168
今度はヤマハ信者か(w
ちなみにヤマハはWIN PCでの測定では全てにおいて最低だったよ
- 170 :不明な・・・:2001/05/22(火) 17:22
- BurnProofとかJustLinkとかって結局作動しちゃうと書き込み
時間が長くなるんだからさ、そんなのに開発費かけないでバッファ
64MB搭載したドライブとか出してくれないかな。
64MBもあればバッファアンダーラン自体起こさないだろうし。
- 171 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 17:30
- >>169
こらっ! 弱いものいじめはイカン!!
- 172 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 17:37
- >>170
本気でバッファアンダーランが起きないようにするためには
800MB以上が必要ですよ.
BPやJLが必要ないのと同様にバッファも64MBも必要ないでしょう.
そう思いませんか?
- 173 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 17:47
- >>170
おいおい、BPやJLと、64MBのDRAM、どっちが安いと思う?
製造原価は、圧倒的にBPやJL。
だって、たった1チップだよ。
まぁ、読み出し時には64MBの超大容量バッファは快適だろうけど。
- 174 :不明な170:2001/05/22(火) 18:09
- >>172
そうかなぁ。よほど古いPCで無ければ大丈夫だと思うんだけど。
>>173
別に高くても買うけどな。
64MBバッファで5000円高くなっても買うぞ、漏れは。
- 175 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 19:40
- オレだったらSCSIのHDD一台増設しておしまいだよ.
- 176 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 20:22
- >>http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010522/logitec.htm
これも範疇だね
- 177 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 01:19
- WIN2000、teacのCD-R55S、DC390でCDCOOKERいれると休止状態、スタンバイ
に入れないんですが、こんなもんでしょうか
- 178 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 01:44
- 今、PleXWriter 16/10/40A(PX-W1610TA/BS)を買うか、
TEAC CD-W516Eを買うかで非常に悩んでいます。
何か参考になることありませんか?
- 179 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:10
- >>178
いま店頭にある「WIN PC」という雑誌の実験データによると書き込み精度は若干
ながらもTEACが上を記録しているよ。もちろん大した差ではないけど、差がある
ことは事実。書き込み精度にこだわりたいのならTEACにしとけ。逆に吸い出しと
書き込みの速度はPleXWriterが若干上回った。こちらも大した差ではない。つま
りどっちもいいドライブだから、あとは好みと値段で選んだらどう?
- 180 :179:2001/05/23(水) 02:12
- 付け足し。WAVEキャプチャはTEACが32倍でPleXWriterが40倍とちょっと差がある。
それ以外はバンプルも一緒だし、ほとんど一緒かな?
- 181 :179:2001/05/23(水) 02:15
- さらに付け足すとおれはTEACのを使っている。使用回数が少ないこともあるのか
もしれないけど、いまんとこ大満足してるよ。また友人の焼き職人(月百枚とか)
はPlexの方を買ったんだけど、彼も大満足って言ってたよ。Plexは頑丈っていう
から、ばりばり使いたいならPlexの方がいいのかも。音は両者とも静かだけど、
わずかにPlexの方がうるさいです。気になるほどではないけれども。
- 182 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:18
- >>179
大した差じゃないんだけど、TEACの読み込みがPlextorに
劣ることが気になるならPlextorのCD-ROMを買うべき。
CD-Rよりも読み込み精度は高いよ。
オレもCD-RはTEACだし。
- 183 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:28
- >>179
メディアとの相性はティアックの方が良いよ
- 184 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:30
- オンザフライにも良さそうだな。
- 185 :PD-R:2001/05/23(水) 02:30
- - -)
∩∩
- 186 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:30
- 184>182
- 187 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:30
- 結論
本当にCD-R/RWが欲しい奴はティアック、リコーを買え
吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
- 188 :179:2001/05/23(水) 02:34
- >>183
雑誌ではPlexはTDKメディアによろしくない結果がでてましたね。
おれの友達はまったくメディアを選ばないで使用しているけど問題ないってよ。
もちろんTDKでも失敗はないって。
だから特にPlexにメディアの相性問題があるとは思えないな。
ま、TDKメディアで音楽CDを作ろうって強者がいたら、話は別だけど(笑
- 189 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:34
- またやってる
- 190 :179:2001/05/23(水) 02:35
- >>187
コピペうざい。
- 191 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:35
- >>188
問題無い様に感じても実際はエラーが出ているんだよ
- 192 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:36
- >>189 >>190=プレク信者が釣れました(w
- 193 :179:2001/05/23(水) 02:39
- 190のおれはTEACユーザーです。
そのコピペはまじうざいって。
君だけだろうが、その結論を持っているの。
そもそも >吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
ここの部分ってすっげー頭悪いのまるだしの文章だよね?
CD-Rドライブの話の最中になんでROMがでてくんのよ。
びびるわ。
- 194 :179:2001/05/23(水) 02:41
- あとリコーは君以外の人からはいい噂は聞いたことないんだよね。
裏ニュースの方でもバカにされてたし。
あんまり初心者にすすめるのはやめた方がいいんでないの?
「WIN PC」信者の君には難しいことかもしれないけど。
- 195 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:44
- >>193
君じゃないかもしれんが
>TEACの読み込みがPlextorに 劣ることが気になるならPlextorのCD-ROMを買うべき。
と、結局
>吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え
と同じ意味の事書いてるじゃん
- 196 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:45
- >>194
「WIN PC」信者じゃないが、今のところ他に明白なデータが無いからそれを信じるしかないわな
- 197 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:49
- http://bbs.uranews.com/bbs/cdr/main.php3?mode=1th&th_id=552
- 198 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 02:59
- このまま粘着厨房のコピペでスレ終わりそうだな。
- 199 :179:2001/05/23(水) 03:06
- >>195
それおれじゃないよ。
- 200 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 03:52
- >>198=粘着質プレク信者
- 201 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 03:53
- >>199
それでも私以外にも同じ様に考えている人は居るんだよ
- 202 : :2001/05/23(水) 07:20
- 現行のドライブはどうでもいい。
とにかくどこでも良いから超大容量バッファのドライブ出せやゴルァ!
- 203 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 08:11
- 裏ニュースくんの中にアンチリコーが混ざってるからな。
#しかも的はずれ批判多し
リコーは、メディアとドライブを両方自社生産してる点が評価できる。
が、自社メディアの品質が良いから、粗悪メディアへの対応が
いまいちというドライブも過去には多かった(Ex.RW9120
- 204 :182:2001/05/23(水) 09:08
- >>201= >>187?
全然同じ結論じゃないよ.
>>195
同じ意味じゃないよ.
吸い出しにこだわるなら信者であろうと無かろうと
CD-RではなくCD-ROMを使った方がいいと.
- 205 :182:2001/05/23(水) 09:10
- どうしてCD-ROMの話が出るか?
何でもかんでもCD-Rですまさなきゃいけない必要はない.
得意な分野はCD-ROMに任せりゃいいってだけ.
TEACのCD-Rで吸い出しても何も問題はないんだけど
どうも「わずかな差でも最高なものを求める」人がいるみたいなので
あくまで参考程度にね.
- 206 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 09:49
- ていうか、オマエら、アホすぎ。
数日前には、同じスレをいくつも立てるし。
いいかげんにしろよ、
- 207 :182:2001/05/23(水) 10:16
- >>206
オマエらって誰だよ.
クソスレ立ててたのは一人じゃないのか?
- 208 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:18
- テアクの512EB他のファームがアップしました。
http://www.teac.co.jp/dspd/download/downloadj.html
パケットライトソフトによっては、10Tr以降ディスクに追記することが出来なくなる不具合を修正しました。
Dantz社のRetrospectで記録できない不具合を修正しました。
Power Quest社のBack-upソフトでイメージの書き込みでエラーする不具合を修正しました。
- 209 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:47
- http://www.plextor.co.jp/support/download.html
- 210 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:02
- プレクの方が圧倒的にファームアップが多い(=バグが多い)な
- 211 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:38
- バグフィックスのアップって多かったっけ?
新メディアへの対応でのアップは多いけどなぁ
- 212 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:41
- >206
一人のキチガイの自作自演だろ。
- 213 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:50
- >>211
アンチプレクのいちゃもんだから気にするな。
- 214 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 14:12
- 単純な質問で悪いけどCD-ROMってWAVEデータの吸い出しって得意なの?
一昔のCD-ROMは音楽CDはダメだったりしてたじゃん?
今のCD-ROMって何倍速でWAVEを吸い出せるの?
- 215 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 14:15
- >>214
ドライブの性能による。
一般的に、CD-RWドライブのほうが高性能なことが多い。
RICOHの9120Aは32倍速でCD-DAを吸い出せた。
- 216 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 14:17
- 「吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え」
という表現は私もこのスレでは相応しくないと思う。ここではCD-R/RW機種の性能
を語り合う場所だ。プレクが一番吸い出し能力が高いことは事実だし、それは購入
動機に当然なりうる。それを認めないでCD-ROMを買えと叫くのは、やはりただの
アンチ信者としか思えないよ。もちろん一般論としてならいいんだろうけど。
少なくてもCD-R/RWの仕事は書き込みだけじゃないはず。吸い出しだってかなり大
きなウェートをしめているよ。そこを否定してはいけないよ。TEAC信者のかた。
- 217 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 14:19
- >>215
じゃーアンチプレクの荒しさんの言っていることは的はずれってこと?
- 218 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:04
- >>216=プレク信者
CD-R/RWよりCD-ROMの方が吸い出しが速いのは事実だからやはり
「吸い出しに拘るプレク信者はCD-ROMを買え」
- 219 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:05
- >>212 >>213=プレク信者
- 220 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:11
- 吸い出しに拘る奴はティアックorリコーのCDーR/RWと吸い出し専用のCD-ROMを買えばよし!
- 221 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:25
- >>218
215の意見は無視ですか?
- 222 :182:2001/05/23(水) 15:30
- TEACのCD-RよりもプレクのCD-Rのほうが
読み出し性能がいいのは認める。
ただ、書き込み性能はほとんど違いがない。
TEACの方が若干安い(置いていない店もあるけど)
だったら安い方を買うか、性能のいい方を買うかでいいんじゃない?
- 223 :182:2001/05/23(水) 15:33
- >>216
>それを認めないでCD-ROMを買えと叫くのは
叩いてないって。
単に
http://db.ascii24.com/buyer/ad/plextor_001/625546-002.html
の記事を見た結果、こだわるならトコトンこだわったら?
と思っただけ。
- 224 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:35
- >>221
CD-ROMなら40倍速はあたりまえ
- 225 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:38
- >>223
http://db.ascii24.com/buyer/ad/plextor_001/625546-002.html
のサイトにはプレクのバナーが貼ってある。
ということはプレクから賄賂が流れている洗脳記事。
- 226 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:38
- >>223
君じゃなくてうざいコピペを繰り返す荒し厨房に言ったの。222の意見には同意。
>>224
だったらプレクは40倍速でキャプチャできるんだから別途に購入する必要ないね。
- 227 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:39
- >>222
>ただ、書き込み性能はほとんど違いがない。
んなーことない。
明らかにティアックが上。
- 228 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:40
- >>226
ただし、書き込み性能は劣るわな>プレク
- 229 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:45
- >>228
んだな。あの雑誌を読む限りはそういう結論になりそうだ。もちろん目に見える
ほどの差ではないけど、TEACの方が上なのは事実。
- 230 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:49
- あと荒しさんに言っておくけど、リコーのドライブは評判悪いから、人に勧める
のはどうかと思うぞ。
- 231 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:52
- 結局、ティアック、リコーの新製品に抜かれた>プレク
- 232 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:54
- >>231
その雑誌の書き込み精度実験だけでね。
- 233 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:54
- >>229
数値を見る限り目に見える差は明らかに有るぞ
数値の桁数が違うしナー
- 234 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:56
- >>232
他の雑誌で同じ機種のデータ比較が出てるのか?
- 235 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:57
- >>234
バックナンバーとか調べなよ。
何回も行われている実験だし。
- 236 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 16:07
- >>235
そのバックナンバーはティアックの516との比較なのか?
- 237 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 16:43
- age
- 238 : :2001/05/23(水) 18:46
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/ ヽ
/ ⊂ニニニ⊃
| ⊂ニニニニニニニニ⊃
| ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ (゚Д゚) < こうすりゃ浮くぞゴルァ
( ´∀`)( ,,ノ \________________
( つーo皿 /
(_ ̄)'^◎ /⊂ニニニ⊃
|/(_) \ ____ /
◎
___,⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ' ヽ ) | 田 田
田 田| ) ) | 田 田
田 田| ) | 田 田
- 239 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:13
- プレク信者でもなんでもないのですが、PX-W1610TAを購入しました。
で、早速焼いてみると・・・なんとプチノイズが入る(死
しかし、買ったばかりでこんなことがおきるのはちょっと考えられないので、
やはり送り出し側のCDROMドライブが逝ってるって考えていいんですかね?
それは、SONY DVD DRIVE DDU220Eってやつなんですけど・・・
- 240 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:15
- >>239
オンザフライで焼いてるの?
だったら、IDEの繋ぎ方とか、CD-ROMの性能に大きく左右されるよ。
- 241 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:16
- >>239
初期不良の可能性も有るよん
- 242 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:19
- >>239
それは吸い出しのドライブの方の問題ですよ。基礎中の基礎ですね。
Rドライブの方で吸い出して焼いてごらんなさい。
それでダメだったら初期不良。
- 243 :239:2001/05/23(水) 20:21
- >>240
プライマリー マスター:HDD スレイブ:HDD
セカンダリー マスター:PX-W1610TA(プレク) スレイブ:SONY DVD DRIVE DDU220E
です、、オンザフライ使ってます。
>>241
前のCD-Rドライブと同じような症状なので、どうかと、、
- 244 :239:2001/05/23(水) 20:23
- >>242
やっぱそうですかね。とりあえず、ドタイブはもう一つあるので、そっちでやってみます。
- 245 :239:2001/05/23(水) 20:23
- ドタイブ・・・(鬱
- 246 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:24
- >>243
それ、最悪です・・・(w
オンザフライなら、別のIDEチャンネルに繋げないと話にならないよ。
例えば、
プライマリ-マスタ:HDD スレイブ:CD-ROM
セカンダリ-マスタ:CD-R
とかね。
でも、君の場合HDDが2個だから、君の言う通りに繋ぎ方しかないので
オンザフライはあきらめましょう。
- 247 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:28
- ATAカードで増設すればいいんじゃないか?
- 248 :239:2001/05/23(水) 20:28
- >>246
あ、そうなんですか・・・
SCSI CDRドライブ→プレクでオンザフライなら問題ないですか?
- 249 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:31
- >>248
問題無いです。
それか、>>247の言うように、ATAカード使うか。
ATAカード使った場合、ATAカードには、HDDしか繋げてはダメです。
マザボのIDEにCD-ROMとCD-Rを繋ぎましょう。
要は、IDEの1チャンネルにCD-ROMとCD-Rを繋げてのオンザフライは
無理だと言う事です。
- 250 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:31
- 239さん、むちゃくちゃでんがな(笑
音楽CDはオンザフライでしないほうが音質はよくなるよ。
- 251 : :2001/05/23(水) 20:32
- >>243
繋ぎ方を変えて、
プライマリ:マスターHDD スレイブDVD
セカンダリ:マスターHDD スレイブCD-RW
にしてみれ。少しは改善されるはず。
もしこれでダメなら、ATAカードを増設してHDD2台をそっちに繋げ。
SCSIは確かに安心できるが、新しく買うほどでも無いだろう。
- 252 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:34
- >>251
それ無理だろ?
HDDの前にDVDあるのって不可能なような。
- 253 :182:2001/05/23(水) 20:34
- プライマリ-マスタ:HDD スレイブ:CD-ROM
セカンダリ-マスタ:HDD スレイブ:CD-R
ってだめなんだっけ?
CD-Rならマスターでなくても良かったような…
それと1610ってファームのアップデートとかでDMA対応するヤツだっけ?
最近のドライブに疎くて…
- 254 :182:2001/05/23(水) 20:36
- DVDじゃないか!!
たしかDVDはマスターにしなきゃいけないんだよな.
- 255 :182:2001/05/23(水) 20:37
- >>250
SCSI→SCSIならオンザフライで音楽コピーできますよ
- 256 :239:2001/05/23(水) 20:37
- >>249
そうなんですか。役に立ちます。ありがとうございます。
今まではSCSIのCDRドライブを使ってて、書きが逝ったので、
今回新しいの買ったのですが、
書きだけ逝ってて読みは正常ってのはあることなんですか?
