■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
地味な実力派スタッフを語るスレッド
- 1 :風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 00:22
- 結構良い仕事してるスタッフについて語るスレッドです。
- 2 :風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 00:27
- まずは俺
- 3 : :2001/04/24(火) 01:32
- 次に俺
- 4 : :2001/04/24(火) 01:36
- いや、俺だ
- 5 :たぶん俺。:2001/04/24(火) 01:36
- きっと俺。
- 6 :ちがうね:2001/04/24(火) 01:37
- 俺だおれおれ
- 7 :風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 01:45
- コミックマーケット59 30日Mの島担当
- 8 :祝!ワールドカップ開催!:2001/04/24(火) 01:45
- オ〜レ〜オレオレオレ〜
- 9 :荒れてんな:2001/04/24(火) 01:56
- >>1
何か具体例を出せば?
地味ならただでさえ話題になりにくいだろうに。
- 10 :やっぱこうなったか:2001/04/24(火) 02:26
- >>9
最初だから神戸守なんか良さそうだけど、
コメットさん☆しか知らないしなあ・・・。語れる人募集(w
- 11 :補足:2001/04/24(火) 02:30
- 美術監督とか激しくきぼ〜ん(w
ていうか、「アニメーターを語ってみる」に触発されて
作ってみたんですけどね。分かり難かったのかなあ。
- 12 :俺:2001/04/24(火) 02:55
- 悲惨な俺のいるスレ決定
- 13 :風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 04:13
-
川崎ヒロユキ脚本研究所について語ろうじゃないか。
- 14 :風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 23:25
- 神戸守は、コメットさん☆が監督デビューだと思ってる人も多いが、
ジュニオ時代「はりもぐハーリー」とか、
「おばけのホーリー」とかの監督をやってた。
うーむ地味だ……
- 15 :風の谷の名無しさん :2001/04/24(火) 23:46
- >神戸守は、コメットさん☆が監督デビューだと思ってる人も多いが、
多いのか? 一体なにを根拠に(藁
ところで神戸守って、OVAの『七都市物語』とか『サイコダイバー 魔性菩薩』
の監督の人と同一人物なの?
- 16 :、:2001/04/25(水) 00:17
- 吉田しげつぐ
- 17 :ペポ:2001/04/25(水) 01:56
- >美術監督とか激しくきぼ〜ん
ここ最近は 美峰 が仕事増やしているような…あそこCGも含めて。
*福の*学のプロパアニメの「ヘルメス」は作品はナニでしたが、
美峰の手がけた背景は奇麗だと思った。
- 18 :媚宝:2001/04/25(水) 02:07
- エロゲでも美峰大活躍。
- 19 :風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 06:53
- >>17
ゾイドのCGも請け負ってるよ。
背景扱ってる会社ではここぐらいなものかな。
今僕での美峰の背景は印象に残ってる。
- 20 :名無子SOS:2001/04/27(金) 20:36
- 背景と言えば,最近スタジオパインウッドっていうのが目新しいです.
パインウッドのスタッフは,小林プロにクレジットされていた方の名前が
目立つので,小林プロ所属だった方が新しく立ち上げたスタジオなのかしらん?
- 21 :名無し:2001/04/28(土) 23:53
- やっぱ『地味』なだけあって盛りあがらないねー
吸血鬼ハンターD(劇場)のアニメの方のキャラデザしてる
箕輪って人もすごいんだけどいまいち地味〜なんだよね(^^;
- 22 :@:2001/04/29(日) 00:05
- ■■■終了■■■
- 23 :ペポ:2001/04/29(日) 01:08
- >箕輪って人もすごいんだけど
あ、この人上手いみたいですね。TVの作画とかも結構やってる
様ですが。 昔、セガサターンの「ディ・サード」ってゲームの
キャラデザしてる。
- 24 :風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 05:23
- >>20
パインウッドの美術と小林プロの美術が似てるのは
そういう事ですか。
>>21
同じ箕輪姓でも、箕輪豊の他に箕輪悟という人もいる事に
最近気付きました(^_^;
今までごっちゃになってたんだよな〜。
- 25 :風の谷の名無しさん:2001/04/29(日) 06:20
- それはいわゆる偽箕輪・・・
- 26 :風の谷の名無しさん:2001/05/01(火) 06:19
- クレしんの池端たかしは良いセンスしてるように思うのだが。
この人がコンテ切った回の犬夜叉も面白かった。
- 27 :風の谷の名無しさん:2001/05/02(水) 00:11
- 現在ZOEで爆走中の渡邊哲哉。
- 28 :風の谷の名無しさん:2001/05/02(水) 00:14
- 池端隆史といえば、やっぱファンシーララの
ファーストコンサートの回でしょう。あれは最高。
- 29 :名無子SOS:2001/05/02(水) 06:15
- よく動く演出としては,
佐々木一宏さん,木村哲さん,中村憲由さん,細田雅弘さん,
少し昔の大畑清隆さん,あたりかな.
キャラデザは,渡辺はじめさんと,下笠美穂さんが惹かれますね.
原画は和田高明さん,ぎゃろっぷ魔法少女シリーズでの氏の描いた
シーンは動きが良かった.
- 30 :風の谷の名無しさん:2001/05/03(木) 04:15
- 中村憲由は長森佳容とのコンビが多いね。
- 31 : :2001/05/03(木) 04:31
- 名前の固有名詞だけでなく
どのアニメのどの話を担当してくれたかも
書いて欲しいと思うライトなアニメファン。
- 32 :風の谷の名無しさん:2001/05/03(木) 06:10
- 和田高明氏は、「だぁ!だぁ!だぁ!」28話なんかは
動きの良さが目だってたような。
最近のしか知らんからよう分からんけど。
- 33 : :2001/05/03(木) 06:28
- やたらあちこちで名前を見る寺岡賢司。
しかも作品によって「〜デザイン」って肩書きが違う。
メカ・モンスター・神魔・銃器・・・。
アニメーターみたいだが、同一人物なのか?
- 34 :多分日本人:2001/05/04(金) 02:00
- トランスフォーマー、最初のヤツね。背景がミョーに奇麗。
岩山で戦う事が多いので、砂漠や岩山が場面になる事が多い
のだけど、岩がカッコイイ絵。上手い人がやってると思う。
- 35 :>29:2001/05/04(金) 05:21
- おれは下笠のセンスの悪いげじげじ睫毛がどうしても
好きになれないなあ。
やっぱ人の好みはそれぞれなのですな。
- 36 :風の谷の名無しさん:2001/05/04(金) 06:22
- >>33
寺岡賢司といえば、今はノワールのメカデザとメカ作監やってるな。
デザインワークスとかもやってるし、
基本的にメカとか小物系のデザインが得意な人なんだと思うよ。
>>35
同意。
- 37 :風の谷の名無しさん:2001/05/04(金) 09:38
- 佐々木和宏さん、オレ個人的に注目しているのだが。
「YAT」とか「はれぶた」とかでぶち切れたギャグの
演出をやらすと最高だった。
- 38 : :2001/05/04(金) 12:55
- 井上俊之ってのはもう地味じゃないのか?語り過ぎのせいか・・・
- 39 :風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 08:45
- >>37
今は何の演出やってます?
>>38
でしゃばり過ぎたかもね。
- 40 :(;ヮ;):2001/05/05(土) 09:24
- おいおい、今関西テレビでベテラン声優たちが子供の夢を壊そうとしてるぞ。
ぎゃ!!
- 41 :名無しさん(新規):2001/05/05(土) 09:39
- ものすごく退屈なアニメ、カードキャプターで、ごくたまに
「お、今回の絵コンテまあまあじゃん」と感じた回は、
この人の演出回でした> 神戸守
地味じゃないかもしれないが…千明孝一。
レイアース(TV)の2話、8話(7話かも?)は今見ても最高。
- 42 :風の谷の名無しさん:2001/05/05(土) 10:02
- >>41
7話です>千明演出
ちなみに、2、7話の作監は後藤圭二。
- 43 :名無しさん(新規):2001/05/05(土) 11:26
- >>42
ありがとう。
- 44 : :2001/05/06(日) 01:15
- 千明さんは全然仕事しないよ。
制作に見張らせておかないとすぐに消える
どっかそのへんでプラプラしてる
あんなんで演出料とか監督料もらっていくんだもんな・・・
やりゃあ天才的なんだけど、惜しいなあ
- 45 : :2001/05/06(日) 01:22
- つーか、あんた誰
- 46 : :2001/05/06(日) 02:39
- 前に彼のおかげで痛い目に会ったギョーカイ人さ
私怨ですまんなもう書かないから許せ
- 47 : :2001/05/06(日) 02:48
- 痛い目にあった上に痛いなこの人。
誰が見るとも知れん場所でそんなこと書くなよ。
- 48 :名無し:2001/05/06(日) 02:54
- 千明孝一氏、「ゲートキーパーズ」の監督で”地味”組からは
完全に外れるのかな?そうでもないのかな?
にしても、やっぱりあの最終回はちょっと・・・(グチグチ
- 49 :004:2001/05/06(日) 05:26
- 千明孝一("ちぎら"と読むそうです。珍しくない?)も寺岡賢司も
竜の子アニメ技術研究所出身。
ちなみに、箕輪豊の先生の浜崎博嗣なんかもそう。
他にも多くの人を輩出しているので、まとめてみると面白いかも。
- 50 :こずえ鈴:2001/05/06(日) 05:27
- チェキラー♪
- 51 :名無しさん☆お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 09:25
- カーロボットほかで変形バンクを担当した阿部宗孝さんを語れる方ぼしゅーん。
- 52 :風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 09:41
- 阿部宗孝というと、勇者シリーズのDN原画、原画、動画チェックだった人ですか。
- 53 :風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 10:13
- ますなりこうじ最高です
- 54 :連続テレビ小説@君の名は:2001/05/07(月) 01:07
- 大隈正秋 ロボッコビートンなんて誰も知らんよね…
- 55 :>32:2001/05/07(月) 01:21
- 和田高明氏といえば、あの傑作の誉れ高い感動の「ナースエンジェルりりかSOS」最終話
『白き天使永遠に』の作画監督っすよ!!いやぁさすがお目が高いというか気が合います
な。他にも「セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん」や「おじゃる丸」の作監も
務めており、主に大地−桜井ラインの作画で活躍されてるようですな(一原画マンとして
は、「ゲンジ通信 あげだま」「赤ずきんチャチャ」にも名前がクレジットされてまんな)。
- 56 : :2001/05/07(月) 01:22
- 井硲 清高 ポケモン事件の原因である「でんのうせんしポリゴン」を
担当した演出家
- 57 :風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 01:37
- 芝山努。同時代のカリスマアニメーター(?)達と
比べると露出が少ないかも。まあ、じみっていうのは失礼か
- 58 :風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 03:09
- >>56
そういえばあの回のスタッフって何らかの処分を受けたりしたの?
- 59 :風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 04:57
- > 大隈正秋
旧ルパン(それも初期の)監督でしゅね。
最近のアニメ作品は走れメロス。っても何年前だよ・・・
あれは名作ですよ。
- 60 :風の谷:2001/05/07(月) 05:03
- >>56
おいおい・・
画面全体を赤青パカパカなんてやる奴の
何処が実力派なんだよ。
- 61 :32:2001/05/07(月) 06:35
- >>55
作品は知ってるけど見たのはあれが初めてだったんです。
>>60
井硲演出はまあまあじゃないの。
- 62 :名無し:2001/05/07(月) 09:18
- 「まあまあ」な演出家まで含めちゃうと
実力派だらけになっちゃうね。
- 63 :風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 23:39
- >>62
さいですな。
- 64 :風の谷の名無しさん:2001/05/10(木) 05:12
- age
- 65 : :2001/05/11(金) 14:24
- あげます
- 66 :アレキサンダー名無:2001/05/11(金) 18:52
- 田中隆史
- 67 :名無し:2001/05/12(土) 03:02
- 大橋誉志光なんかはどう?
- 68 :風の谷の名無しさん:2001/05/12(土) 03:36
- >>67
今僕の各話演出の時は結構良かったと思う。
今のギャラクシーエンジェルはどうなんだろう?
- 69 :名無しさん:2001/05/12(土) 06:36
- 渡辺歩。前々からドラえもんで手腕を発揮してたけど昨日の回は良かった
- 70 :風の谷の名無しさん:2001/05/12(土) 08:18
- 又野弘道・・・・この人なんで未だに監督になれないんだろう?
確かデビュー作の北斗の拳の担当回は箸にも棒にもかからない出来だったのが、
その後メキメキと腕を上げ、遂には最終回の演出を担当するまでに…というのが
印象的だったのだが。
- 71 :風の谷の名無しさん:2001/05/13(日) 00:37
- >>69
おばあちゃんの思い出は名作ですなあ。
>>70
紺碧の艦隊&旭日の艦隊の監督>又野弘道
- 72 :ロード256章:2001/05/13(日) 02:07
- >70
東映動画って、なんだかんだ行って残る演出家をたくさん排出している
よなうな。そう言う風に仕事させて育てているんでしょうが。
- 73 :井硲(名前読めん):2001/05/13(日) 15:00
- >>56
ラブ秘なの#23で絵コンテやってる。
しかもこの回はなるなるのストッキングパンティーラがあった記念すべき回(w
- 74 :風の谷の名無しさん:2001/05/14(月) 01:32
- >>72
サトジュン、幾原はその代表例って訳だな。
>>73
「いはざま」だと思われ。
- 75 :井硲って:2001/05/14(月) 11:58
- > しかもこの回はなるなるのストッキングパンティーラがあった記念すべき回(w
ますますこのスレで語られるような人物ではなく
並みの演出ではないかと思われ・・・(w
- 76 :風の谷の名無しさん:2001/05/15(火) 06:04
- 坂本信人は?作品数の割に地味だと思う。
- 77 :風の谷の名無しさん:2001/05/15(火) 06:08
- >>76
お、なかなかいいとこ突いてくるねぇ
- 78 :風の谷の名無しさん:2001/05/16(水) 00:04
- >>76
コメットさんの背景は結構凝ってて良い感じだね。
- 79 :名無し:2001/05/16(水) 01:08
- >>74
サトジュンも最近なんかスランプだね。幾原に至っては……。
- 80 :風の谷の名無しさん:2001/05/16(水) 04:13
- 桜井も最近ちょっとねぇ…
- 81 :名無し:2001/05/16(水) 05:23
-
>>80
桜井さんの本来の持ち味はギャグ系ではなくウエッティーな少女漫画
の作品がいいんだよね〜
姫ちゃんのリボンやりりかSOSの31話あたりを見るとそれが思い知らされます
でも彼のところに来る仕事はギャグ系ばかり だぁ^3ではその手の演出少ないし・・・
- 82 :風の谷の名無しさん :2001/05/16(水) 09:17
- 特効の干場豊さんとか
ガンダムの質感メッチャカッコイイ。
同じく斎藤丈史さんとか
美味しんぼの料理、ありゃ凄かったよ。
- 83 :名無し:2001/05/16(水) 10:03
- 名前は知らないけど、ガンダム0083〜Vガンの頃
ビデオのジャケットやポスターが良かった。
それがもしかして、82が言ってる干場豊さんなのかな。
- 84 :職人の技か?:2001/05/17(木) 01:59
- 昔のタツノコ「ライタン」あたりの頃のメカに付いていたブラシの
ハイライトの仕上げが格好良かった、あれ独自の技法だったのかな。
「レザリオン」の出現・合体や、やっぱ「ライタン」の変形シーン
とかは撮影技術や透過光がスゲェ。あそこまで凝ったのは未だに観れん!
…なんて言ってもCG効果で楽勝なんだろうなー。
駄文:使用ソフト・レタスってクレジット入れると安くなるのか?
- 85 :風の谷の名無しさん:2001/05/17(木) 03:12
- >>82
凄い所に目を付けるな・・・言われてみると確かに凄い。
- 86 :風の谷の名無しさん:2001/05/17(木) 17:14
- トミノ信者なら誰もが知ってる土井通明氏は今どこに…?
- 87 :風の谷の名無しさん:2001/05/18(金) 01:19
- プリーティアのOP演出の紅優って誰?
- 88 :風の谷の名無しさん:2001/05/18(金) 02:41
- >>70
あのトランスフォーマーZの監督でもありますな。
- 89 :風の谷の名無しさん :2001/05/18(金) 09:12
- >>83
そうそう。
白いガンダムが質感ブラシ入れると黒くなっちゃうんだよね。
Xとかは同じマリックスでも長谷川さんがやってるから
ちょっと違うんだけど。
>>86
土井通明さん、引退したんじゃないのかな。
シンエイ動画の特効も、前川さんやら橋爪さんがやってるし。
いい歳だから体力的にキツイんじゃなかったのかな。
(日本)サンライズからシンエイ動画に移ったのも
スケジュールきつくて体壊したからだし。
イデオンの劇場あたりから相当辛かったらしい。
でも、土井さんに「お前なんか使えない」って言い切られた干場さんが
サンライズの特効今もやってるのはなんとも。
やっぱ、向井さんと知り合えたのが良かったのか。
- 90 :ああああ:2001/05/18(金) 09:53
- 千葉繁氏。・・・シバシゲオじゃないぞ(w
地味と言うか目立たないけど音響の神様状態。
ソツなくレベル高く曲を生かす。
ままごとでも音響に触れた身としては凄いと思うな。
- 91 :風の谷の名無しさん:2001/05/19(土) 04:03
- 声優から音響監督に転進した人ってどれくらいいるんでしょう?
- 92 :風の谷の名無しさん :2001/05/19(土) 06:58
- >>87
紅優=森川滋さん
- 93 :風の谷の名無しさん:2001/05/19(土) 07:02
- 干場さんといえばガンダムの特効もすごいけど、
レイズナーのVーMAX!
あれはすごかった。あれがかっこよかったのは原画よりも
干場さんの力によるところ大。
同じ真リックスでも長谷川はダメダメだね・・・
- 94 :オヤジ萌え:2001/05/19(土) 07:07
- >>92さん
ガンダムのWやXでコンテを書いていた湊谷夢吉さんの正体も
森川さんだと聞いたのですけど、マジでしょうか?
スタイリッシュな透過光の使い方が好きでした。
- 95 :87:2001/05/19(土) 07:29
- >>92
どうも。電童の氏の回も中々面白かったので
気になっていたんです。
- 96 :名無し:2001/05/19(土) 07:31
- >>91
最近,柏倉つとむさんのクレジットを何かの作品でみたけど
それと,パッパラ隊も声優だった気がするんだけど
>>94
湊谷夢吉さんは,YATでもやっていましたね
初めは,漫画家さんかと思っていたのですけど
ペンネームだったんですね
- 97 :ななし:2001/05/19(土) 07:57
- 紅優氏はZ.O.EのOPも手がけてるね。
自分が注目しだしたのはコレクターユイ(第2期)の絵コンテを担当していた頃から。
でも、ペンネームだったのカー
- 98 : :2001/05/19(土) 12:05
- 森川滋さんといえば思い出すのは
ヘタレ深夜アニメ「マーメノイド」…
- 99 : :2001/05/19(土) 12:07
- 『湊谷夢吉』って同姓同名の夭逝漫画家が
いるんだよね。森川さんのリスペクトの証しって感じ?
- 100 :91:2001/05/20(日) 06:46
- >>96
そういや、塩屋翼さんもどこかで見たような。
柏倉さんはテイルズオブエターニアですね。
- 101 :Z:2001/05/20(日) 09:42
- ウテナで演出していた桜美かつしさんて今なにやってるんでしょうか。
- 102 :名無し:2001/05/20(日) 19:38
- 岡本有樹郎っていま仕事してますか?
