■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ナナカド町奇譚」復刊記念。須藤真澄スレ。
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 17:31
- なんかすぐに埋もれそうな気もしますが、真の生命賛歌マンガ家、須藤
真澄さんについて、みなさん語って下さい。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 23:51
- 去年出た復刻版、元々持ってるのに全部買ったよ「アクアリウム」はこれで3冊目…。
絵は最高だし、笑いも取れるし確かに生命賛歌だけど説教くさくないし←これ重要。
読んでてあったかくなる漫画ってこの人しかいないんだよね。
ただ昔の作品を読むたびに昔に戻ってくれと思ってしまう。ゆずネタ嫌い…。
「おさんぽ」は嫌いじゃないけど須藤真澄じゃなくても書けそうな漫画だし。
短編一回で良いからSFを読みたいんだよ…。
「ダンサーインザダーク」見たら須藤に漫画化してもらいたいと思った。なんでかな?
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 00:02
- いちまの3巻は、どーなっとるんだ〜〜。
> 昔に戻ってくれ
激しく同意。
なぜか今さらの単行本化『金魚銀魚』とか、嬉しかったけどね。
あと『てぬのほそみち』は、扉絵が昔のタッチを残してるっぽい。
タイトル忘れちゃったけど(パライソ島に入ってるやつだっけ?)、
ある種の生物全個体のまばたきがシンクロする話が好きだな。
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 00:11
- 最近のストーリーモノは「ほな」ぐらいか〜。
猫マンガもいいけど確かにSFもの読みたいな〜。
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 00:36
- たまたま本屋で「子午線を歩く人」見つけて好きになりました。
すっごいすきです!
まだファンになって日は浅いですが、5冊集めました。
(おさんぽとゆずもの以外)
ナナカド町きたんもおもしろかったです。
またああいうのかいて欲しい。
- 6 :剥製のじじい。:2001/01/02(火) 00:42
- 電気ブラン(東京三世社)読んでからのファンなんだけど、猫漫画描くようになってから
つまんなくなって買ってないっす。
ところで振袖いちまって2巻でお仕舞いなんでしょうか?
あぁ。そろそろまた心にキュンとくる作品かいてくんないかなぁ。
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 00:48
- どこかの雑誌だったかに昔みたいのはもう描けないとかいってたよ。
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 00:59
-
いちま読みたくばブックオフでコミックファンタジー探せ。
100円で結構見つかるよ。
- 9 :3:2001/01/02(火) 17:58
- >7
ないものねだりとは分かっているのよ、
その発言とて、知らずに言うておるわけではなく…。
あ、ゆうべ思い出せなかったタイトルは『まばたきの祭典』でした。
『天国島より』押し入れから発掘してきた。やっぱりいいわ〜。
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 21:22
- 須藤さんで初めて読んだのは「アクアリウム」でマンガ図書館で読んだんだけど
その帰り道、世界が輝いて見えた。「ああ、世界は美しい」と(馬鹿?)。
俺はオタクだからマンガを読むのも現実逃避だったんだけれど、これ読んで
「別に逃げる必要ないんだ、現実も充分素晴らしいものなんだ」と言う事に気付いた。
須藤先生ありがとう。
クサイ話でゴメン。
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/02(火) 22:28
- 「まりりんまりん」って見たこと無いので、この勢いで復刊して欲しいage。
いいかげんゆずネタはいいよ、と私も思うのですが、最近の須藤人気も一
部は猫漫画家(って分類も乱暴だが)としての人気が高まっているからって
事実と、ゆずが死んだら暫く仕事できないだろうなぁ、という予想から、
なんか複雑な心境ですね。
ところで、スレタイトルの「ナナカド町」について誰も話しとらんのは何故(笑)
- 12 :ナナカド町綺譚:2001/01/02(火) 22:38
- 字が間違ってるからだったりして(笑)
- 13 :貧乏暇名無:2001/01/03(水) 01:56
- >11
「まりりんりぼん」じゃ無かったっけ?あの漫画のタイトル。
実は記憶が曖昧なので自信は無いが・・・
朝日中学生新聞掲載だったもんね〜。復刻できるのかしら?出来るといいね。
- 14 :11:2001/01/03(水) 03:46
- >>13
でしたね。訂正感謝。
これだけではなんなので余談も書くと、昔某書店で須藤先生の原画展をやって
たんですが、カラー原稿の美しさは唖然とするほど素晴らしかったです。特に
「アクアリウム」の、杢子がプールに髪の毛をなびかせている絵。単行本で見た
ときも綺麗な絵だと思ってたんですが、原画と比べたら天と地。印刷の時点で
須藤さんは相当損してるなぁ、とそのとき思いました。
- 15 :貧乏暇名無:2001/01/03(水) 03:52
- >11
もしかしたら吉祥寺のTOOですか?
私はあそこでやはり感銘を受けました。
あとこの間のコミティアで展示された生原も最高!
やっぱ須藤先生無茶苦茶上手い線描きますわ。
そういえば「COMIC BOX」掲載の作品で
2話程単行本に収録されていない話があったりするんですよね。
これもどっか収録してくれないかしらん。
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 03:57
- >7
うん。確かに言ってたね。どういう意味なんだろう。
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 03:59
- 須藤真澄先生の素顔見られた方います?
美人でした?
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 10:29
- ゆずものはゆずもので好きなんだが駄目か?(汗
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 10:33
- >18
問題ないと思うよ。あれはあれで好きな漫画だもん、オレも。
でも『アクアリウム』描いてたあの方は、今いったいどこへ…。
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 11:57
- >17
コミッカーズ1996春号に写真が載ってます。
…まあ、普通です。
- 21 :たこポン:2001/01/03(水) 11:59
- 千葉のヨドバシカメラのあるデパートでそれらしい
方を見ました。 おさんぽ大王の切絵にそっくりな方でしたが
違っていたらすみません。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 12:39
- 去年の夏辺りの「まんがくらぶ」(竹書房)←「どんぐり」連載中の
駅弁試食の企画で写真出てたよ。 おさんぽの自画像に眼鏡(本人は着用)つければ
似てると思う。
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 13:05
- 反原発まんがには萎えた。
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 00:57
- >>16
恥ずかしくて描けないってんじゃなかった?
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 01:55
- >>20
thanks
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 14:42
- 「ナナカド…」って創世記だったのね(気付くのおせーよ)。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 17:42
- ゆず、長生きですね。
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 17:46
- >27
今、何才ぐらいでしたっけ。 13、4才?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 18:20
- 須藤ゆず1988年生まれ
猫の長寿世界記録は30年超えてるからなぁ。
育て方が上手ければ普通でも15〜16年は生きる。
死んだら漫画家やめそうで怖いが。
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 12:17
- 20日のサイン会、ナナカドの旧版を持って行ってもいいのかひら…。
- 31 :ハムねこ:2001/01/05(金) 12:51
- >2
中身は同じですか?
>15
プールの中にトゲトゲの卵がたくさん沈んでる話だっけ?
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 14:04
- 去年(つーか一昨年)に須藤さんのことを知り
関連漫画を片っ端から集めていたが、「ナナカド」だけは
手に入らなかったので復刊してくれて嬉しかったです
須藤さんの作品で好きなのは「アクアリウム」、「振袖いちま」
「天国島より」かな あ、私も「ゆず」シリーズは好きではない
です よそ様の赤ちゃんの姿を撮ったテープを見せられている
気分 でも「どんぐりくん」は面白いと思う
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 14:42
- ヨソではゆずが死ぬって話はできないですねぇ・・・
さすが2ちゃんねる。いい意味で。
ゆずが死んだらっていう話は、自分のHPで書いていましたよ。御大自ら(笑)
3、4ヶ月、原稿が載らなかったら察してくれって。
というか結婚されたんだし、ここはがんばって子供産んで育児漫画をきぼーん。
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 15:23
- 今現在はゆず漫画とかのエッセイ系?漫画しか描いてないからねー
現在の作風が駄目なんじゃなくて、昔描いてたカンジの漫画も描いとくれよ、と思う訳で
でも最初見たとき(旧版のナナカドだったか)はさすがにあの輪郭線に違和感があったな
今はすっかり慣れたけど
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 16:47
- いきなり質問ですいません。
昔「ぴょんぴょん」という雑誌に載っていた
「フェアリーテールで会いましょう」(確かこんなタイトル)は
単行本に収録されているんでしょうか?
思えばこれが初めて読んだ須藤真澄先生の作品だったなあ…。
(記憶違いだったらごめんなさい)
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 20:15
- 「ゆずもの」は嫌いじゃないが、
ファンタジーものに比べると、個人的に今一つ。
同じように考えている方が多くて、うれしいです。
「ゆず」は猫もの漫画にしては、読者を意識した作りで
面白く読めるし、いい作品だとは思います。
>>35
単行本収録されていないです。
ぴょんぴょんに掲載されているもので単行本化したのは、
「早苗と青い子供達」が『観光王国』に収録されていたくらいです。
コミックボックスとかぴょんぴょんなどの雑誌の未収録短編を
一冊にまとめたファンタジー系の単行本出してほしいなあ…。
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 20:40
- >>31
基本的には同じです。表紙が違うだけ。
「アクアリウム」の初版のみ一枚絵が少ない。(巻末の初で参照)
「子午線を歩く人」と「観光王国」は少し違っています。(扉絵の字体など)
旧版は実家にあるので細かい確認は取れませんが…。
「日がまた昇ってしまった」の扉の詩が抜けてる?
- 38 :ごめん:2001/01/05(金) 22:47
- 「ゆず」も好きだ・・
いいじゃないですか、親ばか大爆発で。
「おさんぽ」も笑えるときはめちゃめちゃ笑えるし。
エッセイ漫画ずっと描いてたらまたふっとファンタジー描きたくなってくれないかなあ。
ちなみに一番好きなシーンは「アメイジング〜」のラスト、
音楽にーちゃんのマジ顔です。
あのコマだけで2リットルは泣ける。
ゆず系も好きだけどあんなファンタジーを描けるひとはそういないと思うんでまたストーリーものに戻ってほしいです。
「いちま」は、単行本になってないミントアイスの話がいいですよ。
(ごめん、今度「コミックファンタジー」の該当巻調べてきます。
それまでこのスレッド存続させてくださいね。)
- 39 :35:2001/01/06(土) 18:51
- >>36
そうですか……残念。
すごく印象に残った漫画だったからもう一度読みたいのに。
今近所の本屋で原画展やってるけど、本当、カラーがきれいです。
- 40 :アクアリウム:2001/01/06(土) 21:37
- 新声社の初版。
吉祥寺のTOOで買ったサイン本。
何年ぶりかの再版。
そして海老から出た再版。
合計4冊も持っているよ……
さすがに馬鹿だと思っている。
- 41 :流言飛語:2001/01/07(日) 01:03
- >30 すみませんサイン会って何処で開かれるんでしょうか?
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 01:45
- 去年の秋、ラピュータっちゅー出版社から、「まるくり倶楽部」っちゅー
ムックが出ましてな。タイトルとか美樹本晴彦の表紙とか、ミョーに
成人男性向け、みたいな雰囲気を漂わせておったのぢゃが…
「マルチクリエーター情報誌」なんぢゃそうな。
で、ウリのひとつがますび氏とさとーげん氏の「おさんぽ対談
at北千住界隈」ぢゃった(他にも永野のりこat砧近辺とか、
竹本泉あんど笠井修、なんつーのもあったがな)。
白黒ぢゃが、写真も結構載っておったぞ…ただし、顔はよく
わからんよーに撮ってあったが(苦笑)。
ところで、ホームページ『おさんぽ王国』見て、ご結婚なさったと
知ったんですが(私生活ダダモレタイプに見えて、プライバシー
しっかり守ってる方だったのね)…相手の人って、フツーの人
なんすかね?
イヤ、ふつーの人とかゆーと語弊があるが…へんしう者とか
同業者とか、だったりするのかなー、と。タダの野次馬ですまん。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 02:37
- 確か編集の人だよね。
- 44 :4WDnTR:2001/01/07(日) 06:19
- おさんぽ大王もゆずも大好きだけど、
高校生の時アクアリウムに出会った時の
驚きはやはり忘れられないです。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 06:57
- 私もアクアリウムが一番のお気に入り。
ほかの和風ファンタジーも好きだが(いちまとか)
「じーばーそだち」なんかも好きだったりする。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 01:37
- >44 おっと、同年代だ。アクアリウムで須藤真澄を知って、過去の作品を注文したら
みんな初版が届いてびっくりした。でも電気ブランだけは絶版だった。今は買いやすくなったなあ。
- 47 :お前は既に名無しだ:2001/01/08(月) 01:44
- ふむ。昔発売された、CDROM画集が妙なプレミアついていて軽く萎え。
あれ、当時あまりまくってたんだよねぇ…。
そういや、まだ単行本未収録「天のおさる」が掲載された雑誌を捨てら
れないんで、はやいところ収録してくれい。昔と違って、須藤真澄短編
集とか発売されても、きちんと売り切れると思うし。
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 01:49
- >47 CDROM、プレミアついてるの?「バザール、須藤真澄の世界」のことだよね?
