■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アニメ脚本界の自民党
- 1 :風の谷の名無しさん :2001/02/20(火) 23:47
- 今の日本アニメの脚本の70%がここ出身。
善し悪しは別としてすごいよねぇ
出身脚本家
あかほりさとる あみやまさはる 荒川稔久 植竹須美男 岡本典久
影山由美 川崎ヒロユキ 工藤 治 久保田雅史 佐藤勝一 隅澤克之
高橋義昌 高山治郎 千葉克彦 成田良美 長谷川勝己 花田十輝
町田知之 松井亜弥 三井秀樹 山田靖智 吉田玲子 渡辺誓子
所属脚本家
細井能道 山田健一 堀井明子 玉井 豪 岡本和久 滝 晃一
野中幸人 彩乃小路 あべけん 舘 正貴 鈴木達也 鈴木雅詞
岡村直宏 石橋大助
- 2 :)(:2001/02/20(火) 23:49
- ここ出身って、どこのことだゴルァ !
- 3 :風の谷の名無しさん :2001/02/20(火) 23:49
- 脚本家にならずに、小説家になる人も結構いるね。
- 4 :風の谷の名無しさん :2001/02/20(火) 23:54
- >>2
財団法人脚本自民党のことです
- 5 :リヴァ:2001/02/20(火) 23:56
- 確かにそうだね>1
天才黒田氏は別格
- 6 :風の谷の名無しさん :2001/02/20(火) 23:59
- 黒田はのっぽ出身じゃないけど、
別格とは、どういう意味なんだ?
- 7 :なな:2001/02/21(水) 00:02
- 別格で森嘉朗ぽいアホ
- 8 :6:2001/02/21(水) 00:07
- 納得した
- 9 :ななしん:2001/02/21(水) 00:11
- ・・・すいません、すきくない人と知らんひとばっか
です・・・(不勉強だな>俺)
- 10 :小山高男:2001/02/21(水) 00:14
- 「すきくない人」とはどういう日本語かね?
そんなことじゃ脚本家になんてなれないよ
- 11 :いいいいいい:2001/02/21(水) 00:16
- 脚本家なんていちいち覚えるような奴は変人だよ。
- 12 :小山高生:2001/02/21(水) 00:21
- こら! 高男じゃなくて高生だ!
- 13 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:22
- スレタイトルのベタさに思わず笑った
- 14 :ななしん:2001/02/21(水) 00:23
- ちなみに、好きな脚本家は芹川有吾氏です(懐かしい)
- 15 :: 風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:27
- いくらなんでも7割は大げさだろうが、
確かに過半数はそうだろうな。
よっぽど人材が不足してるんだろうか?
- 16 :: 風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:28
- >人材不足
アニメ業界は、原則としてコネ社会だからね。
- 17 :名無しやさん:2001/02/21(水) 00:30
- >16
どういうこと?
- 18 :七資産:2001/02/21(水) 00:30
- すんません、おれ、小山高生です。小山高校出身だから。
- 19 :: 風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:31
- きらめきマンが壮絶だった。
毎回毎回、別なのっぽ出身ライターが1話ずつ書いてた。
一体、あれは、どういう目的だったんだろう?
- 20 :: 風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:33
- >>17
売り込みはお断り。
他の売れてる作家やスタッフの紹介がないと、
無名の新人はデビューすらできません。
- 21 :名無しさん 〜:2001/02/21(水) 00:36
- >>20
まず小山御大が弟子を紹介して、
その弟子が売れたら、同じ出身者を紹介していって、
それを繰り返して、一大派閥になるわけだ
- 22 :>19:2001/02/21(水) 00:38
- 全26話を25人のライターで書きたいって、昔ラジオで言ってたなぁ
- 23 : 風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:39
- んでも、過半数までいくってことは、
やはり制作側にも使うメリットがあるんだろうね。
ここでは色々と言われてる面々が多いけど、
やっぱ、それなりに、みんな腕はあるんだろう。
- 24 :タモリ:2001/02/21(水) 00:39
- いいとも!みたいだね
- 25 :: 風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:41
- みんな腕があるってことはないと思う。
本当にコネだけでデビューして、
その後泣かず飛ばずの脚本家も多いみたいだし。
- 26 :芋:2001/02/21(水) 00:41
- >16
アニメに限らず放送業界はコネ社会ぢゃないか?
- 27 :名無しさん:2001/02/21(水) 00:42
- でも20人ぐらいはよく見る人だね。
- 28 :16:2001/02/21(水) 00:44
- >>26
まあそうだね。
話題に合わせてわかりやすく
言ってみただけですから気にしないでくだされ。
- 29 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 00:45
- 會川昇は共産党かな?
- 30 :車:2001/02/21(水) 00:48
- 宮崎、高畑<アニメ界の共産党
- 31 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 00:48
- >>19
ガンダムXじゃ逆に川崎ヒロユキが1人で全話脚本書いてたな。
- 32 :名無しさん:2001/02/21(水) 00:49
- センチも荒川氏が一人で書いてたね
- 33 :名梨:2001/02/21(水) 00:52
- >>20
リスクを避けないと即破産ですからね。
- 34 :: 風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 00:56
- これらに加えて、あかほりさとるの事務所からも
新人が出てるから、自民党は増殖の一途をたどってます。
- 35 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 00:58
- 芸風は、みんな違うようでどことなく似てる。
話に伏線張るのが下手だとか。
- 36 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 01:01
- まあ中には自民と縁を切った奴もいるでしょうな。
とくにあかほりとか。
- 37 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 01:02
- 切ってないよ。
あれは、内部派閥。
党員の相互入れ替えもやってるし(藁
- 38 :風の名無しさん:2001/02/21(水) 01:04
- 武上と隅沢は民主党ぽいな。
- 39 :風の名無しさん :2001/02/21(水) 01:05
- >>37
斬られた奴いる?
- 40 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:07
- 黒田倉田は、スポーツ平和党
- 41 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:12
- といっているがたとえ出身とはいえ、自民に協力しているとは思えんな。
- 42 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:14
- >>40
黒田は無所属だろ?
- 43 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:19
- >>42
倉田と同じ事務所じゃん。よって40の表現は正しいかも(藁
- 44 :名無し屋:2001/02/21(水) 01:20
- 41は誰のことを言ってるの?
- 45 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:21
- >>43 じゃあ無所属な脚本家はだれなんだ?
- 46 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:23
- >>44へ>>1のこといってるんだよ。
- 47 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 01:24
- >>42
確かUFO党じゃなかったか?
- 48 :>45:2001/02/21(水) 01:24
- どっかに所属してないと、デビューできないってことじゃないの?
- 49 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:24
- どっちにせよ黒田無所属決定だな。
- 50 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 01:26
- だから、UFO党だってよ。
- 51 :名無しさん:2001/02/21(水) 01:26
- 黒田の話題は黒田スレへ行ってくれ
- 52 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:26
- >>48
そりゃ悲惨。
- 53 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:27
- >>51
どこアドレス?
- 54 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 01:27
- 黒田氏は一匹狼、光ってるね。
- 55 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 01:28
- オルフェってそこそこ人がいたと思うけどなぁ。
黒田ってそこの経営者も兼ねているんだろ。
- 56 :うひぃ:2001/02/21(水) 01:36
- 黒田と倉田。二人揃ってレイパーズ
どうぞよろしく
- 57 :どうしてくれよう:2001/02/21(水) 01:41
- 未だにリヴァを越えるアニメが出てこないという現実。
- 58 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 01:41
- 小林靖子はばかほり一派の影響下にいないから、自由党かな。
- 59 :じゃあ?:2001/02/21(水) 01:43
- すごく下手な脚本書く武上はどこ党だ?
- 60 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 01:45
- 後ジョットマン書いた井上も。
- 61 :風の名無しさん:2001/02/21(水) 01:49
- ゲートキーパーズの山口はどこ党だ?
- 62 :保モ党:2001/02/21(水) 01:49
- 横手美智子=扇
- 63 :名無しさん:2001/02/21(水) 01:51
- 吉田玲子って何派?
- 64 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 02:09
- ああ忘れるところだった、小中はなに派?
- 65 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 02:10
- >>64
赤報隊
- 66 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 02:12
- なんつうか…
みんなもう少し政治の事も知ろうね。
ネタにもなってないぞ。
- 67 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 02:18
- 退廃的なムード漂う会川昇は無所属なんだろうな。
- 68 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 02:20
- >>64
おいおい、どう考えたってUFO党だろ。
- 69 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 02:21
- あかほりたち本当に自民に票いれてるんか?
- 70 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 02:24
- 選挙なんて行ってねーだろ
- 71 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 02:25
- >>70 そうだな、関わりないね。
>>68いいなそれ。
- 72 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 02:26
- このスレで約一名、「自民党員の脚本家」スレだと
思ってる奴がいるような気がするのだが・・・
- 73 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 02:29
- 若い奴はUFO党なんて、知らないんじゃないか?
- 74 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 02:32
- >>72
まあ、1のタイトルのつけ方が悪いってことだろう
- 75 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 02:35
- そもそも、ここまで発言がありながら、
誰もちゃんと「ぶらざぁのっぽ」と書いてない。
つうか、いきなりのっぽを知らないヤツが書き込んでるし(藁
- 76 :名無し:2001/02/21(水) 02:43
- それにしても多いよな
- 77 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 03:42
- この中でマシなのって吉田玲子くらいじゃん>のっぽ
- 78 :脚本家志望:2001/02/21(水) 04:58
- 自分はアニメの脚本家になりたいのですが、どうやったらなれるのでそう?