THE八犬伝新章の監督からこっち見かけないのですが。
一期天地やアミテージの最終話のコンテ切ったりしていて
いい仕事してたんですけどね。
- 103 :風の谷の名無しさん:2001/05/21(月) 00:07
- >>91
検索一覧
http://www.google.com/search?q=%8D%F7%94%FC%82%A9%82%C2%82%B5&hl=ja&lr=
ラブひな以降は演出やってないようです。
- 104 :103:2001/05/21(月) 00:08
- 訂正
>>91→>>101
- 105 :Z:2001/05/21(月) 01:50
- ありがとうございます。>103
今後に期待ですね
- 106 :名無し:2001/05/21(月) 02:18
- >>100
柏倉つとむさんってZZでグレミー・トトの声やってた人?
- 107 :風の谷の名無しさん:2001/05/22(火) 03:02
- ときたひろこってどうよ?
- 108 :91:2001/05/23(水) 01:25
- >>106
漏れにとっちゃ、ジェネレイターガウルの人です(w>柏倉氏
今はムリョウの音響助手やってますね。
- 109 :風の谷の名無しさん:2001/05/24(木) 01:21
- age
- 110 :名乗るほどのものでも:2001/05/24(木) 10:29
- 阿部恒さん。
プレステのノエルのキャラデザで惚れ込んだ。
お仕事集は↓
ttp://www.sea.sannet.ne.jp/takepon/abemania.htm
- 111 :風の谷の名無しさん:2001/05/25(金) 06:25
- >>110
ノエルのキャラデザだったのか>阿部氏
一般的には劇場版CCさくらの印象が強い人だね。
>>101
ARMSの9話で絵コンテやるようです。
- 112 : :2001/05/26(土) 00:02
- >>107
ときたひろこさんはかわいいよ!
マジホント!
- 113 :名無し:2001/05/26(土) 00:50
- ときたひろこは商業アニメでは初の女性ディレクターだと
認識しているのだけど、あってるかな?
誰かつっこみよろしく。
同時期、加瀬充子もなにかやっていたかも。
- 114 :風の谷の名無しさん:2001/05/27(日) 03:36
- 女性演出家は数が少ないと聞くけど、
どれくらいいるんでしょうか?
佐山聖子さんとか、マニアックな所でもシンエイ動画の
パクキョンスンさんくらいしか知りません。
- 115 :風祭:2001/05/27(日) 03:41
- >113
「YAWARA」放映の時はそのようにアニメ雑誌で紹介されていたね。それまで女は動画か色指定止まりだったわけだし……
- 116 : :2001/05/27(日) 20:19
- ときたさんカワイイ〜〜〜〜〜〜〜!
何回お世話になったことか・・・・・・(w
- 117 :風の谷の名無しさん:2001/05/27(日) 22:43
- >>116
写真キボンヌ。アニメーターなら似顔絵でも可。
オレもお世話になりたい(藁
- 118 :ななし:2001/05/27(日) 22:45
- サセコなの?
- 119 :風の谷の名無しさん :2001/05/27(日) 22:49
- 女性でTVシリーズの監督をやっているのは、岩崎知子、須田裕美子、ときたひろこ、
佐山聖子、四分一節子といったところか?
演出で注目しているのは島崎奈々子と東映アニメーションの小坂春女。
- 120 :風の谷の名無しさん.:2001/05/28(月) 00:08
- 片渕須直氏はどうだろうか。
この板で名前見かけたことないんで、やぱり地味なのかな。
- 121 :名無し:2001/05/28(月) 01:29
- >>120
名犬ラッシーの出だしクオリティーはすごかった。
高畑の名作を彷彿とさせる出来だったのに
なんで半年で打ち切りになるんだよ。
当時はEVAよりこっちを興奮して観ていたんだが。
- 122 :名無しさん:2001/05/28(月) 01:33
- 片淵魔女宅、みたかったねぇ・・・
- 123 : :2001/05/28(月) 01:38
- ありーてっていつどこで見れるの?
- 124 :名無し:2001/05/28(月) 02:15
- ↑ わしも知りたい。なにやら地方の美術館か何かでの
固定上映という噂も聞くが、詳細知ってる人教えてください。
- 125 :114:2001/05/28(月) 02:33
- >>119
結構いますね〜。
島崎奈々子という人はだぁ!だぁ!だぁ!で
名前を見た事があります。結構良かったかな。
- 126 :名無し:2001/05/28(月) 20:58
- ぼくも島崎さんそこそこ好きです
キャラがナルシストになる演出が多いのがよさげ
- 127 :風の谷の名無しさん :2001/05/28(月) 21:05
- 島崎演出で印象に残っているのはネオランガのクリスマスエピソード(「聖夜喪失」
「XマスXデイ」)。ラストシーンのラブレの笑顔が兇悪なまでに可愛すぎ。
- 128 :風の谷の名無しさん:2001/05/29(火) 00:26
- CCさくら、TRIGUNなどで演出やってた高柳滋仁氏の
近況を教えて下さい。
今期はマッド作品が多いのに、お名前を見かけないので
少し心配・・・。
- 129 :・・・・・:2001/05/29(火) 01:15
- ハーロックの助監?
田中太郎とかもやってたね。>高柳滋仁
- 130 :128:2001/05/30(水) 01:32
- >>129
あ、田中太郎やってましたか。
ありがとう。
- 131 :風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 00:58
- >>126
昨日のプリーティアもそんな感じの演出でした>島崎氏
- 132 :風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 04:43
- ディーンの名物演出家、松下ユキヒロの名はまだ挙がってないようだな。
演出をこなしてる本数の割に、注目度低過ぎやしないか?
HUNTER×HUNTERでは中々良い仕事してたぞ。
- 133 :名無し:2001/05/31(木) 06:00
- H*Hって,演出は恵まれていたね.
他にも,棚橋さんとか,細田さんとかも入っていたんじゃなかったかな.
棚橋さんのように,ああいう大胆なカメラワークする演出家って少ないね.
- 134 :風の谷の名無しさん:2001/06/01(金) 01:49
- 田頭しのぶ、松島晃辺りの作監の功労者も大きいと思われ>H*H
- 135 :名無し:2001/06/01(金) 06:48
- 松島晃氏、外崎春雄氏が入ってるスタジオJec-Eは良いね。
このスタジオ意識し出したのはヨーコ13話の担当回からだったかな。
いつもクオリティ高い作画をしてくるから好き。
- 136 :>133:2001/06/01(金) 23:00
- 棚橋さんてめちゃベテランの?
- 137 :名無し:2001/06/02(土) 00:43
- 133です.
スマソ,古橋さんと間違っていました
- 138 :風の谷の名無しさん:2001/06/02(土) 08:30
- age
- 139 :切子:2001/06/02(土) 09:07
- 高橋良輔つて既存ですか?彼の作品の地味さは凄い。でもカッコイイ漢は富野以上
- 140 :GGG:2001/06/02(土) 14:56
- age
- 141 :名無し:2001/06/02(土) 16:02
- 高橋良輔を地味だと言われたら・・・・
- 142 :風の谷の名無しさん:2001/06/02(土) 16:28
- なんでスタッフと仕事の違いまで注意深く見てんの?
- 143 :名無し:2001/06/02(土) 23:12
- 最近アニメ誌やら番組クレジットで高橋良輔の顔・名前を見ると哀愁を感じてくる
- 144 :風の谷の名無しさん:2001/06/02(土) 23:18
- 高橋良輔は蛭子能収に似ている
- 145 :おしえてちゃん:2001/06/03(日) 02:25
- >135
Jec-Eって、他にどんな作品やってます?
名前の雰囲気で韓国のアニメ会社だと思ってました。
ごめんなさい逝って来ます・・・
- 146 :風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 03:52
- >>145
るろ剣(OVAも参加)、H*H等、ディーン作品が多いから
そこを抑えておけば大丈夫と思われ>Jec-E
1回だけゲートキーパーズもやったけど、その時は普通だったかな。
松島作監ではないけど、ポケモンやTo Heartといった
OLM作品、それにニャンダー仮面辺りも手掛けてる。
結構手広くやってるスタジオだね。
会社のHPなんかも見つけたんでどうぞ。あまり関係ないけど。
http://home.interlink.or.jp/~jec-e/jeceni.htm
- 147 :オヤジ萌え:2001/06/03(日) 04:06
- >>144
うちの町の郵便局のおばちゃんにも似てます。<良輔さん
- 148 :aka:2001/06/03(日) 20:10
- >>144
まぁ、太くしたら似てなくもないかもな。
- 149 :風の谷の名無しさん:2001/06/04(月) 04:21
- >>144
倉田みたいな奴もいるんだし、ほっといてやれよ(w
- 150 :名無しンヌ:2001/06/04(月) 09:08
- >144
トミー芦田に似てる
- 151 :145:2001/06/04(月) 23:19
- >>146さん
ありがとう。
- 152 :風の谷の名無しさん:2001/06/06(水) 08:20
- age
- 153 :名無し:2001/06/06(水) 21:33
- 上げ
- 154 :風の谷の名無しさん:2001/06/08(金) 04:32
- マターリ演出が得意な人って誰か知りませんか?
- 155 :名無し:2001/06/08(金) 07:09
- 大地
- 156 :ななし:2001/06/08(金) 07:23
- ますなりこうじ
- 157 :風の谷の名無しさん:2001/06/08(金) 07:56
- ぜんぜんちゃうやん(w
- 158 : :2001/06/08(金) 15:46
- あげよう
- 159 :風の谷の名無しさん:2001/06/09(土) 04:33
- >>154
高橋ナオヒトぐらいしか知らんぞ
- 160 :風の谷の名無しさん:2001/06/10(日) 17:05
- age
- 161 :>154:2001/06/12(火) 02:36
- 安濃さんに一票
- 162 :名無しさん:2001/06/12(火) 02:55
- >>30
コメットさんでまたコンビ組んでるのか
アリス好きだったし、ちょっと見てみるかな
- 163 :名無し:2001/06/12(火) 05:45
- >>162
Bビーダマンやモンコレナイトでもこのコンビで続投しておられました.
特に,モンコレでやられた味っ子ネタはいかにも中村演出という際どさ.
でも,やっぱりNHK教育で放送なのに,アリス時代でのハチャメチャぶりの
中村さんが一番かな.
さすがに,コメットさんは少し控えめなようですが,
中村憲由演出回は楽しみにしております
- 164 :風の谷の名無しさん:2001/06/12(火) 07:37
- >>161
今何をやられてます?
- 165 :162:2001/06/13(水) 00:38
- >>163
イサミのパンダパンの回も中村演出だったですな
あの話はイサミの中でも個人的上位に入る作品です
- 166 : :2001/06/14(木) 03:15
- 藤本義孝ってどう?
- 167 :>166:2001/06/14(木) 04:07
- 演出家としても駄目だし、
本人も馬鹿です。
- 168 :風の谷の名無しさん:2001/06/14(木) 07:30
- >>166
アキハバラと、他にもう一つクソ作品の監督やってなかったっけ?
確かそれも葦プロ制作のはずだけど。
うえだひでひとといい、葦プロ作品に関わると碌な事にならんな。
- 169 :名無し:2001/06/14(木) 23:05
- 岡本英樹
- 170 :間:2001/06/14(木) 23:41
- 脚本家ですが、丸尾みほ。ベテランだと思うけど知名度低いような
- 171 :風の谷の名無しさん:2001/06/15(金) 07:40
- >>169
普通の演出家、というかコンテまで担当する機会が
少ないから判断しにくいぞなもし。
>>170
↓検索一覧
http://www.google.com/search?q=%8A%DB%94%F6%82%DD%82%D9&hl=ja&lr=&safe=off&start=0&sa=N
少女漫画系アニメを手掛けられてる事が多いと思ってましたが、
Zガンダムとか色々やられてるんですね。
- 172 :風の谷の名無しさん:2001/06/17(日) 06:22
- age
- 173 :みーこ:2001/06/17(日) 06:31
- 簡単なアルバイトしませんか?
PCで1日1時間〜2時間で5万円程稼げます。
完全在宅なので好きな時間に出来ますよ!
連鎖していく怪しげなネズミ講や、マルチ等ではありませんので
安心して自分なりにできます。
ミーティング等の面倒なこともありません。
詳しくはこちら
http://futuer-web.com/0323/
- 174 :自演ですが:2001/06/17(日) 08:02
- ほしかわたかふみ
- 175 :名前をください:2001/06/18(月) 01:49
- 岸田隆宏なんてどうなの?
あの絵、一度見たら麻薬みたいに病みつきになる。で、人生が壊れる。
- 176 :風の谷の名無しさん:2001/06/18(月) 07:21
- >>175
レイン、アルジュナと電波アニメに縁があるから?(w>病みつきになる
- 177 : :2001/06/18(月) 09:36
- 日高政光
- 178 : :2001/06/18(月) 09:39
-
ここのロゴ看板バナー作った人は?
- 179 :名無し:2001/06/18(月) 23:58
- しんぼたくろう。変に画に癖がないし上手いと思う
- 180 :風の谷の名無しさん:2001/06/19(火) 01:52
- >>179
しんぼ氏の所属する中村プロの作画担当話は安定してて安心感がある。
サンライズの他の有力な作画スタジオであるアド・コスモやスタジオダブだと、
絵に癖があってそうはいかないからね。
- 181 : :2001/06/19(火) 04:59
- 確かに低空で安定してますね。>中村プロ
- 182 :風の谷の名無しさん:2001/06/21(木) 08:02
- >>181
酷い言いぐさだなあ。
- 183 :風の谷の名無しさん:2001/06/21(木) 09:53
- 下請けの作画スタジオとしては、良い方だと思われる。>中村プロ
作画の早さと作画のバランスから見てもね。
- 184 :():2001/06/22(金) 10:20
- 中村プロの伝説暴露キボンヌ
- 185 :名無しンヌ:2001/06/22(金) 10:21
- あの・・・進藤プロは・・・ボソッ
- 186 :():2001/06/22(金) 10:43
- >>185
そこも今では古い部類の作画スタジオだけど
中村プロほど大きくないしそんな注目はされないよね。
なんか伝説をご存知でしたら、是非ここで口伝を残してくだされ。さぁさ、どうぞ。
- 187 :z:2001/06/22(金) 11:36
- やっぱり俺しか居ないだろう。
- 188 :奈菜:2001/06/22(金) 12:26
- zってスタジオってあったっけ?
最近はどんな作品のどんなカット・パートをやったのか言ってみれ。
- 189 :>185:2001/06/22(金) 12:53
- 進藤さんの所は身体、鍛えたいならいいんじゃないの?
Zって「スタジオZ」?
古くは荒木・金田氏・・・本橋・亀垣・平山氏が有名だけど、今はあるのかな?
- 190 :某制作:2001/06/22(金) 14:07
- 中村プロの伝説暴露すると作画の子が火消し要員に回されて仕事に支障が出るので勘弁してください
- 191 :風の谷の名無しさん :2001/06/23(土) 00:44
- 20年近く前に週刊誌沙汰になったと聞いたことがあるがな。
- 192 :恋〜をしよ〜う〜よ〜:2001/06/23(土) 01:02
- 「進藤プロ」って、進藤満雄(ゴメン字たぶん違う)って言う人がいるスタジオなの?
学級王ヤマザキで作監やってたけどむちゃヘタだった(というか手抜き絵だった)。
原画に佐藤道雄さんいたのに…。
- 193 :アドコスモの:2001/06/23(土) 01:29
- 寺岡巌。癖があるため好き嫌いが別れるだろうが、独特の書き込みの多さのため
病み付きになる。この人の崩れる岩の描き方はめちゃくちゃ好き。
- 194 :ポケモン:2001/06/23(土) 01:34
- ベルセルクとかのOLMって人材的にどうなの?
デジタル部門もあるみたいだが
- 195 :風の谷の名無しさん :2001/06/23(土) 08:31
- もう出てるけどハンターとかの監督の古橋さん。
原作物やることが多いせいか批判も結構みるけど演出とかかなり好きなんだが・・
(特にアクションシーンが)
この人が監督の作品はTVアニメでも作画レベルがかなり高い気がする。
- 196 :風の谷の名無しさん :2001/06/23(土) 08:36
- ちなみにスターオーシャンの何話かで松下ヒロユキコンテの
松島晃作監の回があったけどハンターとは比べ様もないくらい
パッとしてなかったな・・・(絵は綺麗だったけど・・)
- 197 :風の谷の名無しさん :2001/06/23(土) 08:38
- ホントは実力のあるスタッフでも何らかの事情で実力を発揮
できない状況がアニメの現場にはありそう・・
- 198 :風の合の名無しさん:2001/06/23(土) 14:07
- >>192
佐道さんに作監やらせたほうがよかったんじゃないのかね。
いちおうしんどーさんは丸っこいキャラ専門みたいなところあるけど
最近良い仕事を見かけない。
ファンファンファーマシーのときも彼のとこだけ目立って良くなかったし…。
>>194 ttp://www.olm.co.jp/
あいかわらずまだ出来てないみたいだなぁ。
凝るのは悪くないけど、続かないことを片手間にやってもしょうがないよ >OLM
>>197
そりゃあいつだってどこだってそういうことは有り得るだろう。
- 199 : :2001/06/23(土) 18:20
- >>191
銃刀法違反で逮捕
- 200 : :2001/06/23(土) 18:24
- >>191 >>199
それってこっちに書くべきネタだな。
「アニメ業界事件簿」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=990099924&ls=50
- 201 :名無し:2001/06/23(土) 23:17
- 寺岡巌は激しく糞だろ。たちの悪いことに仕事が速いんだろう、受け持つ作監が多い多い。
取り敢えずキャラ似なさすぎ。
- 202 :774-:2001/06/23(土) 23:40
- >>201
最初は似てなくても仕事しているうちにかなり良くなってきます。
ガガガの後のベタ−マンはその典型。
メカ作監だけやっていればいいとも言えそうだけど。
- 203 :風の谷の名無しさん:2001/06/24(日) 02:15
- そうそうメカだけやってりゃいいんだよ。キャラは一生描かかんでくれ
- 204 :202:2001/06/24(日) 03:16
- >>203
否定出来んのがつらい。オヤジは上手いが女キャラがな・・・自分で認めとるし
- 205 :名無しさん:2001/06/24(日) 03:44
- >>164
Spirit of Wonder 「少年科學倶楽部」
ttp://emotion.bandai.co.jp/cgi-bin/mc.cgi?tfn=01125
- 206 :風の谷の名無しさん:2001/06/24(日) 05:04
- 中村プロ?
昔はいろいろあったぜ。
女性監禁。
裏ビデオ販売。
女性スタッフを水商売に出す。
ミーティングと称した徹夜のイジメ。
辞めた人に汚物宅配。イタ電・・・
もろもろな。
- 207 :風の谷の名無しさん:2001/06/24(日) 07:33
- >>194
千羽由利子がいるだけで充分いい>OLM
アニメーターは豊富だと思われ。
- 208 :>206:2001/06/24(日) 07:48
- まるで今は無いような言い草だな
- 209 :>208:2001/06/24(日) 09:17
- 今もあるの?
イタ電くらいかと思ってたよ。
- 210 :がんばってちょ:2001/06/24(日) 11:20
- 直井正博さん。
セイント製やのころから、堅実な仕事っぷりでこの人の回は
安心してみれました。
- 211 :ん〜:2001/06/24(日) 12:40
- 直井さんも上手いけど劇場版「星矢」を4本並べると
「がんばれよ!」と言いたくはなる。
- 212 :風の谷の名無しさん:2001/06/26(火) 01:43
- >>210
この人も癖のある絵がきついっす・・・
- 213 :憑いて突いて衝きまくる:2001/06/27(水) 02:20
- Zの近作・ふしぎ遊戯とか、妖しのセレスとか、ラッキーマンとか。
最近の「遊戯王」の演出陣、元東映辺りのベテランとかがやってて、
話の引き延ばしが上手い・つーか「DB」「星矢」センスなのがイカス。
- 214 :風の谷の名無しさん:2001/06/30(土) 04:55
- >>213
スタジオZ5といえば、やはり本橋秀之氏かな。
秋新番でもキャラデザをされるらしい。
- 215 :名無しさん:2001/06/30(土) 05:07
- 近藤喜文(故人)、近藤勝也、佐藤好春、百瀬義行、保田道世。
以上が最強メンバーだね。
- 216 :風の谷の名無しさん:2001/06/30(土) 05:19
-
スタジオぎゃろっぷのPDの若菜章夫って、どう?
