■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
萌えるということ
- 1 :マエタン:2001/06/18(月) 01:07
- そもそも萌えるという表現を初めにしたのは、誰!?
そしてこの萌えるという気持ちは、何!?
- 2 : :2001/06/18(月) 01:08
- それは、恋だ
- 3 : :2001/06/18(月) 01:11
- そして愛だ。
- 4 :屑野郎:2001/06/18(月) 01:13
- 「萌え」とか「萌える」とか〜
最初に言い出したのは〜誰なのかしら
かけぬけて行くー(カケヌケテユクー)
私の・・・。(中途半端でスマヌ
たまらない気持ちが萌え?
「く〜〜〜っ!」って感じ?
上手く言えないね。
- 5 :マエタン:2001/06/18(月) 23:37
- やはりそのキャラを愛してやまない純粋なファン精神か?
- 6 :転作:2001/06/18(月) 23:40
- エンジェリックレイヤは、「無機物に対するアイ」に
答えを出してくれるだろうか?
、、、、しかし、いまだに「ラムちゃん♪」とか言ってる奴って
ちょっと引くなぁ。
- 7 :ななし:2001/06/18(月) 23:42
- ここに入り浸ると分かるが、どんなにクソつまらないアニメでも、
回を追うごとに悪口の中からそれを楽しむ術が提案され、結局は盛り上がる。
ウェブダイバーやDr.リンなどがいい例だ。
これはつまり、アニヲタの酔狂回路がそうさせるのだ。
キャラ萌えもその酔狂回路の発露の一つではなかろうか。
ハァハァスレで楽しむなど、一般の目からすれば酔狂の極だろうが、それがいい
- 8 : さん:2001/06/18(月) 23:45
- なんだなんだ?ここでは何が始まるんだ?
- 9 :マエタン:2001/06/18(月) 23:51
- 酔狂回路説は有力かも!
やっぱり一般の人が1と見えるものが10に見えた瞬間から
「萌える」んだろうねえ。
- 10 :マエタン:2001/06/18(月) 23:54
- ここでは様々な事例を挙げながら、「萌える」ということについて
深く追求したいです。ちなみに最近はシスプリの雛子と亞里亞、
どれみのおんぷちゃんとももこちゃんに萌え〜!
- 11 :名無したちの午後:2001/06/18(月) 23:57
- クソアニメ乱造の原因になってるのは間違いない。
- 12 :名無し:2001/06/19(火) 00:03
- 萌えるということ=生きているということ
∴萌え=人生
- 13 :風の谷の名無しさん:2001/06/19(火) 00:04
- アニオタの超常能力に依存した作品作りはほどほどにしてほしい。
- 14 :マエタン:2001/06/19(火) 00:05
- うん、ウェブダイバーは悪いけどクソだわ。
それにしてもハアハアスレって面白いねえ。ここもみんなでそれぐらい
面白くしようや。
- 15 :灰かぶり:2001/06/19(火) 00:51
- もう燃えなくなったら、真っ白な灰になるのだじょー。
- 16 :だが:2001/06/19(火) 01:11
- >>14
そう言って最初で見捨てていった素人は、今の超燃え燃えな展開を知らないだろう。
ああ、アニヲタでよかった、酔狂で良かった(藁
- 17 :名無し:2001/06/19(火) 01:17
- 萌えってのはリビドーを伴わない愛情なのさ
- 18 :マエタン:2001/06/19(火) 23:09
- はたして本当に「愛」なのか???
- 19 :正直:2001/06/20(水) 07:12
- エヴァ以降5年ほどアニメ見てきたが、
「面白いアニメ=あまり萌えないアニメ」の法則が
自分の中で成立しかけている今日この頃。
- 20 :ヲタ爺:2001/06/20(水) 08:33
- >>6
>しかし、いまだに「ラムちゃん♪」とか言ってる奴ってちょっと引くなぁ。
なななな、なんじゃと若造!(激昂
わしらの世代は最近のヲタどもと違うて、次から次へ浮気せんのぢゃ!
- 21 :風の谷の名無しさん:2001/06/20(水) 09:58
- >>19
面白いアニメ=キャラの魅力が足りないアニメというなら
貴方の物の考え方は決定的に間違ってます。
アニメ暦五年くらいなら陥ってしまいそうな若き日の
過ちって奴かもしれません。
- 22 :19:2001/06/20(水) 10:21
- 萌えるキャラと魅力的なキャラは違うでしょ?
同じ? そんなバカな。
- 23 :19ではない:2001/06/20(水) 10:37
- 同じように魅力的なキャラの出てくるアニメでも、
キャラ以外にストーリーや演出の優れたアニメでは、
ただの「魅力的なキャラ」で終わるはずが、
他に見るべきものもないアニメでは、
キャラに萌えるしかないのでしょう。
- 24 :名無し酸:2001/06/20(水) 11:17
- >>7に同意
いまではシスプリが待ち遠しくってしょうがない!
最初は苦痛だが、やがて快楽に、、、
でも、2chが無かったら切ってたと思う、、、
- 25 :名無し:2001/06/20(水) 11:36
- >>4
(・∀・)イイ
そういえば
萌えるということは、理論や理屈じゃないのよ。
素直に想う心、萌えとよぶのさ〜
って歌があったな、うろ覚えだがな。
- 26 :風の谷の名無しさん:2001/06/20(水) 11:53
- >>19>>22 などと言ってシスプリ見てる19に乾杯!
- 27 :名無しくん:2001/06/20(水) 12:10
- 雪子姫ハァハァ
- 28 :風の谷の名無しさん:2001/06/20(水) 12:13
- 「萌え」とか言う以前に
ここの人達は実況中毒だろ?(w
- 29 :風の谷の名無しさん:2001/06/20(水) 12:30
- 19>>22
魅力のないキャラに萌えられますか?
俺は出来ないです。
シスプリ?
あれが魅力的なキャラだとでも?
- 30 :19は:2001/06/20(水) 13:34
- 「萌えだけアニメはクソアニメ」って言いたかったんじゃないのか。
- 31 :19:2001/06/20(水) 14:27
- うーん・・・
魅力的なキャラっていうのは、共感できるものがあったり、
あるいは反感を持ったりするが、何かしら興味を惹かれるというか・・・そんな感じ。
萌えるキャラっていうのは、手元に置いてかわいがりたいとは思うけど、
人間的には特に興味が無い、どうでもいい、という感じ? うまく説明できないな。
「それは萌えじゃない!」という指摘があれば考えを改めます。
あとなんで唐突にシスプリが出てくるんですか?
シスプリは1回くらいしか見たことないですよ。
- 32 :通りすがりが失礼するよ:2001/06/20(水) 14:37
- シスプリに最近ハマったよ
雛たんと亞里亞たんに萌えるね〜。
- 33 :↑:2001/06/20(水) 15:01
- さてはただのロリコンだな!
