■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
書店員の情報交換スレ2
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 13:27
- 書店員が情報を交換したり、愚痴を言ったり、
逆に書店員に対する疑問をぶつけるスレです。
★旧スレ★http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=973495096
★退避所★http://green.jbbs.net/movie/119/bookmate.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 14:00
- お、新しく出来ましたか。
とりあえずプラトニック・セックス、40冊の入荷が売り切れました。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 17:33
- 『だから、あなたも生き抜いて』
いまだにロングで売れるんだが注文してもちっとも入ってこない。
需要があるんだからちゃんと刷れや ゴルァ!
- 4 :3:2000/11/28(火) 17:34
- てゆうか、新スレたてるなら一般書籍板に移動した方が
よかったのでは?
- 5 :盗られた20冊は:2000/11/29(水) 00:13
- >旧スレ468
棚にあった少年チャンピオンコミックス
「グラップラー刃牙」22巻〜42巻です。
ぽっかり空いた棚を見て愕然としました・・・
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 00:46
- 20冊っていうのはさすがに尋常じゃないな。
どうやって持っていったんだかわからないけど最低ですね。
お気の毒です。>5
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:18
- そういえばアニメ化だな>グラップラー刃牙
いまさら40巻超なモノを陳列するスペースは無いが・・・。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:41
- >>7
東京以外でもやるのかな?
一歩も哲也も東京だけだし、バキくらいは来て欲しい。
- 9 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/29(水) 03:05
- >>5
それって何処ですか?東京葛飾?
- 10 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/29(水) 03:08
- >>7
深夜枠ですか?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 03:15
- >9最近、葛飾区バカにされてる・・・なぜ?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 03:19
- 一般書籍板、いまんとこそれらしいスレは無いね。立ててみる?
こっちはこっちでマンガメインな感じでやっていってもいいかと。
ていうか、一般書籍板あんまり人来て無いっぽいしなぁ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 11:18
- >12
だからスレをサルベージしなくてもいいから楽じゃん。
- 14 :呂鳩出仁郎:2000/11/29(水) 12:19
- 今日、コイズミ学習ブック10冊しかはいらんかった・・・いつも30冊は売ってんのに・・
POSの意味がねぇぞ!日販!!!
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 12:53
- >14
いまさらだけど、そうだよねえ・・・。
返品量から学ぶものはないんでしょうかねえ。
私も苦労してますよ。ゴルゴがなぜにあれだけ来るのか。
- 16 :日販:2000/11/29(水) 13:29
- ウルセェ!ゴルァ!
文句あんならトーハン逝け!!
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 18:41
- だからさ、POSの自動配本ってさ「児童」配本なんだってサ。
前にニフで日販に噛みついてる人が言ってた。
まぁその通りだな。日販は幼稚園並。ウヒヒ
- 18 :呂鳩出仁郎:2000/11/29(水) 20:28
- 秋田の『バトルロワイヤル』、激売れっていっても・・・もっと欲しいよ。数分で完売したよう!!
- 19 :名無しさん:2000/11/29(水) 21:54
- >18
たしかに。
今日の午前中最早「品切れ重版未定です。」
・・・ザケんなよゴルァ!!!!
前田亜季の写真集も今日客注出たんで、あと3冊足りないって電話したのに
「1店につき1冊しかだせません。よろしいですか?」
・・・いいわけねーだろ、氏ね!!
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:00
- なんかこのスレってトー●ンの社員が書店員装って
ニ●パン攻撃してそう(藁
うちは前トー●ンだったけど欠減多すぎて他社(ニ●パンじゃ
ないけど)に切り替えた。あそこの伝票管理体制は問題大アリ
だと店長激怒。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:04
- まあ、確かにトーハンにだって問題がないとは言えないけどね。
相対主義でなく、実態にそって俺は発言しているつもりだった。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:08
- ニッパンは新刊発売日から、4週間以内に売れた冊数が販売実績に
なるそーな。(建前・・・?)
その実績をふまえて配本数を決定するみたい。
(やっぱり建前?)
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:16
- つまり、一ヶ月過ぎたらどれだけ売れても無駄ってこと?
なんじゃそりゃ。
昔のベルセルクなんて、半年以上かけてじっくり売れてたぞ。
マジだとしたらアホだな、にっぱん。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:32
- えと、えと、私個人商店でバイトしてたことあるんですが、
卸しさんって日販と東販以外にもあるんですか?
うちは日販さんでしたが、あの煩わしい台帳付けは苦痛でした。
今はそんなシステムになってるんですね。
昔話なのでsageです。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 23:40
- >22@`23
例えばさ、今度の4日発売のジャンプコミックの売上スリップを1ヶ月分取って
集計取ってみ。(どうせ集英社や小学館のは捨てるんだし。)
次巻発売にはその数がまるまる反映されるよ。まるで能なし配本。
集計取ってみて愕然としたよ。日販バカ丸出し。なにも考えちゃいねぇ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 00:21
- エンジェリックレイヤーとかブギーポップとかなんで売れそうにないモノばかり
大量に入るかなぁ・・・
- 27 :名無しさん@プー:2000/11/30(木) 00:30
- >>26
とりあえず刷部数多いやつ入れて請求立てとけ!
とか思ってるんじゃないでしょうか。
日販は特に経営きびしいんでしょう?
なんかリストラとか凄いって聞きました。
ウチの会社、社長が変わったら急に配本良くなった(笑)
こんなに簡単に変わるなら、今までウチらが
地道に努力してたのって一体何?ってくらいに。
- 28 :栗田:2000/11/30(木) 00:36
- で、うちはどうよ?
- 29 :大洋堂:2000/11/30(木) 00:39
- うちはダメ?
- 30 :栗田:2000/11/30(木) 00:48
- いまだに統一伝票つかってて悪いかゴルァ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:28
- 今度のエヴァンゲリオンの6巻に一部書店に特製カバーが付く
とかいうらしいが?
こういうのってアリ?
ウチら一般書店の立場は?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 03:16
- >>26
え?売れてるだろ?特にエンジェリック・レイヤーはアニメ化らしくて、1.2巻より
売れ行きいいよ。
- 33 :大阪屋は:2000/11/30(木) 03:42
- でないのか?
やっぱマイナーかなー。
ウチは関東圏で店を出しているんだけど、やっぱり名前の通りお得意書店
の殆どは関西圏にあるらしくて関東近県のガイド書がそれこそ山盛りテンコ
盛りで届く・・・。
- 34 :26:2000/11/30(木) 14:15
- >>32
いやぁ、動かんね。1巻2巻も大概だったし、それに比べりゃマシなのかもしれんが、
入荷数には到底追いつくペースじゃない。なんか角川系って「あざとく狙ってんな、
で、外し気味だな」てのがたまに(orしばしば)あるなあ。
>>31
ウチ付きます。誰も知らないうちに特約店になってたらしい。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 15:05
- >>34
てゆうか、エヴァの特製カバーつくのは余程の店らしいんだわ。
地域一番店ごときには付かない。全国レベルでの大型店のみ。
だからアンタのとこは余所が思いもつかない程大量配本されてるんじゃない?
3ケタ単位で入荷してるとか?
そういう店の話は論外だよ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 17:02
- チャンプロード入荷次第返品してんのになんで入ってくるんだよ!ゴルァ!!
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 18:11
- エンジェリック、俺のところも死ぬほど売れてない。
二冊ぐらいしか入ってなくて、一冊売れるぐらい。
- 38 :26:2000/11/30(木) 20:15
- >>35
いや、たぶん支店込みの「グループ」で扱われてると思うっす。本支店合計すれば
十数店舗、あるいは4桁もいくかも。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 23:40
- >>38
あ、やっぱりね。そういうグループとかじゃないと
特製カバー配布の話すらこないよ。
まったく寝耳に水ってやつだ。
配布する書店は12月1日に角川のHPで発表らしいね。
図書券で大量に買い付けて「限定!レア!特製カバー付き!!」とか言って
ヤフオクで売りさばくか。ワクワク。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:04
- 小学館のコミックス、
なんかマイナータイトル特に最近おかしくないですか?
入荷数がいきなり最新刊から0になったりウチだけ?
(ちなみにトーハ○)
マイナーだけど「キャットルーキー」「聖」「弐十手」
が今まで返本したことないのに0にされたりして驚いた。
定期購読の人がいるから慌てて手配しちゃったよ。
数十冊頼んでも数冊しか入らないのは慣れちゃったけど・・・・
0は無いんじゃないか??え??
- 41 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/01(金) 01:14
- >>39
いまさらエヴァじゃたいした値段つかんだろ
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:29
- >>40
日販なんて前からそうだぞ。
今更驚きもしやしねぇ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 07:37
- >>40
確かにおかしい。
昨日のBC関連だって「僕」や「SHOP自分」なんかが入らなかった。
「最終兵器」とかは100近く入っているんだから、どう考えても
配本0ってのはおかしいんだけどねぇ。
うちもトー●ンですが、今月に入ってからコミックの欠品がやたら
目立つので、その辺りと関連してたりするのかもとも思ったり。
>>20
欠減多いよなぁ。コミックは11月だけで7点欠品だよ。
配本0よりこっちの方がむかつく。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 11:56
- トーハンはいまだに手作業だもんな。
いつだったか、表紙に落書き(顔にヒゲ描いてあった)
してあったのには愕然としたよ。
現場の程度低すぎ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 14:20
- 問屋のほかに、出版社もひどいぞ。表紙がおもいっきりへこんでたりするのを
平気で送ってくる。本体とカバーの高さがぜんぜん違うとかな。紙質の都合、
白癬がいちばんひどい。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 18:12
- トーハンは社員の働きが悪いんだってさ。
バイトまかせらしいよ。
で、そのバイトも荷物わけの仕事がきつくて
さぼったり、どんどんやめたりしてるんだって。
これは元トーハンの人からきいたから本当。
うちもトーハンだったからウトゥになったよ。
新刊はトーハンだけじゃ足りないから、栗田からもトーハンに内緒でとってた。
でも、売上数でばれて結構怒られてた。
そんな言うならもっとバイト雇って、ちゃんと配本してくれ…
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 19:00
- エヴァのブックカバーって、いつ受注してたんだ?角川にきいたら「ごにょごにょ・・・」
店舗一覧もすげぇな。ジュンクが落ちててデパートの本屋が入ってるよ。
書店組合にチクっといたからな。クソ角川!
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 19:01
- ttp://www.kadokawa.co.jp/anime-comic/eva6/
これがそのエヴァの特製カバーらしいな。
文教堂かTUTAYAじゃないと入らないのか?
これって角川会ってキショイ連中?
- 49 :新米:2000/12/01(金) 20:51
- 正直、俺の本屋の名前なくてホットしたよ
でも、聞いてくる客もいるんだろうなあ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 23:50
- >>47
だからさ、角川会「だけ」に斡旋したんじゃないの?
だから店は小さいのにチェーン店だから配布店になってる
って事になるのでは?
- 51 :愚痴:2000/12/02(土) 00:19
- モノの質はともかくとして、
仕事しててでキレそうになる出版社ってあるよねえ。
個人的に角川はムカつく。
ニュータイプ100%コレクションの
「エス○フローネ」の客注をうけてる訳。
確か当初の発売日って7、8月だった訳。んで
「発行所保留可」にして頼んだのに
「未刊です」とかで短冊返って来て驚いて角川に電話したら
「9月に延びました」「10月に延びました」「11月に(以下略)」
このやりとり・・・・4回程くりかえしてます・・・。
「保留可にしとんのに何でじゃあ!?」とか叫びたいのは勿論だが
建て前でいいから一言
「すみません延期になってます」位言えんのか電話受け付け嬢!!
はあはあ・・・
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:47
- 51さん
角川暦(発売日)を信じてはいけません。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:48
- そういえば、新ロードスの2巻がまた延びたなぁ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:09
- 西村しのぶの下山手ドレス。
お客さんから注文受けてもうすぐ一年。
何回延期したのか、最早覚えきれない。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:14
- そういえば
攻殻BOXってどうなった?
21世紀まで持っていくのか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:42
- 朧−OBORO−・・・
いつでるんかな〜??ねぇ角川サン?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 01:46
- 飛んで、飛んで、飛んで、飛んで、飛んで、飛んで、飛んで、飛んで、とんでぇ
廻って、廻って、廻って、オチィルゥウウ!!角川逝ってよし!
- 58 :本屋ですよ:2000/12/02(土) 01:56
- おいおい、うちの店エヴァカバー対象店だ・・・。
鬱だ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:18
- >>54
今月の新刊案内に載ったと思ったら早々に延期連絡来てたな。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:10
- >>59
12/21だかの取次搬入から更に延期ですか!?
今度こそ出るだろうと思ってPOP作っちゃったよ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:59
- おお、うちの店の系列はエヴァは対象外だ。
九州は明林堂が変につよいな。
でも明屋は違うのか、どういう理由だ?
っつーかどうやって売るのかな。
レジ後ろに置いて選べとかいうのかな。
めんどくさいぞ〜。
>>51
角川はそんなもんでしょう、うむ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 11:38
- エヴァカバーは有料拡材として案内したらしいから
経費をケチる明屋は申し込まなかったんじゃないか?
そもそもこの企画って角川の中小書店潰しの一環なのか?
- 63 :お前は既に名無しだ:2000/12/02(土) 13:34
- 文庫担当の先輩の嘆き
「新進気鋭の若手の文庫が未だに新刊で入荷しない。
営業がきた時に二、三週前に出てるから(他店でチェック済)
入れて欲しい、って頼んだら、
その本は特約店優先だから現在品切れなんです、って・・・」
・・・・いや、その何というか・・・いいご身分だよなあ・・
結局俺の名前で「お客様注文」という形で入荷しました。
エヴァのカバーはオタニイちゃんからきかれそうだなあ(欝)
- 64 :お前は既に名無しだ:2000/12/02(土) 13:37
- 追加補足。その営業は更に言った・
「先輩)品切れ?じゃあいつ再版するんですか」
「未定です。特約店が返本したら入荷すると思います」
売れとる本を誰が返本するかゴルァ!!
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 20:23
- 今ちょっとエヴァ・カバーの店の一覧を見たのですが
…おいおい、富山県と石川県がごっちゃになってるよ。
いつから金沢市は富山県になったのですか?
あきれた…
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 03:55
- ん?埼玉県に長野の平安堂がまざっているぞ。
なんかめちゃくちゃだな。ホント。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 13:54
- くされ婦人死の調子はどうかね?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 13:59
- エヴァ・カバーほしい!!
もちろんアスカのやつ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:14
- >>68
角川会系書店へ逝け
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:32
- 今の会社を辞めて小さい頃からの夢「本屋さん」に転職したいのですが、
一生の仕事としてやっていけるでしょうか?マジレスお願いします。
- 71 :名無しさん:2000/12/03(日) 17:38
- これからの時代は厳しいのでは。
- 72 :仮名書店I:2000/12/03(日) 17:39
- >>70
絶対やめておけ。
必ず後悔する。
ここの書込みててわからんか?
いまの出版業界は腐りきっている。
毎日毎日バカどもに腹が立つばかりだ。
- 73 :たすけてー:2000/12/03(日) 18:06
- 婦人誌もうだめ、ノルマで死にそう。今月大出費だよ。
- 74 :仮名書店I:2000/12/03(日) 18:17
- ウチは最初から婦人死など無視しておる。
こういうやり方がそもそも出版業界をおかしくしておるのだ。
特約店制度など百害あって一利・・・くらいはあるのか?
- 75 :名無しさん:2000/12/03(日) 20:28
- カドカワだけでなくフジミも発売日はハナっから当てにしては
イケナイ。しかしフジミ系についてる固定客はヲタばっかだから
やけに発売日チェックが厳しくてウゼエったらありゃしない。
だからまだ出てねえ!っつーの!って会話を繰り返すのが鬱陶しいので、
発売日予定表に「あくまでも予定です。」って但し書きしてやったわ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:36
- 74
本当ですよね。
わが社のバカどもは、大事な12月期を婦人誌販売のために、
自分の担当をほったらかしにして、店頭販売をしてますわ・・・。
因みに、私は入社8年だが独りで無視!!
あ、でも特約店に入れた店は羨ましいですよ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:34
- >>75
要するに角川系だよな。電撃文庫も10日発売なのに7日頃入荷しない?
それで電撃へ追加注文すると
「発売日が10日なので発売日以降にお願いします」
とか言いやがる。
だったら発売日に送れっつうの。
そういえば似たような書き込みが角川の書店BBSにあったな。
ホント角川系の発売日のアバウトさには困るよ。
今度のエヴァだって、15日発売とかいってるが実際には2,3日
早く入荷するんじゃないか?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:51
- >77
ワカルー。でもって発売日に電話しても「品切れ未定です。」
なんだそりゃ、ざけんなよゴルァ!>不死身
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:43
- >>70
漫然とした経営では100%失敗するのではないでしょうか。まとまった資金と、他店との
差別化を実現できる発想があれば、なんとかやっていけるかな?と思います。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:46
- がいしゅつかもしれんけどコミックの販促用のポップとかどうしてます?
以前CCさくらの等身大のやつファンがくれとかいって結局あげたんだけど
まんだらけとかに売りにいったほうがいいのかなぁ?今うちにらぶひなある
けど・・・どうしよう・・・・?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:56
- >>80
そういうときのためにヤフオクがあるじゃないか。
エヴァのカバーもちょいとちょろまかしてヤフオクに出してみるか。イヒヒヒ
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 07:28
- 婦人誌の年末拡販って結局バックがあるからやるんだよね。
でもそれって各書店単位には落ちてこなくって、結局書店の本部にしか
落ちない。
あれはやめて欲しいなぁ。
つまり年末(というか新年号)だけ発行部数が極端に増えるわけで、そ
ういうのは公正取引委員会あたりからチェックがはいらないんだろうか?
>>80
うちは先着順ということになってます。
が、それもうやめたい。
そんなの管理してたら大変だよ〜。
うちは複合店なのでほかの販促物まであってもうなにがなんだか。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 07:40
- >>80
引き合いあればタダで流してるな。バカでかいPOPなんかは意外と引き合い無くて、
処理に困る。ヤフオク出すにも発送時の梱包ウザいしな。今は犬夜叉の妙なPOPが
無意味に鎮座してるので、sageどきを見定めないと。タペストリなんかはハサミで
切って即席暖簾(のれん)にして店員詰め所入り口に掛けるけど。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 11:29
- >>83
タペストリーの即席のれんはウチもやったなぁ。
最近は送ってこなくなったので(涙)ないけど。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 12:12
- 本屋の仕事はやばいよ。>70
自分で中小の本屋を経営しても再販制度撤廃の動きがあるから駄目だし、
でっかい本屋は腐ってる。問屋も腐っていて出版社も腐ってる。
はっきりいってたちばなのうざい宗教オタ営業が一番ましなぐらい。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 12:20
- せっかくだから聞いてみよう。
1番売れてる漫画って
オリコンとかのチャートどおりになるもんですか?
それとも各書店によって違いますか?
- 87 :仮名書店I:2000/12/04(月) 13:42
- せっかくだから答えみよう。
まぁだいたい同じだよ。
マニアックな専門店の集計だと多少違ってくるだろうがね。
例えば、あずまんが大王なんて専門店か大手角川会系書店以外には
ほとんど入荷しない。よって大手や専門店の集計では上位に入るが
入荷がない書店では普通(?)のコミックが上位になる。
同様の例でいえばファイブスター物語とかだな。
角川系(電撃とか)の「書籍扱いコミック」は中小書店には配本が
あまり無いのでそういう銘柄以外は大差ない。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 13:50
- 昨日万引きを捕まえた。小学2年生。男。
・・・泣いたってだめなんだよなあ、クソガキよ。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 17:06
- うむ、教育するがよい。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:12
- 88
で、どーしてやりました?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:15
- うちは何歳であっても、速攻ケイサツな。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:03
- ウチもそうだ!
が、その前に・・・ケツの穴を閉めろっ!!歯を食いしばれっ!!
教育してやるっ!!ゴルァ!!
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:28
- 92はそうやってアヌスを貫いたのですか
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:37
- >>87
FFSは結構配本多いと思うけど。
あ、でも追加が全く入ってこなくなるな。
あずまんがはうちは1冊でした。
この前3冊入ってきたけどもう第4版だった。
初版少なすぎるんじゃぁないか?
万引きといえば最近はトレカが増えたけど、あれは万引き多そうだぁ。
うちも今度からかなり増やすんだけど不安。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:41
- と、話題はかわり・・・
みなさん、そんなに帯とか、ちょっとしたしわって気になるのか?
ワンピース300冊の新刊の山から、延々とお気に入りの一冊をさがしだす
ことにご執心のやつ。 ウザイ。 あほか。
- 96 :お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 01:15
- ルーペで見ないとわからんような「しわ」に見えない「しわ」を
「ここに跡があるんです!友達のにはついてなかったんだから
不良品です替えてください!!!!!」
と劣化の炎の交換希望の消防男子がいた。
一回目は換えてやったが(うざかったしな)
二回も三回もやってきたので
「だったらもう君が納得いく状態の本をよそで探してくれ」
と厳重に注意した。
あれにくらべりゃ方針やハンターの山を血走って
崩しまくる厨房女子の方がましだ、と思ったよ(しみじみ)
ところで来年カレンダーって買い切りじゃないすか、
こないだ頼んだ覚えもないカレンダーが入荷して慌てたわけよ、
・・・・・犯人は新入り社員@厨房だった。
「恥ずかしかったから〜」と周囲の社員に黙っとったそうな・・・
歯ぁくいしばれゴルァ!!!!
オタならどんな恥ずかしいモンでも堂々と買いやがれ!!
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:39
- >>86
結局さ、店の規模によって扱える商品が変わってくる、その辺が問題なのよ。
小規模な例として、コンビニ。雑誌と売れ線コミックスだけだろ?限られた
スペースで手っ取り早く儲けを出すにはそうなる。ちょっと規模が大きくなれば、
コミックが増えて(それでも一般受けするモノばかり)、文庫なんかも入る。
さらに大きくなると、ビジネス書や文芸書が入ったり。以下、参考書やら
実用書やら辞書やら語学書やら専門書が加わって、超大型店舗のできあがり。
コミックに限っても一緒で、小さな店ではジャンプコミックスとかメイン。
でも、マンガ専門店なんかはマイナーな出版社のが月刊ランク一位になったり。
これは、中小規模店舗ではハナから入荷がない(or少ない)ため数字に出ないが、
専門店や大型店では小規模店と比べて広いスペースを埋めるためにマイナー系に
比重が移り(ワンピース16巻20000冊入荷!棚一つ制圧!とかやっても無意味だろ)、
客も入手困難が予想される中小店は頭から相手にせず専門店等に足を運ぶため、
店と客双方の思惑が一致して独特のランキングが出る、てこと。ちょっと説明
長すぎつうか冗長か。
>>95
鉄道板では「検本オタ叩き」てなスレッドが立ってたぞ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:07
- 大きさもあるけど客層もあるよね。
女子高のすぐそばにある某書店では
ジャンプコミックはそれなりに売れるがマガジンは全然ダメ。
例えば普通花より男子とはじめの一歩の比率は
2:1くらいだろうが、そこでは20:1になったりする。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 05:46
- 12/1発売予定だった角川あすかコミックスDX「聖・ライセンス10巻」て、入ってますか?
延期連絡無いはずなのにまだ入ってこないよ・・・鬱々。あまり電話問い合わせなんかやって
無駄な電話代使いたくないんだけど・・・
- 100 :仮名書店I:2000/12/05(火) 11:16
- 入ってるよ。数少ないけど。もう角川には在庫ないみたいだな。
ってウチも売り切れちまったじゃねぇか。
こんな所で聞くよりココで確認しろよ。
http://www.kadokawa.org
会員登録必要だけどな。
- 101 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/05(火) 11:24
- なんか、このスレ見てたら、昔のバイトを思い出して
脱サラしたくなった。本屋で働きて〜。
- 102 :コミック担当3年目:2000/12/05(火) 12:06
- ワンピース16巻が2日間で売り切れた。なんでヒカルの碁と入荷数が同じ
なんだろうか。日販もっと考えてくれ。
- 103 :お前は既に名無しだ:2000/12/05(火) 12:11
- >101
大型書店だとリーマンだよ。結局
- 104 :炉辺出二郎:2000/12/05(火) 12:23
- 以前、文春文庫の某タイトルを「一束注文してください。その中から1冊だけ綺麗なの選びたいんですが・・」
と、言ってきたキチガイ客注がいたよ。実話。聞いた瞬間意味が理解できなかったヨ。
もちろん断ったけど。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。88:2000/12/05(火) 14:08
- 警察に知らせたよん。あとで親がいっしょに謝りにきた。
ちなみにその二日前、万引き犯をぼこぼこに踏みつける夢を見ていた。
正夢と言うより、普段からの鬱憤を思っていやだった。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:43
- つーか、エヴァカバー取り扱い店増えてない?
http://www.kadokawa.co.jp/anime-comic/eva6/
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 18:05
- >>106
そうか?どのあたりが?
富山と石川がごっちゃになってるのは治ってないな。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:25
- 飯島愛のセクースの本。
なんだか文章差し替えで重版遅れてるって?
不適切な表現でもあったのか?
詳細キボーン。
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 03:39
- >>106
大阪府尼崎市なんてのもある。
やっぱあれかな、番線と都道府県は必ずしも一致しないんだけど
そこを無理矢理くっつけてしまったとか?
そうだとしても頭わりぃとしか言いようが無いが。
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 10:49
- 小学館の乱立漫画誌
『GOTTA』
『サンデーGX』
『IKKI』どうです?
うちは地方のせいかさっぱりなんすけど
都市部の漫画専門店ではイケてるんでしょうか?
つーか、これ以上手間ふやさんでくれ。売れん本作るな。
- 111 :お前は既に名無しだ:2000/12/06(水) 11:10
- GOTTAで売れたのは、柴田亜美のタンバリンくらいかな?
まさか、GOTTAコミックスなんて入荷するなんて思ってなかったから
小学館新刊コミックス置き場が乱れた
- 112 :仮想書店I:2000/12/07(木) 02:05
- ザTVジョンの年末年始号、表紙がモーニング娘らしいんだが、
これが各地方版ごとに表紙が違うらしいんだわ。
で、早速各地方版が欲しいなんて言いやがるヤツが続出らしい。
まったく最近の角川はロクなことしやがらねぇな。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 02:24
- また角川が書店泣かせのこと始めだしたね。
雑誌のバックナンバーって角川と提携している書店しか
取り寄せられなかったよな。
結果、客が便利になったり得するような方針ならまだ許せ
るが・・・。
- 114 :腐れバイター:2000/12/07(木) 11:20
- IKKIは俺と店長しか買わなかった。
つーか、3冊しか入ってないし。
客にも聞かれなかった。
この本大丈夫なんか?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 11:36
- 遊戯王DM4上巻発売記念age
日販逝ってよし。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 12:09
- 新潮社の年末年始文庫フェアの拡材文庫カバーって
触ると銀粉が付くのだがこんなのをカバーにつけて大丈夫なのか?
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 22:50
- むぅ、新宿ビデオ店襲撃工房のおかげでトライガンが叩かれまくってますな。
よぉ〜し、明日から平積みだ!!
- 118 :トーハン:2000/12/07(木) 23:45
- >本日発売の長野県知事田中康夫氏と浅田彰氏の対談集
>「新・憂国呆談 神戸から長野へ」
>本来ならご当地である長野県内の書店には優先的に
>手配してもらってもいい本です。
>と・こ・ろ・が、ウチには1冊も配本がなかった。
>どうやらウチだけでなく後進死点・・いや、甲信支店には書店からの抗議の
>電話がかなりあったらしいです。ま、当然ですな。
>甲信支店としては商品確保に動いていたようですが、
>肝心の小学館の長野県担当や、日販の新刊配本担当が
>揃ってスットコドッコイな事をしてくれたようです。
>やってくれるゼ!
>トーハン系列の某書店にはドドーンと積んでありました。
>っていうか、私たまたまその書店へ別件で見に行ったら目に入ったので
>「おおっ!?なんじゃこりゃっ!ウチには1冊も無いやんけっ!」
>と、図書券で購入してきました。きっちり100円図書券も使い
>現金なんか出しません。
>先日のカレンダーの件といい、今の日販を象徴するような出来事ですね。
>ハァ、もうちょっとナントカならんか。
>このままじゃ「ぼんくら」と言われても仕方がないよ。
ギャハハハ!日販ってホントバカだよな。同業者として恥ずかしいよ。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 13:50
- さがってるのでage
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 14:20
- 妻子も食っていけるの?
プロはいるの?どうせ単なるバイトだけでしょ、ここ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。88:2000/12/08(金) 14:30
- 日販は・・・とりあえずうちが変えるまでは頑張ってほしいよ。
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 15:02
- 妻子はいないが食ってはいけるぞ。贅沢できんがな。
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 15:07
- JR三鷹駅南口の書店(パチンコ屋の2階)
の女店員(20後半)はエレー態度悪かったなあ。
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 19:54
- 新宿の紀伊国屋の若い兄ちゃんの店員は捜し本訪ねたら
ハキハキと(←ここ重要)親切に探してくれて好感持てたな。
- 125 :うちは○田:2000/12/08(金) 20:48
- >118
目クソが鼻クソをわらわないように。
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 21:08
- とりあえず今日の時点では神保町の本屋はトライガンを取り除いてはいなかった。
皆さんの本屋でトライガンについて何か物議はありましたでしょうか?
- 127 :仮名書店I@コミック担当:2000/12/08(金) 23:18
- オレは
「マンガは悪者じゃない」
とポップをつけて平積みにした。
マキシマムの1,3巻が在庫持ってなかったので
少年画報に発注した。
取り除く必要はないと思う。
そんなこと言ってたらキリが無いよ。
アンタ読んでないのか?
いろいろ言う前に読んでみろよ。
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 23:55
- 最低でも日販、最高でもトーハン。
ハァ、鬱だ氏濃。
- 129 :名無しさん:2000/12/09(土) 00:48
- >128
トゥー○ンがサイコウだなんてあんたやっぱウトゥだよ・・・
みんな繰り○へレッツラゴー!
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 02:44
- >>116
このカバー最悪。最初知らなくて普通にカバー折ってて、
そのあとで手に銀粉つきまくってることに気がついて愕然とした。
お客さんに文句言われたらいやだから、
とりあえず保存してある・・・出来れば使いたくない。
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 04:03
- マキシマムのほうだっけ、4巻が在庫随分残ってるので、この機にさばきたいね。
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 05:14
- ここの板で言うのもなんだけど、はっきりいってコミックって手間ヒマ
かかる割りに儲からなくない?