- 217 :風の谷の名無しさん:2001/06/30(土) 05:25
- >216
るろうに剣心、おじゃる丸・・等のPDだね。
- 218 :ななななな:2001/06/30(土) 17:35
- 撮影スタジオから制作スタジオへ
そしてちゃんと会社として継続させている
ぎゃろっぷをしっかり支えててすごいとおもいます
- 219 :風の谷の名無しさん :2001/06/30(土) 23:58
- 昔は実力派で、最近では非道い扱いの竹内啓雄氏と御厨恭輔氏。
どちらも70年代から80年代末までの東京ムービー作品を支えたというのに…。
特に「アームズ」8話に於ける御厨氏の起用はベテランに対する態度とは思えない!
- 220 :風の谷の名無しさん:2001/07/01(日) 01:24
- age
- 221 :?:2001/07/01(日) 03:46
- 地味すぎなのか、全然聞いたこと無い(汗
- 222 : :2001/07/01(日) 03:56
- キャッツ・アイの監督とかしてた。
- 223 : :2001/07/01(日) 04:13
- >>219
ホントに昔は実力派だったっけ?
- 224 :ななし:2001/07/01(日) 15:06
- >>177
絵コンテ描きとしては、望月智充ほどでは無いが、煩悩あふれるセンスがイイですな。
が、手堅くまとめるのがうまいという点では、やはり監督向きかも。
っつーか、地味では無いでしょう。
- 225 :219:2001/07/01(日) 18:24
- >>223
才気あふれる実力派と言うより、いわゆる職業監督としては実力派だったと思う。
どちらも話をソツ無くまとめるセンスでは定評があった。
- 226 :風の谷の名無しさん:2001/07/02(月) 04:12
- >>225
今でいうと、阿部記之氏もそんな感じかな。
- 227 :風の谷の名無しさん:2001/07/02(月) 05:04
- カトキハジメ、川元利浩、明貴美加、佐野浩敏、逢坂浩司、河森正浩、加瀬充子、今西隆志
今や、サンライズ作品には欠かせないメンバーたち・・・。
- 228 :↑:2001/07/02(月) 05:19
- 地味かよヲイ!
- 229 : :2001/07/02(月) 06:24
- >>227
なんか知ってる奴を並べましたって感じだなヲイ
- 230 :風の谷の名無しさん:2001/07/03(火) 02:17
- サンライズで地味な奴か・・・ウエダヨウイチ氏はどうよ?
- 231 :名無しさん:2001/07/03(火) 02:52
- 岡田有章氏はどう?
- 232 : :2001/07/03(火) 05:45
- 制作進行とか色指定の人とか。
- 233 :名無し:2001/07/04(水) 00:27
- 伊東克修とか好きだな。ヨーコとかでも渡辺氏より絵が良かったし。
- 234 :219:2001/07/04(水) 07:38
- >>231
デザインオフィスメカマンの人だね。
昔は美術だけじゃなくてロボットアニメの設定デザインをやったりもしてたし。
今もそうなのかな?
そういえばエヴァ劇場版でのTVスタッフリストで背景の多田喜久子氏の名前が
外れていたような…(怒)
ちなみにメカマン以外にも主にタツノコ作品で有名な人です。
- 235 : :2001/07/05(木) 02:46
- >>234>今もそうなのかな?ガガガでデザインしていた記憶あり
ガガガでは中谷誠一氏はどや?あのファイナルフュージョンの原画担当
- 236 :風の谷の名無しさん:2001/07/05(木) 03:44
- >>235
今はARMSやってますよ>中谷氏
この前の話はシリーズ中でもベストに近い出来でしたし、
有能な人なんでしょうね。
- 237 :ステップジュン♪:2001/07/05(木) 05:55
- http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/6938/stepjun.html
- 238 :名無しさん:2001/07/06(金) 23:25
- スクライドのOP見て吉本毅もなかなか良いかと思ったり。この人サンライズ作品の常連だね。
- 239 :>238:2001/07/06(金) 23:29
- リヴァイアスのOPではあまり良く感じなかったが。
米谷達の絵コンテで演出をよくしているので実力をあげている所でしょうか。
- 240 :フラソクリソ:2001/07/06(金) 23:33
- はっはー
- 241 : :2001/07/08(日) 23:13
- age
- 242 : :2001/07/09(月) 02:03
- デジモンの今村氏。細田守の影に隠れているが、けっこう上手い。
- 243 :風の谷の名無しさん:2001/07/10(火) 02:28
- >>238
吉本演出のOPって、なんかカッコワルイ(;´Д`)
岩山の上に立って無意味に爆発させたり、
体を光らせたり、どういう意図があるのか解からないよ。
あれよりは、リヴァイアスの方が出来は良かった。
>>242
映画の監督にもなったしね。
- 244 : :2001/07/10(火) 23:49
- スクライドのOP、歌のせいもあって俺にはかなり格好良く見えたんだが。
単に曲のPVと割り切って見れば良い具合に纏まってると思う。
- 245 : :2001/07/11(水) 21:37
- スタジオザインの佐藤多恵子とかいいね。
- 246 :243:2001/07/11(水) 23:27
- スクライドのOP、ツー・ヴァージョンあったね。
結構面白い試みだったな。例の爆破シーンも無かったし(w
ジャック・イーの松島晃氏がRAVEのキャラデザやるらしいけど、
もしかして初キャラデザ?これでブレイクしたら嬉しいね。
- 247 :243:2001/07/11(水) 23:28
- あ、一応ageとくよ。
- 248 : :2001/07/11(水) 23:55
- なるほど。松島さん何でスターオーシャン作監から外れたのかなと思ったが、キャラデザの仕事が来たのね。
- 249 :風の谷の名無しさん :2001/07/12(木) 00:00
- RAVEのキャラデザ好みに合わん。
原作どおりなら申し訳ない。<原作は知らないのでな
- 250 : :2001/07/12(木) 01:49
- >>243
岩の上で爆発って、カズマがアルター発動させた効果じゃんよ。
- 251 :243:2001/07/12(木) 03:09
- >>250
それくらいは分かってますよ。
でも、あれでキメてるつもりなの?と思っちゃうんだよね。
まあ、他の人はどう思ってるか知らないけど。
>>249
原作とあまり変えてないよ。
- 252 :名無し:2001/07/13(金) 00:22
- メージュ見たがRAVEのキャラかなり良い感じだ。流石松島さん。
- 253 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 07:28
- 長濱博史氏はどう?
フルバのOPは結構良いと思いますが。
- 254 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 07:28
- age
- 255 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 07:36
- >>253
長濱氏と言えばなんかの雑誌付録でウテナのお城カー模型だったかってのを書いてたが
あの時はホントに出てくるとは思わなかったんだよなあ…(藁
- 256 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 23:50
- >>253
ウテナ以降は演出がメインみたいだけど、どれも結構良い仕事してると思う
そのうち監督でなんかやってくれるんじゃないかと密かに期待
- 257 :253:2001/07/15(日) 02:51
- よく考えると今僕でも演出やってるし、
大地監督作品と縁があるのかなあ>長濱氏
フルバでは本編の演出も期待したい所です。
- 258 :77C:2001/07/15(日) 03:52
- 宮崎なぎさ、鈴木輪流郎とかいいかんじ。
- 259 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 16:06
- 長濱博史氏は、故・長浜忠夫監督のご子息です。
それ言われるのがあまり好きでないようで、
濱の字を旧自体にしてますが。
- 260 : :2001/07/15(日) 16:08
- >>259
そんな誰でも知ってることを、偉そうに書かずとも…(藁)
- 261 : :2001/07/15(日) 17:31
- 宮崎なぎさはパヤパヤの娘
- 262 :ななし:2001/07/15(日) 23:09
- >>259
はあ?アンタ何言ってんの??全然血縁関係ないっつーの。
ってゆーか259=260ってバレバレ(藁
- 263 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 23:50
- >>262
いや、ありますよ。
- 264 :名無さん:2001/07/16(月) 00:04
- そういや錦織 博って実力あるよね。
天使になるもんっ!!とかエンジェリックレイヤーとか出来良いし。
>>263
関係無い事は以前どっかのスレではっきりしてたと記憶するが…
あなた知り合いですか?
- 265 : :2001/07/16(月) 00:06
- 小林理しかいないじゃん
- 266 : :2001/07/16(月) 00:07
- >>264
> そういや錦織 博って実力あるよね。
> 天使になるもんっ!!とかエンジェリックレイヤーとか出来良いし。
ネタだよな(w
- 267 :素朴なギモン:2001/07/16(月) 00:08
- >258の宮崎なぎさって何してる人?作画?
やった作品も一緒に書いてくれる事キボ〜ん
- 268 :ななしぃ:2001/07/16(月) 00:09
- >>264
阿呆か(藁
- 269 :名無さん:2001/07/16(月) 00:10
- >>266
えっ!・・・100%マジですが 何か?
- 270 :ななしさん:2001/07/16(月) 00:16
- 錦織氏はアタリハズレが大きいな。
- 271 :263:2001/07/16(月) 00:22
- 知り合いというか、一応毎日顔会わせてます
- 272 :〜:2001/07/16(月) 01:31
- >264
俺には爆弾犯でしか無いなー。 日曜夕方の単調なアニメ。
今掛 勇氏が「アームズ」コンテやるみたいだけど、どんなかな。
- 273 :なぎさのバルコニーで待ってろ:2001/07/16(月) 01:43
- >>267
「花さか天使テンテンくん」キャラデザ(w
天なる1クール目はどうしようもなくつまんなかったけど。2クール目に
なって大畑が助監に入ってから面白くなった。
- 274 :77c:2001/07/16(月) 02:00
- >267
今僕の助監督
- 275 : :2001/07/16(月) 02:08
- >>265
誰?
- 276 :>>265:2001/07/16(月) 02:29
- 小林理ってあのシスプリの?そういやスクライドのOP原画も描いてたな。
- 277 :風の谷の名無しさん:2001/07/16(月) 03:16
- >>264
錦織氏はだぁ!だぁ!だぁ!で1話だけ演出やった時は面白かった。
でも、エンジェリックレイヤーはつまらん。
天なるは細田守とか五十嵐卓哉の演出回は面白かったけど、
錦織監督の演出は記憶にあまりない。
- 278 :風の谷の名無しさん:2001/07/16(月) 04:00
- ガガガの「火の鳥」の回の演出か
あの回は面白かったよ
- 279 :ベタ−マンの:2001/07/16(月) 05:36
- 三話の演出も良かったよ。
- 280 :風の谷の名無しさん:2001/07/16(月) 13:21
- >>277
上の意見には同意。
>天なるは細田守とか五十嵐卓哉の演出回は面白かったけど、
細田守も五十嵐卓哉も天なるやってないですが?
- 281 :名無しさん:2001/07/16(月) 14:19
- 天なるはそれなりに見応えあったしまぁ面白かった。ドラえもんズもまぁ面白い方。
エンジェリックは単に原作がお粗末過ぎるからだろ。
錦織監督も外れを引いちゃってカワイソウ
- 282 :風の谷の名無しさん :2001/07/16(月) 16:34
- >>280
細田守=橋本カツヨ 20話と22話
五十嵐卓哉=風山十五 6話と24話
- 283 :>>282:2001/07/16(月) 20:34
- マジで?知らんかったよ・・・
- 284 : :2001/07/17(火) 00:00
- んで小林理ってどうよ?
- 285 :ななしさん:2001/07/17(火) 04:05
- このスレ最初から読んでみたけど、知り合いの名前出てくると
まるで自分の事のようにドキドキするね
- 286 :風の谷の名無しさん :2001/07/17(火) 14:10
- ハーモニー処理をよくやってた高屋法子氏、今どうしてるかな?
最近は作画スタッフがやることもあるけど、美峰のスタッフがこれのオハコだねえ。
- 287 :5%:2001/07/17(火) 14:18
- >>286
特撮監督の樋口眞嗣氏と結婚して、業界やめちゃったんじゃなかったっけ。
- 288 :名無し:2001/07/18(水) 00:51
- 青山まさのりってどう?コミパとかやってるけど。
- 289 :風の谷の名無しさん:2001/07/18(水) 02:47
- >>288
こみパなら中田正彦氏が一番だと思われ。
- 290 :風の谷の名無しさん :2001/07/18(水) 07:08
- 渡辺純夫は?
- 291 :風の谷の名無しさん:2001/07/18(水) 07:26
- ジェノダイバーのOPを作ったAチーム(佐村義一、石井久志、鈴木藤雄、松尾慎)はどうでしょう。
鈴木さんは∀作監とかもやってますが。
- 292 :名無しさん:2001/07/18(水) 23:13
- Aチームって確か石井久志作監でウェブダイバーのOP作画もやってたね。
- 293 :291:2001/07/18(水) 23:17
- >>292
あ、すいません。そっちです(w>ジェノダイバー
あと、松尾慎氏の演出とAチームが原画をやった
ヴァンドレッドEDも中々良いと思います。
- 294 :はーい:2001/07/18(水) 23:19
- 純夫さ〜ん、今、なにやっとるの〜。
- 295 :名無しさん:2001/07/18(水) 23:25
- >>294
スクライドの3話絵コンテやってたよ、多分>渡辺純夫
- 296 :294:2001/07/18(水) 23:31
- さよか。
よく喋る人だったなあ。楽しかったけどね。
- 297 : :2001/07/19(木) 03:41
- >>295
このあいだのムリョウもやってたような
- 298 :風の谷の名無しさん:2001/07/19(木) 04:02
- >>288
サイバスターでイマジンがグロスで入った時のメカ作監はやたら上手く感じたよ。
まあ、他の回が酷かったせいもあるけど(w
ZOEはメカの作画を一人でやっているそうな。
でも、この前のZOEは・・・少なくともキャラは酷かった。
>>272
今掛氏のコンテ回、意外と普通でした。
- 299 :280:2001/07/19(木) 10:44
- >>282
そうだったのか…!
ありがとう!!そしてすまなかった!
どちらも好きな人なのでチェックする幅が広がって嬉しい。
- 300 :名無しさん:2001/07/19(木) 22:53
- サイバスターといえば毎話これ誰よ?っていう様な作画ばっか見せつけられたが、
倉嶋丈康氏の作監回だけはかなり良かった様な気がする。
>>でも、この前のZOEは・・・少なくともキャラは酷かった。
本人のBBSでも書いてたけど時間不足で殆ど修正入れられなかったらしい。
- 301 :286:2001/07/20(金) 00:08
- >>287
遅レススマソ。
結婚されてたことは知ってたけど、やっぱ引退しちゃったのか。
ちょっと寂しいねえ。
- 302 :〜:2001/07/20(金) 01:39
- >今掛氏のコンテ回、意外と普通でした。
そっすね。 ガチガチの原作アニメだし。
ZOEって毎回思うんだけど、キャラの顔に韓国らしさが出ている
と思う、前回もこの前も無しに。
- 303 : :2001/07/20(金) 01:45
- 佐々悶だろ
- 304 :298:2001/07/20(金) 02:48
- >>300
1度だけだったけどね>サイバスター
倉嶋氏といえば、一昨日の苺卵のブルマ祭り・・・。あれは良かった。
>本人のBBSでも書いてたけど時間不足で殆ど修正入れられなかったらしい。
その事は知ってたから覚悟してました。
まあ、許容し難いレベルのは最後の方だけだったからマシかな。
>>302
キャラデザ自体はあまり韓国風には感じないけど、
他の人が描くと違って見えるのかも。
- 305 :風の谷の名無しさん :2001/07/20(金) 03:31
- 片山一良はどうでしょう?
結構手堅い仕事してると思うんだけど。
手掛けたのは、
ぴえろの魔女ッ子シリーズの演出、エルフを狩るモノたち(第1期)
THE ビッグオー、センチメンタルジャーニー、アルジェントソーマなど。
- 306 :名無しさん:2001/07/20(金) 08:02
- >>114
パクキョンスンって女性だったの!
初めて知った。
一時の低迷期のドラえもんを救ったのはパクキョンスンと渡辺歩だと思う。
- 307 :風の谷の名無しさん:2001/07/20(金) 11:24
- 片山一良が手堅い?
うーん。ビジュアル偏重のうすっぺらだと思ってたよ。
色々な感想があるもんだね。
- 308 :そうね:2001/07/20(金) 15:59
- コンテは間違いなくうまい、片山氏。
演出チーフあたりをやって、上に有能な(シナリオが判る)監督が
いれば、いい仕事すると思うよ。
- 309 : :2001/07/21(土) 00:03
- 平山円など
- 310 :すげぇ:2001/07/21(土) 00:04
- >ぴえろの魔女ッ子シリーズの演出、エルフを狩るモノたち(第1期)
> THE ビッグオー、センチメンタルジャーニー、アルジェントソーマなど
半分以上クソアニメだ。
- 311 : :2001/07/21(土) 00:06
- >>310
クソアニメじゃないのはどれなの?
- 312 :前9:2001/07/21(土) 23:12
- 村木靖は?
マクロスプラスのハイマニューバミサイルは
この人だって聞いたんですけど。
いろんなところで見かけるけどメカの人なんですかね?
- 313 : :2001/07/22(日) 08:50
- メカアクションのすごい人らしいね。同じタイプだと後藤雅巳とかもすごい。
- 314 : :2001/07/22(日) 19:03
- 村木靖は
劇場パトレイバー2冒頭のカンボジア戦闘シーンだね。
- 315 :名無し:2001/07/22(日) 19:08
- >>314
他のも教えれ。
- 316 :>315:2001/07/22(日) 19:21
- ぶるーじぇんだーOP
劇場ウテナのカーチェイスの一部
など・・・
- 317 :痛野一郎:2001/07/22(日) 19:29
- ワシを無視すんなや(゚Д゚)ゴルァ
マクロスのミサイルは全部ワシが飛ばしとんのじゃ(゚Д゚)ゴルァ
ワシを敬い称えんかい(゚Д゚)ゴルァ
- 318 :名無し君:2001/07/22(日) 20:03
- >>315
村木靖はエヴァ8話、弐号機が空母から空母への八双跳びのシーンも担当してた。
- 319 :前9:2001/07/23(月) 00:47
- >>317
すいません。やっぱイチローは凄いんだな…。
あと俺は石崎すしおの描く格闘が一押しです。
- 320 :風の谷の名無しさん:2001/07/23(月) 02:46
- >>311
>エルフを狩るモノたち(第1期)
> THE ビッグオー
ここら辺はアニメ板的にも評価はまずまずなんじゃない?
>>319
テイマーズの進化シーンの作画はカッコ良かった。>すしお
- 321 : :2001/07/23(月) 10:08
- 志村錠児あげ
- 322 : :2001/07/23(月) 11:46
- >>319
すっしー担当の具体的なカットキボン。
>>320
それってBANK?いまも見れる?
で、いまはアベノとまほろどっちやってんの?
- 323 :名無し:2001/07/23(月) 11:58
- クレジットに阿部美紗緒の名前を見つけるとなぜかほっとする私...
- 324 :ななじ:2001/07/23(月) 12:20
- >>323
なんで?プリティミサだから?
- 325 :前9:2001/07/23(月) 15:49
- >>322
これは見た感じの予想ですけど
ワンピース劇場版のねじまき島とかいうやつのラストで、
サンジというキャラが戦うところ。
もう一つは、フリクリ5巻でミサイルが爆発してその中から
ハル子ってゆー女の子が飛び出してくるあたり。
この人の描く爆発シーンはかなり才能感じませんか?