- 34 :名無しさん:2001/06/20(水) 15:02
- 「萌え=やりたい」なんだろ、実際は
- 35 :あ:2001/06/20(水) 15:03
- >>34
違う。
- 36 :名無しさん:2001/06/20(水) 15:08
- もっといえば「そう思ってることを隠している(誤魔化している)」ということだ
- 37 :32:2001/06/20(水) 15:12
- アニメキャラに性的感情を抱いたことはないよ♪
俺はロリ専門じゃないよ、守備範囲が広いんだ♪
雛と亞里亞を見てると心が和むの、だから好き♪
う〜ん世間でいう萌えとは違うかも、
萌えという言葉を流行りで使ってるだけなのかもしれない。
- 38 :名無しさん:2001/06/20(水) 15:15
- >雛と亞里亞を見てると心が和むの
織れは全然なごまんぞ。むしろ、むかつく
- 39 :なぜアニメキャラに萌えるか?:2001/06/20(水) 15:16
- セクスしなくてもいいからだ。
- 40 :名無しさん(新規):2001/06/20(水) 15:29
- >>31
キャラの具体例を挙げてみたら。
抽象表現繰り返すよりずっとわかりやすいから。
例えば「アスカは魅力的で綾波は萌え」とかさ。
この例は変かもだけど。(笑)
- 41 :名無しさんi486:2001/06/20(水) 15:30
- >>39
試みに二次元キャラへの恋愛感情を萌えと定義してみるのはどうか。
- 42 :萌え無しさん:2001/06/20(水) 18:18
- 『萌え』は『恋』に近い。
『恋』が、相手に強く惹(ひ)かれ、会いたい、ひとりじめにしたい、
そして最終的に一緒になりたい、相手からも好かれたいと思うのに対し、
『萌え』はいくら強く願っても、一緒になる、または相手から実際に
好かれる、ことは無い。
いくら強く想い、願っても、決して叶うことのない『恋』、それが
『萌え』である。
故に対象が、実在の人物ではなく、2次元キャラ(実在の人物場合でも、
手の届かない芸能人など)になる場合が多いのである。
どうしようも無い、どうにもならない、しかし『恋』しないではいられ
ないその想いこそが『萌え』なのだ。
叶わない、もしくは初めから見返りを求めない。それは場合によっては
独りよがりで一方的な恋慕の情となり現れる。
- 43 :萌え無しさん:2001/06/20(水) 18:20
- さてここで、『萌え』の形態について主にアニメ作品を中心にして、も
う少しみてみよう。
1.王道の『萌え』
最も基本的な『萌え』が、そのキャラの性格やバックグラウンドなど、
そしてストーリーの中で実に魅力的に描かれていることに対して発露
する恋慕の情である。これは実際の恋に非常に近い物であり、想像に
難くないと思う。
しかし、最近の『萌え』旺盛の中ではこれは少数と言っても良いかも
しれない。
- 44 :萌え無しさん:2001/06/20(水) 18:20
- 2.仕方なく『萌え』る
特定のキャラに人気が出ると、制作者側はサービスカットなどで、より
そのキャラを魅力的に描くようになった。
そういった『萌え』シチュエーションが増大する中、破綻がおこる。
最も大事であるはずのストーリーがつまらないのだ。ストーリーは大し
たことが無く、その中では魅力的ではないが、『萌え』シチュエーション
は多く存在する。今までの作品であれば、ストーリーが面白くない時点で、
ダメ作品として消えて行くだけであった。しかし、ビデオが拡がり、取り
あえずチェックすると言うのが基本なるにつれ、こういった作品に時間を
費やすことが多くなってきたのだ。そこで以下のような考えが生まれる。
「俺って、ビデオまで回して何時間もつまらない物に時間を費やした変な奴?・・・」
「ま、まあ、XXちゃん可愛いから観ておくか。つーかXXちゃん可愛いか
らそれで良しだろ・・・うんそれで良いんだ!」
こういう考えが浮かぶと、つまらない物を観ているのでは無いと言うこと
を否定するためにひたすら良いとこ探しに向かいはじめる。ほんの1シーン、
1カットでも気に入った箇所を探す。もしくは無理にでも気に入る。
そのことの方がずっと無駄であっても。
観ないと言う選択肢は無い。アニメ鑑賞は趣味であり、なんといってもやはりアニメが好きなのだ。
『萌え』ることによってなんとか急場を凌ぎ、良作が出るのをひたすら待つのである。
- 45 :萌え無しさん:2001/06/20(水) 18:20
- 3.もう何も期待しない。とにかく『萌え』る
しかし制作者側は、「ストーリーが大したことなくても、『萌え』シチュエー
ション入れとけば、それで良しなのか?」
と勘違いし安易に『萌え』シチュエーションのみで固めた作品を大量に送り出す。
まっとうな制作者も「ちゃんと作って
も今の連中『萌え』しかみてねーじゃん」と創作意欲をそがれる結果となっている。
不幸はいつまで経っても終わらない。
最近はストーリーが良い作品が少ない。が、なんと言ってもアニメが好きだ。アニメ
を見続ける為にはもう『萌え』るしか無い。いや、もう「『萌え』があればそれで良い。」
もうやけである。
いかに『萌え』があるかが、作品の優劣である。そう『萌え』こそアニメだ。
これが、これまでの流れだ。そして、こういった流れを知ってか知らずか、初めから
「『萌え』こそアニメ」の中でそだった世代が、いまアニメ界を席巻しつつある。
- 46 :マエタン:2001/06/21(木) 00:07
- ん〜萌えるアニメの例として、シスプリが挙がっているので、シスプリについて。
俺はシスプリ大好きです。理由は簡単、「萌えるから」。
もちろん作品としては「萌えるアニメ」=「面白いアニメ」では決してない!
しかし「萌えるアニメ」=「楽しめるアニメ」ではあると思う。
自分はまだ中学生なのだが、最近友達との雑談でシスプリについてよく語る。
そして「どのキャラのどこが好き」って話題だけで休み時間全部使えてしまう。
そういう意味でもこの手のアニメは充分「楽しめる」。
自分が好きなキャラが出てるんだから観ていて楽しくないはずがない。
だから、そういう「萌え狙いアニメ」もそれはそれで良いと思う。
でも話も凝っていて、更にキャラも負けないぐらい萌えさせるアニメだってある。
俺個人の意見としては最近では「エイリアン9」とかがそうだと思う。
- 47 :萌:2001/06/21(木) 00:11
- かわいいキャラ見て即座に「犯リてぇ・・」と思ったことのある人は全て燃え者!!!(嘘)
- 48 :妻子持ち:2001/06/21(木) 00:19
- 「カリオストロの城」を初めて観てから20年・・・。
クラリスの「おじさまぁーー!」が猛烈に萌える歳になった・・・。
- 49 :名無しさん:2001/06/21(木) 00:26
- >>47
かわいいキャラ見て即座にどういうシチュエーションで採尿したいか
考えてしまう僕は燃え者ですか?
- 50 :萌:2001/06/21(木) 00:29
- YES、I BO・_>>49
- 51 :萌え無しさん:2001/06/21(木) 00:49
- 物語として面白いものを求めると痛い目にあいます。
面白いかな、面白く無いかな?と思って見てると面白く無かった時に
鬱になります。
なら、始めから作品を見る時の動機をそこに置かなければ良い。
そこで「楽しむ」見方を作品を見始める動機とします。
萌えを求めたり、元ネタ探ししたり、物語として面白いかとは関係無しに見て
いれば面白く無くても痛手はありません。逆に物語として面白ければ得
した気分になれます。
もともとは、面白い作品をより深く知るために「楽しむ」見方をしていたのが、
いまでは、前の部分がバックリ抜け落ちて、「楽しむ」見方だけでもアニメが
見られる。これが、45で書いた3以降の人のアニメの見方の基本的なものであり、
また最近はこういった、「楽しむ」事だけを目的とした作品が多く出回ってます。
>>46,49はこの状態になってます。
>>48はおじさんになってます。
- 52 :うわはっは:2001/06/21(木) 01:22
- このスレおもろいあげ
久しくアニメ板にいたけど(2年ぐらい?)