知っている方教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 79 :のっぽ:2001/02/21(水) 05:11
- >78
・・・・・・・・・・・・・。
- 80 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 05:44
- まずはアニメ誌のライターになって、業界にコネを作りましょう
マジレス
- 81 :ぶらざあ:2001/02/21(水) 07:46
- >>78
頑張って、良いアニメを作って下さいね。
- 82 :てかざし:2001/02/21(水) 10:57
- こいつら全員崇教真光かなぁ
- 83 :風の谷の名無し:2001/02/21(水) 12:24
- 栗山田は、どこ党出身だ?
どういうわけか、当人がシリーズ構成を担当している夢クレとおジャ魔女は自民党脚本が占めている。
- 84 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 12:35
- >>83
あの時間帯、のっぽ系ライターが多いのは昔だよねえ。
影山構成の美神とか。東映自身、のっぽ系ライターを
重用してるような気もするが。
- 85 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 12:47
- (⌒Y⌒Y⌒)
____\__/
/ ~ / ~\
(⌒ / ー |
(⌒ (6 ⌒ つ_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__|\_____) < あい〜ん
/\ \ \_ \_________
/ \ \ \_
/ \ \ \_
/ \ \_ \
/ \____~~~~~)
~~~~~
- 86 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 12:49
- >>84
美神の構成は松井亜弥ですな。
影山はご近所物語だった気が。
- 87 :風の谷の名無しさん :2001/02/21(水) 12:51
-
(⌒Y⌒Y⌒)
____\__/
/ ~ / ~\
(⌒ / ー |
(⌒ (6 ⌒ つ_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__|\_____) < 御託ごくろうさん
/\ \ \_ \_________
/ \ \ \_
/ \ \ \_
/ \ \_ \
/ \____~~~~~)
~~~~~
- 88 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 13:07
- >>86
訂正どうも。
どっちにしろ、のっぽ系ライターか。
栗山田はぎゃろっぷ作品も多いけど、
のっぽ脚本は少ない方だし。
東映でも、特撮の方の縁か?
- 89 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 19:30
- 東映はのっぽ系が好きですね。
仮面ライダークウガのオタクPは、
のっぽ系を嫌って極力使わないそうだけど。
- 90 :名無しさん:2001/02/21(水) 19:39
- >89
クウガのメインライター荒川氏はのっぽ出身じゃん。
知ったかぶりしないように(藁
- 91 :風の谷の名無しさん:2001/02/21(水) 20:50
- アニメ脚本家を政治家に例えるとは、うまいこといいますな。
どんなに作品の視聴率が売り上げが悪かろうが
どんなにツマンネエ本書こうが
別にホされたり(落選)しないとこなんかまたぴったりヨ☆
- 92 :風の谷の名無しさん:2001/02/22(木) 07:46
- 確かに政治力がモノをいうのかも知れない。
なんで、こんな人使ってるんだろう? という時があるもんな。
- 93 :風の谷の名無しさん:2001/02/22(木) 10:47
- ドラマやゲームみたいに、アニメでも
このシナリオライターだから観ようってなる人っています??
(あかほりとかイウンジャネエゾ)
- 94 :>93:2001/02/22(木) 12:21
- シナリオライターに限らず演出や監督でもこの人だから観ようということは、あまりない。
せいぜい作品を観る上で参考程度にするだけ。
逆にこいつだから観ないということはよくある。
- 95 :名無しさんま:2001/02/22(木) 13:38
- しかし……あんま知識の無い人間が適当に書いてるだけのスレだな……。
前にも誰か書いてたが……政治のこと知らんのね……。
- 96 :ホワイトアルバムさん:2001/02/22(木) 13:56
- 全然分からん
田中派は? 福田派は?
三木派は? 中曽根派は?
それから大平派は?
- 97 :>94:2001/02/23(金) 00:27
- だよね。
- 98 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/23(金) 01:18
- >59
確か藤川桂介門下だったはず。
富田祐弘や寺田憲史なんかも藤川の弟子だったと思う。
- 99 :風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 08:16
- >>98
富田祐弘は田村多津夫の門下。
寺田憲史はシナセンの出身。
藤川氏とは、仕事が被ってるだけで、
そういった関係ではないよ。
- 100 :風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 08:21
- アニメに限らず、最近の脚本家は、教室で講師に認められるか、
コンクールに受賞してデビューが大半なので、
今、徒弟関係が残ってるのは、のっぽくらいなものだろう。
- 101 :風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 09:37
- >>93
小中千昭。良くも悪くも一度作品を見たらこいつの名前は忘れないと思う。
- 102 :風の谷の名無しさん投:2001/02/23(金) 12:54
- >>93
大和屋暁、小林靖子。
- 103 :102:2001/02/23(金) 12:56
- 名前欄コピペまるわかり…ウツダシノウ
だってクッキーの調子悪いんだもん…。
ところでだれも浦沢義雄系列に触れませんね。
野党では有力な方だとおもうのですが。
- 104 :風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 17:47
- そうだ浦沢を忘れてた。
でも「系列」って誰がいるの?
- 105 :風の谷の名無しさん:2001/02/23(金) 22:26
- >>103
>>104
大和屋暁スレでも語られているけど、大和屋暁の父・大和屋竺が浦沢義雄の師匠で、
大和屋暁が浦沢の弟子。つまり、
大和屋竺−浦沢義雄−大和屋暁という系譜になっている。
- 106 :名無し:2001/02/23(金) 23:59
- >>104
まさきひろって違いましたっけ? よく一緒に仕事してますが。
- 107 :風の谷の名無しさん:2001/02/24(土) 00:04
- >>101
Taiやファーマシィーやティガは凄く良かったんだが、
あっと言う間に、只のクトゥルー神話ヲタでしかないことが露呈(藁
デジモン02のクトゥルーネタなんか、なめるなって思ったよ。
- 108 : :2001/02/24(土) 00:09
- >>107
クトルゥーネタは02のあれ1回だけだろ。
今の彼はドールオタだ。
- 109 :やっぱクウガよりガイアでしょ(板違いです):2001/02/24(土) 00:39
- マトモに仕事してほしいよな〜>小中
ちょっと前の、HPの左側にズラズラ並んだ作品群の頃が懐かしい……
- 110 :107:2001/02/24(土) 00:45
- >>108
そういや小中、ドールネタで新作やるみたいですな。どうでもいいけど。
>>109
当分アニメはやらないとか音楽活動やるとか、んなこと言ってたっけ。どうでもいいけど。
- 111 :結局は……:2001/02/24(土) 00:56
- パッと花火みたいに散るのも良いが、
息長く、平均点の作品を書いていくのが良いのかもな。
メシ喰っていくプロとしては。
- 112 :ミュージシャン小中逝ってよし! シナリオライター小中を返せ:2001/02/24(土) 00:59
- >>110
情報サンクス。
さすが成城出身のお坊ちゃんは甘ったれたこと言ってくれるゼ!
- 113 :ビッグオーが終わったころのインタビューで:2001/02/24(土) 01:02
- 「引き出し空っぽ」という意味のことを言ってたね。>小中
もう充電はすんだのかな。
- 114 :ヘンタイ小中:2001/02/24(土) 01:04
- 充電したのは人形のみ
- 115 :ライターズ:2001/02/24(土) 19:06
- あかほりさとる事務所と
カワサキヒロユキアニメシナリオ研究所の出身者は
どんなもんでしょう?
>110
ドールネタってなんでしょう?
- 116 :風の谷の名無しさん:2001/02/24(土) 19:14
- >>115
「マリス」という3CGものだと思う。
打ち捨てられたセクサロイドが動き出してなぁ、そいでなぁ……
……うう、あまりに痛いのでこれ以上は紹介できぬぅっ!!
ちなみに「マリス」に関する記述はないけど、参考資料のペイジ。
ttp://www.konaka-dolls.com/main.html
- 117 :名無し:2001/02/25(日) 00:40
- 川崎んとこの若いのは、
サイレントメビウスのTV版とか、
キラメキマンとかで書いてたような気がする。
もしかしたら、ヒヲウにもいるかも……。
- 118 :風邪の峪の七誌:2001/02/25(日) 01:35
- 川崎ヒロユキ脚本研究所の人って高山克彦と矢成ミユキぐらいしか知らんけど、
他にもいるの?
- 119 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/02/25(日) 01:37
- 武上はどうかね?
- 120 :風の谷の名無しさん:2001/02/25(日) 01:43
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sfx&key=983011046
ここ武上のスレ
- 121 : :2001/02/25(日) 01:46
- >>119
なんというか…他の脚本家が必死で積み上げたものを、
片っ端から突き崩して話を作るっていうか、
話作りのロジックってものが欠片もない、考え無しな脚本家。
でも仕事は多い。
- 122 :121:2001/02/25(日) 01:54
- さらに、この人がシリーズ構成だと、
まっとうに話を作ろうとする他の脚本家の方が、むしろ鬱陶しがられたりして…。
ますます武上の評価が上がるんだよな。何故か。
ガオレンジャー、相変わらず安直な物語で世界を救おうとしてますな…。
- 123 :風の谷の名無しさん:2001/02/25(日) 02:01
- 特撮板に帰れ
- 124 :風の谷の名無しさん:2001/02/25(日) 02:42
- 初期のあかほりの仕事はそんなにまずくはなかったよ…
なんでこんな風になったのか。
- 125 :ERROR:名前いれてちょ:2001/02/25(日) 03:46
- >>124
金が入ったから
- 126 :КГБ:2001/02/25(日) 03:54
- >あかほり
キャッ党忍伝てやんでえ NG騎士ラムネ&40 ジャンケンマン
この頃は良かった…。NG終わった辺りからダメになったと思う。
VSなんてもう………(涙)
- 127 :ERROR:名前いれてちょ:2001/02/25(日) 19:04
- >>124
>>126
俺的には、テッカマンブレード辺りまでは評価できるが…
- 128 :ダウト:2001/02/26(月) 00:02
- セイバーはどうよ?