それとも誰かのを参考にしてるんですかね。
- 326 : :2001/07/23(月) 17:09
- すっしーのエフェクトは吉成くんに似てないかな。
つーか、吉成くんまだガイナにいる?
- 327 : :2001/07/23(月) 20:31
- >>319
いや、ハイマニューバミサイルの作画を村木氏が
担当したのは本当ですよ。
- 328 : :2001/07/23(月) 22:53
- 結局記憶に残るメカ戦が描けるのは金田、板野、庵野のあとは誰が後を継いでるの?
列挙できる人、居る?
- 329 :ボソ・・・:2001/07/23(月) 23:02
- 大張
- 330 :とりあえず特徴の有る人で:2001/07/23(月) 23:23
- 吉田徹(レイズナ−他)まさひろ山根(ガオガイガ−30話他)
高倉佳彦(カンタムロボ他)
- 331 :あと :2001/07/23(月) 23:29
- 吉成曜(エヴァ)本田雄(エヴァ劇場他)
- 332 :メカ限定なら:2001/07/24(火) 00:15
- 寺岡巌(ガサラキ他)
- 333 :名無しさん:2001/07/24(火) 01:46
- 鈴木卓也・鈴木竜也
- 334 :328:2001/07/24(火) 02:41
- この辺の人たちって そんなにインパクト強い作画する?
- 335 : :2001/07/24(火) 02:47
- 寺岡賢司
メカ原画、メカ作監からメカデザへ。
- 336 :320:2001/07/24(火) 03:35
- >>322
BANKです。キュウビモンとガルゴモンがすっしー担当。
グラウモンは中鶴さん担当(だったはず)ですが、これも良いっすよ。
>>321
志村氏が各話演出だったキョロちゃんの本郷監督も、
氏の演出を褒めてた記事があったような。
キョロちゃんは結構好きでした。
ところで、キカイダー、メダロット演出の安藤真裕氏と、
セーラームーンで作監やってた安藤正浩氏は同一人物でしょうか?
知ってる人いたら教えて下さい。
- 337 :330=332:2001/07/24(火) 03:59
- >>334知ったかぶり出来る範囲でなら
よっしー:レイズナ−(TV)で破片の一つ一つを描きこんだ。
やまねー:綺麗な線で重量感も有る、かっこいい作画をする。
たかやん:カンタムロボの動きは金田全盛期を思わせるほど。
ほんだら:弐號機を喰う量産機?アニメ的な塗りっぽくなる。
いわおん:どっしり体型にブラシを吹いた、質感の在る作画。
ついんず:フルアニメ的な滑らかな動きで特徴無いのが特徴。
判りやすいのが寺岡巌。キャラに特徴があり過ぎて。
- 338 :337:2001/07/24(火) 04:06
- で、インパクトなら高倉氏かなあ?
ここまで動きまくりの作画は最近あまりない。
山根氏はガサラキで伝説の三話のみ担当。
砕ける岩がなんだか図形っぽいのが特徴。
鈴木兄弟は影の塗り方が少し変わっていて
ベットリとした感じになる。
- 339 : :2001/07/24(火) 05:54
- >>336
両方知ってるけど別人だった。
>>337
まるでポケモンの名前と特徴を挙げてるような名前の省略の仕方(ワラ
「ついんず」にはワラタ
しかし本田師匠のことを知ったかで「師匠」と呼ばず「ほんだら」というあたり、
あなたはかなり本人に近しい人物とみたり。
- 340 :どどどいつ:2001/07/24(火) 09:13
- >>336
「SFオンライン」のインタビューですな。
志村演出には何度泣かされたことか…。
- 341 : :2001/07/24(火) 10:02
- 鈴木卓也・鈴木竜也、山根らは大張の亜流(といっては失礼だが(笑))
金田に大量のフォロワーがいたようなカンジかな。
最近の流行りといえば磯光雄や大平晋也の動きがあると思うが、フォロワー
が出てきたらもう下火だね。本人はもっと先に行ってるのかもしれないけど。
次はなんだろう?
- 342 :323:2001/07/24(火) 10:40
- >>324
それもあります...
- 343 : :2001/07/24(火) 11:15
- >>341:最近の流行りといえば磯光雄や大平晋也の動きがあると思うが、
本気で言ってる?
いったいどこで流行ってんだろ?
- 344 : :2001/07/24(火) 18:37
- 劇場作品みると亜流がぞろぞろいるよな。全然違うって?亜流だもんあたりまえじゃん・・・
まぁ真似したくなるのはわかるけどな。金田、板野、大張もそうだったよね。
- 345 : :2001/07/24(火) 19:48
- 日本のアニメはけっきょくディズニーのパクリ。ってことだね。
- 346 :風の谷の名無しさん:2001/07/24(火) 19:59
- うふ。
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2001/img/0106a8.gif
- 347 : :2001/07/24(火) 20:18
- 個人的にメカアクションに望むのは、頭使った活劇と気持ちのいいスピード感
なので、亜流であろうが無かろうが、気持ち良ければ良いな。
そう言う意味では庵野の爆発とかが最強に好き。
なんか気持ちの良い動きとかって真似するの難しそうなんだけど。
板野サーカスって後継できてるの後藤雅巳だけでしょ?
- 348 :前9:2001/07/24(火) 21:18
- >>347
同意MAX
そんなあなたにぜひともパーティ7のOPを見て欲しいです。
あと8月10日に出るデジモン「ディアボロモンの逆襲」も。
この2つは、
巧い、かっこいい、気持ち良い、色が良い、
をかなりの点数でクリアしてるのでおすすめです。
地味じゃないのでsage
- 349 : :2001/07/24(火) 21:51
- パーティ7のOPってCMで見たときから気になってたんだけど詳細わかる?
スタッフとか
- 350 :ビクーリ:2001/07/24(火) 21:58
- こないだ「マホTai」1巻を見てたら、アバンで板野サーカスがあって
「すげぇ! これ誰が描いたんだ!?」と思ったら、板野さんでした。
- 351 :前9:2001/07/24(火) 21:59
- 原画、
小池、川尻、ピーター・チョン
もちろんマッドハウス
- 352 :z:2001/07/24(火) 22:02
- >亜流であろうが無かろうが、気持ち良ければ良いな。
表面的な模倣かどうかが本流との違いだと思うんだけどさ、本質を後継していれば亜流とは呼ばんよ
なんとなくもにょるつーか気持ち悪いから亜流なんだよね・・・
まぁ言葉の定義なんかどうでもいいか
- 353 : :2001/07/24(火) 22:06
- >>351
感謝。ビデオ借りてきて良く見てみるよ。迷ってたんだ
- 354 :今TBSで:2001/07/25(水) 01:32
- 庵のがでてるよ
- 355 :最近大張何してるんだろうエロアニメの事はいいから:2001/07/25(水) 01:32
- 山根は大張と関係があるから似るのは仕方ないんじゃ。
しかし、細かなディティールの描き方やキャラは山根の方が上手い。
- 356 :蟹:2001/07/25(水) 01:33
- 大張りは石田と分かれたのですか?
- 357 :347:2001/07/25(水) 01:55
- >>352
一時期滅茶苦茶いた金田アクションの後継候補の人々の中で
本当に後継できてる人居ます? 板野サーカスなんて糸引き
ミサイルだけ話題になるけど、俺的に板野サーカスの醍醐味っ
て並んで飛ぶカメラワークだったりするけど、そこまで後継して
る人は後藤さん位じゃない?
本流の亜流で終わらない人と、自分流を作り出せるほどのメカ
アクションの匠って今はどれくらい居るんでしょう?
特に後者の作品が見てみたい。
感覚的に気持ちいい動きって真似しにくい?
>>348
ありがとう見てみます。
ちなみにフェイバリットのアクションは「DAICON 4 OPA」の庵野
演出家になっちゃってアニメーターじゃ無くなったのが一番辛い
ttp://www.gainax.co.jp/hills/anno/gallary/img/daicon4isdn.mpg
- 358 :338:2001/07/25(水) 02:13
- 黄瀬和哉を忘れていた。
>自分流を作り出せる
今は作業環境的にも難しいのかな。最近の吉田徹は以前のような
めちゃくちゃな動きをしなくなってつらい。あ・・・ムシ作監やったか。
- 359 :336:2001/07/25(水) 05:40
- >>339
やっぱそうすか。作風も全然違うしねえ。
安藤真裕はオーフェンのOPはカッコ良かったので、
他の代表作も良かったら知りたいっす。
ちなみに、オーフェンはEDも鴨川浩氏と、
あの頃のTVシリーズとしては良い布陣だった。
最近はもっとヘボイ・・・良いOPアニメが見たいのに。
- 360 :336:2001/07/25(水) 06:05
- >最近はもっとヘボイ・・・良いOPアニメが見たいのに。
というのは、最近のOPはなっとらんという話なので。
これ以上は愚痴になるのでここまで。
ところで、ムリョウの助監督の増井壮一ってどうですか?
最近、頭角を表してきた感じがする。派手さはないけど。
- 361 :>359:2001/07/25(水) 11:53
- 安藤真裕はIGの劇場作品で良く名前を見る印象
ポリマーやガッチャマンのOVAの印象も強い
検索したら「おにいさまへ」もやってるみたい。フリーなのかな・・・?
- 362 : :2001/07/25(水) 20:11
- >>361
「おにいさまへ・・・」やってたってことはあんなぷる関係の人だったのかな?
- 363 :風の谷の名無しさん:2001/07/26(木) 03:34
- >>361
うい、どうも。ポリマーはオーフェンと同じJCスタッフ制作だから、
そこら辺中心で仕事してるという事かな。
演出担当だったメダロットはビィートレインっつー事でIG関連の会社だし。
- 364 :ななしー:2001/07/26(木) 15:32
- >>328-334
おーい、飯田馬之助(でよかったかな?)や片山一良、千明孝一、池田成を
忘れんなよ〜。
このスレの主旨(地味)とは外れるかも知れんけど。
>>351
川尻監督って、なんかメジャー感無いよね。スゴイ力量あるのに。
>>357
>感覚的に気持ちいい動きって真似しにくい?
庵野映像が(一般人にも)評価高いのは、「昔の映画や漫画のいいトコ取り」
だけじゃなくて、感覚的に気持ちいいからでしょうね。
- 365 : :2001/07/26(木) 15:34
- どうした。張り切ってなにボケてるんだ?
- 366 :347:2001/07/26(木) 20:12
- >>364
うんうん、そうですね。 吹き返しだとか、リアルな感じするけれど、本当の記録映像見ると意外と違うタイミングだったりして、
実は結構気持ちいいタイミングにチューニングされてるんだなってのが、いい。
オネアミスって結構実物のタイミングに近いから、庵野のアクション的には物足りなかったりするのですよ。
- 367 :338:2001/07/27(金) 03:42
- >>364いや、これは作画監督の話。
それは今は演出家。それが有りなら本郷みつるに
米たにヨシトモ、今西隆志、細田守、今村隆寛他。
飯田監督はその名でいい。
- 368 :338:2001/07/27(金) 05:10
- >>367より正確にはエフェクトアニメ−タ−の話だった。スマソ
- 369 :風の谷の名無しさん:2001/07/28(土) 03:53
- シャーマニックプリンセスのOPアニメって誰ですか?
西村博之のような気もするけど、漏れのカンは信用できないんで。
- 370 :風谷:2001/07/28(土) 05:31
- >>369
クレジットに書いてないの?
- 371 : :2001/07/28(土) 05:41
- >>369キャラクターデザイナー本人
- 372 :風の谷の名無しさん:2001/07/28(土) 06:04
- >>370
確か、書いてなかったと思うよ。
絵柄が本編とは大分違うので、本編作監の方々は多分違うかな。
でも、やっぱり西村氏も絵柄が違うよな〜。ていうか、西村氏も作監やってるし(w
絵は石田敦子キャラにしてはかなりライトな感じです。歌共々お気に入り。
- 373 :371:2001/07/28(土) 07:33
- >>372石田さんだってば、ブンブンした動きが特徴で。
イラストや漫画の絵とはまた違うよ。
- 374 : :2001/07/29(日) 05:22
- 劇場作品で3回以上は名を連ねたことのある人は、(地味かどうかはさておき)
なんらかの実力派だと思われ。
- 375 :369:2001/07/29(日) 05:33
- >>373
そうなんだ。ED原画の雰囲気と全然違うから分からんかった。
ああいう絵が書けるなら、どんどんやって欲しいと思ったよ。
- 376 : :2001/07/29(日) 06:30
- >>374
ポケモンとかワンピースとか最遊記とかでもか?
- 377 :ジミダケド…(゚Д゚)ウマー!:2001/07/29(日) 08:22
- 当然。
だけど東映まんが祭系は微妙だね、ドラえもんも含め。
そればっかりって場合とかは。
- 378 :は?:2001/07/29(日) 08:28
- 最遊記なんかよりドラえもんのスタッフのほうが
よっぽど実力派だと思うけど。
- 379 :ジミダケド…(゚Д゚)ウマー! :2001/07/29(日) 08:53
- スマン。
正直ドラえもんの劇場はほとんど見てないので想像で。
でもドラえもんってTVとあんま違わないような・・・。
ところで最遊記ってもう劇場公開してんの?見てないからわからん。
まぁ、ダレが実力派かなんて人それぞれだから、それぞれの思うままに・・・ってことで。
- 380 : :2001/07/29(日) 09:18
- >まぁ、ダレが実力派かなんて人それぞれだから、それぞれの思うままに・・・ってことで。
なんだそりゃ。
- 381 :うーん:2001/07/29(日) 09:26
- テレビと劇場かなり違いますけど>ドラえもん
仮にテレビと劇場がそんない変わらなかったとしても、
最遊記よりはよっぽどいいと思いますよ。
- 382 : :2001/07/29(日) 10:28
- ポケモンもテレビとは全然違うね。
1作目はどうか知らんが、数ヶ月前にテレビでやってたのを
チャンネルを変えるときにたまたま目にしたら、
劇場版は1作目のヒットで制作費があがったのか、絵作りも
動きも劇場にかけるにふさわしいデキだった。
- 383 :きまぐれ集計人:2001/07/29(日) 11:49
- ふと思い立って集計してみた。
()のついたリンクは否定的な意見のリンクっす。
地味じゃないと思われる人は意図的に外してあるので、そこんとこよろしく。
<演出方面編>
・神戸守 >>10,>>14,>>15,>>41
「コメットさん☆」「CCさくら」『七都市物語』『サイコダイバー 魔性菩薩』
・池端隆史 >>26,>>28
「犬夜叉」「クレしん」「ファンシーララ」
・渡邊哲哉 >>27
「ZOE」
・佐々木(一or和?)宏 >>29,>>37
「YAT」「はれぶた」
・木村哲 >>29
・中村憲由と長森佳容 >>29,>>162,>>163
「コメットさん」「Bビーダマン」「モンコレナイト」「アリス(?)」「イサミ」のパンダパンの回
・細田雅弘 >>29,>>162
・少し昔の大畑清隆 >>29
・千明孝一 >>41,>>364,(>>44,>>48)
「TVレイアース」2話、7話、「ゲートキーパーズ」
・ますなりこうじ >>53,>>156
・大隈正秋 >>54,>>59
「旧ルパン」「走れメロス」
・井硲清高 >>56,>>61,>>73,(>>60,>>75)
「ポケモン」件の回、「ラブひな」23話
・芝山努 >>57
・大橋誉志光 >>67,>>68
「今僕」
・渡辺歩 >>69,>>71,>>306
「ドラえもん」
・又野弘道 >>70,>>71,>>88
「北斗の拳」「紺碧の艦隊」「旭日の艦隊」「トランスフォーマーZ」
・紅優 >>87
「プリーティア」OP、「ZOE」のOP、「コレクターユイ(第2期)」
・湊谷夢吉 >>94,>>96
「ガンダムW」「ガンダムX」「YAT」
・森川滋 >>98
「マーメノイド」
- 384 :(つづき):2001/07/29(日) 11:51
- ・桜美かつし >>101,>>111
「ウテナ」「ラブひな」「ARMS」9話
・岡本有樹郎 >>102
「THE八犬伝新章」「天地」「アミテージ」
・ときたひろこ >>107?,>>112?,>>113?,>>115,>>116?
「YAWARA」
・加瀬充子 >>113
・佐山聖子 >>114
・パクキョンスン >>114,>>306
・島崎奈々子 >>119,>>125,>>126,>>127,>>131
「だぁ!だぁ!だぁ!」「ネオランガ」のクリスマスエピソード、「プリーティア」
・片渕須直 >>120,>>121,>>122,
「名犬ラッシー」
・高柳滋仁 >>128,>>129
「CCさくら」「TRIGUN」「ハーロック」の助監?、「田中太郎」
・松下ユキヒロ >>132,(>>196)
「HUNTER×HUNTER」
・古橋 >>137,>>195
「HUNTER×HUNTER」
・安濃 >>161,>>205?
Spirit of Wonder 「少年科學倶楽部」
・藤本義孝 >>166,(>>167)
「アキハバラ」
・岡本英樹 >>169
- 385 :(つづき2):2001/07/29(日) 11:51
- ・日高政光 >>177,>>224?
・かつての竹内啓雄氏と御厨恭輔 >>219?
・かつての阿部記之 >>226
・吉本毅 >>238,(>>239,>>243)
スクライドのOP
・今村 >>242,>>243
「デジモン」
・長濱博史 >>253,>>255,>>256
フルバのOP,ウテナ作画,「今僕」
・宮崎なぎさ >>258
「花さか天使テンテンくん」キャラデザ,今僕の助監督
・鈴木輪流郎 >>258
・青山まさのり >>288,>>298
こみぱ、サイバスター、ZOE
・中田正彦 >>289
こみぱ
・渡辺純夫 >>290,>>294,>>295
スクライド、ムリョウ
・片山一良 >>305,>>308,>>364,(>>307)
ぴえろの魔女ッ子シリーズの演出、エルフを狩るモノたち(第1期)、BIG-O,センチメンタルジャーニー、アルジェントソーマ
・平山円 >>309
・志村錠児 >>321,>>336,>>340
キョロちゃん
・安藤真裕 >>336,>>359,>>361,>>363
メダロット、キカイダー、オフェーンOP作画、IGの劇場作品、おにいさまへ
・川尻 >>351,>>364
・増井壮一 >>360
ムリョウ助監督
・池田成 >>364
- 386 :(つづき3):2001/07/29(日) 11:53
- <作画編>
・箕輪豊 >>21,>>23,
「バンパイアハンターD」「ディ・サード」
・渡辺はじめ >>29
・和田高明 >>29,>>32,>>55
「だぁ!だぁ!だぁ!」28話、「りりかSOS」最終話、「マサルさん」「おじゃる丸」
・下笠美穂 >>29,(>>35,>>36)
・寺岡賢司 >>33,>>36,>>335
「ノワール」
・井上俊之 >>38
・阿部宗孝 >>51,>>52
・田中隆史 >>66
・阿部恒 >>110,>>111
「劇場版CCさくら」「ノエル(PS)」
・田頭しのぶ >>134
「HUNTER×HUNTER」
・松島晃 >>134,>>135,(>>196),>>246
「HUNTER×HUNTER」
・外崎春雄 >>135
・岸田隆宏 >>175,>>176
「lain」「アルジュナ」
・しんぼたくろう >>179,>>180
・寺岡巌 >>193,>>202,(>>201)
・直井正博 >>210,(>>211,>>212)
「聖闘士星矢」
・佐藤好春、百瀬義行、保田道世 >>215
- 387 :<作画編のつづき>:2001/07/29(日) 11:54
- ・ウエダヨウイチ >>230
・伊東克修 >>233
「ヨーコ」
・中谷誠一 >>235,>>236
「ガオガイガー」「ARMS」
・小林理 >>265>>276
シスプリ、スクライドのOP原画
・Aチーム(佐村義一、石井久志、鈴木藤雄、松尾慎) >>291,>>292
ウェブダイバーOP,ヴァンドレッドED
・倉嶋丈康 >>300,>>304
サイバスター、苺卵のブルマ祭り
・村木靖 >>312,>>313,>>314,>>316,>>318
マクロスプラスのハイマニューバミサイル、劇場パトレイバー2冒頭のカンボジア戦闘シーン
ブルージェンダーOP、劇場ウテナのカーチェイスの一部、エヴァ8話、弐号機が空母から空母への八双跳びのシーン
・後藤雅巳 >>f313
・石崎すしお >>319,>>320,>>325
テイマーズの進化シーンの作画
・阿部美紗緒 >>323
・小池 >>351
・ピーター・チョン >>351
・鴨川浩 >>359
オーフェンED
- 388 :<背景編>:2001/07/29(日) 11:55
- ・美峰 >>17,>>18,>>19
「ゾイド」「今僕」「ヘルメス」他エロゲ
・スタジオパインウッド >>20
・最初のヤツのトランスフォーマーの背景
・坂本信人 >>76,>>77,>>79
「コメットさん」景編>
・岡田有章 >>231,>>234
- 389 :<その他編>:2001/07/29(日) 11:56
- ・干場豊(特効) >>82,>>83?,>>93
「ガンダム」の質感、「レイズナー」のVーMAX
・斎藤丈史(特効) >>82
「美味しんぼ」の料理
・「ゴールドライタン」のメカとか >>84
・千葉繁(音響) >>90
・柏倉つとむ >>106,>>108
「ムリョウ」音響助手
・高屋法子(ハーモニー処理) >>286
・丸尾みほ(脚本) >>170,>>171
少女漫画系アニメ、「Zガンダム」
・女性の監督 >>119
・制作進行とか色指定の人とか >>232
・若菜章夫 >>216,>>217,>>218
ぎゃろっぷPD
・Jec-E >>135,>>145,>>146
るろ剣(OVAも参加)、H*H等、ディーン作品。ポケモンやTo Heartとか。
・中村プロ >>180,>>181,>>183,>>190?,>>206?