平和に萌えについて考察したり語ったりできるスレが残るなんて
アニメ板も平和になったもんだねぇ… しみじみ
俺も>>43-45に概ね同意
>>42はちょっと賛同しかねるかな
俺的には「萌え」は「恋」ではなく、例えば「お、この子かわいいじゃん」とか
「あの子がバイトしてるからあの店いくんだよぅ」みたいな感じ
熱狂的にもなりはするが、かと言って自分の多くをそこに懸けたりはしない
- 53 :ちょっとおじゃまします。:2001/06/21(木) 01:56
- おもしろそうなスレなのでカキコませて下さい。
「萌える」ん〜、奥の深い言葉ですよね…一人一人が思ってる「萌え」っていろんな基準があって面白い。
私は「萌え」=「淡い恋心」と思ってますが…。
- 54 :萌え無しさん:2001/06/21(木) 02:00
- まあ、たしかに>>42までいっちゃうと恐いですな。
萌えは諸説あっても燃える(感情・情熱が高まる)の当て字。
萌える(芽が出る)から愛の芽生えなどが連想できるわけで、
辞書的な感じなら、「愛情が芽生え、感情・情熱が高まっている様」
位になるんでしょうか。
芽生え程度なので、>>53位が良い感じかもですね。
恋しちゃったかも、とか恋しちゃいたい。な気軽な感じですかね。
まあ、行きついちゃうと>>42ってことで。
- 55 :萌とは・・・:2001/06/21(木) 02:02
- 最終目的を「犯る」ことと見た!!
- 56 :萌え無しさん:2001/06/21(木) 02:12
- 犯りたいけど犯れないの。
好きになっても無駄なの。
かなわない恋なのよ。
それでも、恋したい、恋しちゃったかも。
その気持ちが『萌え』
ふむ、これくらいがしっくりかな。
- 57 :萌え無しさん:2001/06/21(木) 02:51
- 語源に関しては、
表現が始めて使われたのは諸説あるが, 1991〜1993(平成3〜5)年頃
草の根BBSかパソ通で「燃える」に「萌える」と当て字。
単なる誤変換か特定のキャラ名から当て字をしたかは不明。
おもな説
単なる誤変換
高津萌(太陽にスマッシュ)
土萌ほたる(セーラームーンS)
鷺沢萌(NHK「恐竜惑星」)
- 58 :クエン酸:2001/06/21(木) 03:27
-
>>1 純粋に、
『 “この方面”に良く用いられる様になった起源 』
ということであれば、いくつか説はあるのですが、
A》宮川匡代 【 エチュード −Etude− 】'88
B》きたがわ翔 【 萌子がんばります 】'89
という作品が、集英社の別マにありました。
( “ エチュード ”のヒロインの名も『 萌子 』です )
次に、現在の『 萌え 』用法を起すこととなる直接的要因として、
C》あゆみゆい 【 太陽にスマッシュ! 】'92 ※
D》NHK教育 【 恐竜惑星 】'93
※ 太スマはなかよし'93/1月号よりの連載ですが、当該号が前年発売の為。
が、挙げられようかと思います。
両作品共、ヒロインの名前が『 萌 』なのですが、
特に、“ 太陽にスマッシュ! ”の方では、
作品中で『 名前の由来 』に付いて触れたりもしています。
( 当然、今の我々の『 用法 』とは殆ど関係無いですが... )
なお且つ、太スマの頃の“ なかよし ”は、
きん注・セラムンのスーパーヒットで、大きいお兄さん達の関心度も高く、
とりわけ あゆみ女史の画風は、ドット打ちから脱皮して
タブレットやスキャナを用いての多色( 中間色表現の出来る )CGに挑もうとする人々の中で
“ あゆみ派 ”的存在すら興すに至りました( あゆみ女史の画風の安定度の高さも大きく寄与していると思われる )。
更に、この頃の18禁PC( ほぼ、NECのPC98用 )用ゲームでの、
陰部の表現技法として、『 無毛 』としか見えないベタ塗りが結構あった事を
指して、『 萌ゆる前 』『 いずれ、これより萌える 』部位...として表現した事も
多少混じっているとの説もあります。
- 59 : :2001/06/21(木) 23:11
- あげようか
マターリと萌えを語ろうぞ
- 60 :おしえて君:2001/06/21(木) 23:30
- 「萌え」のイントネーションは「燃え」と同じでいいのか?
- 61 :☆:2001/06/21(木) 23:37
- 萌え=発情
- 62 :あほ:2001/06/21(木) 23:39
- 「庇護欲」と「陵辱欲」のせめぎあい。
- 63 :名無し:2001/06/21(木) 23:46
- 『デイリー新語辞典』の【萌え】定義:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/nw-more_print.cgi?MT=%CB%A8%A4%A8&ID=a4e2/a4e2040000000000000000.txt&sw=3
- 64 :マエタン:2001/06/22(金) 01:04
- おお〜!!だんだん「萌え」が解明されてきましたな〜。
つまり「萌え」って一種のフェチなのかー?
- 65 :萌えろ名無し:2001/06/22(金) 01:06
- >>62
おぉ!なんだかすごくしっくりきたぞ!それだ!
- 66 :名無し:2001/06/22(金) 02:07
- 入ってはいけない領域に入ってしまった人が何人かいるな
- 67 :名無しさん(新規):2001/06/22(金) 10:32
- >>62
さらにその葛藤をマゾヒスティックに楽しむ。
- 68 :うわはっは:2001/06/22(金) 18:21
- >>67
激しく同意!
- 69 :名無し:2001/06/22(金) 23:35
- 顔射しまくり!ハアハア・・
- 70 :風の谷の名無しさん:2001/06/23(土) 12:40
- アニメシスプリが萌えるなどと言う人は、
ヘタレな部分を修正、編集した「シスプリ完全版」を
TVと同時に脳内放送しているとしか思えん。
- 71 :風の谷の名無しさん:2001/06/23(土) 15:03
- >>70
あなたはしていないんですか?
それじゃシスプリの魅力を理解できないのも無理はない…
可哀想な方だ
萌えに脳内補完は必須です
我々は脳内に投影された像にのみ萌えることができる
- 72 :うわはっは:2001/06/23(土) 19:59
- 「補完」「妄想」の力があるレベルに達すると
シスプリでも激しく萌えることができる
それは「萌える人」としてはグレードアップしたことになるんだろうが
人間としては果たしてそれで良いのであろうか・・・
- 73 :俺の萌え方:2001/06/23(土) 20:16
- シスプリは目をつぶって見てるよ。俺。
その方が萌えるんだもん。
- 74 : :2001/06/23(土) 20:19
- 作画が(・∀・)イイ!
シスプリなんかシスプリじゃぬわぁぁい!!