RとかJとか……。
- 129 :7743:2001/02/26(月) 00:55
- >>128
セイバーRは「外道ナンバー3」がサイコーに面白い(藁
- 130 :セイバーの:2001/02/26(月) 02:07
- Rだけ好き。
Jは……無かった事に。
- 131 : :2001/02/26(月) 02:33
- >>129
あきゃぽり怒外道先生ですか。 <外道ナンバー3
OVA1巻のおまけ映像でしたな。
- 132 :風の谷の名無しさん:2001/02/26(月) 02:37
- Rは炉利のRですか?
- 133 :風の谷の名無しさん:2001/02/26(月) 02:41
- ちょっと人には言えないな。
Rが好きだってことは。
- 134 :三割四割は当たり前?:2001/02/27(火) 01:35
- 事務所は所属ライターから
どのくらいマージンをとるですかい?
- 135 :そんなに取られてんのは:2001/02/27(火) 01:57
- お前ら達だけ〜(w
- 136 :風の谷の名無しさん:2001/03/02(金) 09:08
- 「アニメーターを語る」は絵描き・演出家が主だけど
ココはいっその事脚本家全般を語るスレにしてみては?
- 137 :風の谷の名無しさん:2001/03/02(金) 16:08
- 盛り上がってほしいよね。
実写ドラマと違ってファンが脚本家を語る土壌がないのが残念だけど…
- 138 :とりあえず:2001/03/03(土) 01:36
- 非のっぽ系脚本家(思いつく限り・順不同・間違ってたらスマソ)
首藤剛志 根室俊一 もとひら了 丸尾みほ 大橋志吉
武上純希 冨岡淳広 藤田伸三 志茂文彦 園田英樹
・・・これぐらいしか思いつかないけど、こんな感じ?
- 139 :根室俊一 :2001/03/03(土) 01:39
- 根室俊一 →雪室俊一
- 140 :風の谷の名無しさん :2001/03/03(土) 01:42
- >>138
ポケモンのライターばっか。
- 141 :風の谷の名無しさん:2001/03/03(土) 01:55
- 山口亮太、高橋ナツコ、十川誠志、土屋理敬も非のっぽでしたっけ?
- 142 :風の谷の名無しさん :2001/03/03(土) 06:09
- 大和屋暁、山田隆志(栗山緑)、吉村元希、前川淳、榎戸洋司、
信本敬子(この人はドラマメインかな?)も非のっぽでは?
話は変わるけどシナリオセンター出身者でアニメやってる人はどれくらいいるんだろ?
雪室俊一さんはここだよね。
http://www.ny.airnet.ne.jp/scenario/page1/page1_p4_1.html
上のリンク先によるとのっぽの次くらい多いのかな?
ところでリンク先の「吉田玲子」ってのは1の吉田玲子と同一人物?
- 143 :142:2001/03/03(土) 06:15
- 山田さんは「隆司」だね。ミス訂正するよ。
- 144 :風の谷の名無しさん:2001/03/03(土) 07:00
- >>138の補完
黒田洋介、倉田英之
>>142
そっち系の記事で『代表作:おじゃる丸』と書いてあるのを見たことがある。
つまり同一人物だろう。
つまり吉田玲子は、元々他でキャリアを積んでいるから、
1のメンツとは一線を画したシナリオを書くのだな。
- 145 :風の谷の名無しさん:2001/03/03(土) 07:32
- >>142
デジモンのライター(前川淳、吉村元希、まさきひろ、浦沢義雄)は
のっぽじゃないね。吉田玲子はのっぽ出身だけど、
そこのシナリオセンターも出てるし。
- 146 :風の谷の名無しさん:2001/03/03(土) 08:04
- >>138こっちも補完
北嶋博明、山口宏、竹田裕一郎。サンライズやってるこの辺りも。
つか、サンライズ作品では、あんま背高ブラザースの脚本家、見ないね。
- 147 :風の谷の名無しさん:2001/03/03(土) 17:34
- 数年前は名前も出てなかったのに、最近いくつかシリーズ構成やる人と
10年ぐらい前から地道に脚本書いてる人の差ってなんだろう。
1本1本の完成度と、全体をまとめる力は別モノなのかなー。
- 148 : :2001/03/03(土) 17:59
- 「地道」というと聞こえはいいね(藁
- 149 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 03:21
- >>140
どらえもん他藤子アニメ、ハム太郎、ビックリマン2000とか
・・・あ、みんな小学館関係だ。
- 150 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 04:26
- 今のジャンプアニメの脚本家がちらほら・・・>138 >141
- 151 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 04:39
- アミーゴの書く本がわりと好き。
- 152 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 04:50
- 君が今日からシナリオライターだ!!
- 153 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 06:58
- アニメ業界の職種の中では脚本家の質の低さが最近目立っていると個人的には
思っているのだがやはりぶらざあのっぽのせいなのか?
- 154 :代打名無し:2001/03/04(日) 07:21
- >>144
やっぱ吉田玲子は
・シナリオセンターでシナリオ技術の基礎と応用
・のっぽで「コネ」
を身に付けたんでしょうかね?
- 155 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 07:33
- >>138
さらに補完。
キカイダー、ガンダムWなんかの面出明美(漢字合ってるかな?)。
ストレンジドーンとかの横手美智子。
このへんもラインとしては微妙だよね。
- 156 :名無し三等兵:2001/03/04(日) 07:35
- >>138
さらに極北としては堺三保。SF畑から脚本になったという特殊例だ。
彼こそUFO党にふさわしい。
- 157 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 08:00
- 堺三保って脚本家として認定していいのか?
漏れ的には、脚本の上手なSF設定屋と思われ。
- 158 :>脚本の上手な:2001/03/04(日) 08:02
- この点、大いに疑問。
- 159 :名無しさん、君に決めた!:2001/03/04(日) 16:05
- >>119-122
>>123
ポケモン、ゾイドその他でも書いてるんですけどねえ。
両方とも板違い?
じゃあTFカーロボット、ワンピース、遊戯王…
- 160 :名無し屋稼業:2001/03/04(日) 19:27
- >146
隅沢はガンダムWとか犬夜叉、千葉はアウトロースター、
川崎はガンダムX、高山はターンA、荒川はセンチ。
勇者シリーズなんかでも、のっぽのライターはよく見るぞ。
多分、リヴァとかソーマとは作ってる班が違うんじゃないの?
- 161 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 19:37
- しかしなあ。脚本家の力量って分かり難いかも。
話が良くても演出がヘボかったらダメになっちゃうし。逆に、
演出がものすごく良ければ話の拙さもフォローされるし。
- 162 :名無しっ子さん:2001/03/04(日) 19:41
- >161
確かに。
脚本家の書いた元原稿を見たことがない状態で、
脚本について語っても意味がないなぁ。
- 163 :風の谷の名無しさん:2001/03/04(日) 19:41
- どうでもいい話だが自分が楽しみにしてたアニメのシリーズ構成が
三井秀樹、川崎ヒロユキ、荒川稔久、
この三人の内誰かだったときの落胆といったら…
- 164 :実は:2001/03/04(日) 19:50
- ある作品の脚本と絵コンテを手に入れた事があるんですが
絵コンテって脚本通りじゃなかった・・・
まぁそこは演出家や作品によりけりなんでしょうが。
昔「あげだま」で、脚本の7割を演出で変更したって
伝説を聞いた事があるけど、あれ本当だったのかも・・・。
- 165 :minute:2001/03/04(日) 19:55
- んでも、脚本という骨組み無くして、絵コンテ切るのは不可能だしね。
あまりな脚本の内容だったら、さすがに演出でもカバーしきれないでしょう。
7割変更って、よっぽどな脚本だったんだろうな…。
- 166 :>165:2001/03/04(日) 20:04
- その「あんまりな脚本」を書いたライターも悪いが、
その脚本にOKを出した人間が一番悪いような気がする。
ライター個人に決定稿を出す権限はないだろうし。
- 167 :糞野郎:2001/03/04(日) 20:04
- 予告でのさつきたんのフトモモしゅりしゅり。
んで、その後の感じちゃってる(みたいな)顔・・・
激もへぇ〜
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 00:52
- でも駄目だった話を拾っていくと、共通点は演出家より脚本家に多いと思われ
- 169 :風の谷の名無し:2001/03/05(月) 02:10
- あれ? 吉田玲子さん、シナリオ講座の方だって聞いたんだけど。
両方行ってたってことなのかな(昔の吉田玲子さんと混同してる
わけではないよ)。
- 170 :風の谷の名無しさん:2001/03/05(月) 03:36
- >>138
ひのくまりこう も追加。古株だけどあまり話題にならないな・・・。
- 171 :風の谷の名無しさん:2001/03/05(月) 03:47
- >>170
ゴメソ、それ、誰?
そして>>138に追加で桶屋顕、山本優
- 172 :「ひのくまりこう」は:2001/03/05(月) 04:06
- >>171
NHKの「恐竜惑星」とか「チロリン村」とか書いてた人。
- 173 :風の谷の名無しさん:2001/03/05(月) 07:03
- 浦沢大先生は別格として、ギャグ物なんかは、脚本よりも、
やっぱ絵コンテや演出の比重が大きいだろうね。
逆にヘボい脚本でも、演出次第でどうにか出来るように思う。
一方シリアス物は、脚本ダメだとコケちまうだろうね。
- 174 :良いセリフ:2001/03/05(月) 07:58
- セリフでセンス解るかも・・・>脚本
- 175 :風の谷の名無しさん:2001/03/05(月) 09:22
- ガオガイガー、ベターマンの第7スタジオとリヴァイアス、ソーマの第9スタジオ
のあるサンライズ第3事業部(第2制作事業部)の脚本は、買取だから作家協会に入っている人
を使わない(使えない)と言った話を聞いたことがある。
だれか、知っている人いませんか?