- 49 :48:2001/01/08(月) 01:55
- 今見たら、1996年発売、Win3.1以上、i80486DX・33MHz以上になってた。
5年前なのに大昔に感じる。むむむ
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 02:45
- 『観光王国』に入ってる「The Ant アリおばさんの恐怖」って、きっと
須藤さんのリアル学生ライフだったんだろうなー…アリおばさんはおいといても、
『おさんぽ大王』の洞窟探検隊とか、『てぬ』のキコリちゃんのままとか、
『アクアリウム』の卒業制作の絵を書いた人とか、みんなあの話に登場してますな。
『ゆず』、どっちかっつーと評判悪いっすね。
家庭事情により、猫が飼えないネコ者なんで、ネコマンガ(だけ)は結構な数
読んだんですが、『ゆず』のシリーズはかなり別格だと思います。
まーネコマンガに限らず、ペットマンガの多くは
「ウチの子は可愛い→その子にメロメロなあ・た・し」
という、親ばか+ナルシストの爆裂垂れ流し状態でイタいものだったり
するのですが、そこでもう一歩、「そのメロメロな自分を冷静に観察する」
という視点を持ってる、数少ないペットものマンガのひとつではないかと
(より、冷静サイドに立ったものとしては「ハムスターの研究レポート」
なんかもありますな。…あおば出版の動物シリーズにはイタタが多い)。
秋田書店文庫版の『ゆず』は、ネコ雑誌に連載されていた「雨の日のゆずはとことん
眠い」が収録されてて、こちらはさらに客観的視点に磨きがかかってます。
「ゆず五ちゃい→人間に換算すると四十過ぎのおやぢ」という指摘をされて、
魂飛んだ須藤さんには笑わしてもらいました。
それでも、『ゆずとまま』あたりまでくると…ファンとしても微妙なんですが。
- 51 :4WDnTR:2001/01/08(月) 04:48
- >47、48
当時はパソコンなんて・・、ていうか、今でも・・。
>50
スルドイ指摘ですね。
う〜ん、昔の事ばかり頭に思い浮かべてちゃ、気づける事も気づけないっていうか。
言われてみて全くその通りだな、と。
やはり『ゆず』等も、作風が違いこそすれ、須藤さんが作家として
“題材を調理”する高い技術を持っている事を示していますね。
- 52 :>41:2001/01/08(月) 07:28
- 渋谷ブックファーストB1です。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 07:42
- わたしゃ、昔の作品も『ゆず』関係も等しく好きだけど。
路線は全然違うけど、両方とも須藤さんじゃなきゃ描けない「須藤まんが」だと思うしね。
ま、こーゆー事言えるのも自分が後期から入ったファンだからだろーな。
コミックボックスあたりで穴埋め的に載ったゆずまんがを読まされた人間には別の意見もあるだろう。
- 54 :ちょっと質問:2001/01/08(月) 08:01
- 「てぬのほそみち」35ページの女の子は誰だ?
No.1アニメ化しちゃいけない作家だな、この人。
ジブリがとことん原作に忠実&絵柄もあのままやってくれたら見れそうだが、
それでもあの絵には勝てると思えん。
映画「アクアリウム」見た方いますか?行こう行こうと思って逃しちまった。
見るのが怖かったってのもあるけど。
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 08:23
- >>54
>映画「アクアリウム」見た方いますか?行こう行こうと思って逃しちまった。
努力賞。
というか、予算と時間が・・・。
やろうとした事は解るけど・・・。
見る必要は・・・、まあ、ないです。
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 09:49
- 私も映画『アクアリウム』は、何だか観るのが怖くて
半ば意図的に見送ったクチだな。
原作を好きすぎると、たいていつらい思いをするもんね。
そうか、努力賞でしたか…。>54
- 57 :55:2001/01/09(火) 05:20
- 杢子ちゃんをはじめ、キャスティングは悪くなかった(と思う)
やっぱ、あの原作を金かけずにどないかするのは無理。
確かにデジタルビデオ撮影でエフェクトなんかをデジタルでやったのは
コスト低減にはなったはずだけど・・・。
チャチかった(泣)
それでもCGは使ってるし、照明には凝ってるし、とても撮影期間が1週間とは思えない
けど・・・
予算10倍、期間10倍にすれば大化けしそう。
でも、原作が一般受けしないからペイしない。
映画もペイしてないでしょう、なにせ正月1日の昼っていういい時間帯に
客が3人でしたから・・・(笑)
(うち1人は強制連行されたらしく、熟睡していました(笑))
ちなみにどんぐりくんはアニメ化してもいいんじゃないかと思います。
つーか、団子串線じゃなくてもいいんじゃないかと、どんぐりくんは(笑)
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 06:03
- ちょっと聞きたいんだけど、季刊コミックファンタジーって
廃刊したの?坂田靖子とか森雅之とか載ってたよねえ。
なくなったとすると、「水の森奇譚」はどうなったんだろうか。
スレ違いかも知れないけど、関連ってことで。
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 06:52
- >>58
たぶん休刊です。
廃刊だなんて、失礼ですよアナタ(笑)
- 60 :休刊って:2001/01/09(火) 20:59
- >>59
復活は無いと思うよ(涙)
なんでわたしの惚れ込んだ雑誌ってこうなるんだ・・・
すどうさん、季刊でも減ページやら再録やらあったなあ。
ある意味すごい。
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 21:18
- いちまって、最初続き物じゃなかったから、
須藤さんが続けるの苦しかったんじゃないかな。
実際、コミックファンタジー(当時コミックモエ)で
別の連載を立ち上げたにもかかわらず、
「いちま」の続きがみたいというリクエストが多くて、
連載になったと言う経緯があった。
これ書いてて思い出したが、1話だけで終わった
幻の連載「フラワーバスケット」思い出した。
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 13:04
- >>59>>50
さんくすです。そうですか。景気よくなって復活して欲しいねえ。
偕成社さんだっけか。
- 63 :風の谷の名無しさん:2001/01/10(水) 13:28
- >>54
予想:後藤理沙 違うかなー。
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 02:06
- 偕成社漫画やめたらしいよ。
- 65 :花と名無しさん:2001/01/12(金) 04:20
- 本スレage
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 11:18
- ビーム発売age
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 12:33
- >>59
雑誌の休刊=廃刊だものね。
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 17:20
- >>64
そうなの? 数ヶ月前にますむらひろしの新作単行本を出したりしてるんだけど。
- 69 :64:2001/01/15(月) 21:54
- >>68
ありゃ、そうですか。でも坂田靖子先生のサイトで
偕成社は漫画から撤退したって書いてあったもんで・・・
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 22:23
- >>43
ヒロポン?
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 23:21
- >70
をいをい、そんなわけないだろ。
ちょっと考えればわかるだろが。
それとも笑いを取りたかったのかい?
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 22:14
- コミックファンタジーに載ってた漫画の一部が
「ポプラなんとか」ってコミックになってませんでした?
「ひみつの階段」シリーズや「未知の国〜」や。
ページがたまったら「いちま」もあれで出るんだろうか。
(ちっちゃいサイズはちょっとヤダ)
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 03:31
- >>70
O村さんだよ(笑) モチロンウソ
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 10:50
- >>72
「ひみつの階段」の新しい単行本買いました。
後書き読んだ限りでは、偕成社の編集さんとポプラ社の編集さんは
同じ方らしきことが書いてあるので、一部の編集さんは移籍したのかな。
須藤さんの担当編集さんも移籍してたら、それもありえるかも。
できれば、偕成社から3巻出してほしいです。
他の出版社が買いとってリニューアル版というのは、できればちょっと・・・。
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 15:19
- 「ゆず」はけっこう否定的な意見が多いんですね。
僕もやっぱりファンタジーものをまた描いて欲しいけども、「ゆず」や
「おさんぽ」もそれはそれで好きです。
ただ・・・「どんぐりくん」だけはちょっと・・・。
できればあれはやめてほしい。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 20:57
- >>43
>>70-71
公式サイトでの須藤さんの書き込みによると、お相手は40歳。
ご結婚知ったときは、ネパールに一緒に行った、息子さんのいる
カメラマンの方かと思った。違うみたいですが。
>>75
うーん、確かに「ちょっと…」な部分もあるけど、担任の先生は好きだなー。
- 77 :>76:2001/01/17(水) 21:50
- 子猫たちが
すずめ かわいー かわいー
…とか言ってる間に爪とか出てきちゃって、
「あぶなく芽生えてしまうところでしたね」ってのが好き。
この「芽生える」っていう言語感覚、新鮮だと思ったな。
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 22:47
- 本日サイン会にてヒロポンさんを見ました
ブックファースト内をスキップしながら見ていました
本当に漫画あのままのキャラなんでしょうか?
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 10:28
- 鼻チョーチン出してた?「にょ〜」とか言ってた?>ヒロポン
って、ホントにそうだったら怖いな…。
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 21:07
- 今はデスクでしょ?>ヒロポン
それでも鼻チョーチン出しててほしいが。
- 81 :スクーター好き男:2001/01/23(火) 23:04
- おおおおお!?
須藤真澄スレッドが立っている!?
たまには他の板も覗いてみるモノですね。
サイン会にて「なのはと美樹の2人セットで」の欲張り極まる
オーダーにもさらりと応えて下さって有難い限りです。
いっつも時間オーバーになっても文句が出ないのは手抜きせず
きっちり描き込んでくれるからですね。
因みにヒロポンはかっちょええお兄さんでしたよ。
30台後半には見えなかったです。
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 23:12
- でも本人は割と気にしている様子>ヒロポン。
とあるドキュソ営業女に
「今日は鼻提灯出してないのですか?」
と言われてマジ切れしたとか、しなかったとか。
一度ますびさんとはカラオケ行きましたけど、
ホント、『おさんぽ大王』に出てくるキャラ
そのままの素敵なお方でしたよ。
- 83 :スクーター好き男:2001/01/23(火) 23:26
- >82
そんな事言ったら5人の内の一人って分かってしまうでしょ!
因みに私も5人の内の1人だったりして。
カラオケでの中島みゆき特集にはびびったけど(ワラ
- 84 :ななし:2001/01/26(金) 21:23
- >>82,83
うだやまじい・・・聴いてみてえ・・
- 85 :>83:2001/01/30(火) 14:52
- 具体的には何を歌ったか、タイトルをあげておくれ。
まさか『うらみ・ます』とかじゃないだろうな…。
- 86 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/31(水) 02:10
- もしかして「おさんぽ大王」4巻のあの話?
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 13:19
- そういや、ゆずでも中島みゆきネタやってたなぁ。
「道に倒れて誰かの名を 呼び続けたことはありますか、
そんでもって、その叫びを持ってかれたことはありますか〜」
- 88 :1/5:2001/02/04(日) 04:05
- 反応無いから補足しとくけど、82のカラオケの話は「おさんぽ大王」4巻のとは別。
ついでに歌った中島みゆきの歌は「アザミ嬢のララバイ」。
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 01:48
- ×:道
○:路
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 15:48
- >>83
誰なんだぁ!!!きになるぅ!!
- 91 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/10(土) 00:11
- あげてみる。
KANONのトレカにこの人が描いていたのには驚いたなぁ
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 01:05
- >>91
うぉ!!見てみてぇ。
アプキボーン。
- 93 :91:2001/02/10(土) 01:55
- >>92
ゴメン、持ってない。雑誌の広告で知ったもんだから。
秋葉原のとらのあな行って確認はしたけどね。
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/12(月) 00:07
- Ver.1で5種、Ver.2で1種、描いてますね。カノンTCGの絵。
Ver.2は買ってないけどVer.1は全種コンプ済み。
- 95 :名無しんぼだよもん:2001/02/13(火) 06:44
- トレカって狙って買えないんだよねぇ。
うぐぅ〜みてみたいよぅ〜
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 11:15
- 86年ごろ「平凡」か「明星」にこの方のマンガ
載ってたのですがタイトル思い出せん・・・
「にへら」っていう言葉が印象的なんですが。
後藤久美子描いててこの方の描く美少女に
すごくフィットしてたんです。
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 11:58
- >>96
それ最近復刻した漫画のどれかに載ってたヨウナ
タイトル忘れた スマ
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/13(火) 21:45
- しつこくてごめんなさい。
ちょっと前にでてた「結婚相手」結局どんな方なんでしょう?