- 75 :名無し:2001/06/23(土) 20:28
- ここのノベル系サイトで小狼とエリオルが
さくらたん萌え萌え論争してるよ(笑)
かなり面白いかも。。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/5024/
- 76 : :2001/06/23(土) 20:33
- アニメ版シスプリってそんなに作画悪い?
俺はコミックとかゲームを知らないから、不満はないよ。
- 77 :名無しさん:2001/06/23(土) 20:38
- 邪馬台国。
邪馬台国はもともと男の王を立てていたのだが、長い年月がたち政は乱れ戦は終わる気配をみせず、国は混迷を極めた。そこで諸国の王達は、皆で相談しひとりの女子を王とする事にした。その名は 卑弥呼。
卑弥呼は呪術を用い、その力で良く政を収め戦を勝利に導いた国内は安定し邪馬台国は繁栄を極めたが、もともと高齢だった卑弥呼はほどなくして死んでしまう。
その後男の王がたったものの、誰も従わず王の座をめぐり争いが絶えず国は再び乱れました。そこで困り果てた諸国の王達は、卑弥呼と同じ呪術を使う事ができる、わずか13歳の壱与を女王の座につけた。すると争ってばかりいた諸国の王達は、新しい女王である壱与に良く従い、国は平和を取り戻したという・・・
太古の歴史ロマン、古代史最大の謎である邪馬台国日本という国の成り立ちにすら大きく関わってくるこの壮大な物語、残念ながら未だに答えは出ていません。しかし、だからと言って歴史研究に意味が無いわけではありません。昨今の凄惨な事件など、ともすれば簡単に自分を見失いがちな現代社会では、自分たちの存在の証明とも言うべき歴史を見つめ直す事こそがもしかしたら今求められている事かも知れませんね。
とまぁ 真っ当な意見は置いといて
しっかし
日本の男どもは
こ ん な 時 代 か ら 1 3 歳 に 萌 え て た の か よ (哀)
先祖からロリコンじゃーなぁ・・・
- 78 :名無しさん:2001/06/23(土) 20:44
- >>77
コピペの香りが
- 79 : :2001/06/23(土) 20:49
- 今、そこコピペしようと思ったのに
みんな考える事は同じか
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/
- 80 : :2001/06/23(土) 20:50
- ばらしちゃいやん(藁
- 81 :あほ:2001/06/23(土) 20:57
- 平均寿命30代の古代に、ロリも何もなかろうて。
- 82 : :2001/06/23(土) 21:14
- 30際→13歳
今で言うなら80歳→30際過ぎってとこか?(藁
- 83 :風の谷の名無しさん:2001/06/23(土) 21:16
- みんな、>>72の疑問はこのスレではお門違いだと思っているのか
それとも目をつむっているのか・・・
俺は>>72読んでちょっと考え込んじまったよ… 鬱
- 84 :萌えっこ:2001/06/23(土) 21:21
- >>83
現実と両立させられればよし。
させられれば。
- 85 : :2001/06/23(土) 21:36
- >>84
させられるか?
秋葉原見てるとそうでないヤツがヲタにはたくさんいるような・・・
- 86 :名無しさん(新規):2001/06/23(土) 21:45
- >>85
案外そうでもないかもしれないぞ。
下を見過ぎて油断するなかれ。
- 87 :ななしさん:2001/06/23(土) 22:01
- >>86
いま良いこと言った!
- 88 : :2001/06/23(土) 22:27
- >>86-87
人のフリ見て・・・
- 89 :風の谷の名無しさん:2001/06/23(土) 22:42
- 萌え者は意外なところに潜んでいるもの
ほら、君の職場の隣の彼、実は彼も毎週シスプリをみているんですよ
- 90 :あう・・:2001/06/23(土) 22:49
- >>77
戦国時代以前は14で元服してたから、13、14歳の少女を嫁としてもらうのも何ら不思議では、ありませんでした。
平均寿命が飛躍的に延びたのと、人権を第一に考えられた法が整備されてから、このような萌行為(なんじゃ?そりゃ・・)
が犯罪として認知されるようになったのです。(ホントかよ??)
現に日本でも戦前は東北などの貧しい農村では、これぐらいの少女が平然と人身売買されていたのですから。
- 91 : :2001/06/23(土) 22:55
- >>90
つーかチンギス=ハーンは13で子が居ました
- 92 :uu:2001/06/23(土) 23:01
- >>91
あそこは略奪した少女を嫁にする、実の母親と交わって子を作る・・
etcの行為が認知(合法化???)されてた国ですから・・・何でもありですよ。
- 93 :召喚士:2001/06/23(土) 23:28
- >>77
いよ 【壱与(壹與)】じゃなくて、とよ 【台与(臺與)】ダスな。
- 94 :マエタン:2001/06/23(土) 23:33
- 愛に年齢なんて関係ねいさ。
- 95 :「魅力的と萌えは違う」か…:2001/06/24(日) 00:41
- そう言えば本当に好きになったキャラには萌えられないな。
モモとかモモとかよっきゅんとかサキさんとか。魔美とかエリちゃんとか。
友達になりたいと思うようになる。多分私が女だからだろうな。
でもちゃんと萌えは理解できるよ。
>>70の症状でてるし、さくらちゃん萌え萌えだったし(でもキャラとしては嫌いだが;;)
コレクターユイの変身シーンをひたすら編集したり、どれみのエロアンソロジーを旅行先で買ったりね。
いまはやっぱりシスプリマンセー。
- 96 :名前入れてちょ:2001/06/24(日) 01:02
- 絶句
- 97 :66ではないが:2001/06/24(日) 02:25
- やっぱ領域の住人は最強だな
固有のゾーンを持っている…
俺が考える「萌え」は最近の「かわいいー」と似たような感じ
対象が幼女だろうが男だろうが無生物だろうが無脊椎動物だろうが
何かしら愛着を感じた時点で広義の「萌え」が成立する
- 98 :ぼくは・・・:2001/06/24(日) 03:03
- とんぼやイカには萌えたくありません。
- 99 :ななし萌え:2001/06/24(日) 03:08
- >>77って、侍騙しのコピだったのね……
- 100 :風の谷の名無しさん :2001/06/24(日) 03:12
- 実は、ハンドメイドのぱんつよりも、イカ人形に萌えてた。
- 101 :名無し・・・:2001/06/24(日) 03:33
- おれ南原に萌えてた・・・ヤベェ・・・
- 102 :にゃん:2001/06/24(日) 03:51
- >>101
そりゃやばい(藁
主人公はメガネ萌えだが南原は理解できんなぁ。
しかしメガネ萌え人間でもトンボはだめだ。
- 103 :萌えても人間でいよう:2001/06/24(日) 04:06
- なんつーか、萌えと性欲は、必ずしも直結するもんじゃないと思うんだけど。
- 104 :nanasi:2001/06/24(日) 11:49
- >>103
直結はしないが、似たような現象であるのもたしか
直結してもおかしくも無いし、直結しなくても、
それは其の人の中で明確に分けられているだけだと思う
- 105 :名無し:2001/06/24(日) 21:30
- さて、萌えとは何かという話題も深まってきましたが
人はどんなモノや状況に萌えるのかという話も出てきたようです
ひとつ、萌えるシチュエーションを列挙してみましょう
例)
サイズの大きすぎるシャツやセーター一枚
長すぎる袖からちょこっと出た指先
太すぎる首周りのせいで、肩がずり落ち気味&鎖骨が見える
- 106 :名無し:2001/06/24(日) 21:36
- 萌えるシチュエーションは以上です。
元の話題に戻りましょう。
- 107 :ななし:2001/06/24(日) 22:03
- 萌えは性欲だろ
リビドーだよ
- 108 :萌え老:2001/06/25(月) 00:04
- 教えてやろう…萌えとはすなわち、ときめきじゃ!