手間&売場面積の視点から、理工書や地図ガイド書と比べると悲しく
なってくる。
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 07:38
- >>132
あーわかるわかる。
400円のコミックより4000円の地図の方が儲かった気がする。
ところでトーハンの配本は最低だけど、トーハンに行けば割と色んなもの
強奪できるぞ(W
うちはいつもそうしてる。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 07:41
- ジャンプコミックスとかの発売日には、忙しさの割に思ったほど数字伸びて無くて、
単価の低さを感じるなぁ。
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 11:13
- 勉強になったので揚げ
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 11:24
- >>129
いやいや、日販もトーハンも同じレベルということで最低でも最高でも
変わらねぇなぁって事。どっちでもいいんだよ、最高と最低が。
業界全体のレベルが低すぎる。
- 137 :仮名書店I:2000/12/09(土) 12:08
- 遊戯王DM4の攻略本の付録カードの所に
「本書を購入せずに付録カードを抜きとることは窃盗行為となり
罰せられます。絶対にしないでください」
って小さい字で書いてあるな。余程苦情があったんだな。
だが、そんな事書いてあっても盗るヤツは盗るんだよ。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 23:40
- いったいどれほどの「カードぬすまれた遊戯王攻略本」が取り次ぎへ返本されたんだ
ろうなあ
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 18:34
- 遊戯王の付録のカードではないんですが、
昨日私の勤め先でカード万引き(消防ぐらいのガキ)が捕まったそうです。
しかも、窃盗した理由が「知らない人に脅されてやった」だそうです。
こういうのって嘘が多いんですよね。悔しいですよ…(涙目)
あと、本屋ってよく変な人がきませんか?
ウチの所、電波系っぽい客がよく来て店内で踊ってて怖いです。
(本を望遠鏡読みするし、棚荒らすし…)
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 18:54
- >139
おどされてやっても自分でやっても罪は同じなのにね・・・。
つーか、余計に怒られるだけだろ、それ。
責任転嫁して、それが通用するとおもうがきは・・・。
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 23:20
- この間、厨房が遊技王カードをカツアゲしてレアを新宿の某黄色潜水艦に
売って金にしていたって聞いたな。
なるほどな、親父狩りするよりハイリターンローリスクな賢いやり方だ・・
じゃなくて遊技王厨房逝ってよし!
あ、ウチには本物の基地外がくるよ。
時々来て意味不明の注文して帰って逝く。
近所の有名人。やはり春先が一番ヤバイ。
- 142 :お前は既に名無しだ:2000/12/12(火) 00:21
- 「知らない人に脅されてやった」
あ〜いたいた、んな事言いやがった消防。
そして万引きしたコミックはやっぱりというか何というか
「遊戯王」だったよ。
「入り口の所でナイキの靴履いて黒い野球帽子被って10代後半
から20代前半くらいのお兄さんが取ってこいって〜〜」
べらべら事細かに人相風体しゃべりやがるんだこれが、
警察に突き出したよ勿論。
言い訳はサツでやってくんな。
でもその数時間後に警官が来て言うには、
「母親がすごい剣幕で、来るなり机に兄の名刺叩きつけて、
私の兄は市議員です!!だからうちの子は万引きしません!!
って・・・・・」
呆然となったね。翌日校長は謝りにきたが
最後まで親は来なかったな、何だかなあ。後味悪かったよ(怒)
- 143 :139@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 07:25
- うわ、酷い話まであるんですね。
カード関係は本当に厨房(含む親)との戦いですね。
万引きの他、付録窃盗のほか、
「そこのガキ!カードを買ってすぐに袋開けるな〜。
ゴミ作るな〜散らかすな〜」とか…。(;´д`)トホホです。
もう、厨房をかたっぱしから東京湾に沈めてやりたい。
- 144 :ブックス名無し:2000/12/12(火) 13:44
- 「トライガン」よりも「遊戯王」を有害指定にした方が世の中のためだ。
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 13:48
- そうえいば先日遊戯王の攻略本注文してった消防、
後で注文書みたら
「遊戯玉」
って書いてあった・・・いまの学校教育はどーなっているんだ。
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 15:24
- >>145
「遊戯」をきちんと書けてたのなら、結構上等なんではないかとも。
つうか、この仕事してると「藝」とかイヤでも頭にはいるな。
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 15:31
- うちの近所の本屋ではあまりにも万引きが酷いんで、カードは見本の展示だけで、
実際の商品はレジで頼むようになっているんだが、
ここにいる人で、うちの店も対策済だって人いる?
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 16:18
- >>146
いや実は「遊ギ玉」って書いてあったんだが・・・
鬱だ。
ウチはカードはレジカウンターに置いて、
「サーチ禁止」って書いてある。
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 16:51
- なんか昨日から「葉月里緒菜の写真集ないか?」ってオヤジ続出なんだが
写真集なんて2週間前から手配しなきゃ入ってこねぇよ。
田舎の書店を舐めるなよ。
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 18:06
- >147
うちも一緒。つーか、他にも遊戯王関係はレジ前に積んである。
消防ははっきり言って敵。
まあ、走りやの方がマナーは悪いけど。
- 151 :お前は既に名無しだ:2000/12/12(火) 19:45
- 書店員のみなさま。
週刊アクションの売り上げいかがでしょうか?
漫画板、雑誌板で避難号号にもかかわらず
伝統あるアクションをエロ化して早三ヶ月。
売り上げは伸びたのでしょうか?
もしかして
アクションはキヨスク、コンビニ中心?
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 20:03
- >>151
ウチには入ってきてないな。
- 153 :お前は既に名無しだ:2000/12/12(火) 23:42
- 劇的に売り上げ変わったにはウルトラジャンプかな?
銃夢の効果すごいよ。。。
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 01:23
- 定光のアニメ化じゃなくて?>153
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 18:36
- 返本の基準って店によって違うの?
うちは26週売れなかったら返本してる。
でもさー、〜大辞典とか〜薬百科とか辞書系の分厚いのなんて
26週位動かないのなんてざらなんだよな。
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 22:32
- 緊急
今月配られた文庫の発売一覧表(つまり1月分ね)
富士見の発売リストがまるまる抜けてるんだけど。
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 23:31
- >>156
明日確認してみるよ。
ところでどこの取次のヤツ?
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 23:55
- 日販。角川に吸収されたのか!?(笑 とも思ったけど、そんなこともない。
どういうこったろうな・・・。
もし他の問屋のには載ってるなら、売れ線だけでも教えてちょ。
- 159 :名無しかよ@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 00:11
- >>155
返品の基準は店によって違うと思いますよ。
うちなんか、下手すりゃ来た日に返品するのも在るし・・・。
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 03:41
- >>148
遊戯王とモンコレは、穴開けて紐通してる。ガキが選んだのを店員がハサミで切り離す。
「サーチ(つうのか?)出来る店」てことで結構人気。嬉しくも何ともねぇし本音では
ガキには来てほしくないけどな。客単価やたら低いクセに選んでる間レジ離れられねぇし。
ギャザはまともな客が多いなぁ。
>>155
26週って半年?半年も寝かせとく棚スペースなんて無いよ。26日もたない本なら
あるけど。
- 161 :157:2000/12/14(木) 10:51
- >>158
ウチも日販だ。トーハン系列はどだ?
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 12:53
- まあ、いざとなればドラマガで確認するけどさ。
変な話だねえ。
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 18:13
- >> 日販からきた来年1月の文庫発売一覧表に富士見書房の欄
>> がないのですが・・・?
>> 1月は発売がないのですか?
>いつもみずほ台通信のご利用ありがとうございます。
>富士見ファンタジア文庫の1月の新刊ですが8点の予定で進行しております。
>魔術士オーフェンはぐれ旅 我が戦場に踊れ来訪者
>スクラップド・プリンセスF 通りすがりの子守歌
>ドラゴンマークC 竜が孵るとき
>覇壊の宴A 大いなる墓標
>仮面武闘会A 闇に躍る牙
>無敵王トライゼノン ガイアゼノンU 裏切りのサウスオーシャン
>武官弁護士エル・ウィン
>激突カンフーファイター
>以上のラインナップとなっております。
>ただ、予定ですので延期となる場合もございます。
>ご了承下さい・・。
だそうだ。とりあえず今月予定のオーフェンは延びたって訳か。
それにしてもなぜ一覧リストから抜けてるのだ?
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 22:57
- 書店員の方々は厨房がエロ本を買うのに賛成ですか反対ですか?
それと、このスレッドに誘導して下さった方にこの場でお礼を申し上げます
ありがとうございました。
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 00:21
- エロ本ってのはどの程度のやつだ?
「ふたりエッチ」くらいなら大目にみてやってるが。
- 166 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/15(金) 01:57
- 「リングにかけろ」の改訂版、買い逃したらバックナンバーは入手困難?
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 23:28
- で、エヴァカバーはどーだったのよ?
対象店のみなさん。
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 23:48
- >>164
買えなくて万引きするよりゃマシ。
- 169 :ブックス名無し:2000/12/15(金) 23:57
- そういえばエヴァの同人エロを万引きしようとした消防を捕まえた
ことがあったな。
- 170 :うちはとーはん:2000/12/16(土) 00:12
- 文教堂はトーハンだよー。
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 00:15
- ラズレズ(コミックビーム)は入荷してくれるのでしょうか?
予約した方がいいのかな。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 00:26
- エヴァカバー対象店です。
一言、疲れました。各100枚計300枚。
うちは先着100名に3枚ともAGEました。
ぼちぼち好評?
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 00:26
- >>167
今日はコミック売場チラッと覗いただけだったが、別に混乱は無かった模様。
カバー自体、実物見るとサンプル画像で見る以上に拍子抜けするあっさりとした
デザインで、有り難み無し。まぁ人によっては有り難がるんだろうけど。
で、あらかじめシンジのカバーのみ発注数を目一杯抑えたら、真っ先に無くなりました。
チラッと見てた限りではやはりアスカが一番人気かな。
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 00:32
- >>170
はぁ?そんな事ぁ誰でも知ってるよ。
溝ノ口の狭いのが本店なんだろ?
教科書販売でのし上がったんだろ?
スクラップ&ビルドでどんどん出店するのはいいが
市場をやたらに荒らすんじゃねぇよ、ドキュソチェーンがっ!!
>>171
書籍扱いだからな、難しいな。
今から予約しても遅いような気がするがな。
っつうかアンタ一般人?書店人?
- 175 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/12/16(土) 01:58
- 本のきばみをとめるには??????
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 02:29
- >>174
文教堂と宮脇、どっちがマシ?
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 03:00
- >>174は何をいきり立っておるのか(藁
冬休みだしなあ・・・はぁーあ。
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 12:07
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%A8%A5%F4%A5%A1%A1%A1%A5%AB%A5%D0%A1%BC&alocale=0jp&acc=jp
やっぱり出品されてるねぇ、エヴァのカバー。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 17:04
- >178
朝見たら10件近くあったのだが今みたら2件に減ってるな。
どーいうわけだ?早期終了?それとも角川の横槍?
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 09:35
- 年末ってつらいよー。
俺、ただのバイトなのにどうして社員よりも出てるわけ?
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 15:10
- 年季の入ったバイトは年末休みっぱなしでもOKです。自分は、今月出勤はあと2日だけ。
ながい冬休みだぜ。
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 22:48
- 俺も3年目のバイトなんだけどなあ・・・。
正月は時給がいいから出るけどさ。
コミケにも参加するってのに(藁
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 23:28
- 書店員でコミケ行く人って結構いるの?
うちの店はは私含め3人だった。
ちなみに店員(バイト、パート含む)は15人。
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 23:33
- 結構いるんじゃないかな?
うちもそん位だし。
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/18(月) 23:58
- コミケに行くのは俺だけだけど、年末は何かのパーティに出るとか、
ハワイに行くとか、コンサートに行くとか言ってる人が何人か。
関西だから、そんなに多くないわな。
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/19(火) 00:21
- 遊戯王カードはショーケースの中。触るの不可。
サーチだかなんだか「触らせて下さい」って奴たまにいるけど
「べきっ」て折る奴が支店の方で続出したらしく
うちは徹底して店員が上から順に売る体制。
今のところクレームも無い。
隣のローソ○は普通に店頭に出してたがとうとう先日ひっこめて
「カードをお求めの方はレジにお越し下さい」になった。
あ〜も〜冬休みになったら益々加熱だ遊戯王カード(疲労)
ジャンプはもちっとマナーを教えてくれよ雑誌の方で・・・
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/19(火) 00:40
- 袋を店の前に捨てるんだよな、あのバカ。
この間俺が捕まえた万引きのガキ、カードは買って、
攻略本をパクろうとしたんだぜ。カードを買って金がないからだと。
何考えてんだか・・・俺も昔はあんなアホだったのかな・・・。
- 188 :ブックス名無し:2000/12/20(水) 13:37
- 今世紀中には出ないと思ってた「攻殻機動隊BOX」が22日配本になってるゾ。
ビックリだ。
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 14:37
- そーなのか!>攻殻
延期、延期で約1年間続いた予約客との縁もこれでやっと切れる・・・。
前金なんて貰うもんじゃないね。ふぅ。
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 18:33
- >>189
激しく同意
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 20:04
- 書店で使ってるような本棚って特注なんですか
もし普通に売っているのなら
うってる所を教えて下さい
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 21:09
- 特注ていうのとは違うと思うけど、なに、書店用?みたいなのだったと思う。まぁ
店の立ち上げに関わった訳じゃないんでアレだけど。トーハンの週報とかに広告
はさまってるな。一般向け販売してるかどうかは知らん。
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 22:11
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川\ /|〜
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)〆(∴)〜 < 俺を信じてCCさくらを買え!
川川 〜 /〜 |
ビシッ 川川‖ 〜 /‖〜 \________
川川川川 (⌒)川‖〜
//::::::::|-、 @`-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 22:13
-
彡川川川三三三ミ〜
川|川\ /|〜
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)〆(∴)〜 < 俺を信じてCCさくらを買え!
川川 〜 /〜 |
ビシッ 川川‖ 〜 /‖〜 \________
川川川川 (⌒)川‖〜
//::::::::|-、 @`-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/21(木) 03:38
- そういやうちの店、カードキャプターさくらって
サラリーマンしか買っていかなかったな・・・。
店の客層のメインがサラリーマンだったってせいもあるんだろうけど、
新刊出るたびに鬱になっていた事を思い出した。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 04:14
- 蛍の光が鳴っている中でエロマンガの注文を受け付けるのはなかなか
哀しかったぞ。しかも二冊。
- 197 :仮名書店I:2000/12/21(木) 10:34
- ムグヘァ!
新刊の荷物が2箱も不着だ!
中身は当然「遊戯王ヴァリュアブルブック3」だ!
運送会社め!ザケンナゴルァ!
- 198 :お前は既に名無しだ:2000/12/21(木) 13:17
- さくら、うちの場合は小学生の女の子、中学生の女の子、
大学生の男という順番で売れてたなあ。
再放送してるから、いまだにけっこう売れる。
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 01:56
- 遊戯王本、三冊セットで2000円。
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 02:15
- お客さんがエヴァカバーのどれを選ぶのかを見るのは結構面白い。
- 201 :名無し:2000/12/22(金) 13:24
- 来春から地方の書店チェーンに就職するんですが・・・
このスレ見てると相当覚悟がいりそうですね。
今のうちに腹をくくっておきます。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 14:11
- >>201
体力勝負だぞー
腰には注意しろー
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 16:16
- age
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 16:21
- 「腰は職業病」<これ定説。
俺もそろそろ実用書がみっちり詰まった9号箱を
「一気に持ち上げる」のが恐ろしくなった。
(コミックは軽いから楽だが)気合い入れて、力加減を見て
すかさず持ち上げるのが俺流。
教科書販売で地獄を見た。
腰痛と筋肉痛と工房との攻防の日々があと2、3ヶ月で
やってくる(あ〜〜〜あの週だけでもさぼりてえ!!!)
- 205 :お前は既に名無しだ:2000/12/22(金) 17:15
- うちの店長も、この間ぎっくり腰になってた。マジ。
折りたたみ式の椅子は手放せないようですな。
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 17:20
- 使われている紙で本の重さって違うよね。
今日のゼクシィはタルかったよ。
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 17:57
- ゼクシィとかJJとか家庭画報とか重い系の女性雑誌4〜5冊まとめて持ってこられると…レジの中で四苦八苦します。
人殺せそうなくらい重い。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 18:05
- 新人時代景気よくスパスパ切ったよ、
ファッション誌(JJとか)のかたい紙で手を・・・。
雑誌の搬入ん時、ウチは業者のあんちゃんがトラックの
荷台からバケツリレー方式で数をチェックしつつ台車に
乗せるんだけど、ジャンプとかマガジンとかコミック雑誌
が続けて渡されたあと婦人誌が来ると
ギャップのあまり「ガクン」と落としそうになった。
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 18:09
- 今日俺休みの日だったんだけど、
公立は終業式だったそうだが・・・・
通学路の途中の書店さんは大変だよね。
ハイになった消防や厨房が炸裂するんだけど、
ウチだけ?
(11時位に下校の筈なのに2時や3時になっても帰らない)
万引きも多いよにゃー。
- 210 :お前は既に名無しだ:2000/12/22(金) 18:12
- うちの大学は月曜日まであるからなあ・・・。
ファッション誌はマジで凶器になるよ。
殴れるし切れるし。
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 18:32
- 201です
みなさんありがとうございます。
書店員は体力勝負なんですね。
特に腰痛には気をつけないといけないのですね。
あと紙で手を切らないようにも。
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 23:19
- おい、雑誌の中で「欲しいコミックスが見当たらない時は、お近くの書店でご注文ください」なんて書くなら、ちゃんと重版しとけや。
特に白戦車とエニッ楠と賞学感!!
注文を持ち込まれる本屋側はいい迷惑です。
注文しても「品切れ中重版未定」で返ってくるよ…。
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 23:24
- >>201
年中通してハンドクリームは必須だぞ。
これだけでかなり手が切れなくなる。
常に紙に触れてるから、手の油分がなくなるんだよね。
後、なにげにダンボール紙でもすぱっと、切れたりするので注意だ!
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/22(金) 23:55
- 販促物のやりとりもトラブルの元。
客から欲しい、と言われて店員がオッケーしたが、
ダブルブッキングで客が大激怒。大騒動!
おかげで支店のウチにまで「無いか?」と探しに
きていたその名は「犬夜叉タペストリー」
結局他の所に泣きついたみたいだけど・・・・
俺達に言わせりゃ放映始まったばかりで
販促効果がバンバンあって「これからっ!」って
ブツをもう今から客にくれてやろうとするそこの
店長がおかしいと首を捻った。
販売促進って何だろうなー?
(ちなみにウチは放映中だから、って断るぜ。
コナンのタペストリーとかな)
- 215 :お前は既に名無しだ:2000/12/23(土) 00:48
- わし、さくらのタペストリ横流しして、エロゲ購入した・・・。
- 216 :ブックス名無し:2000/12/23(土) 13:50
- >214
そういう販促物は放映終わるまで待ってもらってるよ。
裏に「○○様分」とか貼ってさ。
でも基本的に販促物はあげないっていう所もあるみたいね。
そういうトラブルもあるしさ。
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 15:48
- 本の間に挟まってる売上カードって
買ったとき取られるけど
ネットで買うとそのままついてくるんだけど何でですかね
ネットの所は売上確認しないのかな
- 218 :>217:2000/12/23(土) 15:55
- コミックのスリップって報奨金がつかないことが
多いからそのまま出荷しているのかもね。
ネットだと売上確認しなくていいし。
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 18:09
- 鬱になってます。言ってスッキリしたいのでおゆるしください。
一昨日、お客様の本を2冊入れ忘れというミスをやってしまいました。
そのことで昨日、お客様が電話で大激怒でどなってきたらしく、
お客様、他の店員さんにご迷惑をかけてしまいました。
本当にごめんなさい。
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 18:24
- >>219
そういうこともあるよ。
私も2重会計とかやっちゃったことあるし。
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 21:38
- >>219
みんな一度は通る道だな・・・。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:46
- いやーきょうは包装で死んだ・・・。
「音のでる絵本」RUSH!
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/24(日) 00:57
- 元書店バイトです。
ぼくがバイトしてたところでは販促物は希望者にあげてました。
勝手に盗まれるよりはよほどマシなので。
もう辞めてしまったのでよく分かりませんが、
最近のEVAカバーキャンペーンとかどうですか?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:59
- 孫に遊戯王カード100枚買ってあげてたばあちゃんが…。
毎度ありがとうございます。
でもね、ろくな大人にならないよ、きっと。(ニッコリ)
EX−Rもよく売れた。でもヴァリュアブルブックと一緒の
包装はしんどかった。変形はツライ。
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/24(日) 08:51
- 変型包装辛いよね。
音の出る絵本系の角が丸くなってるやつが特にむずい。
何度もやり直して、成功しかけた時に紙が破れたりするとイライラ度MAX!
店長ーーーハンズみたいな袋作ってくれーーーー
- 226 :仮名書店I:2000/12/24(日) 19:59
- ウチは包装紙で袋作ってるぞ。
レジの後ろで封筒貼りの内職みたいなことしてるよ。
- 227 :ななし:2000/12/24(日) 23:34
- 流石に今日は包装が多かった(俺ひとりだけでも20個はしたかな)
みなさんはどういう包装をしていますか?
俺は基本的には会わせ包み(斜めに1回転させるやつ)だけど不定形
な物はあきらめてキャラメル包みしてる
- 228 :ブックス名無し:2000/12/24(日) 23:52
- トーマスの車輪つき絵本イヤダー
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/25(月) 00:12
- キャラメル包みは何かの理由でダメだというので
斜一回転のでやってます。
理由なんだっけかな〜。
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/25(月) 00:12
- >>219
コミックス新刊、ビニール袋で包んでる店頭分と包んでないやつとを会計時に差し替えるんだけど、
こないだ間違ったらしい。全然記憶にないんだけど。こういうミスのせいで「差し替え禁止」とか
なったら他の店員に申し訳ない上に自分自身が面倒な目に遭うんだよなぁ・・・。気ぃつけんと。
- 231 :お前は既に名無しだ:2000/12/25(月) 02:32
- てゆーか、絵本の棚スカスカ
今日はほんとレジだけで終わりましたね
でも深夜10時くらいになるといつもどおりでしたが、やはりエロ本の売り上げは
落ちました(笑い
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/25(月) 03:20
- 普段は客がエロ漫画をレジに持ってきても全く気にしないけど
今日だけは気になるな。特に10時過ぎてから。
あまりいうと店の売上が下がるのでこれまで(笑
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/25(月) 21:06
- 手ェ切る
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/26(火) 01:20
- なんか、集英社から「バスタード」の大判でましたよね。
今日、お客様に「ジャンプコミックス版とどこがどの程度違うんだ?」と
つめよられたのでビニールとって「ご確認下さい」って渡したんですけど
加筆、修正部分まで聞かれてしまいました・・・・。
そこまでは、しりましぇん〜〜(泣)
でも、店員はそこまでしってるべきなのでしょうかね・・・・。
- 235 :>234:2000/12/26(火) 02:38
- お客さんは本を販売していれば、その内容も熟知していると勘違いしている
ことが多いね。
この前コンピューター書いじくってたら「winNTでのLAN構築」
について質問されちゃったよ。知るかっつーの!(笑
勿論LAN構築について書いてある本はある程度知ってるけどさ。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/26(火) 03:35
- >234・235
ついでだが、どっちの辞書が使いやすいですかとかきかれてもね。
使いやすさは人によって違うさ。ちなみに俺は集英社から出てる
横書きの国語辞典が好きだが勧めたらやな顔された。むきー!
あと孫(17歳)に本を送りたいというおばあ様・・・・。
17歳にもなった人間の趣味を書店員が限定できるわけないでしょうが。
せめて傾向くらい聞いて来てくれ。頼むから。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 11:14
- >236
でもお婆さんに聞かれると、つい頑張って選んであげたくならない?
- 238 :ブックス名無し:2000/12/26(火) 18:26
- 最近やたらに「ハリーポッター」送ってこない?>日販
ほとんど嫌がらせっていうくらい。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:31
- さて28日の最終配本にどのくらいの客注品が間に合って届くか…。
信じてるよ、日販。(嘘だけど)
ところで本日17号の段ボール一気に持ち上げて腰がヤバイ感じ。
みなさん冬は特に気をつけましょう。
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 16:11
- 腰に続き手首がやばいです。
レジで袋に入れるとき重量級でも片手でもつしなぁ。
>237
そだね。かわいいジジババなら世間話したりするよ〜。
- 241 :お前は既に名無しだ:2000/12/27(水) 18:03
- 可愛いおばあちゃんとかが孫の喜ぶ顔を見たい一心で選ぶのを見るのは嬉しい。
遊戯王カードとかなら喜ぶのは分かるけど、でもなんてーか・・・。
やっぱ図書券がいいのかなあ。儲けは少ないけど。
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 19:03
- うち、図書券でもお釣りでるんだけど(普通か?)
しかも、文房具でも図書券でオーケーで(これは変か?)
80円の消しゴム買って、そのお釣りでガチャガチャやったり
遊戯王とか女神転生のカード買う子供多い。
こういうの見てると本を送った方がいのかなぁなんて思うよ。
でも、私は趣味の合わないプレゼントより図書券がイイ!
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 01:09
- 図書券でお釣りを出す出さないは、よく問題になるよね。
ウチはレジ横に10円ガム置いてるけど、さすがにガム1個で
図書券はお断りしてるよ。
ウチがまるっきり損だからな。
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 01:15
- コンビニで本を買うときに図書券使えないのがむかつく
- 245 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 01:54
- >243
??図書券は額面通りの売上になるんじゃなかったっけ?
図書カードは引かれるらしいけど。違った?
- 246 :>243:2000/12/28(木) 01:55
- 確か引換え図書券の換金比率は95%。
販売図書券の儲けは105%。
(↑比率は店によって違うかも・・・)
引換え図書券は貰えば貰う程本屋としては損なんだよなぁ。
けど大半の書店は今時分図書券使用可だし、図書券を使おうとする
客がごっそり逃げちゃって結果的に大損になるような・・・。
使用可にしてもたいしたメリット(むしろ損?)
はないが、不可にするとそれ以上にデメリットが大きい
こんなとこでしょうか?
いかん!こんなところでもこの業界の閉鎖性が・・・(笑
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 02:01
- よく安い本を図書券で買ってお釣りを貰う客ってあんまりいないな。
誰しも買いたい本の一冊はあるんだろね〜。
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 02:07
- >>245
逆じゃなかった?
カードの方が額面通りじゃない?
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 02:11
- >>246
おいおい、10円でおつりを出すから損なのであって、400円程度なら損ではないだろ。
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 02:18
- 図書カードは額面通りです。
図書券から図書カードに移行しようとしている日本図書普及
協会がそんな不利な換金比率にはしませんよ。
カードだとお釣りを出さずにプレゼントされた購入時の
額面金額全てを洩れなく書店業界に投下させることができるからね。
- 251 :>249:2000/12/28(木) 02:24
- >10円でおつりを出すから損なのであって
?お釣りがでる場合は全てガムを渡しているってこと?
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 02:28
- 周りに競合店がないからできるんじゃないんじゃない?
>ガム交換
近くにお釣りをちゃんとだす競合ができたら、ジ・エンド。
- 253 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 02:35
- >>251
そうじゃなくて。
例えば500円の図書券で10円のガムを買った場合おつりは490円出すでしょ。
でも図書券の儲けは95%だから図書券は475円にしかならない。475円もらうのに490円もおつりを出せば損をするのはあたりまえ。
- 254 :お前は既に名無しだ:2000/12/28(木) 03:21
- つーか、昨日はドキュソな客が来て困った。
2000円の本買うのに、現金1000円、図書券3000円分だして
2000円(もち現金ね)のお釣りよこせってさ。
はあ。。疲れる
- 255 :名無しカオス:2000/12/28(木) 03:23
- お客様は神様だと思ってください
それがゲロ以下でも
それによりあなたはいかされているのです
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 03:24
- >254
いるね。そういう方・・・。
お子様だと「この図書券、お金にかえてください」
やだよ。かえたくないよ。そのお金で何する気なのよう。
- 257 :名無しんぼ:2000/12/28(木) 03:29
-
時々、ゲロ吐いていく赤ちゃん。シッコもらすお子様。
いや、いいのよ仕方ないさ。淡々とかたずけるよ。
しかし、それを店員に押し付けてサッサと去って逝く親・・・。
貴方がたは正にゲロ以下、シッコ以下、既に人間おわってます。
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 03:42
- うーむ。ウチは10円ガムみたいな低額商品入れてないないから
よく分からないな〜。それは損だわな。
けど確かにウチだと247さんのレスがよく当てはまる。
図書券は直接の購買者が購入しているモノっじゃないっ
てことに着目すべきだと思うよ。
書店ライトユーザーの場合、図書券をプレゼントされなければ
そもそも金を書店に落とさないだろうし、逆にヘヴィーユーザ
ーの場合ギリギリまで図書券を使い切って買い物するんじゃない?
この辺どちらが結果的に得かっていう統計は詳しくは分からないけ
ど結果的に現状の書店で「図書券使用可能、つり銭渡す」というと
こが多いことが結果的に最も妥当ってことを表わしているんじゃ
ないかね。大雑把な言い方になるけども。
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 03:48
- 正倉院のオフィシャル(?)図書カード、残額ゼロで使い切ったのに
カード返してくれとかいう客。
プレミアがつくとでも思っているんだろうか。馬鹿な客だぜ。
- 260 :>259:2000/12/28(木) 03:57
- …ごめん。俺もやったわ、それ
叔父さんがくれた奴で柄が気に入ってたのよ。
でもどうしても入用で使っちゃったのさー。
- 261 :名無しんぼ:2000/12/28(木) 03:58
- >259
人から頂いた物だから捨てられないって人もいるみたいよ。
前にこっちで勝手にすてたらクレームついたこともあったし。
今ではカード使い終わった人全員に
「捨ててもよいですかー?」と確認とることになっている。
けっこう返して欲しいっていわれる。
あと、図書カードも集めるとベルマークみたいに
障害者の人のための基金かなにかのタシになるんだって。
- 262 :261:2000/12/28(木) 03:59
- 260さんとかぶったね。スマソ。
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 04:05
- つまり259の方が馬鹿な店員ってことか
- 264 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/28(木) 04:35
- 本屋は回収した図書カードはその基金に寄付したりしないんだろうか。
冷たい世の中だねえ。
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/28(木) 04:59
- >264
このスレで布教しましょ。
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/29(金) 00:02
- >>264
ごめん、ハサミで切断して廃棄してる。そんな基金あるんだね。
- 267 :花と名無しさん:2000/12/29(金) 00:09
- >>264
うちはある程度たまったら送ってるみたいです。
- 268 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/29(金) 00:13
- 図書カードは10円で売れると「山田太郎ものがたり」にはあったような・・・。
あれって嘘なの?