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 11:50
- >>81
遅レススマソ。ヒロポンって30代前半じゃないの?
防衛漫玉のテレクラの回から推測するとそれぐらいなんじゃ?
- 100 :お前は既に名無しだ:2001/02/15(木) 00:27
- おさんぽ王国のHPで初めて知ったけど、
須藤さん、絵本とかで沢山イラスト描いてたんだねー
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 06:37
- >>92
>>95
遅レスですが、手頃な出物が。(画像データは無しです)
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4875841
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4876064
終了が近いのでお早めに。(私は出品者ではないですよ)
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/15(木) 11:40
- くぅ、画像が見たい…
須藤真澄画集って出ないですかね
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 10:20
- >>102
『ますびえ』のことかい?出てるよ。買いなはれ。
アスキー、じゃないや、アスペクトから。
- 104 :103:2001/02/16(金) 10:22
- 表紙は、こんなん。
ttp://www.enterbrain.co.jp/comic/comix0001/comix0001.htm
- 105 :>96:2001/02/16(金) 11:26
- 頼むから思い出して〜(汗)もしくはどなたか教えてつか・・・
10数年ぶりに須藤氏のゴクミが見たい・・・
この方芸能人書くの上手いっすね。高橋幸宏とか
戸川純とか書いてて個人的に嬉しかった。
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 15:37
- ゆんたんから好きになったクチです。
アクアリウムもいちまも好きだし、どんぐりくんもすき!
持っているマンガのなかで何度も何度も読み返せるのは須藤さんのマンガだけです。
ゆんたん、長生きしてくれ〜〜〜
- 107 :102:2001/02/16(金) 15:42
- 出てたんですね>画集
早速本屋へ逝ってきます
で、有名人の似顔絵が毎話載ってたのって、「てぬのほそみち」だっけ?
違ってたらスマ
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 17:17
- >96,105
調べてみたところ、これは単行本未収録作品ですね。
1987年頃、月刊平凡に連載されてたようで。
全部で25Pくらいあるらしい。
その頃のバックナンバーを探すか、国会図書館をあたるぐらいしか、今のところ現物を見る手だてはないかも。
- 109 :>108:2001/02/16(金) 17:36
- わざわざすみません。う〜んやはり未収録ですか・・
平凡なら中野とか神保町で入手できるかも??
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 04:40
- >>105
劇中人物が、ゲルニカ(戸川純のバンド)の歌を歌っていたのが
ありましたねぇ。えーと、タイトルが出てこない…
ハイキングに行って天狗に会う話。下山してみたら浦島太郎状態。
歌は♪ワインを詰めた水筒と、リュックサックにチーズ入れ〜、ってやつ。
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/17(土) 10:09
- >>110
漫画のタイトルは「天狗 -あまつぎつね-」(但し復刻版では「あまぎつね」)。
歌ってた歌は「夢の山獄地帯」。(「獄」じゃないんだけど出すの面倒なので)
- 112 :110:2001/02/18(日) 17:57
- や、サンクス。それだそれだ。>>111
♪ワンダァホォゲル、ヨォレイホォ・ヨォレイホォ。
- 113 :nanasi:2001/02/22(木) 20:51
- age
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 00:30
- もうひとつの須藤真澄スレってどこですか?
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 09:38
- >>114
ここです。多分
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=978697795
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 03:24
- 「ゆずのどんぐり童話」、略して「ゆずどん」発売あげ。
かわいいんだけど…ほのぼのなんだけど…。
今月の『ビーム』に載ってるメイキングと合わせて読むと。
カゲであんな修羅場になっとったとわ。
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 00:12
- もしこれで間に合わなかったら、本当に野中さんはクビになったんでしょうか?(笑)
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 20:56
- スドーさん好き でも知り合いの編集さん(私の)が「う〜ん、アル中にならなきゃ
いーんだけどね」
スドーさん 肝臓いたわってくださ〜い。
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/01(木) 22:18
-
右翼な友だちがいるんだが、「シオマネキ」読んで泣いたとゆーていた
あの落ちはいまじゃよくわかんねえ人のが多いのだろうなー
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 00:06
- >>119
昭和天皇ももう過去の人だしね。
とはいえ、余り右翼向けな内容では無かったと思うけど>シオマネキ
逆に、天皇は単に「居るだけ」の「不自由な存在」でしかなかった、って話だったかと。
死んでやっと自由になれたっていう。
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 02:33
- え゛。
>>119-120
そ…そーか。
言われて見ればたしかにそーだ。
「あ そう」とか言ってるしー!
あの老人は、ただのジサマでわなかったのか…。今ごろわかった、不覚っ。
…いや、気がつかなかったのが悔しいだけで、右翼とかそーゆーのではないぞ。
- 122 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/02(金) 02:48
- ・・・初めて知った。読み返してみれば確かに「初めての一人旅」だとか
「一生涯87年」とか、あの方以外にないよね。目から鱗だ。
- 123 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/02(金) 02:51
- あげ忘れ。
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 03:00
- >121,122
私もだ…。目からウロコage
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/03(土) 23:52
- ・・・はい、私も。仲間がいてうれしいがすどーさんがこれ読んだらどう思うだろう(汗)
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/04(日) 17:34
- 右翼じゃないけどシオマネキは泣けたよ〜。
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 09:51
- >>125
どっかの馬鹿が、おさんぽ王国のBBSに「2ちゃんにスレ立ってます」って
カキコしてた。真性ドキュソ。
そんなことしたら、見てしまうよねー。
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 11:11
- >127
私それでここに来てしまったクチです。
他の板は前から出入りしてたんですけどね。
- 129 :127:2001/03/06(火) 13:32
- >>128
そうだよね。公式HPに書いてあったら、ファンなら知っちゃうよね。
「2ちゃんねるってなんだろう?」っていう人も検索できてしまうかも
しれないし…
須藤さんもみてしまってるんだろうな・…
「昔の漫画が好きで、今のは面白くない」発言をみたら、どう感じるんでしょう…
- 130 :>127:2001/03/06(火) 13:45
- そんな書き込みあったのか。昨日王国BBS見たけど気づかなかった。
(流れたのか削除されたのか不明だけど)速攻削除するべきだね。
ファンが見る分にはかまわないけど、作者本人にとってはこういう
掲示板ってメリットない気がするもの。(へこみやすい人ならなお
さら)
- 131 :127:2001/03/06(火) 14:29
- >>130
うん。結構前かな?あそこのBBSって流れ激しいから、もう消えてるのかも
しれない。でも3日ぐらいはあったかな?
須藤さんのファンの方って、あそこのBBSを見てる限りでは、すごく常識
があって、礼儀正しいイメージがあったからショックでした。
多分その人は、初めての訪問&カキコだった、と思いたい。
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/06(火) 15:08
- すみません、シオマネキって、単行本になってますか?
だとしたら、表題は何ですか?
- 133 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/03/06(火) 23:22
- >>132
シオマネキは「子午線を歩く人」所収だよ。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 10:26
- 絵本は売ってないな〜。
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/11(日) 13:30
- ていうか、須藤センセが2ちゃんにハマる方が怖い(笑)
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/14(水) 08:19
- ビーム表紙だ。
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 06:33
- きっつー(笑)
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 17:08
- あげとこ…
ふくやまけいこスレが過去ログ落ちしたんで、ちょっとヒヤヒヤ。
すどーセンセより、大村パパが来たら怖そうだなぁ。>>135
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 18:27
- 案外外見に似合わず繊細で、悪い事書かれたら気にしたりして>O村パパ
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 03:49
- あげ。れるのかな?
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 03:50
- お、あがった!
- 142 :138:2001/03/19(月) 10:25
- ぼーっとしてて「大村パパ」とか書いてしまった。
「O村」だよね、ごめんごめん。「奥村」さんだっけ?
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 17:53
- あのー、なぜHPはあんなに更新ないんですか?
何かあった、のかなーって。
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 18:07
- >>143
ゆずがとうとう……っていう説はリアル過ぎかも。
スマソ。
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 18:11
- パソコン壊れて更新不可という説明があってから長いよな。確かに。
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 19:23
- だって去年から更新なしだよ、やっぱりなにかあったんだろう
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/21(水) 16:43
- >>144
今日、須藤さんのカキコあったけど。まだゆんたん元気みたいよ。
>>146
どうやらMOがうまく繋がらないらしい。モニターは新しいのにできたみたい。
更新までもう少しらしい。
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 11:12
- 須藤真澄スレッドがdat落ちしましたのでリンク張っておきます
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/978/978697795.html
- 149 :>148:2001/03/23(金) 11:45
- ありがと、見てきたよ(^^)しかし、ここであった意見の中で
私も同感だなと思ったのが、「ゆずが家宅侵入して糞尿しま
くり事件」のこと。一応被害者のオバちゃんを悪人っぽく描いて
るのは気になった。
実際は漫画よりもキッツイ事言われたのかもしれないけど、
これは責められても仕方ない事しちゃったんだし。(須藤さん
自身は、よその猫のオイタに寛容みたいだけど。)
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 14:51
- 私もネコ好きだけど、糞尿撒き散らしは駄目だろ、やっぱり。と思った。
室内でしっこやウン子されたら、(しかも旅行中で1,2日でもそれが放置されたら)
洒落にならない臭いになるぞ。
洗濯したりすればいいってもんでもない。文句も言いたくなるだろう、猫嫌いなら尚更に。
猫飼ってる人って、自分ちのにおいに鈍感になりがちだからなー。
後気になったのは、ゆずがトイレで用を足さず、外でしてるのを喜んでるすどうさんの話。
あれも勘弁してほしいと思ってる人は大勢いるぞ。
猫嫌いの一部の人が、猫を虐待する理由のひとつになってるだろうに。
うーん、困ったなあとちょっとは悩めよ。と思った。
作品は好きなんだけどな。
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/26(月) 15:25
- ひさしぶりにHP更新age。
日記読んで「須藤っす。新井素子さんじゃないっす。」に笑った。
けど新井素子も最近執筆ペースががくんと落ちてるからなぁ。「新井素子」と
いっても分からない人が増えてきてるんじゃないかと心配。
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 02:37
- >けど新井素子も最近
最近って・・・ここ10年ぐらいでしょ?
すごい最近ですな(笑)
- 153 :151:2001/03/27(火) 11:28
- ああ。
30すぎると10年前のことが最近に思えてくるんだよ...。(イヤ、マジで)
氏んでこう...。
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 12:26
- 新井素子とかけて、須藤真澄と解く、そのココロは
子供産みそびれました〜〜(藁
石、石はやめてください、硬いものは〜〜〜ヒ〜〜
- 155 :sage:2001/03/28(水) 17:40
- >>154
アンタ・・・・
- 156 :155:2001/03/28(水) 17:55
- さげ間違い
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 02:28
- 保護あげ
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 03:12
- インターネットサイン会、申し込んだ人いる?
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 03:59
- あげとくか・・・
- 160 :なんとなく:2001/04/06(金) 10:58
- シオマネキ以後書き込みの活気ないね(^^;)やはり148〜150の
こと(ゆず関連)でひんしゅく買っているのか?あの辺はさすがに
「ゆず可愛い〜、何でも許しちゃう〜」ではすまないものがあるし。
(いや個人的にはゆず好きなんだけど。)
話変えて、「振袖いちま」、ご本人のサイトによると、あと一話
描けば単行本にまとめられるらしいけど、実質的にそれが最終話に
なるんだろうね。オチがつくのか(いちまの成仏?とか)、ゆきと
いちまの騒がしい日々が続きますというラストになるのか興味ある
な。(どっちかというと後者がいいが)このまま幻の作品にするのは
もったいないので、エンターブレインか秋田あたりで拾ってほしい。
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 11:02
- ポプラ社という手もあり>ひみつの階段
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:15
- しかしこれだけ間があいてしまってるので、今更いちまが描けるかどうか疑問。
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:26
- デビューから絵も変わってないし描けるだろう。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/07(土) 00:43
- 電氣ブラン復刻時に「この頃みたいなのはもう描けない」って言ってたからどうかと。
それに絵はデビュー当時から比べると結構変ってるよ。
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/08(日) 12:26
- 「レトロゲーム」板に地味なゲームのスレを立ててみました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=986622125
思うところがある人は書き込みしてください。 さびしいんで…。
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 16:09
- 好きだから、ageる。
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:51
- いちおあげとくよ
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 02:54
- あがらないか??