あるいは、憧れ、夢と呼びかえられるやもしれん。
- 109 :アエタン:2001/06/25(月) 00:40
- 恋のようなときめきのような性欲のような・・
- 110 :マエタン:2001/06/25(月) 00:42
- まあときめきが1番近い気がする。
- 111 :説明しよう!!:2001/06/25(月) 01:20
- その1
萌とは、オタクがセックスしたいのに、現実の女に相手にされないから、アニメキャラをみて
オナる。
しかし中には奇特なオタクがいて、たかが二次元キャラに「この娘だけは汚すわけにはいかん」
などと思いよるのよ。
これがジジオタ(30以上)の萌・・・(笑)
その2
セラムンなどかわいい少女がたくさん出てきて、オタクたちが、それぞれ自分の好みの少女に対して
「俺はこのキャラがすきなんだ〜」と主張しながら且つそのキャラをもオナペットとして使用する・・
これが20代の萌・・・
その3
抜けないのに、泣けるギャルゲーにずっぽりはまってしまい、その作品のイベンターとなって
キャラグッズを買いあさるオタク・・・
これが十代後半〜二十歳までの萌・・・
ホントかよ??????????????????
- 112 :女ですけど:2001/06/25(月) 15:03
- シスプリ萌ですがなにか?
(レズ説は却下)
- 113 :風の谷の名無しさん:2001/06/25(月) 15:33
- いい歳してるくせに毎週欠かさずCCさくらを見て、
さくらちゃんや知世ちゃんを性の対象にしてオナニーしてる奴と、
全くそうした性的なことを考えずに純粋にストーリーを
楽しんでいる奴とを比べてどちらが異常かといえば
明らかに後者だろうな。
- 114 :112:2001/06/25(月) 17:21
- さくらに関しては完全に同意!(藁
しかし都合が良すぎて衝撃度や罪悪感や少ないのが欠点ですね。
あんな素直なこどもいてたまるかっつーの。媚びキャラはどんどん使うべし。
架空の人物に対して「汚すな」とか言う人は頭がどうかしてるとしかおもえません
- 115 :マエタン:2001/06/25(月) 19:44
- そうかあ?俺は前者の方が変態だと思うね。
エロ同人誌はその作品を性的なモノとして消化して、
本物とは全く別物になっているから、それでオナっても別に良い
と思うけど、本編をオカズにしちゃうってのはねえ・・・。
そういう人たちって、初めっから「CCさくら」とかを
オカズとして観てるの?それとも1度は普通に物語として楽しんで、
後でまたオカズとして観なおすの?
最初からオカズとして認識してるなら、もっと違うものでやりなよ。
まあ結局は個人の自由だけど。
俺はあたりまえだけど本編でヌイたりはしないねっ!!!
- 116 :熱いなオイ:2001/06/25(月) 19:58
- 113は、大人がストーリーを楽しめるアニメではないと言ってる
「異常」と「変態」の区別もした方がいいね
倒錯が多数を占める集合もありうるってことじゃないかな?
- 117 :ヽ(´ー`)ノ:2001/06/25(月) 20:47
- >>114-116
コピペに大真面目にレスつける諸君に乾杯
- 118 :名無し:2001/06/25(月) 21:22
- たとえ相手がコピペでも、熱く語る姿は美しいぞ!
- 119 :週末の喪章:2001/06/25(月) 22:33
- >>98
でも、おだんご複眼アタマのオンナの子(カー●ビンソンのチーちゃんに
非ず)が、キラッ! と光る透明な羽をアナタの目の前にかざしたら…
夏空の下、アナタの「萌え〜〜〜〜〜〜っ!!!!!!」の絶叫が聞こえるよう
な気がいたします。
- 120 :うわはっは:2001/06/26(火) 02:26
- >>116
>>113-115に対しきちんと現状分析をしようとしているあなたの冷静さは敬服するが
>倒錯が多数を占める集合もありうるってことじゃないかな?
ってのはどうかなぁ
異常者が過半数以上いればそれが異常な状況ではないとは言えないような気が
要は、大多数の人が持つ常識の範疇というのが前提で、その上で
さくらにハァハァしてしまうのが異常とわかっていながらしてしまう人が多かったとしたら
それはさくらという作品に魔性の魅力があった、という話なだけなのでは?
人間、萌えとかハァハァに対して後ろめたさを無くしたらイカンと思うのだが
「ああ俺って…」と思いながら「パンティーラ・マンセー!」と声高に叫ぶのは構わないけど
>>113-114はネタだったら安心なのだが、俺に見る目がないのかマジレスっぽくてなぁ…
- 121 : :2001/06/26(火) 02:39
- >>120
>人間、萌えとかハァハァに対して後ろめたさを無くしたらイカンと思うのだが
同意
うまく言葉で言い表せないのが口惜しいが、萌えやハァハァは人間の「劣情」の部分だと思う
存在自体を否定することはできないし認めなければいけないものではあるが
かと言って正当化するのは倒錯以外の何物でもないと思うぞ
2chですら以前のアニメ板にはそんな輩は少なかったのだが
最近は何か履き違えてるのが多いような・・・
- 122 :114:2001/06/26(火) 02:41
- >>120
申し訳ないが私はマジレス。女だから見ながらこいたりはできないのだが
クランプはあからさまにヲタをターゲットにしたと思えるので
自分の娘を女郎小屋に売るような行為に見えて嫌悪感があり、
そんな風に用意された娘がどんな萌えかたされてもしかたないだろうと思って。
アニメはうまく子供向けに中和してたので(クロウカード辺しか見ていないが)
>>115の意見もわからなくはない。メイリンでやられるとちょっと・・・って思うし。
さくらは大人にとって都合の良すぎる性格で、現実味を感じないです。萌え要素だけで固められた人形のような。
それにいい年して感動するような話ではないから、萌えるしかないんだけど。
現実の女の子にそんな事する奴=ハァハァいっている奴と言う極論にうんざりしてて
その反動なのかもしれません。
- 123 :名無しさん:2001/06/26(火) 02:53
- たまにはパンツ穿き違えてみるのも楽しそう
説得力の無い遣り取りは勘弁。公開オナーニ禁止。
- 124 :萌え萌え名無しさん:2001/06/26(火) 02:55
- >>123
言ってる意味がようわからんのだが
- 125 : :2001/06/26(火) 08:30
- >>124
誤爆か言語障害か基地外のどれかだろ(藁
「説得力がない」って言ってんなら>>123の説得力のある説明を聞いてみたいもんだ(藁々
- 126 :116:2001/06/26(火) 08:30
- 113はコピペだったのか
>>114-115に面白いのが付いてたから反応しちゃった
とりあえず逝ってくる
俺は「正常」と「異常」の意味を意識的に限定して使って、
シナリオの頭の悪さ(お子さま仕様)を揶揄してるのかと思ったよ
それを大真面目に観てる大人のことも一緒に
- 127 :風の谷の名無しさん:2001/06/26(火) 09:34
- なんだか最近萌えが分かってきたような気がする。
- 128 : :2001/06/26(火) 09:53
- 『萌え』とは個人的に「理由無き肯定」だと認識しております。
- 129 :風の谷の名無しさん:2001/06/26(火) 20:27
- >>127
俺も。このスレも勉強になるしな。
- 130 :名無しさん:2001/06/26(火) 22:41
- 萌えは萌えで独立していて、人によってそこから派生する感情が違うんだろう。
- 131 :マエタン:2001/06/27(水) 20:58
- 今日はシスプリの日だー。
単純な萌えアニメも、1週間の楽しみの一つ♪
- 132 :マエタン:2001/06/28(木) 01:12
- はい、シスタープリンセス、良かったですね〜。
今回も萌えましたね〜。次週も、楽しみですね〜。
それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
- 133 :風の谷の名無しさん:2001/06/28(木) 01:53
- >>127
錯覚だ。
- 134 :その他の参加者:2001/06/28(木) 23:21
- >>130
「萌え」は喜怒哀楽を超越した、第5の感情なのだ。
- 135 :ハンパアニヲタ:2001/06/29(金) 18:18
- 「萌え」を知るには、その反対である「萎え」をも知らねばなるまい。
「萎え」を定義できるかな?さすれば「萌え」も・・・むりかな?