前に、トイレに間に合わずうんこ漏らしたガキがいた。
親は必死で掃除していたが・・・。
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/29(金) 00:23
- 角川の公式HPで、下山手ドレスの発売日
再リリースされてたね。今度こそ決定らしいよ。
- 270 :花と名無しさん:2000/12/29(金) 01:09
- 使用済みでも絵の綺麗な図書カード(テレカやオレカも)は
欧米で売り買いされるんですよ。コレクターが多いんです。
その基金もカードコレクターに買い取ってもらうことで
成り立っているんでしょうかね。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 04:05
- ウチもご多分に漏れず遊戯王カードが大人気なんだが。
多分万引き対策なんだろうと思うけど、遊戯王カードの袋は取れないようになってんのね。
そしたら、いつも喚き散らすガキとその親がやってきてさ。
遊戯王カードを親が指差しては「違う! 違う!」とガキが喚くのよ。
そしたら遊戯王カード買う常連の中学生がやってきて、これかな? これかな?
とか全種類指差してくれたのね。
そしたらそのガキ違う違うと叫んだ上に「このあほ!」とか言いやがった。
赤の他人にな。
母親笑ってごまかしてるだけ、どっちも地獄に落ちてしまえ。
とは言え書店に関係ない話なので、さげつつ……。
- 272 :ブックス名無し:2000/12/29(金) 11:58
- つーか、そのガキ一度精神科医に診てもらった方がいいぞ、マジで。
「マンガを読んで犯罪おこしました予備軍」だな。
くわばらくわばら。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/30(土) 01:22
- 今日、小さい子供が平積みにぶつかって山を崩してさ。
それ見て、一緒にいた母親が「あんたが悪いのよっ」て叱ってたんだよね。
でもその母親、本は拾わないし、駆けつけた店員にもなんにも言わないわけ。
そんで本を直す店員の作業を一歩離れたところからじっと見つめてて、
積み終わったのを見届けて、無言で立ち去っていったんだよな。
なんだかなー・・・一言「すいません」って言えんのかね。
それとも子供を叱っていただけまだマシなのかな・・・。
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/30(土) 16:46
- >237
それは、本当に謝ろうと思って謝ったんじゃないと思うな。
「ほら、私は子供をちゃんとしかってますよ〜」というポーズを
とってるだけ。
この前、「店員さんに怒られるからやめなさい」って本に座ってる子供に
言ってた親がいたから、にっこり笑って「怒りませんよ」って言ってみた。
注意くらいはできるけど怒るまではとてもとても。
悪いことをしたから叱るというスタンスを親がもっていないのは全く、困り者だわ。
- 275 :274:2000/12/30(土) 16:50
- すごいまちがえ。
237>>273です。
それと、叱ってたけどスミマセンとはいってなかったんだよね
国後読解力ゼロでした・・・。スマソ
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/30(土) 20:02
- いまさらクリスマスネタで何なんですが
赤本をラッピングしてくれと言ってきた中年女性がいました。
贈られるほうの気持ちって考えないんでしょうか・・・
幼児向けのドリルやら、知恵蔵ってのもどうかと・・・・・
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 00:31
- 遊戯王カードといえば、小学生くらいの男の子が買いに来て、何袋か買っていかれました。
金を払い終わるなりレジのまん前で袋をバリッとやぶって、中身をひととおりチェック。
そして、「…全部持ってる」とぽそっと呟いたかと思うと、その手に持っていたカードを私に渡し、「あの、捨てといて下さい」と言って出ていかれました。
……なんだかなあ……
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 00:41
- >274
最近の若い親って怒り方変だよね。
「店員さんに怒られるから」じゃなくて「いけない事だから」やめなさい、
だよな。自分が悪者になりたくない親が多いっつーか。
先日床にべったり座り込んで漫画呼んでる子供がいたので
「読むのはいいけど立って読んでね、他の人が通れないでしょ」と子供に
目線をあわせて注意したら「はい、すいませんでしたっ」とちゃんと立ち
上がってくれました。きっちり言えば何が悪かったのか子供はわかるよ。
(まぁたまにどーしよーもない暴れ者もいますが…苦笑)
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 01:20
- >>277
ウチはレジ前で速攻であける厨房には
「店内で開けるな、外逝け、ゴルァ!」
と注意してあげます。
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2000/12/31(日) 02:13
- >279
うちの店で雇いたい・・・。
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 11:00
- 皆さんは、各出版社から来る販促グッズ、どれくらい使ってる?
今だと、集英社とエニックスはトレカ、小学館はドラのくじ引き、
角川文庫をお買い上げの方にはポスペのカバーが付いております…もううんざり。
この時期は皆一度に大量に買っていくから(だから各社いろいろおまけを付けるんだろうけど)
くじ引いてもらって、トレカ選んでもらって…とかやってるとパニックだよ。
バカ正直に全部やりすぎなのかな…。
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 11:19
- >>281
来た物は一通り使ってるけど、使い方は適当。
たとえば小学館のくじ引きにしても、小学館とは限定せず、
コミックス買った人にやってもらってるよ。
トレカやポスカなんかはレジ脇において欲しい人が勝手に
持っていけるようにしているし、comicateなんかの
小冊子もあらかじめコミックスサイズの袋に入れておいて
無差別に配ってる。そうでもしないとやりきれないって。
ところで281さんも元旦出勤ですか?
開店から1時間経つけど客はまばら。
暇すぎてレジからここを見ています。
ああ、愚店員(藁)
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 11:31
- >>273
逆に「そんな積み方して危ないでしょ!!」って親に文句言われたことあるよ。
心を殺す術を身につけていたからなんとかなったけど。
- 284 :お前は既に名無しだ:2001/01/01(月) 11:40
- 大晦日出勤だったよ(涙
つーか、図書券200枚売れた。
20枚買ったお客さんは1枚ずつ包装してくれっていわれた。
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 12:31
- 大晦日から10日まで休みなし。
仕事自体は暇だけど、これはこれで苦痛。
- 286 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/01(月) 13:07
- 正月三が日は自給千円〜。もちろん全部入ってる〜。
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:30
- 元旦出勤。でも時給は変わらず。なぜだ〜(泣
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/01(月) 23:32
- >>281
ポスペのカバーどうやって配ってる?
栞なら一緒に入れればいいが、いちいち
「このカバーつけますか?」
なんて聞いてられないよな。
大人の男性は
「・・・・フツーのにしてくれ」
っていう人多いんだよな。
- 289 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/02(火) 01:10
- ああ、今日も五時間働いた。
年末は夜中の12時まで働いて、次の日の10時からまた仕事ということがあった。
けど、おかげで今年は紅白が見れた。
- 290 :281:2001/01/02(火) 22:40
- ポスペのカバー、いちいち聞いてるよ、「カバーが付いてますが」って。
だから時間がかかってパニクるんだよな…要領が悪いんだな。
ちなみに勿論大晦日と正月は出勤だ…でも3日は休みだから
ここに来ている皆さんよりはマシかな。
- 291 :花と名無しさん:2001/01/03(水) 04:32
- 店長にお年玉もらった〜!!
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 11:23
- >>291
お年玉とは言わない。
せめて休みくれ。
連続出勤4日目。まだ半分も消化していない…。
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 12:20
- 正月は成人向漫画が普段の1.5倍くらいによく売れます。
皆さんのところもそういう傾向ありますか?
ちなみにうちは地方の郊外型店舗です。
- 294 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 13:32
- 新刊が出ないから、そうとも言えないっす。
成人コミックって、最近はどこがいいんですかねえ?
富士美は凋落著しいし、コアはすぐに在庫切れになるし。
司は当たりはずれが大きいし。
個人的には東京三世社とかヒットとか松文館が良く売れると思うんですけど。
そう言えば今、松文館の報奨金が30円なんですよ。普段からよく扱ってる
ので、ラッキーです。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 13:53
- 松文館って報奨金30円なんだ。「淫魔の乱舞」は当分平のままにしておこ
うっと。
成人漫画は作者でどのくらい売れるのか、だいたい読めるので仕入れが楽。
大抵の出版社は事前注文可能だし。
どこの出版社がいいってのは余り思いつかないね。どの出版社でも一人二人
は売れ筋の作家さんを揃えているかんじ。
コアは苦労して入れて売れても補充がこないよね〜。もっと刷ればいいのに。
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 14:03
- 書店関係者じゃないんですが、成人漫画家さんでは
誰がよく売れてるんでしょうか?
- 297 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/03(水) 14:10
- >295
いや、松文館の特別なハンコが押してある物のみです。
正月の特別版ということみたいでした。
>296
基本的に、新刊が売れます。流行廃りが激しいのであまり確実な
ことは言えませんが、うちの場合は
・師走の翁 ・ゼロの者 ・みやびつづる などがコンスタントです。
- 298 :296:2001/01/03(水) 14:28
- >297
そうなんですか残念。松文館は営業さんが月に一回くらい
くるんで今度きいてみますね。
>296
ウチの店だと
伊駒一平、ゼロの者、田中ユタカ、山田タヒチ、大暮維人、
ちゃたろー、町田ひらく、たいらはじめ、藤咲真、序ノ口譲二(笑
といったところでしょうか・・・。
メジャーに転向した作家さんは比較的よく動くのでチェック
ですね〜。
最近だと富樫の復刻版「森の妖精のはなし」がよく売れてます。
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 14:30
- ↑296じゃなくて295でした。すまそ
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/03(水) 22:01
- みやびつづるとかへたしたら一般誌の単行本より売れるよね。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 00:26
- 風船クラブもなかなか・・・。(ヤバイか?)
でもでも、スタジオDNA「こみっくパーティアンソロジー」が
よく動くなぁ
- 302 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/04(木) 00:34
- >301
言えてる。東鳩もけっこうまた売れてるんだけど。
あと、今はバキがよく動く。42冊平積みは豪快である。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:02
- >302
バキって平積みするほど売れるの?
うちは「新」のほうだけ平積みね。
(こみっくパーティ)
電撃大王で新連載の効果もあるかもねぇ。あれはいい。うん。
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 15:52
- 成人マンガって売れ線作家以外は初版刷ってそれっきりだし。基本的にジャケ買い期待なんで、
雑誌で見て目をつけてても、届いたコミックスの表紙見て「ダメだこりゃ」てなことも。
平台には新刊を機械的に並べるよりも売れ線をズラッといった方が反応いいよね。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 21:07
- うちのコミック棚はやおいが多い。よく売れるらしい。会社の対外スローガンが
「専門書を充実」なのになぁ。
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/04(木) 21:25
- やおいは、ある意味「専門書」だわな。それとも婦人実用か?
- 307 :ブックス名無し:2001/01/05(金) 16:56
- 今日、Winodws100%の付録CD-ROMが抜き盗られている事に気付いた。鬱だ。
出版社諸君、頼むから付録CDの綴じ方は厳重にしてくれよ。
書店側でいちいちビニ本にしてられないよ。
雑誌なんて中見れないと売上落ちるしね。(遊戯王のカード付きは別だが)
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/05(金) 23:50
- >>307
うちの店でも、付録CD−ROMの盗難って月に1回くらいは必ずある…。
かなり気をつけてんだけどね。
パソ関係の雑誌はレジから丸見えの位置にあるし。
>書店側でいちいちビニ本にしてられないよ。
そうそう。それに、最近付録にCD−ROM付けてる雑誌がすごく増えてるし…。
全部ビニールに入れてたら、それ以外の仕事ができなくなるよ。
出版社側でなんとかして欲しい。
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 00:07
- 遊戯王カード付攻略本、ビニールパックしてるにもかかわらず
中のカードのみ切り取られていた。(ビニールパック破らずに)
最近の子供の腕の良さに驚いたよ。はぁ。
今は完全密封にしてます。レジ、時間かかるんだけどね。
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/06(土) 02:42
- ……うち、コミック雑誌(除くエロ)と専門書、小説以外全部完全にパッケージ。
ゲーム雑誌とかも全部。
何でこんなのやってるんだろ。
- 311 :花と名無しさん:2001/01/08(月) 02:31
- 何年か前書店でパートをしてたころ、
「あのぅ・・・セトーチ・ジャクソンていうヒトの本うちにあります?」
とフリーターの同僚(20歳女)から問い合わせをまわされた。
お客に聞き直したら瀬戸内寂聴の事だった。
そんな彼女が何で本屋で働くのか・・・不思議でしょうがなかった。
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 03:01
- 「ちょびっツ」どれぐらい入れたらいいですかねage
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 18:43
- >312
なんだっけ、ソレ?
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/08(月) 19:02
- >>313
CLAMPだったかな。さくらみたく売れるのかな。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 00:03
- >312
え?君のトコの書店って、新刊入荷数を自分で(自店で)
決定できるの?
うちはできません・・・。
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 01:18
- >>312
どうだろうねぇ?期待してみていいもんかどうか。講談社でCLAMPだと発行部数も
多めだろうし減数は見込まなくても良いかな?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:26
- >>315
フツーはできねぇよな。
大手とか系列チェーン店ならではって事だな。
でも、営業担当とかに「必ずこれだけ欲しい!欲しすぎて死ぬぜっ!」
ってリキ入れて訴えればなんとかなるかもよ。
担当のバカ度がそれでわかるってもんだ。
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 15:03
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=977509049&ls=50
ここだよ。
上がってたから見つけたかもしれないけど一応。
前の発言がだいぶ前だったから100以下に落ちてたのかも。
過去ログメニューをクリックして検索するべし。
- 319 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/09(火) 17:44
- ちょびっツ・・・内容だけを考えたら、はっきり言って「入れたくねえええ!」
と叫びたくなるけど、売れるものはいれなきゃね・・・。
さくらほど売れないのは間違いない。固定ファンがいるから絶対に売れる
だろうけど、継続して売れるたぐいのものじゃないでしょ。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:54
- >担当のバカ度がそれでわかるってもんだ。
そういえば某社員教育講師の先生が日販へ逝ったとき
あまりの社員レベルの低さに絶句したそうだよ。
まぁウチらは日々の応対でわかっているがな。(あきらめてる)
- 321 :ブックス名無し:2001/01/09(火) 20:01
- 対象からいってプラレス三四郎・・じゃない、エンジェリックレイヤーと
同じくらいか?>ちょびっツ
- 322 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/09(火) 20:35
- A読んでる痛いオタと、ヤンマガ読んでる痛いオタの数を考えて
入れたほうがいいと思うよ。ちなみにあなたのところ、ワンピとか
コナンはどれぐらい入れてるの?
- 323 :312:2001/01/09(火) 23:25
- >321
いや、エンジェリックレイヤーよりは売れると思うんだけどなぁ。
>322
300位です。
- 324 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/09(火) 23:42
- それなら30冊ぐらいでいいんじゃない?
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 01:44
- コナン300の店で30はさすがに少なすぎないかなぁ。痛いオタは例えヤンマガでも
触手伸ばしてそうな気が。でもまぁ、とりあえずエンジェリックレイヤーを基準に
考えることになるのかも。
>>319
「他店との差別化のため、店員の主張を前面に押し出します!」とか上に言って、
「当店では**は内容不適と判断し入荷いたしません!」て具合にやってみたいかもな。
- 326 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/10(水) 02:06
- ブラックキャット、ロケットで突き抜けろ、カイゼルスパイクの売れ行きが気になるところだ。
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 02:41
- >>326
自分も気になります。書店員の方どなたか教えてくれませんか。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 11:11
- はい。ブラックキャットは大好評な。初回入荷30を一日で完売。
にっぱんめ・・・。すくねえんだゴルァ。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい?:2001/01/10(水) 17:18
- うちも黒猫は一日で完売でした。
他の二点は全然売れねー。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:56
- 低レベル社員集団取次のバヤイ、黒猫の著者の前作品「邪馬台幻想記」の
売れ行きが配本の決定数になっていると思うニャー。
つまり328のバヤイ、邪馬台幻想記の2巻が1ヶ月に30冊売れたので
今回配本30冊ということだニャー。
99年9月のコミックの売上データを見てみるとわかるニャー。
ウチは5冊売れていたので(5冊しか配本がなかった)今回5冊の入荷だニャー。
もうちょっと脳のある配本をしてもらいたいが、低レベル社員集団じゃ無理だニャー。
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 20:12
- カイゼルとキユ、さっぱり売れないからPOPでもつけようと思ったけど
しょーもなくてお勧めできませんので止めました。
ふと隣を見ると、釣リッキーズが積んであるし。今月いいのがないね。
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 20:53
- キユは2ちゃんねらー一部が相手なら売れそうな気がするんですけどね。
そういえば、少年漫画板の住人さんは買ったんでしょうか。
そういえば、サイボーグGちゃんが思ったほど売れてない。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 23:56
- >332
まあねぇ。連載当時は好きだったよGチャン。でもいま、読み返すと・・。
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 01:40
- なんでコンビニみたいに在庫管理できないの?
ISBNついてるのに……
せめて、注文した本がインターネット上の本屋さん並みの時間で
届いてほしいです。
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 02:10
- 327です。教えてくれた書店員の方ありがとうございました。
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 14:19
- カイゼルとキユ、一冊ずつしか入ってこなかったよ。で、いつの間にか売れてた。
黒猫は35冊入りでもう残りは10冊以下だな。
>>334
はい、私も確かに届いてほしいと思います。先月上旬に自分で書いた客注、もうそろそろ
入ってくれないかなぁ。
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 16:31
- >>334
勘違いしている人がいるけど、注文した本がなかなか入らないのは本屋のせいじゃないんですよ…。
この前、「いつになったら届くんだ!!」って怒鳴り込んできたご老人がいらっしゃいましたよ。
だから「2,3週間以上はかかってしまいますがよろしいですか?」って聞いたじゃんよ〜(泣)
ちなみに注文してから約1ヶ月でした。
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 16:32
- 質問!!度胸星の4巻は売れてますか?
- 339 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/11(木) 17:38
- 3冊入って二冊売れた。多分完売する。
ちなみに一冊は俺が買った。
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 23:32
- 黒猫がどの層に人気があるかも教えて下さい
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 00:46
- >340
中学生中心かなぁ。男:女 5:5と感じたが。
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 00:54
- 少年漫画なのに男女後同じ位か。
イヴ萌えリンス萌えしか買ってないと思ってた。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 19:07
- 黒猫は若い子に人気ですね。男女関係なく。
>>334
337さんのとおりです。
時間かかるのは本屋さんが注文をかけるのが
おそいからでも、連絡を怠けてるわけでもないんです。
今日もお客様から催促の電話がかかってきましたよ。
あらかじめ「時間がかかりますけど」って言ってるのに…。
>>333
いま読み返すと…、ですか。うーん、だめですかね…。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:00
- >334
うん、まったくですな。
あのー、書店関係者以外のひとに質問。
注文してから入荷まで、何日くらいかかると思ってるのですか?
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 00:20
- >>344
素人です。
長くて2週間くらい?
って思ってたけどこのスレ見たら、1ヶ月かかることもあるんですね。
1週間でも遅いと思ってしまいますが流通に問題があるって
聞いたことあるので。
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 00:24
- 逆に書店関係者さんに質問!
注文ってまさかまさか注文の用紙を郵送…なんてことはないですよね?
FAXとかメールとか使ってますよね??
(ちょっとヤナ予感…)
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 00:38
- >>346
うちは電話かFAXだよ。
紙は書店控え。
手順としては出版社と流通と支店に電話確認の後、客注の紙に入荷日を記入。
その場にお客さんがいれば予定日を伝える。
もしお客さんがいなかったり、その日出版社が休みの場合(土日)は追って連絡。
で、入荷したらその旨を連絡、という感じです。
かかる日数は支店にあれば2日以内 、流通なら1週間以内、出版社だと通常2週間位。
重版待ち、返本待ちになってくると不明。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:41
- >346
客注は、取次/出版社によってちがいますが、
電話・FAXのどちらかですな。その場で入荷予定日がはっきり
わかるわけではないので、目安として「2、3週間」とお客様
に伝えるのです。
本の流通は日本全国で膨大な量になっています。その膨大ななかの
「一冊の客注の本」だけを、「その日に出荷」はできません。
コミックスや文庫などの一覧表(出版社ごとにあります)は
郵送です。(でもこれは客注以外の注文ですよ)
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 00:47
- 348です。
在庫がある場合ですよー。無い場合はもっとかかりますよー。
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 01:02
- >>344
2、3週間はかかる。
長けりゃ1月以上はかかる。
いろんなところにチェーン店持ってるような大きい本屋なら、他のチェーン店に在庫があれば回したりできるから、3〜4日で届くところもあるかもね。
取次に在庫があれば比較的早く届くけど、無ければ出版社の方まで注文が飛ぶわけ。
そして、その出版社にも在庫が無い場合…2月待っても3月待っても入らないことがあります。
なぜなら出版社は、在庫がなくなっても、ある程度注文がたまらないと重版はしないから。
「どの本屋に行っても、ある漫画の特定の巻だけがない」ってことたまにあるでしょ?
それは、出版社のほうが重版かけてないからです。
また、出版社の規模によっても入荷するスピードってのは変わってくるし、コミックと普通書籍、雑誌のバックナンバーなどによってもかわってくる。
つまりは、一概に「○○日で届きます」とは言えないわけよ。
まあ、平均2〜3週間かね。うちんとこは。
>>346
FAXに決まってんだろゴルァ(゜Д゜)
こっちだって客注は1日も早く入って欲しいんだからさ…。
ヤナ予感ってどういう意味だ…?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 12:09
- 日販のPC-NOCS2で検索して在庫があったりすると早いんだけどね。
(3日〜1週間)
ただ最近、日販は本やタウン最優先に在庫を回しているから
PC-NOCS2で検索しても在庫がないことが多い。
いい加減にしろや!ゴルァ!
とりあえず書店最優先にシステム再構築しろや!
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 14:11
- まったくだ。本やタウンの方が在庫数の確認がきっちり出来るって
どーゆーことよ…。(NOCSは調整中としか出ない)
351の最後2行に激しく同意っす。
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 14:14
- 問屋に在庫なしで、出版社>問屋>店舗 経由の場合、
大半の書店は注文を受け付けてから、当日か翌日くらいには必ず
注文している筈。
出版社は何冊かの客注商品を毎日問屋に届けるわけにはいかないだろうから
仕方が無いとして、これもまた3〜4日(週二回搬入が一般的)
くらいで問屋に運んでくれる。
しかし到着している荷物を問屋はすぐに店に運んできてくれない。ここで
何故か一週間くらかかる(差があるけど・・)
なんで問屋は客注を優先的にさばこうとしないんだろう?客注ってことはスリップ
みればわかるし、搬入量からすれば極めて少数なのに。
結果、二週間くらいかかってしまってます。このスレの話でも平均二週間
ってのが多いから、どこの問屋もこんな感じなんだろうね。
注文した商品の到着が遅い原因は問屋の怠慢に問題があるよ絶対。
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 14:30
- >353
同感っす。ここでいう「二週間」のうちわけ
書店・・・・・客から注文を受け付けた当日に注文が原則。
土日挟んだ場合は月曜。
出版社・・・・書店から注文を受け取って3〜4日で問屋に
運んできてくれます。大手だと週三回のとこも
あるそうな。
問屋・・・・・到着している客注を平均一週間放置プレイ。
改善しようとするなら最も簡単なのは問屋サイドってのが
一目瞭然。
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 23:08
- 別に、問屋を擁護する気はないけれど、いくら客注だからと言って
問屋としては特別扱いしたくないんじゃないのかな?
注文品は箱が一杯になるまで放置しておかないと、一冊二冊で書店に出していたら、配送に無駄が出るからじゃないの?
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/13(土) 23:49
- 書店には盆暮れ正月・日曜祝日以外は毎日問屋から通常の荷物が届く。
それに客注分を加えるだけ。
実際問屋から送品される客注分も普通の荷物の中に混ざってくるし
そんなに難しいことではないと思うけど。
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 00:00
- 関係者じゃないですけど最も努力していないのは
上の話を色々読むと原因は「問屋」みたくみえるよ〜。
そっか遅いのは本屋さんの責任じゃないのか。
今までよく不満を漏らしてたわ。俺。
ごめんね
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 00:04
- 日販だと「至急棚」とかあるよな。
あれってホントに早く来る?
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 00:15
- 何に使うの>「至急棚」
- 360 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/14(日) 00:31
- 関西の日販は、ファックスとか電話だと忘れやがる・・・。
よって俺のとこは紙に書いて出す。客注は一冊でもちゃんと出すから、
タイムラグは二日ぐらい。確実を期すなら、こっちのほうがいい・・・。
POSもネットも入れてないチェーン店ってなんやねん・・・。
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 00:32
- この前バイトが「官報」の本を客注でとってしまった。
あらゆる時間帯に散々電話してもでねぇ(泣
仕方なくFAXで注文を流す。ファクスしてから三週間
くらい経ってしまってヤキモキするも、何しろ電話が繋がらない
からどうしようもない。
しかしファクスしてから一ヵ月後、ちゃーんと届きましたよ
「品切れ」と一言だけ書いたそっけない短冊が!
おい!「官報」の受注担当者!!
俺の代わりに電話で相手客に説明してくれよ!
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 00:37
- 儲けなんて度外視してるんだろうねー
気楽なもんだな>官報
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:11
- >>355
>>355
特別扱いといっても、一応「補充注文」と「客注」では扱いが違ってるってことになってるはず。
まぁ実際のところいい加減なモンだけど、さ。それと、「配送に無駄」とか言ってちゃダメなんだって。
客はそんな裏事情関係無しで、とにかく早く商品を手に取りたいんだから。客商売ならそれに
出来る限り対応していかないと。
・・・で、その「対応」ってのがネットショップなんだもんなぁ。書店員としては
泣くしかないか。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 01:24
- 官報は、ホント危険。
信じられないかもしれないけど、361は事実です。
- 365 :客:2001/01/14(日) 01:30
- >>363
いや、かえって裏事情をきちんと教えてくれれば
納得もできる。
どうして遅いのか何もわからなかったら、本屋さんを恨むよ。客は。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:34
- 官報、NHKはマジでクソでやがんねーよ。
別番号仕入れても寿命短いし。
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:39
- >どうして遅いのか何もわからなかったら、本屋さんを恨むよ。客は。
こちとら客商売だからそういう訳にもいかんのよ。
言い訳がましいこというと余計客が突っ込んでくる。
だからこういう場所で啓蒙しているの(笑
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 01:43
- >>367
そっか。客も色々だもんね。
大変ですね…。ほろり。
ちなみに、「なんでそんなに時間かかるんだ!」
って客に言われた時、何て答えているのでしょうか?
- 369 :>366:2001/01/14(日) 01:44
- あと角川、日経BP,アスペクトとかね。
某国国営放送は確かにtel注だとほとんど繋がらないね。
でもあそこはFAXで送ると対応素早いよ。
俺はいつも電話しないでそうしているよ。
- 370 :風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 01:48
- 書店の正社員っていつ募集するんですか?
欠員が出たら補充するみたいな感じですか?
- 371 :367>368:2001/01/14(日) 01:53
- 有難う。俺の啓蒙活動も少しは成功したようだ(笑
このスレの最初にもかかれている通り、書店員となって
最初の関門は客注だと思う。ここでこの業界の矛盾が見えて
きて嫌な気持ちになるんだよね・・・・
>ちなみに、「なんでそんなに時間かかるんだ!」
そうなる前に客注をとる時点でまず
「平均して二週間、場合によっては一ヶ月程度かかりますが
よろしいですか?」と確認とってから客注とるようにしているよ。
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:08
- >>371
でもさー、大抵のお客さんって、「平均して二週間……(以下略)」の部分を
聞いてないこと多くない? うちも最初に必ず説明するんだけど、一週間と経た
ずに「まだ入荷しねぇのか!」って文句いう人必ずいるよ。
あと、ちょっと前にも出てたけど、日販の「至急棚」って実際どれくらい早く
処理されるのさ? 誰か知りませんか?
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:19
- バイトにしても正社員にしても入社理由を「本に囲まれた
環境で仕事したいから」とか言うヤツほど早く辞めるような
気がする。
自分では知ってる気になっていてもこの世界は非常に深いです。
自分の全く興味のない本でも本気になって売らなけりゃなりません。
月刊下水道とか(笑
- 374 :風の谷の名無しさん:2001/01/14(日) 02:24
- バイトで5年間やってたんですが、この不況でやめちゃったんです。
正社員で雇ってもらおうかなと思ったんですが、バイトと正社員
は仕事の内容は違うんでしょうか?
- 375 :371:2001/01/14(日) 02:34
- >でもさー、大抵のお客さんって、「平均して二週間……(以下略)
>の部分を 聞いてないこと多くない?
同感。
きちんと説明しているのに「平均して二週間」って必ず
いっているところを「二週間で必ず届くっていっていたぞ。正社員
だせや!」とか切れるドキュン客とか。
まぁこの辺のトラブルはもう慣れたよ。客に謝りつつ
今日の晩飯について熟考中。
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:37
- >>372
うちんとこもそう。
ちゃんと受ける前に「2〜3週間はかかりますがよろしいですか?」って聞いてるのに、1週間くらいで「まだか!」って怒鳴り込んでくる客がいる。
だから、ちゃんと言っただろうが!!
あと、注文した後に「他の本屋で見つけて買いましたからもういいです」とか言ってくる奴!!
逝ってしまえ!!!!
- 377 :>376:2001/01/14(日) 02:46
- キャンセルできる返品可の商品なら全然痛くないんだけどね〜。
まー岩波と雑誌のバックナンバー取る際は
「キャンセル出来ないのでよろしく」ってなことは客に
いってはいるが・・・・・・。
「他の書店でみつけたからいらない」って言う客に
「絶対ダメ!注文とる前に確かめただろ?絶対買え!」
とはどんなバカな客でもいえないからね〜。
困ったものだ。
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 02:47
- 私が見た最強のドキュソ客。
バイト情報誌を立ち読み。(これくらいならまだ許せる)
おもむろに携帯電話を取り出す。(なんか嫌な予感)
本屋のど真ん中で雑誌に載ってるバイト募集に電話!!!(せいぜいメモリー登録くらいかと思ったよ、私は!!)