もし大丈夫ならそれで済まそうと思ってますが・・
>>250
そうなんすか・・
- 257 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:39
- >>253->>254
いや、そういう意味ではなく
優先順位を付けるとするなら、
プライマリのマスタが1番、スレイブが2番
セカンダリのマスタが3番、スレイブが4番
HDDは、CD-ROMやCD-RなどHDD以外の機器よりも、優先順位の高い位置にないとダメだから
HDDが2台に、CD-ROMとCD-Rなら、>>243以外の繋ぎ方は考えられないかも。
- 258 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:42
- >>256
うーん、書き込みがダメになったのなら、読み込みも危ないと考えるのが
普通だと思う。諦めた方が無難。
それより、オンザフライにこだわる意味がよく分からないけど。
- 259 :TEAC対Plextor:2001/05/23(水) 20:43
- 「日経Win Pc 6月号」の特集記事と評判をもとに作成したTEACとPlextorの比較です。
機種はこの二つです。TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
書き込み精度:プレク<TEAC:WIN PCのによるとTEACの5勝3敗1分
書き込み速度:プレク>TEAC:WIN PCによるとPlexが29秒上回った
等倍書き込み:プレク>TEAC:Plexは等倍速書き込みに対応している
読み込み精度:プレク=TEAC:PlexもTEACも精度はかなり良いので勝敗なし
シークタイム:プレク<TEAC:TEACはシークタイム激速
WAVE吸い出し:プレク>TEAC:WAVEはPlex40倍、TEAC32倍とPlexに軍配だが差は僅か3秒
耐久性 :プレク=TEAC:どちらも耐久性はいいらしい
静穏性 :プレク<TEAC:どちらも静かだがTEACの方がより静か
メディア相性:プレク<TEAC:PlexはTDKに不満があるがそれ以外は特に問題なし
粗悪メディア:プレク=TEAC:両者とも名のないメディアでもがんがん焼けます
ファーム対応:プレク>TEAC:Plexはファームの対応がすごく早いので有名
サポート体制:プレク>TEAC:メールありなのでPlexは楽ちん安心らしい
価格 :プレク=TEAC:現在はほぼ同価格
--------------------------
*書き込み精度で使用されたメディア。数値はエラー平均値の相手との差。
TEAC(勝率55%):TDK(7.8)、三菱化学(0.7)、リコー(0.2)、CMC(0.9)、名刺型メディア(8.7)
Plex(勝率33%):マクセル(0.8)、三井化学(0.3)、富士写真フィルム(0.0最高値で16の差)
同点:Ritek(0.0)
--------------------------
詳しいデータを見たい人は本屋さんに行ってください。PlexはTDKメディアで悪い
結果を出しています。TDKをメインに使いたいと考えている人は避けた方がいいか
もしれません。ただしデータで使う分には問題ないと思います。TDK側も「このよ
うな報告は聞いたことがない」と言ってますし、友達は普通に使ってますので。
--------------------------
結論としては両方とも非常に素晴らしいドライブだと思います。最終結論は自分
で出して好きな方を買ってください。
- 260 :TEAC対Plextor:2001/05/23(水) 20:45
- 259が別スレで出されたファイナルアンサーです。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 261 :17:2001/05/23(水) 20:48
- >>259
ごくろうさん.
向こうにも粘着質が一人居るね.
なんかコワカタよ
- 262 :TEAC対Plextor:2001/05/23(水) 20:53
- 259の記事は初心者にもおすすめできること請け合いのTEACとPlextorの二機種に
しぼって比較したものです。この記事に意見がある場合は、こちらではなくあち
らのスレにてお願いいたします。最終結論は読んだ人が出せるように、極力客観
的に書いたつもりです。
>>261
あそこまでアンチプレクでいる理由がわからんよ。何か嫌なことでもあったのかな?
同じTEAC愛好者としてちょっと寂しい気分。
- 263 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:02
- 9メディア中5勝のTEACの勝率55%。
9メディア中3勝のPlexの勝率33%。
その差は22%も有ります。
「順位は殆どのメディアで同じ順番(TEAC>リコー>プレク)だった 」
- 264 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:06
- メディアとの相性はティアックが良いな
- 265 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:16
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835072&tid=cdrwbcaldha2&sid=1835072&mid=1173
- 266 :259の若干の訂正:2001/05/23(水) 21:18
- 「日経Win Pc 6月号」の特集記事と評判をもとに作成したTEACとPlextorの比較です。
機種はこの二つです。TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
書き込み精度:プレク<TEAC:WIN PCのによるとTEACの6勝4敗1分
書き込み速度:プレク>TEAC:WIN PCによるとPlexが29秒上回った
等倍書き込み:プレク>TEAC:Plexは等倍速書き込みに対応している
読み込み精度:プレク=TEAC:PlexもTEACも精度はかなり良いので勝敗なし
シークタイム:プレク<TEAC:TEACはシークタイム激速
WAVE吸い出し:プレク>TEAC:WAVEはPlex40倍、TEAC32倍とPlexに軍配だが差は僅か3秒
耐久性 :プレク=TEAC:どちらも耐久性はいいらしい
静穏性 :プレク<TEAC:どちらも静かだがTEACの方がより静か
メディア相性:プレク<TEAC:PlexはTDKに不満があるがそれ以外は特に問題なし
粗悪メディア:プレク=TEAC:両者とも名のないメディアでもがんがん焼けます
ファーム対応:プレク>TEAC:Plexはファームの対応がすごく早いので有名
サポート体制:プレク>TEAC:メールありなのでPlexは楽ちん安心らしい
価格 :プレク=TEAC:現在はほぼ同価格
--------------------------
*書き込み精度で使用されたメディア。数値はエラー平均値の相手との差。
TEAC(勝率54%):TDK(7.8)、三菱化学(0.7)、リコー(0.2)、CMC(0.9)、名刺型メディア(8.7)、誘電
Plex(勝率36%):マクセル(0.8)、三井化学(0.3)、富士写真フィルム(0.0最高値で16の差) 、Binn
同点:Ritek(0.0)
--------------------------
詳しいデータを見たい人は本屋さんに行ってください。PlexはTDKメディアで悪い
結果を出しています。TDKをメインに使いたいと考えている人は避けた方がいいか
もしれません。ただしデータで使う分には問題ないと思います。TDK側も「このよ
うな報告は聞いたことがない」と言ってますし、友達は普通に使ってますので。
--------------------------
結論としては両方とも非常に素晴らしいドライブだと思います。最終結論は自分
で出して好きな方を買ってください。
- 267 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:19
- したがってメディアごとの勝率の差は18%になりました。
- 268 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:19
- 9メディア中5勝のTEACの勝率55%。
9メディア中3勝のPlexの勝率33%。
その差は22%も有ります。
「順位は殆どのメディアで同じ順番(TEAC>リコー>プレク)だった 」
- 269 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:20
- >>265
書き込む倍速で音質は差がでるよ。
- 270 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:22
- 問題無しといっても数値的には差が出てるからな
その差がエラーの差だからな
やはり数値の少ない方が性能は良いわな
- 271 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:23
- >>269
リコーとプレクスターに話によると
投稿者: siba_pyon (男性/兵庫県) 2001年5月12日 午前 2時35分
メッセージ: 1173 / 1211
CD-Rに音楽データを書き込む時に低い倍率の方が良いというのは迷信らしいです。
ドライブとメディアが対応している速度なら何倍で焼いても問題無いということらしいです。
音質に関して一番問題になるのは元のデータを読み取る性能とデータ変換時に発生する
ノイズだということでした。
あと、メディアによる違いもいまだにあるようですがドライブメーカの努力で少しずつ
改善しているようです。
- 272 :266:2001/05/23(水) 21:27
- ちなみにドライブとは関係なくその雑誌から読みとれる優れた(エラーが少ない)メディア。
富士写真フィルム、三菱化学、リコー、Ritek、太陽誘電、三井の6つです。
これらは勝ち負けを抜きにして両者とも素晴らしい数値をだしています。
逆に粗悪なのはCMC、名刺型メディア、Binnの3つ。
あまりよくないのがマクセル。
プレクだとよくないがTEACだといいのがTDKでした。
- 273 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:28
- >>271
倍速で差がでないわけないじゃん…。
- 274 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:30
- っていうか最近のドライブで致命的な焼きミスとかしたことある人いる?
個人的にはもはやプレク、TEAC、リコーなら「どれでもいい」時代だと思うんだけど?
- 275 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:31
- >>274
あなた正解。
- 276 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 22:31
- うーん、PlexとTEACはどちらも(・∀・)イイ! と思うんだけど
RICOHは何か評価がまちまちだなぁ と思う。
RICOH使ってて問題ない人も多いみたいだけど。
- 277 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 22:39
- >>276
ロットによってかなり差があるらしい。
- 278 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 22:59
- 個人的な見解
プレク好き=カノプ好き=Intel好き=巨人ファン
つーか、プレクもTEACもどっちもイイ!問題なし!
あとはドライブの寿命(耐久性?)の勝負かな。
- 279 :sage:2001/05/23(水) 23:10
- 全然役に立たんスレ・・・いい加減見るのやめよう
- 280 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:13
- アドバイスお願いします。
ロースペックマシンでも問題なく使用できるドライブはありませんか?
Win98
Pen-2 266
128M
4.3G
です。ご教示お願いいたします。
- 281 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:15
- >>280
それ、十分なスペックだよ。
何使っても平気。
- 282 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:18
- 当方リコーで大満足です。何も問題なく良い品だよ
メディアは、ほぼ三菱のみの使用
- 283 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:21
- >>280
CPUが力不足だからATAPIにするのはちょっと不安だね。
ただバンプルがあるからデータCDはなんの問題もないと思う。
あとは音楽CDになるけど、低速で焼くしかないね。
SCSIだったらスペックに関係なく使える。
USBはやめとけ。
- 284 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:24
- >>283
いや、IDEでも十分だと思う。
ただ、HDDがちょっと少ないか?
OS入れて、他のアプリとか考えると、空き容量厳しそう。
USBは、PCの能力にはあまり関係無くダメかも。低速使用が前提だね。
- 285 :不明な原因さん:2001/05/23(水) 23:27
- >>256
>書きだけ逝ってて読みは正常ってのはあることなんですか?
当然。書く時のほうが読む時よりレーザー出力は大きいから。
が、根本的な出力不足なのか、出力コントロール異常なのか、
出力調整データに異常があるのか、原因はいろいろ。
最低速にしたり、別のメーカーのメディアに替えても失敗する?
- 286 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:09
- WIN PCで一番良かったメディアはFUJIだったよ
- 287 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:24
- またか
- 288 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:46
- ここは明確なデータで良し悪しの結果が出ているのにそれを殆ど差が無いと
言い換える奴が多いな
- 289 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:48
- >>288
オトナなんだよ
(逆説的に考えると“ボウヤだからさ”)
- 290 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:53
- >>289
良いものは良い、悪いものは悪いとはっきり言わないとどれが良くてどれが悪いか
分からんだろーが
しかも、はっきりと差が出ているものも一緒と言ってるんだからな(w
- 291 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:56
- >>289
オトナというより判別力が無い厨房
- 292 :転載:2001/05/24(木) 01:16
- 214 名前:kenken 投稿日:2001/05/24(木) 00:50
あははは。。。
WINPCの記事は隠れたメディア問題だよ。。。
記事の見方を変えてごらん。
日経PCがわざわざTDKの弁解を載せた意味は考えてごらん。
マスコミがよくやる手だよ。暗にTDKメディアには今問題がありますと
言う意味ですよ。
TDKが同じメディアIDで品質違うやつを混ぜて出したドジな結果。。。
あのメーカーはこれで前科2犯の確信犯だよ。
最初にリコーが被害にあって、次がプレクだよ、ティアックとリコーは
最新のロットに合わせたから何とかなっただけだよ。
ティアックは開発が遅れたたから偶然に被害に遭わなかったともいえるが。
あんな、いいかげんなメーカーを一流メディアなんて思っているユーザーが
かわいそうだよ。
- 293 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:20
- >>288
荒らされている方にお尋ねいたします。明確な差となるデータを書いてください。
もちろんWIN PCの書き写しで構いません。
貴方は数値を元にしないで論理なき主張を展開しているので不愉快です。
私も記事を読みましたが、TDK以外に目を見張るような差はありませんでした。
- 294 :293:2001/05/24(木) 01:25
- 読んだらわかるよとかってのはなしにしてくださいね。
私の推測するに、貴方はその本を持っていないと思います。
本屋で立ち読みをして自分の都合のいいように解釈してるだけでしょう。
「TEACが一番書き込みが速かった」なんて暴言はいてますものね。
本当は一番遅かったのに。
- 295 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:31
- >>293
>私も記事を読みましたが、TDK以外に目を見張るような差はありませんでした。
君がそう思うのは勝手だが、それを公の場でそう決め付けてそう言い切るのは洗脳に近い行為なんだよ
公の場で比較する場合、後陣的な主観は入れずに数値のみを出せば後はそれぞれ個人が判断するからそれでいいんだよ。
しかし、君はそうしないで勝手に「問題無い範囲」とかといった主観を加えてしまっているからそれを読んでいる人は
正確な比較判断が出来なくなってしまってる。
だからさっきも具体的な比較出来る数値を書いてくれと言ったのに君はそれをしなかった。
私は立ち読みだけだが、それでもはっきりとティアックとプレクでは数値の差が有ったし それは
グラフにもはっきり出ていたのが読みとれたよ。
- 296 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:33
- >>294
>「TEACが一番書き込みが速かった」なんて暴言はいてますものね。
その件については前のスレで読み違いだったかと書いているがな
- 297 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:34
- 295
後陣的>個人的
- 298 :293:2001/05/24(木) 01:45
- 「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
- 299 :280:2001/05/24(木) 01:50
- アドバイスしてくださった方、ありがとうございました。
- 300 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:51
- またかよ
- 301 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:51
- >>298
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2
で、ティアック圧勝じゃん
- 302 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:52
- >>296
他人のふりして火消しかよ(藁
- 303 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:53
- >>302
君、妄想癖有るんじゃない(w
- 304 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:55
- この話題はあちらで行いましょう。こちらの本スレは荒らさないでいきましょ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50
- 305 :=302:2001/05/24(木) 01:55
- あるよ。>>303
あんた誰?
- 306 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 01:57
- >>305
荒しさんに決まってるでしょ。
(w
を使う癖があるから簡単にわかるよ。
- 307 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:02
- (w
↑
これ嫌い。吐き気する
- 308 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:03
- >>307
ネットゲーしてる証拠。どう考えても友達のできそうなタイプじゃない。キチガイの類。
- 309 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:04
- だ〜か〜ら〜
信者の他社批判はやめれ〜〜〜〜って>>1に書いてあるじゃないか!
- 310 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:07
- >>309
他社を批判しているのはたった一人
- 311 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:09
- 他社を批判しているのはプレク信者
- 312 :ファイナルアンサー(ちょっと修正):2001/05/24(木) 02:10
- 「日経Win Pc 6月号」の特集記事と評判をもとに作成したTEACとPlextorの比較です。
機種はこの二つです。TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
書き込み精度:プレク<TEAC:WIN PCのによるとTEACの6勝4敗1分
書き込み速度:プレク>TEAC:WIN PCによるとPlexが29秒上回った
等倍書き込み:プレク>TEAC:Plexは等倍速書き込みに対応している
読み込み精度:プレク=TEAC:PlexもTEACも精度はかなり良いので勝敗なし
シークタイム:プレク<TEAC:TEACはシークタイム激速
WAVE吸い出し:プレク>TEAC:WAVEはPlex40倍、TEAC32倍とPlexに軍配だが差は僅か3秒
耐久性 :プレク=TEAC:どちらも耐久性はいいらしい
静穏性 :プレク<TEAC:どちらも静かだがTEACの方がより静か
メディア相性:プレク<TEAC:PlexはTDKに不満があるがそれ以外は特に問題なし
粗悪メディア:プレク=TEAC:両者とも名のないメディアでもがんがん焼けます
ファーム対応:プレク>TEAC:Plexはファームの対応がすごく早いので有名
サポート体制:プレク>TEAC:メールありなのでPlexは楽ちん安心らしい
価格 :プレク=TEAC:現在はほぼ同価格
--------------------------
*書き込み精度で使用されたメディア。数値はエラー平均値の相手との差。
TEAC(勝率54%):TDK(6.6)、三菱化学(0.7)、リコー(0.2)、CMC(0.9)、名刺型メディア(8.7)、誘電
Plex(勝率36%):マクセル(0.8)、三井化学(0.3)、富士写真フィルム(0.0最高値で16の差) 、Binn
同点:Ritek(0.0)
--------------------------
詳しいデータを見たい人は本屋さんに行ってください。PlexはTDKメディアで悪い
結果を出しています。TDKをメインに使いたいと考えている人は避けた方がいいか
もしれません。ただしデータで使う分には問題ないと思います。TDK側も「このよ
うな報告は聞いたことがない」と言ってますし、友達は普通に使ってますので。
--------------------------
結論としては両方とも非常に素晴らしいドライブだと思います。最終結論は自分
で出して好きな方を買ってください。
- 313 :TEACユーザー:2001/05/24(木) 02:12
- 不毛なのでこの口喧嘩は終了します。
とりあえずいまんとこみんなで出した結論は312です。
そでは、チャンピオンズリーグでもみにいきます。
さいなら。
- 314 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:14
- 「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 315 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:16
- >>313
みんなで出した結論じゃなくて君が勝手に出した結論だろーが
- 316 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:20
- やれやれ、連呼タイププレク派と出遅れあせりのティアック派との
場取る(あえて誤字)も終わりですね(笑)
お疲れさま。
- 317 :PD-R派:2001/05/24(木) 02:23
- さあ、今度はおれが相手だ!
- 318 :DVD-R:2001/05/24(木) 02:25
- おれも相手をしてやるぜ!
- 319 :DVD-R:2001/05/24(木) 02:29
- (爆
- 320 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:33
- 自爆が約一名、、
- 321 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 05:08
- リコーの新製品のアナウンスがありませんね
- 322 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 07:56
- リコーの9060Aを使ってますがWINCDR5で6倍速で焼こうとするとすぐにエラーがでてしまいます。
ですがcloneCDで2倍速だと焼けるしDVDもCDも普通に読めています。
がこれはやっぱり壊れる前兆だろうか。
- 323 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 16:05
- >>322
常駐ソフトは?
- 324 :17:2001/05/24(木) 16:19
- >>322
WinCDRで2倍で焼けば?
- 325 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 17:35
- >>322
メディアが古いか、2倍速対応のメディアでは? (ワラ
- 326 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 19:21
- TEAC信者はWINPCのデータでしか優位性を確かめられないわけ?
- 327 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 19:44
- 皆吸出しはどうしてる?
1台でまかなってる?それとも、CD-Romドライブ→CD-R?