また、今の事業部長になる前(事業部制になる前)の第7スタジオ作品、
勇者シリーズ、ワタル等にはぶらざあのっぽの人がやっています。
- 176 :風の谷の名無しさん:2001/03/05(月) 19:17
- >>175
作協には入ってると思うぞ。竹田裕一郎氏とかは。
前にプロフィールか何かに書いてあったし。
思うに、人脈的にプロデューサーが背高系と付き合いないか、
かつてヒドイめに遭ったか、だろうな。
- 177 :風の谷の名無しさん:2001/03/05(月) 19:20
- 俺も知人とかからの聞きかじりなんだけど、
実写では、やっぱ脚本家の発言権とか、大きいらしいね。
東映や円谷のTVシリーズなんかでもそう。
確かに特撮物の監督って、アニメで言う各話演出だから、
シリーズ全体を見渡すのは、プロデューサーか脚本家なんだよな。
アニメでは、絵コンテという、ある意味、もう一つの脚本があるし、
前話を統括する監督が別に居るから、余計にややこしい。
- 178 :U-名無しさん:2001/03/05(月) 22:50
- >しかしなあ。脚本家の力量って分かり難いかも。
>話が良くても演出がヘボかったらダメになっちゃうし。逆に、
>演出がものすごく良ければ話の拙さもフォローされるし。
ふむ。そうでしょうか?
たしかに作品全体を通して脚本家の力量か演出家の力量かを見極めるのは
かなり難しいんだけど、
たとえば最も基本にして頻繁にみられる「AとBは仲悪い」という関係性
をどうやって表現するか?
なんて小さな枠組みの中で区分けしていくと、シナリオが持つ大きな仕事量
が見えてくると思いますよ。
ハリウッドのラブコメディーなんて恐ろしくレベルが高いです。
- 179 :FC入会キボンの人:2001/03/06(火) 00:01
- >>178
アニオタがハリウッドのラブコメなんて見るわけないんだからさー。
キミがその“「AとBは仲悪い」という関係性をどうやって表現するか?”
っていう具体例を上げて解説してくれないと、反論もなにも出来ないんだけど。
バカなアニオタによろしくご教授頼みますわ。
- 180 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 02:47
- りぼん漫画をアニメ化するとほとんど小説版出るけど、あれって
脚本そのまんまなんじゃ…それを「小説」として出すのって何だかねえ。
- 181 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 02:58
- アニメ脚本家が書いた小説ってどうよ?
- 182 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 07:07
- >>180
そういや姫ちゃんとチャチャのは山田隆司さんがやってたね。
脚本のまんまでいいから(むしろその方が良し)どれみの小説化もしてほしい・・・
講談社(なかよし)には期待できないんだけどどこか他の出版社やってくれないかな?
- 183 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 18:20
- >>182
どれみなら絵本がいっぱい出てますよ
- 184 :U-名無しさん :2001/03/06(火) 18:23
- >バカなアニオタによろしくご教授頼みますわ。
それはアニオタがバカと言うより単に君がバカなだけなのでは?
- 185 :注意:2001/03/06(火) 19:36
- U−名無しは、誰彼かまわず噛みつくヴァカなので、相手しないで下さいね。
- 186 :注意無視:2001/03/06(火) 19:41
- >>184
>それはアニオタがバカと言うより単に君がバカなだけなのでは?
いや、アニオタがバカと言うより単に君がバカなだけという君がもっとバカなのでは?(藁
- 187 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 20:25
- 伊藤和典を忘れるなよ
そして横手美智子は伊藤和典の弟子
伊藤和典→横手美智子
- 188 :U-名無しさん:2001/03/06(火) 23:11
- >U-名無しさん
>それはアニオタがバカと言うより単に君がバカなだけなのでは?
偽者君にしては気の利いたこと言うじゃん。
その調子で活動よろしく。
- 189 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 23:16
- >>187
それは弟子っつーか、愛人では無いのか?
- 190 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 23:18
- 実写の世界では助監督→脚本家というコースもあるらしいけど、アニメ界では例えば
制作進行から脚本家になった人とかいますかね?
- 191 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 23:21
- サンライズ系で脚本書いてる人ってサンライズで制作進行やってた人多くない?
- 192 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 23:22
- >>189
そうともいう
- 193 :風の谷の名無しさん:2001/03/06(火) 23:49
- >>190
山口亮太は以前サンライズで制作進行をやっていたと
本人のプロフィールにあったような?
一応Gガンを書いているはず。
- 194 :FC入会キボンの人:2001/03/07(水) 00:09
- >U-名無しさん
>それはアニオタがバカと言うより単に君がバカなだけなのでは?
当然バカなアニオタにオレも含まれてるんだが。
分からなかった?
そんなことよりもハリウッドのラブコメの話の続きを頼むよ。
早いところ馬鹿を脱却して、キミの領域に近づきたいんだが。
- 195 :U-名無しさん:2001/03/07(水) 00:41
- >FC入会キボンの人
178の文章は、はじめ3倍以上の量だったけど
例も含めて全部削除した。
作品を見るポイントなんて人それぞれでいいんじゃねーの。
あとは偽者君に聞いてくれ。
ちなみにラブコメディは派手なアクションにも頼ることも出来ず
人の関係性のみしか商品がないという意味で、小単位でのドラマを
組み立てるテクニックに目を見張るものがあるから俺は好きだな。
- 196 :代打名無し:2001/03/07(水) 00:56
- >>190
伊藤和典。ぴえろの進行から脚本家へ。
- 197 :風の谷の名無しさん:2001/03/07(水) 01:00
- >>196
その話はじめてきいた
- 198 :代走名無し:2001/03/07(水) 01:45
- >>197
昔のアニメージュのインタビューとかに出てるよん。
進行っつーか、文芸とかもやらされてたとか。
- 199 :ななし:2001/03/07(水) 01:51
- 昔、ぴえろの進行から脚本家になった人のエッセイが載ったHPがあったな。
その中で伊藤の話も出ていたと思うが、そのHPはどこへ逝った?
- 200 :風の谷の名無しさん:2001/03/07(水) 02:17
- 脚本版の制作進行が文芸になるんだっけ?
- 201 :風の谷の名無しさん:2001/03/07(水) 02:28
- 思うんだが、今のアニメ脚本家の質の低下はアニメしか書かない脚本家が増えて、新陳代謝がなくなっているせいもあるのだろうか?
製作側のテレビ局もドラマとかバラエティーで人脈はあるのだからもっと他の作家を起用すればいいのに。
- 202 :風の谷の名無しさん:2001/03/07(水) 06:52
- アニメで育った人材がドラマ(特撮にあらず)へ出てゆくことも多いぞ。
土屋斗起雄、今春智子、辻真先(ってここに入れていいのかな〜)、
2時間ドラマで「キャラ立ちした設定だな」「役者の反応がステロだな」
と思うと、脚本はたいていアニメ畑出身(w
- 203 :風の谷の名無しさん:2001/03/07(水) 14:44
- 桶屋顕、吉岡たかをはシンエイの進行出身だと聞いた。
伊藤和典は、正しくは文芸進行。柳川茂もタツノコの文芸出身。
- 204 :名無しーや:2001/03/07(水) 18:49
- 小山高生氏もタツノコの企画文芸の出身だね。
あと、関島氏とあかほり氏とあみや氏も。
- 205 :風の谷の名無しさん:2001/03/07(水) 21:04
- >>204
あかほりとかは、ぶらざぁのっぽから
タツノコに出向しただけだから、純粋にタツノコの文芸出身ってわけでもない
- 206 :風の谷の名無しさん:2001/03/07(水) 21:16
- サンライズの制作(進行、文芸)出身の脚本家
並木敏、外池省二、鎌田秀美、植田浩二
山口亮太、稲荷昭彦、北嶋博明、高橋哲子
こんなところだと。
- 207 :205:2001/03/08(木) 00:44
- >>208
コンテの絵が下手とかどうとか言ってないし、
レイアウトは原画の問題だというのは知ってる。
ただ、コンテ(の絵じゃないよ)が上手い人なら、
同じ枚数でも効果的な演出が出来ると思うけど。
>>210
俺が見た某作品のコンテは、監督の方が雑だったなあ。
別に似せてる訳じゃなくて、偶然似てただけじゃないの?
もしくは、作監がコンテ兼任だったとかね。
○イファイハ○○でも演出と作画やった人いたよ。
- 208 :風の谷の名無しさん:2001/03/08(木) 00:45
- スマソ・・・間違った
- 209 :???:2001/03/08(木) 00:59
- 信本敬子は、もともと、小山も講師をやっていた脚本教室
出身じゃ無かったっけ?探したけど、資料が出てこないか
ら、思い違いかも?知れないけど。
まぁ、ここまで来ると、こじつけかも知れないけど。
- 210 :風の谷の名無しさん:2001/03/08(木) 02:57
- 信本敬子が元看護婦だったらしいというのは聞いたことがある
- 211 :風の谷の名無しさん:2001/03/08(木) 03:12
- 看護婦さんハァハァ
- 212 :の谷の名無しさん:2001/03/08(木) 10:45
- >>209
ttp://home4.highway.ne.jp/noppo/histry_a.html
三井秀樹が参加したのは翌年に開講した第3&4期合同の講座
(小山がオーバーワークで倒れたため合同開催となった)だった。
三井の同期生ではのちにフジテレビのヤングシナリオ大賞を受賞し、
現在シナリオライターとして活躍している信本敬子(『白線流し』など)や
鳳工房の中心メンバーとなった藤本 聡(筆名・さとし)らが机を並べた。
三井秀樹と同期らしい。
- 213 :風の谷の名無しさん:2001/03/08(木) 11:02
- 鳳工房って何?
- 214 :212:2001/03/08(木) 11:15
- >>213
鳥海尽三のシナリオサークル
詳しくは、ここを見て。
ttp://homepage2.nifty.com/ohtori_koubou/
- 215 :風の谷の名無しさん:2001/03/08(木) 15:53
- ぶらざあみたいなもんか、鳳工房。
- 216 :鳳工房:2001/03/08(木) 16:04
- ぶらざあなんかと一緒にすんじゃねえよ!!!