店長が見かねて注意。(あの、困るんですけど〜程度だが)→「こっちは客なんだよ!!」と開き直り。
店長と多少口論していたが、その後何にも買わずに店を出て行った。
あんなドキュソ女がバイトなんか出来るとは到底思えない。
- 379 :>374:2001/01/14(日) 02:58
- ある程度仕事を覚えてしまうと大して関係ありません。
但しその五年間が返品作業担当のみとかいうならまた別ですが。
後は長期休暇を絶対取れなくて、バイトのシフト具合によって
自分の予定が決まるのに不服じゃない人だけ向いてると思い
ますよ。
・・・・・・結局余りお奨めは出来ません。
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 03:09
- 今書店でバイトしているんだけど
正社員ってお給料どれぐらいですか?
社員さんには失礼かと思って聞けない…
東京都の有名チェーン店とかを聞きたいです。
- 381 :仮名書店I:2001/01/14(日) 03:19
- >>378
ちょっと前の某新聞に旅行ガイドを立ち読みしながら携帯で宿へ予約いれる
ドキュソ客が続出して以来、その店では旅行ガイド書は全品ビニ本仕様に
してるという記事が載っていた。(ウチでもたまにある)
ウチでもごく普通のCD−ROM付きパソコン誌でもビニ本仕様に
しないとヤラれることが多く、ホント困る。
こっちはお客のこと考えてなるべくビニ本仕様にはしたくないんだけどねぇ。
先日の成人式の事件じゃないけど、現代のバカ者たちの良心の無さは
ホント嘆かわしいねぇ。
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 03:33
- 質問です。
本屋で、着メロ打ちこんでいるのとか、座り読みしている奴らを見ると
頭に蹴り入れてゴールといいたくなりますが、書店員さんはどうですか?
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 03:45
- >>378
うちの店ではこの前着メロ本みて打ち込んでる客がいたさ。
さすがに本人も隠れてやってたので店長が注意したら止めたけど。
悪いことだという自覚があっただけマシですかね。
あと最近の子供(小学生〜高校生)は足腰が弱いのか?
すぐ座り込んで平積みの本に肘ついて読んでるのが多い。
他の客の迷惑になるのも関係なし。
成人式のニュースを見ても思ったんだけど、「周りを気にしない」
んじゃなく「気に出来ない」幼稚な脳のままの若い子増えてんのかな。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 04:00
- >>367
言い訳がましくないように、それとなく業界の内情をさらしつつ「出版社or問屋が悪い」と
責任を正しい方向へ転嫁する。私はそんな技術に磨きがかかってしまってます。えっへん。
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 04:06
- どこにでもいるみたいだねえ…。
ある意味スゴイ客。
うちの店でもいたなあ。
女の人が「すいません、紙と書くもの貸してください」と言ってきたので、「何に使われるんでしょうか?」と聞いたら、「ここのところを写したいんです」だと…。
彼女の手には料理の本がありました。
つまり、料理の材料が覚えきれんからメモっていきたかったらしい。
もちろんお断りした。
つか店員にばれないようにメモっていくんならまだ理解できるんだが。(やられたら困るけど)
よく店員に「紙と書くもの貸してくれ」なんて言えるよな…。
悪いなんて思ってないんだよ。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 05:28
- 平積みの上に、自分の荷物をどかんと置いて
立ち読みしてる客ってなに考えてんだ?
あと、立ち読みしてる雑誌を、重いのかなんなのか知らないけど、
手に持たないで平積みの上に広げて読んでる客。
どっちも若い女に多い気がするんだけど、非常識だよ。
「おまえみたいな非常識な女がファッション雑誌読んだって
無駄に決まってんだろ!」
と、思って、怒りを抑えている……。
美しさは内面から、とかいう記事のある雑誌は読まないのだろうか。
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 11:45
- 380
勤続9年、税込22万。
独身なら、ギリギリやって行ける金額かな?
でも、私は独身じゃないので、今年の7月に辞めた。
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 12:02
- 本を写す奴は、客じゃ無い。
前に、家族4人で旅行書を仲良く写していたよ・・・。
メモ取り上げたけどさ。
それから、服の型紙を写そうとするオバサンもいたな。
あと、四季報一冊買えない、貧乏サラリーマンとか・・・。
どーにかして欲しい・・・。
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 12:34
- 児童書の平台の上で赤ん坊のオムツを替えてた母親がいた。
世も末ですな・・・
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 12:57
- 困った客といえば、エロ小説を音読するヤツ。
やだなもー。
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 13:27
- 「入荷したら御連絡します」と言ってるのに注文した翌日から毎日電話を
かけてくるお客さんがいる。(手に入るまで)
そんなにその本が必要なのかと当初は思っていたのだが、どうもそういう様子で
はなく店員と世間話をするためのきっかけみたいなのね…。
本の話はすぐ終わって、自分の趣味だとか、最近開店したあの店はどうだとか。
みんな適当に相づちをうってますが、混んでる時はホント辛いっす。
- 392 :ブックス名無し:2001/01/14(日) 15:32
- 以前、赤ちゃんの名前の付け方を書き写している若夫婦がいた。
オレと目が合うとそそくさとメモをしまい込んで店を出ていった。
あんな連中が親になるんじゃ生まれてくる子供がかわいそうだと思った。
あとクルマ関係の立ち読みも座り込んで平台の上に広げるヤツ多いよな。
車ばっかり載って足腰弱ってるんだな。
弱いのは頭だけじゃないらしい(藁
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 15:49
- まー大概売場を荒らすのは女性客だね。(幼児は仕方ないと
して・・・)
性格的なものなんだろうけど、どの売場でも全て類書は確認しな
いと気がすまないらしい。そんで棚に戻す時に違う場所に
次々に差していく。ヤメテクレ
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 18:17
- 本を違う場所に差すっていうの、本当にムカつきます。
コミックスの背表紙で、続き絵になっている(ドラゴンボールとか)ものを、
きっちり絵が完成するように並び替えていたり。
うちは逆なんだよーさわんなゴルァ!と心では叫んでいます。
最近では、講談社集英社などの平台の上に、エロ系(と言っても
プラザコミックスですが)を、わざわざ積んでいったやつがいました。
手にとって、見て、元の場所に戻すという行為が、そんなに難しいか。そうか。
- 395 :質問:2001/01/14(日) 19:04
- 日販が本やタウン優先って書いてあるけど書店に直接注文するより
本やタウンに自分で注文して店頭引渡にしたほうが手に
入りやすいってことになるのか?
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 19:20
- 雑誌だとそんなの当たり前。元に戻ってるほうが奇跡というべきか…。
棚荒れてないとなんか寂しい…。
でも平台の上に違う雑誌置くのだけは頼むからやめてくれ(;Д;)
しかもサイズぴったりのやつをきっちり重ねないでくれ(;Д;)
- 397 :ブックス名無し:2001/01/14(日) 20:26
- >>395
書店側としては非常に残念だがその通りだ。
書店からは品切れで発注できないようなものまで「本やタウン」で
在庫を抱えているケースが多く、書店の信頼失墜に一役買っているようだ。
「本やタウン」と「PS−NOCS2」では倉庫が違うので、
「本やタウン」で日販在庫アリでもその受け取り書店で直接注文しても
入荷しないことが多いのはこのためだ。
まったくクソ日販はなに考えていやがるんだ?
最近では楽天と手を結んで、ますます本気で既存中小書店を潰しに
かかっているように見えるな。
どーゆーことよ、菅さんよぉ?
- 398 :東飯:2001/01/14(日) 20:37
- そんなにイヤならウチ来いや。
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 21:02
- >「本やタウン」で日販在庫アリでもその受け取り書店で直接
>注文しても入荷しないことが多いのはこのためだ。
そりゃ酷いね。お客さんからのクレームが増えそうだ。
良かった・・・日販じゃなくって。
- 400 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/14(日) 21:16
- よく「中身の確認がしたい方は店員に言ってください。」
とあるけど確認申し出てくる客っていますか?
巻数の多い漫画本とかダブるのが嫌で買う時に不安になるんですが、
店員としては申し出られると面倒ですか?
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 21:35
- >400
申し出もしないで、カバーを破り中身を確認後そのまま放置して
いく客より数百倍増しです。むしろ好印象。
- 402 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/14(日) 22:26
- >400
あなたは神のように善良なお客様です。
冗談でも皮肉でもなくそう思います。
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 22:55
- うわさを聞いてやってきましたが、全レス読んでひとこと。
栗田さん感謝です。
- 404 :常連客(?):2001/01/14(日) 22:57
- この前本屋にいってあるコミックをリクエストしました。
しかし、数日後店員の方から一ヶ月くらいかかるって事を言われてしまい
ました。
こんなにも注文には時間がかかるものなんですか?
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:21
- ここのレスをよーく読んでね。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 23:24
- 私(店員)「文庫にカバーをおかけしますか?」
客 「はい大丈夫です」
必要無いってことか?
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:43
- こんなのもあるよ
私(店員) おもむろに本を袋に入れようとする。
それをみた客 「あっ!カバーかけてください!!」
私 (「マップル東京下町」にどうやってカバーかけるん
だよ。それよりそもそもカバーかける必要性があ
るのか?)
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:28
- 380>>387
ありがとう…
やはり都内一人暮らしだと辛いかな…うーん。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:32
- 書店って給料あまり高くないのに、人気職業なんだね。
やっぱり本に囲まれていたいって人多いのかな。
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:33
- >407
そんなこっぱずかしい物には是非とも
カバーをかけてもらいたいんですが…無理よね
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:40
- >>407
私(店員)大量のコミック(20冊以上)を袋に入れようとビニールの手提げ袋を取り出す。
客 「あの〜、紙袋に入れてください。」
私 「はい、わかりました。」
四苦八苦して紙袋につめおわる。テープで封をしようとする。
客 「あ、カバーつけてくれませんかね?」
もっと早く言え!!
つーか、ビニール袋もダメで、更にカバーもつけてくれって…。
そんなに周りに知られたくないのか?
「2人エッチ」と「らぶひな」をまとめ買いしたことを…
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 00:51
- やおい小説を大量購入していくお客さんって
「全部カバーして」っていう確率が高い気がする…。
これまたそんなに周りに知られたくないのかね。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:02
- >>412
知られたくないだろうなぁ(藁
- 414 :客だよーん:2001/01/15(月) 01:03
- カバーはタダと思うとつけて欲しくなる。
ので有料にしては?
なーんてね。そしたら客は無料の本屋へ流れちゃうもんね。。。
何冊も買ってやったのにカバーもつけねーんかい!って
思う気持ちは分かる。
でも、自分だったら「カバーください、自分でつけます」って言うなー。
それもダメ?
- 415 :バイト書店員:2001/01/15(月) 01:13
- 会計時マンガのビニールカバーって取ってますか?
ウチは基本的にはマンガはビニール付きのまま紙袋に入れて渡してるんですが、
取ってくれって言うお客も多いし、「家に持ち帰ってもゴミになるもの付けるな。」
って怒る人もいました。
でも店長さんは「取れって言われないかぎり付けたままで」って言います。
まぁ、有料ゴミだから減らしたいのは解るけど、なんだかなぁ。ケチくさいよ。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:27
- >>415
店はゴミも有料だからねー。
店長が持って帰って自宅で捨てるっつーのは量的に無理?
町内会で嫌われるかもだけど。(藁
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:30
- >>415
うちもビニールはとってません。
「取って下さい」って言われた時は取るけどね。
でも、いちいち取ってる暇ないよ…。
暇な時ならいいけど。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:33
- カバーかあ。
ウチの本屋はいつもこんでいて20人くらい並ぶのはざらだ…
なのにコミックス20冊くらい「カバー付けてくれ」ていわれると
殺意さえ覚える…てめーには後の列が見えんのかあーって。
ので巻数分入れて下さいっていうお客さんは助かります。
そういえば以前キティーちゃんの絵柄の宣伝付きカバーの時があって
「それじゃイヤだ」って言われたときも腹立ったなあ。
新しいカバー折る時間なんてないくらい混んでいるのに…
結局他のレジにもらいにいきました。
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:33
- ウチのはのり巻き式シュリンクなんで回収して再利用します。
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:37
- >>415
ビニール取ってるよ…もうレジの後はいつでもビニールでぐっちゃぐちゃ。
混んで並びまくっている時にらんま全巻とか買われると泣けてくるよ。
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:47
- 沢山買えば店員さんに優しくしてもらえると思いきや、
結構「困ったー」ってイヤな顔されるんだよね。
それを避けるにはレジに本を持って行って会計すませて
「30分後に取りに来ます」って言ったほうがいいですか?
確かに混んでると並んでる他の客にも迷惑だろうし。
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:51
- もしかして会計でクレジットカードも嫌われてる?
一瞬、店員さんが固まってたので…。
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:55
- うちは、ビニールは取る人と取らない人に分かれてる。
店側からは特になにも言われてないから、
取る取らないは個人の判断っていうか、趣味っていうか。
自分は、三冊くらいなら取るけど、
大量にある場合は取らない。時間かかるからね。
- 424 :お前は既に名無しだ:2001/01/15(月) 01:56
- クレジットカードは全然。
つーか、新人バイトとかだと処理に緊張するからじゃない?
本屋でクレジットカード使う人あんまいないし
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 01:59
- >>421
いや…あとで来られるくらいなら
多少時間かかってもその場で受け取っていってほしいです。
>>422
嫌われてはいないと思う。
ただ三桁程度の品物を、混んでる時にカードでって言われると
ちょっと固まる。
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:00
- クレジットカードは高額の時は仕方ないと思うけど
1000円ぐらいで出されると固まるかも…
ただ、大量カバーが困るのもカードが困るのも全て混んでいる時。
空いているときは別にかまわないと思うな。
でも空いている時なんてない…。
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:02
- 厨房の頃、ぴっちりキャラメル包装されたコミックスを買った時、
店の人がカッターで包装を破って伝票(?)を取り出した。
家に帰って見てみたらカバーの居り返し部分が切れてた。
「ま、いっか…」と苦情も言わなかった自分を褒めてあげたい。
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:12
- >>427
伝票ってゆうか業界用語で「スリップ」or「短冊」
在庫調査したり発注したり、まとめて出版社へ送ると
ちょびっといいことあるかもないかも・・・・
あ、コミックはスリップ送るのは講談社くらいか?
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:16
- うわ。スマソ。
この前2000円くらいでカード使っちゃったよ。
現金はあまり持ち歩かない主義なもんで…。
ごめんよ、店員さん。
でも店員さん、快く対応してくれてた。ええ人や〜。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:17
- >>427
偉い。私も褒めてあげます。
>>428
画集は集英社も小学館も報奨付きじゃない?
しかもそういう高い画集に限って元からぴっちり包装…
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:20
- 積み上げてある雑誌とかで、上から2〜3冊目を買うために
ほじくるのは、やっぱ嫌いだよね?(汗
だって、一番上のは立ち読みやろーの手垢で汚いんだもの。
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:25
- >>431
上のを戻しておいてくれればかまわないと思うよー。
誰だって汚い本はイヤだよ。
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:44
- 折れてようが少々破けていようが、残り一冊だし、今すぐ読みたい〜
ってのは買っちゃう。
少し安くしてくれるとうれしいんだがのお。
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 02:47
- >>431
ずっと前の方にも書かれているけど、元に戻してくれさえすれば下
の本を掘り返すのは別に構わないです。
以前、下から掘り返した本を立ち読みだけして一番上に「投げ捨て
て」いった客がいた。後ろから刺してやろうかと思った。マジで。
- 435 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/15(月) 03:36
- >>434
そういうことをわざとする人を3人ほど知ってます。
その人たちはジャニオタでお気に入りのアイドルが表紙飾ってると棚の一番前を
全部それで飾っちゃう、ドキュソ集団です。もちろん店で騒ぎます。
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 04:09
- カバーすんのが下手クソな店員は最悪すね。
急がなくていいからゆっくりしてくれと叫びたくなる。
それを反面教師にしてせっせと練習したけどさ(藁
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 04:11
- あと、カバーの付けかたで
前にどこの店にいたかだいたい分かるね。
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 07:45
- >>393
女性というか女子中高生、および車系雑誌を読みあさる若いあんちゃんかな?
車雑誌近辺のあれ方はひどいですね。
あとなんといっても女子中高生向けの雑誌の棚はさらにひどい。
僕ぁいっぱいカバーつける場合はつけないでまとめて袋に入れてしまいます。
明屋形式と自分では名付けていますが。
最近でちょっとなあと思うのは新潮の読んでのパンダしおりを選ぶ客がいる
ことかな?
混んでいるのにそういうことで時間を使わないでいただきたい。
- 439 :M相談役:2001/01/15(月) 10:58
- >>438
>僕ぁいっぱいカバーつける場合はつけないでまとめて袋に入れてしまいます。
>明屋形式と自分では名付けていますが。
うんにゃ、明屋は混んでるときに限り、大量のカバーは
お客さまに断ってからまとめて袋にいれろと教えているはずじゃ。
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 11:22
- >>404
注文から数日経ってそう言われたってことは、重版待ちとかなのかもね。
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 19:10
- 私も高校の頃、「なんでそんなに注文した本が入るの遅いんですかっ!?」って
個人経営の書店のオジサンにくってかかってしまったことがあったよ。
書店の流通の裏事情を知らなかったとはいえ、ごめんね。
今はその本屋はつぶれて、テナントには
携帯電話屋と無人サラ金コーナーが入ってるよ…(涙)
- 442 :名無しさん:2001/01/15(月) 19:20
- 海浜幕張の駅近くのビルに入ってるでっかい本屋さんの店員が
1人残らず態度悪いんですけど、あれはそういう店の方針なのですか?
本とかお釣りとか受け取ろうとして手を出してるのにわざと
カウンターの遠くの方に置くとか、お金を渡そうとすると
皿(?)をドンってカウンターの上に置くとか・・・・
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 19:30
- 某出版社のFAXに
「日販帳合の書店様へ
日販帳合の書店様への新刊委託部数は非常に僅少ですので
この注文書でご注文ねがいます」
って書いてあるのだが、そんなに日販ってヤバイんですか?
- 444 :貧乏な客:2001/01/15(月) 23:03
- 高い(と言っても2000円はしない)本に限って
表紙が薄汚れていたり破けてる気がする。
漫画なんて安いのにビニールかかってて。
ま、立ち読み防止だからしょうがないのか。
>>442
最低だね。店名言っちゃえ〜!
- 445 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/15(月) 23:19
- 再販制度がなくなるのは困るけど、再販制度にあぐらをかいて、
品質管理がしっかりしてないのも嫌だよね・・・。
問屋はもうちょっと考えて梱包して欲しい。
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 23:42
- 442>
もしかしたら、D?
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/15(月) 23:49
- >>442
関東人ではないのでその店員は100%オレのことではないのだが、オレは手渡しは滅多にしない。
客が手を出していようと、釣り銭は出来る限り小銭受けに出す。決して手と手が触れ合うのが
嫌ってわけじゃなくて、お釣りの渡し間違いを防ぐため。硬貨の枚数や種類を渡す直前にしっかりと
再確認できるようにとの意味を込めている。ついでに客も、釣り銭が本来より多い場合はともかく
少なければすぐにその場で気づいてくれるだろうしな。それに対し直接手渡し→小銭入れへ直行では
ミスが怖い。こういう事情で手渡しをしない店員も中にはいるので理解してやってくれまいか。
ただ、「わざとカウンターの遠くに置く」とかは必然性が思い当たらないし、「金を小銭受けに出すよう
過度に圧力を掛ける」のも、要は自身の手間を省きたいだけで店員として褒められたものではないわな。
- 448 :ブックス名無し:2001/01/16(火) 00:24
- 釣り銭の渡し方ってのは客と店員で見解が異なるもんなんだよね。
オレの友達も「直接渡してもらいたい」派なんだが
書店員としては447の言うとうり間違い防止のためにお皿で出したいもんだ。
なので両方の意見を尊重して10円とか100円とかキリのいいお釣りの時、
かつ客が手を出して待っている時は直接手渡ししている。
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 00:38
- 私はお金はお皿で受け取って、おつりは手で渡したいです。
お客さんに小皿に出すよう圧力をかける気はさらさらないですが。
でも小皿に入れてくれた方が、受け渡し&勘定が早く行く気がするので
会計を急いで済ませたい人は小皿を利用すると良いかも。
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 00:45
- 文春からでてる雑誌「Title」今月号の本屋紹介でオレが行ったことのある本屋が半分以上あった・・・(IN 京都)なんだか恥ずかしいな……
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 00:57
- わざわざお皿のとなりに小銭をじゃらじゃらと出しやがる客には
殺意をいだくぞ。ゴルァ!
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 01:05
- お客さんが沢山並んでいるとき、100円玉を一枚一枚ウエストポーチ(藁)
から50枚以上出して、アイドルかなんかのフィギア付きの本を買っていった
見るからにオタク臭いデブがいた…しかも100円玉は生暖かいし…(泣)
- 453 :花と名無しさん:2001/01/16(火) 01:29
- 442です。早速お返事ありがとうございます。
>>446 名前わすれちゃったんですけど、プレ名にはいってるところ。みんな態度悪くないですか?
高飛車っていうか。私だけかなあ?
>>447 えーと、そういう事情で小銭の直接渡しをしていない本屋さんも幾つかしってるんですけど
ぜんぜん嫌な感じじゃなかったので、あの行為が嫌なわけじゃないんですよ。
なんだろ〜、”カバーしてほしい人は言ってください”みたいな張り紙といい、
うがー思い出しても腹がたつぅ。
私(女だし)あんまりそういうことしたことないんですけど、あの時は思わず
”どうして手を出してるのにわざわざ遠くに置くんですか?”などとキレてしまいました。恥。
ちなみに銀座の地下鉄の駅の本屋さんはいっぱい買ってもカバーかけてくれるし
忙しいはずのにカリカリしてなくて大好き。
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 01:50
- 犬夜叉1册も入ってこねぇ!!!
もう在庫1〜3巻のみが2・3册しかねえよ!
小学○売りたくねぇんか!ゴルァ!!
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 02:27
- >>454
小学館ってのはそういう奴だ…。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 02:56
- >>454
こないだまとめて入荷があった。冬休み前に間に合わない=お年玉客を取り逃がすあたりが
出版業界ならではだよな。「シュリンクは外して!」だの「試し読みキャンペーン!」だの
言うのも良いけどさ、もうちょっと目先の儲けに固執しても良いんじゃないか?小学館よ。
- 457 :仮名書店I:2001/01/16(火) 10:52
- あんまり腹たったから小学館のコミック注文一覧表の最終頁にある
ドラえもんが「ビニールパックをはずそう」とかいうヤツ。
皆様のご意見お聴かせくださいってあったから
ドラえもんに目くじらを書き加えて
「ざけんなゴルァ!寝言言う前にちゃんと売れ筋重版しろや!」
とフキダシを書き換えて返信した。(実話)
- 458 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/16(火) 11:15
- >457
男だね、あんた・・・。
- 459 :仮名書店I:2001/01/16(火) 13:54
- うむ、番線印とか付かないで出したのだが、FAXの設定で送信元名
が出るようにしたあったのに送ってから気が付いて青くなったり・・・・。
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 15:48
- 無視されるのを覚悟で書店員さんに質問があります。
仕入れ値っていくらなんでしょうか?
確か、書店さんは利益が薄い商売だと聞いたことが
あるんですが、実際にはどんなもんかと…。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 15:56
- >>460
いや、別に隠すような事じゃないでしょ。
別板の別スレでもあったけどだいたい78%
雑誌と書籍で多少異なるけど、約8掛と思ってくれ。
利益が薄いってこともあるけど、単価低いしね。
ジャンプ100冊売っても約4000円の粗利ってこと。
- 462 :460:2001/01/16(火) 16:54
- >>461
レスありがとうございます。
やっぱり、そんなにもうかる商売ってわけではないのですね。
高い本を一冊万引きでもされたら利益がふっとんじゃいますね。
これからは本屋さんに迷惑のかからない客になろう。。
このスレみて勉強しまーす。
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 20:26
- 友人のバイト先が本屋なんだけど
ハンバーガー食べながら入ってきて注意したら「落とすって決め付けんな!」
と怒鳴ったあげく本の上に落としちゃう客とか
こち亀1〜80巻ぐらいまで万引きしようとした客とかの話を聞きました。
みなさんのところですごい万引き犯、客はいますか?
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 23:05
- 1000円ぐらいの買い物で500円の図書券1枚出して
「残りをクレジットカードで」という客がいた。
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 23:22
- >>464
それは可能なんですか・・・?
- 466 :454:2001/01/16(火) 23:31
- 小学館にはやられっぱなし。
去年の12月14日に冬休み用の補充分を注文郵送したら、昨日入荷しやがった。
犬夜叉もすべて品切れ。
当然、年末年始ストックはガラガラ・・・。
うちがちっこい本屋だからってなめんな!ゴルァ!
そりゃあ大手の本屋にくらべれば売り上げも少ないけどさ〜。
小学館が大嫌いになった。もうここのコミックスは買わない。
店で読んですまそう。
>>457 笑わせてもらいました。
うちも今度やろうかな。
- 467 :甘く危険な圭織:2001/01/16(火) 23:38
- 質問ですが、何故岩波書店は返品できないの?
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/16(火) 23:55
- >467
返本コストを下げ、少しでも客に還元しよーと言っていたが、
ホントかどーか?
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 00:17
- ウチの本屋、以前ワンピースの新刊、塊ごと盗まれたらしい…あれ何冊だ?30冊ぐらい?
入口が普通のドアのお店が羨ましいよ…ビルの中の店舗はチェックしきれないよ。
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 00:21
- よく朝に開店前の書店で何十冊も束になった本を台車に乗せたまま
道路に置きっぱなしにしてたけど、盗まれないんだろうか。
人通りが激しいからって大丈夫とは限らないじゃん。。って思ってた。
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:54
- >>469
ワンピなら新書版だし一束40冊だったっけか?
>>470
ヌルい本屋はいまだにその辺の扱いがぞんざいだよな。ウチは一昨年ぐらいから朝の便の到着時に
社員が立ち会って、着いたそばから店内に入れるようになった。その社員の出勤時間は推して知るべし。
昔余所の本屋で、マルチメディア返品(当時はニューメディア返品だったけど)の箱(トーハン9号)が
戸外に放置されてるのを見たときは正直気持ちが揺れ動いたよ。高単価の商品が詰まった9号。金額合計
いくらだったんだろ。
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 01:56
- >>467
値段が安くてもどこにも置いてなきゃ意味ねーよな。
少なくてもウチの半径20Km以内の書店には置いてないよ。
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 02:43
- カバーの話だが、エヴァのカバーにはまいった。
3種類の内、どれがいいか選んでもらったあと
さらに、そのカバーをつけてもいいか聞かなきゃいけない。
つかれるよ、ホント。
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 04:44
- >>473
俺のとこはカバー売ってくれとか、
他の漫画2冊買うからカバー3種類ともくれとか
品切れしたら「せっかく来たのに。」とか変な客多かった。
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 10:07
- >>465
丁重にお断りしました。
可能な書店ってあるんでしょうか?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 11:43
- 宝島社のDOS/V USERって東京都が有害図書指定したとかで
取扱をやめるって日販からFAX来たが、今日そっくりな雑誌(ムック)
「DiDi USER」ってのが入った。DOS/V USERの定期購読申込用紙が
付いていることから、急遽表紙だけ差し替えたんだろうな。
「ちょびっツ」ってマウスパッド付き特装版ってのが出るんだね。
通常版よりも発売日が遅れて出るのでがミソのようだ。
そういえばいまだに攻殻ソリッドBOX取りに来ないお客がいるのだが・・・。
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 13:58
- 子供のころ秋田書店が人気漫画の色紙や下敷きやしおりを
コミックス購入者にプレゼントしてたけど、今もやってるんすか?
買ったのにもらえなかったり、ぜってーいらねーっていう絵の
しおりとかもらった覚えが。
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 14:02
- 子供向けとも言えない漫画雑誌で、ふろく付きになってるのって
立ち読み防止なんでしょうか?
いらないから無くして。って、それは出版社へ言えってかんじ?
例)花とゆめ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 15:01
- 立ち読み防止のために付録つけてるって話を聞いたことあるぞ。
ポスターはともかく下敷きなんかだと十字に輪ゴム止めするしか
ないもんな。
>>476
ちょびっツって発売日いつなの?6日?16日?
特装版だけ16日なの?
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 22:15
- >>476
ちょびっツ特装版てなんじゃー!通常版けっこう大量に頼んだぞ。
それって勿論大々的に宣伝されてるよね。てことは通常版は買い控えになるよね。
つーかそれ書籍扱いとか?日販ラインナップには載ってなかったが。
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 22:21
- 同文書院が逝ってしまった。
情報遅いのおれだけ?
- 482 :なんで?:2001/01/17(水) 23:26
- 静岡の書店で働いてるものですが2月半ばから本の配達業者(共同輸送の会社)がかわるって案内がありました。(うちの場合、西武運輸から愛知陸運へ)
どなたか事情を知っている方がいたら教えて下さい。また他県でもこういうことってあったのでしょうか?
- 483 :おやじ:2001/01/18(木) 00:08
- >>481
それ、東亜同文書院*と関係あるの?
*・・・戦前の在満州教育機関
たしか旧制高校なみの位置付けでしたっけ?