- 328 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 19:57
- PC USER 6月号も、CD-RWドライブ特集してるね。
今日、地下鉄の売店で買った。
一押しは三洋のCRW-BP1500Pダタ。
次点は、アクセスタイムの速さでTEAC。
エラーの計測とかはしてないみたいだけどね。
- 329 :=328:2001/05/24(木) 20:27
- ごめん、PC USERって月2回なのね、知らなかった。
載ってるのは今出てる6/8号です。
- 330 :239:2001/05/24(木) 21:02
- プレクスター 1610 を買ったものです。
これで自ら吸い出して、自ら焼く作業で落ち着いたかと思ったら、、
吸出しエラーが起きました。
B'sとCDEXを試してみましたが駄目です。
ですが、前のドライブで吸い出したらできました。
もう言っちゃうと、倉木麻衣のアルバムの9曲目でおかしくなります。
フォームアップも1.02にしてあります。
もうこれは初期不良と考えていいですか?
- 331 :239:2001/05/24(木) 21:14
- 付属のソフトでできたよ・・・
何か鬱だ・・・
- 332 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 02:08
- >>330
フォームアップも1.02にしてあります
???
- 333 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 08:41
- プレクとTEACの外付け12倍速SCSIドライブはどちらがいいかな?
オレは速度は気にしないので、書き込み精度が良い方がいいんだけど。
- 334 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 10:53
- >>>333
ティアック
- 335 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 11:26
- ヤマハの新製品6月発売の物、ティアック現行、プレク現行では結局どれがいいの?
そろそろ現段階での結論を出してくれ。
- 336 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 11:31
- マジで?
プレクSCSIはATAPIとは中身がけっこう違うみたいで、
TEACはインターフェースをSCSIにしただけで、中身は
ATAPIタイプのと同じようだけど。
- 337 :17:2001/05/25(金) 11:36
- >>336
TEACはそうだよ.
元々性能いいの使ってるから
ほとんど変更無しだよ
- 338 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 11:40
- >>337
PX-W1210TSとPX-W1210TAでは書き込み精度はけっこう違うの?
- 339 :17:2001/05/25(金) 12:44
- >>338
知らないよ.持ってないモン
- 340 :太一:2001/05/25(金) 16:35
- ジャストリンク、バーンプルーフ、セーフバーンでは何か違いはあるの?
- 341 : :2001/05/25(金) 18:45
- >>357
ヤマハにしとけ。信者とかそういう変な自負は持たない様にしろよ。
- 342 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 18:54
- >>333
昔に読んだ記事ではSCSI接続のプレクは一番性能よかったよ。
もともとプレク神話はSCSIから来ているからな。
- 343 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 18:57
- ヤマハだけはやめとけ
リコー7200Aかかティアック516にしとけ
- 344 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 18:57
- >>340
今のは全部性能いいから気にする必要はない。
- 345 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 18:58
- 「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 346 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 18:59
- >>345
それATAPIのドライブだろ?
SCSIの参考にはならないよ、キチガイさん。
- 347 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:00
- いまどきSCSI使うメリットなんてあるのか?
- 348 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:01
- SCSI信者は逝ってよし!
- 349 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:02
- ロジテックから販売されている「LCW-T1610BSU」がいいのでは?
中身は定評あるTEACドライブで16倍速のやつ。
またはメルコから販売されている「CRWS-SB1610」でもいいかも。
こっちはプレクの16倍速ドライブ。
- 350 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:03
- プレクは書き込み精度が悪い
- 351 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:03
- SCSIは転送にムラがないからATAPIより安定している。
ATAPIでも十分だが、すでにSCSIカードを持っている人や、
ATAPIにスペースがない人には有益だろ。
- 352 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:04
- >>350
おまえ頼むから死んでくれ、まじで。
本気の本気で病院行った方がいいと思うぞ。
- 353 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:05
- SCSIカードを持って無い人はATAPIでもいいじゃないか?
支出も少なく済むし
- 354 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:05
- キチガイさん裏ニュースまで「荒らし」てるよね。
しかもみんなにバカにされているし。
- 355 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:06
- >>353
おれもそう思う。
- 356 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:06
- >>352
オマエこそ逝ってくれ
データではっきりプレクが劣っている事が証明されているだろ(w
- 357 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:07
- >>352 >>354 >>355=プレク信者
- 358 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:08
- 345の記事をコピペしまくってるけどさ、せめてドライブ名を書けよ。
それとプレクが勝っているメディアにも言及しろよ。
キチガイにもほどがあるだろうよ。
- 359 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:09
- キチガイは放置ということで終了。
- 360 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:09
- 勝っているメディアはちゃんと書いてあるだろ?
日本語読めないの?(ワラ
- 361 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:10
- >>356
おまえ何のドライブ使ってるの?
まさか自分で使ってこともないものをほめたり、けなしたりしてるわけでないべ?
- 362 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:10
- プレク信者は放置ということで終了
- 363 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:11
- 日本語が読めないプレク信者は放置ということで終了
- 364 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:12
- 361の質問に答えろよ。
- 365 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:17
- 逃げないで361の質問に答えろって。
358の肩をもつわけじゃねーが、345ではTEACの勝っているメディアだけ差を書い
てるだろうが。そのことをを358は言ってるんだろう?おまえこそ日本語読めよ。
ドライブ名を書けって意見はまさにその通りだしな。
- 366 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:22
- TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
- 367 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:22
- 形勢が不利になると逃げるという電波の特徴だな。
- 368 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:24
- ティアックが勝っている TDK、三菱、名刺、CMC
プレクが勝っている マクセル、三井
- 369 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:28
- あんな信頼性もない記事どうこうでなく、おまえが使ってるドライブを
教えろよ。すべてはそこからだろ。
- 370 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:30
- >>369
俺が何使ってようが実験結果とは何の関係も無いだろーが
- 371 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:30
- >>370
あっそ、んじゃさいなら。
- 372 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:31
- 信者とは都合の良い事はいいかげんでも正当化し、都合の悪い子とは例えそれが間違って無くても否定して洗脳活動をするのです。
- 373 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 19:32
- >>371=形勢が不利になると逃げるという電波の特徴だな(ワラ
- 374 : :2001/05/25(金) 20:22
- たかがCD-Rドライブくらいでよくそんなに議論してられるな。
いつまで経っても堂堂巡りだし。
- 375 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 21:44
- ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較が >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
- 376 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:05
- 「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 377 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:30
- 極論はやめれ。
TEACまで嫌いになりたくない。
- 378 :17:2001/05/25(金) 23:58
- で、君 >>376は何を使ってるの?
- 379 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 23:59
- TEACの印象がだいぶ悪くなってきたな…。
新手の戦略なのだろうか?
- 380 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:04
- >>376
あんだけ注意されたのにもかかわらず、またドライブ名を書かなかったな。
またTEACの勝ちだけ詳細にして、Plexはしない。
いい加減にしなさい。
- 381 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:05
- いまんとこそのくだらないデータをもとにPlexを必要以上に批判しているのは
貴方だけのようです。わかりにくいのでコテハンにされてはいかがでしょうか?
2chから消えていただくのが一番うれしいのですけれども。
- 382 :AMD-OC:2001/05/26(土) 00:06
- プレク最高!
TEAC最悪。10台ほど買ったけど、全部不良品だったよ。
焼きミス連続だったし。二度と買わない。
- 383 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:17
- TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 384 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:18
- TEAC最高!
プレク最悪。10台ほど買ったけど、全部不良品だったよ。
焼きミス連続だったし。二度と買わない。
- 385 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:21
- ここはティアックとプレクスターの信者合戦をするスレではないぞ。
うっとおしいから消えろ、おまえら。
- 386 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:23
- ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較が >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
- 387 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:27
- TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 388 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:30
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません
- 389 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:30
- >>383
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れません。
そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
- 390 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:31
- >>387
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れません。
そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
- 391 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:32
- 信者合戦にはなってねーぞ
キチガイが一人紛れ込んでるだけ。
- 392 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:32
- >>376 >>345
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れません。
そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較が >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
- 393 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:34
- >>391
激しく同意。
プレク側は他社の批判をしていないが、TEAC側は必要以上にプレクを攻撃している。
そしてコピペの荒らし。
- 394 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:36
- >>389
それならオマエが良し悪しを計って発表しろよなー
それが出来ないなら今出ているデータを参考にするしかないだろ
少なくとも全くデータが無いよりは参考にはなる
>そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
それを証明するソースは?
- 395 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:37
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 396 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:37
- >>395
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れません。
そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較が >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
- 397 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:38
- TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 398 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:39
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 399 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:42
- >>397-398
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。
そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 400 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:44
- どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
- 401 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:45
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 402 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:45
- >>378
お取り込み中悪い。
この質問に答えてよ。
CD-R/RW歴も教えてくれる?
- 403 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:47
- >>402
それとこのデータの比較と何の関連が有る?
- 404 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:48
- >>401
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 405 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:49
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
- 406 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:50
- >>405
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 407 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:52
- >>404
おいおい、
>そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
の部分が無くなってるぞ
都合が悪くなったから削除したのか(ワラ
この様にコイツは嘘つきのキチガイですので信用しないでください。
- 408 :17:2001/05/26(土) 00:52
- >TEACの印象がだいぶ悪くなってきたな…。
>プレク側は他社の批判をしていないが、TEAC側は必要以上にプレクを攻撃している。
>そしてコピペの荒らし。
あー、コピペで荒らしているヤツはTEAC側でも何でもないと思われ。
彼は前世では、雑誌の記事を元にTE○C>RIC○H>>>>>Plext○rなんて書いてたから
RIC○Hフアンなのでは?
- 409 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:53
- >>406
おいおい、
>そもそも使用しているソフトは「UM DOCTOR PRO」であり、これはサンヨードライ
ブでの読みとりを計ることを前提に設計されたソフトであり、他機種の性能を測
る用途はありません。
の部分が無くなってるぞ
都合が悪くなったから削除したのか(ワラ
この様にコイツは嘘つきのキチガイですので信用しないでください。
- 410 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:53
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 411 :17:2001/05/26(土) 00:54
- RICOHユーザースマソ。
単なるオレの妄想だから。
- 412 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:54
- 「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っているソフト。
だから他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならない。
これって結構有名だけど?
- 413 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:56
- >>410
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 414 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 00:58
- >>408
僅かな差なのに圧倒的な差と決めつける意図がわからん。
すべてきわめて優秀な成績なのに。
TDKはダメだったけど。
これはTDK側の問題かもしれないしな。
- 415 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:00
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 416 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:02
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
- 417 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:03
- ここは、CD-R/RWドライブについてのスレッドです。
R/RW機能の他に、DVD再生機能を持つコンボドライブも含まれます。
各社のドライブの性能や価格情報、インターフェイス(ATAPI/SCSI/IEEE1394/USB、内蔵/外付け)
についての議論などの他に、質問なども受け付けますので
安易にCD-Rドライブ関係のスレッドを建てずに、まずはここで質問しましょう。
質問をする時には、過去ログをよく読み、同じ質問はしないように注意しましょう。
前スレッド「■CD-R/RW/[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.2】■」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=985395494&to=50
また、関連スレッド集>>2も参考にして下さい。
※注意事項:各ドライブメーカ信者による、他社の批判はこのスレッドではご遠慮ください。
ここは、CD-R/RWドライブについてのスレッドです。
R/RW機能の他に、DVD再生機能を持つコンボドライブも含まれます。
各社のドライブの性能や価格情報、インターフェイス(ATAPI/SCSI/IEEE1394/USB、内蔵/外付け)
についての議論などの他に、質問なども受け付けますので
安易にCD-Rドライブ関係のスレッドを建てずに、まずはここで質問しましょう。
質問をする時には、過去ログをよく読み、同じ質問はしないように注意しましょう。
前スレッド「■CD-R/RW/[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.2】■」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=985395494&to=50
また、関連スレッド集>>2も参考にして下さい。
※注意事項:各ドライブメーカ信者による、他社の批判はこのスレッドではご遠慮ください。
- 418 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:04
- >>415
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 419 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:05
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 420 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:05
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
- 421 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:06
- >>419
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 422 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:07
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 423 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:07
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
- 424 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:08
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 425 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:12
- >>422 >>424
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 426 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:13
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 427 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:13
- ここぞとばかりにTEAC信者(ジャンキー)が必死に布教してるな。
ま、がんばってくれや。
- 428 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:14
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
- 429 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:18
- >>426
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 430 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:18
- >>419
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
>>419
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 431 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:18
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 432 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:19
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 433 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:22
- >>431
この実験は1機種1ドライブ・1メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1メディアでは「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 434 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:23
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
- 435 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:24
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 436 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:24
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 437 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:25
- >>435
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 438 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:25
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 439 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:25
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 440 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:26
- >>435
日本語わかるかな・・・。
各メディア1枚って意味だよ?
それにドライブ1つじゃそのドライブの結果になるの。
ドライブも1つずつ性能に差があるから、1つじゃダメなの。
- 441 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:28
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 442 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:28
- >>439
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
なぜなら同じドライブでも良し悪しが必ずありますし、メディアも同様です。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 443 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:28
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 444 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:29
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 445 :17:2001/05/26(土) 01:30
- >>427
だからあんなのTEAC信者じゃないって。
- 446 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:31
- >>445
TEACもリコーもどうでもいいんだと思う。
たぶんCD-R/RW自体持っていないと思うんだ。
ただ単にプレクをけなしたくて仕方がないやつだと思う。
理由はわからないけど。
- 447 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:31
- >>444
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
なぜなら同じドライブでも良し悪しが必ずありますし、メディアも同様です。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 448 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:32
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 449 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:33
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 450 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:34
- >>448
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
なぜなら同じドライブでも良し悪しが必ずありますし、メディアも同様です。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 451 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:34
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 452 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:34
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 453 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:38
- >>452
>>448
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
なぜなら同じドライブでも良し悪しが必ずありますし、メディアも同様です。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 454 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:39
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 455 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:39
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 456 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:41
- >>454
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
なぜなら同じドライブでも良し悪しが必ずありますし、メディアも同様です。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 457 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:42
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
どこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 458 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:43
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 459 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:44
- >>458
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
なぜなら同じドライブでも良し悪しが必ずありますし、メディアも同様です。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 460 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:47
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
ちなみに三洋のOEMのI/Oのドライブの結果はティアック、リコーより悪かったけど
それにどこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 461 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:47
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 462 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:48
- >>461
この実験は1機種1ドライブ・各メディア1枚という非常に幼稚な実験環境の数値です。
この類の実験は1機種5ドライブ・1メディア10枚くらいで行ってこそ初めて信頼
できるデータが生まれます。
なぜなら同じドライブでも良し悪しが必ずありますし、メディアも同様です。
1ドライブ1枚では「誤差」が生まれるのは必然でしょう。
したがってこの実験結果だけでドライブの良し悪しは計れるわけがありません。
一般的にこういうものは科学的データとは言いません。 笑われます。
また当然のことですがC1エラー率だけで書き込み精度の良し悪しの結論を決める
ことなどできません。
また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
ATAPIの16倍速ドライブのTEACとPlextorの比較でしたら >>312 にあります。
どちらが自分にあったドライブか判断するのに参考になると思います。
両者ともかなり優秀なドライブなので後は好みで決めていいと思います。
(これは別スレにてプレク側とアンチプレク側で話し合った結果できたものです。
一人のアンチプレク信者がみなで作った結論を無視して荒らしに化していますが、
もともとがキチガイのようですので気にしないでください。)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685
- 463 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:49
- >>312は個人的な主観が入った比較なので参考にはなりません 。
1ドライブ1メディアではありません。
1ドライブ9メディアです。
その殆どのメディアで実験した結果のドライブ性能の順位は、殆ど同じ結果が出ています。
即ちこの結果はドライブの性能結果と判断するに十分です。
TEAC:CD-RW516EKB/Plextor:PX-W1610TA/BS
「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 464 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:49
-
この時間帯ティアックマンセーな人は偽装したプレク信者という事で宜しいか?
- 465 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:49
- >また使用している「UM DOCTOR PRO」はサンヨーが自社ドライブに最適化して作っ
ているソフトで、他社ドライブで使用すると精度はほとんどあてにならないと有
名なソフトです。
それを証明するソースは?
ちなみに三洋のOEMのI/Oのドライブの結果はティアック、リコーより悪かったけど
それにどこにも三洋ドライブ゛専用とは書いて無いけど?
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/ump/function-ump.html
デマに注意しましょう。
- 466 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:49
- 朝まで生テレビがはじまったから落ちるね。
楽しかったよキチガイさん。
ハンドルを「名無しのキチガイさん」にしてくれない?
わかりやすくていいから。
ほんじゃ、ばいびー。
- 467 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:50
- >>464
なんでそうなる?
- 468 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:52
- >>466
デマを流し洗脳しているキチガイが去ったようだな
- 469 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:53
- >>466
もう戻ってこなくてもいいよ
- 470 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 01:55
- >>467
ここまでの流れを読もう。
- 471 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 02:31
- 読みたくねーYO
- 472 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 03:01
- TEACの印象がどんどん悪くなってるのは確かだYO
- 473 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 03:25
- 揚げろ
- 474 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 03:39
- どでもいいことやけど書き込みが速いほうがいいからおれはプレク買うYO
>>312 には29秒の差ってあったけど、これって何MBの書き込みなんだ?
- 475 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 05:53
- いま1から読んで来たけどここはTEAC V.S. プレクスレなのか?
他のヤマハとかAcerとか三洋とかのドライブはどうなの?(リコーは評判良くないみたいだが…。)WINPCのデータにもとづいた話もいいけど、もっと多くの比較をした雑誌(orサイト)もあるでしょ?