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 02:28
- >>160-164
いくらなんでも「いちま」くらい新しいのは(藁
絵的には描けることは描けるでしょう??
テンションさがっちゃったのかなあ・・
連載中から下がりぎみだったからなあ
- 170 :げ!?須藤真澄って:2001/04/16(月) 03:42
- まだ、漫画かいてたんだ。
おれ、もう自殺して消えちまったのかと思った
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/16(月) 04:07
- もうムーには描かないのかなあ
- 172 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 06:23
- あげとこう
- 173 :>169:2001/04/16(月) 11:49
- 連載中からテンション下降って・・そうだったの?(コミックス
で知ったんで)いちまの暴れ方にキレがなくなったとか?
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 00:25
- >>173
169さんではないが、レス。
いちまは連載後半から、原稿おとして減ページになったり、
休載になったりしていた。
実際、一話のみの読みきりだった話を引っ張った話だったからなー。
- 175 :173:2001/04/17(火) 01:24
- >172
情報ありがとです。そういえば最初は読み切りだったんだっけ。
すると、物語自体もオチ(いちま自身の)はつけない方向でしめくく
ってたかもね。
(いきなり時間が飛んで、ゆきの子供か孫がいちまと遊んでる
場面で終わり、とか・・これだとアクアリウムっぽいかも)
- 176 :173:2001/04/17(火) 02:38
- ごめん、訂正、
>174さんでした。
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/17(火) 03:38
- 結局2回御休み宣言後(コミックファンタジーNo.14)カムバックしなかったんでしたっけ?
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 01:10
- >>177
結局カムバックしないまま、コミックファンタジーは休刊の憂き目に。
『振袖いちま』3巻は1度だけ発売予定が載ったものの、あと1話が描けないまま今に至る。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 13:52
- まだまだあげ
- 180 :名無しの心子知らず:2001/04/21(土) 13:59
- 我が家の5歳男児は「どんぐり童話」が大好き。
先日電車の中で「読んで」とせがまれたので、読んでいると
隣に座っていた上品なお婆さんが
「その絵本楽しそうねぇ、うちの孫にも買ってあげたいわ。どんな本?」
とタイトルを聞いてきた。
「え、これ漫画ですし、お孫さんにはどうかな〜」と笑ってごまかしてしまった私は
須藤ファン失格でしょうか?
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 15:42
- ゆずはまだ年齢的に大丈夫だよね?
もし、涅槃に逝かれたら作者も一緒に行きそうで怖い……。
- 182 :>181:2001/04/21(土) 15:50
- 文庫ゆずの後書き見ると、心の準備はあるような。
それ言うと、猫より寿命短いハムスターで漫画やってる
大雪師走さんも気になる。(スレ違いだが)
- 183 :>180:2001/04/21(土) 15:53
- 私は小2の姪に「ゆずどん童話」贈りました(笑)
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 16:12
- 『どんぐり童話』はコドモに読ませていい本じゃないと思うぞ…。
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 16:25
- 私はすどーさんは『毒』の部分が好きで読んでるんですが。
なんか世間的には『癒し系』『なごみ系』扱い?
本人HPのBBS、コワくて混ざれないんすけど…。
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 18:57
- 『癒し系』『なごみ系』の漫画家だと思って(アクアリウムからだから)買い始め
ご近所であれって思い、ジーバーで「毒」(でも視点はやさしい)のある人だと認識し
更にファンになってしまいました。
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/21(土) 20:58
- >>182
「コミックボックス」かなんかのインタビューにあったけど、大雪さんのハム研は、
今まで彼女が飼ってきたハムスターにまつわるいろんなネタを混ぜて
書いてるらしいので、実際にチビすけとかてんちゃんとかの個体が存在する
ワケではないらしいっす。
「だから、チビすけたちが死ぬことはないんですよ」
とゆーてました(名古屋弁のばーちゃんも、近所のおばさんとか色々混ざってるらしい)。
すれ違いsage。
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 03:46
- そういえば昔ゆずの縫いぐるみ(どんぐりくんだっけ?)
見事に買い逃したなあ・・・
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/22(日) 19:55
- どんぐりくんシリーズのぬいぐるみ、売ってる所が見つからなくて買い逃してたけど、
知り合いが偶然見つけてGETしてくれたのでなんとか一つだけ入手。
- 190 :182:2001/04/22(日) 23:14
- >187さん
そうだったんですか(^^;)知らなかった。スレ違いなのに情報
下さってありがとです。
須藤漫画の毒といえば、まさかあんな展開になるとは思わな
かったのが、地球がラーメンスープ状態に戻る話。(タイトル
忘れた)
救われない展開のはずなのに、後味はなぜか悪くなかった。
ごきんじょ冒険隊は、あの縦ロールお嬢風幼児の態度の
裏表ぶりがムカついたなー(笑)いや、ああいう人って確かに
いるが。
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 03:59
-
a
g
e
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/26(木) 09:38
- 「シオマネキ」はほんとズシンと来たな〜。
政治的思想的背景なんかなく「あのお方」は好きだったから…(;_;)ホロリ
一人の「じいちゃん」として描いてくれた須藤先生ラブ
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 23:00
- dat落ち、しそうでしない、このスレド
- 194 :>149:2001/04/28(土) 23:24
- >>149
>>150
遅レスですが・・・。
多分その「糞尿事件」へのツッコミ書いたの私です・・・。
でも、少女漫画板の方のスレに書いたと思ったんだけど。
他の人で同じ意見の人がこっちにもいたのかな?
ゆず自体は好きで、ゆずのお見合いとか、ちっちするようになるまでの
道のりとかの話も好きなんだけど、
時たま飼い主(>すどうさん)が暴走するのが、ずっと引っかかってたです。
外でトイレするのももちろんだし(これはしつけでなんとかなるはず。
ウチもトイレ以外のとこでやるようになったのを、トイレ砂変えたり、
おちつく場所にトイレ置くとかで定位置でやるようにしつけなおしできたし)、
あの糞尿おばちゃんの件も手書き文字の「怒る筋合いはないです」と
いうとこが、どうも本当には悪いとおもってないんじゃぁ、という感じで。
あと、編集が寿命聞いたときの態度とか(締め切りぶっちぎったのは
たぶん嘘で、ギャグのネタとして描いたつもりなんだとおもいたいんだけど)。
そういう点ではエッセイ漫画としては「おさんぽ大王」のほうがそういう
ひっかかりなく純粋に楽しめるなぁ(とくに1巻はめっちゃおもろかった)。
面白い漫画だと思う反面(大半はおもろい話だし>ノミーとの戦いとか)
猫飼いたい人が「ああ、こんなスタンスでもいいのね」とか思っちゃったら
こわいなぁ、と思う。
猫飼いのスタンスとして見習いたいのはいさやまもとこさんの猫漫画だなぁ。
あまりファン(私もファンだが)には耳さわりよくない話なのでsageで。
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 23:57
- >>194
そこらへんも「毒」の部分だよな…。
くちあたりがいいだけに、判断能力の低いひとにはお勧めできない理由
- 196 :194>195:2001/04/29(日) 00:18
- う〜ん、だけど、どんぐりくん、どんぐり童話、おさんぽ大王、
とにかくゆず以外の作品の毒部分は問題なく楽しめるんだけどなぁ。
>くちあたりがいいだけに、判断能力の低いひとにはお勧めできない理由
ゆずの毒部分をも楽しめない私は、ファンとしては判断能力
にぶいんだろうか(汗)。
だとしたら読み手としては向いてないかもしれんね>自分。
- 197 :花と名無しさん:2001/04/29(日) 06:43
- >>194
私もあなたと全く同意見ですよ。
194さんが挙げた点と195さんが言う「毒」には含まれないと思いますが。
実際自分の都合で他人に迷惑かけてるわけだし。
>どうも本当には悪いとおもってないんじゃぁ、という感じで。
そう、そういう風に読めてしまうんですよね、反省してないというか。
猫飼いの身としては、猫で他人に迷惑を掛ける話を肯定的に描かないで欲しいです。
あと、ゆず外に出してるけど去勢してんの?とか…
「猫は自然のままが一番」「手術反対」という考えもあるしそれはそれで分かるけど、
じゃあゆずの子供がよその家の天井裏で産まれて、
その家の人が困って子猫の里親探しをする、または親共々捨てたり保健所に…
なんて展開を想像したりしないんだろうか?
ゆずが雄猫で自分の見えないところでやってるから気にしてないんだろうか?
その辺ももにょります、自分としては。
あ、もしすどーさんがその辺ちゃんと考えてなんらかの手を
打ってらっしゃるのならこれは言いがかりですが。
(手術した、なんて描いてないだけかもしれないし)
そういえば私は「ゆず」の文庫版の明和電機さんの解説文にもにょりまくりでした。
私はすどーさんの漫画どれも好きで、多分一番好きな漫画家さんですが、
描くもの全てを疑問も持たずに受け止めたくはないと思ってます。
「すどー先生が描くから正しいんだ」って思うようになっては終わりですから。
それはファンじゃなくて信者でしょう。
- 198 :197:2001/04/29(日) 06:45
- × 194さんが挙げた点と
○ 194さんが挙げた点は
でした。
間違いスマソsage
- 199 :195はコレでもコアな「ファン」なのよ:2001/04/29(日) 09:40
- >「すどー先生が描くから正しいんだ」って思うようになっては終わりですから。
>それはファンじゃなくて信者でしょう。
そーゆーお人を「判断能力の低いひと」と評したつもりでございましたが…。
言葉足らずでしたsage
>猫飼いたい人が「ああ、こんなスタンスでもいいのね」とか思っちゃったら
>こわいなぁ、と思う。
猫の飼い方に限らず人生全般に言えるかと。酒の飲みかたとか。
ネタとばかりは思えない部分多すぎて。
- 200 :194:2001/04/29(日) 11:43
- >195
ああ、そういう意味でしたか・・・。
>そこらへんも「毒」の部分だよな…。
という文章の後にあのセリフがつづいていたので、
「そういう毒もいっしょに楽しめなきゃいかんのよ」という主張に
受け取ってしまった(汗)。
で、どう反応していいのだか困ってしまってああいう返答に(汗)。
私はすどうさん作品の「毒」って、ダークっぽい描写だがこっちは
わらっちゃうよ、という部分だとおもってて、ゆずのは笑えなかったので
「それも楽しむ」のは無理だ〜!と思っちゃったので。
私の好きな毒ってのは
カラオケ対決で卑怯(笑)な手を使ってでも勝っちゃる!と闘志燃やしまくったり、
寺田さんの家に行って庭とかひみつきちとかみてねたみまくり
そねみまくりで泣いているとことか、
ああいうのは「んもう、すどうさんたら負けず嫌い(笑)」とほほえましい毒なのだが。
>197
>明和電機さんの解説文にもにょりまくりでした。
あ、あれ私も「そ、それは堂々と言っていい話では無いのでは・・・」
と思った。書いちゃう明和さんもだし(全然その状況の不安を感じてない)、
そのままの状態にしてる下宿も・・・。
>「猫は自然のままが一番」
それはできたらそうしたいが、人のたくさんすんでいる都市部では
できるだけご近所様に迷惑かけないように、かつ猫にもストレスかけない
ように、やっていきたいところですよね。自然のままだと迷惑かけちゃう。
そういう意味では「猫飼道に安息の日は(対処しない限り)来ない」っす。
ゆず関係の「毒」といえば、どんぐりくんのくぬぎ先生がたまに出す
毒(セリフ)がごくたまにツボにはまる。「先生はいま猛烈にたぎっています」
とか(笑)。
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 18:06
- ゆず
- 202 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/02(水) 18:29
- 猫鍋。
- 203 :単行本:2001/05/03(木) 17:00
- 以前の発行ラッシュ(笑)は落ち着いている模様。おさんぽ
大王の新刊が待ち遠しい。
「おさんぽ」では、足ツボマッサージの「突!」のコマに大笑い
した。(当時足ツボマッサージってそれほどメジャーでなかった
と思う)あれは本気で痛いものらしいんだけど。
「いちま」もいつもリストに予定として載ってはいるので、全く
望みがないわけではない・・と信じたい。(本当にダメならリスト
にも載せないと思うし。)
- 204 :>197:2001/05/03(木) 22:19
- 処置済みだったと思う。 >ゆず
先生からそう聞いたことがあるような無いような・・・。記憶があやふや。
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 23:30
- 実は既婚者だったということが、HP見るまでわからなかったくらいだし、
一見私生活ALLぶちまけの垂れ流しマンガ描いてるように見えて、実は結構
抑制した描き方してるみたいですよね、須藤さん。
『ゆず』その他に出てくる「ゆんたんにめろめろなますびまま」は、『どんぐりくん』
に登場するゆずと同じくらいに、でほるめされたマンガのキャラクターなんではないか、
と思うのですだが。
文庫版の『ゆず』に収録されてた、「雨の日のゆずはとことん眠い」が、一番「素」の
状態に近いんではないでしょか。
…つーか、真面目ですね、皆さん。
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 23:58
- 振袖いちま面白かった。あれって全2巻?単行本未収録作品もあったけど。
- 207 :>205:2001/05/04(金) 00:14
- 真面目というか、あれってノンフィクションの形態でしょ。全くの
フィクションとかなら、「そのキャラの考え・行動」として見れる
けど、「ゆず」みたいのは須藤さん本人の姿や考えとして捕らえがち
だからでは。(誇張や省略はあるにしてもね)
>206
私もいちま続巻待っている一人です。どこか出版引き受けてくれる
ところがあればいいのですが。
いちまに片思いのトモヲくんが良かった。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 22:27
- 振袖いちま3巻は、あと1話分描かないとちょっとページが足りないから、それを描かなければならないというのもある。
- 209 :王国:2001/05/06(日) 01:21
- 更新されてたけど・・・ヒロポンさん、きついギャグやってる
なあと思ったです(苦笑)
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 02:11
- ナナカドもいいけど、単行本抱き合わせの「アメイジング・プレイス」がすき。
あと、いまやおちゃらけ&ヌル漫画専門になってしもうたストさんだが、
「電気ブラン」の頃の「ファンタジー作家」の顔は、もう見る事かなわん
のだろうか?(涙)
あのころの骨太でミステリアスな線が好きだったのだが。(同類:高橋葉介)
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:41
- >>210
ファンタジー作家も消耗しちゃうのかね〜〜過剰な想い入れ必要っぽいし。
- 212 :日記で。:2001/05/10(木) 13:44
- 新谷かおるご夫妻とお話していて、「いちまで合作やりたいね」
という話になったそうで。「振袖いちまの砂の薔薇」とか?(笑)
しかし、すどさんはいいけど、新谷さんそういう事してる
場合と違うのでは。(某フラッパー落としてばかりと聞くんだけど)
むろん実現はしないでしょうが、イラストだけなら見てみたいかも。
何より、これがキッカケで須藤さんが「いちま」執筆に意欲
燃やしてくれれば3巻出版にはずみがつくかも、と思いました。
- 213 :つーか:2001/05/10(木) 21:52
- いちまとエリア88・・・。
「いちまは、いちまはやりましたわ!MIG-29を打ち落としましてよ!」
あああ。
ゆずが、ねこぱんちする。シンに。
んでもって一言「そのうちかえれるでちゅ。」
鬱だ士濃
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/10(木) 22:17
- ↑よ、読みてぇ〜。
- 215 :つーか2:2001/05/12(土) 01:18
- マッコイとゆきさんが妙に意気投合。
シベリアケーキとターキッシュコーヒでパーティを。
かなり鬱だ市の
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 01:25
- 須藤ったら「アクアリウム」でせう。
ただ、映画版「アクアリウム」は怖くて見に行けなかった。あの原作で客は入ったの??