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 01:06
- >>480
日販からFAX来たよ。
商品開発扱いだって。
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 03:33
- テイルズオブエターニアの攻略本の問い合わせ、ウザい。
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 07:04
- ウチでとってる新聞、1店からのデータで「週間コミックス売上げ」
を毎週掲載してるんだけど新刊発売週のワンピースが3位か4位で
それより上位に少女漫画やヲタ漫画が来ちゃってるのは
あまりにも偏りすぎで載せる意味無いような気がするんだが…
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 11:58
- >>485
ソフトに12月中旬発売ってファミ通がチラシ入れてやがるからな。
そのチラシ持ってきて「ここに12月発売って書いてあるじゃないか!」
っていうヤツもいるが、そんなことファミ通に言えっつうの。
で、結局いつ発売なのさ。
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 12:47
- 井狩春男氏の「返本の無い月曜日」を再読。
思ったこと。
日販、東販のみなさん、この本を読んでくれ、頼む。そして心を入れ替えてくれ。
- 489 :日販:2001/01/18(木) 14:17
- イヤだ。
- 490 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/18(木) 15:11
- 時々来る客に、明らかな電波が一人いる・・・。
誰もいないのにぶつぶつぶつぶつ・・・。
- 491 :ブックス名無し:2001/01/18(木) 16:36
- >>487
ファミ通.comみたら2月3日発売になっていたよ。
明日はGB版DQ3の攻略本の発売だけど、ウチ各2冊しか入荷ないよ。
日販ってエニックスの書籍扱い本は中小には入荷がほとんどないよな。
以前エニックスに文句いったら取次聞かれて日販だと答えると
「あぁ・・・日販さんですかぁ・・・ハァ・・・」
と深い嘆息をしていた。きっと同じようなクレームがあったんだろうな。
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 19:07
- >>491
情報サンクス。
むー、2月かぁ・・・・ファミ通め!
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 19:18
- >>485
テイルズオブエターニアの攻略本(つーかガイドブック)、
実はゲーム屋さんでは出てるんだよね。
…本屋では流通させてないんだそうだ…。なんて傍迷惑なコトを。
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 19:29
- 遅レスですが
>>442
>本とかお釣りとか受け取ろうとして手を出してるのにわざと
>カウンターの遠くの方に置くとか、
これ、店の人が何をやりたいか分かった。
次のお客さんのレジをするためだと思うよ。
効率良く人を流すためっていうのかな?
商品がカウンターの遠くのほうへ置くと、
買ったお客さんがそっちに行くでしょ?
そうしたら、次に待ってたお客さんは
すぐにレジをしてもらえる。
買ったお客さんもお金や本もゆっくりとしまえるし。
- 495 :494@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 19:39
- >>442
いえね、販売関係ならやっぱあることなんですが、
レジ前で後ろにお客がいるのにも関わらず、
そこをどかずに買った商品やらおつりやらを
ゆっくりゆっくりしまってる人がいるんですね。
そうなると、次のお客さんは、前のお客さんが
そこを去るまではレジをしてもらえないから、
待たなければいけないじゃないですか。
待ってるお客さんもイラつくし、店側としても効率悪い。
そんな感じじゃないかな…とは思うんですが。
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 19:42
- >>494
あ、なるほどね。って442ではないですが。
確かに、レジの目の前でいつまで経っても本やら金やら収めようとして
突っ立っている奴、こっちが金額を言ってから財布を捜す奴などには
殺意を覚えるよ。お前には後ろの客が見えんのかってね。
でも、手を出しているのに遠くに置くっていうのは、
明らかにマイナスイメージになると思うけど。
- 497 :494@餃子でお腹いっぱい:2001/01/18(木) 21:51
- >>496
うん、そうだね。
お客さんに「次のお客様がいますのでこちらでお願いします」など、
一言添えれば442さんのように悪い印象を与えずに
すむんですけどねぇ…。それを言う余裕がないんでしょうか。
私の場合、おつり出す時は混んでない限り必ず
お皿の上にのせてますが、手を出された場合ちゃんと
「すみませんがこちらでお確かめ願います」と言うようにしてます。
そうしないと、おつりを平気で間違えるもん、私(笑)
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 22:15
- >>497
なるほど。言葉不足なだけなのかな。
レジで並び方がぐちゃぐちゃなのって許せない。
オヤジ・おばはんの割り込む率が高い。
並ばせない店員が悪いと思う。
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 22:51
- >>498
>並ばせない店員が悪いと思う。
そのくらい幼稚園児じゃないんだから自分達で何とかしてくれ。
いちいち店員が「まっすぐに並んで下さい」なんて言わなきゃいけないのか?
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 23:05
- >>498
ラッシュ時の駅の乗車整理バイトみたいなの雇えってのか?すまんが、
そんなの採用するカネは無いんだ、マジで。
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 23:13
- スレないで同文書院倒産のことが書かれていたが、次は
ここがやばそうってのないかね?
TBS(=竹・ぶん○社・スコ○←逝った)がヤバイってよく
聞くんだけど。
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 00:04
- ここんとこスラムダンクがよく出る。
冬休みアニメって結構効くんだねぇ。
- 503 :お前は既に名無しだ:2001/01/19(金) 00:25
- てゆーか、はじめの一歩バケモノすぎ。
55巻もでてて、あそこまで売れるのすごいよ。全巻各3冊づつ補充かけました
まあ、グラップラーもすごいけどね
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 00:28
- うちもスラダン品切れ中〜
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 00:55
- スラダンは去年の秋頃から売れてるよ。
ウチでも全巻常時3冊は在庫持っていたんだけど年末年始に無くなった・・。
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 01:01
- この冬休み、ドラゴンクエスト・ダイの大冒険が良く動いた。ジョジョもストックが激減。
地雷震が全巻売れる。ついでに女神様も新刊の22@`23意外ほぼ壊滅。一歩もの軒並みストック切れ、
後半は品切れ。棚が寂しいので、隙間埋めるために出した課長島耕作ワイド版までなぜか売れる。
バガボンド、万引きにでも遭ったかと思うくらいに数が減る。全巻平積みで、ストックもそれなりに
抱えてたのに。
ガンガン補充注文分来てるし、また未処理な分で作業スペースが埋まるなぁ。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 01:09
- あ、うちんとこもダイの大冒険はめっちゃよく売れてた。
ドラクエ7効果かな?
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 01:21
- あのさ、新刊じゃないけど全巻平積みしてる漫画ってなに?
今だったら「犬夜叉」「ワンピース」「ハンターハンター」「バガボンド」あたりは全部平積みしてあるだろうけど、他にどんなの平積みしてる?
すごくその本屋のコミック担当者の趣味出そうで、ちょっと聞いてみたくなった。
ちなみにうちは、前述の4作品の他には
「スターオーシャン2」(ENIX)
「問題提起シリーズ(ももち麗子っていう人の描いてるやつ「うわさ」とか「いたみ」とか)」(講談)
「その手をどけろ」(角川)
「紅茶王子」(白泉)
などなどです。
コミック担当者、趣味ですぎ(笑)
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 01:27
- 野中英次氏の単行本は売れてますか?
『課長バカ一代』『ドリーム職人』のことなんですが……売れてはいないでしょうが、仕入れた分は残らず売れてるのかなあ
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 01:28
- >>482
うちも静岡ですが、なぜ運送屋が変わったかというと西武のていたらくが原因。
返品を取次に送り返すのに書店を出てから2週間もかかってます。
交通の便の良い静岡から埼玉に送るのに2週間もかかっていたのに
日販と書店が怒ったのが原因。
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 01:32
- うちの店、やおい系のアンソロジーを平積みにしてる。
何種類も積んでて、しかもまったく売れない…。
コミック担当者…おまえの趣味は売り上げに貢献しないんだ。
早く気づいてくれ。
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 01:46
- 最遊記も外伝以外は壊滅状態に・・・
エニ糞のことだから重版もしないしもう泣きたいよ。
少女漫画だとよろず屋東海道本舗がよく売れた。
ウチは紅茶王子はもうピーク過ぎたなぁ。
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 02:26
- 紅茶王子は一応平積みだが動いていないなあ。
あんがい2chの例の騒動が影響しているのか?(してないか)
うちはやおい系のアンソロジーめちゃくちゃ売れます。
今日もNARUTOのアンソロジー何冊売ったか……
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 05:33
- 白泉社の少女漫画系(花とゆめコミックスとジェッツコミックスのごく一部)は、あらかた
売りつくした感があるなぁ。紅茶王子にしてもカレカノにしても。なんかうまい儲け話
ないもんかねぇ。平積みでガーンと動きそうなの。
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 08:23
- 売れてる平台物って言ったら
「刃牙」「HxH」「最遊記」「HEAT」「ふたりエッチ」
「恋する1/4」それと刑部の2点。
刑部の「禁断」はランク王国で紹介されてから爆発的に伸びた。
もっとも発売当初から山積みしていたのにそこに至るまでは全く
動いていなかったので、テレビの威力を思い知るとともに担当者の
オススメなんて誰も見てないんだよなと改めて知り鬱になったな。
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 09:46
- 講談社少女系で平積みお薦めってのないですかね?
さくらが終わってからタイトルが見あたらなくて…。
ももち麗子とかピーチガールとかも最早止まった感があるし、
いまメインで置いているのが真崎総子だけど、これも長期間
いけるとも思えないしなぁ。
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 13:14
- 大阪の早稲田セミナー逝ってヨシ!コミックの新刊が大量入荷でクソ忙しいのに
ぼけたごり押し営業しやがって。しまいに切れて「帰れっ」ってどなちゃった!!
午前中にくんじゃねぇ!
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 13:40
- 今日、カバーをかけるときに初めて知ったけど、
ナルトのパロディ本ってホモ本だったのか。
コミケ以外でホモパロがでてたなんてしらなかった。
てっきり、エニックスのようなギャグ本みたいなものを
想像してたのでびっくり。
不勉強な自分に反省。捨て 置け。
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 13:45
- 講談社系だと「だぁ!だぁ!だぁ!」かな?
女性向けアニパロってほとんどヤオイ系でしょ?
てゆうかウチはコーナー一緒なんだが。
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 14:27
- >午前中にくんじゃねぇ!
激しく同意!
取次の営業も午前中に来やがると「何考えたんだ?コイツ」
って思うよ。ジャマだからそこどけ!
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 14:31
- 書店辞めて一年なんだけど、
講談社コミック客注センターのババアどもは最悪集団だった。
こっちが電話して
「書店の○○です。いつもお世話になって・・・」
と、とりあえず挨拶してんのに聞きゃしねえ。
本のタイトルも全部言う前に
「何巻ですか?」
とたたみ掛け、
「○巻で・・・」
と言ったところで
「お待ちください。パコパコパコ(キーボードタッチ音)」。
何度電話口でキレたことか。
大手の客注センターでも講談社はほんと最悪だった。
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 14:51
- 今ドラマ化してる「フェイス」の原作漫画売れてる?
一応平積みしてるけどあんまりまだ動かないなぁ。
つーか今回の漫画原作のドラマ、どうなんだろ。
カバチタレ!は原作があの漫画だとは若い女の子は思わなそうだし、
(わかっても手には取らないような…)ビッグウィングも地味だしなぁ。
深夜のアニメ化の方がずっと売れるね、やっぱり。
>521
わかる〜。大手ほど機械みたいな対応の女ぱっか。(人の話途中で次に行く奴ね)
お役人と同じで潰れる心配がないから対応を改善しようなんて思わないんだろう。
小さい出版社はだいたい電話の対応もいい。営業しようという気があるからね。
- 523 :516:2001/01/19(金) 15:43
- >>519
「だぁ!だぁ!だぁ!」はアニメ化が決まってすぐに置き始めたけど、さっぱり出てませんね…。
うちではどちらかと言うと年齢層高めな物が出るようです。
>>522
ビッグウィングは棚差しの状態ですがよく出てますよ。
もっとも平に置いたら途端に売れなくなるタイプの物って気はしますけど。
フェイスはうちも動いていませんね…。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 16:17
- てゆうかフェイス(愛してる)は品切れで注文しても
入ってこないのだが・・・客注あったのに。
重版分は大手のみに配本されたみたいだね。
クソ日販め!
講談社の電話対応の悪さは栗田の書店向けBBSでも問題になったほどだ。
対応もさることがら、新刊なんかは「取次に言って下さい」と言い放ち
一方的に電話切られるんだよな。もう腹立ちまくり。
早くWebまるこを文庫・文芸書対応にして欲しい。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 18:55
- というか大手への電話は繋がらない時は一日中でも繋がらん。
お前んとこは電話線一本かーーーーー!!
ビッグウイングは、初回放送の次の日は問い合わせが多少あったけど、
今はそうでもないかな。落ち着くのが早すぎるけど。
カバチタレは売れるよ。でも、うちは広島だから参考にはならないね。
- 526 :お前は既に名無しだ:2001/01/19(金) 22:20
- しっかし、びびった。18日発売の富士見ファンタジア文庫、入荷してこないけど
他の店もそうだったんだね。富士見はほんとしょうがないね
- 527 :名無しんぼ@怒り心頭:2001/01/19(金) 23:23
- 何が何でも19日までに欲しい!と言われた客注・・
ク●タニ扱いだから時間かかんの必至(何日に取り次ぎ搬入か?って聞いてるのに、
「2,3日中」とか曖昧なことほざくな!)取次ぎの営業も出荷現場の主任とかに
気をつけるよう言ってくれて、皆して万全の態勢を整え、超特急で入手した客注・・・
俺「本日入荷致しましたので、ご都合のよろしい時に・・」
客「あ、それ、やっぱいいわ。」
氏ねばいい。詐欺罪で捕まってしまえ。マジぶっコロしたい、と思ったぞ!
みんなも経験あるよね!
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 23:32
- 内じゃ○日までに欲しいっていう客注は取らないよ。
はっきりいってトラブルのもと。
店にいつ到着かなんて送品箱あけてみて確認するまで
わからん。
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 23:36
- 日販、日販ってウザイね〜。
そんなに嫌だったら入帳変えでもすれば?
- 530 :客そにょイチ:2001/01/19(金) 23:40
- 注文受けるときに、内金とらないんですか?うちの近所のとこは千円程度は入れる
みたいですが。内金でごねるようなやつは質の悪い客だと思うので、嫌われても
店側としてもせいせいするんじゃない?
- 531 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/20(土) 00:32
- >529
チェーン店だと出来ない。
>530
それやると、逆にトラブルことがある。
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 00:34
- てゆうか取次なんてどこも一緒だよ。
たまたま日販が他よりもちょっと非道いだけ。
- 533 :一般人から書店員への質問:2001/01/20(土) 01:00
- >>503
週刊少年マガジンの場合、一歩、GTO、ラブひなの3つが単行本ベスト3ですけれど、
それ以外で売れている漫画を教えてください。
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 01:38
- 「小学館のフェアグッズもし有料化したらどう思う?アンケート」があったが
1万円じゃ買わんなぁ。5千円でも考える。
コミックえもんに入ってる書店、どの位いる?
>533
うちではなんだか最近RAVEが出てます。それもワンピースの隣に置いて(笑)
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 01:49
- このスレ見て、出版業界は流通に問題ありってことが
良く分かった。
どうしたら改善できるのかな?
やっぱ本はネットで買うのが一番?(藁
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 02:15
- 本は必ず書店で買いまーす
間違っても自分とこでは買いませーん
by網店員(マジ
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 02:18
- >>536
なぜ?
詳細きぼん。
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 02:46
- 新しく入ってた遊戯王のカードを10パック買ってった客がいたけど…。
あれって、今回のは今までのと違って、どのパックも同じカード入ってて、1パック買えば全部揃うってこと知らなかったんだろうなあ…。
あの人が家帰ってパックを開けたときのこと考えるとかなり気の毒。
今回のは、いつもより高いしね。
コナミもこすいことすんなあ……。
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 09:34
- 流れに関係なくてスマソ。
以前「花より男子」が5冊くらい抜かれていたことがあった。
やられた〜と思っていると、翌日それは戻されていた。
カバーとスリップがない状態で。そして続きの5冊くらいがまた抜かれていた。
翌日気をつけていると、挙動不審の10歳くらいの女の子が。
返せば万引きじゃないとでも思ってたんだろうか? 謎。
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 10:45
- 図書館と区別がつかなかったんじゃない?
きっとスリップにクラスと名前書き込んでるよ。
なにしろマンガと現実の区別がつかない基地街が多いことだしねぇ。
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 18:23
- >>539
そういうの、見つけ次第警察・学校と保護者に連絡するって
よく紙貼ってありますね。それでもやるんだ、ヴぁかだね。
ところで、うちの近所の書店にやたらと接客の悪い女がいる。
立ち読み防止のビニールは表紙にくいこむ程爪立てて破くは
一緒に買った雑誌の上で文庫にぎしぎし力こめてカバーかけるは
(雑誌の表紙が傷つくだろーが!)とにかく本の扱いが乱暴。
人が金出して買ったものにそれはないだろ?と思うことがしょっちゅう。
おまけにレジで清算の最中もとなりのバイトと無駄口叩きまくりの
ながら仕事。ここの本屋でもこいつだけですが、注意されている
形跡は全然ないですね。みなさんのところでも、こういう奴って
放置するんですか?
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 18:57
- >>541を読んで思い出した。
最近入ったバイトが、文庫本のカバーを掛けるとき、開いて折り目をつけてから
掛けやがんの。
一回注意したけど、直ってない。どうも不器用らしい。
でもこっちも所詮バイトだからねえ。あんまりしつこく言うほど偉くないし。
結局放置かなあ。
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 19:35
- >最近入ったバイトが、文庫本のカバーを掛けるとき、開いて折り目をつけてから
>掛けやがんの。
ん?イマイチ状況がわからん。折り目をつけるのはカバーの方?文庫?
- 544 :お前は既に名無しだ:2001/01/20(土) 19:47
- 客注でのトラブルはもう慣れました。要は、あやまってうやむやに
すればいいんです。お客さんは神様でもあるし悪魔でもあるんです
なんか、だんだん自分が「編集王」の疎外編集長になりつつある・・
- 545 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/20(土) 20:53
- 見せにパソコン入れると、維持費が年に四千万円かかると聞いた・・・。
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 21:50
- >>543
多分、表紙をめくった状態で押しつぶすシーンを想像していただければ、というような感じではないかな?
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 22:56
- 541です
やっぱ、放置されるんですか・・・いちおう本好きの部類だから、
そういうの精神的に堪えられないんですよね。
なるべくそいつがレジにいないときに買い物しますけど。
それにそいつ社員か契約社員か、バイトより格上らしいんで
始末におえない。
東武線○反野駅前の某書店の奴です。だれか見てないかな?
見ていたら、あのSという店員をレジに置かないで欲しいんだが。
>>546
うぎゃあ!私のかわいい本にそんな事されたら絶対ゆるさん!!
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 00:40
- >>546
むぅ、返ってカバーしにくくなるような・・・。
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 00:49
- 書店員の皆様に質問です。
POPってどんな材料・道具でどのよ〜に作ってますか?
私が作るとどうもなんかビンボくさいとゆうかへなちょこになってしまいます・・・。
いいアイディアとかあったら教えてくださいまし!
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 01:09
- 昔、B5版位の理工書にカバーを掛けてくれとヌカす
オヤジがいたので、断った。
あと、週刊文春にも・・・。
そんなにカバーっているのかな?
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 01:31
- 包装紙で作ったカバーを絵本にかけて欲しいと言われた。しかも三冊。
死ぬほどお客さん並んでいるのにねっ。紙やるから自分でやれって感じ。
最初何言ってんのか理解できなくて普通に包んでしまって紙を無駄にした。
そういえばもうすぐポップコンテストだか何だかの季節だ…バイトも社員も
全員ポップを描かされるアホな企画。やめてくれー。
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 02:05
- >>550
…いりまする。
汚したくない本ってあるんだよ〜。
WINの「できるシリーズ」にはカバーが欲しかった。
つけてもらわなかったけど。
でも、いくらなんでも雑誌にはいらねー。
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 02:10
- NHKのラジオ英会話とかにカバーつけさせられたことあります。
カバーも仕入れる際には金かかってんだよ・・・純利いくら残るんだ。
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 02:11
- 私もカバー付けて欲しいです。前にある本屋でカバーを付けて
欲しかったのに付けてくれなかったことありましたがな・・
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 02:12
- 554です。店員さんごめんなさい・・・・
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 02:18
- カバー無くせば?
無理?
じゃあ、カバー必要と不要でレジを分ける。。
よけー無理だっつーに。
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 02:20
- 地道にネットで「カバーは資源の無駄です運動」をするしかないのか…?
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 03:44
- カバーは必要だけど、巻いてもらうと手間だし表紙を折られのも嫌なんで
冊数分だけ申告してそのまま貰ってマス。
- 559 :ななし:2001/01/21(日) 03:49
- >552氏
たまに「できる」シリーズにカバーつけて欲しいというお客さんはいます。
一応既存のカバーを開いて折り目を付け直して作りますけど、折り返しが
小さい(元々の紙が小さい)ので読みづらいと思うんだが・・・
セロテープなんかで止めるのかな?
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 04:04
- 折り返しがポケットになってないカバーを使ってる本屋(駅にありがち)でセロテープでとめられたことがあるよ。
どう感じるかは本によるな。
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 04:06
- 俺は気が弱くてめんどくさがりの客なんで、ここで言わしてもらうけど。
「カバーおつけしますか?」って聞かれると、めんどいし断るより楽だから「はい」って言っちゃうんだよ。
だから「カバーどうしましょう?」って聞いてくれないかな。
そしたら「あ、けっこうです」って言えるような気がするんだ。
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 04:20
- 前にいた店で、フォーカスにカバーかけてくれっていうオヤジがいた。
毎週フォーカス1冊しか買わない(書籍の棚は見向きもしない)んだけど、毎週
来るからお得意様になったつもりなのか、すげぇえらそうに言うの。あんたより
来店頻度が低くても、あんたより金落としてくれるお得意様は沢山いるんだよ!
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 04:35
- いちいちカバーを外して、カバー全体を包むようにしてつける店がある。丁寧なつもりなのか知らないが、時間もかかるし、取るときカバーが破れることがあって本末転倒だ。心当たりのある店はやめてくれ。お互いのためだ。
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 04:38
- お客の悪口はどうでもいいから、フォーカスにどうカバーをつけたのかを教えてくれ。つけれたのか? あのサイズだとB4でも余裕が無くてきついだろう。厚さがないとはいえ。
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 05:06
- セクハラ対策? >フォーカスにカバー
あのサイズにカバーついてると逆にあやしぃ
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 05:40
- 結構カバーにこだわり持ってるんだなぁ。
俺は電車とかで読む時にあると助かる程度の認識なんだが・・・
本棚に入れる時は外して捨てちまうし。
別にカバーなくてもいいんだけど、タダだから貰う。そんだけ。
(もちろん込んでる時は遠慮するが)
カバーの経費バカになんないんじゃないの?
なくても余り困らないと思うんだがなぁ。
拘るヤツはたまに電車で見かける専用の布製とか使えばいいのに。
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 07:40
- >536の網店員さん
オレも詳しく聞いてみたいです。
ネットよく利用するんで。
なぜですか?
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 14:05
- ハーレクイン10冊持ってきて、さも当然のように「カバーよろしく」って・・・
貴方は後ろの長蛇の列が見えないの?せめてもうちょっと済まなさそうに頼むとか・・・
しかも「冊数分袋にお入れしてもよろしいでしょうか?」って訊くも
「ちゃんと全部かけてよ(怒)」との答え・・・(涙)
何故?何故なの?大きさ全部いっしょなんだから1冊かけて後は使いまわせば
いいじゃんかーーーーーー!
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 19:15
- >>563
だったらカバー頼むな。お互いのためだ。
- 570 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/21(日) 20:42
- プレミアムパック、四時間の間に10回以上聞かれた。
将来後悔するぞ〜。
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 22:08
- お聞きしたいんですけど、コミック文庫ってあんまり動かないですか?
とくに少女(というか、女性?)向けの…。
普通のコミックより単価は高いのに、それほど力を入れてるお店が
少ないようなので、ちょっと聞いてみたいんですけど…。
文庫の客注は断られることが多いので、やっぱネットで買うのがいい?
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 23:44
- コミック文庫も普通の文庫と同じランク配本なので
普通のコミック以上に入荷が厳しいので
大量に扱えない本屋が多数出現するんだと思う。
俺のいた本屋も、全10店中マトモに商品があり
売上もあった店は2店だけだもんなぁ・・・。
しかも、既存の棚商品を減らしてまで、
コミック文庫の棚を増やす事を考える奴は
そーいなかったし。
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/21(日) 23:50
- 混んでいるときに沢山の本や漫画を持ってきた人には
「カバーおかけしますか?」ではなく「カバーおかけするモノございますか?」
と聞いている。これはいいぞ。なかなか「全部お願いします」とは言いにくいらしく
みんな「あ……これだけでいいです」とか「いいです」とか言ってくれる。
しかし今日は「全部お願いします」と言われた。
そーかそーかやはりやおい漫画はカバーなしじゃ恥ずかしいかちくしょー
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 00:09
- >>563
そういう本屋で買ったことあります。
あれってなんなんですかねえ?
あまりに一生懸命やってるから「もういい」って言えなかった。
ちなみにカバーつけてと頼んだわけではないです。
一冊だと漫画でも勝手にカバーつけてくれる本屋が多い気がする。
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 00:57
- やられた〜
MAJOR36冊、一気に万引きされた!
やっぱりレジは入り口にないとダメだな。
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 01:08
- 「わんだーらんど」のカバーはむしろ断る
- 577 :名無しさん:2001/01/22(月) 01:11
- 私なんか、カバー不要どころか買った後に入れてくれる袋も
不要だよ〜 ゴミになるだけだし。週刊誌は平積みの一番上の
ヨレた本を(読んだら捨てるからこれで充分)、レジに持って
行って「袋不要です。シール貼って下さい。」って言う。
コミックスにもシール貼られるけど、ウチに帰ってから直ぐ
剥がすと跡も残らないし。
…立ち読み多いけど、これでカンベンしてもらえないかな…
- 578 :577:2001/01/22(月) 01:13
- >>576
ワラタ
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 01:14
- >>577
えらい!
でも書店の袋やカバーって万引きとかと一発で区別をつけるためって
聞いたことあるんだけどなあ。夢か?
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 01:17
- 白泉社のコミックスにつける変なケース。アレ何?
今日花夢コミックス買ったお客さんの袋にそっと入れたら
その場で袋から出されて「いりません」て言われた…ちょっと切ない。
- 581 :そんなババアに見えるんかい!?:2001/01/22(月) 01:24
- 結婚相談のチラシもいりません。
入れないでください。
なんつって、欲しくなったらどうしましょ。(笑
- 582 :577:2001/01/22(月) 01:26
- >>579
どうも(笑) 万引きと間違われるのは怖いんで、
買ったらレシート貰って、即、店を出てます。
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 01:31
- 今日エヴァを買った人がいたからカバーを付けるか聞いてみたが断られた。
カバーあまりまくり。どうするんだろう…あれ。
今なら一冊買ったから全種類くれといわれたらあげそうな勢いだ。
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 01:31
- >>564
つけたよ〜。毎週。一番でかい包装紙バックルームから持ってきて。カッター
でちょうどいい大きさに切って。当時はちゃんと考えたことなかったけど、経
費バカにならなかったんじゃなかろうか。
その店抜ける頃にはなぜだか来なくなっていたが、結構長期間来ていた記憶が
ある。あんまりうざかったので長く感じていただけかもしれんけど。いまから
3年位前の話ですわ。
このオヤジ以外でも、雑誌にカバーかけてくれっていうお客はたまにいた。ち
ょっと厚めのやつ(月刊の文芸誌とか)が多かったが、週刊文春や週刊ゴング
にもかけたことあるよ。不思議とエロ雑誌にはかけたことないんだが。
本屋で働くまで、まさか雑誌にカバーかける人がいるなどとは夢にも思わなか
ったので、カルチャーショックだった。
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 01:38
- >>583
店員さんがもらっとけば?
んでヤフオクに…。(藁
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 04:08
- >>175
うちはできるぞ。
>>585
あまり高い値段はつかないんじゃないかなぁ。
カバーっつ〜と今モモちゃんカバーがありますな。
あれが入れにくくてとってもいやなんですが。
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 04:12
- 書店でもらう紙袋はティッシュごみ(笑)を入れておく袋にするので不可欠です。
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 09:12
- >>572
ありがとやんした。
色々事情があるんだろうとは思ってたんですけどね…。
お邪魔しました。
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 11:08
- 客が取りに来ない攻殻SOLDBOX。
今ヤフオクでみたら結構イイ値段で出品されてる。
俺が引き取って出品しようかな。
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 15:26
- うちにボーイズラブ系の文庫・新書を毎月30冊近く買っていく奴がいる。
しかも月に一回まとめて予約していく。
以前は電話で予約注文してきてたので
一旦その電話を受けると一時間はつぶれてた。
電話口で
「”にくいアイツ”ですね」
などどタイトルを反復する恥ずかしさったらもう・・・
しかも著者名が斑鳩サハラだの
普通じゃ読めない漢字ばっかりだ。
その方専用の客注台帳があるんだけど、
もう自分でもって帰って書いてきて欲しいよ。
ちなみにその方、50代のご婦人です。
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 16:16
- >>571
棚の商品もキチッとそろえればコミック文庫はかなり売れます。ただし、取次ぎの
マニュアルでやってると全然だめ。やっぱり、商品知識が棚に反映されるから・・
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 16:42
- >>591
レスありがとうです。
私が行くいくつかの本屋だけかもしれないけど、品揃えは似てるんですよね。
そしていつ行っても新刊以外は、あんまり変わってない。
置いて欲しいので、積極的に買うようにしてるんですけど(超微力)
ちなみに文庫のカバーは遠慮してます。
- 593 :ブックス名無し:2001/01/22(月) 18:23
- コミック文庫はまとめ買いが多いね。
北斗の拳とかキン肉マンとか流れ星銀牙とか魁!男塾とか
って全部集英社、しかも男ものだ・・・。
女性向けって・・・・川原泉は個人的趣味で揃えてるが。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 19:11
- コミック文庫かぁ。
うーん、「ブラックエンジェルズ」が動くかな?
でもやっぱり集英社な。
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 19:15
- 星矢が思ったよりも出ないのは意外だったね。
>マンガ文庫
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:09
- ウチには店に来ても給料日までお金ないとかで毎回
大量に取り置きを頼む人がいる。
題名とかわからないまま電話でも注文をしてくる。
しかもキャンセルもよくする。
雑誌なんて返品期間過ぎているのに…
誰か引き取って下さい(切実)。
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:09
- 巻抜けを意識的にチェックしたらまとめ買いが多くなった。
やっぱり集英社の少年漫画ものだけどね。(男塾は異常な売れ行きだった)
女性ものでは「イティハーサ」が意外に出た。
上製本だと手が出なかった人も買いやすいのかな?
ところで新潮からも北斗の拳って出てるよね。うーん、なんで?
- 598 :花と名無しさん:2001/01/23(火) 00:13
- >>596
取り置きやめれば?