とりあえずTEACとプレクの件に関してはPCの外観上前面に文字が入るのがいやなやつ=TEAC、ブランドロゴが好きなやつ=プレクってのはどうだろう?(w
- 476 : :2001/05/26(土) 10:56
- ゴメン、プレクユーザだけど
ケースに合わせて黒く塗装したからロゴ消えてる(w
- 477 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 11:42
- 信者じゃねーけどプレクの方を先日買いました。
TDKも含めていろんなメディアで焼いたけどノートラブル。
かなり満足してますね。
- 478 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:23
- >>474
書き込み速度ならリコーの7200Aのほうが速いぞ
- 479 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:24
- それに書き込み精度もプレクよりもリコーの方が良いしな
- 480 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:25
- ティアック=リコー>>>プレク
- 481 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:28
- >>475
>もっと多くの比較をした雑誌(orサイト)もあるでしょ?
それってどういう雑誌、サイト?
古い機種の情報じゃ駄目だよ
- 482 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:37
- 書き込み速度
リコー>プレク>ティアック
書き込み精度
ティアック=リコー>>>プレク
- 483 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:42
- 若干1名アンチリコーが居る様だが、PC WINの測定ではメディアとの
相性もプレクより良かったし書き込み精度 書き込み速度もプレクよ
りも良かったぞ
- 484 :474:2001/05/26(土) 12:43
- リコーなんて買うつもりまったくないYO
あんなロットの当たりはずれのでまくりの会社の買えるかっての。
そうでなくてもトラブルメーカーなのに。
- 485 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:44
- 483
PC WIN>WIN PC
- 486 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:44
- >>484
それを証明するソースは?
- 487 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 13:12
- http://www.cdrjapan.com/d-005.html
- 488 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 13:13
- http://homepage2.nifty.com/yss/drive_MP7200A.htm
- 489 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 13:23
- >>484
それってリコーでも9120Aという機種のみの事であって、その他のリコーの機種では
そういう問題は無いのでは?
- 490 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 13:44
- http://homepage2.nifty.com/yss/usb2.htm
- 491 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 13:59
- これって、記述ミスじゃないよね?
ttp://www.epsondirect.co.jp/edicube/index.htm
DVDが見られて、オリジナルCD-ROMを作成できるコンボドライブを装備。
CD-R/RW かDVD-ROMかでもう悩む必要はありません。CD-R/RWは書
込20倍速、書換10倍速、読込40倍速。また、JustLink? 対応でバッファア
ンダーランエラーも未然に防ぐ最新のコンボドライブを搭載しています。
- 492 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 14:36
- 最近買った初めてのドライブがリコー製だけど、
結構(・∀・)イイ!! よ。
- 493 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 17:12
- PanasonicのUJDA710を売ってることろってご存知?
ttp://www.max-japan.com/online/note/nodeal2.html
ここで売っているのを見つけましたが、ちと高いような。
新しいPanasonicのHITOとか、ちょっと前に出たDynabook Aシリーズとか
今度でるApple ibookとかに採用されるみたいなんで、
増産されて単価が安くなるような見込みはあるんでしょうか?
- 494 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 17:32
- >>488
結局リコーでもTDKのはずれメディアを引いたらエラーの荒らしなんだね。
くじ運の問題ですなここまでくると。
- 495 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 17:37
- TDKって昔は保存性のいいマニア御用達のメディアの一つだったのに。
落ちるところまで落ちたな〜。
- 496 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 18:08
- TDKは別ロットのやつをごちゃまぜにしてブレンド米として販売している
ドキュソメーカーだから買わない方がいい。例の雑誌の実験だって見事に別
ロットのものがまじっていることを示してくれているからね。一時ダメダメ
で売れ残った在庫をいまのやつに混ぜて販売するなんて本当に一流会社か?
- 497 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 19:11
- メディアはフジが良さげ
- 498 :17:2001/05/26(土) 19:17
- はぁ?別ロットをごちゃ混ぜにしている?
妄想はエロゲーだけにしとけよ
(´ー`)y‐~
- 499 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 19:41
- 信者さんもアンチさんもいない今だからこそ質問文を書いておきます。信者さん
の方はティアックの方も認めている書き方をされています。アンチさんの方はプ
レクの方をまったく認めない駄作ドライブのように表現されています。噂の雑誌
を読んでみましたがティアックがプレクを勝っている数は多いもののTDKメディア
以外で目を見張るような差を記録しているものはありませんでした。プレクだけ
を見れば非常に優秀だと思いました。相対的に見ればティアックの方がやや書き
込みは上でも、絶対的に見ればプレクの書き込みも非常に優秀だと思った次第で
す。プレクをダメドライブのように表現されるのはなぜなのでしょうか?ただ単
に相対的な観点からそういう結論にされてるのでしょうか?だとしたらかなり痛
い発言だと思うのですが。当たり前ですが相対的な価値を絶対的な価値に置き換
えて結論づけるのは幼稚すぎますよね。幼稚と言うより論理がおかしいわけです
けど。アンチ的にわざと煽ってるのでしょうか?だとしたらわかりますが。マジ
レス長文ですんまそん。おせーてちょーだい。
- 500 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 19:47
- 単純にデータからティアックとプレクのどっちが良いかを比較すれば
ティアック>プレク
になるのは事実だろーが。
更にリコーの7200Aも加えれば
リコー>ティアック>プレク
となる。
- 501 :499:2001/05/26(土) 19:51
- >>500
お早いレスありがとうございます。やはり相対的な比較を絶対的な結果に置き
換えていたんですね、、、。しかもかなり自信満々っぽいですね。痛いですよ。
それでは書き込み精度で買うべき順番がリコー>ティアック>プレクになる説明
になりますけど、プレクを駄作ドライブと言ったり、勝手はいけないドライブ
とする説明にならないのではないでしょうか?私はプレクを使用している人間
なので正直イヤな気持ちです。すでに100枚くらい焼きましたがまったくノート
ラブルですし、非常にいいドライブだと思っておりますので。
- 502 :499:2001/05/26(土) 19:55
- アンチさんはおそらくCD-Rを使ったことないんだと思うのです。CD-Rってもの
すごく奥が深くて、どのドライブがいいのかを言及するのはものすごく大変な
作業なんです。なぜかと言いますと、ドライブごとにはいろいろな個性がある
からなんです。そういった個性をまったく抜きにして雑誌の書き込み精度の部
分だけで決めつけるのはどうなのでしょうか?あまり楽しくない選び方になり
ますけれども。もちろんあなたにとって書き込み精度こそ命だるならば、それ
はまったく問題はないのです。しかしそれをあまり人に押しつけるのはやめて
いただきたいです。
- 503 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 19:59
- >>501
トラブルが無いのと書き込み精度は別だよ
書き込み精度が良いのは
リコー>ティアック>プレク
となリコー、ティアックの方がエラーが少なくて優秀なんだよ。
- 504 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 20:03
- CD-R/RWはまともに書き込めてこそその存在意義が有る
だから書き込み精度を重視すべきだろ
- 505 :499:2001/05/26(土) 20:04
- >>503
大切なのはトラブルフリーだと思います。もちろんエラーは少ない方がいいですが。
噂の雑誌のプレクの部分を見た限り、まったく不安のない優れた数値でした。
もちろんティアックやリコーの方がやや上の傾向にありましたし、それは尊重で
きるデータだと思います。しかしプレクがダメドライブと呼ばれる要因にはまっ
たくならないと思います。
- 506 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 20:05
- >>502
その個性ってどんな個性?
- 507 :499:2001/05/26(土) 20:08
- >>504
もちろんです。まともに書き込めるのは前提中の前提です。そしてそれをプレク
は余裕の余裕でクリアしています。100枚焼いても何一つ失敗はありませんでした。
ダメドライブと呼ばれるいわれはまったくありません。そもそもデータを見てい
ただければわかるでしょうが、プレクも「非常に素晴らしい数値」を出しています。
ティアックとリコーがそれをやや上回っているだけのことだと思います。この数値
をみてティアックとリコーをほめるのはいいことだと思いますが、プレクをダメド
ライブとする数値には絶対になり得ません。噂の雑誌の記者でさえ優秀な数値であ
ると書いてあります。相対的と絶対的の意味を考えてみてください。
- 508 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 20:09
- >>505
だから、"優れた"という表現は曖昧なんだよ
その、"優れた"の中で順位を付けると
リコー>ティアック>プレク
なんだよ
- 509 :499:2001/05/26(土) 20:11
- >>506
「書き込み精度」「書き込み速度」「読み込み速度」「読み込み精度」「騒音性」
「発熱」「トレイの速さ」「スタイル」「CloneCD」「SD2」「エラーの少なさ」
「ファームの安定性」「企業のサポート体制」「耐久性」「自分の好きなメディ
アとの相性」など簡単に思いついたものだけでもこんなにあります。
- 510 :499:2001/05/26(土) 20:12
- >>508
その表現もおかしいですよね。「書き込み精度で優れたドライの中で順位を
つけると」という表現じゃないとおかしいですよ。またプレクが優れている
ドライブであることを認めてくださるのでしたら、不当な中傷表現はなさら
ないでください。
- 511 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 20:14
- >>509
その中でも重要なのはやはり書き込み精度が最重要項目じゃないか
- 512 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 20:16
- ただ単に書き込み精度で選ぶならプレクよりリコー、ティアックの方が良い
と書いてるだけなんだが
- 513 :499:2001/05/26(土) 20:21
- >>511
書き込み精度は非常に大切な項目だと思います。相対的な価値を絶対的に大切だ
と思うのならば、リコー・ティアックはいいドライブでしょう。ただ、先ほども
書きましたが、プレクのベンチマークの結果も「非常に優秀」でした。あの平均
値をだすドライブなら実際に焼きを失敗することはあり得ません。つまりティア
ックの数値もプレクの数値もどちらも非常に優秀です。実際の品質に影響がでる
ようなものではありませんでした。ベンチ数値ヲタの人には大切なデータでしょ
うが、普通の人には大した意味のある数値じゃありませんでした。たとえばCPUで
1.5ギガのものを使っている人が、1.49ギガのものを使っている人に「おまえのCPU
は遅くて話にならないな」と言ってるのと同じくらいの数値です。意味ありますか?
実際の使用において。私はティアックやリコーがプレクよりもやや上の結果を出し
ていることは尊重いたします。非常に優れた結果だと思います。ただ、それをもっ
てプレクをダメドライブと言うのはやめてください、ということです。
また最終的に何を最重要項目にするかは人それぞれのはずです。
- 514 :499:2001/05/26(土) 20:21
- >>512
でしたら問題ありません。
- 515 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 20:25
- 今持っているのが倍速のドライブだから
クローンが動いてくれるのなら
何でも良いよ。
- 516 :499:2001/05/26(土) 20:27
- >>515
また懐かしいの持っていますね。あの頃は大変でしたね。速いのいいですよ。
16倍で初めて焼いたときはかなり驚きました。
- 517 :17:2001/05/26(土) 20:32
- いったい誰が「プレクスターはダメドライブ」っていってるのだろう。
kitty一人を除いていないと思う。
>>500
リコーはどこから出てきたのですか?
テスト結果はどこかにありますか?
私はRICOHドライブを持っていないので全く分かりません
>1.5ギガのものを使っている人が、1.49ギガのものを使っている人に
その喩えはなかなか合っている (ワラタ
- 518 :499:2001/05/26(土) 20:36
- >>517
リコーのベンチマークも噂の雑誌に書いてありましたよ。立ち読み程度でしたの
で詳しくはわかりませんがティアックを僅かに上回る程度の成績だったと記憶し
ています。
- 519 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 21:12
- WIN PCの記事って16倍書きの結果なんですよね?
自分は、仮に16倍書きなんか出来ても
馬鹿らしくて(ほんの数分の差なんでしょう?)やらないと思うのですが、
12倍書き&8倍書きのときはどっちがいいんでしょうか。
自分は全てのCDRドライブの中で、プレクの124TSが一番好き(現在所持)なんで、
その辺の速度がメインなんですよね。
プレク1210とティアック512の比較でも構わないのですが・・・。
ところで、書き込み精度にこだわるような人が
今のTDKなんて使うんですかね?
- 520 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 21:59
- >>519
なんで16倍速が馬鹿らしいの?
音楽を16倍で焼くのは馬鹿っぽいけど、データならいいでしょ。
- 521 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 22:24
- データなら良くて、音楽は馬鹿っぽいの?
- 522 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 22:38
- とにかく私が買ったリコー製品はCD-RWがまともに使えたタメシがなかった。
何枚メディアを没にしたことか。
よって私的信頼性は、ティアックやプレクの方にある。
このスレでも話題になるのはCD-RばかりでCD-RWは出てきませんが
リコーのMP7200AでのCD-RW使用感はどんなもんでしょうか。
- 523 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 22:56
- RWってリコーが開発したんじゃ
- 524 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 23:19
- こういうのは?
http://db.ascii24.com/buyer/ad/plextor_003/
- 525 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:01
- 馬鹿だと言われても俺はヤマハの20倍速外付けを買うぞ。
- 526 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:13
- >>514
俺は最初から>>512と書いているしプレクが駄目なんて言ってないけどな
結局君が勝手に勘違いして妄想していただけなんだよ
ともかくリコー、ティアック、プレクは優秀だが、その中で順位を付けたなら
リコー>ティアック>プレク
となるんだよな
- 527 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:26
- リコーねぇ
- 528 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:36
- リコーで問題になってるのは9120Aだけだと思うが?
- 529 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:55
- あと非常に気になるんだけど、
MP7200AってMADE IN CHINAだよね。
大丈夫?このへん。
- 530 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:57
- >>529
MADEIN JAPANだよ
箱に書いてある
- 531 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 00:58
- ところでプレクって中国製なんでしょ
- 532 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:04
- >>530
む。今日店頭で見たのはCHINAであった。
二種類あるのかぁ?
- 533 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:12
- >>532
プレクと間違えてない?
- 534 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:25
- RICOHの
「JustLinkはソフトウェアに依存しない」
という広告の文句は
「BURN-Proofはソフトウェアに依存する」
と、消費者に思い込ませる簡単なトリックだったが、絶大な効果があった。
出回ってから何ヶ月も経つのに、未だに雑誌等で「JustLinkの方はソフトに依存しないので・・・」
などということばを見かけるのだから相当なものだ。
嘘はついてないので三洋も抗議の仕様がない。上手いなRICOH。
でもセコイぞRICOH。
- 535 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:28
- だから利口。
- 536 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:28
- >>533
いんや。
間違ってないよ。箱の大きさがあんなに違うのに間違うわけ
ないよ。
- 537 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:10
- 「BURN-Proofはソフトウェアに依存する」 というのは事実なんだろ?
- 538 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:21
- http://www.hpcdwriter.com/products/8200e/index.asp
これのドライブどこのだかわかりますか?
っていうかWINCDR5使えるの?
- 539 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:26
- >>538
HP=ヒューレット・パッカード
- 540 :538:2001/05/27(日) 02:28
- いや、あの、OEMだと思ってたんですが…
HPってCDRドライブ作ってるんですか。。
- 541 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:33
- さぁ?
- 542 :538:2001/05/27(日) 02:35
- ヘナヘナ
- 543 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 05:32
- HP は、作っていないが、USAではCD-RWの販売数ではトップ。
日本で言えばアイオーデータとみたな所じゃ。
SONYかフィリップスかTEACあたりじゃないの。
- 544 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 06:28
- ヤマハのはバンプルがついていないからぜひやめたほうがいいよ。
- 545 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 08:38
- >>544
わざとバンプル、ジャストリンクついてないのを買う俺って馬鹿か?
次世代機には投入されちゃうから慌てて、予備まで買ったのはあほなのか?
いまどきバッファ8MB内蔵されているのなんか無いからな。
- 546 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 08:41
- >>545
アホだよ。逝ったほうが良いかも。
YAMAHAの最新のは、SafeBurnが搭載されてる上に、バッファ8Mあるよ。
- 547 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 09:23
- >>544
PC USER 6/8号に16〜24倍速のCD-R/RWドライブレビューが載っている。
それによるとCRW2100(16倍速、バッファ8M)は、バッファアンダーランが出て
16倍速、12倍速で書き込みが出来なかったとか。
CRW2200(20倍速、バッファ8M、セーブバーン付き)のほうは、20倍速で書き込みができたみたい。
- 548 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 09:51
- >>547
CPUの性能がよければ16倍だってちゃんと焼けるよ。
ただ他のソフトを起動するのはやめたほうがいいだろうね。
- 549 :545:2001/05/27(日) 10:04
- うっそ〜〜〜〜〜
SafeBurnはいらんけど(つかわん)
バッファが8MB????早まってしまった 鬱だよお兄さん氏荷鯛
逝ってくるよ
>>547
それってネタ?16倍書きで失敗未だ無いUD-Agent付き(動いてたぞ)でも問題ないし
CPUどきゅだがkbMediaPlayerをおまけにつけても問題なかった
- 550 :545:2001/05/27(日) 10:06
- あほな上にあげてしまった
無茶苦茶鬱やわ・・・氏荷鯛からsageとくわ
- 551 :547:2001/05/27(日) 10:36
- >>549
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/prd/crw2200/crw2200.html
詳しくはPC USER 6/8号立ち読みでもしてください。
確か複数のファイルで、計530MBぐらい書き込むと、バッファアンダーランがでるとか。
単一ファイルで530MBぐらい書き込むと問題ない?(うろ覚え)
俺は使ってないのでわからん。
- 552 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 11:49
- ATAPIの16倍のやつもバッファは8Mだしょ。
死ななくてもいいよ。
- 553 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 12:54
- >>547
> それによるとCRW2100(16倍速、バッファ8M)は、バッファアンダーランが出て
> 16倍速、12倍速で書き込みが出来なかったとか。
それはなんだか変な記事だなぁ。
YAMAHAのCRW2100使ってるけど、16倍速で複数ファイルを600MBほど書き込み中に
動画録画しながらネットつないでメールチェックしたり2ch巡回したり他の
アプリガンガン起動してCPUの負荷100%オーバーの状態でも
一度もバッファオーバーランにはなったことないぞ。
最初は知らないでBurnProofついてないドライブ買ったことが鬱だったが、
今はまったく満足。
- 554 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 13:46
- >>537
JustLinkと同程度に依存する。
つまり差は無いってこと。
- 555 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 13:48
- >>553
× バッファオーバーラン
○ バッファアンダーラン
- 556 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 14:02
-
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \
/ \ / /
/λ \ / /
/ / \ ヽ / /
/ / \ | / / /\
/ / `ー 、 | \ \ / \
| .| ー―-、 | \ \ / \
| | U | | \ \ / /\ \
| | l \ | \ / \ \
,^ヽ.| ,;;_llliiillli_iJ ,;;iiillIIii_ |/= \ / \ ,`
|i^.| | <・>’ <・>' | i | \ / \ \/
ヽ | | ヽ  ̄'/ 【  ̄ , |_// \ / /\ \
| ||  ̄ ┃  ̄ |_l\ \/ / \ \
`-| U / ┃ | \ / \ \
| | _,__i ) U .| \ / / /
l i| ||;|||||||i |. \/ / /
ヽ、 |||||:|||||||||ll ( / / /
|\  ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\ / /
_ ,――| \ / / \ \ /
/ |\ ー――一 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` '
/ | \ _/ / / \
| / 入 / / \
- 557 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 14:10
- BPが無いと困る人ってどういう環境で焼いてるんだ?