・進藤プロ >>185?,(>>192,>>198)
・スタジオZ5 >>189,>>213,>>214
「ふしぎ遊戯」「妖しのセレス」「ラッキーマン」「遊戯王」
- 390 :<何やってるかわからん人>:2001/07/29(日) 11:57
- ・吉田しげつぐ >>16
・ほしかわたかふみ >>174
・z >>187
・土井通明 >>86
・佐藤多恵子 >>245
- 391 :<集計の一覧>:2001/07/29(日) 11:59
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=988039352&st=383&to=390
長ったらしくてゴメン。
- 392 :>きまぐれ集計人さん:2001/07/29(日) 21:12
- ありがとう。
- 393 :245じゃないが:2001/07/29(日) 23:04
- >>390
佐藤多恵子
作監。ロストではこの人の回だけはかなりまともだった。他作品でもかなり良い仕事をしてると思われ。
- 394 : :2001/07/29(日) 23:08
- >>392同意。けっこう面白い。
- 395 :名無しさん:2001/07/30(月) 00:03
- 古川政美はどうでしょ?
初期天てれアニメシリーズの監督だけど、
他にこれだ!ってのがないし評価保留中なんですけど。
- 396 :*:2001/07/30(月) 00:31
- >375
>ああいう絵が書けるなら
「ハーメルンのバイオリン…」の最終回の終わりの方にのカットも
(馬車の荷台で女性が歌う)あんな絵柄でした。
鉄火マンBの新OPのミリィが走るカットだけは石田氏だった。
- 397 :369:2001/07/30(月) 03:09
- >きまぐれ集計人さん
一応補足しておくと、<演出方面編>の
長森佳容、青山まさのり、中田正彦、平山円は作画の人だね。
<なにやってるかわからん人>の「ほしかわたかふみ」は演出の人。
代表作は、聖ルミナス女学院の助監督、エクセル・サーガの演出。
個人的には大した事ないと思うけど。変な噂もあるし(w
>>396
その2つは見た事ないっす。スマソ
- 398 :名無しだろもん:2001/07/30(月) 03:24
- 最近、作画の人が演出や監督になること多いんで、訳わからんよ
- 399 :ななしろう。:2001/07/30(月) 04:18
- 原画マンが実績を重ねて絵コンテ・演出を兼業するのは
そう珍しいことでもないっすよ。
その上で演出能力が認められれば監督を任されたり。
青山氏の場合は作監もやるし絵コンテもやる。
ホームポジションは原画マンのようですが。
- 400 :細田守等も:2001/07/30(月) 07:13
- 現役原画マンと言えそうだしな
- 401 :219:2001/07/30(月) 18:36
- ベタかもしれんが音響効果の大野松雄氏と柏原満氏。
この二人がいないと「タラちゃん走り」やヤマトの「波動砲音」はまず出来なかった。
特に柏原氏は雷の音が独特だからすぐ解る。
- 402 :風の谷の名無しさん:2001/07/31(火) 01:23
- >>400
細田氏は鬼太郎辺りからは演出一本槍じゃなかったっけ?
>>401
ベタなんだ・・・漏れは知らないよ〜(;´Д`)
- 403 :400:2001/07/31(火) 01:44
- >>402ダナサイト999で原画やっているよ。
- 404 :219=401:2001/07/31(火) 18:45
- >>402
柏原氏は「サザエさん」「ドラえもん」の音効をずっとやってるからすぐ解るよん。
最近では「平成狸合戦ぽんぽこ」、「沈黙の艦隊」シリーズなど。
- 405 : :2001/08/01(水) 23:16
- age
- 406 :zはゼクシズのz:2001/08/01(水) 23:32
- >>390
zはシスプリのコンテマン。
本名不明。クレジットは変名。
5歳下の妻を持ち、娘を溺愛。
- 407 :風の谷の名無しさん:2001/08/02(木) 08:20
- >>406
シスプリやたらと演出の変名多いね。
監督自体が変名っぽいし(w
- 408 :出先なので曖昧:2001/08/02(木) 15:00
- H×Hのたしか「クモ×ヨ−クシン×全員集合」の回の画がよかった。
原画に多分、浅野とあったんですが、わかる人フォローおねがいします。
- 409 : :2001/08/02(木) 17:02
- 浅野恭司かな?しぶいね(笑)
- 410 :出先くん:2001/08/02(木) 17:27
- >>409
けっこうベテランの方なのですか?
かってに若い人と思ってました。
その他の作品知っていましたら重ねておねがいします。
- 411 :風の谷の名無しさん :2001/08/02(木) 19:34
- 八木元喜を挙げてみる。
- 412 :風の谷の名無しさん:2001/08/02(木) 19:53
- >>411
わはははは、氏ね
と答えてみる。
- 413 :風の谷の名無しさん:2001/08/03(金) 00:32
- >>410
浅野恭司は、プロダクションI.G所属のアニメーター。
IG作品で原画多数。H×Hは作監。
- 414 :風の谷の名無しさん:2001/08/03(金) 00:39
- >>413補足
フランダースの犬(97年公開)当時は動画だったから、
多分若手の人だと思うよ。H×Hが初作監のようだし。
- 415 :風の谷の名無しさん:2001/08/03(金) 00:58
- htp://nekoyagi.tripod.co.jp/
評価欲しいって
- 416 : :2001/08/03(金) 05:02
- >>414
若いといってももうけっこうイイ歳だと思う・・・
- 417 : :2001/08/03(金) 05:10
- 若手の基準は何歳ぐらい
中堅とか
- 418 : :2001/08/03(金) 05:15
- 小林理
- 419 :風の谷の名無しさん:2001/08/03(金) 05:54
- >>417
25くらい?>若手
流石に10代で作監は最近じゃいないだろう。
演出だと+5くらいかな。
- 420 :ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/08/03(金) 12:49
- >>419
なるほど
石崎すしおさんはいくつなのかな
あのうまさの上に見た目も好青年とか
- 421 :しんこー:2001/08/03(金) 14:12
- あ、石崎さんお世話になってますー
- 422 :さげマン:2001/08/03(金) 14:18
- >石崎すしお
同人誌によると1975年生まれだそーな。
- 423 :名無しさん:2001/08/03(金) 14:33
- 俺的に一押しは外崎春雄さんかな。
あの人、マジすごいよ!!演出、作監、メカ作監、雑誌の版権等、色々と多彩だしね。
原画デビューがガンダムWだったかな。最近では劇場版の頭文字Dの作監やってたし。
- 424 :エラー:2001/08/03(金) 14:54
- 石崎氏はほんとに上手いよ。
上手い若手がいないとか言ってるけど、いるとこにはいるね。
ちきしょー!
- 425 :風の谷の名無しさん:2001/08/03(金) 15:22
- >>424
若いといってももうけっこうイイ歳だと思う・・・
- 426 :エラー:2001/08/03(金) 15:51
- 年を考えるとそうなのかな?
でも井上俊之さんがアニメスタイルで言ってた「空洞化」ってここらあたりの
年代のことなんじゃない?
昔みたいに20前後で出てくるのって難しくなってるのかもしれない。
- 427 :また出先にて:2001/08/03(金) 15:56
- >>413>>414
ありがとうございまーす。
しぶいね(笑)。という意見がありましたが、
あの絵と旅団(H×H)がよくあっていてよかったです。
特にフェイタンがいいっす。目が生々しくて。
- 428 : :2001/08/03(金) 18:30
- >でも井上俊之さんがアニメスタイルで言ってた「空洞化」ってここらあたりの
>年代のことなんじゃない?
そうだね。30歳くらいまでの原画はいるけどそれより若いのはあんまりいないねぇ・・・
- 429 :名無しさん:2001/08/03(金) 22:11
- 鈴木俊二氏って今、何やってる?全然音沙汰ないけど。
- 430 :>>429:2001/08/04(土) 01:41
- お亡くなりになられたんじゃない?
- 431 : :2001/08/04(土) 11:53
- 肝不全のため永眠(享年57歳)
http://www.web-sanin.co.jp/orig/news/6-807p.htm
- 432 :風の谷の名無しさん :2001/08/04(土) 16:40
- >>431
ちがーう
- 433 :名無しさん:2001/08/04(土) 16:58
- >429
まだMac弄ってんじゃないの?
- 434 : :2001/08/04(土) 17:04
- 若手、か。
昔はハタチで作監とか、よく居たんだけどな。
今では四十近い、ベテランの腕きき作画スタッフがそういう世代。
最近の若い子はエロゲーに流れたり、同人で満足してたり、
はたまた、漫画家の敷居が低くなったので、そっちに流れたりと、色々。
まあ魅力のないアニメ業界そのものに問題があるのか。
鬱。
- 435 : :2001/08/04(土) 17:05
- ※エロゲーに流れる。
引きこもってゲームやるんじゃなくて、絵描きとしてって意味ね。
- 436 : :2001/08/04(土) 17:28
- 去年の冬コミに出てた石崎すしお氏の同人誌見てると
あまりのうまさに泣けてきます
スケブも描いてもらったがうま過ぎ
- 437 : :2001/08/04(土) 21:18
- 昔も待遇最悪だったけど、得る物が多かったからなぁ・・・
今はいくら無理してもダメなんだよなぁ。順番待ちみたいなもんだし。
- 438 :だからー:2001/08/04(土) 21:22
- アニメータ以外の職種はどうなのよ?
背景とか仕上げとかさ。
- 439 :774:2001/08/05(日) 00:31
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=992572948&ls=50
ここ美術、背景のスレッド
- 440 : :2001/08/05(日) 02:05
- 佐々門
- 441 : :2001/08/05(日) 02:08
- 村瀬さんは地味なのかね?
- 442 :名無しさん:2001/08/05(日) 02:37
- 中村プロの中田栄治氏はどう?
- 443 : :2001/08/05(日) 05:38
- うまいね。そろそろ辞め時だな(笑い
- 444 : :2001/08/05(日) 06:52
- アニメアール出身者って上手い人多いですよね 地味かどうかは別として
沖浦さん 毛利さん 逢坂さん 小森さん 木村さん 吉田さん 黄瀬さん
加瀬さん
他にもいますか?
あと、ジャイアンツも多いと思う
- 445 : :2001/08/05(日) 06:57
- >>444谷口守やす(漢字出ない)さんも加えれ。
- 446 :444:2001/08/05(日) 07:00
- >445
あ、もちろん谷口守泰さんも上手いです
なんせ、上記の人たちの師匠だすからな
しかし444はアニメアールをやめた人限定で書いてたんで・・・
- 447 :age:2001/08/05(日) 07:16
- >>444
それぞれの人の詳しい情報を教えれ
代表作とか近作とか
- 448 :444ではないが:2001/08/05(日) 07:26
- 沖浦 人労キャラデザ・監督
毛利 地球防衛家族キャラデザ
逢坂 ひおう戦記キャラデザ
小森 エンジェリックれいやーキャラデザ
木村 まりんとめらんキャラデザ
吉田 最近しらない
黄瀬 ぶらっど作監
加瀬 最近知らない ぐるぐるキャラデザは古い?
- 449 :443:2001/08/05(日) 07:38
- 木村氏と吉田氏はまだアニメアールで仕事しているけど、
吉田氏は最近演出も少しやりだした。ガサラキ最終回演出他。
メカばかりやっているのに監督としてはCMデ・ジ・キャラットや
ヴァリアブル・ジオ等
- 450 :業界者:2001/08/05(日) 07:40
- 吉田氏はダブル・アール
木村氏は今年の頭に結婚して上京したと聞いたが
- 451 :風の谷の名無しさん:2001/08/05(日) 08:17
- >>444
ジャイアンツは音無竜之介ぐらいしか知らないんですけど。
他に誰がいましたっけ?
- 452 :風の谷の名無しさん:2001/08/05(日) 10:13
- >>451
ジャイアンツ出身者
音無竜之介、鈴木俊二、鶴巻和哉、摩砂雪、増尾昭一、千羽由利子、
石野聡、木崎文智、広田正志(志田ただし)、新羽こういちろう(伊藤岳史)、
深沢幸司、斉藤英子、佐藤和巳
- 453 :風の谷の名無しさん:2001/08/05(日) 21:04
- 中村プロ出身者って上手い人多いですよね 地味かどうかは別として
名前書くと思い出したように板電(笑)がかかってくるから自粛
- 454 :v:2001/08/05(日) 21:57
- >>453
douiukoto?
- 455 :風の谷の名無しさん :2001/08/06(月) 00:29
- 音効の倉橋静男率いる「サウンドボックス」って業界の受けどうですか?
いい音付けしてると思うんですけど。
- 456 :風の谷の名無しさん:2001/08/06(月) 04:41
- >>451
なるほど。OLM、ガイナ関係が多いかな。
- 457 :nnn:2001/08/06(月) 05:37
- >>453
2ちゃんですら晒せない会社・・・オトロシカ
medatutokowainodesage
- 458 :77c:2001/08/06(月) 06:31
- 音無竜之介>高橋ナオヒトさん、監督になっちゃいましたね。
もう絵描かないのかな?
・・原画修正くらいはやってるのかな。
- 459 : :2001/08/06(月) 07:09
- 中卒からはじめるほうが、動画やアニメータとしては
よい技術者になれるという傾向はありますか?
- 460 : :2001/08/06(月) 07:38
- >>458実はポヶモンパンでピカチュ−ぴょーんの演出原画らしい
- 461 :風の谷の名無しさん:2001/08/06(月) 07:42
- >>459
厨房にそんな覚悟があるのかねえ。
- 462 :風の谷の名無しさん :2001/08/06(月) 08:48
- >>461
沖浦とか西尾はたしか中卒じゃなかったっけ?
- 463 :風の谷の名無しさん:2001/08/06(月) 12:07
- 既出かも知れんが、恐る恐る聞いてみる…
NOIR色彩設計の片山由美子って、洞沢由美子?
そーだとしたら、キャラデザやってくれないかなぁ…。
彼女の肉感的なキャラ、今のご時世じゃウケないのかなあ。
- 464 : :2001/08/06(月) 15:15
- 別人
- 465 : :2001/08/07(火) 00:16
- >>420
数年前に出てたGaZoって雑誌でカレカノ制作密着取材の記事で
ガイナの面子の写真ほぼ一通り載ってた。
ふつーの今の若者ってかんじかなぁ。最近は痩せたの?
- 466 :743:2001/08/07(火) 00:32
- >>434
昔はなんつーか、こう、アニメだけでなくバブリーな日本のイケイケな雰囲気の中で
スターアニメーターみたいなのが居てさ。
思春期にそういうのにガーーーッ!!って衝撃を受けたみたいなのが
こぞってそれぞれに野心を持ったやつらが好き勝手に業界の中を引っかきマワしてたワケよ。
そしてそれを許容してしまう業界でもあった。
だからこそ今の30から40歳くらいまでの実力派と言われる奴らが居るわけ。
で今はどうかっていうと、技術が突出しすぎてガチガチに固められたシステムのなかで
昔は好き勝手やってたやつらが今度は若い連中を抑えつけてしまってるような風潮があるんだな。
ちょっと外れたことをやるとメタメタに叩かれる。
極端な例を出すと、北斗の件とかシティ半田とかで一枚だけ全然話とは関係の無いおちゃらけ絵を入れたりしても
「おっけー、おっけー、流しちゃえ」
みたいな寛容な状況があったわけだけど、
今はちょっとでもお遊びみたいなことをすると「ふざけんな!」になる。
- 467 :風の谷の名無しさん:2001/08/07(火) 00:43
- 確か、麻宮だかキクチだかがその手の漫画描いてたな、若手アニメーターが主人公の。
- 468 :461:2001/08/07(火) 05:17
- >>458
くるみの最終回もやってるよ>原画
>>462
天才アニメーターなら、高卒だろうといずれは
そういう地位まで上り詰めたと思うけど。
>>463
別人だと、アニメータースレに載ってたと思う。
現在漫画家じゃなかったっけ?
- 469 :名無し:2001/08/07(火) 06:22
- >>423
先週のフルーツバスケットの作監でしたね。
後藤圭二演出回だったので、そっちに目が向いてしまいましたが。
- 470 :おいお〜い:2001/08/07(火) 06:40
- >465
>極端な例を出すと、北斗の件とかシティ半田とかで
>一枚だけ全然話とは関係の無いおちゃらけ絵を入れたりしても
いくらなんでもその例はレベル低すぎ(^_^)""
- 471 :風の谷の名無しさん:2001/08/07(火) 11:49
- >>468 (>>463です)
別人なんですか、残念。
センチでちょっとだけ劇中マンガを書いてたようなのは覚えてるけど…。
マンガも最近見ないですし。なにをなさってるんだろうか。
- 472 :名前いれてちょ。。。:2001/08/07(火) 12:03
- 末吉裕一郎(クレしん、はれのち)。
湯浅さんに似ているので、影響受けた若手
という人なんでしょうか?
シンエイですかね?
- 473 :風の谷の名無しさん:2001/08/07(火) 15:01
- >>444
柳沢まさひでを忘れてるぞ!!
- 474 :村雨04:2001/08/07(火) 15:32
- 「地味」と「メヂャー」の協会線がわからないので、スンマソン、好きな人を列挙。
五武冬史さん、浦沢義雄さん、古橋一浩さん、望月智充さん、鴫野明さん、、、
むかーしアニメージュで読んだのでこの方も。
清野良夫さん
- 475 :ぷにゅ:2001/08/08(水) 01:40
- ところで>>463の片山さんって人浪の色彩設計やってたひとだよね?
愛自慰の人なのかな。
- 476 :風の谷の名無しさん:2001/08/08(水) 06:34
- >>474
実力の割に目立ってない人を挙げればいいんじゃない?