- 136 :風の谷の名無しさん:2001/06/29(金) 20:11
- 仮に「萌え」と「萎え」が対になるのだとしたら
やはり、その本質は「リビドー」に行き着かざるを得ないのでは?
「萌え」が「燃え」の再変換により(意図的な誤変換はなんて言えばいいの?)
単にリビドーだけでなく新しい概念を獲得したとすれば、「萌え」と「萎え」は
必ずしも対立関係にならないとも思えるし。
諦めというか、なげやりに言えば、萌えの正体はひとそれぞれ違うんじゃない?(w
- 137 :風の谷の名無しさん:2001/06/29(金) 23:45
- ちょっと続きを見てみたいage
- 138 :萎えない名無し:2001/06/29(金) 23:55
- 萎え=こんなものは見たくないという気持ち
- 139 : :2001/06/29(金) 23:56
- 萎え=チンコしおしお
- 140 :名無し:2001/06/30(土) 01:29
- >136
リビドーなんて言葉が出てくると、
萌えは憧れ=内なる女性=幼児期の母親という感じになるね(W
CCさくらで唯一良かったなと思うのは、雪兎には萌えるけど、小狼には萌えないというところ。
萌える相手には、自分のイメージを傾けているだけなんだよ。
逆に萎えは、幻滅とか、こんなはずじゃないとかそういう感じだと思う。
- 141 :控訴棄却:2001/06/30(土) 02:07
- >>140
>>「内なる女性=幼児期の母親」
「ロリコンは、マザコンの亜種。自身を包み込む、万能のグレートマザーを
求める嗜好」という説を読んだ事が。つまり無力な幼女(と、信じ込んでるだ
けだとしても)の前でなら、無力な自分も認めてもらえる、自意識を発揮出来
る、と… マサに「自分のイメージを傾けているだけ」そのもので。
そんなチンケな思い込みが、現実の前に(当然だけど)拒否された時、例のミヤ
ザキ(非ジブリ)はさらった子供を殺したんだそうで。
- 142 :名無し:2001/06/30(土) 02:15
- いや、それは極端かな?
恋愛って相手の持っているイメージを演じあうようなところはあるから。
「ごっこ遊び」ができる事も大人の条件ですよ。
- 143 :萌え無しさん:2001/06/30(土) 02:19
- >>101
遅レスだが。
南原ちずるに萌えてたなら、かなりの萌え歴。
- 144 : :2001/06/30(土) 03:12
- ユング派の言葉を引用するだけで、どんな説も胡散臭く見えるな…メモメモ。
- 145 :ゴム風船(極薄・生触感!):2001/06/30(土) 04:16
- >>142 「ごっこ遊び」
ってぇ事は、「萌エキャラ」っつうのは、そういった「思い入れの一方的な
注入に耐え得るウツワ」という事か? 「お互いが演じあう」のは構造的に不
可能(藁)な存在だから、ヲタの独りよがりなアツい思い(吐)をも全て飲み込ん
でしまえる、「大きい」と言うよりウスい・柔らかい容れ物、って事では。
- 146 :風の谷の名無しさん:2001/06/30(土) 04:37
- >>140-141
あ、イイカンジかもー。
いわゆる、最近の萌えアニメ(例としては、シスプリ、花右京、くるみ、あたりでよい?)
に出てくる、萌えキャラというのが、現実に存在する女性として想定できるか?
と訊かれれば「NO」と言わざるを得ない(どこにでも例外はいるから「絶対にいる」とか言うヲタもいるだろうけどさ)
それを「理想のオナペット」として見るか、「オナラをしないアイドル」として見るかは
個人の問題だけど、確かに元にあるのは「憧れ」=「自分のイメージを傾けているだけ」だね。
- 147 :うゼえぞ!!:2001/06/30(土) 04:40
- 萌え萌えとウルセーぞ。
ホントに好きなら拉致監禁して嬲り尽くすぐらいのことはやれ!!
- 148 :いっきゅう:2001/06/30(土) 04:41
- 拉致監禁してもいいけど、まずは、ブラウン管から追い出してください。
- 149 :名無しさん:2001/06/30(土) 04:43
- >>147 強姦魔は黙っててクレ
- 150 :風の谷の名無しさん:2001/06/30(土) 04:50
- >>144
ホモスキー発見!!!
- 151 : :2001/06/30(土) 04:53
- >>150
童貞電波発見!!!
- 152 :::2001/06/30(土) 04:54
- ここの場所にくる男のひとたちは、わたしたちにいたずらをしたいと思っ
ているんじゃないですか?わたしは、3年生のときに、学校から帰るとち
ゅうのみちで、スカートのなかに手を入れて、ひどいことをされたことが
あります。2年たっても、そのときのことをおもいだすと、いつでもなみ
だが出てきます。まえのときに、ほかの所のこういう写真を出していると
ころに書いたときは、もっとひどい写真や、ひどいことをたくさん書いて
あるメールがきました。それから、かなしくてこういうところの人に書く
ことはしていません。ここの場所にきて、わたしたち女の子がはだかにさ
れている写真をみている人は、きっと、わたしにいたずらをしたり、ひど
い写真をおくってきた人とおんなじだと思います。わたしは、はだかにさ
れている女の子の写真をみると、いつかのことを思いだして、ほんとうに
涙がでてきます。もうやめてください。
- 153 :風の谷の名無しさん:2001/06/30(土) 05:15
- >>151
肥満処女オバ厨発見!!!
- 154 : :2001/06/30(土) 05:28
- >>153
??