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 02:49
- すどさんとこのホームページに、いちま着せ替えのコーナーがありますな。
いつの間にかエリパチバージョンのが加わってたら笑える。
…アソコのBBS、バックの色が文字にまぎれて見づらいのはウチだけだろうか…。
- 218 :つーか3:2001/05/12(土) 15:37
- >>216
そりに触れてはイケナイ。
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 07:25
- いちま、あと1話で単行本
新谷との合作でもいいから、
テロリストでもパソコンの端末少女でもいいから
あと1話…あと1話を〜〜!
未収録作品にはいい話多いですよ。
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 07:35
- いっそ桜玉吉と競作して欲しい。
二人でO村編集長とヒロポン連れて旅行に出て玉吉視線と須藤視線で作品競作。
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 12:11
- >>220
ノナカたんも連れてってあげてくだちゃい(藁
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 18:23
- 落ちそになってたんでageとくでちゅ
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 18:25
- うちにも木彫りの熊ある。ノナカたんのより小さいけど。
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 04:05
- あげとこう
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 06:26
- 俺、須藤作品は好きだけど、「ゆずもの」とエッセイ系がダメなんだよね。
猫が嫌いとかエッセイマンガが嫌いとかそうじゃなくて、どうも私のセンスとずれてしまう。苛立ちすらも感じる。
誰か折伏してくれんかあ。
- 226 :>225:2001/05/16(水) 13:00
- うーん、それなら無理して好きにならなくてもいいのでは?
たとえ作家さん自体は好きでも、作品は物によっては好きに
なれない(面白くない)こともあるだろうし。
自分もまた「観光王国」みたいなの読みたいけどね。
ところで、エッセイ系が駄目という事は「てぬのほそみち」も
駄目かな?かわいいし手作りの楽しみ描けてると思うんだけど。
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 15:53
- あー、「てぬのほそみち」いいっすね。
…『きらら16(セーズ)』なんつー雑誌がある(あった)ことさえ知らなかったけど。
あの本、内容も参考になるけど、ページごとのをとめをとめした装飾も好きっす。
すどさんやっぱりセンスいいわ…トップ絵の女の子も、無意味に可愛いし。
でもアレ、大きな本屋さんだと『家庭』のところにあるんだよね。
手芸の本とか料理の本に混じって…いや、ソレはソレで正しい分類ではあるんだが。
- 228 :225:2001/05/18(金) 00:38
- なんかねえ、う〜ん、エッセイマンガのネタを作るために、須藤嬢がわざとらしく無理しているのが鼻につくんですよ。
突拍子のない設定でもフィクション系作品だとすんなり世界観に入っていけるんだけど、エッセイ系だと、なんか壁を感じて……
無理して好きになる必要はないんだけど、最近、非エッセイ系の作品がなくて、飢えているんですよ。
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 10:29
- >>227
うん、あの少女漫画的装飾はいいね。
私も先生のように、いくつになっても乙女の心を持ち続けたいですぅ。
「ぢー (TへT)」
…おーい、おーい。
- 230 :>227:2001/05/19(土) 10:40
- >でもアレ、大きな本屋さんだと『家庭』のところにあるんだよね。
そうそう、漫画専門店ではゆずとかとならんであるから見つけやすいけど、
そこらの本屋では漫画じゃなくて、家庭雑誌のとこにひっそりひそんでいたり
して見つけにくいこと多い。私は漫画専門店で買ったのですぐみつかった。
他にもよしだみほさんの「馬なり一ハロン劇場」が漫画じゃなくて、
競馬のカテゴリーに「競馬で100万円稼ぐ方法」とかいうような本と
いっしょにあったりして、このときも漫画コーナー探しても無くて、
もしや・・・と競馬コーナーに行ったら見つかったことがある(笑)。
本屋さんも、どっちにもあてはまるので、どっちにおこうかと思って
迷った末に漫画じゃないほうのカテゴリーに置いたんだろうな。
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 12:41
- >228
昔、そのネタで須藤真澄MLで大喧嘩してましたね(笑)
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 21:24
- >>231
当時の関係者?
おさんぽ王国の書込処にまたネズミ講野郎が入ってる。
うざい氏ね。
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 04:18
- >>232
ROMしてましたです
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 04:05
- あげ
白状します人が言うほどアクアリウムが面白いとは思わない
つまんないといわけではないですよ
- 235 :228:2001/06/01(金) 04:32
- また上がっていたね。
>231
>昔、そのネタで須藤真澄MLで大喧嘩してましたね(笑)
そんなのあったのか? 俺は知らん。
喧嘩するほど嫌いではないよ。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/04(月) 18:10
- age
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 18:12
- 須藤真澄もう一つのスレ
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/978/978697795.html
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 01:29
- おばちゃん禁止令にはワラタ(笑)
しかし、エッセイ漫画のキャラの歳の取り方に感心してる場合ではなかろう。
と、思うのは私だけだろうか。
- 239 :>238:2001/06/13(水) 01:26
- 日記読みました。ネパールの事件に心痛めておられる様子。
そして・・・もしかして、ここ見てるのか?とも(笑)
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 21:46
- 侍魂見てたのか・・・、須藤さん(笑)。
- 241 :おちんぽ大王:2001/06/17(日) 03:14
- あげ
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 17:00
- >>239
ココというか、2ch見てるんではないか、と今月の『おさんぽ』読んで思った。
「○○、恐ろしい子……(白眼)」は、別に2ch用語ではないかも知れんけど、
あまり一般的なネタでもないよなあ、と。
それにしてもノナカ…(涙)。
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 18:31
- ノナカさん、体張ってネタを提供できるようになれれば
編集として一歩前進です(笑)。
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 18:43
- 確かに、マンガのネタになるぐらいの強烈な個性がないと偏執者は勤まらないと思われ
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 18:44
- >>242
ファミ通グループでは使い古されとるよ・・・
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 18:57
- 「ドッキンばぐばぐアニマル」とか?
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 19:28
- じゃ、つぎは本宮ひろしタッチの模写ですか。
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 12:30
- そういえば、もとはしまさひでタッチの回がありましたな。
>おさんぽ
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 03:46
- あげ。金魚銀魚100円で発見
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 10:39
- 果報者っ!>>249
やっとビーム読んだ。ノナカ、編集の鑑ですな。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 13:32
- >>249
え〜〜っ!!
最近アクアリウム(新声社のやつ)を
やたらブックオフの100円コーナーで見かけるようになったと思ったら
金魚銀魚まで・・・。
てぬのほそみちまでそうなったら鬱だ・・・。
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 19:13
- age
- 253 :249:2001/06/23(土) 03:48
- あげ。金魚銀魚100円で発見するの2回目。
金魚銀魚が連載されていた「がくゆう」ってどんな本?
- 254 :少し古い話題ですが・・:2001/06/23(土) 05:09
- >216さん
わたし、あの映画を観に行きました。中野で上映していた
時ですが、もともと小さい映画館なのに、がらがら・・・。
ある意味、観る機会があるのなら、一度観ておいても悪く
ないのでは。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 12:52
- 私も観に行きました〜>映画アクアリウム
私が観に行った時も、観客は私含めて6人・・・(涙)。
でも、映画の出来自体は撮影期間の短さ&予算の少なさを考えれば
なかなか健闘したんじゃないかと。
もっこ役&鎮香さん役はよいキャスティングだったと思います。
個人的には、甚内さん役と牛島さん役は逆のほうが良かったかな・・・。
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 02:06
- 俺も映画見に行った。
最終日の最終上映だったんで、それなりに人は入っていた。
一番驚いたのは、滅多に会わない後輩と鉢合わせしたこと。
この広い東京で、どーして同じ思考で行動するかな、このオタたちはと自分が情けなくなった。
映画の感想?
それを俺に言わせろ、と。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 00:14
- 2日にいっぺんくらいあげましょう
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 14:21
- 文庫版「ゆず」、ブクオフにて購入。
しかしゆず、当時で「40過ぎのおっちゃん」ならば、
今は「泉重千代」か?
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 17:02
- 腹の肉に押されてヘソが出てきたゆずLove。
すどさんがだっこしてパソコン向かうと、おちりでキーボード押すそうでちゅ。
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 21:13
- あの筋肉質なゆずにもついにお肉が・・・。
- 261 :名無し:2001/06/28(木) 21:29
- 表にあまり行かなくなれば、ノミに悩まされなくなる
かもね。<ゆず
- 262 :半年持ったか:2001/07/02(月) 03:24
- 定期あげまっす
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 03:50
- この人のサイトのBBS、馴れ合っててキモイ。(しかも長い
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 15:59
- 作家の個人サイトだと、あんなもんじゃない?