- 217 :鳥海尽三:2001/03/09(金) 06:18
- お前等押井のマネはするな
- 218 :風の谷の名無しさん:2001/03/09(金) 08:13
- 鳳工房は厳しくて有名。
そのうえ、実力主義で安易な仕事の紹介もしないよ。
- 219 :風の谷の名無しさん:2001/03/09(金) 10:48
- でもみんな仕事なくて困ってるよ。(笑)
- 220 :それじゃ:2001/03/09(金) 11:16
- >>218
>そのうえ、実力主義で安易な仕事の紹介もしないよ。
それじゃ、背高兄弟が、そうじゃないみたいだろ!
- 221 :風の谷の名無しさん:2001/03/09(金) 13:32
- だって、そうじゃないだろ!
- 222 :風の谷の名無しさん:2001/03/09(金) 15:12
- >>217
そっちの鳥さんじゃねえよ!
- 223 :風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 08:51
- >138
あすか正太も追加
- 224 :風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 09:05
- >>223
誰?
- 225 :風の谷の名無しさん:2001/03/12(月) 09:53
- 「聖ルミナス学園」のシナリオ担当したとこも、
何とか事務所って名前じゃなかったか?
探せば結構あるのかもな、脚本家団体……
- 226 :風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 07:44
- >>224
ビックリマンの脚本とか書いてる。小説も出してた。
- 227 :ななしさん:2001/03/13(火) 13:25
- 脚本家兼アニメーターって居る?
- 228 :風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 14:13
- 宮崎駿
- 229 :風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 15:41
- 同一人物かわかんないけど脚本で菅沼栄治を見かけるときがある
- 230 :minute:2001/03/13(火) 15:53
- >>227
演出と作画兼任ならよくあるけど…伊藤尚往とか。
- 231 :minute:2001/03/13(火) 15:55
- そういや、闘神都市IIのOVAで、監督が脚本やら作画監督やら演出やら
殆どの仕事をやったって話を聞いたことがある。
…あー、誰だっけ? 肝心の名前忘れた…。
- 232 :風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 19:03
- 今日の地球防衛家族の脚本書いてた
曲田まめお? って誰?
サンライズの人かしらん。
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 20:22
- >>227
どっちかというと演出家が脚本兼任するケースが多いんじゃない?
富野とか庵野とか宮崎とか高畑とか。
- 234 :風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 23:33
- >>231
中山岳洋ですな
- 235 :風の谷の名無しさん:2001/03/13(火) 23:59
- 宮崎駿はいきなりコンテに入るので脚本書きません。
もののけはやっぱり脚本あった方がよかったんでは……。
- 236 :脚本家における:2001/03/14(水) 23:37
- 師弟関係ってよく解らない・・・漫画家のアシスタントとかは解るんだけど。
- 237 :風の谷の名無しさん:2001/03/15(木) 22:08
- 長身兄弟以外、あまり表に出るものでもないしね。
関係ないけど、ハイジの脚本とか名作ものを手がけた
吉田喜昭氏は今年の初め頃亡くなったそうです。
確か、この方はマヒ性の病気のため、不自由な手で
脚本を書いてた人ですよね。
- 238 :風の谷の名無しさん :2001/03/15(木) 22:39
- そういや、999のガラスのクレアも吉田氏だったね。
- 239 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 01:57
- アニメータースレと比べると話題が乏しいなぁ・・・
- 240 :この春:2001/03/16(金) 01:59
- 浅川美也がシリーズ構成としてデビュー
- 241 :そりゃまあ:2001/03/16(金) 02:03
- >>239
アニメーターより絶対数が少ないし、
パっと見で判る「絵」よりも、会話はしづらいと思われ。
- 242 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 02:41
- アニメ雑誌なんかでも、あまりクローズアップされませんからね。
- 243 :意味不明人:2001/03/16(金) 02:50
- クローズアップ現代
- 244 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 03:45
- >240
ジーンシャフトだっけ?>デビュー
∀の時の氏の脚本は普通だと思ったけど。
- 245 :ななしさん:2001/03/16(金) 07:07
- >>240
脚本も声優も出来る恐るべき人物です>浅川女史
- 246 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 07:43
- >>245
浅川は女だったか?
∀で声優やった時、王様やってたはずだが。
確か、舞台もやってる人だよ。
- 247 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 13:05
- ぶらざぁのっぽって悪名たかいんですね。
- 248 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 15:51
- 出来る人は出来ると思うんだけど、
いまいちな人も多いので評判を落としているのかも?
- 249 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 16:52
- つーか、ダメな奴ばっかじゃん。(藁
- 250 :風の谷の名無しさん:2001/03/16(金) 23:04
- そんなことはないよ
- 251 :脚本って:2001/03/17(土) 03:49
- 絵と違って、練習して上手くなるもんじゃないから
難しいだろうなぁ・・・。
- 252 :名無し獣:2001/03/17(土) 03:56
- >>246
ちゃう。マヤリトって女の役だ。
確かに王様の話のときのキャラだけどな。
- 253 :風の谷の名無しさん :2001/03/17(土) 04:00
- んなことはない。練習すればある程度は上手くなる。
技術より「何が描きたいのか?」だよ。
- 254 :ヴァーカ:2001/03/17(土) 04:11
- >>253
厨房っぽいな、それ
- 255 :風の谷の名無しさん:2001/03/17(土) 14:56
- 脚本読む機会ってあんまりないんだよねー
レイアースの脚本集はかなりダメげだったけどふつうあんなもんなの?
- 256 :風の谷の名無しさん:2001/03/17(土) 16:54
- 昔の方が良かった人が居るのは絵描きも脚本家も同じかも
(絵描き:後藤圭二とか 脚本家:あかほりとか)
- 257 :つーか:2001/03/17(土) 17:03
- >>256
どんな物でも一緒だろ。まあ、実際に駄目になる場合もあれば、
少しマイナーな方が、逆に熱烈なファンを生むという傾向もある。
有名になったから嫌い、とかね。
- 258 :風の谷の名無しさん:2001/03/17(土) 20:53
- メジャーになると、元ファンとかが必要以上に叩くってのは、確かにあるかも。
- 259 :作家脂肪:2001/03/18(日) 00:30
- アニメ脚本家に創造性など必要ありません
作家じゃないですから。アニメ脚本家は
- 260 :風の谷の名無しさん:2001/03/18(日) 15:08
- 小中千昭のlainの脚本の本を読んだけど、ここまで細かくやっていたのかと思った。
- 261 :煽りじゃないけど:2001/03/18(日) 17:06
- 作家って、ある意味アバウトで、どうとでも取れる言葉だよな
- 262 :風の谷の名無しさん:2001/03/18(日) 18:17
- 脚本家もダメ、コンテもダメ、演出もダメなら、
そのアニメはどうなりますか?
- 263 :>>262:2001/03/18(日) 18:29
- 声優がベテランぞろいで、作画が綺麗なら、
まだ救いはあるかもしれんが・・・
- 264 :風の谷の名無しさん:2001/03/19(月) 09:07
- >>259
脚本家は作家ではなく格闘家です。
トライゼノンの某脚本家みたいに
怒ってテーブルブチ割るくらいの力がないと(藁
- 265 :風の谷の名無しさん:2001/03/19(月) 15:38
- 業界の知人に聞いたハナシ。
脚本家の上手いヘタを知ろうと思ったら、CDドラマを聞くと良いんだとか。
アニメだと絵コンテなんかで直されたりするけど、
CDドラマは、割と脚本家におまかせの場合が多いので、
(細かい修整はあるだろうけど)
実際、脚本家も、自分が本当にやりたかったネタを使うんだそうな。
俺もその話を聞いてから、手持ちのCDドラマを聞き返すと、
なるほどなー、と思ったりした。
- 266 :風の谷の名無しさん :2001/03/19(月) 15:56
- >>265
それは少し前の話。
最近のCDドラマって、全然売れないため、予算縮小の嵐。
死ぬほど原稿料が安くなっちゃって、
テレビの仕事を持っている脚本家は、まずやらない。
ほとんど新人修行の場になっているのが実情。
- 267 :ふーん:2001/03/20(火) 00:46
- 黒田のラジオドラマはどうよ
こいつの実力のほどは
- 268 :風の谷の名無しさん :2001/03/20(火) 12:32
- >>264
誰? 詳細をキボーヌ
- 269 :↑:2001/03/21(水) 03:31
- 吉岡たかをのことだろ
トライゼノンスレを検索すれば、詳細わかる
- 270 :風の谷の名無しさん:2001/03/21(水) 15:28
- >>262
アニひな
- 271 :風の谷の名無しさん投稿:2001/03/21(水) 16:21
- 赤星なんたらっていう人って素人なの?