- 155 :>>153:2001/06/30(土) 05:29
- 604 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:2001/06/30(土) 05:28
>>602
ワゼーよ決め付け厨。
605 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:2001/06/30(土) 05:28
>>601
構って君達のほとり改に対するコテハン叩きはこちらでおねがいします。
ほとりAnReal2 〜ほとり改の逆襲〜
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=intro&key=993048167
- 156 :wahahanoha:2001/06/30(土) 05:45
- http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/6938/stepjun.html
- 157 :142:2001/06/30(土) 12:19
- >>145-146
薄い方がいいし、妄想できるっていうのはあると思う。
実際作品の中のギャルの頭数も増えてるわけだし(しかし12人ってのはな・・・)。
問題なのは「現実の異性と関われないから二次元に走る」といういわれだよね。
昨今のギャルアニメ(ギャルゲー)がベタな様式美になっているから、
そんなに極端に思い入れる輩もいないような気がする。
「萌えは萌え、現実は現実」と割り切ったりできてると思うのだけど。
- 158 :名無しさん:2001/06/30(土) 12:23
- 「萌え」の対義語としての「萎え」はいつ頃生まれたんだろうか。
初めてみたのはシャア専用でのシャクティ萌えスレッドだけど。
例 ○○萎ぇ〜
自然発生か?
- 159 :名無し:2001/07/02(月) 12:10
- もう語りつくされた?
- 160 : :2001/07/02(月) 12:14
- 思うに「萌え」って行為自体も既に様式化されているのでは?
- 161 :俵 萌萌:2001/07/03(火) 02:34
- >>160
アニメギャルのおっ拡ろげにすら商品価値が失われてきつつあるとしたら、
もうこの業界オシマヒぢゃあないか! 他、確実な地盤が何にも無ぇんだか
ら… 「次」は3D CGIか? 実物大フィギュアか?…
- 162 :風の谷の名無しさん:2001/07/03(火) 16:06
- >>160
もそっと噛み砕いて説明してくれ。
「萌え行為が様式化される」とはどういう意味。
記号化された萌えアイテムが蔓延してるとかそういう話?
- 163 :風の谷の名無しさん:2001/07/05(木) 03:30
- このスレで萌えについて考えよう、萌えを分析しようとしてる人は、自分が「所詮」
ヲタであることに自嘲ないし、自覚があるんじゃないかと思うよ。
逝くとこまで逝っちゃったヲタは、そんなこと考える暇もないくらい萌えるのにに
忙しいから。
- 164 :名無さん23:2001/07/05(木) 04:23
- >>162 こんなヤツが他スレッドにあった。
37 名前:名無さん2,300 投稿日:2001/06/28(木) 01:05
今風エロ恋ゲーのギャルキャラ達は、皆同じ顔と体型と、殆ど無いに等しい
薄っぺらい内面をした、「戦時量産規格型」だな。「皆同じ」とツッ込まれ
たくないがために、髪型や服装などの外部装飾品だけは、一見違わせてある
かの様な記号を添付する訳で。
…う〜ん、確かに同んなじ様なギャルキャラばかりと言われりゃ、反論は
しにくいかも知れんが… 一部の作品では、下手すりゃあキャラクター
達が「人物」なんかじゃあ無く、「ヲカヅ」に目鼻くっつけた様なモンだ、
とツッこまれそうではあるからなぁ…
- 165 :マエタン:2001/07/05(木) 20:47
- (−−;
- 166 :風の谷の名無しさん:2001/07/05(木) 23:13
- >>158
>「萌え」の対義語としての「萎え」はいつ頃生まれたんだろうか。
時期はわからんが、2ちゃんねるが出来た頃には既にあったよ。
あめぞうでもあった気がする。
なんにせよ、「萌え」が勃起を連想させることから、
反対語として「萎え」は最適でしょ。
初めて見たときでも違和感なかったし。
こーゆーことかくと、一部のオタちゃんたちが
萌えってのは違うんだよ
とか語りはじめてウザいんだけどな。
- 167 : :2001/07/05(木) 23:18
- >>166
「萌え」が勃起を連想させるってのはどうだろう?
むしろ、「萌え」とは、そういうものが排除された
去勢的意味合いが強いように思う。
- 168 : :2001/07/05(木) 23:26
- >167
確かに、もとはそういう意味合いが強かったような気がする。
俺だけだったらゴメン。
だけど「萌え」という言葉の意味するところが拡大解釈されて
いく中で「萎え」という対義語が生まれたのなら、まあ166の
言うことも間違ってはいないだろうと思う。
- 169 :風の谷の名無しさん:2001/07/05(木) 23:28
- 人により言葉の取り方は違うでしょ>>167
大抵の場合、性的な意味に置き換えても意味が通じるのは事実だし。
対象がアニメキャラでなく航空機やらモデルガンでも、特殊な性癖つか
フェチズムだとすれば(笑) 突き詰めると、フロイトじゃないけど
人間の全ての行動は性衝動で説明出来たりするんだけど。
- 170 :名無しさん:2001/07/05(木) 23:31
- >>169
あんまフロイトのおっさんの言うこと真に受けない方がいいぞ。
あいつはただの男根マンセーだから。
- 171 :マエタン:2001/07/05(木) 23:42
- 「萎え」か。確かに違和感まるでなし!!
狙ってるんだけど外しちゃってるキャラに対しては確かに萎えるね。
MSだったら最初∀ガンダムのデザインに一瞬萎えた。
まあ後で萌えたけど(笑)
- 172 :つまり:2001/07/05(木) 23:48
- 最初はブスだと思って、まるで対象外だった女の子を
いつの間にかオナニーのネタにしてしまってた
というようなものですな>>171
確かに説明つくな(笑)
- 173 : :2001/07/05(木) 23:51
- >突き詰めると、フロイトじゃないけど
>人間の全ての行動は性衝動で説明出来たりするんだけど。
いまどき貴重な存在だな。
せめて「説明が出来る『だけ』」とかにしておけ
- 174 :マエタン:2001/07/08(日) 23:11
- ageてやる〜!
- 175 :132人目の素数さん:2001/07/08(日) 23:18
- 「萌」ってのは植物が芽吹くとかそういう意味があったと思う。
「萎える」ってのは植物がしおれるとかそういう意味がある。対義としては適当だろう。
- 176 :・:2001/07/08(日) 23:41
- >>175
男根が勃起するのが「萌え」
男根が萎縮するのが「萎え」
- 177 :マエタン:2001/07/08(日) 23:59
- 「朝起ち」は「朝萌え」?(笑)
- 178 ::::2001/07/09(月) 07:08
- >>177
あたり・・・(笑)
- 179 :;:2001/07/09(月) 08:47
- ただ単に韻を踏んでいるだけでは?
響きとしていいじゃん。萌え〜、萎え〜って。
- 180 :[:2001/07/10(火) 16:15
- age
- 181 :@:2001/07/11(水) 02:55
- 萌える=可愛いに性的ニュアンスを加えたもの
萎える=白けるに性的ニュアンスを加えたもの
性的ニュアンスの度合いには個人差があり
それが個々の解釈の相違を生む。
- 182 :マエタン:2001/07/11(水) 23:40
- やっぱり萌えるって性的な気持ちが含まれてるのかな〜?
でもそれってあくまで1部の「美少女キャラ等」限定の萌えだよね。
よくカコイイメカとかにも「萌え〜」って使ってない?