まあ、いちげんさんには書きこみしづらい雰囲気ではあるわな。
ワケあって、一回だけご挨拶に行ったけど、どーも常連さんの話の輪に入れなくて、
以降ROMに徹しておりまふ。
…大きな声では言えないんだけど、あそこのBBS、文字が壁紙の色にまぎれて
見難いと思ふ(ぼそ)
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 22:13
- >>264
…うん(ボソッ)。
- 266 :>261:2001/07/03(火) 22:23
- ケンコウコツあたりに滴下するタイプのクスリがめっちゃ効くよ>ノミ駆除
コレを月イチでやっていれば、ばっちし。チト高いが。
すどうさん、病院で薦められないのかなぁ、といっつも読んでいて思う。
のみ取り首輪は犬ならともかく、猫には良くないらしいし>うけうりですが。
ちなみにウチの猫は外に出ないが(去勢するまではバンバン外にいってたが)
ウチに不法侵入する野良猫にノミを配布されてしまうので、クスリなかったら
えらいことに(汗)。
直接漫画に関係ないのでsage
- 267 : :2001/07/06(金) 15:48
-
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 17:10
- 今、お書き込み処に変な書き込みがあるんだけど
ひょっとしてヒロポン乱入?
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 19:17
- ヒロポンも何やってんだかね。
本当のドキュンになっちゃったんじゃない。
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 02:45
- 乱入っつか、乱心って感じだな。
病気まだ治ってないのか。
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 12:04
- 救出あげ。
>>268
ノナカさんがつっこみレスつけてたね。
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 14:12
- >>271
いや、あれはどうやら須藤先生ご本人っぽいよ。
IPアドレスとメールアドレスから見て。
(もしくは須藤先生んとこに来てたノナカさんが先生のマシンを使ってレスしたか)
- 273 :もちろんネタだが・・・:2001/07/10(火) 11:18
- 「千と千尋の神隠し」は「フェアリーテイルで会いましょう」のパクリだ!
と言ってみたいが解る人が少なすぎて、鬱。
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 16:02
- >>273
「ちゃお」か「ぴょんぴょん」に載ってた読み切りでしたっけ?
魔女絡みの話だったような・・・餓鬼の頃なんで記憶が曖昧。
儀式をすると戻ってこれなくなる、みたいなカンジの。
(間違ってたら末代までの恥だな・・・)
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 18:27
- >>274
そうです。さすが!(*^-^*)ぴょんぴょんです。
わたしはあれが初須藤真澄だったのでかなり印象が強いのですが(幸運な事に切り抜いてあるし)
魔女の弟子として働かされたり、名前を取り上げられ、簡単なものにされたりするところとか
「ここの食べ物を食べないと(ここに)存在できない」という設定も
フェアリーテイルの「儀式を済ませてしまうとこの世界の住民になってしまう」というのを思い出してしまうし、
ハクがどうしても先に捕まっていた女の子に重なってしまうなぁ、とか。
予告しか見てないから実は全然そんな事ないのかもしれないけど。
でも、もっと有名作だったら厨房あたりがパクリだって騒ぎそうなのに
騒ぎようもなくマイナーかと思うとちょっぴり鬱に(;´Д`)
単行本化してくれー。
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 18:15
- ビーム発売age
- 277 :名無し:2001/07/12(木) 23:42
- >>273、274
宮崎ハヤオさんは、映画製作の合間にこもる山小屋で、
親戚の女の子が読んでいた「りぼん」など少女漫画雑誌を読んでいて、
そこで柊あおいさんの「銀色のハーモニー」(1988ごろ?)を読んで、
感銘を受けて、後に「耳をすませば」という映画をつくったそうです。
だから、同時期に「ぴょんぴょん」に載っていた須藤さんの作品を、
宮崎さんも読んでいて、それが頭に残っていて、
今回の映画をつくられたのかもしれませんね。
須藤さんの漫画は、絵がファンタジーをつくっててますから、いいですね。
「漫画読んでるなー」って気が久々にしました。
- 278 :277:2001/07/12(木) 23:49
- ごめん間違えた。
柊あおい作の漫画「耳をすませば」から→映画「耳をすませば」を構想した、です。
ところで須藤さんの描く女の子、目の脇にある「ぽっち」(目の端の部分を強調している?)
は何か知らん、気になりますよね。人物の輪郭の、つなぎ線も面白いし。
この前、久し振りにあの絵を見て、「あー出来物目の人だー、懐かしー!」
と思って、本屋さんで喜んだことだった。
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 14:03
- ペン入れにすごく時間がかかるだろうなあ〜>つー、てん、つー、てん
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 23:26
- ウエケンにパロられてますね。>今月のビーム
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 12:45
- いましろたかしも鈴木みそにパロられてますし。>今月のビーム
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/14(土) 23:03
- >>278
須藤さんって、”あの”目のタッチで、黒い瞳でない人が登場する
カラー絵描いたことあったっけ?(碧眼とか…、想像するとすっごい違和感)
- 283 :うろ覚え:2001/07/15(日) 04:45
- >279さん
あれ、もともとペンでないもので描いていたときの名残り
ではないんでしょうか?
- 284 :278=279です。:2001/07/15(日) 07:39
- >>282さん
すいません、昔の「ぴょんぴょん」と「観光王国(復刻版)」しか知らないので、
お話の絵は、ちょっと記憶にないですね。
あの「おでき」?は、顔の表情をつくる上で、いいアクセントになってますよね。
>>283さん
須藤さんの「つー、てん」タッチは面白いですよね。
すーっと引いて、ひと休み、ぐぐぐっと曲がって、また一息、みたいな。
描いてる人のリズム感が、線から伝わりますね。
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 10:13
- 最近の須藤さんの絵はだいぶエッセイまんが向きになってきているので
リハビリの意味もこめて、ここらでストーリーまんがを一本描いて欲しいと思ふ。
できれば『振袖いちま』などひとつ。
(そうすれば『いちま』3巻も出せるのではないかと)
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 15:05
- >>284
団子串線というのだよ、おじょうちゃん。
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 10:31
- もうストーリーは描かないのか、情熱がないのか…?
- 288 :30男:2001/07/16(月) 11:44
- このスレ見つけてびっくり!
振袖いちまってアレで終わりじゃなかったの!?
全2巻でキッチリ終わってるのかと思ってた!
あと1話分あれば3巻でるんだ!
読みてえ〜一番好きな漫画なんだよな…
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 11:56
- 須藤さんの絵ってすぐわかる。
今月「おさんぽ大王」5巻出ますね〜。楽しみ。
- 290 :30男:2001/07/16(月) 13:58
- 振袖いちまの続きが読みてえ、読みてえ、読みてえ
読・み・て・え〜〜〜よ〜〜〜
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 20:15
- >>273-275
むぅ、ふくやまけいこを追いかけて『なかよし』まで読んだオレも、
さすがに『ぴょんぴょん』までは監視してなかった…
作風からするに、かなり前のものだよね?
>>278
西原りえぞお先生言うところの「めばちこ」ですな。
ー・−・−・−・−・ー・ ツー・テン・ツー・テン
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 20:20
- 『振袖いちま』の最終回(仮)、
『アクアリウム』ばりに泣けるラストになるような気がする。
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/16(月) 23:35
- 「ガラスの仮面」に「スケバン刑事」ですか…。
またパロディーにすんのかな? もういいよって気もします。
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 19:13
- 須藤さんとノナカさんは干支いっしょage
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 23:40
- 串かつage
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 14:59
- ゆず・のり・にら・こめ・みそage
- 297 :30男:2001/07/20(金) 01:35
- このスレ見つけるまで、振袖いちま以外は読んだこと無かった。
アクアリウムっての昨日買ってきて読んだけど、とってもヨカッタ!
もっこちゃん泣きながら「金魚さんちょうだい」って言ったとこ
超がつくくらい萌えた〜
過去レスみたら、これ映画になってるみたいだけど、ビデオには
なってない?
それと須藤真澄ってヒトは代表作は何になるの?
- 298 :番組の途中ですが名無しですか?:2001/07/20(金) 04:40
- >>297
今の時点で代表作って言ったらやっぱり「ゆず(関連も含む)」じゃない?
- 299 :番組の途中ですが名無しですか?:2001/07/20(金) 04:41
- 代表作って言うか一番有名な作品として、ね。
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 09:26
- そうねぇー、いちばん有名なのは「ゆず」関連かな。
でも代表作は、『アクアリウム』に一票!
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 10:40
- 同じく『アクアリウム』に一票!!
映画をつくった人はよくこの作品に目を付けたなあ・・・。
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 04:15
- たまたまコンビニで手に取った「ライダーズ・コミック」で
アクアリウムを読んだのが、そもそもの出会いでした。
未完のまま雑誌が廃刊になったときは、ガッカリしたなー…
よその雑誌に拾われて続きが描かれていたのは知らなくて、
何年かたってから、ひょっこり単行本で再会してびっくり。
なんて経験を持つ同志は、おられませんかな?
でも、あの雑誌に載ってた他の漫画には、再会を果たせて
ないものがいっぱい。みんなどこへ行ったんだぁ。
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 14:02
- なぜ須藤さんが連載する雑誌は廃刊が危ぶまれるところばっかりなのだろう。
これじゃまるで西村しのぶじゃないか(笑)。
がんばれビーム!
玉吉さんを載せたんなら、ついでに須藤さんも頼むぞアフタヌーン!!
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 04:17
- 須藤真澄が表紙を描く雑誌に須藤真澄がマンガ描いてない
つのも多くないか
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/22(日) 11:25
- >>303
『まんがくらぶ』は今のところ大丈夫じゃない?
- 306 :30男:2001/07/22(日) 21:19
- 「次は別のところでデートしましょうね」
のカル〜イ一言でもっこちゃんをゲットした
フケヅラ男が憎らしいな〜
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 00:22
- 『日本で一番対象年齢の低い漫画雑誌』「ね〜ね〜」発売あげ。
この雑誌もとりあえず安泰組かなー。
すどさんときどき、プレどんぐりがくえんな漫画載せてるです。…フルCGの。
ちっちゃいおともだちの前で一生懸命おにいたんぶってる、「ゆんたんにいちゃん」が
かわいいっす。
- 308 : :2001/07/23(月) 17:51
-
- 309 : :2001/07/23(月) 18:13
- 『電気ブラン』の「黄金虫」の主人公の女の子のあの症状ははどう考えても
離人体験だと思う「動物園の檻にいるみたい」という記述や、耳をふさいでしまう
描写から。
離人体験(世界・自己の実在感覚の喪失)
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=973537370&ls=50
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 09:57
- ふけづら……ははは
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 20:40
- 「おさんぽ」5巻購入。
ってもう惰性で買ってますな、ビーム読んでてあんまり面白くないの知ってるし。
でも復刻の「天国島」「アクアリウム」「ナナカド」買うときは内容知ってるのに
買うのが楽しみだった。 この違いはなんだ?
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 21:45
- 買うの早いねー
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 17:50
- おさんぽ五巻購入ー。今回は石好きなお達者の暴走っぷりがツボ。
いかん、何度読み返してもそこだけ笑ってしまう。
でも全体的には四巻の方が好きだな。
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/26(木) 21:24
- おさんぽ5巻、あんましおもしろくなかった。くすん。
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 22:56
- おさんぽ5巻。ちょっとネタ切れという感じでいまひとつ。
毎月いろんなところに行って、マンガ描くんだから、
題材探しとか大変なのかな。特に題材をネタに転換させるあたり。
ねずならぬ、ゆずの遊園地。
まさにあの絵の通りの遊園地に行ってみたい。モザイクはいらないがな。
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/26(木) 23:10
- どうでもいい話かもしんないけど、
初期作品「THE ANT アリおばさんの恐怖」のauntって、
ant(アリ)とaunt(おば)の同音引っ掛けだったんだね。
大学でお世話になった、学食のおばちゃんなんかがモデルになってるのかな。
ちびこいアリは、自分達だもんね。
こういうイメージのつくりかたが好きだなー。
「いざや、波」もストーリーは唐突だけど、やたら感動したな。
この人の作品は余韻が残るね。
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 23:23
- >>316
余韻の残る作風だったころがなつかしいナリよ。
いや、買ったけどさ、おさんぽ5巻。
- 318 :302:2001/07/27(金) 19:54
- 買うてきたよ、おさんぽ5。
とても可愛いもぎりのねーちゃん(※加工してあります)に、萌え〜。
ああ、O村パパってば。
ま、これはこれでおもろいから○。
実は『アクアリウム』の単行本で再会に涙してたくせに、
ヤングチャンピオンで『ゆず』読んでて同じ作者と
気付いてなかった前科があるワタシ。
あの頃から、作風の乖離は始まっていたのね…。
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 14:45
- 今のおさんぽ路線マンセーな人はここにはあまりいないのかな。
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 23:06
- サイン会ちかいぞage
- 321 :30男:2001/07/29(日) 23:21
- どこでやんの?