- 272 :母を訪ねて名無しさん千里:2001/03/22(木) 10:20
- 極論から言えばアニメに脚本なんて要らないし、コンテで書いてしまえば済むこと
なんだけど局のPとか代理店のPとか相手に絵コンテで打ち合わせする訳にはいかない。
まして絵コンテにする労力、それを書き直す労力は脚本レベルでは無い。
(まあ脚本も直しは大変なんだけど)
本当に書きたい物があるなら監督が脚本を書くべきだと思うし、打ち合わせが
不要ならいきなり絵コンテでも構わない。実際、宮崎駿の作品に脚本なんて無いしな。
- 273 :風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 10:50
- アニメ誌の情報に犯された素人がよく言う暴論だけど。
監督の仕事というものを大きく誤解している。
漫画家じゃないんだから、話そのものを作るのは本来の仕事じゃない。
それに監督が必ずしも絵コンテを切るわけでもないし。
宮崎駿さんが特殊な「作家さん」なのであって、全ての監督が脚本を
書ける能力があるわけではないし、そういった能力を要求される仕事でもないんです。
脚本を読む能力と、自分の方向性を打ち出す指導力は不可欠ですが。
あと、通常プロデューサーは絵コンテのチェックと打ち合わせはしますよ。
- 274 :風の谷の名無しさん :2001/03/22(木) 11:11
- >>269
サンクス。確認しました。
でも、あんなことしたら、次から仕事を
もらえなくなっちゃうような気がするんだけど。
寛容な業界なんだねー(藁
- 275 :名無し:2001/03/22(木) 11:15
- アホか? あんなのデマだろ
- 276 :風の谷の名無しさん:2001/03/22(木) 13:03
- 脚本無しで絵コンテに入れるというのは、原作付きの場合ですね。
さすがにオリジナル作品の場合は、かなり脚本が重要になってきます。
例えば、伝統的にオリジナル作品の多いサンライズなどは、
エンディングを見ても、脚本家は一枚看板のテロップで表示されます。
実際、シリーズ構成の発言力も、かなり大きいですね。
御大である富野、高橋、両氏ともに、御自分でも脚本を書かれますし。
- 277 :名無しさん:2001/03/22(木) 14:40
- >276
いやいやそんなサンライズも、一時期印税無しの買い取り契約にしたために
厨房並のエセシナリオライターが大量発生。サンライズの質を地に貶めた経歴アリ。
- 278 :>276:2001/03/23(金) 04:49
- すごいよ!マサルさんは脚本無かったね。
- 279 :風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 09:42
- >>276-277
これ、前にどっかのスレで読んだことあるけど、どこのコピペ?
業界人スレだっけ?
- 280 :七市:2001/03/23(金) 13:40
- ちなみに1に名前の挙がってる人で、
「これはOK」「これは×」「これは知らん」つーのを区別すると?
- 281 :風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 15:05
- >>280
吉田と荒川以外全部×。
- 282 :風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 17:02
- 荒川も×だろ。
- 283 :風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 17:14
- 松井亜弥と吉田玲子が○かなぁ。
三井秀樹はチャチャとか最初のグルグルの時とかはいいと思ったけど
今にして思えばあれは演出の力だったのかもしれない。
出身はともかく、所属脚本家の方々は論外ですな。
- 284 :風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 17:34
- >>273
じゃあ、監督の仕事とはどういうものなのか
具体的に説明してみれ。
- 285 :風の谷の名無しか:2001/03/23(金) 18:49
- >>282
クウガでの仕事ぶり見ると、荒川氏は全然OKだと思うが。
個人的には松井、吉田、荒川の三人だと。
- 286 :風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 19:51
- >>284
業界スレで死ぬほど話題になってるから、そっちを参照すれ
- 287 :風の谷の名無しさん:2001/03/23(金) 19:52
- 272=284って、人並みはずれて頭悪そう
死ね。早くこの世から消えて無くなれ。
- 288 :名無しさん:2001/03/23(金) 20:39
- >>286
いや、あそこ辺りで挙がっている話題ってのは裏話の類いだろ。
監督の仕事とは何かを明確に説明できる人間なんて業界人でも居やしないって。
だからこそ273みたいなあれもこれもやる必要ないっていう言い方が可能なわけで。
- 289 :監督って…:2001/03/24(土) 02:26
- 重要な回でコンテを担当するもんじゃないの?
- 290 :風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 07:35
- >>289
273に言わせるとそうじゃないらしいね。
- 291 :風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 11:09
- Pがコンテ打ちにまで出張ってくるなんてろくなもんじゃねえ。
魅力の感じられない頭の悪い脚本を全く変える事を許されずに
コンテにしろと。いくら仕事といえ、2度とやりたくないな。
- 292 :風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 14:35
- >>288
273は、「必ずしもコンテを切るわけではない」、
と言ってるだけなのに、なんでそうなるんだ??
- 293 :名無しさんU:2001/03/24(土) 14:41
- そんな卑近な例を出されてもなあ・・・
- 294 :風の谷の名無しさん :2001/03/24(土) 14:47
- 273の言ってることは、一般論として間違ってない。
必ずしも要求されないってだけで、まったく必要ないとは言ってないし。
だから、監督に力があれば272みたいに、絵コンテから起こす
仕事も可能だというだけだ。
実際、監督が脚本書けば面白くなるか? というのは
まったく別問題だしね。
それから、アニメ誌に犯された、ではなく、
アニメ誌に毒されたというのが正しい使い方だぞ(藁
- 295 :JH :2001/03/24(土) 14:49
- 要するに、世の中の監督はみんな、
宮崎や押井みたいだと思ってる厨房が多いってことだよ(藁
- 296 :風の谷の名無しさん :2001/03/24(土) 14:52
- 三井秀樹 長谷川勝己 植竹須美男。
古くさいギャグばかり使う御三家が
みんなのっぽ出身だったとは。
- 297 :ナナシさん:2001/03/24(土) 14:57
- 脚本家のスレって、この板が出来たときから
チラチラ出来るんだけど、必ず荒れてドボチョンだよな。
結局、アニオタはアニメ脚本家に嫉妬してるのか?
- 298 : :2001/03/24(土) 15:51
- で結局監督に要求される能力ってなんなんだろ
要求されない能力はよくわかったけど
- 299 :風の谷の名無しさん:2001/03/24(土) 16:33
- >それから、アニメ誌に犯された、ではなく、
>アニメ誌に毒されたというのが正しい使い方だぞ(藁
いや、「おかす」って言い回し自体は間違いじゃないだろ。
ただこの場合「冒す」を使わないといけないがな。
- 300 :演出33歳:2001/03/24(土) 23:51
- 変換ミスでしょう。まあ、どうでもいいけど。
監督には、創造力と管理能力が必要でしょうね。
作業的には、どう、というのはないです。
絵コンテ書いたり、脚本書いたり、原画描いたり、
レイアウト切ったり、音楽作ったり・・・
監督の仕事と言うより、監督個人の能力で
自らタッチするパートがまったく変わっちゃいますし。
監督に不可欠な仕事を簡潔に言えば、
全パートをチェックしてOKを出すという作業なんですけどね(笑)
本来の仕事です。
- 301 :演出33歳が久しぶりに出てきたな:2001/03/25(日) 01:04
- >>297
アニオタが脚本家に嫉妬しているのではなく、アニメーターが脚本家に嫉妬しているのが正解。
- 302 :>301:2001/03/25(日) 01:34
- うん、それはあるだろうな。
でも、自前サイトでSSやってるヤツなんかでも
結構そういう気持ちがあるのが、時々日記などで見てとれる。
- 303 :風の谷の名無しさん :2001/03/25(日) 01:36
- >>301
ああ、納得。
それならわかる。
- 304 :風の谷の名無しさん :2001/03/25(日) 02:45
- 第一話の絵コンテは作品の方向づけのために監督がきるとは聞くが、
絶対そうだというわけではないのだろうな。
- 305 :304:2001/03/25(日) 02:50
- http://www.geocities.com/Tokyo/Bridge/2508/tva/3siro.htm
適当に選んでみたら監督と別人が第一話の絵コンテきってた。
- 306 :シリーズ構成は:2001/03/25(日) 04:52
- 1話、最終話、重要な話を担当するようだけど
その回がハズレだったら目も当てられないなー。
それはともかく、年に1、2本しか書かないから
シリーズ構成を降りた脚本家も居る…。
- 307 :風の谷の名無しさん:2001/03/25(日) 11:05
- >>300
>監督に不可欠な仕事を簡潔に言えば、
>全パートをチェックしてOKを出すという作業なんです
監督が全話の全パートをチェックするのか?
- 308 :風の谷の名無しさん:2001/03/25(日) 14:01
- 300は漢字の間違いをどうでもいいと言ってるけど
そういうところで知能程度ってのは
周りに推し量られてしまうもんなんだよ。
ましてやアニメ業界人なんてほとんどがろくな学歴もってないわけだし。
まあ、そういうところに寛容なのが
未だに「役不足」と「力不足」の違いがわからんような
脚本家が多い理由かもな。
- 309 :301:2001/03/26(月) 14:18
- >>307
普通はそうですよ。
>>308
ただの負け惜しみはよしなさい(藁
- 310 :演出33歳 :2001/03/26(月) 14:24
- >>308
誤用ならともかく、修正の効かない匿名掲示板の
変換ミスで知能程度まで推し量られるとは思いません
でした。正直驚きました。
結局、308さんが何が言いたいのかよくわかりませんが。
- 311 :301:2001/03/26(月) 14:36
- 論争に負けそうになると、相手発言の重箱の隅を
ほじくり出すというのは、ネット黎明期から
王道パターンですから気にしないでください(藁
- 312 :風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 12:25
- まあ、ダメライターのダメ脚本に腹を立ててるコンテマンて、
結構いるだろうな。
- 313 :風の谷の名無しか:2001/03/27(火) 12:28
- >>312
逆もまた有り
- 314 :風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 13:15
- >>308
学歴出した時点で負けだな
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/03/27(火) 14:49
- ある作品のハナシ。
大先生の書いた脚本が最低で、みな、
脚本をどれだけ使わないか、で勝負を競っていた(ワラ。
ところが、ある一人のコンテマンは、「そんなにひどい脚本か?」と、
おおむね、脚本の筋書き通りにコンテを切った。
そして、その作品の中で五指に入る傑作の回が出来上がった。
まあ、ホントのダメ脚本も多いが、もともと、脚本を読み取ろうという気持ちが無いと、
及第点の脚本でも、ダメ脚本にしか見えなくなる、という事。
ちなみに、俺は脚本家じゃないよ、コンテ切る方ね。
先に出てた作品にも関わってないし(笑。
- 316 :風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 18:55
- >>315
これ、前にどっかで見たことあるが、コピペ?