うちは、少なくとも雑誌の取り置きはやってない。
書籍は、三日以内に取りに来るって人のは、やってるけど。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:16
- >>589
うちも客注の攻殻SOLDBOXが一つ残ってる。
でもそれ以外は電話したその日に取りに来てびびった。
そんなに待っていたのか…一年以上。
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 00:21
- 596>>598
無理だよう…電話での取り置き依頼はすごく多いし。
でもその人にだけは「キャンセルはできません」て言うようにした。
でもちょっと変な人だから常識は通用しないみたい…はあ。
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 01:23
- あの〜、まとめ買いする人って自分一人でレジまで
何十冊も運んで持ってくるんですか?
それとも店員を呼びつけて「これ全部!」とか言うの?
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 01:30
- カゴに入れてくる人が多いかな。
大量に買う人は郵送を頼む人が多いから面倒なんじゃー。
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 01:32
- >>602
カゴが店にあるんですか?
そりゃ便利でいいっすねえ。
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 01:37
- >>599
GOGOモンスターがずっと残ってるよ。店頭分は切らしてるんでさっさとキャンセルでも
してほしいんだが、携帯通じねぇ・・・
>>601
20〜30冊ぐらいなら自分で持ってくる人のが多いような気がする。それいじょうだと、
わざわざ二度にわけてレジまで持ってきたり。ただ、持ってくる途中で落とされて床に
ブチマけられたりするのも結構腹立つんで、あまり無理はしてほしくないよ。
ビニールカバーのせいですべりやすかったりもするしね。
つーか、この二、三日まとめ買い多いよ・・・ガキの中学/高校受験明けのご褒美か?
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 01:51
- >602
郵送してくれるんだ?!親切なのですね。ほろり。
宅急便とかで?
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 01:53
- GOGOモンスターすごいよねえ…入ったと思うとすぐ売り切れる。
つか小学館、チビチビ刷るのやめてくれい。
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 01:58
- >>605
うん。何千円か買えば配送料無料だし
梱包も店員なのだよ…ぶつぶつ。
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 02:06
- >>607
店名教えて!まとめ買いしに行くから。
つったら怒る?(笑)
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 02:16
- >>608
や〜め〜て〜(笑)
そういえば本を電話で注文して着払いで送らせる人もいるんだよ。
通信販売かっつうの。
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 02:32
- ウチは代引きでお届け。電話帳に広告出してるんで、結構遠くからも引き合いがある。
梱包は、もう通常業務の一環だなぁ。慣れたよ。
- 611 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/23(火) 02:41
- >>610
うーん。忙しいからレジを離れて梱包作業をする時間がもったいないのだー。
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 18:16
- コミックにビニールの帯みたいなの巻いてる店あるけど
あまりに強く巻きつけるのなんとかなんない?
今日も買いに行ったら強く巻きすぎてコミックが歪んでるんだけど。
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 18:49
- >>612
なんとかなるよ。キツかったらビニールはがして
もう一回掛ければいい。シワなども、綺麗にしようと思えばできる。
でもコミックスは、特にジャンプやモーニング系の発売日になると
一気に大量に入ってくるからね。それを全部処理していると、
一冊二冊失敗していたって構ってられなくなるんだよ。
と言っても、こんなのは所詮言い訳だけどね。
- 614 :612:2001/01/23(火) 19:11
- >>612
1冊2冊の場合、そうじゃないの選んで買うけど、
俺が行くとこ全部そうなんだよなぁ。
- 615 :614:2001/01/23(火) 19:12
- >>613の間違い
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 19:29
- >>612
文句あるなら買わなくていいよ。その店も別にあんただけが客じゃないだろうし。
てゆうか、細かいこと気にしすぎじゃない?
こっちだって忙しい中、仕事してるの。元はと言えば態度悪い客が立ち読みするから
ビニールしなきゃいけないんでしょ。あんたは今までに立ち読みぐらいしたことあるよね?
じゃあ、文句言う権利ないよ。それぐらいにガタガタ言うほうがみっともない。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 19:59
- >>597
北条司と原哲夫は、新潮社にブッコ抜かれ、新雑誌で連載が始まります。確か
春ぐらいに新創刊だったと思うが・・声優の神谷明も噛んでんだろ?
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 20:06
- 全部歪んでるってことは、そこのマシンの温度設定が悪いんだろうなあ。
>>616の言い方はまあアレだけど、オレもそこで買うの止めた方がいいと思う。
まさか店員に「コミックスが歪んでいるからビニール掛けをやり直せ」とは言えないし。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 20:18
- 書泉って結構ギチギチにビニール掛けしてない?
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 21:07
- >>619
どの書泉?>ギチギチ
でもシュリンクって気温と、やる順番と、時間によって
毎回違ってくるからきつかったりゆるかったり結構ムラが出るよ。
動くようになってから5〜10分以内にかけたものはみんなゆるいし
逆に動かしてる時間が長い程、内部温度があがってきつくかかっちゃうし。。
機種にもよるんだろうけど。
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 21:27
- 昔、管理の甘い本屋でバイトしてた時、月に図書券2万円くらい
こそっと拝借したり、10点ためると500円の券を友達にあげまくってた
けど全然バレなかった。
そんなだからあの本屋なくなっちゃったんだろうな。
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 22:54
- シュリンクして痛む本と手垢まみれの本はどちらがいい?
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/23(火) 23:32
- >620
今は知らないけど、オレがよく行ってた頃(10年前)は
結構ギチギチだったなぁ(ブックマートね)
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 00:06
- >568
ハーレクインのカバー掛けは確かにしんどい!
(しかも結構、これにカバー希望する人多いし)
うちって文庫、新書、ハードカバー単行本のカバーは
常備してるんだけど、ハーレクインは微妙に新書より小さいんだよね。
忙しい時つい新書サイズで掛けようとすると文句言われたりする。
あとライブラリーも大きさ違うし(泣
ボーイズラブ小説も結構サイズまちまちだし・・・
そんなこと言ったら、文庫も出版社によって違うよね。
講談社・岩波は小さいけど、文春とかは大きい
出版社、頼むから書籍のサイズ統一してくれ〜
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 00:13
- すまん。突然質問!
キミタチの書店、「ひめくりあずまんが」を何冊予約したですか?
うちは12冊ぅ。
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 00:28
- >>616
お客に面と向かってもそう言えるならすごい勇気有ると思うけど
こんなとこでやつあたりしないで欲しいよ〜。
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 00:31
- 2册・・・。
しかも1册はわたしのモノ。
やっぱ少なかった・・・?
- 628 :627:2001/01/24(水) 00:32
- ひめくりあずまんが>
です。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 01:02
- まあ、正直な話、実用性は低いかなとは思うけど
メディアワークスは力、入れまくりだろーなー
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 01:19
- デュアル文庫とかダニエル・キイス文庫とかも何とかして欲しい。
微妙にはみ出るんじゃー
あとねえビニールで歪むと言うけれど、結構カバーの大きさが緩いと
皺が寄り安かったりするしねえ。ビニール緩いと引っ張って中身覗く
アホな客がいるんでねえ(きつくても覗いている人いるけど)。
中身確認したいときはレジに言ってくれ。
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 01:20
- ひめくりあずまんがって値段いくらですか?
破らなきゃ使えないタイプなんでしょうか?
あずまんがのスレで聞いたんですが放置されたんで教えて下さい。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 01:27
- http://www.yotuba.com/
で、紹介してるよ。
ちなみに¥1500(税別)。文庫サイズ。破らなくてもつかえることはつかえると思うね
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 01:31
- 書店員の(ホムペ)ホムペ作ってみた
http://www17.cds.ne.jp/~puppu/
- 634 :631:2001/01/24(水) 01:36
- >>632
ありがとうございます。
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 07:03
- >>623
昔のナイロンカバーは分厚かったので
ちょっと通しただけでもギチギチだったのです。
匂うし。
- 636 :名無し草:2001/01/24(水) 21:21
- 中嶋〜(本名)雑誌の取りおきはいいけど、
名前も名乗らずに「来てる?」と言わないでくれ。
新人ちゃん、きょとんとしてたぞ。
あと、ハレクイ、全冊買って頂いているお客様、ありがとうです。
でも、店長。私がいくらミステリ好きでも(しかしコミック担当)
「タイトルに「夏」がついてて誘拐もの」だけじゃわからんよ。
新書か文庫かなんなのかわからんし。
とりあえず「姑獲鳥の夏」(妖怪もの)と「夏のレプリカ」を
出したけどさー。
あと、朝のワイドショーでやってた!!って言われても
そんな時間にはもう店に居たりして、わかんにゃいよ。
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 22:40
- そうそう本屋で「テレビでやってた」、「新聞の広告に載ってた」
「電車の吊革広告に出てた」ってだけしか言わないで店員はわかって
当然だろって客多いよね。
上で挙げた媒体で紹介される本を毎日毎日把握することは
はっきり言って無理です。
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 23:38
- だいたい書評には、「発売直後から売れ行き好調でサッサと売り切れた本」と
「いまいち動きそうにないので見切って返本した」本が載るんだよな。単に
発売後書評欄に載るまでの時間差が店の回転速度とカブってるだけだけど。
それに、お客さん、値段と煽り文句だけ言われても困りますよ。タイトルが
一番大事だし実際広告にも書いてあるだろ。「1500円位なんですけどねぇ」て、
値段別に棚仕分けたりしてません。あと、テレビででも見たのか、「なんか
緑っぽい表紙なんですよ」あのなぁ、表紙の色なんていちいち把握してるかよ。
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:45
- 講談社の文庫の在庫をとある店に電話で聞いた。
かなり待たされたあと、チェーン内の他の店あたってみるから
1時間後にもう一度電話くれと言われた。(ここまでは良かった)
言われた通りにキッチリ1時間後に電話した。
既に帰ってやがった。しかも、他の誰にも伝言もせずに。
氏にやがれ。バカ店員め。
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 23:46
- 以前本を注文したいという厨房が
「出版社もタイトルもわからないけど『表紙』見ればわかります!」
アホ!逝ってよし!
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 23:56
- >>639
そういう店員は結構いる(つうか、うちの店じゃあなかんべなぁ?)。同僚としても、
ほんとに逝ってくれって思うな。
>>640
俺も表紙のイメージだけを頼りに本探すことはあるが、それを注文するとは・・・
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 00:15
- 本を店頭に並べず倉庫(書庫?)とカウンターのみという本屋は現実的ではない?カウンターで注文すれば店員が奥から持ってきてくれるの。通販となるとなんかめんどくさくて。マクドみたいでいいかな〜なんて
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 00:19
- >>639
お客がかけなおすんだ?不思議な店だねえ。
普通、店から電話がくるんじゃないか?
- 644 :ブックス名無し:2001/01/25(木) 00:22
- >>642
客「ふたりエッチをください。」
って言われたらこっちが恥ずかしいわい。
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 00:24
- >>642
万引き防止には最高だな。ただ、そいつの欠点は、店頭で本を手にとって中を見るという行為が
極めてやりづらいことだ。ふらっと店に入って何気なく手に取った本との巡り会い、これが無くなる。
最近の、店内にイス等を用意して客にじっくり見定めてもらう、という流れと逆行している。
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 00:52
- >>645
じゃ、モニター画面で表紙と中味ちょびっとだけ
見られるってのはどう?
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 01:02
- >>645
店員としては取りに行きたくないです。
- 648 :客の立場としては:2001/01/25(木) 01:20
- >>642
それだったらネットで注文するから…。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 01:52
- >642
体育館ほどのスペースが必要でしょう
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 03:02
- 平気で雑誌の応募拳や記事を破るのは止めろ。
お前等にはマナーってもんがないのか。
それに見つかって怒られたらまず「ごめんなさい。」だろ?
なんだ「買えばいいんでしょ?」って。ふざけんな。
なら、はじめから買え!
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 03:11
- また角川が変なことし始めましたか?
サイコダッシュって一体なに?
在庫持たないから新刊配本のみで終わる商品って…。
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 03:31
- >>650
破ったら万引きと同罪ですよね。
必要なところだけを持っていく図々しい根性がやだねー。
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 03:39
- >651
流行りの小型の再録雑誌ですか?
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:18
- >>653
サイコ1巻を、原作者の名前だけ変えて出すとかいう話。
なんでもドラマ内で使った名前で出し直すっていうんだけど、
ドラマ見ていないから何の話かいまいちよくわかんないんだよねぇ。
まあそれだけなら大した話ではないんだけど、雑誌などでの告知は
一切行わないとか言ってるから、またエヴァカバーの時みたいな
ややこしい話も出てくるのかなと思って鬱になったのよ。
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:36
- 昨今の猟奇犯罪がらみで責任取りたくなくなったんですな(笑)
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 04:41
- すごい客。
「なんか学校の友達が持っていた本が欲しいんすよー。
そいつに聞けばわかるから電話して聞いて注文しといて」
そう言って帰って行きましたとさ。逝ってくれ。
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 05:04
- 店内の10円コピー機で、新刊雑誌の必要部分だけ
コピって本は買わない方々はどうしましょう。
あと、携帯着メロを立ち読み入力してしまう大胆なお方。
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 05:15
- >>657
殴れ。
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 12:05
- 棚にある商品を破ったりした場合、立派な犯罪なんですけどねえ。
俺は床に絵本を置いて読むクソガキの脳天に、何度かかと落しをきめたくなったか・・・。
>657
コピー機なんて置かないほうがよくない? 単価低いし。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 12:08
- >>657
そりゃ思いっきり犯罪だろ。訴えろ。
- 661 :風の谷の名無しさん:2001/01/25(木) 12:46
- 近所に「携帯電話禁止」とか「サーファー関係の本は傷みがひどいので立ち読みは遠慮させていただきます。」
とかゆー張り紙してる本屋あるんですが・・・。
それ知らなくて店の中で偶然友達から携帯がかかってきたら、店員がレジからとんできたよ。
最悪
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 17:41
- 鬼ごっこしだしたりするからお子様は困ります。
親は子供を野放しにするな。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 17:59
- っつ〜か、公共の場で自分の子供が暴れた場合、
他人に叱られて(殴られて)も仕方がないのだ、ということを
親はわきまえろ。この前、映画館で喧嘩になった。
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 18:09
- >>663
心情はわかるし、叱りとばすのはかまわんが
子供相手にすぐ拳を振るうのはカルシウムが足りなすぎるぞ。
小さい子供なら良く出来た子だって時々ブレイクしてしまう
時があるんだしさ。
ただし、厨房以上なら遠慮は無用で鉄拳制裁許可。
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 18:18
- >>664
負けるので不可(w
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 20:42
- 俺もクソガキに1日に何度も殺意が湧く。児童書担当だし。
でも今日わかった。ギャアギャアうるさいガキにむかつくんではなくて、
知らん顔してる馬鹿親がむかつくんだってことが。
相手は理屈も通じんチビだってのはわかるから、せめて人気のない場所まで
連れて逝け。ウザくてかなわん。
- 667 :花と名無しさん:2001/01/25(木) 22:21
- よく来るおやじ(40代・やなヤツ・たまに買うとき金を投げる)が
「今月号の明星にモー娘。のシールがついてるんだよねー。
これ、残ったらシールだけ欲しいんだけど…、だめかな?」
と言った。一瞬意味がわからず、
「はい?」と聞き返したら
「どうせ残ったら返すんでしょ? シールだけなら切っちゃってもいいでしょ?
ちょうだい。」
とほざきやがった。
思わず出た言葉。
「無理です。お買い上げになってください。」
…この対応、間違ってますか?
- 668 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/25(木) 22:37
- >>667
間違ってるわけない。でも、いいお客さんだとあげちゃう。(藁
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 23:35
- 子供は親が殴らなきゃルールなんて覚えないよ。
殴った後に愛情でフォローするのが親のつとめだと思う。
>>668
雑誌って余ったらきれいなままで返本するんじゃないんですか??
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 00:22
- 669
甘い!
雑誌は返品と同時に、版元廃棄なのである程度汚くても返品は受けてもらえるので、よほど書店の扱いが良くない限りきたないよ。
返品輸送中でも当然汚くなるしね。
もちろん、新刊配本時も必ず2冊はパーになる。
- 671 :甘い669:2001/01/26(金) 00:31
- >>670
えー。汚いのも返品できるんですか。わお。
じゃあ、やっぱりこっそりシールを抜いとくってのも
出来ますね。(藁
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 00:38
- 子供を叱るから親が出てくる。
親に文句を言う方がうまく片づくこと多し。
親の目の前で子供を叱ると逆技レするバカ親がいるが、自分の性で親が文句言われているのを子供に見せるのは有効。親も切れにくいらしい(笑)
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 00:39
- 自分の性って…我ながら。
すまん。
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 00:52
- >>669
思ってもいいけど書くな
むかつくわ
- 675 :ブックス名無し:2001/01/26(金) 02:35
- >>もちろん、新刊配本時も必ず2冊はパーになる。
激しく同意。ギュウギュウに梱包するものだから上下の2冊は
ボロボロになってしまうんだよな。
それが客注で1冊しか入らないものだったり、コミックで2,3冊しか
入らなかったりするものだと泣きたくなるよな。
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 03:50
- >>657-660
遅いレスですが私の済む地域には郊外型の大型店が多く、それぞれ
学校施設が近いのでコピー機は有って当然の環境。最近になって
コンビニが増えたけど、今更無くす訳にもいかないようです。
そんな所では老若男女モラルも糞も無く、雑誌コピーが大活躍。
短編漫画や雑誌の情報ページ、料理レシピや着メロは遠慮無く
複製されまくる。スペースの関係上、コピーはレジと遠い所に
置くので店員も付きっ切りでいられない。張り紙も効果無しです。
追加被害では、女子中高生が「同人誌」を何百枚も刷りにきて
神補充がめんどくさいしトナー交換まで面倒みてたら、えらい損が
出てしまうんですけど。
- 677 :ブックス名無し:2001/01/26(金) 14:41
- 角川のWebHotLine繋がらないぞ、ゴルァ!
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 15:19
- >>662
店内で鬼ごっこして、コケたりで怪我した場合、店側に難癖つけられたりすんのかねぇ。
- 679 :ブックス名無し:2001/01/26(金) 15:57
- >>678
普通は親の監督責任だろうが、ジョーシキってモノを
しらないバカ親が横行してるからな。
何も注意しないバカもいれば殴り蹴り殺すバカもいる。
死なない程度に調教しろ!
- 680 :678:2001/01/26(金) 16:20
- >>679
いや、うちの店、階段あるんよ。なんでガキって階段で「はしゃぐ」のかねぇ。
かなりの割合でエレベーターと競争するし。足すべらせて階段転げ落ちて後頭部
打ってあぼーん!とかなった場合、シラネーヨでは済まないかもしれんと思っちゃう。
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 16:33
- かなり以前、「本の雑誌」で椎名誠だったか?、書いていたが、本の平積み
に座る奴。ほんとにいるとは思わなんだ!それも、高校生・・
見本のコミックを立ち読みするのに疲れたらしく、ヒョイと座りやがった。
瞬間マジギレ!「本の上にスワルナ!こんボケェ!!」とレジから怒鳴っちゃった。
最近のガキはしつけがなっとらん・・それとも俺がおかしいのかな?
- 682 :ブックス名無し:2001/01/26(金) 17:23
- >>681
キミは正しい。
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 19:06
- オレも怒鳴りてえ。でも一応百貨店の中にあるからなうちの店。
怒鳴ったらすぐクレームだしな。
この前思いっきり座り読みして、しかもスーパーの袋で通路を塞いでいた
オバハンがいたから、やんわりと注意したら、
「ここの本屋には椅子がない」と逆ギレされた。
分かったから買え。家で座ろう寝転がって読もうがと勝手にしろ。
- 684 :683:2001/01/26(金) 19:08
- うわ失敗した……。
× 家で座ろう寝転がって読もうがと勝手にしろ
○ 家で座ろうと寝転がって読もうと勝手にしろ
- 685 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/26(金) 19:54
- >>681
怒鳴ったあとの周りや客の反応どうだった?
俺は客に「それが客に対する口の聞き方か?店長呼べ!」
ってキレられて店長が平謝りして。俺は首になったよ。
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 20:12
- >>685
一斉にこっちを振り返った。そして、シーン・・・
当のセーガクは「なんで座ったらあかんねん?」と因縁モード。
(あんまり詳しく書くと、わかっちゃうかも・・)
「常識じゃ、あほぅ!!」って言ったら、むくれて出て行った。
>>俺は客に「それが客に対する口の聞き方か?店長呼べ!」
>>ってキレられて店長が平謝りして。俺は首になったよ。
私の場合、カキコしてる本人が店長なんで全然OKです(爆)。
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 23:31
- 前に、万引きしようとしてた餓鬼どもに
「固まると他の客の迷惑になるから散れ」って
逝ったら逆ギレされて、暴言はかれてこっちもキレて
追っかけて行った経験あり。
「ゴラァ!逃げんな!!」とか言いながら(藁
女だと思ってなめんなクソ餓鬼!
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/26(金) 23:50
- >>686-687
二人ともかっちょいいー
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 04:51
- >「ここの本屋には椅子がない」
結局、椅子の効果って確認されてるのか?売上とかで。それとも、もっともっと
長い目で見守るべきモノ?
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 05:33
- 店内に椅子を置くお店が出始めた頃から、
椅子が無い店でも座り込んで読むお客さんが増えた気がする。
その場に屈んで立ち読み(座り読み?)するのって恥ずかしくないのかな。
見苦しいし、それに邪魔なんだけど。
- 691 :ブックス名無し:2001/01/27(土) 10:55
- スゴイ雪。
現在積雪30cmを超えた。
まだ降り続いている。
荷物はまだ来ない。
鬱だ。
- 692 :日の出店:2001/01/27(土) 18:12
- 茶髪の若い子連れ夫婦がいたのだが、間もなく旦那のほうが
最新刊の攻略本のビニールを破って立ち読みを始めていた。
最初やんわり注意したら、もう開き直っていてやめてもらえず
再度「困ります!」と注意したのだが、そしたらその旦那、
本をバンッと叩きつけ、更に壁と蹴っていき睨んで帰っていった。
今更あんたに何言ってもムダだけど、子供はどーなるの?そんな親で。
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 18:12
- 電車だのホームだので座り込むのが容認されてる末世でございますのでね。
本屋の床は綺麗で座りやすいだろうよ。
- 694 :日の出店:2001/01/27(土) 18:40
- エ○ックスさん、ドラクエ攻略本の下巻は売れてません。
なのに下巻ばっかり送り付けないでくれ(あふれそうだ)
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:12
- 昨日、頭があまり良くなさそうな男が傘さして入ってきて
店の中で傘を回して傘の水を切りやがった。で、注意したら
「なんで?外でやったら俺がぬれるやん。それで風邪でもひいたら治療費払ってくれるの?
なぁ?なぁ?なんとか言えや!」
こういう客というか人間、なんとかならんか?
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 22:44
- 695
ぬれた本を全て買い取らせましょう!!
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 22:57
- >>695
「お前の散らした水滴で本がだめになって売上が落ちたら、お前が損失補填してくれんのか?
お前が床に撒き散らした水滴で他の客が滑って怪我でもしたら、お前が治療費を払ってくれんのか?」
と言いたいけど、言えないよな…。
そいつも、店の中で傘を閉じる行為が非常識だってことは分かってるんだよな。
(それが分からないようなら犬畜生だよ)
でも、店員だから怒らないと思って強気な態度に出るんだよな。
いや、マジでお気の毒です。
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 23:17
- 以前、年配の夫婦が仲良く書き写ししていて、注意したら
旦那の方に、
「書き写しのどこが悪いんだ!法律にあるのか!?」って
同僚が言われたことがある。
しかも
「そんな法律はない!何処にそんな法律がある?」
だって・・・
「すみません」ぐらい言えないのかって思ったよ。
- 699 :お前は既に名無しだ:2001/01/27(土) 23:39
- そーゆー客いますね。キチガイ客と思って半分無視して謝るのが得策です。
立場は圧倒的にこちらが弱いのですから
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 23:43
- >>698
商品の無断複製コピーは法律違反です。
手で書き写そうがコピーはコピー。いいよぶん殴って。
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:41
- 皆さん、苦労なさってるんですね。
少しでもいい客になりたいものだ。
いい客って何万円の本を1冊現金で買うような人でしょうか?
だとしたら自分はいい客になれない…。
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:42
- とりあえず商品汚さなければいい客みたい。このスレ見てると。
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 03:20
- 常識が分かってれば基本的にいい客。
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 03:24
- 俺は店員じゃないけどすごい客発見。
店の前の駐車場でクラクション鳴らしまくり、店員が出てきたら
「この店の駐車場が小さくて俺の車が
止められず路上駐車したらキップ切られた。なんとかしろ。」
店員の女の子、半泣き。
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 03:25
- なんか愚痴ばっかだと読むのが嫌になるなあ。
本の売れ行きみたいな話をしてほしいんだけど。
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 03:40
- 教師・保育士・看護婦用の専門書は、他のジャンルより手にとられる回数が
絶対に少ないはずなのに、なんでいつも棚がぐちゃぐちゃになるんだろう。
こんなんが看護婦やってりゃ医療ミスも起こるよな、とか
こんなんが教師やってりゃ学級崩壊もおこるよな、とか
こんな時間があったら本当に必要な人に必要な本を発注できるのに、とか
思う。
内容をメモする客には、「著作権法に違反します」「ここは図書館ではないです」
と言っています。
でも「必要なところだけコピーしたいんですけど」と堂々と聞いてくる客が
いるところをみると、法律違反だと知らない人もいるようです。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 04:17
- >705
読まないという選択肢もありです
(私は読んでない)
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 04:53
- >>706
私は学習参考書の整理をしながら
「出した本を戻せないような人間は大学にも受からねえよ。落ちろ落ちろ」
と密かに呪っております。
>>705
君も本屋で働いてごらんよ。次から次へと愚痴を言いたくなるような
出来事ばかりだから。許しておくれよ。
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 06:13
- >708
私も今日、学参の整理しながら同じ事考えてた。
「出した本を元に戻せないような奴は落ちてしまえ!」って(笑)
>689
椅子の効果かぁ…。
私自身が書店に行く時は椅子は使わないけど、
実際、椅子を置いてるうちのお店では、利用してるお客さんは多い。
それが売上に繋がってるのかどうかは謎だけれど。
今日なんて、椅子に座って、携帯を手にメールしてる男がいた。
しかも1時間位いたし…。
「一体何しに来てるんだこいつは?」と思った…。
- 710 :名無し:2001/01/28(日) 06:22
- ぼくは古本屋の店員だから正規の書店員とは別物だけど、
愚痴は止めておいた方が良いと思いますよ。
「一体何しに来てるんだこいつは?」って、同じ事思われちゃうし、
スレがつぶれる危険性もあるしね。
常識知らない客に対する怒りはごもっともだけど、
それらに対する愚痴はまた違うスレを立てた方が良いんじゃないかなあ?
その方が盛り上がるよ?(ワラ
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 08:32
- 書店員やってて度々ここにも書き込んでるけど、俺もそう思う。>愚痴
所詮ここの利用者の大多数は客側の人であって、その中で愚痴を執拗
にこぼしまくってもな〜。実際ここのところレス伸び悩んでるでしょ?
ここのスレ。もっと愚痴をこぼすにしても客側に書店の内情を示した上
で理解を求めるってほうの方が建設的だと思うけど。
それに以前もかかれてたけど日販叩き。
俺は問屋を三社経験したことがあるけど、書店に希望数が配本されない
なんて宿命みたいなもので問屋側がヘコヘコするような
都心の大型書店を除いて、大同小異どこの問屋でも一緒だよ。
そんな大騒ぎするようなことでもない。
良い発注方法とか今の意外な売れ筋とか、もっと実のある情報を交換した
いところ。
予想通り「ジパング」はすごい良い売行きだ。割と配本あった
けど2日で売り切れた。
- 712 :聞いて良いのかなー:2001/01/28(日) 09:33
- 私は皆さんの愚痴も面白く読んでますが、
気になることも聞いて良いですか?
やっぱりメディアミックスされる作品ってWOWWOWとか
普通の人は見ないような所でアニメ化されても
急に売れ行きのびたりするんですか?
犬夜叉とかは伸びたんだろうけど・・。
昔はともかく今メディアミックスってどれくらい強いのかな。
- 713 :名無し草:2001/01/28(日) 10:10
- むかしバイトしてたとこの取次ぎは大阪屋でした。
結局出版社に直接注文してたけど(笑)。
新刊はコナン・花男以外は希望どおり入荷しました.
(新刊ラインナップを見て事前に冊数を希望しておく)
メディアミックスといえば、「マスターキートン」。
放映が決まって各3冊くらい仕入れたら着た直後に
関西放映無いときく。○みうりテレビ----。
売れ行きが伸びたのは「ベルセルク」「GTO」くらいでした。
昔話になった……。
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 11:06
- 俺が働いている本屋は、アホ小中高大の学校が周りにあって最悪だ。
大体、平日の真昼間に来るやつにロクなやつはいない。
外に漫画系の雑誌を置けばその内半分はパクられるし、シュリンクは破る。
その中でも一番最悪な客と言えば、見るからにオタクッチクなやつだ。
大抵こいつらは金を持っていないくせに、毎日といっていいほど来る。
アニメ雑誌やゲーム雑誌をボロボロにするのもこいつら。
(でも買う本は下から二冊目位のを買っていく)
パラダイム系(エロゲー)の小説を毎日三時間位立ち読みするやつ。
成人コミックのコーナーに数人で来て、大声でウンチクたれるやつ。
こういうキティをどう扱えば良いのか教えてくれぃ!(悲痛な叫び
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 11:11
- 訂正
×オタクッチク
○ヲタクチック
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 12:21
- いやさ、立ち読みもできない本屋って行く気がしないんだけど
書店員って大変やねぇ・・・・同情するよ。
こんなのだとシュリンクかけたりするのもしょうがないんかな〜とは思う。
思うけど、そんな店はいかないや。
ブックオフで立ち読みするよ。ゴメンね。
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 13:14
- うちの店長、昨日の朝礼で
「欲しい本が入らないと騒ぐ奴は自分じゃ何もやらねえんだ。
取次ぎ任せで待ってんじゃなくて、どーしても欲しけりゃテメエで版元から
もぎ取ってみやがれ!グチグチ言ってんじゃねえ!」
といきなり怒りました。いや確かに正論なんですけど、突然どうしたんだろう・・
(バックヤードでグチってんのバレたかな・・・でもちょっとなんか、見直した。)
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 14:17
- >714
そうそう学校の近くにある本屋って、たいがいヲタクの巣になってるよな。
それに奴らって変なオーラ発してるから、俺達みたいな一般客はその本屋自体に
近寄りがたいものがある。
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 14:48
- ヲタクの人は大量購入してくださるので弱小店舗としては助かります。
15000円のガンダム辞典も予約いただきまして。
皆様のところ、この商品は予約いっぱい入ってらっしゃいますか?