特に古橋氏はもっと評価されてもいいと思う。
- 477 :村雨04:2001/08/08(水) 09:58
- >>476さん
>実力の割に目立ってない人を挙げればいいんじゃない?
どうもです。m(_ _)m
「らんま1/2」を望月監督の第1話から全話見て、原作モノのムヅカシサを思い知りました。
その初期スタッフが抜けてからは古橋さんがいなければ見ていません。同映画のLDや、「逮捕しちゃうぞ」(作者の指名で監督したはず)のLDも購入したほどです。
画面構成は手塚治虫のように工夫しているし、殺陣やキャラの動かし方などアニメーター出身の長所を物凄く生かしていると思います。
そこまで好きでも社会人になるのと時期が重なった「るろーに剣心」は見てません (;_;)
清野さんはスタジオディーンの動画マンです。作画の基礎で後進を育てることに腐心されていた、と記憶しております(記事では)。
- 478 :村雨04:2001/08/08(水) 10:06
- >>477自己ツッコミ
>アニメーター出身の長所を
アニメに携わる人みなアニメーター、ですね。原画マン(?)出身が正確ですね。
「うる星」作画監督、「めぞん」の作画、もされているからベテランですよね。
- 479 :219=401:2001/08/08(水) 10:43
- >>455
あ、いいねえ。
他にも音効さんならスワラプロの今野康之氏や神保大介氏なんかがいい仕事してると思う。
個人的にはサウンドボックス出身の柴崎憲治氏、またアニメに戻って欲しいけどなあ…
アニメサウンドなら野口肇氏が頑張っているけどね。
>>475
こみっくパーティーに色彩設定が同じ「片山由美子」ってクレジットされてたけど、
やっぱり同一人物かな?
しかし「エンジェリックレイヤー」、セル検査があるって事はセルもまとめて
コンポジットしてるって事?
ということは撮影もしくは編集の段階でディジタルレストアしてるって訳か…
ご苦労様です。>撮影、編集の方
- 480 :名無しさん:2001/08/08(水) 11:09
- >>479
「セル検査」っていうのもあくまでPaintMan(RETAS)で加工したデジタルセルのことでしょ。
RETASでも人が塗ってるからには塗り間違いの一つや二つありますしね。
ただ生セルとは違ってデジタルは一発で塗り直せるけど(^^;
- 481 :219=401:2001/08/08(水) 16:26
- >>480
レスサンクス。
>デジタルセルのこと
あー、ディジタルセル検査ですね。失礼失礼。
いろいろ業界で呼称がまちまちだから結構紛らわしいんですよ。
そろそろデジタル関係の呼称を統一してくれないかしら。
>デジタルは一発で塗り直せるけど(^^;
でも納期に間に合わないと色パカが残ったままになるのは同じ…
そこら辺を考えると海外発注もあった「人狼」って奇跡的な作品かもしれません。
- 482 :219=401:2001/08/08(水) 16:37
- >>481
海外発注もあった→海外発注がかなりあった
かなり意味合いが違ってた鴨。
- 483 :476:2001/08/09(木) 07:59
- >>477
漏れはまるっきり逆で、るろ剣は見てましたけど、らんまはさっぱりで(w
監督の名前を初めて知ったのはOVA逮捕ですね。
- 484 : :2001/08/09(木) 17:02
- どうしてメトロポリスでは、色塗りの間違いが多いのでしょうか?
- 485 :お答え:2001/08/09(木) 17:39
- スケジュールのミス
- 486 :7743:2001/08/09(木) 22:32
- >>478
TVスペシャル餓狼2もお忘れなく。
映画の方じゃないぞ。
- 487 :前9:2001/08/10(金) 03:57
- 今日レンタル開始した、デジモン劇場版『ディアボロモンの逆襲』の、
原画にすしお氏の名前が!まさか戦闘シーンをやってんのか?
個人的にこれの戦闘はマクロスプラスを超えたと思うんですが。
特に、すべって、刺して、ドンドドドンって所(見りゃ分かる)は、
良過ぎてなんか泣きそうになりました。あと、逆さ撃ち最高。
でも誰が描いたのかわからん………鬱。
- 488 : :2001/08/10(金) 04:05
- 生音はSOUNDBOXだろう
- 489 :>487:2001/08/10(金) 05:28
- >特に、すべって、刺して、ドンドドドンって所(見りゃ分かる)は、
すしお氏パートだよ。
>良過ぎてなんか泣きそうになりました。あと、逆さ撃ち最高。
柿田英樹氏
- 490 :村雨04:2001/08/10(金) 10:34
- >>486 7743さん
忘れてました。が、観ましたよ、チャント (^^;
なつかしー。
あれって演出・絵コンテが古橋さんで、監督って別の方だったよーな。大張さんでしたっけ?
- 491 :質問:2001/08/10(金) 12:17
- デジタルの場合、原画、動画まで書いて、デジタルデータを
ネットワークで海外に転送して、現地でデジタルデータに彩色施して
できたデータを送り返して、それをチェックしてという具合に
なるのですか?
- 492 :お答え:2001/08/10(金) 13:40
- 場合による。原画まで国内、動画と彩色と撮影が海外でデータになって戻って来たりもする。
撮影が国内のこともあるし。
- 493 :7743:2001/08/10(金) 20:48
- >>490
絵コンテ、監督が古橋さん
演出は、違う人(名前忘れてしまいました。)
キャラデが、大張さんです。
- 494 :前9:2001/08/10(金) 21:18
- >>489
ありがとうございます。すしお氏マンセーですね。
- 495 :3333:2001/08/10(金) 22:20
- >アニメに携わる人みなアニメーター、ですね。
え?
- 496 : :2001/08/10(金) 23:22
- >>467
単行本でてる?みたい。
- 497 :風の谷の名無しさん:2001/08/11(土) 09:03
- >>491
東映アニメのおジャ魔女どれみの場合、原画と美術ボード送って
動画彩色背景をフィリピンに任せているようだけど。
- 498 : :2001/08/11(土) 22:53
- http://www.fulldigital.co.jp/BNumber/01-05/Tokubetu-05/hasegawa/hasegawa.html
マジ東映すげぇ
- 499 :名無し:2001/08/11(土) 23:37
- >>498
これはホントに凄いね。他の制作が一番やりたかったことを既に現実の手段として
使っているとは…
- 500 ::名無し :2001/08/11(土) 23:46
- 500get
- 501 :風の谷の名無しさん:2001/08/12(日) 11:46
- 昨日のパラッパ絵コンテの井村守生氏って、今村隆寛氏なの?
情報求む
- 502 :風の谷の名無しさん:2001/08/12(日) 12:30
- 効果音はやっぱり独自の音を駆使するヤマトの柏原氏に1票。他の音効さんとは一線を画している。
初代ガンダムの松田氏の評価も高そうだが最近ガッチャマンやキャシャーンを観て
それらの作品で既出な音だということを知り少々萎えた。
アニメとは無縁だがMAの仕事をしている漏れとしては
サウンドボックスはハリウッド映画など海外の音ネタ集の音を多用していて
センス以外の音作りの評価はしづらい。
上記の松田氏は関与していないらしいのだがターンAあたりは音ネタ集で聴き覚えのある音ばかりで
これはどうなのか?と正直思った。
- 503 :サンダーボックス:2001/08/12(日) 19:22
- ターンAはサウンドボックスじゃないよ
- 504 :風の谷の名無しさん :2001/08/13(月) 00:30
- >502
サウンドボックスはハリウッドの音ネタを使ってるんですか?かつて所属してた
東洋音響の音もよく耳にします。
音監の三間雅史氏の「CCさくら」でのインタビューで「子供っぽい作品になら
ぬよう効果には注意した。現実音をふんだんに使った倉橋静男氏にお願いした。」
と書いてあったのをアニメ雑誌で見たことある。
>503
ターンAは笠松広司氏ですね、所属はJワークスだっけ?
- 505 :俺:2001/08/13(月) 01:08
- >特に、すべって、刺して、ドンドドドンって所(見りゃ分かる)は、
すしお氏パートだよ。
違うよ。
- 506 :サンダーボックス:2001/08/13(月) 04:02
- 工房の頃の同級生に某大手効果音会社に勤めていた奴がいるんだけど、
どこの効果音屋も海外音ネタ集を多かれ少なかれ使っているのは常識らしいよ。
で、そいつのいた会社ってのがひどい。
上に何人か大御所的な人がいて作品のクレジットにはその人の名前が出てはいるが
実質若い連中だけで作業をしているらしいの。
で、お給料は名前出すだけの大御所さんがガッポリとって
若いのは月手取りン万だとか。
- 507 :nana-si ◆S0qIRC9I:2001/08/13(月) 06:45
- その人の名前で仕事が来てるのも事実。
つかそんなハナシは業界のみならず世間一般に山程ころがってるだろ。
- 508 :219=401:2001/08/13(月) 06:49
- >>502
同志がいて素直に嬉しい!
確か「赤塚不二夫」のペンネームでもやってなかったっけ?
>>504
J-WORKSは昔の名義。今はデジタルサーカスだね。ちなみに所属してた山田稔氏は
e-na(いいな)を設立して独立。
映画、ドラマの他にも「めちゃイケ」の音効もやってるねえ。
まあ音効の世界ってのは「発明」したら出来るだけ独占せずに「共有」
しましょうっちゅうお約束もある世界だしね。
- 509 : :2001/08/13(月) 06:53
- そういえば、アーツプロの下で仕事していた鶴岡先生は、めでたく
新会社でパリパリ仕事してますね。
- 510 :ななし:2001/08/13(月) 10:09
- >まあ音効の世界ってのは「発明」したら出来るだけ独占せずに「共有」
>しましょうっちゅうお約束もある世界だしね。
そんなお約束は無いハズ・・・ひとえに良識の問題。
古参のとこから枝分かれした現在大手のとこは同じ音ネタを共有しているが、
そのどの系統にも属さないところが使ってたらそれは・・・
- 511 :村雨04:2001/08/13(月) 14:10
- >>493 7743さん
ありがとうございます。ご丁寧に恐縮です。大張さんキャラデザだけでしたか。お忙しいでしょうからねー。
- 512 :219=401:2001/08/13(月) 19:22
- >>510
残念ながらよく聴いてみると、結構使っているものなんですよ。
音響効果の「新規発明」というのはとても言葉で表せるものではないですから。
そういう「使いまわし」は、ロイヤルティーをきちんと払うなど
あくまでも良識の範囲内だと思いますよ。
- 513 :風の谷の名無しさん :2001/08/14(火) 00:02
- >510
>まあ音効の世界ってのは「発明」したら出来るだけ独占せずに「共有」
>しましょうっちゅうお約束もある世界だしね。
アニメサウンド、フィズサウンド、E&M、サウンドリンク、わいわいサウンド
これら音効の音ってけっこう共通してるような・・・
- 514 :風の谷の名無しさん:2001/08/14(火) 02:42
- >>513
よく効果音の会社なんて知ってますねー(w
ひょっとして関係者orスタッフさんですか?
誰だかのインタビューが載ってる雑誌に確か
それらの会社はフィズサウンドから独立した会社って
書いてあった気がするが、違ったかな?
E&Mっていうとこはガンダムの松田氏がフィズサウンドに
入る前に所属していた、とガンダムの本に書いてあった。
だからこの辺の会社が同じ昔ながらの音ネタ集を持っても不思議じゃないよね。
- 515 :77c:2001/08/14(火) 05:37
- がいしゅつかもしれないけど昔「ひょうきん族」でやっていたタケちゃんマンの
BGMがもろにガンダムの奴で子供ながら妙に喜んだ事があります。
- 516 : :2001/08/14(火) 07:54
- >>514
一般視聴者にもエンディングクレジットで
分かるけど・・・・>音効
- 517 :風の谷の名無しさん :2001/08/15(水) 00:38
- >514
>ひょっとして関係者orスタッフさんですか?
縁もゆかりもありません、EDクレジットで知ったクチですので。
さて、「千と千尋の神隠し」ムックを見たら音効はサウンドリンク(石野貴久氏)
とアニメサウンド(野口透氏)二つの効果会社が担当。
一つの作品に二つの音効会社が携わるのは、すごくめずらしいと思いますが。
- 518 :風の谷の名無しさん:2001/08/16(木) 08:10
- スレ保存age
- 519 :いや:2001/08/16(木) 12:06
- >>517
別に珍しくないよ。
∀ガンダムとかスプリガンとかも二つの会社が関わっていたそうだし。
最近少しずつ増えているんじゃないの?
よく見ると劇場クラスだと複数音効いるから見てみそ
そういやこの二つとも笠松広司氏だねえ
- 520 : :2001/08/16(木) 13:27
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=997771311&ls=50
ひろゆきさんに御願いして映像・芝居全般板を作ってもらいましょう。
- 521 : :2001/08/17(金) 01:02
- 音響といえば、旧虫プロ時代の、冨田勲や明日川進の仕事はすばらしかった。
冨田勲流の、アニメーションの動作にシンクロさせた作曲やキャラクター毎の
主題のメロディーや音入れ、多重録音、残響、擬音、などなどの技術の
すばらしかったこと(昔のTV用なのでモノラルではありますが…)。
特に 動作にシンクロさせた作曲やキャラクター毎の主題のメロディーや
音入れは、最近のアニメにはあまり見られないように思うのは残念。
- 522 :風の谷の名無しさん:2001/08/18(土) 05:59
- 音響は分からないけど、岩崎琢の音楽は良い。
初めてサントラが欲しいと思ったよ。
- 523 :風の谷の名無しさん :2001/08/19(日) 12:47
- >>520
なに、これ?
- 524 :!!:2001/08/19(日) 15:14
- >>508
めちゃイケの効果音めちゃめちゃ好き。CDとか出して欲しい(笑)
アニメで「このアニメとこのアニメの効果音は同じの使ってる!」ってあるけど
あれは効果音会社(?)で決まるんですか?
らんまと奇面組がおんなじだったり、赤塚系の作品(おそ松や平成バカボン)が共通して同じだったり。
- 525 :風の谷の名無しさん :2001/08/20(月) 00:01
- >522
くらーい作品の音楽やらせりゃ光りますね。
「るろ剣追憶編」や「今、そこにいる僕」とか。
- 526 :風の谷の名無しさん :2001/08/20(月) 00:04
- >524
監督or音響監督で決めるのかな?
ちなみに三間雅史氏は倉橋静男氏とよく組む。
- 527 :名無し:2001/08/20(月) 02:42
- >>525
るろ剣追憶編もよかったが、R.O.Dも良いぞ>岩崎氏
- 528 :名無しさん:2001/08/20(月) 02:44
- >527
ついでに、破壊魔定光もね。
- 529 :風の谷の名無しさん:2001/08/21(火) 01:07
- ぱやっぱっぱっぱ〜♪
- 530 : :2001/08/21(火) 01:08
- 千と千尋の韓国人数十名
- 531 :なりなり:2001/08/22(水) 00:27
- >>524 & >>508
めちゃイケは、山田稔氏ではなくて、∀ガンダムとかlainの笠松広司氏だ思うぞ
- 532 :逆に:2001/08/23(木) 00:32
- 派手な実力派スタッフは誰か?
- 533 :名無し:2001/08/23(木) 00:35
- >>531
笠松って、ド深夜(とぶくすり)の頃から担当してるみたいだな
- 534 :コピペ:2001/08/23(木) 02:22
- 笠松広司
現在担当している番組は『めちゃめちゃイケてる』、『稲妻ロンドンハーツ』、
『征服少年カトリ』、『スーパーミルクちゃん』などの選曲、効果をはじめ
『スプリガン』、『青の6号』、『ターンAガンダム』のSE デザイン&ミックスなど。
なるほど〜。
- 535 :風の谷の名無しさん:2001/08/23(木) 04:01
- >>532
金田伊功とか?
- 536 : :2001/08/23(木) 05:00
- >>529
服部さん?
- 537 : :2001/08/23(木) 16:12
- 音効の話になると
「地味な実力派」というより
「単なる技術者」って感じ。
- 538 :S・P:2001/08/23(木) 23:42
- >>536
8月29日サントラCD発売?
- 539 :風の谷の名無しさん:2001/08/25(土) 05:15
- age
- 540 :風の谷の名無しさん:2001/08/26(日) 07:01
- >>538
シスプリの宣伝かYO!
- 541 :風の谷の名無しさん:01/08/27 08:14 ID:jLynQYOQ
- ネタが無いな・・・
- 542 :わはは:01/08/27 09:29 ID:I7ax4B4M
- >>506
す藁ぷろっすか?
あそこは・・・・ね。
- 543 :219=401:01/08/27 13:38 ID:3sjEntC2
- 今更だが、>>531氏はもう少し前レスの流れを汲んでおくれ。ガックリだわ。
まあ笠松氏の名前をちゃんと書かなかったわたすも悪いんだが…。
>>526
音響監督が決めちゃうケースが殆どだね。
ザックプロモーション系監督とアニメサウンドだったり、APU系監督とフィズサウンドだったり。
余談だが、劇場版ガンダムの5.1ch音響にはひとりでもフィズサウンドの人を入れるべきだったと
今更思う。鶴岡(百瀬)氏と笠松氏じゃあそのまんまリアル指向だし…。
- 544 : :01/08/27 13:40 ID:ona3d0fM
- シスプリといえば降板されたという監督の
大畑さんはいまどうなっているのでしょうか?
- 545 :名無し:01/08/27 13:48 ID:1OHQnBCQ
- カウボーイビバップの川元利浩、はメジャー?
- 546 : :01/08/27 13:57 ID:s/27ifIM
-
>>545メジャー
- 547 : :01/08/27 13:58 ID:s/27ifIM
-
- 548 : :01/08/27 13:58 ID:HSeQXsas
- メジャー
- 549 :531:01/08/27 15:36 ID:pLPH4qTk
- >>543
すまそ。
>>526
三間さんと倉さんは同じビル内だからねー
- 550 : :01/08/28 22:41 ID:BwFpbUYM
- 大島美和とか竹内浩志とか
- 551 :風の谷の名無しさん:01/08/29 07:43 ID:cdNyz5CA
- >>550
そういや、スタジオライブ勢の評価ってどんなもんなんだろ。
- 552 : :01/08/29 08:07 ID:YPSbru62
- ライブの若手で上手いひととかっている?
- 553 :演助:01/08/29 22:38 ID:c3qZNN3M
- いまだに一般の人は音響監督が音響効果をやってると思ってる人って多いよね。
漏れも仕事するまではそうだったが・・・
音響監督ってなんかかっこいい肩書きだが文字通り選曲屋に毛の生えた程度の存在だよね。
口を出すだけで手は動かさない、創造はいっさいしない。
本質的に音響を監督するというか決定権があるのはやはりアニメーション監督であり
各話の担当演出なんだよな。
- 554 :だめですよん:01/08/29 23:22 ID:xVLVqK1M
- >>553
それはその程度の音響監督としか仕事してないからだよ
未だにアフレコ終われば終了って思ってる音響監督いるから。
ま、大体が声優崩れなやつらだけど
- 555 : :01/08/29 23:36 ID:HRxktX4k
- >>554
ホントですか?>声優崩れ
- 556 :553:01/08/30 12:15 ID:zW/8q/nk
- 藤◯氏、浦◯氏、田◯氏といったあたりとはご一緒させていただいた事あります。
彼らは「その程度の音響監督」という評価の人物なのかは漏れにはわからないけど(藁
長年やってるベテラン音響監督ではある。
さすがに曲のおいしいフレーズをばっちりシーンに合わせる等の芸当は
声優崩れや新人さんとは格の違うのを見せつけられる場面も多々あったけど
個人的には他には曲の発注時などの口うるささ(的確さ)が多少違う程度で
それほど違いは感じられんのですが・・・
基本的にディレイとリバーブの違いすらわかってないっぽかったし。
- 557 : :01/08/30 12:24 ID:XKByYN0o
- 旧虫プロなんかは音に関しては完全に音響監督まかせでノータッチ。
スケジュールの都合が大きかったそうだけどね。録音スタジオに
顔を出すことがなかった。で、虫プロ育ちの富野由悠季は長浜忠夫の
仕事にショックを受けたってくらい。
逆に東映動画では音響監督がいる作品もなくはないけど、基本的に
音響監督はいなくて、監督や各話演出が音響の演出をする場合も多い。
社風というのもあるのであまり一般化するのはどうかと。
- 558 :小林:01/08/31 00:34 ID:uDBC9jBw
- 千葉繁はどうなの?