振袖いちま3巻出してくださいってジキソしてもいいかな?
- 322 :>319:2001/07/29(日) 23:47
- ここにいます・・・。
ただ、「おさんぽ・ゆず路線も」マンセーですけども。
ただ、さいきんおさんぽも息切れ気味なのか、ちょっとなぁ・・・。
おさんぽ1〜2巻あたりはあの異様なはじけっぷりが良かったんだけど。
いちまとか、アクアリウムとか、天国島よりみたいなのもまた読みたいけど、
最近全然描かないね・・・・。
めっちゃ昔の作品はそんなに好きじゃないんだけど(好きな人いたらごめん)
そういや、おさるの話、もういっかい読みたいな。あれ、いつになったら
単行本に収録されるんだろ。
おさるの話:なんかまいごおさる(たしか白い)が、仲間のところに帰る
までの話。
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 23:50
- >>321三省堂書店八王子店。
くわしくはHP参照のこと。
ジキソ>困らせるだけだからやめとけ(ワラ
- 324 :30男:2001/07/30(月) 00:17
- 「上」と書いた紙に書いて、竹の棒の先に挟んで
土下座しながら渡せば、少しは考えてくれるだろうか…
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 12:02
- >>324
読みたいのね・・・
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 14:24
- お書き込み処の須藤さんの書き込みに注目!!
今日の朝4時ごろ書かれたやつ。
- 327 :( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/07/31(火) 16:49
- ((\ パタパタ /)) ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((\ヽΛΛ //)) | むかしのSFマガジンに載ってたFT作品(「アスパラガス・ハイ」等)
((\ミ,゚Д゚彡/)) < は単行本化されてるけど、それと前後して載ってたSF映画批評コラム
ヽミっ ミっ . | マンガはどこかに収録されてる? 見開き2ページでちまちま
ミ ⊃ミ⊃ | イラストと文章書いて、って今の水玉蛍之丞のスタイルそのものだな。
∫ | 須藤真澄がSFMを代表する顔になってた平行世界も存在するわけだ(w
.\________
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 19:22
- >>327
「一泊二日三なすび」のこと?
ワシの手元にある本では、
「子午線を歩く人」(ふゅ〜じょんぷろだくと 1990刊)に載ってる。
- 329 :( ´∀`)厨@SF板( ゚Д゚,,):2001/08/01(水) 08:23
- >>328
ああ、それのこと。おれは旧版持ってない……って
確認してみたらエンターブレインの新装版にも収録されてたわスマソ
この路線の作品も書かなくなったよね。SF業界から遠ざかった……
わりには早川のブラッドベリの新刊のカバー描いてたりするが(w
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 22:13
- 明日まんくら発売あげ
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 03:09
- ギコってゆんたんに似てない?
- 332 :どうだろう…>331:2001/08/04(土) 03:19
-
∧∧/\ガチャ ツミキツミキ〜♪
(,,゚〆 /|> ,◇ >>XXX
ノつ、/||◇γ
___(_,,う▲□□凸□_____
∧ ∧ 〜♪ にはは
(,,゚Д゚)
、ノ つC□
____▲□( う□□□凸_____
- 333 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 07:00
- ゆんたんハマってゆずシリ−ズは買ったのですが、
他はどんな話ですか?
コレはおすすめ!ってのを教えてください(はぁと
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 14:27
- >>333
ゆんたんでハマったのでしたら、同じエッセイ(レポート?)まんがの
『おさんぽ大王』などいかがでしょうか。
須藤さんがあちこちに出掛けて、その模様をますび節にてまんがにしております。
エンターブレインから5巻まで(現在も連載中)出てマス。
- 335 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 23:19
- >>334さん
ありがとうデス。
スト‐リ‐物はどんなですか?ますび、ゆず、近所の人、ノミしか
見たこと無いので他のも興味持ちました。
って私、質問ちゃんですね・・・ごめんなさい
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 23:38
- >>335
ゆずものからストーリーを読むのだったらストーリー+ゆずモノが収録された、
「天国島(パライソ)島より」(河出書房新社)から読んでみるといいかも。
ストーリーモノの感じは、芯が通ったほんわかファンタジーってとこでしょうか。
- 337 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 00:02
- >>334=>>336さんですか?
度々ありがとうです。早速探して読んでみます!!
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 00:11
- ゆず見てネコが欲しくなった
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 02:00
- なんてタイトルかは忘れたけど、おばあちゃんが恋をする話で
泣いてしまったことがある。
昔の単行本の復刻版に収録されてたやつ。
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 02:16
- >>339
『観光王国』収録の「桜東風」ですね。
川(多分隅田川?)の流れに足をひたして、「私たちは今、一緒になりました」ってやつ。
すどさんは若い頃から、妙にジジババの心理を描写するのが上手かったですよね。
コレ系では、「天花粉」とか「雪見酒」とか…なんでこんなに老成してたんだろう。
逆に、今の方がハジけてるよーな気がする。
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 04:33
- 月刊CATSにも描いてるの知ってる?
- 342 :339:2001/08/05(日) 05:20
- >>340
ああ!それです。タイトル等わかって嬉しいー。ありがとう。
本屋逝って探してみます。売ってるかなあ…
私もじじばば好きなので、須藤先生のじじばば話は大好き。
作者の愛情が感じられるんだよー。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 22:42
-
ぽんずば
大爆笑したよ、ゆんたん。
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 12:25
- ちなみに、↑はまんがくらぶ今月号の『どんぐりくん』より抜粋です。
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 17:40
- 八王子のサイン会行った人いますか〜〜?
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 21:28
- はやくビームが読みたいなage
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 12:18
- 「雨の日の猫はとことん眠い」読んでみたくて本屋行ったら
絶版みたい。よーやっとBOOK-OFFで見つけたよ。
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 17:10
- この人ってコミケには参加しなさそう・・・・
と思ってたら、同人誌即売会でスカウトされたってのを読んでびっくり。
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 22:00
- おさんぽもゆずも好きだが、アクアリウムみたいのまた読みたい。
いちま3巻出ないかなぁ。
- 350 :名無しさん:2001/08/10(金) 08:58
- ホームページに予告されてる「ひみちゅ」企画が、
いきなりの出産育児漫画(三年前に産んでいた)
だったりしたら、のけぞる。
多分ファンタジーものだと思うのだけど。期待してます。
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 16:50
- >>348
木村千歌といっしょにね。>スカウト
この人が西原理恵子と仲がいいのは
木村千歌つながりかな?
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 04:13
- 西原と仲がいいのか・・・知らなかった(別に悪か無いけど)
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 21:25
- おさんぽによく出てくる「勝ち負けでいうところの・・・」っていうのは
サイバラさんの影響か?
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 23:57
- 今月号の「どんぐりくん」のせんせいとおかあさんの言葉、
どこの言葉なんだ〜〜?
「こん子ら、なんちゃらいうとりゃちゃらそか」
「きょうげあつちゃらしたからなも」
西の方だよねえ?
名古屋弁に似てるけどさらに強烈ってことは三河弁?
それとも九州のどこか?
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 08:12
- あげずば。
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 19:48
- ぽんずば。
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:20
- 「コーヒー・カンタータ」好きって人いない?
自分の中では須藤3大作品に入るんだけど。
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:27
- うあ〜、須藤真澄スレなんてあったんだ。
連載当時から「アクアリウム」いちばん好き。
話も絵もいいと思うのだが、知人に見せると引かれてしまった…。
やはりマイナーかもと思い、自信なくsage
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:50
- >>354
失礼な、三河弁だってあんなに強烈ではないYo(藁
田舎であることを表すための記号的な意味があるのでは?
>>357
コーヒー・カンタータもいいよね〜♥
ていうかあのころの作品みんな好きです。
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 03:41
- コミックファンタジーNo.9ゲット
いちまが酷い目あってて・・・・
- 361 :携帯盆厨:2001/08/14(火) 10:20
- >>360
まぢずば?
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 14:28
- >>359
須藤さんは東京生まれなもんで、方言にすごく憧れをもっているってなコトを
たしかどっかで読んだことがあるます。
そのへんがなんとなく影響してるのかも。
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 16:50
- >>362
たしか、てぬのどこかだったような…
トートバッグを作る回で、博多弁の話をしてたような。
自分のお国訛りが復活してるのを、全っ然自覚してない
くぬぎ先生がおかしいね。
ラスト1コマで、ようやく戻る。
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 17:54
- 結婚も言わないよね、この人>>350
仕事と分けてるんだろうけどね
- 365 :364補足:2001/08/14(火) 18:02
- 漫画の中では独身っぽいってことで。
担当さんしか出て来ない。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 09:52
- >>357
習慣性はないけど幻覚の見られるコーヒーで、
公園でたそがれてた女の子を元気づける話だっけか。
あれは良かったね。
>>358
連載も読んでたんだ。ライダーズコミックが消えてから、
掲載誌のお引っ越しには、ちゃんと乗れたかな?
私は単行本になるまで、そのまま消えたもんだと思ってたよ。
- 367 :358:2001/08/15(水) 14:48
- >>366
もう昔のことなので詳細は忘れたが「ゲーメスト」で浮きまくってたのを
憶えてます。当時貧乏だったので単行本を買えなかったのが残念。
>>357
「コーヒー・カンタータ」も好き。
この頃の須藤作品はほのぼのしてるわりに読んだ後で思うところ多し。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 22:58
- ちょっとお邪魔しますよ
なんかまんくらで須藤さんの写真出てたらしいんだけど
誰かウプしてくれん?
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 16:19
- >>368
去年くらいだったか、駅弁の特集の時?
寺島令子とかといっしょに載ってたね。
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 18:25
- >>368
そのときのまんくら持ってたけど捨ててもうた。
だいぶ前の号だからもう持ってる人少ないんじゃないかな。
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 08:52
- なんか、それとは別に佐藤元と対談してた写真があったような・・・・。
#つーか、どういう繋がりなの?師弟?
- 372 :ゲームセンター名無し:2001/08/17(金) 14:23
- 今更なんですが 「シオマネキ」ってマンガは昭和天皇がモデルって本当ですかね?
- 373 :番組の途中ですが名無しですか? ◆xyFMVOts:2001/08/17(金) 14:36
- >>372
実物を見たことない?「シオマネキ」の。
あれを見たら何処からどう見てもモデルは昭和天皇以外考えられないと思うよ。
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 16:27
- >>372
過去ログをご参照下さい。
- 375 :ゲームセンター名無し:2001/08/17(金) 16:29
- 靴屋さんだと思ってた・・・
- 376 :番組の途中ですが名無しですか? ◆xyFMVOts:2001/08/17(金) 17:08
- >>375
素直な心に乾杯!!
(・∀・)イイ!
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 04:34
- すがをはコミッカーズのむかしのやつで拝める
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 02:39
- 防災あげ。
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 10:53
- 本日の朝日新聞、読書欄にO村ぱぱの写真が(ビームの紹介記事だった)。
…満面の笑顔に、「おさんぽ」の「にやり」を思い出してしまた。
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 20:05
- >>379
ビームを紹介してくれるなんて・・・。
なかなかやるな、朝日。
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 20:11
- ビーム!ビーム!ビーム!ビーム!ビーム!ビーム!
もう大好き(謎大爆笑)
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 09:48
- ま、須藤さんも侍魂は読んでるようですし。>>381
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/21(火) 07:08
- age
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 07:41
- 電気ブランのハードカバー持ってます
自慢してイイですか?
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 12:27
- >>384
東京三世社から出たやつですよね。
私も持ってま〜す。
ついでに言うと、「観光」「子午線」ともに旧版持ってま〜す。
でも「ナナカド」の旧版は持ってませ〜ん(涙)。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 00:00
- >>385
「ナナカド」の旧版ってPFコミックスで正解?
ならもってるぞー♥
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 10:21
- >>384-385
むう、そねんでやるぅ〜
あ、ナナカドの旧版は持ってる。
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 16:01
- 須藤さんの単行本って復刻版が出てるのが多いですよね。
旧版をもってる人は復刻版が出たとき、やっぱり買っちゃうんでしょうか。
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 20:47
- 俺は全部買ったよ。おかげでアクアリウムは3冊有ります。
「子午線〜」と「電気ブラン」の旧版を引き続き探してるし。
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 01:30
- 自分は旧版持ってるヤツは買いません。
でも、なにか追加されてる作品とかあるのかな?