俺はCRD-RW2でやってるけど、裏で余計な事してても
失敗した事ないのだが。
- 558 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 14:23
- >>554
ん?
>>534も書いてるがJustLinkは依存しないのでは?
- 559 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 14:37
- BPとかが付いてて困るって人は
ソフトでoffにするってことは考えないの?
- 560 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 15:10
- >>559
君、冴えまくりだな。
そんなアィディーア今の今までだ〜れも気付かなかったよ、
天才だろ君?
- 561 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 15:25
- BP=off=氏
- 562 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 15:37
- バーンプルーフが付いてるヤツで音楽CDコピーして
バンプル効いたらシャレならんとか思ってるヤツは
潔くもう一回CDコピーしたらどうだ?
どうせバンプル切ってたら完全な失敗コピーなんだし。
バンプル効いたピーコはオレにくれ
- 563 :不明なデバイスさん :2001/05/27(日) 16:04
- いま、ドライブ買うなら、W512EBだと思う私は逝って良しですか?
てゆうか、買った。
- 564 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 16:06
- >>563
21,000?
- 565 :563:2001/05/27(日) 16:25
- >>564
15,000DEATH。
- 566 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 17:23
- >>563
キミは良い買い物をした。
TEACが倒産するまでキミは信者だ!
- 567 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 17:28
- >>558
あなた、Mr.マリックの手品を見て
「ハンドパワーだ!」って思った人でしょ。
- 568 :>>566:2001/05/27(日) 20:42
- aisiteru
- 569 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 22:20
- >>567
ならJustLinkもソフトに依存するという事を証明するソースを出してくれ
- 570 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 22:47
- >>569
んなもん自分で探せボケ。
- 571 :なぁ:2001/05/27(日) 23:14
- 市場に出揃ったアンチバッファアンダーランエラー機構って
自分で焼いたケツ探して続き焼く技術じゃないのか?
ソフトに依存しないってON/OFFユーザーが選べないのか?
そもそもそんなオプションをソフトがハンドリングしないで
どうやって焼くんだ?
既存のファームウェアを拡張したものが実体で三洋やRICHOやYAMAHA?
が開発したチップの仕様書をソフト屋に公開して対応してもらわないで
どうやって動作すんだ?
- 572 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 23:57
- >>571
そんなことは常識。ここ1週間このスレを荒らしているKittyはCD-R/RWの知識が
ほとんどまったくないらしいからこういう戯言を言うのよ。知識もないのにしゃ
しゃり出るなってのうざいな〜。
- 573 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 00:30
- >>570
ソースが無いという事は結局デマだったんだね(ppp
- 574 :570:2001/05/28(月) 01:09
- >>573
相変わらずのキチガイぶりですな。ちなみにおれは567でもなんでもないので、
無視していいよ。けどたまには自分で探しなさいよ。他力本願ばっかりやって
ないで。逆に質問したいけどジャストリンクをソフトに依存しないでどうやっ
て使うの?おせーてよ。
- 575 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:17
- >>569
ソフトに依存するってどういう意味で言ってるの?
ひょっとしてJustLinkはソフトで制御するんじゃなくて
ハードの方で制御するという意味なの?
JustLinkもソフトでオフにするからハード制御じゃないよ。
そういう意味でJustLinkもソフトと連動して作動させてるんだけど。
そういう点では別にバーンプルーフと違いはないよ。
- 576 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:19
- この場合のソフトってのは、メディアへ書き込むソフトの事なんだが
- 577 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:20
- ソフトというより書き込みデータって言った方がいいのか
- 578 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:23
- いま577がいいこと言った!
- 579 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:35
- MMCの最新バージョンにはBUFE(Buffer Underrun Free Enable)
の設定が追加されてるので、MMC準拠を謳ってるドライブなら
JustLinkだろうが、BURN-proofだろうが、SafeBurnだろうが
ソフトで制御可能になってるはず。
策定前に出たドライブはどうだか知らんが、FWのアップデート
で対応してるんではないかと思われ。
- 580 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:40
- ソフトにオフしないときれいに繋がらないと思われ
- 581 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:50
- BPをオフにする(@B'sRecGOLD)
http://www.vwalker.com/vmag/review/otherdrive/1768/
- 582 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:51
- BP動作回数は表示されない(@プレク)
http://home4.highway.ne.jp/cdrwd/test_PX-W1610TA_06.htm
これはSANY○の呪いか…
- 583 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:55
- もうちょっと他の観点からの話もしない?
例えば動作音とか。というのは、今日ヤマハのCRW2100買ってきたんだけど、やたらとうるさいのね。
出掛けに読んだPC USERに少しそのことが書かれてたけど、まさかここまでとは…。
まあドライブ自体は承知の上で(バッファーアンダーラン防止機能がないとか)買ったんでいいんだけど。
まるで電動ドリルみたいだ…。
- 584 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 01:57
- JLも設定可能(@B'sRecGOLD)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000921/np001015.htm
しかも動作回数表示可能
- 585 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 02:06
- 音の評価(雑誌:体感)
ややうるさい:電動ドリル
我慢できる:我慢できない
わりと静か:かなり気になる
ほとんど音がしない:ちょっと気になる
静寂そのもの:CD-ROMドライブって、昔は静かなドライブだったよね…
- 586 :不明なデバイスさん :2001/05/28(月) 02:10
- いま585がいいこと言った!
- 587 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 03:16
- >584
ん?
一方ではソフトに依存しないと言い、
一方ではソフトに依存する機能を言う。
- 588 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 03:30
- >>587
何をいいたいのかワカラン。
JLだって「書き込み前に」設定を変えれるってことだろ。
書き込み中の動作はドライブ側がやるんだ。
書き込んだあとで動作回数を返すんだろう。
初期設定が「JLする」ってことじゃないのか? >対応ソフトでなくとも動作する
- 589 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 03:36
- そんなこと知ってるよん
いつ設定しようと、それはソフトウェアに依存する機能。
もちろん動作回数表示もソフトウェアに依存する機能。
- 590 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 03:39
- >588
>書き込み中の動作はドライブ側がやるんだ。
あたりまえですが。それが何か?
- 591 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 05:24
- yamaha8824ドライブこわれて、直すより買った方がやすい
でリコーのやつ買おうと思ったんだけど。
エラー防止の何とかlinkってそんなにいいんですかね?
YAMAHAの使ってるときバッファ4MBで一年使い
一回も書き込みエラーでませんでした。
価格comでしらべたところ8832が10900円
でjustlink付きの121032が15460円
使用頻度は月2回ほどデータのバックアップぐらい...
やはりやすい方買った方が無難ですかね?
- 592 :591:2001/05/28(月) 06:28
- 直ったあああああああああああああああああああああああああああああああああ
一回分解して清掃してファームウエア上書きしてだめだったのに
もういっっかいだめもとで、やったら直った
さすがああああああああああああああああああああああああああああああ
クローンcdつかえないけどかいわいいやつよ
- 593 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 09:24
- >>589
JLが作動すること自体はソフトに依存しない.
>あたりまえですが。それが何か?
だそうだ.
- 594 :不明なデバイス:2001/05/28(月) 11:05
- 結局
>>534
こういうことだろ?
さもそこにアドバンテージがあるかのような宣伝をしたリコーと
それに乗せられたマスコミが悪い。
- 595 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 12:10
- マスコミってなにも考えないで広報をそのままコピーしちゃうことが多いから…
- 596 :知ったかウザイ:2001/05/28(月) 14:05
- >593
わかってねえなぁ
ソフトがなくても動作はするけど、設定はできないし
ステータスも読めないってことだ。
だいたい、書き込み等の低レベル制御はハード側でするのは
あたりまえだろ。
- 597 : :2001/05/28(月) 14:53
- 一番重いのはプレク。
わずかに及ばないのがテアク。
1キロを超えている上の二つに比べると、リコーはかなり軽い。
約900グラム。
剛性に差があるか?
- 598 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 15:16
- 結局アンチバッファアンダーラン機構一連の話題で
わかってないのは >>575だけのようだな
- 599 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 15:19
- ヤマハは重いけど振るとトレイがカコカコ鳴るぞ
昔買った6416Sだけど。
今のやつはどうですか?
- 600 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 16:01
- >>599
今のも…。なんかあっちこっちにすきまがあるような感じで高速回転中はすごい音がもれてくるし、それでカコカコなるのかも。剛性っていうか、ベゼルの形状も関係あるのかな?
夜中使うときなんかは音が気になるので前面を手で押さえながら(w使ってるよ。
- 601 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 16:11
- 結論的には今のドライブはすごく性能が良くてバッファーアンダーランエラー
防止技術なんてなくてもほとんど焼きに失敗したりはしないってことだよね。
あったらあったでもちろん結構なことだけど、どれでもいいよってことでしょ。
- 602 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 16:16
- >>601
どれでもよくない
その中でよりいいやつを使うのがベスト
- 603 :599:2001/05/28(月) 16:33
- >>600
やっぱりそう(笑)?最近買い換えた時、候補だった
店頭展示のTEAC512SBとPLEXTER1210TA見たけど
それほど重さは印象無かったけど(物色してるだけだし)
振っても音しないし音漏れどころか通気口も無いし
スキマないし『あぁ、本物だ(意味不明)』と思ったよ。
- 604 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 17:13
- >>601
どれでもいいならあんたはYAMAHAでも買っとけ。
- 605 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 17:23
- >>604
それはYAMAHAに対して失礼と思われ.
- 606 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 18:00
- なんか最近のこのスレは殺気だってるよな〜。
- 607 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 18:09
- ヤマハは「うるさい」「耐久性が悪い」の二点で問題ありだな。あまり万人に
おすすめできるドライブではないと思うっす。
- 608 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 18:19
- 最後はティアックかプレクってことになるんですか?
- 609 : :2001/05/28(月) 18:52
- そういうことだな。後は好みとか値段で決めれ。
- 610 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 18:57
- >>608
ATAPIに限定すればそういう結論になりそう。
SCSIでも似たようなもんだと思うけど。
- 611 : :2001/05/28(月) 19:36
- SCSIで最新ドライブ出してるトコ無いからねぇ。
今の時点での選択肢ってPX-1210TSか
CD-W512Sしかない状態でしょ?
俺、PX-412Ciから買い換えたいんだけど、
もうちょっと待てば書き20倍速のSCSIドライブって出るのかな?
- 612 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 19:42
- SCSIはティアックもプレクも16倍速のやつを出していないんだよね。
どちらもATAPI版のOEMはあるわけだけど。
今だったら16倍OEMを買うか、12倍の自社製品を買うか迷うところだね。
さすがに24倍速まで販売される状況下において12倍速では見劣りするから、
20-24倍速のやつをティアックもプレクも投入してくるんじゃないかな?
ただティアックは速度競争についていけるかどうか不安なところはあるな。
- 613 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 20:35
- teacはトレイ開閉が遅くなると旧来のユーザーが黙っちゃいないので
それどころの騒ぎではありません。
逆にいえばトレイの開閉が疾ければ書き最速などあまり意味を持ちません
もっといえば近頃最速云々で焦って吠えてる新規teac信者には苦々しい思いを
抱いています。そう、言うなれば体感至上なのです。
- 614 :七資産:2001/05/28(月) 20:48
- 解るなぁ。昔、CDR55SとPX-20TSiの組み合わせで使ってたとき、
テアクドライブのトレイの開くスピードは満足感が得られたもんなぁ。
開くときの音だけはPX-20TSiの方が好きだったけどさ。
- 615 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 20:54
- いやいや、素速く閉まってくれるから
ゆっくり焼けるんだよ。
- 616 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 23:07
- すいません、話の流れとは全然違う質問なんですが、
CD-Rドライブの買い換えを検討してまして、どうせなら
デスクトップとノートと両方で使える上に書き込みも速い
IEEE1394タイプのものにしようと考えているんですが、
これって安定性はいかがなものでしょう?SCSI並みならいいんですが・・・。
- 617 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 23:17
- ドライブ自体の安定性は問題ないでしょう。
むしろ心配すべきはOSの安定性とドライバでは?
- 618 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 23:18
- >>616
IEEE1394はいいよ。USBと違って問題なし。
- 619 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 23:21
- ただし高いよ。
- 620 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 00:14
- オーディオ店で売ってるCD−Rデッキの方が、PC用のCD−Rドライブよりも
読み込み、書き込み精度は良いのでしょうか?
- 621 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 00:30
- >>620
高級品は性能いいけど、格安品はかわらないと思われ。
- 622 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 00:47
- 読み取り時にジッターが…なんていうオーディオCD-Rドライブはやめたほうがいい。
そこそこ高性能なPC用CD-Rはエラーなく読める
- 623 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 01:09
- これはどうよ?
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_CDR/rw02.html
- 624 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 01:23
- >>623
音楽用メディアしか使えなくてもいいならいいんじゃない?
- 625 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 01:33
- >>623
>パソコン用のリーズナブルなCD-Rメディアを利用できるのも、うれしい。
つかえるらしい…
- 626 :616:2001/05/29(火) 08:58
- レスありがとう。
実用に耐えるようでとりあえず安心しました。
後ついでといっちゃなんですが、
IEEE1394ってCPUの占有率はどうなんでしょう?
SCSI同様にあまり食わないのか、ATAPIやUSBの
ようにけっこう占有しちゃうんでしょうか。
- 627 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 09:49
- RICOHのMP9120Aを買ったんですけど、
音楽CDコピーの失敗が異常に多いんです。
書き込み開始と共に固まっちゃったり、
正常に完了したと思ってもノイズだらけだったり。
2〜3回に1度程度しかうまく焼けません。
書き込み速度落とす、常駐ソフト停止する等しても、
駄目です。
これって、やっぱり不良品なんですかね・・・
- 628 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 10:34
- >>626
知らない.自分で調べた方が(・∀・)イイ! よ
SCSIの延長線上みたいなことで企画されてるから
ホストアダプタ・DMA・バスマスタあたりのキーワードで探してみな.
バスマスタならCPU負荷はほとんどないと思われ
- 629 :616:2001/05/29(火) 12:51
- >>629
いろいろ調べてきたが、CPU負荷が「低い」と「高い」と
どっちのお説もあったので、ますます混乱してきました(^^;
どっちやねん!
- 630 :愛トリプルいい!:2001/05/29(火) 13:06
- >>629
USBよりは低いんちゃうの?つながるデバイスがオールホスト
になって、PCがバス調停しなくていい分だけ。
その調べた本には、どんなこと書いてあった?
- 631 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 13:11
- DMAはアテにならん
気休めだ
- 632 : :2001/05/29(火) 14:23
- >>627
はずれですね。
MP9120Aはヤバイと言うのに・・・・・・。
- 633 :627:2001/05/29(火) 15:31
- >MP9120Aはヤバイと言うのに・・・・・・。
らしいですね・・・。
事前に情報収集しておくべきでした。
メディアとの相性も結構あるそうなんで、もう少し様子を見てみます。
- 634 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 17:57
- やはりリコーは買わない方がいいな。
ティアックかプレクスターにしとけ。
- 635 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 18:37
- リコー製品全部が悪いとは思わないが、こういう問題製品を販売し続ける企業
姿勢には大いに問題があるのは確かだな。
- 636 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 22:32
- 買っちまったんだけど・・・・・
繋ぐのが怖くなるようなこと言うなああああ
- 637 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 22:47
- リコーなぁ…
初期不良かどうかが分かれば、別に悪いとはおもわんけど
初心者には辛いよね
- 638 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 22:50
- >>635
じゃぁ買わないでくれ頼む。
さっさとDVD+RWに移行したいんだがラインが取られて生産できん。
- 639 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 00:08
- B's Clip バージョンアップしたよ
- 640 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 01:17
- マスタにRWドライブをさしたら
なんかスレイブになにも繋いじゃだめ、みたいなこと書いてあったんだけど
どれぐらい影響でるもんなん、かなり非力なんで。
- 641 :モキュ〜:2001/05/30(水) 01:37
- 640HDが繋がってなければ平気じゃない?
- 642 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 01:48
- 何をつなぎたいかによるだろう。
もちっと詳しく書かないと答えようがないよ。
- 643 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 12:04
- リコーMP9120A買ったんですけど。
CDの動作音
キーキーきこえますが
こんなもんなんでしょうか?
あと、どう頑張ってもファームが書き換えられないんですけど
もしかして初期不良??
どう機種使っている人
レス求む!!
OSは98と2000でためしてだめ
TEAC CDW54Eのファームはアップできた
Bz GOLD Bz Clipはインストールしてあります
一応最新です(ビーズ)
- 644 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 13:46
- >>643
その機種を買うなんてチャレンジャーだね。
- 645 :同じの持ってる:2001/05/30(水) 13:55
- >>643
音はそんなものでしょう
焼きソフトは違うものを使っているので何ともいえないけど
常駐ソフトを落としてみてはいかがでしょう?