あの人、声優もうやってないんだっけ?
- 559 :nana-si:01/08/31 01:52 ID:zaK.AO9.
- >543
さすがにメインキャラは監督が決めるよ。音響監督は候補は出すがそこまでの決定権はないはず。
オレは作画だが決定会議に出た事もある。一応意見は聞いてくれたよ。まあ、珍しい事かもしれないが。
あ、もちろん最初から決まってる場合もあるよ。まあ、ケース、バイ、ケースだな。
- 560 :「ひょっとして」:01/08/31 02:15 ID:1d7po.Sw
- 今週のシスプリの眞深のセリフ、「ひょっとこして〜〜」はいかにも千葉繁って感じだった。
- 561 :554:01/08/31 11:03 ID:ZMhGHGK6
- >>556
○山氏、○上氏、○しろ氏(しまったこの人だけ字がわからん)ですか。
・・・・・・・・彼らは年代的にもディレイだのリバーブだのじゃなくて
放送劇のような時代からの方々ですよね。
モノラル万歳系のような・・・・。
むしろ今最前線で闘っている人々はどうですか?
三○氏とか、若○氏とか、鶴○氏とか。
このあたりは違うと思うけど
- 562 : :01/08/31 12:35 ID:dRCh05Hc
- 伏字じゃ誰かわからん
- 563 :だってさ:01/08/31 19:25 ID:7Y5F3zZQ
- >>562
>>561と>>556足せば前半のメンツ分かるよね?
後半は、最前線で闘ってるから何か最近の見れば分かるんでない?
- 564 : :01/08/31 21:49 ID:K5L4gEVs
- うちの近くに「おんがく舎」というCD屋さんがある。
全然関係ないけど(^^;
- 565 :風の谷の名無しさん :01/09/01 00:49 ID:mT2Aw58U
- >549
>三間さんと倉さんは同じビル内だからねー
ほほー同じビルに居るんですか?でもこの二人付き合いが長いな。
三間氏が、マジックカプセルに居たころからだもんな。
ちなみに音監の明田川進氏と明田川仁氏は親子ですか?
- 566 :219=401:01/09/01 01:20 ID:2MwYJRsA
- >>565
>音監の明田川進氏と明田川仁氏は親子ですか?
事実のようですよ。確か20代後半デビューの音響監督としてはかなり優秀みたいです。
まさに親子鷹。
- 567 :549:01/09/01 01:38 ID:hvTGa8wY
- >>566
親子だけど、子供は・・・・・・・優秀ってどこの噂?
こっちはだめだめ君って噂だけど。
親が偉大だったからかな
- 568 :556:01/09/01 04:05 ID:SVCzYans
- >>561
>○山氏、○上氏、○しろ氏
○上氏だけ合ってます(w
◯野氏、◯中氏です・・・
- 569 :ああ :01/09/01 09:28 ID:bWdEeCBo
- 故・山田悦司と山田智明も親子だよね?
息子の方は洋画の方ではあまり見かけないような。
>>562
音響監督なんて絶対数が少ないんだからすぐ分かるけど…
俺も伏字にする趣味がわからん。
- 570 :風の谷の名無しさん:01/09/01 11:46 ID:4ZKMVcL.
- APUの音響監督はどうでしょう?
>>569
そういや、どうして山田悦司はまだアンパンマンの音響監督
でクレジットされてるの?
- 571 :219=401:01/09/01 18:23 ID:2MwYJRsA
- >>567
>優秀ってどこの噂?
ホントに何もしない若手よりははるかにマシといった評価を聞いた様な。
「だめだめ君って噂」って評価もやっぱ若手の宿命なのかも。
>親が偉大だったからかな
ここだけは激しく同意…(苦
>>570
>クレジットされてるの?
「功労者」という意味合いでの永世クレジットなんでしょうね。
- 572 :うむむ:01/09/01 23:18 ID:5vQARUmQ
- このへんの話題も、音響監督に詳しい人たちの中ではメジャーな話かもしれないけど
あまりその辺見ない人たちにとっては「地味」になるのかなぁ。「地味な実力派」って「マイナー」って意味?
- 573 :デジモン02の:01/09/01 23:55 ID:M8kUPjU6
- 海老沢幸夫。
- 574 :風の谷の名無しさん :01/09/02 00:36 ID:7mTgsx6k
- 古橋氏は監督をするとどっちかっていうと作品を掴むのに少し時間が
かかって、中盤あたりから急に作品の質が急上昇する印象がある。
ハンターもるろ剣も中盤以降の方が作画も演出もノリにのってていい感じだね。
- 575 :風の谷の名無しさん:01/09/02 04:48 ID:38qWYRWs
- >573
どこがだよ(;´Д`)
デジモンに限れば、海老沢の評価は最悪に近い。
そういや、海老沢もライブか。550の人達と比べると話にならないが。
- 576 :561:01/09/02 08:56 ID:126KNePA
- >>570&>>569
今の音響監督は、ジュニアがやってんだよ。
>>556
>◯野氏、◯中氏です・・・
◯野氏・・・あー、時間かかりまくる ◯野氏ね。
一回通して見て一カ所しか聞けない。
だから訂正の分だけテストしないといけない ◯野氏ね(くす)
◯中氏は、やっつけのときの味方でしょ?
ささっとやってくれる。
TV30分をアフレコ2時間(一般平均4〜5時間)でさささっと。
そんな流れ作業がいやでスタッフ一時期ボロッと辞めたし
- 577 :556:01/09/03 00:23 ID:mh2MHITg
- >>576
その藤野氏です!伏せ字ヤメにつきsage(w
もうカンベンしてくれ!って感じだけど、あの仕事っぷりが
お偉いさん達には真剣に仕事をしている、って見えて好評らしい・・・
1箇所お気に召さないらしく3時間くらいあーだこうだやって
結局ミキサーさんがコソーリ最初に戻したら「うん、そうそういいじゃない。そういう感じ。」だと。(藁
もう・・・
ということが茶飯事な方ですな・・・
田中氏は最近はアニメから基本的に手を引いているみたいですね。
彼の会社自体はやっているけど彼自身は舞台のほうをやってるらしい。
あの典型的なダメジュニアはちゃんと仕事出来てるんでしょうか?
- 578 :踊る音響監督:01/09/03 00:57 ID:sKbIqdbk
- たなかかずや氏はなんか好き
- 579 :でも:01/09/03 12:10 ID:.cBE/yBE
- >>578
疲れている時相手するのヤくない?
- 580 :村雨04:01/09/03 13:24 ID:.ShhNmwQ
- >>574さん
古橋一浩さんについては、、、
確かに「らんま」も放送開始当初は高木真司さんと同じくらいの印象で、
徐々に作画ご出身の長所をヴァシヴァシ活かし始めたように感じていました。
どんなコンテなのか見てみたい、と今でも心底切望してます。
- 581 :nana-si:01/09/03 13:55 ID:K8EbwscA
- 古橋さんこぼれ話し
るろ剣追憶編でアクションシーンのレイアウト戻しにて
古橋さんのラフ画が9枚入っており、最後に一枚に
「ラスト、ちょいタメてください」との書き込み。
あの〜このCUT、12コマしかないんですけど……(w
- 582 :村雨04@ふぁんれたー(ワラ:01/09/03 14:22 ID:.ShhNmwQ
- >>581nana-siさん
そーですかー。ヤパーリご関係者の方も出入りしていらっしゃるんですね(御用だ御用だ!ワラ
一アニメファンに過ぎない人間が紛れ込んで、こういうお話をさせて頂けるなんて、、、至福の時。。。
ワタシ絵は書けないし、仕事はアニメとは無縁のえーぎょーですが、古橋監督のような「いい仕事」をするのが自分の目標でござる。勝手に感化されてまーす、と機会がありましたらお伝えください(ワラ
- 583 : :01/09/03 15:20 ID:5t1/TLbM
- >>581
素人じゃあるまいし、コンテ尺どおりに作る必要ないだろ・・・
- 584 :風の谷の名無しさん:01/09/04 09:17 ID:x5M75keI
- 古橋氏は作画にも恵まれてるね。
田頭しのぶ・松島晃両氏の功績は大きいよ。
- 585 : :01/09/04 09:23 ID:anhg0nhk
- つーか元々作画の人だからじゃないかな。
- 586 :村雨04:01/09/04 09:34 ID:16Lh9i4.
- >>584さん
>田頭しのぶ・松島晃両氏の功績は大きいよ。
残念ながらこのお二人は存じageませんが、作監がどなたでもキレイな絵になる傾向があると思われ。
で、>>585さんに賛成。
- 587 :風の谷の名無しさん:01/09/04 10:59 ID:x5M75keI
- >>586
両人ともハンター×ハンターの作監。
松島氏は追憶編の作監も。
るろ剣の新作OVAのキャラデザも担当。監督は今回も古橋氏。
- 588 :村雨04:01/09/04 18:02 ID:16Lh9i4.
- >>587さん、ありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/
↑なぜか「ハンター×ハンター」が見当たらないのですが、、、
http://members.tripod.co.jp/animelist/ad/Rrksm.htm
↑「るろ剣」リスト内で検索させて頂いたら、発見^^
マメに古橋監督の仕事を追いかけていれば、田頭さんや松島さんの(・∀・)イイ!仕事も見れたんですネ。
ちょっと残念。OVA、、、久し振りに手を出しますか、、、
- 589 :春雨0002:01/09/04 22:30 ID:JWe0/7.s
- おや、村雨04さん。こんばんわ。
ここにいたんだ。
ここだと「コテハンうざい」とは言われないかな(藁
田頭しのぶさんはゆめ太カンパニーで「るろ剣」のとき原画描いていた人だ。
憶えているよ。その後作監になったね。
>>587さん
新作のキャラデが松島さんなんだ〜。
それで作監は、また小林さんがやるのかな?
制作はディーンなのかい?
実は小林さんの仕事追っかけてるんだけど、今年2月6日の最遊記以来テレビでは見てない。
ルパン三世スペシャルの作監をしたという話も2ちゃんで見たんだけど自分は見てない。
最遊記がぴえろなので、ヒカ碁にも参加してないのかずっとあっちで探っていたんだよね。
- 590 :587:01/09/05 08:29 ID:FAKE1RnQ
- >588
ハンター×ハンターはここに詳しく載ってます。
http://www.nx.sakura.ne.jp/~azul/hunter/anime/top_j.htm
>589
制作はディーン、作監はまだ不明>るろ剣
ルパンは見なくて正解(w
小林氏なら、APPPの仕事も多いよ。
異次元の世界エルハザード、鉄コミュニケイション、サイファイハリーとか。
今は何作ってるか分からないけど、その内新作が出ると思う。
- 591 :村雨04 ◆8knsOMyI :01/09/05 09:44 ID:GtfmF5Es
- >>588春雨0002さん
>ここにいたんだ。
>ここだと「コテハンうざい」とは言われないかな(藁
(^-^)/ オハヨーサンデス。自己紹介板のよーなほのぼーのした雰囲気キライな方も中にはいますからね。
仕方ない仕方ない。(ワラ
個人的な「追っかけ」だと「古橋一浩」さん「スタジオディーン」さんですね。
ずっと「らんま」観ていたんで愛着があります。
「マッドハウス」さんのようには作画の評価が行きませんが、河南正昭さんはじめ凄腕が揃ってますし、
>>587=>>590さんがご紹介くださった「ハンター×ハンター」サイト(special thanks!)で、
仕上げの皆さんの名前(新井こずえ・村越清美・津茂谷知里さん等)も見て懐かしかったっす。
- 592 :春雨0002:01/09/05 22:28 ID:kmxsSkxs
- >590
小林さんの情報ありがとう。
「異次元の世界エルハザード」は見たよ。「サイファイハリー」は少し見てやめた。
「そのうち新作」ってヒカ碁じゃないのかな?
>村雨04さん
なかなかコアですねぇ。いやはや。
個人的には遡玉洩穂さんこと細田守さんが凄いと思う。
ボレロの曲に合わせた「デジモン」劇場版には圧倒されたよ。
そのときの監督が細田守さんだった。
それを見たときに、ああ「るろ剣」のあの人だって感心した。
- 593 :風の谷の名無しさん :01/09/05 23:04 ID:VTzEllK2
- >592
細田氏は専用スレがあるしそっちで語った方が良いのでは?
地味じゃないと思うし・・・
- 594 : :01/09/06 02:39 ID:/RmFhe1c
- >>593
う〜ん、まあ面白くもない音響さんの内輪ネタよりは良いかと・・
- 595 :風の谷の名無しさん:01/09/06 09:17 ID:JR.JmmJg
- >>592
いや、ヒカ碁はスタジオぴえろ・・・ああ、そういう意味ですか。
作監やってくれるといいけど、情報ないからねえ。
>>594
音監ネタはここぐらいでしか出来ないんだから良いじゃん(w
- 596 : :01/09/06 18:56 ID:MSBoh7nU
- >う〜ん、まあ面白くもない音響さんの内輪ネタよりは良いかと・・
音響の話をしてた者です俺(w
内輪といえば内輪かもしれんけど音響関係者ではないんだけどね。
しかし視聴者も制作サイドも映像作品における音響関係にはホントに無関心だね。
将来のジャパニメーション(w)のポジションを暗示しているような気がする・・・
一般論では無いかもしれないけど俺が関わっているのは
ことごとく制作状況が悪くコンテ撮でアフレコ・ダビングが多いので
音響関係に状況の悪さが直結(=完成品のクオリティ低下)してしまうので
人ごとではない。が、見てる人にはあまり音やセリフと絵の動きのズレは
あまり気になっていないみたいだな・・・
たまにオンエアを観て頭を抱えてしまう事も多いが2chその他で
その辺のことが指摘されているのを見たことがないので俺的にはセーフ!と喜ぶべきか・・・
視聴者の見る目が一向に肥えないことを嘆くべきか(藁
でもここで音響の話をしていた人はレス内容からして音響関係者では
無いと思うが、深いところまで突っ込んで作品を見ている人もいない訳ではないと気付かされた(w
気を引き締めなければ!と思うと同時に俺が気を引き締めたところで
おそらく状況は何も変わらないので現在のシステムを根本的に・・・
という話はスレ違いになってくるのでやめとこう・・・
- 597 : :01/09/07 00:58
- 音響関係者さんへ
さすがにコンテ撮でアフレコはともかくダビングまでっていうのは
なかなか無いと思うのだが
実際にやってるのだとすればよほどの屑作品なんだね。
そんな作品に音響だけクオリティ上げても無駄なので、
せいぜいボーイズラブ系のCDドラマとかで自己満足しておいてください。
- 598 :音響関係者:01/09/07 03:13
- 屑作品か・・・・。
ま、そうだね。
絵のスケジュールを局納品合わせで作ってくるような屑だよ。
ま、そんな作品作るとことはほぼ二度と仕事しないよ。
音響を求めているっていうスタッフから希望が出ない限り
自分の名前に恥じない程度の仕事するだけさ。
所詮TVはね。
- 599 :風の谷の名無しさん:01/09/07 09:45
- >>596
口パクがずれてたりするのは日常茶飯事のような状態になってるので、
誰も言ってないだけでは?(w
素人だから細かい所までは分かりませんけど。
基本的には、声優の演技の方が気になります。最近萎え過ぎ(w
- 600 :風の谷の名無しさん :01/09/07 09:51
- 口パクがずれるっていうより、はじめからあわせる意志が皆無ってのもある。
- 601 :音響関係者:01/09/07 09:53
- 合わせてダビングしても、その後の差し替えでずれる(とほほ)
- 602 :馬車ウマ:01/09/07 18:08 ID:okIYyWP2
- いま、動画の仕事があるスタジオ探してます。
げんざい動画2年目ですが、自分の今いるスタジオが
非常に評判が悪いことを知って・・(というか、ボりが激しい)
違うスタジオで、ちゃんと原画の人がいるところで
もっと働いて技術を身につけたいと思っているんです。
まあ、2ちゃんのことだから「そこで一生働け」とか
「自分で探せやボゲ」とか、返事が返ってくるとは思いますが・・・
初めのうちは知り合いに聞いていましたが、だんだんみんな辞めてしまい
情報が古くて心配・・・というのはあります。
HPがあるような大会社は動画はやってない所が多いし・・・。(原画のみ)
小さい所で馬車馬のように働ける会社があったら
教えてください。
(現在はタマプロに問い合わせ中。連絡待ちです)
- 603 : :01/09/07 20:20 ID:lmnLazvE
- 制作会社に行ったほうが原画には早道だと思うがなぁ・・・
てゆうか動画のままがいいのかな。
- 604 :風の谷の名無しさん:01/09/07 21:55 ID:pjjoitvg
- >>602 馬車ウマ様
俺は業界人ではありませんが、そういうことは↓の
・アニメ業界の待遇を考える 2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=997671313
の方が詳しい人がたくさんおられるかと思いますので、
一度あちらで聞いてみてはどうでしょうか?
- 605 :602:01/09/08 05:02 ID:qrWRnhdE
- >>603>>604
ありがとうございます。
行ってみます。
あと、関係ないですが・・・
季節柄というか、「制作進行急募!!」というの
今多いですね。フロム・エーなんかに
あたかも夢のある仕事のように載っててビックリ・・・。
- 606 :風の谷の名無しさん:01/09/08 07:20 ID:7P4T.4DM
- 日本アニメーションの中嶋順三って、どう?
世界名作劇場とかをやってたプロデューサーなんだけど。
- 607 :風の谷の名無しさん:01/09/08 07:56 ID:1zQeUZRM
- フルーツバスケットの音響監督の蝦名恭範はどうよ?
ビーラインで田中一也とも一緒だったこともあるね。
- 608 :596:01/09/08 09:17 ID:F7U0QVp6
- >絵のスケジュールを局納品合わせで作ってくるような屑だよ。
>ま、そんな作品作るとことはほぼ二度と仕事しないよ。
局納品合わせで作ってくるってのは決して少数派ではないでしょ?
あっちこっちの大手制作の手伝いをしてるが俺が関わってるのは全部屑(藁)。
音響関係って過去からの流れで自然に組み合わせが決まっているような気がするが
そんななかで仕事相手を選べる立場の音響さんって・・・
屑作品を音響だけクオリティ上げてもしょうがないってのは同意だけど
本来絵だけ。シナリオだけ気イ使っても・・・とも言えるな。
それでも表面的な部分だけで成り立ってしまっている現状はヤバイ感じもする。今はよくても・・・
ここでいわれている「屑作品」ってやっぱ現在のシステムに起因してるんだと思うが
少なくとも制作のトップ陣(監督さんとか)ではなから屑を作ろうと思ってやってる人なんて少ないだろうな。
営業系のトップ連中が屑のレールをひいてしまうんだよね(そうしないと作品を作れないので仕方ないんだが・・・)
俺も「屑」でない作品で仕事出来たらどんなにラクか・・・
しかしそんな屑でも一般の評価は決して低い方ではないのが多いのが不思議だな。
- 609 :、:01/09/08 09:52 ID:kIHTB7ho
- 屑過ぎたら逆に現場が自由になってやりやすかったりとかしないのかな。
あ、その前に打ち切られるか(号泣)・・・
- 610 :596:01/09/08 09:58 ID:F7U0QVp6
- 屑であれば屑であるほど尻拭い的な仕事が増えるんだな・・・
屑になりすぎてもうみんなやる気無くなってきりのいいところでやめたくても
お上の意向で生きさせられたりね・・・
- 611 :ムッシュオニオン:01/09/08 21:15 ID:xCX8je.A
- うん。屑ってわかってて(しかも2〜3話の時点で)
作り続けて予算もばっちりおりてるのって、あると思う。
内心複雑だけど「金だからやっとこう」って感じ。
- 612 :>611:01/09/08 21:57 ID:70j4zbLw
- 東映「マシュランボー」思い出しますね。打切り決まったから
引退したはずの勝間田氏等が演出で入ったりするんでしょうか?