- 317 :風の谷の名無しさん:2001/03/27(火) 22:16
- 赤星なんたらっていう人って素人なの?
- 318 :風の谷の名無しさん:2001/03/28(水) 09:28
- >>317
おお、懐かしいな、怪物ランド
- 319 :風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 13:13
- >もともと脚本を読み取ろうという気持ちが無い
いますねえ、そういうバカなコンテマン。
致命的なのは、伏線まで無視する。(というか、伏線を読み取る力がないのか?)
だから放映されたものが、信じられないほど、唐突な展開になってたりする。
それを脚本のせいにされたりするんだから、書いた方は堪まらないよ。
- 320 :風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 13:23
- >>319
そんなことが…脚本家も浮かばれない職業ですね。
「尺が足りない」とか言って切っちゃうんですか?よりにもよって伏線を。
- 321 :風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 13:27
- 「ここは伏線ですよ」マークを付けてからコンテマンに投げる(ワラ
ついでに「このシーンは合計何フレームで」とか書いてよこす。
- 322 :風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 13:32
- 脚本を重視した作品(脚本家に腕があることが大前提だが)って、
見てれば、だいたい判るような気もする。俺の思い違いかも知れんけど。
- 323 :風の谷の名無しさん:2001/03/29(木) 16:01
- ま、「ここらへん伏線張ってます」なんていちいち人に教えたくないわな。
たとえ身内でも。
- 324 :ERROR:名前いれてちょ:2001/03/29(木) 21:06
- >>321
>>323
そういうことは、シナリオ会議とか開いてるから分かるって。
シリーズに関わってくるような伏線だって構成とかがいるわけだし。
- 325 :風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 01:42
- 脚本に書いてない事をコンテで付け足され、放送を見てビックリ。
…なんて事もある。その付け足しが「蛇足」だったりするから最悪。
- 326 :風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 13:14
- >>321
それは、フレームではなく、カットの事では?
>>324
コンテマンや各話演出は、通常打ち合わせに呼ばれないですね。
だから誤解を生む場合が多々あります。
- 327 :風の谷の名無しさん:2001/03/30(金) 20:56
- 現場のスタッフでシナリオ会議に出る人は
監督、シリーズ構成、脚本、設定制作、文芸、設定考証あたりの人ですか?
- 328 :風の谷の名無しさん:2001/03/31(土) 00:16
- >>326
特殊な例として、東映は演出もシナリオ会議に参加する。
- 329 :風の谷の名無しさん:2001/03/31(土) 14:24
- のっぽ所属の玉井豪氏は、
\ / ←こんな形の眉毛をしていて
昔のアニメキャラのようです。
- 330 :モンコレではお世話様でした:2001/03/31(土) 14:40
- >329
確かに。
思い出して笑っちゃっいました。すみません
- 331 :風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 02:07
- シリーズ構成が書いた話が一番つまらなかったって作品ある?
(あったら問題だけど・・・)
- 332 :風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 02:14
- >>331
武上純希構成の作品全部。
- 333 :>332:2001/04/01(日) 02:17
- ワンピとか遊戯王?
- 334 :風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 03:03
- 脚本家と演出家の擦れ違いを無くすにはどうすりゃ良いんだ。
- 335 :風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 03:44
- >>332
「トライゼノン」を忘れちゃイカンよ、キミ(藁
- 336 :風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 14:30
- 最大の問題は、脚本家と、担当のコンテマンが、
直接、会って打ち合わせしない(出来ない?)事なんじゃないの?
そうすりゃ、くだらん誤解も減るだろうし。
- 337 :風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 14:52
- >>336
東映は、その点でものすごいアドバンテージがあるんですね。
- 338 :風の谷の名無しさん:2001/04/01(日) 15:08
- >>329-330
その玉井氏ものっぽを去るようですなあ。
しかし今のの●ぽからあの人まで去ったら…。
- 339 :風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 02:00
- 漫画が原作で、ほとんど原作通りの場合は
脚本家の力量ってあまり関係無いのだろうか・・・
- 340 :風の谷の名無しさん:2001/04/02(月) 02:34
- >>339
漫画のふきだし書き写した脚本なんて最低だぞ。
漫画と動画の違いを理解して、映像としてどう見せるかを
考えて書くのが脚本家の仕事だ…と、信じたい。
- 341 :330:2001/04/02(月) 15:36
- >>338
玉井さんは、もう抜けたはずです
- 342 :だがしかし…:2001/04/03(火) 13:23
- セリフが改悪されてたりすると萎え>原作物
- 343 :風の谷の:2001/04/03(火) 15:19
- 露骨に脚本家を敵視する現場の人もいるみたいです。
とある監督などは「脚本家を敵にすると現場がまとまるんですよねー」
などと、言ったとか言わなかったとか。
- 344 :風の谷の名無しさん :2001/04/03(火) 15:28
- それって、まるで厨房の集まりじゃん(藁
プロの現場とは思えない。
そう思うと、脚本家も大変な仕事だね。別な意味で。
- 345 :お:2001/04/03(火) 16:53
- ダメ演出のダメコンテに腹を立ててるライターってのも結構いるだろうな。
- 346 :風の谷の名無しさん:2001/04/04(水) 10:14
- コネと政治力だけで仕事貰うライターも
結構いるけどな。
- 347 :糞人間が集る業界:2001/04/05(木) 02:42
- だからアニメはつまらない
- 348 :糞ファンしかいないメディア:2001/04/05(木) 03:49
- だからアニメはくだらない
- 349 :風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 16:01
- 本来、監督なら全スタッフを敵に回すくらいの気概が欲しいものだがなあ。
なにも知らない外部スタッフを生け贄にして現場をまとめるとは、アニメ監督って人種は、
意外と小心者ばっかなんだね。
- 350 :風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 16:18
- そんなのは一部の小心な監督だろ?
人種って括りは言い過ぎだと思うよ。
- 351 :風の谷の名無しさん :2001/04/05(木) 16:24
- ライターに、
前回のはコンテマンが素人で
あんな出来になっちゃって…
と言い訳する監督も知ってるよ。
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 16:51
- >なにも知らない外部スタッフを生け贄にして現場をまとめるとは、
>アニメ監督って人種は、意外と小心者ばっかなんだね。
外部スタッフなんか生け贄になりませんよ。
だって内部のスタッフだってその人のこと知らないんだから
ピンとこないし胡散臭い。逆にそんなこと言う監督は軽蔑されます。
口先だけで一年なり半年シリーズをまとめられるほど簡単な仕事じゃないでしょう。
- 353 :風の谷の名無しさん:2001/04/05(木) 17:23
- >>352
その人のことを知らないから、悪者にしやすいんでしょう。
ところが、その当の監督にしても、現場の制作連中から、
バカにされてる人も、実際には居る訳で(ワラ。
どっちにしろ、上がったフィルムで言うことを聞かせるしかない訳よ。
- 354 :風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 01:10
- 鬼
- 355 :風の谷の名無しさん:2001/04/07(土) 16:30
- 望む所よ!
- 356 :風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 01:48
- 先月のアニメージュに浦沢義雄のインタビューが載って田
- 357 :腹を減らした狼が〜月に向かって吠えたのさ〜:2001/04/08(日) 02:05
- >>356
読んだ。
ゴーゴー喫茶を知らないインタビュアーはちょっと物知らずと思ったりした。
さすがに見たことはないけど、風俗の変遷なんかで良く取り上げられてるじゃん>ゴーゴー
つーか、カリキュラマシーンと聞いてめっちゃ納得>作風
- 358 :風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 12:37
- アニメの脚本家を云々するなら、
元の脚本とできあがった作品を較べてからってことだね。
但し、時々、アフレコ台本を脚本と称してる出版物もあるから注意。
- 359 :ぶきゅ〜:2001/04/08(日) 12:57
- ナベシン、また浦沢氏と組まないかなぁ。
はれぶたは良かった・・・
- 360 :風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 14:39
- 結局「脚本は自己主張するな」って意見に収束している気がするぞ。
脚本で作品を語る土壌がアニメファンにはないってことか。
- 361 :風の谷の名無しか:2001/04/08(日) 15:46
- >>360
違うだろ。
実写映画などと違って、間に「絵コンテ」という、
もう一つの脚本とでも言うべき物が介在するアニメの場合は、
脚本と、ただ単純に語れない難しさがある。
- 362 :風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 16:05
- そういうことだね。
あくまで元となる素材にすぎないから
- 363 :風の谷の名無しさん:2001/04/08(日) 16:20
- 絵コンテで、良くなる事もあれば、逆もあるんで、これまた難しい。
- 364 :風の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 13:20
- 原作つきが多いから脚本家が育たないんだよね。
やっぱりオリジナルを増やさなくてはと思うけど、キー局ではそれは難しい。
オリジナルが多いテレ東は「口は出すが金は出さない」という所だしね。
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/10(火) 15:12
- 確かに脚本家は勉強不足。
営業の上手いヤツばっかりだ。
ド新人でも権利守られてるから一人前の顔するしね。
- 366 :風邪の谷の名無しさん:2001/04/10(火) 18:05
- 知り合いにシナリオライター目指して、著名なライターの元に弟子入りした
人がいました。
若いうちはとにかく下働きで、モノになるシナリオ書いてもクレジットは先輩
ライターのものになるなど、けっこう大変な業界とのことでした。
貧乏生活を二十年近くやって、やっと免許皆伝でクレジットに自分のペン
ネームを出せる身分になれるそうです。しかし、そこまでに大半の人々が
脱落する。けっきょく、その人は途中でリタイアしてしまったそうです。
アニメのシナリオでも、希望者は多いらしいんですが、使い物になる人は
ごくわずからしいです。なぜかというと、ほとんどの人はアニメしか見て
いないからなんだそうです。
かといって、アニメに興味がない人は映画やTVドラマのシナリオライター
目指すので、結局の所、アニメのシナリオライターは人材不足になって
しまっているそうです。
- 367 :風の谷の名無しさん:2001/04/11(水) 02:09
- >貧乏生活を二十年近くやって、やっと免許皆伝でクレジットに自分のペン
>ネームを出せる身分になれるそうです
いつの時代の話だ。そりゃ?