2000でファームの書き換えは成功しましたよ
- 646 :名無しさん:2001/05/30(水) 13:58
- >>627
8**系のチップセット?
ATAドライバー最新版?
- 647 : :2001/05/30(水) 15:16
- DMAモードだとダメという場合がたまにある。
MP7200Aは良いね。
9120とは大違い。オススメ。
- 648 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 15:20
- MP7200A萌え〜
今のところ最有力購入予定機種ナリ
- 649 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 15:21
- MP7200Aのインプレきぼーん
- 650 :643:2001/05/30(水) 15:36
- >>643っす
>>645
やっぱり音はそんなもんなんか
すれているような機械音ですね
>常駐ソフトを落としてみてはいかがでしょう?
今日、試してみます
サポセンに問い合わせたら
BIOS書き換エロいわれた
マザボはKT7A-RAIDだす
>>647
>DMAモードだとダメという場合がたまにある。
DMAのチェックはずしました
厨房質問ですまぬが2000でのチェック項目がない・・・
どこでやるの??
>MP7200Aは良いね。
>9120とは大違い。オススメ。
そっちにしとけばよかった・・・
あと、イジェクトするとまったく違う機器(・・・・SCSI)として認識されるのはなぜ??
再起動するとRICOH DVD/CDRWにもどる
ううっ
- 651 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 16:00
- http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
ティアックって面白いくらい売れないな。
ブランド力がないのかな?
- 652 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 16:09
- http://www.matino-akari.com/citylights.html
HPがハッカーに書き換えられてる。
- 653 :名無しさん:2001/05/30(水) 16:11
- >>650
>厨房質問ですまぬが2000でのチェック項目がない・・・
>あと、イジェクトするとまったく違う機器(・・・・SCSI)として認識されるのはなぜ??
ATAのドライバーのせいだと思う。
IDE→SCSIに認識するのでは?
- 654 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 17:14
- >>652
どういうふうに書き換えられてるの?
- 655 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 18:45
- アイオーのCDRW-I12J/USBは(・∀・)イイ!!
リコー製で(・∀・)イイ!!
651のランキングでも一位。
- 656 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 20:48
- >>651
確かにCD-Rに関して一般的ブランド性はない。
知名度もかなり低い
雑誌への露出度も低い。
つーか編集者が知らないんじゃないかという懸念有り。
でもTEACマニアは確実にいる!
- 657 :名無し~3.EXE:2001/05/30(水) 23:17
- TEACの16/10/40買いました。\17000で。かなりお買い得と感じました。
- 658 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 23:29
- >>657
バルク?
- 659 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 02:32
- >>647-649
そうするとMP7200Aベース?のDVDコンボ(6月発売?)は少しは期待が持てるのだろうか
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010514/epsond.htm
>Pentium III 1GHz、JustLink対応12倍速DVD-ROM、20/10/40倍速
>CD-RWのコンボドライブを搭載した「TP1040AV」が112,800円、
>なお、TP1040AVのみ6月上旬からの受注開始となる。
- 660 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 03:26
-
20倍はやめといたほうがいいんでないかい?
ZCLVだっけ?
こんなのが出てる
http://www.cdrjapan.com/rev-img/4b07.jpg
- 661 :627:2001/05/31(木) 03:42
- >>646
815Eチップセットです。
ATAドライバは入れてないです。
入れたほうが良いのでしょうか?
OSはWin98SEです。
メディアをTDK→太陽誘電に変えたら調子が良くなったような・・・。
- 662 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 03:47
- リコーなんて買うものじゃないってことだな。
- 663 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 04:18
- >>662=プレク信者か?
- 664 :(・∀・)イイ!!:2001/05/31(木) 04:29
- ★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
★@★.★.★ 21世紀のインターネットビジネス ★@★.★.★
★@★.★.★ Future-Web(フューチャーウェブ)登場 ★@★.★.★
★@★.★.★ なんと5000円単位の収入!月収100万円以上可 ★@★.★.★
★@★.★.★ だれでも簡単・すぐ出来る。専門知識は一切不要 ★@★.★.★
★@★.★.★ http://futuer-web.com/6523/ ★@★.★.★
★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
- 665 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 07:14
- やぱーりコンボドライブはピックアップの調整むずかしーのかな。
今は残ってないけど裏ニュースの過去ログでそんな話あったね。
- 666 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 08:20
- http://www.cdrwcentral.com/reviews2/hardware/yamaha/crw2200/index.html
- 667 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 08:39
- ROMとRは別々にした方がいいってことでしょ。
どうしても1つにしたい人はリスクを承知で買えってこと。
- 668 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 12:21
- >>660
10枚焼いたうちの一つだけ‥‥か。
再生は問題無くできたってあるね。
- 669 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 12:47
- http://www.cdrwcentral.com/reviews/ricoh/mp7120a/index.html
- 670 :643:2001/05/31(木) 14:16
- >>644
マックで使うために買ったんだ実は
チャレンジャーやろ??
そっちでは問題なく動く(なぜ??
- 671 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 15:19
- >>668
でも、気分的にいけてない気がするんだけど・・・・
- 672 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 18:58
- エスティトレード、ATAPI内蔵型DVD-R/RWドライブ
6月中旬 発売
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010531/st.htm
聞いた事ないめーかーだなや
- 673 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 19:23
- SDM-1201売れゴルァ!
- 674 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 21:06
- >>672
メーカーは有名じゃないが、ドライブ自体はかなり( ゚Д゚)イイ!
- 675 : :2001/05/31(木) 21:26
- DVD-Rは一応別スレじゃないの?
- 676 :新製品:2001/06/01(金) 00:41
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010531/melco.htm
メルコ、JustLink搭載12/10/32倍速CD-RWドライブ
- 677 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 01:08
- >>676
いまさらなスペックsage
- 678 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 03:34
- メルコって節操ないな
- 679 :太一:2001/06/01(金) 11:12
- 2ちゃんねるでの最終的な結論は?
RW機種BEST3ってなんなの?
- 680 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 11:38
- >>679
そうやって結論を他人に委ねるなよ・・・
- 681 :太一:2001/06/01(金) 11:56
- >680
あくまでも参考程度に・・・・・
- 682 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 12:05
- >>681
1.RICOHのDVDが再生できるヤツ
2.YAMAHAの何たらBurnとかが付いてるヤツ
3.SANYOの何たらドクターが使えるヤツ
どれも他の機種では出来ません。
参考になりました?
- 683 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 13:33
- えっとすみません
プライマリスレイブにrwドライブをつないで、マスタに起動用HDDをつなぎ
たいんですが、イメージファイル作るときとかなんとなくやばそうですが、
- 684 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 15:00
- >>683
文が途中で切れていると思われ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 15:26
- >>683
とりあえず何枚か焼けよ
失敗したら繋ぎ変えろや
アホか!?いちいち書き込むな
- 686 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 19:18
- CD-RWとDVD-ROMのコンボドライブはあるの?
- 687 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 19:26
- あれとあれとあれとあれの他にもあれがある。
- 688 : :2001/06/01(金) 19:47
- ■ [CDR Japan]ついに発売!Cloneドライブ!
世界中でどこを探してもない「CloneCD」のバンドル販売ですが、この度CDR JapanではCloneCDのシリアルをバンドルした「Cloneドライブ」の販売を開始いたします!これまでパッケージで販売されることの無かった最強のCDバックアップソフト「CloneCD」がバンドルされるなんて・・・もちろんサポート付きです。シリアル付きです。
プレクスター「PX-W1610TA/BS」+「CloneCD」32,999円
プレクスター「PX-W1210TS/BS」+「CloneCD」34,999円
ミツミ 「CR-4805TE(バルク)」+「CloneCD」18,999円
ジーク・プレク
後ミツミも
--------------------------------------------------------
詐欺だな!
- 689 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 20:58
- たかっ!
- 690 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:02
- 学校にロジテックのDVD-RAMがあるのですけど、自宅のDVD-ROMではファイルが読めません。ちなみに、ROMはエプソンダイレクトで購入したDVD/CDRW RW9120(リコー製)です。これはRAMが読めるみたいですけど・・・。それと、ロジテックのDVD-RAMドライバーソフトはあるのですけど、どのように関連させるのかがわかりません。詳しい人、是非教えてください
- 691 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:05
- DVD-RAMは松下・東芝・日立の最新DVD-ROMでないとよめまへん。
DVDという名前に惑わされてはだめです。あれはPD2です。
- 692 :例のあれはタダみたいなもんだからな:2001/06/01(金) 22:07
- 要するに約12000がユーザーサポート料という訳ですな
- 693 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 23:07
- >>682
どっちかってーと、ダメダメ三兄弟って感じだな。
- 694 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 00:44
- ヤマハの20倍速CD-R/RWドライブ登場、SafeBurn機能が目玉
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/etc_safeburn.html
- 695 :名無しでGO!:2001/06/02(土) 04:37
- USB接続でコンパクトなCD-RWドライブって何がいいのかな?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwu-pb88/index.html
これにしようかと思っているけど、メルコってのが不安材料(藁
しかし、ここじゃUSB接続ドライブってほとんど話題に上らないねえ。
うちの場合PCとMacで使いまわしたい、ってのがあるからUSB以外考えられないんだけど・・・
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 06:25
- >>695
USBは6倍速までしかだせないから極力避けた方がいいと思うよ。
そのドライブはプレク製だから質そのものはかなりいいと思う。
どうしてもUSBが欲しいならいいんじゃない?
USB2.0に対応した製品も販売されるようだから、将来のことを考えて
そちらを買うってのもありだと思う。
もち今のUSBでも使えるし。
- 697 : :2001/06/02(土) 06:31
- きっとね、クローンCDのシリアルキー作成するソフトで違法作成し、ぼろ儲けしようと。
あのソフトのキーは最新版でも有効だったから、あれ使われるとブラックリストも糞もないね。
っえ?俺?おれはね・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 698 :こんな感じ?:2001/06/02(土) 06:35
- name
2ch.net
key
10A010F2D78473A76901F66CA8EB008DDA845C1E0DE0420D8E5CBACA6F7EDABEB10F27E08CBD23E6E44A04CA5F4B88947E918E269884B4BF42423309D1001BBF
- 699 :0724545:2001/06/02(土) 06:40
- http://www.cdrjapan.com/
なんだか急に嫌いになった・・・
- 700 :695:2001/06/02(土) 07:06
- >>696
ドライブはプレク製だったのか、って仕様のページを見たら書いてあった・・・
レスサンクス&見落としスマソ。
そもそも速さはあまり期待してないからUSBでいいんだけどさ。
焼く枚数はそんなに多くないから4倍速で焼ければ十分。
むしろそれ以上だとちゃんと焼けたか不安になる(w
USB2.0対応ドライブも考えたけど、枯れてくるまで待つことにするよ。
- 701 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 07:10
- plextorのPX-W1610TA/BSとPX-W1210TS/BS
http://www.plextor.co.jp/products/pxw1610ta/pxw1610ta.html
http://www.plextor.co.jp/products/pxw1210ts/pxw1210ts.html
この二つを比べて、\6kの差額は妥当でしょうか?
妥当なら16倍買おうと思うんですけど・・・
意見キボム
- 702 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 07:13
- RW7200A(バルク)が19,980円だったけど、これって安い?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 08:10
- >>702
かなり安い。
>>701
16倍が22000円くらいで買えるからこっちの方がお得だと思う。
音楽のキャプチャが32→40倍にパワーアップしてるし、精度も上がってるらしい。
- 704 :共洗:2001/06/02(土) 17:33
- 最近各社CD-Rのインターフェイス(ドライバ)が共通化してるみたいやけど、
これについて誰か知ってる人おらん?
- 705 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 17:37
- コントローラがSANYOとRICOHくらいしか無いからでは?
OAKとかCirrusは上2社のパチらしいし。
- 706 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 17:49
- PX-W1210TAを買ったんですけど(製造2001.5 TLA#0308 VER1.08)
ttp://www.cdrjapan.com/t-004.html
にあるUDMAにできないような。ジャンパは付いてるけど、ファンは無い。
4月に買った人に聞いたら1210にはファンが付いてるってって聞いたんだけど。
最新ロットでファン削られたのかあ?すなおに1210TSにすりゃ良かったか。
最近1210TA買った人にはファン付いてますか?つうかUDMAにできる?
- 707 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 19:10
- あげ
- 708 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 19:13
- CRD-BP1500P採用製品23800円。購入。
732MBファイルの書き込み時間3分57秒。
Nero英語版5.523で正常動作。
- 709 :24倍:2001/06/02(土) 19:41
- 三洋製品
がいしゅつ??
- 710 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 19:51
- BP5待ち
- 711 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 21:21
- >>710
相王から出るでしょう。
- 712 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 22:47
- >706
1210TAには最初っからファンなんかないよ。
UDMAも1610からだとおもったが。
でも1210TA、かなり満足して使ってるよ。
実用上は何の問題もないっていうか、それまでリコーやティアックを
ずいぶん使ってきたが、これのおかげでプレク信者になってしまった。
- 713 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 22:51
- >>712
1210TAもU-DMAはONに出来るよ。1610と同じ方法で。
- 714 : :2001/06/02(土) 23:54
- これのおかげって何のおかげ?
実用上問題ないって、他社に何か問題でもあったの?
- 715 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 00:14
- リコー7200Aにしとけ
- 716 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 00:20
- RICOHは7000番台ならそれほどトラブルはないと聞く
- 717 :(・∀・)イイ!!:2001/06/03(日) 00:31
- ★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
★@★.★.★ 21世紀のインターネットビジネス ★@★.★.★
★@★.★.★ Future-Web(フューチャーウェブ)登場 ★@★.★.★
★@★.★.★ なんと5000円単位の収入!月収100万円以上可 ★@★.★.★
★@★.★.★ だれでも簡単・すぐ出来る。専門知識は一切不要 ★@★.★.★
★@★.★.★ http://futuer-web.com/6523/ ★@★.★.★
★@★★★.★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★.★★★.★
- 718 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 00:58
- MP7200Aベース?のDVDコンボのアナウンスはまだかな〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010514/epsond.htm
>Pentium III 1GHz、JustLink対応12倍速DVD-ROM、20/10/40倍速
>CD-RWのコンボドライブを搭載した「TP1040AV」が112,800円、
>なお、TP1040AVのみ6月上旬からの受注開始となる。
- 719 :712:2001/06/03(日) 01:20
- ≫714 ≫716
リコー7060は焼けないメディア多すぎ。
7080は読み取り中にマスターメディアが外れてドライブの中で
大暴れしたのが4台あった。特に輸入クラシックCD。
4台も買うほうもおかしい?
7120もバッファアンダーランでまくり。
7125もそうとうメディアを選ぶ。リコードライブにほぼ
共通していえることは、レーザーパワーが弱くなるのが早い。
ティアック512EBは書き込み終了時にOSがフリーズすることが
よくあった。特に多かったのはACERメディア。
プレクはいまのところメディアを選ばないしノートラブル。
こんなの当たり前だっておもうだろうがおれは初めてだ。
雑誌の比較記事なんてあてはまるのは新しいうちだけだ。
おれはこの一年間でCDRWのドライブを10台は買ったが
いまのところプレクに勝るものはない。
- 720 :712:2001/06/03(日) 01:23
- リコーのドライブは最初のうちはほんとにすばらしいって
買うたびおもったんだが、これから買うならプレク以外は
すすめられない気分だ。
- 721 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 01:59
- 7200を使ってみよう
- 722 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 02:39
- 書き込み終了時にOSがフリーズするのって結構あるの?
オレも昨日プレクのSCSIドライブでCDクローズ時に原因不明のフリーズがあった。
メディアはMr.Dataで、初めて使った。
- 723 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 03:06
- プレクも駄目だな
- 724 :そうそう:2001/06/03(日) 03:10
- プレクヘボヘボだよ
エラーレートは高いし書き込み速度もいまいち
それでもプレク信者は買うのだろうね
ばかばっかじゃん
- 725 :名無しさん:2001/06/03(日) 03:19
- 彼が戻ってきたのかな。
- 726 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 03:21
- 週末だしね
- 727 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 03:43
- >>724
君もそう思うのか
激しく同意!
- 728 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 03:53
- >>725-726
君らもそう思うのか
激しく同意!
- 729 :21世紀の名無しさん :2001/06/03(日) 07:38
- >>706
>>713
ありがとう。
Windows 2000 ProfessionalでPIOモードでしか
認識・動作しなかったのは、そういう事だったのですね。
御陰様で見事にPX-W1210TAがUltra DMAで認識されました。ヽ(´ー`)ノ
ノートンゴースト2001を使うには関係無いんだけどね。
BURN-Proof作動しっぱなし。
- 730 :21世紀の名無しさん :2001/06/03(日) 07:43
- >>706
>>713
ありがとう。
Windows 2000 ProfessionalでPIOモードでしか
認識・動作しなかったのは、そういう事だったのですね。
御陰様で見事にPX-W1210TAがUltra DMAで認識されました。ヽ(´ー`)ノ
ノートンゴースト2001を使うには関係無いんだけどね。
BURN-Proof作動しっぱなし。
- 731 :21世紀の名無しさん :2001/06/03(日) 07:49
- >>706
>>713
ありがとう。
Windows 2000 ProfessionalでPIOモードでしか
認識・動作しなかったのは、そういう事だったのですね。
御陰様で見事にPX-W1210TAがUltra DMAで認識されました。ヽ(´ー`)ノ
ノートンゴースト2001を使うには関係無いんだけどね。
BURN-Proof作動しっぱなし。
- 732 :21世紀の名無しさん:2001/06/03(日) 07:59
- >>706
>>713
ありがとう。
Windows 2000 ProfessionalでPIOモードでしか
認識・動作しなかったのは、そういう事だったのですね。
御陰様で見事にPX-W1210TAがUltra DMAで認識されました。ヽ(´ー`)ノ
ノートンゴースト2001を使うには関係無いんだけどね。
BURN-Proof作動しっぱなし。
- 733 :729-732:2001/06/03(日) 08:03
- ありゃ〜!?