- 720 :714:2001/01/28(日) 15:30
- >719
良いなぁ・・・うちの店に来るヲタクは、どう見ても金持ってないそうな
やつばっかり。プーか良い所で学生のヲタクしか来ないんだよねぇ。
あぁ・・・719の店が羨ましい。
- 721 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/28(日) 16:14
- オタクの素養は自分にもあるのであまり言えないけど、ヤンキーとかに比べると
格段に常識はあると思うが。まあ、オタクも千差万別だ。
店内での傘持ちこみ禁止とかは、店側の裁量権の範囲です。
ちゃんと権利として認められています。常識で判断して店に損害を与える
客に退去を促すのも立派な権利です。
- 722 :名無し:2001/01/28(日) 16:33
- WOWOWが発行してた「FIVE」って雑誌、
vol.2まで出たのは知ってるけど、
3以降って出てないんですか?
情報下さい。お願いします。
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 16:47
- 愚痴っぽくなってから、書き込みのペース上がってると思う。
>>716
どうぞ、立ち読みはブックオフで存分にやってください。ガンガンやって!!(藁
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 16:49
- 宇宙人プルマー
5冊しか入らんかった・・かなり刷部数抑えてるみたいだな<メディアW
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 17:39
- 基本的に何書き込もうが自由だろ?
なんで他人に指図されにゃならんのだ。
見るのイヤなら読むなよ。
ここは基本的にそういう場所だろうがよ。
なんていったてココは「2ch」だよ、「2ch」。
ヘタレ厨房は来るなよ。
で、結局ちょびっツの発売日は16日なんだな?
取次のコミックス発売表には6日って出てるから
オタどもから問い合わせ必至だな。
今のウチに修正しておいた方がいいぞ。
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 18:21
- >>725
普通のが6日
特装版が16日じゃなかったっけ?
- 727 :ブックス名無し:2001/01/28(日) 18:57
- >>726
ヤンマガには16日って書いてあった気がする。
明日発売号には詳しく載るらしいが。(多分特装版の事とか)
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 23:24
- 愚痴になるんだけど・・・
今日、お客さんで、
2冊買って2冊とも中が折れてるから交換して欲しいって言うんで、
中を見るとなんともなってない。
「どこが折れてるんですか?」って聞いたら
何も答えない。再度
「どこのあたりが破損してるんですか?」って聞くと
自分でも判らないらしく探す始末。
結局、表紙カバーだったんだけど、目を凝らさないと
わからない位のゆがみだった。
シュリンク(機械じゃなく手作業)しているヤツだったから、開けるときに
自分でやったんじゃ無いかって思うんだけど・・・
んで、ヲタは何言っても引き下がんないから、交換してやろうって
事になって、交換してあげたら
捨て台詞で「気分わりィ」って言いながら帰っていった。
自分で騒ぎ立てておいて、そりゃないだろう。
こっちが気分悪いわ。
ちなみに、こういうヲタ客どう対処してる?
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 23:46
- 1に「愚痴を言ったり」て書いてあるからいいのかと思っていたよ。
それはそうとメディアミックス。
WOWOWでは「闇の末裔」は特に売り上げ伸びたとかはなかったが
「最遊記」は売れたよ〜
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:52
- >728
基本的には、こっち(お店側)が謝って交換な。
んで、こーいうヲタの場合は「出版社が送料持ちで交換してますので
そちらでおねがいします」
っていう対応な。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 23:55
- メディアミックスかぁ。
グラビテーションもよく動いたよ。
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 23:59
- >731
そうそう。1巻が切れたよ。
ホモ系のアニメはWOWOWなのかね。
今はドラマの原作が売れているよ。カバチタレとか
ビッグウィングとかその辺り。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:07
- カバチタレ・・・。
あの絵柄では女性には手に取ってすらもらえないだろうなぁ。
- 734 :ブックス名無し:2001/01/29(月) 00:39
- ショムニもまったく売れなかった。
- 735 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 00:50
- てゆうか、このスレはなんで漫画板なの?
内容的にアルバイト板向けじゃない?
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 00:54
- 私は基本的に愚痴はOKだと思う。
他の人の愚痴を読むと、「うちだけじゃないんだなあ」とちょっとほっとします。
それに、愚痴をここにぶつけると、ちょっとすっきりする(笑)。
基本的に客商売は客に文句言えないし、すっごくストレス溜まるんですよ。
それに、他の方がどう対処したか参考にもなるし。
個人的には、愚痴どんどん書いて欲しいです。
あと、メディアミックスの話ですが、再放送って結構影響ないですか?
とっくにブームの去ったコミックがいきなり動き出して、なんだろうと思ったら再放送やってたってことが何回かありました。
「幽遊白書」とか「ふしぎ遊戯」とか、「らんま」とか…。
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 01:37
- 年末にスラダンやっていたとかで急に一揃い買っていくお客さんがいたな。
ウチは3セット売れた。
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 01:39
- バキは影響ないみたいです。<メディアミックス
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:42
- 今ならゴルゴ、スラダン、天上天下、エンジェリック・レイヤーなんかが売上増傾向・・
確かにバ気はカンケーない(ワラ
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 04:43
- うちの店って結構通路が狭いんでよく客同士がぶつかるんだけど・・
こないだ年輩の客が立ち読みしてる時に
若い客が通ってぶつかってこけちゃったんだよね。
で、若いほうがちょっと電波入ってる奴で、
「わざとやったんだな!!!」って吠えまくってて、
年輩の人はオロオロしちゃって、結局店長が出ていって
なんとか収まったんだけど、去り際にひとこと。
「今日のところは勘弁してやるか」←年輩の人は既にいないのに
バックヤードで聞いていてみんなで爆笑。
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 05:14
- 吉本だ…。
- 742 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 05:32
- じゃあ、次は回転しながらか。祭囃子風に。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 22:19
- ムックの定期購読って怖いよねぇ。
- 744 :ブックス名無し:2001/01/30(火) 00:44
- 基本的にムックは定期改正とかできないからね、とくにトーハンは。
全て雑誌コード5桁での管理になるからムックは難しいよね。
まぁ情報化が遅れてることも大いにあるだろうが。
ムックだけは日販の方がいくらかマシかも。
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 02:26
- 本屋に勤めて7年くらいになるが、
未だにムックと聞くと赤いプロペラ野郎が脳裏をよぎる。
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 05:22
- デアゴスティー二だっけ?最初の一号は安くて、
一時期狂ったように月刊クラシックとか風景画とか殺人者の本とか出してたの。
CMでよくやってるの見たけどあれって最後までちゃんと出るの?
また、全部買う人とかっているの?今はペーパークラフトの人形の家だっけ?
- 747 :ブックス名無し:2001/01/30(火) 11:20
- 定期購読した人が取りに来なくなって非常に困る。
ホームガーデンが完結してホッとしてるよ。
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 12:34
- ドールハウス売れ行き悪いよ。あの手の創刊号って
結構完売してたんだけど、今回のはかなり余ってる。
入荷数の半分も売れなかった。2号も余り気味。
- 749 :仮名書店I:2001/01/30(火) 14:05
- エニックスに電話を掛けるといつもネーちゃんが半泣き状態で出る。
いろいろと苦情が多いんだろうな。ま、がんばれや。
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 17:37
- 書店員さんに質問です
どうすれば書店に就職できますか?
大学卒業後に、書店への就職を考えているのですが・・・
また、このスレにおられる書店員さんで社員の方は
どうやって社員になられたのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 18:16
- >>750
やめておけ。
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 20:49
- >>750
わたしは、バイト先のコネ。こんど採用になった子は、元バイト…うん、変に募集広告
出すより、現場から引揚げたほうが即戦力で効率がいい。
でも、ほんとうにやりたい仕事と思ってるんならいいけど、とりあえず・・・ってんなら
751の言うようにやめといたほうがいいよ。
うちの場合、真面目は当然として、粘り強さがある子を優遇してる。
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 23:38
- >>750
あと、給料安い&体を酷使する事に耐えられそうだったら・・・。
腰はツライよ。
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 23:54
- >>750
うちもほとんどバイト上がり。
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 00:02
- そういえばさー店分の攻殻SOLID-BOXが売れたよ〜
びっくり。
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 00:25
- >>746
創刊号はいつも欲しいと思ってました。
買ったことはないけどさ。
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 01:46
- >>748
うちもドールハウス売れてない。
一号は、安かったせいかそこそこ出たけど、
二号はだめだね。
それより今は、百名山とか、
古寺を行く、ってやつのほうが売れてる。
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 03:28
- ドールハウス、CM見たとき『え、ちょっといいじゃん』とか思ったけど、
実際見てみたら、色塗りも全て自分と知って沈没。
ここの皆さんほとんど日販かトーハンみたいですね。うち中央社なんすけど。
どこがいいのかとかサッパリわかんないですけど、どこも同じように
悩みや愚痴があるんだなーと知ってちょっと安心。
ドラマ原作の『無影燈』が下巻しか入ってこない・・・。
上巻品切れって、本気か角川文庫!!
ほんといつもいつも角川って売る気あるんかしらと思わされる・・・。
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 03:43
- 古寺のバインダー、調整だって。
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 04:26
- >>758
うちも中央です。
バイトなんで良くしらないんですけどね。
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 10:45
- グォラァア角川!!
西村の「元町下山手」1冊しかはいってこんかった!!散々待たせてこれかぃいいい!!
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 12:02
- 無影燈は2月10日の重版っぽいね。
ドラマ終わる前でよかったよ。
角川に恨み辛みがある人は直接角川BBSで書こう!
みんなで書き込めば怖くない!
(閉鎖されたらそれはそれで面白い)
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 12:55
- >>751 >>752 >>753 >>754
ありがとうございます。
書き方を間違えてました。
実は、既にある書店から内定もらってまして、
4月からそこで働く予定なんです。
でも他にも探してみようと思ってます。
薄給、長時間労働そして体力勝負は覚悟してます。
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 13:15
- >763
社員の人は本当に大変そう。
私がバイトしてるところは社員3人、パート・バイト20人弱の中規模店だけど
社員が1人辞め、もう1人が入院(過労か?)してしまい、人手不足なのか
代わりの社員も来なくて、店長が1ヶ月ぐらい1日の休みもなく毎日頑張ってました。
そんな店長も昨年末に辞めていきました・・・
- 765 :>763:2001/01/31(水) 13:42
- 文春の白スリップと朝日の赤スリップにはくれぐれも
気をつけるんだよ。よく最初ミスるからね(笑
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 15:45
- 『月刊 松山』って何?
愛媛じゃメジャーなの?
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 18:34
- 「月刊松山」って、そんなのあるの?
今日、「ビッチズ・ライフ イラストレーションファイル」という\3@`000の画集が入ってきた。
今日発売じゃないけど。
韮沢靖やら寺田克也、田島昭宇、桂正和などのけっこう有名どころの人達が
売女を描いたイラスト集で、かなり良さげと思うけど、皆さんの所では売れてる?
今日ビニールを掛ける前に中を見たけど、鳥山明がちゃんと股に毛が生えた女を
描いていてビックリした。絵柄はいつもと同じなだけに、なんか夢を壊されたような……
売れて欲しいけど、表紙を見ただけでは何か良く分からないし、宣伝もしていないから
売れないかもなあ。
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:56
- >766
それはネタかい?松山千春編集の書籍扱い雑誌だよ。
SAGA っていうのが正式名称。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:57
- >768
ミネルバトン?
- 770 :766:2001/02/01(木) 00:17
- >>768
まぁ半分ネタだったが、「書籍扱い雑誌」って何?
書籍なの?雑誌なの?
お客さんが「月刊松山」っていったから
それで検索しても出てこなかったんだよな。
出版社に電話しても話中ってゆうか電話にでない。
毎月出るのか?
- 771 :板住人:2001/02/01(木) 00:42
- なるべく漫画の話してよー
ところでプラネテスいくつ入った?
全然見かけないんだけどゴルァ!
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 00:49
- 今日聞かれた。松山千春編集の雑誌(?)
そのお客さんはちゃんと「SAGA」というタイトルで聞いてきたけど
さっぱり分からず。と言うか、うちには入ってなかった。
遊戯王カード選ぶ消防厨房はまじでうざい。
1つ買っては開けて、良いカードがなかったらまた選んで1つ買う。
選ぶのになんか法則かなんかあるみたいだけど、それでやっても
ほとんど当たらないんだから、そのやり方じゃだめというのが
気がつかないのかな、とレジから見てるんだけど。
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 01:08
- >>772
激しく同意。
遊戯王カードの消防、うざいね。
うちの地域ではパックの裏面の中央部分(継ぎ目?)をじ〜っと見てる。
なんか微妙に印刷のずれてるやつはいいやつが入ってるんだとさ。
前は袋をこすってくちゃくちゃにしてた。
これは流石に迷惑なんで注意したけど。
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 02:29
- >771
講談社でアフタヌーン・モーニング系だと刷り部数少ないかも。
ウチは3冊入ったけど後1冊。
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 03:14
- >>771
おいおい、版元に在庫やまほどあったぞ。追加で20冊満数入荷。
WEBまるこチェックしなよ。
- 776 :775名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 03:19
- 講談社は新刊でも在庫もってるから、少ないな〜と思ったら発売日にWEB
で発注する。大体はこれで確保できるよ。
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 07:39
- >728
「失礼しました」と、さらりと交換して返してやったら良かったんじゃないか?
どこですかと確認する意味が分からん。店員が納得しなければ交換しないと言う意味か。
たしかに客は気分が悪いだろう。
君の客あしらいには多いに疑問だ。
接客業の態度ではない。
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 12:10
- >>777
書店としては落丁や乱丁、汚損の場合、返本するときに
「○頁破損、汚損」
みたいにメモつけて返すんだよ。
そうすればその本が返本活用でまた他の店へ配本され・・・って事はなくなる。
交換するときに同頁をみせて納得してもらうためもある。
お客さまが何が不満なのかを聞くのも情報の一つ。
だから人と会話ができないヒッキーは困るんだよ。
- 779 :まがじんぶっく:2001/02/01(木) 13:53
- >728=777
一応言っとくが、別に疑ってりして乱丁頁を聞いてるわけじゃないぞ。
調べたらすぐわかること、堂々と偽って返品しに来る奴はいない
のはこちらとしても百も承知。
乱丁頁を訊く理由はだいたい778さんの述べていることが主だけど
あともう一つ。
一冊乱丁が見つかると同じ本の同じ頁が乱丁ってケースが多いのヨ。
あんたも乱丁本買うの嫌なんだろ?だったら他のお客さんが買ってしまう
前に全てチェックするのくらい協力してくれヨ。それが巡り巡ってあんたにも
かえって来るんだからさ。
まぁ大抵のお客さんはなんの抵抗もなく教えてくれるけどねフツー。
「接客業の態度」?あんたが「接客業」に関してどれだけの含蓄があるのかは
知らんけど、このケースの場合それ以前の問題で、あなたの心の中に
親切な心があるか無いかそれにつきると思いますヨ。
ところで文面から卑屈な感情や思い違いが多々滲みでてますが、お頭の
方は大丈夫でしょうか客さん?(ワラ
- 780 :まがじんぶっく:2001/02/01(木) 14:16
- おっと誤爆。
誤) >728=777
正) >777
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 20:47
- 本屋って、厨房よりジジイ&ババアの方がロクでもない奴
多くない?
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 20:58
- >>781
うちの場合、40〜50台のオッサンがタチ悪い。
コミックのパックを目の前で平気で破るは、筒状に広げて
望遠鏡読みしてページの端を折り込むは・・・・
「すんません、本が傷みますんでやめてください・・」
っていったら、「あぁ買うわ、買やぁいいんだろ」だって。
- 783 :風の谷の名無しさん:2001/02/01(木) 21:02
- ボーイズラブ(ホモ)小説を買った若い女の客。
袋入れたあとに「カバーかけろ」とか
カバーかけた後に「本のスミ折り目ついたから交換しろ」とか
(折り目っていっても型はついてない程度だったし)
本を交換して再度カバーをかけた後、今度は「カバーいらん」っていうし。
なんでもやった後やった後に言うな。
せめてやってる途中に言ってくれ。
スミに折り目ついたとか神経質なことを言ってる割には
後ろの客には気をつかわんわ、交換で本を選ばせてたとき、
自分の買う本以外はぞんざいに扱ってやがったがな。
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 21:13
- >>782
>「あぁ買うわ、買やぁいいんだろ」
買ってくれりゃあさしあたり文句も引っ込むけどなぁ(藁
- 785 :風の谷の名無しさん:2001/02/01(木) 21:36
- >>781
うちに来るお年寄りはあんまりそういうのはいないっす。
まぁ、頼まれ物の本などでちゃんと聞いてこなくて
曖昧な情報で探してくれとか言われたりすることもあるけど。
他の年齢層に比べて紳士的で、こっちが丁寧に対応してれば向こうも
そうそう変なことはしてこない。
うちのところは年齢が高ければ高いほど
田舎ならではの純朴さと優しさが残ってる地域だからね。
私は遊戯王の消防とオタク系限定だが若い客が嫌すぎ。
遊戯王に関してはここでよく例がでてるから省かせてもらって
オタク系若い客男女を限定して言うと、
望遠鏡読みはする、それで内容が気に入ったら
その望遠鏡読みした本を選ばず底からひっくり返して探す。
ひっくり返した分をきちんと戻さない、だから書棚は荒れる。
(うちのコミックスコーナーで1番荒れやすい棚はホモ系とパロディ系とエロ系)
店内でギャーギャー騒ぐし、本の上に荷物載せるし、通路に座り込んで
ライトノベルを読んでるし、ホモ本にはすべてカバーをかけろとかいうし。
(ちなみに男性・主婦・中年層の女性はカバーは不要といってくれる)
販促でくばってる(峰倉かずやイラストのカードとか)を
一人何枚もごっそり取っていくし。
ロクでもないというよりもちょっとあさましいというべきか…。
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 22:57
- 「書籍扱い雑誌」ってなんなんだろう?
雑誌コード頭7番のことか?
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 23:26
- >saga
普通の書籍だって。
書籍口ではいってくる月刊誌とかあるじゃん
SWiTCHとか、あれとおんなじ
しかしちー様は根強い人気だね
でも支持する年齢層が高いので
問い合わせは午前中しかなかったなあ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:37
- SAGAの定期はとりたくねぇなぁ・・・。
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 00:16
- >777
アンタね〜。778、779の人たちが言うように
今後のことにも繋がる事だから確認するわけ。
普通のお客さんならそこまで説明しなくても教えてくれるけど、
何にも言わないから、そこまで説明したの。
疑いながら聞くわけ無いだろ。失礼だな。
逆に言わせてもらうけど、嘘をついてまで交換しようとするのは
どうかと思うぞ。
それは客だから許されるのか?
そんなわけ無いだろ?
まあ、あんた達みたいなヲタはすぐ自分を
正当化したがるし、被害妄想激しいから
何を言っても無駄か。(ワラ
それに接客業を語る資格なし。全然わかってない。
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 00:23
- 批判・非難は妥当だが罵倒をしちゃだめだろ。
”漫画コーナーの書店員にはろくな奴がいねぇ!やっぱヲタの集まりだな!”等といわれるのが関の山だぞ。
しょうもないレスなぞさらっと流して無駄に品位を下げるような行為をするな。
なんて言ってみたり。(僕はスリーセブンでも書店員でもありません。)
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 00:51
- >>790
あははは
一回バイトでいいから、コミック関係の書店員やってみろ。
アンタらの実態のひどさを体感できるぞ。
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 00:58
- そんなにヤな客の相手するのが(心の底から)イヤなら
さっさと転職すりゃいいのに
・・ほんとはみんな、書店の仕事が好きなんだよね?そうなんだろ?
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:04
- >>792
はい、大好きです。本と書店の仕事
だから気分は疎外編集長!!
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:08
- すごい腹の立つ客がいても辞めようとは思わない。
その時はいやな気分になるけど、いつまでも引きずってもいれないし。
書店のバイトも4年目に突入しようとしてるけど
今まで1回も辞めようと思ったことない。
やっぱりこの仕事好きなんだろうな。
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:09
- 「ヲタ」も、自分のワールドに入って困るけど、
コミック全くわからんのが、コミック担当になるときれるよねー。
新卒で入ってきた独楽沢のやつが、「ヲタじゃないから」といって、
最低の品揃えでコミック担当にもかかわらず、売上げ落としてる。
しかも、万引きされ放題。
「ヲタ」がどうのこうの言う前に、社会人としての自覚を持ってほしいよなー。
まあ、3ヶ月に一回は募集かけてる某<青い>だからなー。
- 796 :書店員だけど:2001/02/02(金) 01:10
- 789と791の言葉遣いには、ちともにょるな。
特に791の方。
790は割とマトモなことを言ってると思うんだけど。
そんなつっかかった言い方しなくてもいいんじゃない?
確かにコミック系はグチャグチャにされるし、万引きもされるし
気持ちは分るけどね。(でも同じくらいエロ本と攻略本系もひどいよ)
- 797 :791:2001/02/02(金) 01:18
- >>796
あんたナンセンスだな。事実は事実だ。
あ、言っとくけど、うちはは前年比割ったこと一度もないよ。
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:25
- これからの書店はある意味「悪人」じゃないとやっていけないな。
でないともたないな。いろんな意味でね・・・
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:28
- 「あおい」はどうなの?7
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 01:34
- >>799&795
「あおい」&<青い>って何?
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 03:46
- 今日コミックスの棚の奥で、全然関係ない所に『俺たちのフィールド』ワイド版1巻と
『北斗の拳』の文庫版1巻がスリップを抜かれた状態で放置してあるのを発見。
店長に『これ万引きしようとしたんですよ、ムカツク!!』って言ったら、返ってきた言葉が
『置いといただけかもしれないよ』
ってまるで万引きって言ったワタクシがおかしいかのように!!
だったらなんでスリップを抜くんじゃあ!
だからうちでは万引きが減らないんだよ。
何度言ってもコミックスコーナーに防犯カメラ付けてくんないし。
こんな店長を持つと苦労する・・・。
前はコナンが20册万引きされました。鬱。
こんな防犯甘い所、ワタクシが学生だったら毎日万引きしに来るぞ。
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 03:47
- 最下層の時間給労働者にしつけは無理か。
悪循環だな。
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 04:10
- 書店でバイトを始めて三年目。
誰かに聞こう聞こうと思いつつ
チャンスがなくて聞けなかったんだけど、
PBってなんの略?
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 04:26
- お客がどんなに最悪でも、君がやってはいけないことに変化はないんだけどね。
煽りに来たんじゃないからサッと書くけど。
今後の確認のための作業も君がレジ裏でやれば良いんだよ。
汚れやクレームの原因がまるで何もなくてもいいんだよ。
そういうクレーマーは一歩下がって気分良く帰してやれば次につながる可能性が一番高い客なんだから。
そういうことは、よほどのチェーン店でもなければ教育できなんだろうね。
一度違うマニュアル重視のバイトと掛け持ちしてみたらいいよ。
マクドとかスターバックスとか。
損して得取れって合理的考え方が身に付くから。
もちろん君が自分で学ぶことも出来ると思うけどね。
無理じゃないだろ?
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 04:39
- 802>『最下層の時間給労働者』ってゆう言葉はカチ〜ンと来るのでやめて下さい。
じゃあ何が一番上なんだ?
- 806 :風の谷の名無しさん:2001/02/02(金) 05:35
- 下層から最下層への言葉
タッグを組め!
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 06:06
- 最下層にするかどうかは自分の働き方次第ですから、他人にそう思うなと言うのではなく、自分の労働の質をよくする努力をされてはどうでしょうか。
尊敬される書店員というのは不可能ですか?
- 808 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 06:21
- 書店員が最下層と思われる理由は、バイトでも出来るような仕事だからだろう。
とくに能力が必要なわけでもないし。
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 06:25
- ただ、バイト本人の意思で仕事の質を上げることは出来る。
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 07:33
- >>808
大型店では知識がないと訳にたたねえよ。
私は司書の資格持っているけど、レファレンスとほとんど同じ仕事になることも多い。
普通の販売員に客が求めているものが大きすぎるとは思うが。
- 811 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 07:47
- レファレンスって何?
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 08:24
- なんか荒れてきましたね・・・・。
- 813 :グチらせて:2001/02/02(金) 10:05
- 客=敵と思ってるドキュソ店員は逝ってよし!
テレビブロスとコミックを重ねて手で挟んで持って、店の中を歩いてたら警備員が飛んできた。
コミックは上にして平らに見えるようにして持って歩いて下さいだって。
客を見たら万引きと思えってか?ふざけんじゃねー!
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 10:39
- >803
PB:ペーバーブックス 主に文庫とか新書のこと N販の箱は文庫・新書だけPBって書かれた箱に入ってるでしょ?
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 10:41
- だから愚痴ばっかは嫌だったんだ。余計な火種を抱える事になるからさ。
流れを変えようとした人達をへたれ厨房呼ばわりしたアホに事態を収拾
してもらおうじゃないか。
俺は2chには出来た当初からいるが「ここは2chだろ?」とかいってる
奴にロクな奴はいないな。
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 11:01
- まぁまぁ、愚痴を書き込めるとこって2chくらいしかないんだし、
ここに書き込んで気が治まるんならいいんじゃない?ただ、それに
過剰反応する人が問題だけど、そういうのは無視したらいいんでは?
>815
>俺は2chには出来た当初からいるが「ここは2chだろ?」とかいってる
>奴にロクな奴はいないな。
気持ちは分かるけど、こう書いたらあなたも同類では・・
- 817 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 13:30
- 「あおい」・・・「葵書店」と「あおい書店」がある。
前者は京都の古参の本屋。後者は一応中部以東に展開をしている本屋。
ちなみに俺は後者のバイト。
皆も同僚が多いから気軽に愚痴を言ってるんだろうけど、このスレを
見るのは書店員だけじゃないわけで。
荒らされてしまうのは哀しいから、少し考えて書き込みしようよ。
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 14:13
- バナナBOX、今日になって売れ始めた!!
カン・ケースがいいな。でも軽すぎ。中身はいってんだろな・・
- 819 :ヘタレ厨房:2001/02/02(金) 19:19
- まぁ俺も的はずれな客の悪口はどうかと思うがな。
所詮匿名BBSなんだから、こんなもんだろよ。
「逝ってよし」「オモエモナー」
で型がつきゃいいんだよ。
便所の落書きなんだからイヤなら見なければいい、気にしなければいい。
別に強制して見せてる訳じゃないんだしさ。
書店員の愚痴ってのは他の書店員にとっても
「ふーん、なるほどね。そういう事もあるんだね」
みたいな情報源になる。728の書込とかね。
てゆうかこんなところで和気藹々やりたいの?
そんなに現実を生きるのがイヤなの?
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 19:46
- まんだらげ
- 821 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 21:20
- ドキュソな客やオタクな客は一応、話せば納得して帰って行くけど
本物の電波な客はどうしてますか?
うちの店で毎日、朝から昼まで漫画コーナーでぶつぶつ言ってて他の客を
怖がらせる電波な客がいます。
たまに本を買って行くんで一応客なことに変わりないんですが・・・。
- 822 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/02(金) 23:15
- >>821
俺のとこはつまんで追い出すよ。
どうせその客から苦情もでないし、客もその方が助かるから問題にもならないし。
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 23:39
- >>822
どうやってつまむんですか?
- 824 :ルフィ:2001/02/02(金) 23:45
- @` ----- 、
____/〃" 、、、 ヽ
∠> ` ̄ ̄`ヽ@` --z _ i
/ @`> ヽ  ̄\
./@`∠. 人 、 ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
/ _ノ . / | /|人 ゛゛゛ | i ___________
| 〉/ ./| レ´/ `ヽ λ │ | |i | /
i ll 〈/| |‐ヽ @` ― 、 |ノ | 丿| |┤| < 店長は死ぬぞ
| |人′・ノ 、・_丿 /ヽ@`ノ レ 、/ \___________
ゞ、 ゛ | ヽ @` メ б│、| "/
\゛、 ヽ ー ゝ.ノ " /
`‐ヽ _\ _ _ ノ /レ'__/
| .|
______.ノ 人(⌒)
//::::::::|-、 @`-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 23:50
- >>821
うちはよく叫んでいる人とか本に全く関係ない質問をずーっと
何回も何回もしてくる人とか沢山来ます。
出来るだけ目を合わさないように刺激しないようにしています。
どうしようもないわな。
- 826 :つか・・・:2001/02/03(土) 00:34
- 返本クレーム云々の話に過剰反応してた777とか778、789あたり
ちょっとばかり言葉選びが厨房っぽい・・・つかオタクっぽいかも。
よほどむかっとしたんでしょうけど、突然ひっきーだのおたくだのと
憶測で罵倒を書き殴るのは、スレッドが荒れる元でしょ。
普段よほどストレスがたまってるんだろうけど、話してわかるかどうかを
確かめる前に突然切れるんじゃ、おたく客と一緒じゃん。
もちょっとまったりプリーズ。
- 827 :778:2001/02/03(土) 01:25
- >>826
そんなに過剰反応だったか?
「ヒッキー」と言ったのは、いい年した人間が他人とコミュニケーションが
とれない連中を指したまでだ。
オレはたしかにオタクだが、他人とコミュニケーションはとれてるつもりだ。
てゆうかそうじゃなきゃサービス業はできないがな。
それに826のようなレスが新たな荒れる元を作るんだとどうして自覚できない?
サラっと聞き流してほっときゃいいだろ?
だいたいBBSが荒れる元は「キレた」書き込みに対して
いちいち「もう少し冷静になったら?」なんてレスが付き始めるからだ。
こういう時は放置プレイが一番の特効薬。
これだからヒ・・・キガエル、げふん、ごほん。
- 828 :826:2001/02/03(土) 01:45
- >それに826のようなレスが新たな荒れる元を作るんだとどうして自覚できない?
>サラっと聞き流してほっときゃいいだろ? ]
んじゃここはお約束で流しておきますねー。オマエモナー。
- 829 :悪いが:2001/02/03(土) 01:54
- 778は文章から推測して、とても自分で思ってるほど
人とコミュニケーションがとれているとは思えないぞ。
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:16
- 778は言わなきゃ分からん糞ヲタクに、丁寧に教えているだけじゃないのか?