だったら買ってもいいかな、とか思ったり。
ちなみに電氣ブランからずっと初版で持ってますって自慢してみたり。
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 02:03
- 追加してるのはないんじゃなかった?
新装版で減ってるのはあるけど(電気ブランのあとがきとか)
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/25(土) 02:07
- アクアリウムは新版買ってよしじゃない?
カラーページが増えてるよ。
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 11:49
- >>392
それは秋田書店版でいいのかな?
新星社の改変版って、追加されたのは見開きモノクロ絵だけだったっけ?
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 06:43 ID:R5EVbPKk
- age
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 17:56 ID:wkdl9yNY
- 新声社のアクアリウムも復刻版なの?
- 396 :393:01/08/27 21:57 ID:3DNStzd6
- >>395
出版社の字の間違いスマソ。
新声社版のアクアリウムは、映画化された時に絵が追加されて一度再販してます。
これを改変版って言ったのは紛らわしかったかな(汗)
復刻……ではないですね。
一応言うとこっちが大元です。
新声社がつぶれた後版権が移ったのでしょうか? どなたかフォローを……。
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 02:14 ID:vePMv5wk
- >>393
うん。ブクオフで新声社版(どっちかわからんけど)が100円だったけど、
もってるやつよりショボかったから買わなかった。
今日は「ぱらいそ島より」をGET。これまた新版なのか。
あと「ごきんじょ冒険隊」も売ってたけど買いだったのかな?
ゆず・おさんぽ路線はお腹いっぱいなんですが。
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 02:25 ID:ZEgaXdR6
- >397
「ごきんじょ」は、同名のスーファミ用RPGの企画と平行して描かれた
漫画です。ゆずも出てきますが、あくまで漫画の中のキャラとして。
路線としては、「アクアリウム」や「ナナカド」に近いです…っつうか、
お母さんのキャラ、「アクアリウム」のおねえちゃんと一緒でした。
ゲーム系のエッセイとかも入ってて、そっち方面わかる人には結構面白いと
思います(私は任天堂のハード持ってないんで、「マザー」も「シレン」も
よくわからなかったですが)。
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 02:38 ID:vePMv5wk
- >>398
どもども。
ならば買いですね。
次回行った時残ってたらGETしよう。
マザーもシレンもやってないけど。
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 05:30 ID:/QARqutM
- 消えちゃいやage
- 401 :泣く名無しんぼ:01/08/31 22:13 ID:JF1Pw5Gw
- 膨大にあった昔の「MOE」を処分。
すどうさんの単行本未収録作品がちょこっと載ってたのに気づいたのは
半分以上処分しちまった後・・・・・
ああっ、回収のトラックまってえ〜〜〜〜!(号泣)
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 22:26 ID:iwVF5L/g
- >401
その処分した分が載ってる単行本が出ることを
いっしょに祈りませう。
- 403 :397=399:01/09/02 17:53 ID:gdoh//ZQ
- ごきんじょも無事GET!
たしかにアクアリウムっぽくてよかったヨ。
なにげにぱらいそ島よりもよかったかも。
- 404 :名無しさん:01/09/03 10:35 ID:OCNdWDdU
- 須藤さんの漫画を読んでると、ベンダースの映画を連想することが多い。
「ベルリン天使の詩」しかまともに見てないんだけど。
この人も商業主義と芸術志向との狭間で苦闘してる作家さんで、
長年の構想作であった「夢の果までも」って映画を作ろうとしたとき、
ほんとは8時間ものだったんだけど、商業的に2時間枠に収めなくちゃいけなくなって、
泣く泣くテープをぶっ切って、2時間枠に編集したんだって。
須藤さんも、たとえばジャンプとかりぼんで毎回毎回面白い漫画を書く人
ではない(トーナメントバトルとか、ラブコメ三角関係とか)
と思うけど、こういう不思議な漫画を描ける才能のある人は
もっと大事にされる場所があってもいいと思う。
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 18:45 ID:WKjOqYsU
- ジャンプで連載する須藤さん。
どんなマンガ描くんだろう・・・。
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/03 19:02 ID:OCNdWDdU
- 実際あるとしたら、「金魚銀魚」みたいな、SFコメデイものかな?
「がくゆう」っていう学年誌の連載みたいだったし。
エロのない「まじかる☆たるるーとくん」あるいは「Dr.スランプ」
みたいな路線になるのか……。
この人の漫画には「友情、努力、勝利」の三本柱は
見つけにくいので、ジャンプでのブレイクは難しいかと(W
- 407 :404:01/09/03 19:07 ID:OCNdWDdU
- あ、あと404で書いた映画監督の正式なお名前は
ヴィム ヴェンダース です。
「パリ、テキサス」という映画も有名です。
女の子がよく出て来ます。きれいなシーンをいっぱい撮る人です。
よかったら御覧になってください。
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 16:36 ID:mGMeHtXc
- 今月の「どんぐりくん」、たぎたぎ。
- 409 :名無しさん:01/09/04 17:32 ID:2fvZFkBM
- 随分前のヤングチャンピオンに読みきりで1本書いてた。
ヤング誌では浮いてたけど面白かったっす
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 23:04 ID:YmDOdr8o
- >409
まだ、ヤングチャンピオンに描くこともあるんだね。
しまったー、全然監視範囲外だったな…。
単行本待ちかぁ、いつになるやら。
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 03:26 ID:Yq8WTXJY
- dat落ち防止age
- 412 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:01/09/06 14:10 ID:IfBJ6T.E
- 一度は絶版になった単行本が次々と復活。
須藤さんて幸せな人だよなー。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 03:14
- それが新規読者の獲得につながってっといいな、と思います。
私もそうだけど以前からの読者が旧版持ってるけど買っちゃう
ってのがけっこうありそうなんで、ね。
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 15:53
- このひとの単行本ってすぐ絶版になってすぐ復刻版が出てるような・・・。
喜んでよいのか悲しむべきなのか。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 19:46
- ま、すぐ絶版になってそれっきり、の人も
少なくないご時世ですんで…
ここは、大いに喜ぶところでしょ。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/09 20:01
- くぬぎ先生あげ。
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 13:33
- アクアリウム、もっかい映画化しないかなあ。
今度はもっとゼゼコかけて。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 13:41
- もし映画化するなら実写よりアニメの方がいいなー。
ファンタジーなんだから。
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 17:10
- あゆみ(仮)あげー。嬉。
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 19:17
- うっしゃあ〜〜っ!!>あゆみ(仮)
あと、いちま3巻も可及的速やかにお願いします。
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 20:53
- あゆみ(仮)たのしみだねぇ。
テントの質問コーナー。へ〜ってのもあるけどこれは言わないで欲しかった
ってのもあるな。
榎本加奈子は予想通りだったけど、なんか判らないままの方が面白かったかも。
http://www.catnet.ne.jp/masumi/tent.html
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 23:02
- テント見て思ったんだけど、あゆみ(仮)を出したらもうきっぱりと
ファンタジーなのは書かないってこと?
それともただ単に気持ちを一区切りさせるだけ?
- 423 : :01/09/10 23:08
- 「描くのだ、待ってて」とある・・・・・・。
しかし榎本加奈子とはわかんなかったれす。正体知ってなんかガッカリ
- 424 :名無しさん:01/09/11 08:21
- おー! 単行本たのしみたのしみ。
書下ろしの新作も入ってたらいいっすね。
>422 今までのものを総括して、以降は気持ちも新たに、
と受け取ってよいのでは?
HPの文面からも、ファンタジーものとエッセイものとを
区別することはない、とおっしゃってらしたし、
全体に前向きな印象を受け取りましたが……。
あくまで推測ですが。
- 425 : :01/09/12 11:46
- >414
絶版の原因が作者じゃなくて出版社にある場合が多いからね・・・・。
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 12:50
- 残るはいちまかー
全3巻っていう分量がネックやなー。
(1巻だけなら一見さんも買う確率が高いんだが)
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 03:47
- くそー、不覚。
「せんたく終わったらもう寝なさい」の人はダンナの人だったのか…。
ナチュラルに友達(女性)だと思ってたぜ。
すると、「死んだ猫を拝んであげたらついてきちゃったみたい」の時、
「お礼言いに来たんじゃないの?」と指摘した人も…。
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/13 17:01
- >>427
え? それって「おさんぽ」!?
須藤さんのダンナさん、なにげに登場??
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 00:28
- >>428さん
427さんじゃないけどゆず関係の漫画。「天国島」のジャイアントボロだったかな?
台詞だけでした。
ところでうえけんがトーン貼ったというおさんぽって第何話でしたっけ?
単行本派なので当時はチェックできなかったんです。
過去の日記探しても見当たらないし…。ログ全部は取ってないのかな。
- 430 : :01/09/14 02:38
- >うえけんトーン
二衛門島の話だったよ たぶん後編のほう
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 13:03
- いちま3巻、偕成社からは出ないんだろうな・・・。
1〜3巻まとめてエンターブレインor秋田書店から、かな。
その際、『電気ブラン』みたくあとがきなど描いて頂けると
とても嬉しいのですが。
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 12:17
- ところで、釜飯って一瞬固まるほど不味いんですか?
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 18:15
- ふつー、大概の釜飯はあっちくてもさめてても(゚д゚)ウマー
…だと思うが。
たまたまあの時買った釜飯がマズかっただけでわ?
海老とか魚とかの味にはうるさいんじゃないすか、あの一行は。
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 12:32
- あれは、横川の峠の釜めしじゃないかとおもうけど、
それだったら、そんなもんだ。
あれは、2回食べるものじゃない。ふつうは。
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/16 18:16
- ここ見てて、
そーいえばナナカドもってるなー、
と思い出して、引っ張り出してみたら、旧版初版第1刷だった。1994年。
別にそーいうの気にはしてないけど、なんとなくうれしい。
でも、全発行部数における初版第1刷の割合も高そうだが(藁
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 03:14
- >あれは、2回食べるものじゃない。ふつうは。
21勝…
すごいばあちゃんだな
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 17:41
- 今回のおさんぽは……
顔がっ……! 顔がっ……!
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 00:37
- いちま映画化したら面白いだろうなぁ。
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 01:24
- >>438
いちま 釈ちゃん
誰か続けてえ!!
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 01:56
- いちま役はオーディションやった方が良さそうだね…。釈はないでしょ(汗)
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 02:01
- >>438
じじい 泉谷しげる
うーん、イマイチ。
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 21:26
- おばあちゃん役が市原悦子。
- 443 : :01/09/18 23:30
- じゃあゆきは?
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 23:39
- >>443
国仲涼子…どうかなァ。
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/21 06:08
- 竹書房の会長って何物ですか?
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 04:37
- ホシュ
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/23 16:30
- 麻雀博物館って千葉なのか・・・・。
地元じゃん。今度行ってみよ。
#おさんぽで出てきたところに実際行ったことのある人いる?
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/23 21:51
- 東京タワー!
サムライは昔よく行った店だったので驚いた。
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 06:00
- 市ヶ谷の大日本印刷!!
つか、その話のひとコマに出てた、ここの工場を横断するようにかかる
歩道橋(説明がヘンかも?)を毎日渡ってバイト先に行ってた。
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 07:33
- マザー牧場!
行ったすぐ後に読んだので嬉しかった。
- 451 :名無しさん:01/09/25 17:55
- 落ちそうだーage
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 18:29
- 須藤さんとみずしな孝之と藤島じゅんが麻雀の卓を囲んだそうな。
(おさんぽ王国参照)
この様子をおさんぽで描いてほしいなあ。
みずしな孝之が描いても可。
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 00:31
- ゆんたんがおじいちゃんだなんて・・・
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 18:01
- まさかビームで竹書房のカッパ編集長を見る日が来ようとは・・・。
須藤さん、竹の漫画家麻雀最強戦出てけれ。
- 455 :おおーっ!!:01/09/28 22:14
- 未収録単行本でるとは知らなかった!
確実に実家の母とダブるけどゲットだ!
・・・下手すると弟とトリプるけどゲットだぁ!!
うち、家族全部合わせるとアクアリウム5〜6冊持ってるよ(泣笑)。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 07:46
- すごいな、『ひとり一冊アクアリウム』状態。
北海道の家庭のマイ車のようだ。
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 08:34
- お散歩5巻読んだ
某ねずランド 行きたくなった
ねずもしかもくまも好きではないが
ああいう見方もあるのね
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 11:16
- age
105 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★