ゴメソ・・・。IE5.01SP2だと反映されてなかったんですよ。
今はNSC4.75からですが、この発言もどうなるか?
これじゃ荒らしと変わらん!鬱駄氏膿・・・。
- 734 :IO-DATAユーザー:2001/06/03(日) 08:06
- やっぱIO-DATA CDRW-i1210B/USB
でしょ。
ケーブル替えればIEEEも使える。
- 735 :IO-DATAユーザー:2001/06/03(日) 08:07
- やっぱIO-DATA CDRW-i1210B/USB
でしょ。
ケーブル替えればIEEEも使える。
- 736 :TEST:2001/06/03(日) 08:13
- TEST
- 737 :AGE:2001/06/03(日) 08:14
- AGE
- 738 :test:2001/06/03(日) 08:22
- すいませんテストさせてください。
- 739 : :2001/06/03(日) 14:40
- ティアックは標準でDMA対応だから心配しないでね。
- 740 :不明なデバイスさん :2001/06/03(日) 15:10
- >>739
標準で?
オフにできないってことなのか?
知ってると思うけど、音楽CDを焼くときはDMAをオフにしたほうが音質があがる。
おれはプレクだけど、大切な音楽を焼くときはDMAをオフにするようにしてる。
オフにできないならティアックは購入する選択肢に入らないな〜。
- 741 :740:2001/06/03(日) 15:12
- 標準でってことはただ単にDMA対応してるって意味なんじゃない?
そういう意味ならプレクの12.16倍のやつもDMAに標準で対応してるから同じだよ。
- 742 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 15:20
- >知ってると思うけど、音楽CDを焼くときはDMAをオフにしたほうが音質があがる。
……鰯の頭も信心〜(w
- 743 :名無しさん:2001/06/03(日) 15:31
- マニアの間ではDMAオフするってのは有名な話だよ
- 744 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 15:38
- 誰とは言わないが、
変なスイッチが入ったキティガイさんがまだ居ますね。
- 745 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 15:46
- 人間、プラシーボ効果ってもんがある。
頭痛薬といわれて全く効果がない薬を飲んでもある程度は治る。
音質が上がると言われればそう聞こえる。
オーディオマニアの友人曰く、元のwavとMonkey'sAudioを比べたら
後者の方が音が悪いと。高音の響きが弱くなるそうです。
- 746 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 15:51
- DMAの話は理論上では成立してるらしい。
だからオーディオヲタの人はDMAのチェックははずすらしいよ。
だからといって人間の耳で聴き取れるほどの差になるのかはわからないな。
やったこともないし。
- 747 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 15:55
- >>744は、>>742に向けてまス。
アンチプレクさんはUZEEEので向うに逝ってください。
>>743
>>745
マニアが使うような本格的なオーディオでないと
差が解り辛いと思われます。
PCでそのような環境を構築出来るのですかね?
- 748 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 16:07
- 理論上で音質向上が期待できることならなんでもやりたいんだ〜という人は音楽CD
を焼くときはDMAをオフにしたらいいだろうけど、普通の人はどうでもいい程度の
こったね。ましてPCでそのCDを再生するとか、10万円しないようなシステムコンポ
で再生するとかの人にはまったくどうでもいい話。最低でも自分でオーディオシス
テムを単体パーツを組み合わせて構築してる人がこだわるべき話だよ。
- 749 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 16:09
- >>723-724 の発言って例のアンチプレクの人なのか?
プレクが16倍速ドライブの中では1番書き込みが速いってのはもう了解済みのはずでしょ?
1番遅かったのはティアックなんですけど?
- 750 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 16:29
- >>748
成る程ね。
自分には関係無いや。
音がこもったり、極端にひずまなくて綺麗な音ならOK。
『綺麗な音』=『良い音』だとは思ってないけどね。
保存が目的の時だけ、こだわる事にします。
それと、このスレを読んで初めて知ったんだけど
リコーってドライブの個体差が激しいみたいですね。
自分のMP9060Aは半年も経たずに書き込み・読み込み出来なくなった。
CD−DAの吸出しは結構良かっただけに残念。
外れロットだったのかな。
- 751 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 17:03
- そう言えば、R/RWドライブの書き込み性能を
測定出来るベンチマークソフトって聞いた事が無いね。
こんなソフトが有れば、このスレの皆で測定して
判定を下せるかもしれないのに。
残念。
- 752 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 18:14
- >>751
メディアのならあるぜよ。ドライブ限定だけど。
- 753 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 19:00
- >>DMAの話は理論上では成立してるらしい。
ってコトなら説明してくれ。
リンクでもいいから。
- 754 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 19:03
- >>753
検索もできないのかあんたは?
- 755 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 19:19
- >>752
あぁ、あるんですか。
しかし、それってもしかして三洋電気のアレですか?
二つ有る内の一つはプレクとリコーで動かなかった。
当たり前か・・・。
- 756 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 19:20
- >>753のプロフィール。
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/index.html
- 757 :IT電子ってどうなの?:2001/06/03(日) 19:27
- やっぱりやめといたほうがいい?
http://www.it-ele.co.jp/products/BURN-Proof/
- 758 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 19:32
- サンヨーは別に悪くはないよ。
- 759 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 21:12
- LogitecのRicohOEMの20xCD-RW買いました。田舎だから\24,800だったよ。
本家のはおまけがついて\25,800だったんで、今思えば本家の方がお得だったのかも。
で、ドライブはMP7200Aだと信じてたんだけどOEMのはRW7200Aって型番だたよ。
最初RICOH行って新ファーム入手して書き換えようとしてはねられたんで気づいた・・・。
Logitecに行ったら数日遅れで同じバージョンのが出てたんで早速書き換えた。
いつまでLogitecがまじめにファームの対応をしてくれるのかちょっと不安だけど。
前使ってたのがPlextorのPX-412Cでキャディ式だったからそれだけでも十分買い換え
た意義はあったよ。Plextorのとも比べてたんだけど最終的にカタログスペックの差と
値段で7200AにしたんだけどATAPIでも全然オッケーだねぇ。
メディアの製造元とか自動的に識別されるんで驚いた。JustSpeedが有効になってると
入れたメディアで焼ける最高速を自動的に判別するけど、安物ばっかり買ってたから、
一番高速に焼ける奴でも16xだった。
強制的に20xで焼いてみた奴は問題はなかったけど確かに明らかに焼きの濃さに段が
ついてる。
Win98SEで、CUSL2とつないでてATA100ドライバ突っ込んでるけど全然問題なかったし、
16xでCD-ROMからCD-RWにオンザフライで焼いても全然ミスしないし、いい買い物
だったかも。
- 760 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 21:21
- >>754
検索しても見つからないから言ってるんだ・・・。
「マニアの間では有名な話」「理論上成立している」
というくらいだから、すぐに見つかるかと思ったんだがね。
なんでもアンチプレクで切り捨てないでね。漏れはPX-R412ユーザ・・。
- 761 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 00:59
- 一ヶ月前に買ったばかりのIO−DATAのAB1210−J/ATAPI
を2週間ぶりに使おうとしたらどうも認識されていないようです
もう一度取り付けてみたのですがうまくいきません
以前はちゃんと使えていたのでつなぎ方などは間違えていないと思います
もう自分ではわからないので家に来て見てもらおうと考えているのですが
買ったお店かメーカーのどちらに問い合わせてみればいいでしょうか?
- 762 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 01:16
- 漏れも興味あるな。DMAの話。
データ転送のみに関して言えば、高速とはいえ
CRCチェックがある分、むしろPIO方式より
も確実だと思うんだが。
- 763 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 01:29
- >>760
俺も見つかんなかった。
頭の中のマニアだけなんじゃないのかなぁ(藁
- 764 :名無しさん(新規):2001/06/04(月) 01:54
- サンヨーのやつを搭載しているメーカーってどこですか?
- 765 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 03:17
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/etc_24xcdr.html
最速記録更新、今度は24倍速のCD-R/RWドライブが登場
- 766 : :2001/06/04(月) 16:58
- でもサンヨーはやっぱりパス。
元祖なのにパスされるサンヨーって・・・・・・
- 767 :アホ?:2001/06/04(月) 17:13
- オーディオマニアがCD-Rに焼いて音楽聞くか。
一回逝ってこい。
- 768 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 18:09
- ふっアマチュアめ(ワラ
- 769 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 19:03
- >>768
コピーして金貰ってるのかYO!
- 770 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 19:16
- >>767
マニアにもいろいろあるんだよ。
それもわからないの?
- 771 :ウイルスメール募集:2001/06/04(月) 21:14
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835584&tid=a5a6a5a4a5ka592bca45a4a4a1a3a5dea58a5la594ukbe&sid=1835584&mid=1&type=date&first=1
- 772 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 22:41
- 結論として
「音楽CDを焼くときはDMAをオフにしたほうが音質があがる理論」
とやらは存在しないってコトでよろしいか?
- 773 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 22:48
- CD-Rを買いたいと思うのですが過去レス見ても何か良く分かりません。
本当にどれを買ったらいいのでしょうか?
予算は総額2〜3万円くらいまでです。
ちなみに私のPCは富士通の省スペース型で内蔵できません。
しかもSCSIも付けてありませんが付けろと言われれば付けます。
どうかマジレスでお願いします。
- 774 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 22:53
- >過去レス見ても何か良く分かりません
わからんか?
「迷ったらTEAC or プレク」ってなんども出てるやん
- 775 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 22:54
- >>773
ロジテックの片落ちでも買ってろ
- 776 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 22:59
- >>773
ATAPIにつけるところはあるのか?
スペックはどのくらいか?
相談したいならある程度のデータをだしてちょ。
- 777 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:01
- ==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
==================\ ・ \
=====================
- 778 :773:2001/06/04(月) 23:08
- レスありがとうございます。
Pen3_550MHz RAM_192MBでATAPIに付けるところはありません。
やっぱり外付けが良いのでしょうか?
- 779 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:14
- >>778
>やっぱり外付けが良いのでしょうか?
ハア?
- 780 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:16
- 内蔵と外付け以外に増設方法があるのか…
- 781 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:16
- CDRW壊れちゃいました。修理代て、どれくらいする?
- 782 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:17
- 759
大ショック。Logitecって書いたけどCenturyだたよ。鬱だ寝よう。
にしても20xCD-Rってずいぶん早いねぇ。MOに書くより快適だよ。
技術の進歩ってやつぁ・・・。
- 783 :sage:2001/06/04(月) 23:17
- >>780
nakadashi
- 784 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:23
- あ
- 785 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:32
- CD−RWの修理代て、どれくらいかかりますか?
- 786 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:35
- 何の情報も書かずに答えが得られると思っている馬鹿は後を絶たんな
- 787 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:39
- ATAPIにつけるところがないならSCSIしかないじゃん。
内蔵できないだけでATAPIは空いているんじゃないの?
4つとも埋まってるの?
- 788 :親切なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:48
- SCSI16倍:メルコ CRWS-SB1610(Plextor-ATAPIドライブ)
SCSI16倍:ロジテック LCW-T1610BSU(TEAC-ATAPIドライブ)
SCSI12倍:プレクスター PX-W1210TSE/BS
SCSI12倍:ティアック CD-RW5120S
----------------------------------------------------
SCSIでおすすめの4機種。どれも極めて高い水準で買って後悔することはまずない
と思います。プロテクトCDを焼きたいならプレクにしておいた方が無難かも。逆に
プロテクトしてるようなゲームソフトのプレイ用にしたいならティアックの方がい
いかも。もちろんCD-R/RWドライブをプレイ用に使うのはおすすめできないのだけ
ど。何よりも書き込みの品質にこだわりたいならSCSIのプレクのやつが一番だと思
います。
- 789 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:48
- 買った時期くらい書け
- 790 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 23:50
- >>778
CD-ROMドライブへ繋がっているIDEケーブル引き出して、本体の横か
上に通常サイズのCD-R/RWドライブを置いて繋げるか、スリムタイプ
のCD-R/RWドライブと換装する方法もあるが奨められません。
素直にスカジーカード(ADAPTECなど)と外付けSCSI仕様のドライブ
を使いましょう。物は好みで選べば良し。
>>785
物や壊れ具合によります。見積もりに出しましょう。
あまりにも古い物であれば、買い替えるのも一つの方法です。
- 791 :790:2001/06/04(月) 23:54
- 元々内蔵されているCD-ROMドライブ互換デバイスがスリムタイプで
あるという仮定で書いています。
もし、換装するのであれば元々内蔵されているデバイスと同サイズの
物を選んで下さい。
突っ込まれないように書いておきます。
- 792 :788:2001/06/04(月) 23:58
- 24000円
29580円
27550円
26800円
が価格.comで調べた最安値。すべて788の順番ね。
これにスカジーカードも必要だから3万円くらいになるね〜。
メルコが安い。
- 793 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 00:16
- 消費税で三万逝きます
- 794 :Miss名無しさん:2001/06/05(火) 00:16
- メルコ買う奴はチャレンジャーだな(w
- 795 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 00:49
- メルコのはOEM元のファームウェアアップデートが使えると思ったんだけど。
その点だけ他のOEMよりましな気がする。今は違うのかな?
- 796 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 03:35
- だれがなんと言おうとTEACが最高なのであ〜る!!
TEAC 58S最高!プロテクト?何それ?
- 797 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 06:45
- CD-RW516EB、日曜に買ったよ。今までのが4倍速だったんでマジはえ〜。標準CD-ROMドライブとの交換だったが、とても静かだね。
- 798 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 11:41
- オレもW516EB買った.17,800
- 799 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 12:06
- ティアックの安いな。
ブランド力がないから値下がりが早いんだね。
けど品質はいいからお買い得。
- 800 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 18:21
- RW9120の書き込みが出来なくなったので4月末に修理に出した。
GW明けにキャラベルが不渡り出したのを知った。
俺のドライブは戻ってくるのかしらと心配になったが
5月25日に修理されて戻ってきた。
修理前に比べて音が格段に静かになった。
しかしこれからのことを考えると売っ払って他のドライブを
買ったほうがいいんだろうなあ。
- 801 :ななし:2001/06/05(火) 18:46
- 今度初めてRW買おうと思うんだけド、
なんだかこの板ではテアクとか言うメーカーがいいらしんだけど、
どういうところが評価されてんの?
- 802 :Miss名無しさん:2001/06/05(火) 19:24
- >>801
過去レス読め
- 803 :Miss名無しさん:2001/06/05(火) 19:34
- リコー7200AかティアックRW516EBを買えば間違いない
- 804 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 19:56
- >>801
予算とか、現在のシステム構成くらいは書いた方が良いと思われ。
- 805 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 22:15
- SF2焼けるってのはガセなの?
- 806 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 23:09
- テアクにクローンやSF2を求めるのはやめたほうがええ。
- 807 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:08
- リコーのって、裏に色付いたCDRは4倍以上で書き込めない。
なんで?
- 808 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:18
- ┐(´−`)┌ リコーだからSA…
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 00:27
- CDってどっちが裏¿¿
- 810 :807:2001/06/06(水) 00:33
- >808
やっぱり・・・。 TEACのはちゃんと12倍で書けたしね・・・。
ま、しゃーない。
- 811 :AGE:2001/06/06(水) 01:42
- がいしゅっならすんまそん。
CD-Rって生ファイル1つでの大きさどれぐらい入るの?
ちなみにおでのパソは150MBぐらい 超えると焼いた後開けなくなりフリーズする。
圧縮でも1ファイル150MBまでしか開けなくなる。 いちいち分割しなくてはいけない。
これはCPUかメモリの量で変わってくるのか? 皆はどうよ?
パソは CPU - Intel Pentium III - 733 MHz
メモリ - 128 MB - HD-30GB
と普通である。
- 812 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:49
- >>811
600だろうが700だろうが目一杯までいけるよ。
CDFSに容量以外のサイズ制限はないはず。
- 813 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:51
- ビデオCDは1ファイルの巨大なMPGってのわかる?
それと同じで650MのMPG焼いてばんばん見れてるよん。
- 814 :目刺泥鯖:2001/06/06(水) 02:10
- >>812 >>813
なんで???俺だけ....アプリはどーよ?
200MB以上のファイル分割せず焼いて後で開いて見れるの?
あと画像ファイル圧縮せずに300MBとか焼いても
後で開けれるのー?
うちは無りっすー.....なんでなの......
ちなみにその1ファイル以外もいろいろファイル入れてのことだよ
ファイル200MB+150MB+150MBみたいに。
ちなみにWIN-ME-ソニーバイオのRW。
>>812 >>813 みんなはハイスペックマシンなんじゃないの?
- 815 :812:2001/06/06(水) 02:45
- >>814
動画だどうが画像がぞうが、関係なく分割しなくても見れるよ。
PCスペックも関係ない。
当方Celeron266MHz。
- 816 :目刺泥鯖 =811:2001/06/06(水) 05:00
- >>815
なぜおでのCD-Rは開らかんのだ? 壊れたのか? システムリソースは関係ないか...60%だし...
CD-Rに傷ついてなくて 焼いたばっかりのCD壊れることってしょっちゅーある?
ソニーの650MB-CD-R X1-X12倍速 ケースつき20枚入り1500円ていどの物使ってるけど
でかいの焼いたらしょっちゅー開かなくなる......CD-RWクリーンはちゃんとしてるし....データ書き出しだし.....
傷ついてないのに開かんCD-Rの中身取り出す方法ないの だれかたすけてちょ。
- 817 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 10:18
- >>811
そのファイルはHDD上にあるときは開けたのか?