あれとは全く別の感情でしょ。この萌えは。
- 183 :「非生物にも萌ぇ〜」説:2001/07/12(木) 00:04
- >>182
それって太古の昔、広く流布されてたという万能形容語
「カッワイィ〜」
に似た、「感覚言語」みたいなもんかね。ボキャブラリー不足との攻撃も
何のその。
- 184 :[:2001/07/12(木) 00:51
- 2ちゃんなんかだと、どこの板でも使ってるよな。
もともとアニヲタ言語なのに。
- 185 :風の谷の名無しさん:2001/07/14(土) 01:20
- >>183
なるほど、もっと古くまでさかのぼると
「いと、おかし」@枕草子になるわけですな。
清少納言「春はあけぼの、萌え〜」
- 186 :マエタン:2001/07/17(火) 00:16
- 「萌える」って一般的な言葉じゃないよね?たぶん。
誰でも知ってると思ってると意外とそうでもなかったりする。
- 187 :風の谷の名無しさん :2001/07/17(火) 04:04
- 「萌え=寸止め」であり、その起源を「めぞん一刻」に求めるというかなり説得力の
ある、ページを発見。
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/baki07.htm
>「寸止め恋愛ダンス」のようなものを刷り込まれてしまうと、どうなるか?
>そう、彼の内部で、「萌え」と「リビドー」が、分裂してしまうのですよ。
>そしてそのままオタクのオトナになると、その自己分裂を、今度は無意識的
>に知性化して合理化してしまうのです。
萌え=リビドー派としては、萌えとリビドーを対立項とするひとの意見を是非とも
見たいなぁ。
- 188 :寸止めVSフルコンタクト:2001/07/17(火) 05:17
- >>187
「萌え」を肉欲と切り離そうとする考え方は、多分「ヤろうとすればヤれる
事を、敢えてせずにおく『オレ様』は、何と美しい事か」といった、一種の
優越感・ダンディズムじみた自意識を満たしているのかも。 自分で自分に
ある意味での「縛り」を課し、その禁欲ゴッコを自己目的化している、と…。
言っちまえば、紙ッペラに描いただけの架空の人物に、「汚す」も「清く」
も無いもんで(稾)。
- 189 :風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 13:03
- しろはたは有名すぎ
- 190 :神北恵子に萌え:2001/07/18(水) 08:02
- 日本の萌えキャラのルーツは、紫の上だろううね
光源氏は、ものの見事にマザコン&ロリコンぶりを披露してくれるしね
- 191 : :2001/07/18(水) 08:52
- 源氏物語の例がよく挙げられるが
やっぱり時代が違いすぎて安易に今とつなげられん。
- 192 :風の谷の名無しさん:2001/07/19(木) 02:11
- ルーツというのは、辿った先というニュアンスがあるのだけれど、>>191の言う通り
安易に今と繋げるのは無理があると思うよ。
確かに、源氏物語に萌え要素はあるにしても、それは現在とは隔絶してるんじゃない?
言うなれば「今我々がいるところは、1000年前に源氏物語が立っていた場所だった」
って感じで、それを踏まえて今があるのではなく、気が付けば昔にも同じモノがあった
と言うことだと思うよ。
大体、今萌え者と言われる人間で、源氏物語を通して読んだ人が多数派とは到底思えな
いし、読んだとしても、それに影響を受けて、という人は更に多数派とは思えないよ。
- 193 :光源氏通信揚玉:2001/07/19(木) 02:59
- 「母に似た女性に走った」とか「幼女を引き取り、育てて妻にした」とか、
イタタ… (稾)なシチュエーションだ、というのは理解出来る気がする。
- 194 :190:2001/07/19(木) 07:01
- >>192 >>191
おっしゃる通り、直接影響を受けたわけではないでしょう
しかし、名作のもっている世界観は時間、世代を超えて
伝わっていくいくものと思います。
尚更、源氏物語のように、ずっと読み継がかれてきたものは
もはや、日本の小説の原風景と言ってもいいでしょう
江戸時代には、パクリ源氏本が数多く出版され
現代においても、源氏に関したものがたくさん作られているのは周知な事です
作家は誰でも、まず先達の作品を見て学び模倣したのち
自分のオリジナリティーを探し求めます(無人島で育った人は別としてね)
直接、源氏物語を知らずとも、先人の手本とした先人の作品をとたどっていけば
若紫のイメージが含まれたものが有っても可笑しくないと思われます
そう言う意味合いを込めてルーツとしました
まっ、どうでもいいことですけどね
短いカキコにマジレスがついたのが、嬉しかったので一言 サンクス
- 195 :::2001/07/19(木) 11:12
- リビドーって要は精神的な意味での性欲って事でしょ?
でも、萌えって触れることができない憧れの対象に向けて使われると思うけど。
- 196 :萌えマニア:2001/07/19(木) 14:02
-
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ <先生見てて、ムラムラしてきました! これって、萌え、ですか?
__ / / / \________________________
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 197 :ERROR:名前いれてちょ:2001/07/19(木) 18:38
- >>192
漠然と同意。多分当時は女しか読んでない。書いてるのも女、想定した読者も女。
それでもそんな萌え設定なのは、当時から日本の男はそういうものだと女も知っていたということ。
ルーツなんじゃなくて、それ以前から常識だったってことだろうな。
>>195
それ、このスレの最初のほうで一応の同意を見た見解。これまた同意。
- 198 :マエタン:2001/07/23(月) 18:08
- ageだ!
- 199 : :2001/07/28(土) 13:26
- age
- 200 :マエタン:2001/07/29(日) 21:17
- そういえば外人にも萌えの概念ってあるのか?
こっちのエロゲーとかは向こうでもあるらしいし。
- 201 : :2001/07/29(日) 21:18
- .| ̄`> | ̄`>
. ______| |____.| |__/\
`―――┐ ┌――┐ ┌――――
|_,,,ノ .|_,,,ノ
l`ヽ-----'"ヽ、 |~゛ヽ----'゛ヽ、
| | ̄ ̄| | | | ̄ ̄ | |
| |__| | | └―‐┘ | ヽ、_
| ┌―‐.i | | | ̄ ̄ | | ⌒'’
| | | | | |__ | | ヽ====ヽ , ,'.ニヽ、 .,
| |__| | .ノ .┌―‐┐ | , / ,,' ' `ヽヽ、 __,,.ノノ
| ┌―‐.i,,././ / | | , /、、. ` ‐‐ '"
└''"´ / / _| | , ./ | |
_,,.´-‐'゛ ``ヽ、_ノ -' ``=ニl
- 202 :考える名無しさん:2001/07/29(日) 21:43
- 哲学板にフェティシズムのスレッドと
アニメキャラに走る人達を論じてるスレッドがあるよ。
レベルは余り違わないみたい。
- 203 :表向き・建前の上では、な…:2001/07/30(月) 03:38
- >>200
それまでジャパニーズアニ〜メに席巻され続けてたアメリカで、初の国産
成功ヴァーチャルヒロインとされているのが、「トゥームレイダー」の主
人公ララだそうで。研ナオコ似.巨乳でゴツい、スンゲェルックスだ (稾)。
日本の様に、ああいったペット・小動物じみた幼女に欲情する事は、西洋
では特にタブー視が強いらしい。刑務所内でも、少女強姦犯は「犯罪者の
風上にも置けない(稾)」と一番蔑まれ、リンチで死ぬ事が多いそうで。
- 204 :梶井もとじろー:2001/07/30(月) 03:40
- 萌えといふこと
- 205 :ななし:2001/07/30(月) 03:45
- 小林秀雄では?
- 206 : :2001/07/30(月) 03:46
- 逝ってきます…
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★