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:17
- 電波が立ち読みしている客の本を取り上げ、
えらい騒ぎになった・・・。
カンベンして。
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:27
- 「クレームはラブレターだ」
中谷 彰宏 PHP研究所 \1@`143 1998/07 4569602207
って感じっすか?
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:30
- エロ漫画雑誌でオナニーしてる客発見!!あなたならどうする?
私は怖くて、見て見ないフリをしました。
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:35
- 俺が店員の立場だったら何も言わないな。
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:37
- 833
ウチだけかと思ったけど、居るところにゃいるのね。
因みに、おまわりさん呼びました。
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 02:37
- あっ。俺も似たような状況を見たことある。
結構、混んでる店の中、
そいつは完全に床に寝転がって、(貧血で倒れてるのかと思った)
グラビアを食い入るように見つめ、右手はポケットの中に。
別の店だったんでそ知らぬ振りをいたしました。
自分のところだったら....嫌だ。
- 837 :833:2001/02/03(土) 03:45
- ウチの店は、それ以来エロ漫画雑誌全てビニールカバーをする事になりました。
・・・・ったく、余計な仕事増やさないでよね!(怒
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 03:55
- 昨日、明らかに高校生が『熟女秘宝館』(だったような。)を買っていったそうだ。
成年のやつって20才未満には売ったらいけないんですよね〜。
それにしてもなぜ『熟女秘宝館』?年上好みか?自分の母上より年上の裸見て萌えるんだろうか・・・。
みなさんの所ではガキが成年雑誌をレジに持ってきたらどう対処してます?
ちなみに私は、成年コミックは売っています。ホントはダメなんだよな。
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 04:02
- 俺は、セクースのハウツー本みたいなのを数冊
取り置きしておいて欲しいって言ってきた客が
一番ヤバイと思ってたんだけど…そんなの全然甘かったな(藁
ちなみにその客、自分は青森出身で(うちの店は東京)
次はいつ買いに来れるか分からないから
取り置きしておいてほしいって言ってきたんだけど…
いつ引き取りに来れるか分からない取り置きは出来ねえよ。
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 04:08
- 俺は絶対売らない!!!!
餓鬼どもは安いモノしか買わないし、なんて逝ったってウザイ!!
餓鬼は橋の下や道端に落ちてる、パリパリのエロ本でも読んでろや!
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 04:13
- フランス文庫って成人だっけ?
学ランの中高生にフランス売ったことは何回かある。
あと雑誌も。CDROMついてるやつ。
やっぱ、注意しづらいんだよね…だから売っちゃう。
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 04:22
- 「こちら本は18歳未満な方にはお売り出来ません」
これで駄目なら
「学校どこ?連絡するけどいい?」
これでも駄目なら
「警察呼ぶぞ!ゴルァ!」
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 05:27
- それじゃ、かどがたつよな。
お客様と対立構造作るのは下策だと思うよ。
- 844 :風の谷の名無しさん:2001/02/03(土) 07:18
- 「すみません、これは成人指定ですので学生さんには売れないんですよ」
で素直に引いてくれないの?
ウチのところはこれだけですぐに引いてくれるけど。
…これよりも難しいのが「ふたりエッチ」。
さすがに小学生に売るのは抵抗あるなぁ…。
- 845 :俺も見た事あるけど・・:2001/02/03(土) 08:56
- 店員さんにそっと知らせたら血相変えて注意に来たよ。
でもちんここすってた手でページめくってた本はそのまま陳列棚に。
やはりそれだけが理由で買い取らせる・・・とかは出来ないのですかね。
その本ちらっと見たら、表紙の所に手の汗じわみたいのがじっとりしてた。
エロを買うときにはビニールがけの所で買おうと思ったよ・・・・。
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 11:41
- なんか客の話ばっかりなんで話題を変えて・・・。
ネット上の書籍検索HPってどこ使っている?
便利なところがあれば教えて。
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 12:03
- >>846
本屋タウンか紀伊国屋
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 12:04
- >>846
だからその最初の1行いらない。余計な一言。
ちなみに日販なんで検索には通常PC-NOCS2を使ってる。
これと同等な検索システムが「本やタウン」
新聞広告に何が出ているかを見れる「BK1」も使ってる。
どこかに雑誌を検索できるサイト知らない?
取次の「雑誌のもくろく」ってあまり役にたたないんだよな。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 12:37
- 紀伊国屋の検索ってヒット数が多いと表示されなくない?
使い勝手あんまり良くないよ。
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 13:02
- 最近一ツ橋系の版元の客注・補充(中々入って来ないもの)
はこれ使ってる。
在庫状況がわかるし到着も早いよ。登録しないとダメだけど・・
http://www.s-book.com/ お客用HP
http://www.s-book.net/ 書店用HP
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 13:21
- >>849
紀伊国屋のは会員登録してないと20件までしか
検索できないんじゃなかったっけ?
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 13:40
- 会員登録して無くてもgooのとこに出張してる紀伊国屋検索なら
誰でもいくらでも検索出来るよ。
- 853 :>850:2001/02/03(土) 14:16
- S-Bookは確かに到着が早いね。
この前注文したら5日で店に届いた。なんでも版元から最優先
で店に送るように厳命されているらしいな。
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 17:08
- s-bookマンセー。
それにひきかえ角川は・・・・。
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/03(土) 18:31
- でもジャンプコミックスの新刊追加はいよいよ客注のみになったね。
黒猫が入ってこない…。
- 856 :ブックス名無し:2001/02/03(土) 18:59
- >>855
s-bookの評判を聞いて発注する書店が増えたからね。
集英社は元々コミックの重版とか対応遅いからねぇ。
そういう意味ではs-book参加版元の小学館、白泉社にも同じこと言えるけどね。
なんかダメ版元が集まってできたようにも見えるな(藁
でもダメ取次に比べ段違いで対応がいいよ>s-book
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 00:12
- 本の注文したいって言われたんで、
「取り寄せに2,3週間か1ヶ月くらいかかりますけどよろしいですか?」
ってていったら急に
「なんでそんなに時間がかかるの。警察に言うぞ!」
「裁判にかけるぞ。お前は死刑だ!」
「あなた氏んでください」
って店内で騒がれた。
他のお客さんに「氏ね」とか言い始めたんで、
我慢できず私もキレて怒鳴って謝らせた。
その人1年くらい来なかったのに最近また来始めた。
でも私の方には絶対顔向けない。怒鳴られたのが
そんなに怖かったんだろうか・・・
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 00:18
- うー、なんで角川の書店用サイトって、あんな使いにくく
しかも激重なんだ・・・。
Sをみならって!Sを。
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 00:29
- >>854
角川webで注文した1/30発売のブレンパワードCは2/2に入荷したので
遅いって事はないとおもう。
もっとも少量だと取次で他の出版社の商品と一緒にされるので一気に遅くなるよ。
品切れの速さも玉に傷。
web発注だと発注後の品切れは全部保留に廻されるので、最近2〜3ヶ月前の
スニーカー文庫が満数で入ってきます。
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 00:47
- >>859
スニーカー文庫は発売日に電話のほうがましかもしんない…
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:05
- >>858
角川webは書名検索のヒット率の悪さに目をつむれば使いやすいです。
新刊は発売年月と中ジャンル(スニーカー文庫とかAコミックとか)指定で
その月の一覧がでます。
Sのブラウザを毎回開く注文システムはもう耐えられないです。
ちょっと多めに注文するとエラーになるし・・・。
>>860
発売日でも品切れてんだよおぉ・・・。
それと角川の電話受注は直接角川webに打ちこんでいるみたいです。
先日電注したらその場で「インターネット注文とダブってます」と
指摘されました。
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:10
- http://www.osakaya.co.jp/ 大阪屋HP
ここのごんた堂ってとこにある事はあります。
ただし誌名検索はできないです。
検索条件はジャンルと発売日と出版社名と発行形態と雑誌コードの五つで。
データも過去1ヶ月以内という期間条件付です。
しかし、ムック本や増刊誌なんかの検索をするのには非常に便利です。
書店員ならこの手の雑誌が出たかどうかお客さんに聞かれて苦労したことが
かならずあるはず。
関係無いけどここの掲示板にここの事が書いてあったので覗きに来ました。
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:19
- 今月のジャンプコミックスの売れ行きはどうだったのか気になる。
購買層も。
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:25
- >>862
ごめん
>>848
の「雑誌を検索できるサイト」のレスね。
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:34
- S-BOOKには角川と講談のHPもフレーム内でリンクされてるね。
将来統合しないかな〜。そしたら最高に便利になるんだけど・・・
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:40
- みなさんの店にはネット接続環境が整っているんでしょうか?
俺は自宅に帰ってからセコセコ打ち込んでいる。
まぁ常時接続だから別にどーでもいーが。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 04:03
- 初めて見るお客様、店内に入るなり(入る前から)ブツブツ独り言。
最初は携帯でもかけてるのかな?と思ったけど、ずっと腕組みして
「あっちゃー、トイアhジウhs(全く意味不明言語)・・・
ほんとにこりゃlkジャウグイlkdだってばスイグイオds・・・」
と喋り続け。確かに日本人・20代前後だし、端々に日本語が混じる。
レジ前の広いスペースに立って一時間程そうしていたが、他に
危害を加えるでもないし「真性」をビシバシ感じたので放置しました。
これは適切な処置だったんだろうか。
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 04:47
- 本屋ってのは、電波の人が入って来やすい店ではあるよな。
注文しなくていいし、入り口が開放されている店が多いし、追い出されにくいし。
昔、いつも紙袋持った二十代前半の坊主頭が常連でいて、一回も買ったことがないもんだから記憶に残ってたんだけど、そいつがみるみる黒く汚れてきて…どうやらホームレスだったようです。
ホームレスってのもどうしていいのか分からないな。
本を汚されたりしたらそりゃ怒るが。
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 07:28
- 開設当初は検索云々で愚痴ばかりだったWEBまるこ。
1文字検索で使い慣れてみるとあそこが一番使い勝手良いかも。
なにより保留していても出庫予定日がきっちり表記されるし、その保留期間自体も短いしね。
もし各WEBが統合されるなら、是非まるこのシステムでの統合を。
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 17:14
- >>869
たしかにWebまるこの検索システムは慣れてみると面白いね。
重版予定もしっかり出るしね。
これで文庫や書籍も検索発注できたらなぁ。
文春のBONはまるで意味無しですな。
結局FAX&TELで客注出してるよ。
- 871 :某店店員:2001/02/04(日) 22:59
- ひきこもり何とかっていう黄色の本(2CHでも取り上げられてた)
うれてますか?あれいいと思うんですが
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 23:43
- >>868
だよね。本屋は立ち読みで時間潰せるし、
店員に「何かお探しですか?」と聞かれることもないし
怪しい客がいても対応しづらいよね。対応は目を離さないようにするしかないのかな?
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 14:38
- 「カバー、お付けしますか?」
1年バイトして断るやつに一度も会った事がないのだが。
- 874 :>873:2001/02/05(月) 14:40
- 店員ではないけど、オレは買うとき申し訳ない(店員さんも
手間だろう)からよっぽど恥ずかしい表紙以外のときは
丁寧に断ることにしてる。少数派?
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 14:43
- >874
君偉い
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 14:46
- いつも断ってる・・資源の無駄。というかカバー自体好きじゃないので
つーかうちの相方がカバー全部溜めてるのにはびびった。
聞けば、「会社で(空き時間に)読むとき恥ずかしいから」
ならそういう恥ずかしいの買うなよ。。などと突っ込んでみたり
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 14:54
- たくさん買うときは断る。
恥ずかしい表紙のときも断る。
そういえば、参考スレッド。
http://www.bbspink.com/test/read.cgi?bbs=801&key=979104915
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 15:08
- >>873
俺もカバーいつも断る。
たくさん本買ったときは別として、雑誌買うときは袋も断る。
俺いつも店出てすぐに袋とか全部捨てるからめんどくさいしもったいない。
エロ本とかでもむき出しで店出てく俺って恥ずかしい?
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 15:12
- ↑
こっぱずかしいね
- 880 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 16:24
- 本屋のカバーは書名が判らなくなるから普段は断ってるんだけど、こないだ
マドンナメイト文庫を買った時にいつもの癖でカバーを断ってしまった。
半透明ビニール袋に入れられそうになった時に気付いて急いで付けてもらったが。
しかし半透明ビニール袋ってなんとかなりませんか?環境問題云々を留意してる
なら昔からある紙袋でいいじゃん(^^;)
- 881 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/05(月) 17:15
- >880
たぶん土に還る袋でない?
最近の客はカバーを断る人が多いような・・・。
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 22:32
- A5のエロ雑誌に「カバーかけて」まではわかるけど、
「テープでとめて(表2と表3」っつーのは……(当方女)
氏ね!!!自分でやれ!!!
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/05(月) 23:55
- カバーは付けてほしいけど、袋はイラン。
でも、あれは広告収入になるからやめられないって聞いたけどどうなの?
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 00:02
- >>883
うちの場合は収入にはならないけど、袋がタダでもらえる。
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 00:47
- 業者に頼むと袋代も馬鹿にならない。
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 02:06
- 今日、自分のバイトしてるところと別の本屋(個人経営の、かなり小さい店)に行ったら、新書館のコミックの古いやつを無料配布してたよ。
古いって言っても、「きらきら馨る」とか「原獣文書」とか「アーシアン」とか、うちの店では今でも余裕で売ってるものもけっこうあって、かなりびっくりした。
1人1冊限りにはなってたけど、なんであんなことしてるんだろう?
スリップも入ってたし、レジに持っていったらスリップはちゃんと抜いてた。
売れないなら返品すればいいのに…。
私も1冊もらってきたけど、あの店なんであんなことやってるんだろう…(謎)
- 887 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/06(火) 02:13
- うちの本屋って駅の中にあって旅行客が多いんだけど、
正月頃、大きな荷物持った若い夫婦の親子連れが
店の出入り口のところで立ったまま駅弁食ってたんだよ。
そいつら見た時、「日本も終わりだな…」ってふいに思った(ワラ
つーか、これから旅行に行くつもりなら電車の中で食え。
旅行の帰りなら家まで我慢しろ…。
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 06:54
- >>878
袋捨てるのならちゃんとゴミ箱にお願いね。帰り道に自分とこの
袋がすっころがってるの見ると思わず哀しくなるの。つい拾って
近くのゴミ箱に入れたりしてる。
>>880
手提げの場合、紙袋だとビニール製に比べて単価高くなりそう。
- 889 :一民間人:2001/02/06(火) 07:09
- 袋やビニールは全然気になりませんが同封されている
結婚斡旋所の案内や、ア○ランスの宣伝ブックが
私を精神的に追いつめます。なんとかなりまへんか(藁
- 890 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/06(火) 07:46
- >>889
むしろ精神的に追い詰められる人に役立つ宣伝ではないのか?
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 09:12
- 袋もカバーもいらんが、コミックについてるビニール、シュリンクっつーの?
あれは店側で取ってくれ。あれこそゴミじゃ。
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 11:23
- >>891
だーかーらー、一人で大量に買っていく客がいたり、ずらっと並ばれたりすると、
一つ一つビニールを剥いでいる暇がないんだよ。
自分は一冊しか買わないから剥がすのも簡単だろ、っていうならレジで
剥がしてくれって言えばいいんだよ。
中にはビニール剥がされたら嫌な客もいるのに、こっちで勝手に判断して
剥がす訳にはいきません。
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 12:52
- 自分、本買う時めちゃめちゃ選ぶんですが(ページに皺がよってたり、角が折れてたりするのが嫌なので)
そういうのって迷惑ですか?もちろん最後に山はきれいに整えますが。
自分でも恥ずかしいのですが性格なのでやめられません、山の一番上を無造作に持っていける人が羨ましいです。
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 13:34
- >>893
基本的にはOK。でも、長時間ねばられるのはチョット困りモン。
まぁ他のお客さんが寄ってきたら場所を譲ってくれればいいけど。
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 15:21
- おうかがいしたいんですが
ついこの間まであった今年の「手帳」などは、発行元に返品なのでしょうか?
「カレンダー」は買切、とのコメントがありましたし、値引き販売もしているようなのですが、「手帳」は値引きしてくれないのでしょうか?
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 16:15
- >>895
手帳はほとんどが期限付きで返品可能です。だから値引はなし。
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 19:06
- >>889
レジにて意志表示していただければその場で抜き取りますよ。
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 23:05
- age
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/06(火) 23:17
- どーして婦人誌コーナーはあんなに汚いんだ…。
うちの店では本を元に戻さないのは圧倒的に女性。料理、育児関係が特にひどい。
棚から抜いて平積みの上に2〜3册置きっぱなしとか毎日だ。
今取った場所に戻すだけの事がなんで出来ないんだよ〜。
男の方がずっとキレイに立ち読みしてくれるよ、ホント。
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:31
- 今流行りの「片付けられない女たち」ってやつ?
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:33
- 重い本、棚が窮屈な本、まず戻してくれない。
所詮、売り物の商品は自分の物ではない=どう扱っても構わない
って図式がアタマにあると思うよ。
大体こんな事をする連中は平気で平台に座り込むね・・・。
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 00:39
- 脳の問題ですかね。
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 01:18
- >>893
本を選ぶ人でちゃんとキレイに平台を戻せる人は残念ながらいないです。
微妙なズレがあるんで(交互に置いてたのにすべて同じ方向とか)、
結局直すハメになるんですな。
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 01:37
- >903
私書店バイトですが美本マニアなのでよくやります。
ちゃんとその店のやり方にあわせて戻しますよ。
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 01:43
- 3年間仕事していますが、車とビジネスの雑誌の所がうちではひどいです。
育児とか、婦人誌は良いのですが、雑誌の上に座るババアや、ガキが多くて困ってます。
あと、これを聞きたいのですが、座り読みに対して注意ってします?
うちは通路がせまいため、混んでるとき丁寧にお断りしているのですが、お客の対応で気分が悪くなる時があります。
お客としてはどうでしょうか?買うときに、平台に本置かれて読まれてると、本が取れなくてむかつくと思うのですが。
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 01:55
- >903
交互置きはそのように直したほうがいいんですか?其の理由は?(煽りじゃないです)
>905
じゃまなんならどんどんやってヨシ!
でもできるだけ混んでる時にして下さいね…
平台座りも床座りも見たことない俺は幸せだと思った…
立ち読み客のポジション争いがいいとこ。
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 02:20
- >>906
交互置きってのは、本の背表紙側と「開く側」とでサイズ(本を平らに置いた場合なら「高さ」)が
違うので、それを互い違いにすることによって平らに置いても崩れないようにすることです。
試しに、手近の雑誌等を全部表紙を同じ方向に向けて高く積んでいけば、いずれ背表紙側が
「開く側」よりも高くなって、低くなっている「開く側」の方に倒れるはずです。
特にコミックスの場合なんか、ビニール袋で覆われてるため摩擦係数が低くてすべりやすく、
しかも新刊の平積みなど20冊以上積み重ねることもザラなので、交互積みは必須です。
たいていは5冊置きぐらいで天地を入れ替えてます。それを、検本オタが10冊以上平積みから
抜いて手に取って傷を調べて、で一冊取った残りを全て同じ向きでいい加減に平台に戻したり
すると、崩れやすくなるわけですな。
- 908 :895です:2001/02/07(水) 09:23
- 896さん、ありがとう。
>905
自分のカバンを平台に置いて立ち読みしているジジイがいました。
店員は見て見ぬ振りをしているので、ワタシは其奴の
カバンを放り投げてやろうかと思った。
(ので店員さんは本を大事にしない輩はたたき出してください。)
- 909 :お前は既に名無しだ:2001/02/07(水) 11:56
- そろそろ、新スレ?
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 15:03
- >>909
そうだね。
交互置きっていうのは特にりぼん、なかよしや幼年誌なんかの
付録が嵩張るものは必須の積み方だね。
うちでは付録が無くても10冊以上平積みの雑誌は5冊ごとに
交互にしてるよ。
- 911 :風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 19:48
- カドのところに積んであった文庫本、カバンを引っかけてばらまいてしまいました、ごめんなさい。
そそくさと元に戻して、さっさと店から逃げ出したんですけど、ページが折れたりしてたら弁償しなきゃまずいんでしょうか?
- 912 :風の谷の名無しさん:2001/02/07(水) 23:15
- >>911
うちのところでもよく落されるけど
本の上に荷物をおいたわけじゃないし、故意じゃないし、
そんなことで弁償しろとは責める気はありません。
…まぁ今度から気をつければいいんじゃないかな。
大きな手提げカバンとかリュックとかで来る人、
よく引っ掛けて落してる人いるから特に気をつけてね。
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 23:24
- 頼むから本屋に限らず他人と接する店に行く時は風呂入って歯を磨いてください。
客が激減します。営業妨害と言えなくもない。
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/07(水) 23:39
- 昔は、女性誌のほうが本の整理が大変だと思って
女の人はなんでこう、読んだ本を戻さないんだろうと
思っていたけど、最近戻す戻さないっていうのは
男も女も関係ないな、と思っている。
女性誌の散らかり様もうんざりするけど、男性誌というか
車関係の雑誌。このコーナーも異様に汚い。
せめて平雑誌の上に関係ない本を置くのはやめて欲しい。
本の整理に回るときはすごくうんざりする。
エロ本コーナーも同様。
でも、女の私が整理に回っていたらそそくさといなくなる
様は見ていておもしろいが。
- 915 :プロジェクトXYZ:2001/02/08(木) 00:32
- 田口トモロヲ調で
書店員は社長に愚痴をこぼした。
「客が本を戻さないんです」
社長は言った。
「客が読んだ本を戻すのが書店員の仕事だ、勘違いするな」
さらに言った
「客は子供と思え。自分で本を探せなければ、戻すこともできん。
世話をするのが書店員の役目だ」
書店員は身が引き締まる思いがした。
- 916 :905:2001/02/08(木) 00:38
- >>901
うちもそうです。重い本とか、あった場所忘れる人も多くて・・・。
1冊くらいなら我慢できますが、5〜6冊くらいになると頭にきますね。
平台座りしている人に多いです。このタイプ。
>>906
そうですね。混んでないとき私はやってませんね。よく、このことで「どの時間も平等に」って言われるのですが。
>>908
がんばります。かばんを置くのは、うちの地方では常識化されているので困っています。
>>911
故意でなく、申し訳ないと思っていただけるだけまだマシです。そんなものない人の方が多いですから。
>>914
確かにエロ本コーナーも酷いですね。ここ最近、コミックパックでパックをしました。
うちの場合、外にトイレがあり変質者騒ぎが3ヶ月に1回はあるのでこうしました。
バイトの女のこに整理してもらってる最中は確かに観ていて面白いです。
ちょっとお聞きしたいのですが、書店員の皆さんのところに小学館から「コミックえもん」なるアンケートと来てませんでした?
誰の原画集か忘れてしまいましたが23000万円て書いてありました。ちょっとおもしろかったです。
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 00:53
- 「チーズはどこへ消えた ?」
平積消えてもうた...
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:02
- >913
特に男子中高生な。「おまえら、ガクラン洗ってるのか?」
っつーくらい臭いぞキミタチ。
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 01:33
- >>913
椅子がある店なんで、浮浪者が寝てます。
匂い漂いまくり。
>>916
「コミックえもん」のアンケートが掲載されたら、粗品が送られて
きたんだけど、それが「弘兼某」のバッチ。誰が欲しがるんだ。
それも100個。まんま捨てちゃいました。
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 02:09
- >>918
もともと学ランなんてそうそう洗うもんじゃないしなぁ。
何となくだが、冬の方が「臭う客」の数とか臭いの酷さとか
夏よりすごいような気がする。夏は「夏の匂い」としてある程度
見逃せるというか鼻が慣れてるのかもしれんけど、この時期に
浮浪者臭漂わせてるヤツらキツすぎ。思わず自分のコートも
洗濯したくなっちゃうよ。
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 02:17
- 月に一二回会うお客さんで死ぬほど臭い人がいる。
髪の毛とか腰より長いけどばさばさなの。
近づいてくると臭いで分かる。
時々友達と一緒に来るんだけど、なんで一緒にいられるのか
聞きたくなるくらいの臭い。ちなみに私は息を止めています。
あんま本屋に関係ないねsage
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 02:29
- よく判らんが何でやおい系の小説やらマンガやらコミック雑誌やらが
異常なまでに幅広い年代に売れるんだろう……。
一日三度は五十歳くらいの女性の人がやおい系雑誌買って行くんだが……。
やおいの歴史ってそんなに長いのか。
「チーズはどこへ消えた?」
あれ、結構前から発売されていたと思ったんだけど、
何で最近になって急に売れ出したんですか?
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 04:15
- >>922
子供に頼まれて知らないで買いに来てるとか?
チーズ〜は最近雑誌や新聞で取り上げられてるみたいですよ。
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 04:36
- >>922
昨日(7日ね)の朝方のワイドショー臭いニュース番組「エクスプレス」で
書籍売上ランキングの第一位かなんかで紹介されてたのが主要因かも。
今月に入ってから?なんか某マイナーな新興宗教の本がバカみたいに売れるんですが。
真っ赤な装幀のやつ。まとめ買い信者様々。数量キー大活躍。
- 925 :924:2001/02/08(木) 04:38
- 「エクスプレス」の件は「チーズはどこへ消えた?」 の話ね。
- 926 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/08(木) 11:53
- 先月に店長が辞めてしまって、代わりの書籍担当がまだ来ない・・・。
しゃーないから、バイトの私が漫画や文庫の注文をしてる・・・。
これで時給が700円ないなんて・・・。
まあ、今のうちに好みの棚にしてしまうか。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 21:24
- 秋田書店のコミック一覧表をみてワラタ。
アニメ化・TV化などをした作品を一目でわかるように、TVの絵などちょっとした
マークをつけているんだが、
「ゲーム化」のマークに「コントローラー」はないだろう。それもファミコンの。
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 23:10
- 秋田の全点注文表は笑えるので許す。
「フルアヘッドココ」→ワンピースの横に平積みにしてみたら?
とか実にきめ細かいアドバイス。
涙ぐましい限りです・・・。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 23:35
- >928
激しく同意!!
プライドないんかぁ!(笑)
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 23:38
- フライドってのは力の拮抗しているライバルになって初めて持つことを許されるモノです。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 23:59
- パラパラまんが・・・。
いや、ホント涙ぐましいよ
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:01
- マンガの話じゃないんですが、「ハリーポッター」の
差別表現ってどんなもんでしょうか?
文書を差し込めば販売して良いって聞きましたが面倒くさそうですね・・・。
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:26
- >>919
そんないらないものが送られてくるのですか?きょう、送信しちゃいました。
>>926
700円でってきつくありません?750円でもきついのに。
ちなみに、私はゲーム攻略本、コミック全般、その他色々で750円です。
自分好みにしても良いと思う。同じ趣味のお客さんが増えて場合によっては売上伸びますし。
ただ、あまり特化しすぎると、いたたたたって客が登場します。
エロコミ充実して、品だししていたら、万引き見張ってると思われたらしくもめました。
電波氏ねってはじめて思った時でした。なので、気をつけてコーナー作りして見てください。
群馬ってつらいのよ。田舎で、物価安いけど。700円スタートばっか
- 934 :某店店員:2001/02/09(金) 00:29
- チーズは20日重版できらしい
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 00:34
- 神奈川の条例で決められた最低賃金701円なんだけど(;´Д`)
- 936 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/09(金) 00:51
- 滋賀県は安いんですよ。650円ぐらいが最低賃金だったかな・・・。
まあ、販促とかの非売品を貰ってヤフオクに流せば、それなりの金には
なりますけど。
秋田書店は良い出版社です。あそこの在庫は変に曲がってもいないし、
カバーとの段差もないし・・・。小学館逝ってよし!
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 02:15
- >934
20日かぁ。
日販の場合ほとんど大手の注文を満数回すんで
ウチには来ないだろうなぁ。
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 20:55
- わし640円…(;´Д`)
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 23:51
- 今日行った本屋、本当にワンピースの隣にフルアヘッドココが
並べてあって思わずワラてしまったよ。
不自然だっつーの
- 940 :しがないバイトだけどさ:2001/02/10(土) 00:46
- 真女神転生カーンてやつ、
なんか1〜5巻だかまでがアスペクトで6巻からエンターブレインが
出してる面倒臭い事情を知らなくて
客注で5巻入ったからエンターブレインに電話したら
「6巻以外は当社では取り扱わない商品です。」って言われたから
とりあえず確認で「じゃあ5巻までがアスペクトさんなんですね」って言ったら
「当社では取り扱わない商品です。」って同じ言葉を
マシンのよーなトーンで言われて、怖くて泣きそーになった。
禁句なんスすか?そっちの事情でややこしくしてるくせに、
マジ怖かったよ、もー。
- 941 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/10(土) 01:19
- 「ちょびっつ」っていつ発売?
お客さんに何回か「ありますか?」って聞かれたんだけど、
うちにはまだ入荷してないんだよね。
コミ文、蒼天航路と修羅の門の新刊がよく出てるなぁ。
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 01:36
- 2ch来てる暇あったらその位自分でしらべろよ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい?:2001/02/10(土) 02:15
- >941
16日に発売だよ。
ところで、Part2って立てるの?
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 02:35
- >>943
実は3だったりする。
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 05:23
- http://salad.2ch.net/comic/index2.html#2
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 05:24
- あ、失敗した・・・
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 10:16
- 今日のジャンプ、当然2冊買いするヤツがいるが、
2冊レジ打つと「441円」になりやがる。
どうにかしろ!
- 948 :新スレできてるよ!:2001/02/10(土) 10:17
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=981750124&ls=50
- 949 :日の出店:2001/02/10(土) 13:26
- 「石原家の人々」ってどんな本なんでしょう。突然聞かれ始めました。
聞いて行かれた方ほとんどが注文していったんですが、出版社もわかりません。
(いえ、後で取次ぎ先で調べてもらいますが)
最近メディアに紹介されは本を競って買っていくお客さん増えてるんです。
活字離れが減ったり売上も上がるのはいい事だと思ってるんですが、
私なんかは「良い本は自分で見つける」がポリシーなので、なんか複雑は
気分です(笑)
これも本を見つけるキッカケのひとつだとはわかってますけど。
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/10(土) 13:45
- >>949
詳しくは新スレにて。
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 00:16
- 揚げ
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 11:14
- 保護sageを入れてみる
264 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★