スワップ領域はまだ残ってるか?
- 818 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 11:48
- ドライブがご愁傷様と思うのが吉。
- 819 :811:2001/06/06(水) 13:33
- >>817 HDDにあるときはちゃんと開きます。
スワップ領域ってあまりよくわからないのですが...
一応ディスククリーンアップしょっちゅーしてるし
メモリクリーナーつけてるしメンテ類はしょっちゅーしてます。
>>818
ドライブってC:ドライブ? CD-RW?
けど分割にしたら600MBぐらいちゃんと入るのですが.....
CD-Rが壊れるって事あまりないですか?
やっぱりバイオ本体が壊れてるのかな
買ったときから不良品で修理出してたし..........(欝だ.....
- 820 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 15:15
- 種類がたくさんありすぎてどれ狩ったらいいかわかりません。
誰かアドバイスください。以下自分のPC環境。
FMVA4ノート セレロン500M メモリ64M HDD空き6G
で
〜25000円までで外付けUSB接続の12倍速RWを希望。安いに越したことはないけど。
メーカーサポートも安心のお勧め機種教えて。
- 821 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 15:41
- >>820
最高速は8倍までしかないし、実速は6倍までしかでません。
ATAPIもSCSIも買えない人が仕方がなく買うものです。
メルコ:CRWU-B1210
ロジテック:LCW-T1210BU
おすすめできるUSBはこの二つ。
- 822 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 18:59
- IEEE1394が付けれればもっと良いのがあるよ
- 823 :820:2001/06/06(水) 19:50
- IEEE1394ハ付いてないんです
- 824 :Miss名無しさん:2001/06/06(水) 20:55
- IEEE1394のボードは5000円ぐらいから買えるよ
- 825 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 21:13
- >>824
おれもノートなんだけど、5000円でIEEE1394付けられるのなら
おれも欲しい。どこの店?
- 826 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 23:57
- >>806
手悪はクローンとの相性良いけど。
- 827 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 02:27
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010606/pana.htm
松下、JustLink対応の8/8/6倍速ポータブルCD-RW
- 828 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 02:44
- メルコのCRWU-B1210、ここで紹介してもらって、買いました。
WinCDR以外は満足してます。でもやっぱりUSBって遅いですね。
- 829 :不明なデバイスさん :2001/06/07(木) 10:20
- どうも漏れのCD−R/RW換装してから調子が悪い。
あいおーのCDRW−SB1610Bで
焼きソフトがEasyCDクリエーターの5だけど
焼き中にハングアップしやがる。
なぜ?情報キボンヌ。
- 830 :不明なデバイスさん :2001/06/07(木) 12:08
- >>829
そんなことは知らんよ。
- 831 :820:2001/06/07(木) 12:38
- やっぱ予定変更
〜25000円までで外付けUSB接続のポータブルではないRW
早くてプロテクトなんか関係なく、ガンガン焼き焼きできるソフトに対応した
メーカーサポートも安心のお勧め機種教えて。
- 832 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 13:52
- >>829
PCの情報とか書けよ。そんなもんでアドバイスできるわけねーだろうが。
>>831
USBは速くないし、OEMだからサポートも安心できないよ。
- 833 :TEAC信者だが:2001/06/07(木) 14:08
- もうこの際SCSI覚えちまえ。どうせどこの買っても動くし
マニュアル日本語だし、1個しか繋がなきゃマニュアル要らないし。
本体は、どこ行っても箱が山積みなPlextarでたぶんOKだ。
箱に入ってて保証書が無いって事は無いだろ多分。
マトモに金出せば締めて4万、腹をくくろう。>>831
- 834 : :2001/06/07(木) 14:45
- 資産を生かすのならわかるが、いまからscsi環境をつくるのはどうかな?
- 835 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 15:07
- SCSI環境作るならIEEE1394環境作れ!(w
- 836 :代替案が欲しいところだ:2001/06/07(木) 15:22
- >>834
そんなの今1394の拡張カード買った人が本体買い換えて
持ち越すかって言うとわかんないじゃん。
付いてるからもう要らないとか。USB2はそもそも選択肢少ないし。
別に環境作るって思わなくても使い捨てで良いと思うけどな。
6千円位の出費でびびっちゃダメダメ。
ていうか
>外付けUSB接続のポータブルではないRW
ではないってのがどこまでに掛かってるんだか謎。
- 837 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 21:11
- 流れからは
「ポータブルではないUSBのRW」
のことだと思われ。
速度に我慢できるならその選択は間違いじゃない。
- 838 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 22:50
- でも次の行でPlextarOEM狙ってるっぽいんだよな。
てことはATAPIかもしんないし。
- 839 :820=831:2001/06/07(木) 22:56
- 大量のマジレスありがとうございます。
自分的にはプロテクトに関係なく焼けリャそれで委員です
あと、USBは遅いってユーけど、どのくらい遅いの?
それと今のCDR業界の流行ってなんなの
- 840 :820=831:2001/06/07(木) 22:58
- ついでに、このメーカーのものだけは買うなってのはある?
- 841 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 22:59
- >>821
のレスだけでいいだろう?おすすめの機種を書いてあるし、速度も6倍ってあるでしょ。
買ってはいけないメーカーなんてねーよ。
- 842 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 23:11
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010607/pana.htm
松下、8/8/32/8倍速のCD-RW/DVDコンボドライブ
- 843 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 23:17
- >>842
松下寿は本気を出してもこの程度な(w
九州松下とか東芝みたいにJustLink買えばいいのに。
- 844 :不明なデバイスさん :2001/06/07(木) 23:35
- >>840 寒寸
- 845 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 23:50
- >>840 栗嬰恥部
- 846 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 23:53
- プロテクトに関係なくというのは
「プロテクトのかかってるCDは焼けなくとも良い」
とは逆の状態だと思われ。
そんな都合のいい機種あったらオレが買う
- 847 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 11:01
- 教えて。
ノートPCに初めて、外付け用CD−Rを取り付けた。
そのドライブで音楽CDをまわしても、画面上では演奏してるがPCから音が出ない。
説明書を読むと、別にLINE-INコードを引かなきゃならないようだけど
なんでこういう仕様になってるの?
- 848 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 11:07
- >>847
そういう仕様です.
Line-inでつながなくても再生できるCDプレーヤソフトもあるよ.
もろぼし☆らむさん作のデジタルCD Playerが有名(てか,それしか知らん)
- 849 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 11:08
- アナログ出力だからだろ、ていうかそれが普通の仕様
もっと勉強しな厨房君(w
- 850 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 11:22
- >>848,849 サンキューです
やっぱり仕様ですか? 音データはPCに送られてるはずなのにね。
ソフトで解決する手もあるんですね。おもしろい世界じゃ。ぐはは
- 851 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 11:55
- >>850
だから,音データはPCに送られてないの.
デジタル信号しか送ってない.
そのデジタル信号を使って再生させるから
ソフトで解決できる.
- 852 :一気に宣伝:2001/06/08(金) 14:19
- http://www7.freeweb.ne.jp/sports/ken10262/
- 853 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 14:43
- めでやぷれいや七番使え。
- 854 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 15:48
- >>851
内蔵CD-ROMからは音が出て、外付けからは出ないとは、やはりおもしろい世界だな。
- 855 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 16:11
- >>854
内蔵は繋がってるんじゃないか?
電源まで供給してるんだぞ
- 856 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 20:08
- >>854
内蔵だってドライブとサウンドカードのケーブルを繋がなきゃ音は出ないだろうよ
- 857 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 20:20
- >>856
ところがそうでもねーんだな
WMP7などを使うとIDEケーブルからの信号で
CDオーディオなんかが再生できるんだよ
- 858 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 23:18
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010608/sony.htm
ソニー、1.3GB DDCD対応外付けCD-RWドライブ
- 859 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 23:37
- デスクトップのCD-ROMだってLine-inに繋ぐ。
WMP7はデジタル再生できる。
何が不思議なんだか…
- 860 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 01:35
- 別に不思議でも何でもないわさ。
Line-inを知らん人間が増えたし、Line-inが1個しかないとか
ノイズが乗るとか、面倒だからLine-inに繋ぐのやめただけだよ。
最近のCD-ROMドライブは音楽CDだって1倍速で再生していないぜ、
4倍速でデジタル信号を読んでバッファに貯めこんで再生しているぜ。
それも知らないで音質論争しているアホな連中の多い事、笑ってしまうぜ。
- 861 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 03:10
- TEAC製のCD-Rドライブで、
CD-W58E と CD-RW512EB のどちらを買おうか迷っています。
両者の違いは、
・Burn-proof機能:CD-W58E=無 CD-RW512EB=有
・バッファサイズ:CD-W58E=2MB CD-RW512EB=4MB
・値段:CD-RW512EBが5千円ほど高い
です。
主な利用目的は、レンタルの音楽CDのコピーです。
低速読み書きでも構わないので、CD-W58Eでもいいかな?とも
思うのですが、バッファのサイズがちょっと気になります。
どちらが「買い」でしょうか?
- 862 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 05:11
- つーかATAPIでオンザフライDAO8倍速ってできるのかね?BP無しで。
- 863 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 05:16
- へ?
- 864 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 05:21
- >>862
環境次第では十分可能。ただ、同時作業はもってのほか。
ただのコピーならオンザフライにこだわる必要もなかろ。
- 865 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 05:38
- ちょっとショボイ質問。
ATAPI と IDE って同義語?
- 866 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 05:45
- >>865
http://www.ascii.co.jp/ghelp/00/000093.html
- 867 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 06:16
- >>866
サンクー
IDEコントローラ - ATAPIインターフェース - IDE機器
という繋がりなわけね。
ATAPI機器 = IDE機器といっても間違いではないわけだね
- 868 :通りすがり:2001/06/09(土) 06:29
- http://nttcom.e-words.ne.jp/c-computer.htm#computer-io
- 869 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 07:35
- >>865=867
普通は
IDE:ハードディスクのインターフェース、
ATAPI:IDEを拡張したCD-ROM他のインターフェース
だよ。
- 870 :Miss名無しさん:2001/06/09(土) 07:50
- ティアックなら516買っとけ
- 871 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 12:38
- ATAPI1チャンネルで540E→516EBのx16オンザフライ試した。
バッファアンダーランはなかった。
>>861
CD-ROMが良ければDAOオンザフライ出来るよ。
でもレンタルは傷が多いからリトライ多いだろうけど
- 872 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 23:15
- CDR Identifererっていうソフト、USB接続だと動作しないんですか?
- 873 :865(867):2001/06/09(土) 23:33
- >>869
元々IDEとはHDD専用のインターフェイスだったものが
ATAPIとして別のハードウェアにもつなげれるようになったと
いうことかな?
ところで、そのIDEコントローラというものは、M/B上に
載っているの?それともIDE機器自身に載っているの?
- 874 :名無しさん:2001/06/09(土) 23:50
- >>861
今なら516EB買っとけ。
17000〜18000位で買えるよ。
- 875 :861:2001/06/10(日) 02:00
- みなさん、レスありがとうございます。
516EBを奨める方が多いですね。
>17000〜18000位で買えるよ。
ウチの近所の店は、先日行ったときは
まだ2万円オーバーだったんですよ。
だから516EBは候補から外していたのですが、
値下がりした可能性があるようなので、
お店に見に行って来ます。
- 876 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 14:16
- テスト書き込みについて教えて。
説明書には「実際に書き込んでない」ってあるけど
CD−Rの中では何がおこなわれてるんですか?
私のは愛尾出たのUSB接続6倍書き込み、のやつだけど
誘電のメディアで4倍書き込みで逝けば、テストなんていらないような気がします。 でわでわ
- 877 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 14:31
- PX-R820Tiを売ってる店どなたかご存知ないですか?
どうやら修理上がり品が出回ってる模様。
- 878 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 14:56
- >>876
テスト書き込みの場合、基本的にレーザ出力は行っていない。
ドライブにきちんとデータが回っているかどうかを試しているもの。
バンプルやjustlinkだとあまり関係ないけど。
- 879 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 15:23
- >>875
ネットで買えばいいだろ。
- 880 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 16:13
- のーとのCD-R/RW[DVDコンボ]ドライブはこわれやすいから、
内蔵型のはやめて、外付けにしたほうがいいよ。
って言う話を聞いた初心者なのですが、
実際のところはいかがですか?
- 881 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 16:15
- なんにせよいつかは壊れるよ。
- 882 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 16:17
- >>881
さよですか。
さんくすです。
勉強になりました。
内蔵型、外付け、選ぶなら、さぁどっち?
- 883 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 16:17
- >>880
まぁ、R/RW機能の有無を別にして華奢に作ってあるから耐久力はなにげに低いだろうよ。
FDDより細かい精度を要求されるから、割合壊れやすいって事になってると思われ。
- 884 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 16:35
- 内蔵型を買うとCD-ROMとしても使う必要がある。
対して外付けを買うとCD-R/RWに専念できる(内蔵のでROM)。
それに薄っぺらい内蔵型より外付けの方が耐久性があるのも事実。
したがって内蔵にこだわる必要のない環境にあるのなら外付けを買うべき。
- 885 :876:2001/06/10(日) 16:51
- >>878さん、ありがとう。
私のノートCD-ROMは20倍速ぐらいだけど、CD一枚読み込むのはUSB接続のCD-Rの方が早い(w
- 886 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 20:49
- >>884
サンクスであります。
非常に参考になりました。
CD-R/RWにすると、CD-ROMから2万円アップするんです。
これなら、2万円以下でCD-R/RWがありそうだから、
外付けにしようと思います。
- 887 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 22:56
- プレク値段下がってるね。
1610TAが\20,000割ってます。
- 888 :不明なデバイスさん :2001/06/10(日) 23:16
- 内蔵のCD-ROMよりUSBの方が速いって、どこのだ?
そんなノート身近でみたことないな
- 889 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 00:20
- >>887
今日、買っちゃったYO!!
なんか他のスレとかで書きこみ精度が低いとか云われてて
ちょっと鬱。。1210TAの方が15000円位になってたから
そっちの方が良かったのかなあ。
- 890 :889:2001/06/11(月) 00:22
- 日付変わってたね、今日→昨日ね、一応。
- 891 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 00:29
- >>889
低いわけないでしょ。
SCSIのプレクよりは下がるけど、最高水準であることは間違いない。
安心して使いなよ。
- 892 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 00:39
- >>891=プレク信者
- 893 :889:2001/06/11(月) 00:52
- >>891
ありがとー。ヾ(´ー`)ノ安心して使うYO!!
- 894 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:12
- 初心者ですが、PenV450・128MBでATAPI・CDR20倍の
性能を使いこなすことは可能でしょうか?
- 895 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:16
- 可能です。
ただバンプルがついている機種を買った方が無難ではあります。
- 896 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:16
- >>894
マシンスペックは問題ないでしょう。
貴方が使いこなせるかは別問題ですが。。
- 897 :896:2001/06/11(月) 01:17
- かぶった、ゴメン。
- 898 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:18
- >>891=>>893=プレク信者の自作自演でした
- 899 :893:2001/06/11(月) 01:20
- >>898
違うYO!!
- 900 :894:2001/06/11(月) 01:26
- ありがとー。ここのページ見るまではリコーがいいかな
と思っていましたが、どのメーカーが良いか分からなく
なりました。今すぐ欲しいというわけではないのでゆっくり
考えます。
- 901 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 02:19
- >>886
>CD-R/RWにすると、CD-ROMから2万円アップするんです。
エプソンダイレクトのEdiCubeNoteNC715ですか?
私も考えてるとこなんですが、ROMからR/Wで二万アップは高いですよね。
バーンプルーフとも書いてないし。
でもDVDはほしいと思ってるんです。
いざ突き詰めると希望にぴったりくるものってないですニャー
- 902 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 11:10
- >内蔵のCD-ROMよりUSBの方が速いって、どこのだ?
去年のLavieU CD-ROMから音楽CD読むのに約10分。
IOデータi64/USB からでは7分しかかからない。
バックアプの時はRの方から読み込むけど(そのほうが安全?)
音楽CDを編集→書き込みの時は、内蔵ROMからしか読み込めない。なんで?
- 903 :今更PX-R820Ti:2001/06/11(月) 12:25
- 土曜日に4台も買ってしまった。 鬱だ死のう。
- 904 :1:2001/06/11(月) 13:59
- 900を超えましたので、新スレッドを建てました。
■CD-R/RW[DVDコンボ]ドライブ総合【Rev.4】■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992235446&ls=50
なお、このスレッドは1000まで継続して頂いて結構です。
- 905 : :2001/06/11(月) 15:12
- >>904
そんなことを言うと1000を超えてしまうのでもう移ろう。
- 906 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 15:25
- >>905
1000を超えることは無いよ。1000までしか書き込めないからね。
- 907 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 21:41
- USBは6MB/sくらい出るよ。
CDの速さで言うと40倍速。
でもUSBはIDE以上にCPU負荷が高い。
ATAPIドライブどうしよう… っていってる時勢でUSBにするのはけこチャレンジャー。
まあオレみたいにathlon1.2G買っちまったらどっちでもイーけど ┐(´−`)┌
- 908 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 21:45
- >>906
かちゅ〜しゃとかを使うと1000以降も書き込めるよ。
- 909 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 14:38
- あげ
- 910 :Clone厨:2001/07/10(火) 06:25
- SAMSUNG CD-R/RW SW-207F リビジョン: FT02
これ使ってるけど、いまんとこ不満ないなあ
三国志Zとディアブロ2日本語版 しっかりやけたよ SD2は不明
Clone厨どもがさあ、プレクプレクってアホみたいに推奨してるから
危うく洗脳されかけたけど、ここみてて参考なったわ
でもCloneつかうならプレクNO1なのか?SD2焼けりゃ迷わずTEAC
買うのにな
269 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★