- 613 :馬車馬オニオン:01/09/09 01:39 ID:LqB/FtJo
- >>612
柴○さんに聞いておきます。
マシュラは初めから?でしたね。確かに。
東映は問題浮上で打ち切り
打ち切り決まってから視聴率UPのパターンが多いですね。
マシュラのプロデューサーは、番組終わってから自宅謹慎食らったそうです。
あれさえなければあの年の東映は「デジ」と「おじゃ♪」で黒字だったので。
でも、あのひと結構嫌われてたから「いい気味」と思った人も多いはず。
- 614 :え:01/09/09 15:40 ID:JUrQkrHU
- >>607
蝦名さんも音監になっちゃったの?
ミキサー上がりって多いなぁ。
きっと「やってらんねー、この程度の演出で監督言えるなら俺っちも出来るぜ」って
思われるような奴(音監 )としか組んでいなかったんだろうな
- 615 : :01/09/09 16:27 ID:Z4t5TwPs
- 地味?というか全然新人さんだと思われるけど。
原田大基
- 616 : :01/09/09 16:28 ID:Z4t5TwPs
- あれ?そういえば「アニメーターを語ろう」スレが見当たらない。
消えるには早すぎるような・・・。どこいったんだろう?
- 617 : :01/09/09 23:10 ID:uyIPlEhc
- >>616
そのスレ俺が立てたんだがDAT落ちしたよ・・・。
http://salad.2ch.net/anime/kako/985/985919650.dat
まだHTML化されてないみたい。
- 618 :>613 :01/09/10 00:23 ID:Dp.Dbcyk
- 当初バンダイや各スポンサーがあれだけいながら
興行的に何を売るつもりだったのか、客観的にでも
版権・営業関係の方いたら聞いてみたいものです。
ビデオやDVDも出さない様では、赤字もすごいでしょう。
ここでのネタとしては
90年東映&手塚レオのEDしてた神村幸子の作画期待してたのに
マシュラOP&EDでは全く動かせず不作。本編は以下略。
- 619 : :01/09/10 01:41 ID:BFRojxig
- ふーん
- 620 :風の谷の名無しさん:01/09/10 12:09 ID:m2jDC6is
- >>616
アニメータースレはある程度語り尽くされていたからねえ。
そういえば、美術スレッドは生き残ってる?
- 621 :風の谷の名無しさん :01/09/10 22:01 ID:khsvgIj2
- たまに物凄く好みな演出をしてくれるのが五十嵐卓哉氏。
いつも、ってわけじゃないんだけどその「たまに」をついつい期待しいてしまう。
天なるの24話はほんと良かった。(6話もいいけど)
- 622 : :01/09/10 22:58 ID:xcvzKYgE
- 美術スレも氏んでたよ
- 623 : :01/09/11 01:08 ID:B7spN6pw
- そういえば現場で質問スレも無くなっちまったな。
- 624 :風の谷の名無しさん:01/09/11 02:48 ID:4uB8KKQk
- スタッフ系スレ全滅状態っすか?
>>615
http://www.google.com/search?q=%8C%B4%93c%91%E5%8A%EE+&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=
ただの動画マンかyo!
- 625 :ななし:01/09/11 03:07 ID:uUJ5JqIY
- 杉島邦久なんかどうよ。遊戯王の監督やってるけど
実力あるかどうかは別として地味では負けない気がする。
- 626 : :01/09/11 03:44 ID:d4d4qYis
- >625ベターマン四夜の絵コンテが良かった
- 627 :風の谷の名無しさん:01/09/11 03:54 ID:4uB8KKQk
- >>621
五十嵐氏と言えばどれみ。どれみと言えば馬越氏。
で思い出したけど、馬越氏と同じスタジオコクピットの
佐藤雅将氏はかなり良いと思われ。
グラップラー刃牙での氏の作監回は飛び抜けて上手いよ。
- 628 : :01/09/11 04:15 ID:09J2gS.U
- >>624
数年後を楽しみにしてます。個人的に。知り合いでもなんでもないけどね。
- 629 : :01/09/11 08:54 ID:Sg5.T.iY
- お杉さん地味か・・・世代の違いを感じるなぁ
- 630 :村雨04:01/09/11 12:32 ID:ehxXUht2
- >>625さん
サンライズ作品では(特にガンダム)では知らない人の方が少ないと思われ。>杉島さん
- 631 :村雨04:01/09/11 12:34 ID:ehxXUht2
- こんな感じ。
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%90%99%93%87%96M%8Bv&lr=
- 632 : :01/09/13 01:52 ID:lfhD.QK.
-
- 633 :馬車ウマ:01/09/13 18:44 ID:8nieuaUI
- タマプロから連絡ありました。
ワーナー、ディズニー、カトゥーンの仕事が8割、
仕事は2原からだそうで、条件ぴったりでした。
来週面接に行ってきます。
緊張〜〜〜!!
- 634 :風の谷の名無しさん:01/09/14 03:36 ID:RM/rNQQ2
- >>633
日本のスタジオってそんな作品も手掛けてるのですか?
国内でさえ賄えていないのに。
- 635 : :01/09/14 07:12 ID:AjREEHFs
- たまプロ・・・・・・・今は何もかもなつかしい・・・・・
西条さん田中さんげんきなのだろうか・・・・・
演出のケンタッキーさんはまだいるのか?
- 636 : :01/09/14 12:04 ID:JsL.lf7c
- >>634
勿論国内のスタジオ全般は国内作品ばっかりだよ。
極一部のスタジオでそういう性質のスタジオがあるってだけ。
昔は合作が盛んな頃もあったんだけどね。
>>635
水村さんもね。さいじょさんとメトロに参加してたne.
- 637 :風の谷の名無しさん:01/09/15 03:37 ID:yHHH9rzk
- >>630
自分の知ってる限りでは、
ゴクドーくん監督とリヴァイアスの演出しか知らないけど・・・>杉島氏
- 638 :>637:01/09/15 04:25 ID:JyeU6CJ.
- ガサラキ、ガガガ、色々やっているよ。地味になってしまったベテランスタッフなのかな
- 639 :>637:01/09/15 04:26 ID:twb8WrhE
- 機動戦士Ζガンダム 機動戦士ガンダムΖΖ 勇者特急マイトガイン ムカムカパラダイス
鎧伝サムライトルーパー エルガイム 勇者王ガオガイガー 機動戦士ガンダムF91
ロードス島戦記−英雄騎士伝− ジェイデッカー 爆れつハンター 怪傑蒸気探偵団 ゴルドラン
ナースエンジェルりりかSOS らんま1/2 ガサラキ FIGHBIRD DA-GARN SHADOW SKILL
美味しんぼ 絶対無敵ライジンオー ガンダムW とんでぶーりん センチメンタルジャーニー
逮捕しちゃうぞ Vガンダム 機動戦艦ナデシコ 家なき子レミ ラジまる - ロゴ・ココ ガンダムX
- 640 :敢えて言うなら:01/09/15 16:00 ID:YZWllQgQ
- どこにでも居るとり立ててどうこう言うほどのモンでもない
フツーの処理屋さんってとこでしょ>杉島氏
- 641 :名無し:01/09/16 04:29 ID:klT.uyZs
- >>627
コクピットはいい仕事するよね・・
てことで、岩根雅明氏を。
- 642 : :01/09/16 04:34 ID:tSnz9A.s
- >>621
だが、監督しての手腕は糞以下でしょ。見事にどれみを腐らせてくれた(w
なまじ演出の腕があるだけに始末が悪い。
- 643 :風の谷の名無しさん:01/09/16 05:47 ID:frhjJmXg
- >>641
浅田&岩根コンビはポケモンの主力と言っても過言じゃない。
>>642
長期シリーズの難しさを考えれば健闘してる方だと思われ。
シリーズ構成と山内の暴走に足引っ張られてるかもしれないし。
ていうかスレ違いだな、スマソ
- 644 :スレ違いすいません:01/09/16 11:07 ID:zqJ/Kca2
- >>642
最近のも〜っと!面白いと思うけど・・・・
(少なくとも#の同時期よりはいいと思う)
どれみスレでもそうだけど「腐った」とか言ってる人は
サトジュンさんがSDやってた無印時代にこだわりすぎてるんじゃないか?
と思うよ・・・
- 645 :映画マニア:01/09/17 00:09 ID:ySWAx20c
- >>644
う〜ん.結局,「巧い演出家かならずしも優れた監督ならず」なんだね.
デジモンを例にすると,細田さんの「僕ウォ」は映画監督の作品だけれども,
「逆襲」の今村さんは演出家の作品といったかんじ.
きちんとしたコンセプトデザインがあるかないかが監督の善し悪しを決定すると思う.
逆にこういう部分がきちんとできていないと映画のカタルシスは薄くなる.
まぁともにいい作品ではあるんだけれどもね.
- 646 :風の谷の名無しさん:01/09/18 01:32 ID:vumH6F/Y
- >>645
普段はTVの演出ばかりの今村氏(に限らず、東映演出家全員にも言えそうだけど)に、
それは難しかったのかもしれないね。
細田氏はTVデジモンの演出ローテに入ってないし。
- 647 :村雨04:01/09/18 10:34 ID:oVpZ1GD6
- 入好さとるさん(地味、といっては失礼かな?
日曜日に何かのアニメ(作品失念)の原画をされているのを拝見しました。
「金魚注意報」(古い)で演出と一緒に遊びまくっていらしたのが印象的。
- 648 :D:01/09/19 00:48 ID:Xl7L.zjI
- >647
ドラえもんか何かで見たような……まさかサザエさんではあるまい(w
- 649 :風の谷の名無しさん:01/09/19 05:48 ID:gJMQtXxc
- >>647
きん注は入好さんキャラデザですね。
最近は演出のお仕事が多くなってしまったので少し残念。
日曜のなにかのアニメ、は多分東映のアニメでしょう。
ママレとかやってるので。
- 650 : :01/09/20 02:00 ID:7adEIwfE
- age
- 651 :風の谷の名無しさん:01/09/21 04:24 ID:jjjDWsGU
- 長峯達也さん。
どれみで演出デビューしたばかりの人だけど、かなり素質があると思われ。
SDクラスまで出世すると良いんだけど。
- 652 :風の谷の名無しさん:01/09/22 07:23 ID:0fIydv02
- サルベージage
- 653 :マカ:01/09/23 00:00 ID:MexnEJ.s
- SDクラス(藁
しょぼー
- 654 :651:01/09/23 07:09 ID:AUpaMgAM
- >>653
五十嵐さんクラス、とでも言えばいいんですか?
私はそれくらい期待してますよ。
- 655 : :01/09/23 20:56 ID:20HDUheI
- 五十嵐さんクラス(藁
ますますしょぼすぎ〜〜〜〜〜〜〜
- 656 :(´Д`;) :01/09/23 21:16 ID:8pdYfSdQ
- 本 物 降 臨
- 657 :風の谷の名無しさん:01/09/24 00:08 ID:7Lo2v612
- >>654
こういうのは何を言っても無駄だから相手せずに無視した方が良いと思うよ。
- 658 :あ:01/09/24 01:50 ID:FwZX30.U
- 境宗久。ワンピースの演出だけど、彼の回は結構楽しみ。ていうか他が…
- 659 :風の谷の名無しさん:01/09/24 07:16 ID:jINVHlHY
- >>657
了解。
>>658
宇田さんは駄目?ワンピはストーリー進行の遅さが
かなり足枷になってる気がします。作画もあまり良くないし。
- 660 :東映用語ってのもなあ:01/09/24 07:41 ID:jdftZzPU
- >>653は単にSDの意味を知らないだけだと思われ
- 661 :ただの煽りはホットケ:01/09/24 07:56 ID:ynjgXzoM
- SD(シリーズディレクター) = 監督
- 662 :マカ:01/09/24 07:57 ID:GcaqkYWM
- >>660
シリーズディレクターだろ
東映で長くやってればたいてい持ち回りでつける役職だ
俺は単に
それほど長峯さんを評価しているのならば
もっと他に言い方無いのかと思っただけ
ましてや五十嵐クラスなんて・・・・
- 663 :マカ:01/09/24 07:58 ID:GcaqkYWM
- あう〜
661のいじわる〜
- 664 :659=651:01/09/24 09:06 ID:jINVHlHY
- >>661
厳密には少し違うらしい・・・
>>662
五十嵐さんは若くしてSDになったのに、評価に値しないのかい?
今の東映では、最高クラスの演出家だと私は思ってるし。
それにSDは東映でいう監督なんだから、軽視するのは頂けないね。
- 665 :風の谷の名無しさん:01/09/24 10:58 ID:D25i/9Cw
- >>664
そうだね。五十嵐さん36歳(だっけ?)でSD、実力は認められてると思う。
セラムン無印で演出デビュー。5年目のセーラースターズではSDになったし。
セーラースターズ、内容は・・・だったけど(^^;)
今のどれみも色々と言われてるからねぇ。でも五十嵐さんの演出好きなのさ。
そういやセラムンといい、どれみといい最初は佐藤さん、最終的には五十嵐さんというパターンだな。
押し付けられてるのかな(^^;)
つーかスレ違いスマソです。
- 666 :マカ:01/09/24 15:17 ID:UhmBHFhM
- 今の東映で最高ってそれは良い評価なのかどうか・・・・
もう少し視野を広げて評価してあげようよ(藁
監督になるだけなら30代前半でなる人だっていくらでも居るし・・・
ちなみに東映のSDっちゅうのは他で言う監督とは微妙に違って
作品立ち上げのときのSDはいろいろその作品の方向性とか決めたりしなきゃいけないので、
監督に近いが、シリーズ半ばで引き継ぐ人はいわゆる演出チーフ的な役職だと
佐藤さんが昔言ってました。
- 667 : :01/09/24 18:57 ID:vBcuI6bw
- 五十嵐さんってSDなったのがセーラースターズだもんね。
あれ評判悪い(個人的に嫌い前半はまずまずだけど)、
でもそもそもセラムンってこの頃はもう作品としては破綻してると言って良いから、
それを何とか無難に終わらせたのは評価すべきかも、
どれみと言い、何か五十嵐さんって露払いばかりさせられてるような。
どれみだと私も長峯達也さんかな。
- 668 : :01/09/24 21:04 ID:JhEOTu9g
- >>659
もちろん宇田さんの演出も楽しみ。
けど彼はもう監督だしということで、外してみたんだけど
五十嵐さんがオッケーというのなら、はじめから挙げるべきだったか。
あとワンピースだと志水淳ニさんも好き…東映のあれだけ枚数が少ない中で
ちゃんとアクションを見せられてると思う。
- 669 : :01/09/24 21:09 ID:JhEOTu9g
- 私はどれみだと岡径広さんが好きです。
特にすごい見せ方だ!という演出はしないけど、
感情的なシーンを表すタメというかテンポというか…
うまいと思うのですよ。
地味だし(?)
- 670 : :01/09/24 23:49 ID:uq34l91.
- 前から疑問なのだけど、
握乃手紗貴っていうめちゃくちゃ変名ぽい名前で絵コンテとか演出やっ
てるのって誰ですか?
- 671 :風の谷の名無しさん:01/09/24 23:49 ID:cgf9fb7Q
- >>669
岡さんいいね。
手堅い演出だと思う。
- 672 :代打名無し:01/09/24 23:55 ID:GAVttun6
- >>666
五十嵐はどれみ立ち上げの時から佐藤と一緒にSDとしてかかわってただろう
- 673 : :01/09/24 23:56 ID:mIElXf1M
- >>670
高松
- 674 : :01/09/25 00:00 ID:vQWqCFtA
- >>673
やはりそうであったか、、、
スポンサーの手先っていいたいのかな?
- 675 :{=}:01/09/25 00:53 ID:whv/CKWU
- 東映のアニメで 有迫俊彦(敬称略)て演出家が居たんだけど、
この人が良い演出してたんだが、全く見かけなくなって、気付いたら
音響かキャスティングの方面で名前を見た。
作品は「レザリオン」とか「流れ星銀」他・古!
- 676 :651:01/09/25 02:47 ID:okB7EQEk
- >>666
いい評価というか、同じ東映の演出家の人間をあげてみようかと
思ったんです。SDも同じ話。
ちなみに、どれみのSDはほぼ監督と同義だそうな。
>>668
志水さんは劇場版の監督もされてたはず。
>>669
岡佳広さんもいいですね。
どれみの演出陣はベテランと若手、どっちも頑張ってると思います。
- 677 : :01/09/25 23:17 ID:vXz5gVp.
- >>668
志水さんは無印デジモンの30話「デジモン東京大横断」?がよかったかな
キャラをよく掴んでいるし,要所でのギミックの使い方も巧い
困ったちゃんなデジモンでは21話を除けば一番いい出来だったはず
もし観ていなかったらどうぞ
- 678 :風の谷の名無しさん:01/09/27 07:07 ID:PtPThjkU
- age
- 679 :風の谷の名無しさん:01/09/27 08:53 ID:XpNjYjb.
- >668
志水さんは新ビックリマンの後半から演出をし始めたと思いますけど、
そのころから、アレキサンマルコvsドラキュロスとかアクションがよかっ
たですよ。スーパービックリマンまではチェックしてたんですけど。
(今はワンピース?に参加しているんですかね、)
- 680 : :01/09/27 10:41 ID:E3n9J9t.
- >677,679
デジモンは初代の後半からしか見ていなかったので、今度見てみます。
さすがに1年モノのシリーズは見ようと思うまでに、力が要るというか
なんというか…ありがとうございます。
- 681 :風の谷の名無しさん:01/09/28 08:01 ID:8p17RCLs
- 藤井まき。楓子たんハァハァ・・・(;´Д`)
- 682 :名無し:01/09/28 22:50 ID:RtO2TlsQ
- 藤井まきってアニメディアで顔出ししてたな。
- 683 :風の谷の名無しさん:01/09/29 12:10 ID:v0/Ecn1U
- >>682
美人っすか?(愚問
- 684 :ななし:01/09/29 12:42 ID:zJCAvazU
- キューティハニーFの佐々木憲世は?
- 685 :風の谷の名無しさん:01/09/30 15:25 ID:kYQD94Mg
- 最近東映系がブームですな〜。
- 686 :風の谷の名無しさん:01/10/01 14:48 ID:jt6YcJl.
- 幽白再放送で各話演出の新房昭之氏。
某魂狩では散々だったが、監督じゃなけりゃ良いのかもしれないね。
174 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>192,>>198)
・スタジオZ5 >>189,>>213,>>214
「ふしぎ遊戯」「妖しのセレス」「ラッキーマン」「遊戯王」 >>210,(>>211,>>212)
「聖闘士星矢」
・佐藤好春、百瀬義行、保田道世 >>215 t=true" target="_blank">>>364
・増井壮一 >>360
ムリョウ助監督
・池田成 >>364 352&st=70&to=70&nofirst=true" target="_blank">>>70,>>71,>>88
「北斗の拳」「紺碧の艦隊」「旭日の艦隊」「トランスフォーマーZ」
・紅優 >>87
「プリーティア」OP、「ZOE」のOP、「コレクターユイ(第2期)」
・湊谷夢吉 >>94,>>96
「ガンダムW」「ガンダムX」「YAT」
・森川滋 >>98
「マーメノイド」 /test/read.cgi/anime/988039352/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★