- 368 :風の谷の名無しさん :2001/04/11(水) 02:13
- >>366
アニメのライターは不足してるどころか、余ってるよ。
人材不足なのは、使える人が少ないってだけ。
- 369 :風の谷の名無しさん :2001/04/11(水) 02:51
- 俺は演出だけど、自分の担当話数はホン読みに
参加させてもらってますよ。
毎回毎回、自分の描いてきたものに対して、
大勢の人が意見をいわれるのは、相当のプレッシャーだと思う。
脚本家はそれに答えようと、また直して持ってくる、の繰り返し。
みんな、それぞれの立場から言うから食い違うことも多いし。
それでようやく決定稿になっても、絵コンテで全然変わっちゃったりする。
これに耐えられない人はプロにはなれない。
精神的には、かなりきつい仕事ですよ。
- 370 :風の谷の名無しさん :2001/04/11(水) 07:03
- >>369
脚本家のエッセイや、シナリオ関係の本読んでても
「直しに耐えられなくて、一本書いてすぐに止めた新人」なんかの話題はよくでてきますしね。
某有名ドラマ脚本家のエッセイに
「TVとは大勢で作るものであり、台本書きといえども『自己表現』などという
内に向かう作業からは開放されないと、やっていかれない〜(後略)」
ってなことが書いてあってすごく納得しましたよ。
- 371 :風の谷の名無しさん:2001/04/11(水) 13:19
- 少なくとも、ホームページでSS書いてるレベルで
作品を貶すんじゃなく、脚本家を貶すってのは
違うと思うな。
- 372 :風の谷の名無しさん :2001/04/11(水) 13:22
- 仕事だから、それでお金を貰うッてことは厳しいのです。
- 373 :ナナシー:2001/04/11(水) 13:32
- 最近、アニメの脚本家がゲームのシナリオやってたりしますが、
あれものっぽ系の人って多いですよね。
- 374 :名無しさん:2001/04/11(水) 15:32
- >373
シスプリもそうみたいね。
- 375 :風の谷の名無しさん:2001/04/11(水) 15:56
- シスプリは白根秀樹氏がメインだと思うが。
冒頭の妹集合パーティとひなまつりのテキストは絶対に彼(断言
- 376 :>374:2001/04/11(水) 17:45
- http://home4.highway.ne.jp/noppo/main.html
ここの最新情報参照
- 377 :風の谷の名無しさん:2001/04/12(木) 16:34
- アニメが面白いのは演出のおかげ。
アニメがつまらんのは脚本のせい。
- 378 :風の谷の名無しさん:2001/04/12(木) 17:08
- >>377
と、いうような風潮はあるな(ワラ
- 379 :風の谷の名無しさん:2001/04/12(木) 17:39
- 御大は弟子を育てるのがうまかったようだけど、その弟子たちはどう?
あかほりと川崎は弟子抱えてるようだけど、あまり名前見かけないよね
- 380 :風の谷の名無しさん:2001/04/13(金) 21:19
- アニメージュのインタビューで佐藤竜雄が脚本と演出(絵コンテ)の間の葛藤に
ついて語ってるよ。
- 381 :不明なデバイスさん:2001/04/13(金) 22:22
- >>379
あかほりの弟子は知らんけど、川崎のは弟子っていうより自主映画仲間とちゃう?
確か特撮のエフェクトとか造形とかから脚本に転身した変わり種。
商業作品で特技もやってる筈。
- 382 :売れない脚本家:2001/04/13(金) 23:19
- >>369
スポンサー、原作掲載雑誌、局、そしてプロデューサーに監督。
せめてプロデューサーと監督だけだったら許せるのにな。
- 383 :風の谷の名無しさん:2001/04/13(金) 23:55
- 例の空手三段氏の某所での書き込み
>演出さんがコンテ担当する場合は、なおさらホン読みには来て欲しいというのが本音。
で、忌憚のない意見が欲しいっす。
>自分一人で何かを語りたいのなら小説でもいいけど、脚本は、小説などとは存在意義が全然違う内部資料なのだから、なるべく多くの人に検討して貰いたいんですよ。
>大勢に意見を言われるのも、一人に言われるのも、場合によっては同じだし(笑)
そんなこと言いながらテーブル割るなよな(w
- 384 :.:2001/04/14(土) 00:18
- TBSがまたまた左翼を集めて自民党総裁候補と討論してるヨ!
- 385 :nanasi:2001/04/14(土) 00:41
- このスレだったか、
>384
見た。端龍がおもろかった。
サンクス。
- 386 :ももたろ:2001/04/14(土) 01:28
-
わからんなあ。 麻生さんって経済財政担当大臣でしょ。 橋本さんは
行政改革担当大臣だ。 やろうと思えば、財政再建も、行政改革もできる
立場にあったのに、今まで何やってたの?
やる気ないんなら、やめてよね〜。
- 387 :風の谷の名無しさん:2001/04/14(土) 16:34
- >>360
わはは、それ
http://piza.2ch.net/anime/kako/969/969281540.html
の108のコピペじゃんか。
今でも通用する意見なのが悲しいけどさ。
- 388 :風の谷の名無しさん:2001/04/14(土) 17:07
- タイムボカンシリーズが終わったのは小山高生(高男)のせい。
おかげで山本正之は未だにフジの岡PDを恨んでいるそうな。
イタダキマンのモチーフが仏教の物語である西遊記だったので、
手かざし信仰の小山カメラマンは降板してしまった。いくら信仰上の理由があっても、
プロの脚本屋が勝手にシリーズ構成を降りてはイカンと思うぞ。
- 389 :風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 03:04
- 監督が降りることも最近多い
- 390 :風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 17:41
- 野崎透を忘れないでくれ。こいつ以下はいない。
ガサラキをクソアニメにした張本人だ。意味の無い自己完結哲学を
キャラクターの口をかりて喋らせ、一言で言えば済むようなセリフを
だらだらと長引かせて、挙句の果てには時間がなくなり、まんまエヴァ
をパクった精神世界オチで終わらせた最低脚本家だ。
さすがにサンライズもこりたのか、もうこいつに脚本を書かせることも
なくなったけどしぶとくベターマンやリヴァイアスにSF考証とかで出てくるんだよな。
- 391 :風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 18:03
- 設定の才能と脚本の才能は違うってことでしょう。
- 392 :風の谷の名無しさん:2001/04/16(月) 18:17
- 設定の才能とやらも怪しい気がするが。
世渡り上手ではあるかもしれない。
- 393 :風の谷の名無しさん:2001/04/18(水) 03:05
- しかし、ちょっと売れてると、世渡り上手ってのは
よく見かける意見だけど、つくづく素人考えだよなあ。
- 394 :風の谷の名無しさん:2001/04/18(水) 03:11
- 高橋良輔ファンは、なんとしてでも野崎を悪役にしたいらしい
- 395 :風の谷の名無しさん:2001/04/18(水) 03:40
- アルジェント・ソーマはそれなりに評価されたな>野崎
ちなみに、これって本名?
なんだか主人公のライバルになるスカした二枚目みたいな名前だ。
- 396 :風の谷の名無しさん:2001/04/18(水) 17:31
- 武上純樹さんは、ほのぼのしててボケーっとした作品では
いい仕事をすると思います。ケロケロちゃいむとかポケモンとか。
戦隊物みたいな戦闘シーンの格好良さが求められる作品とは相性が悪いのでは。
あと横手美智子さんにも似たような事が言えるような気がします。
- 397 :風の谷の名無しさん:2001/04/19(木) 07:07
- 山田隆司→栗山緑みたいに
特定の作品のときのみ名前を変えてる人って他にはいないんでしょうか?
監督だと偽名使ってることがわりと良くあるんですが。
>>396
トランスフォーマーはどうでしたか?よく見てないんでわからんのですが。
- 398 :>395:2001/04/20(金) 01:19
- されてねぇよ
- 399 :風の谷の名無しさん:2001/04/20(金) 05:05
- >>397
五武冬史=鈴木良武とかね。
こちらの下の方をを見るよろし。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/
- 400 :合掌:2001/04/20(金) 09:59
- サムイ スレやなぁ・・・
- 401 :風の谷の名無しさん:2001/04/20(金) 14:40
- >>394
天皇を戦犯にする訳にはいかんのだ
- 402 : :2001/04/20(金) 16:55
- 藤川圭介はベタベタな話しか書けないくせに偉そう。
元の脚本と完成品を比較すると、更にビックリするぞ!
- 403 :風の谷の名無しさん:2001/04/21(土) 08:29
- >>402
どっちの意味で?
- 404 :保田奈美貴:2001/04/22(日) 19:30
- あっちの意味
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/23(月) 17:28
- あかほりは売れてるのに、異様なほど腰が低いぞ。
業界でも感心されておる。処世術に長けて居るとも言うが。
- 406 : :2001/04/24(火) 02:24
- でも、最近はあかほりもあまり仕事ないね
- 407 :風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 05:59
- なんか旧スレのコピペばっかしてる奴がいるな・・・
- 408 :風の谷の名無しさん:2001/04/24(火) 23:22
- アニメの脚本家にはどうしたらなれるんですか?
- 409 :風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 11:26
- ホームページで、自作小説を書いたりして実力をアピールしていれば、
制作会社からやらないか?ってメールが来るよ。きっと。
- 410 :風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 17:33
- 榎戸洋司はいいな。セーラームーンで初めて見た時、ちょっとした言葉の
選び方が新鮮に見えた。ウテナの最終回間際の毒入り紅茶とクッキーの会話で
センスの良さを確信。良くも悪くも少女漫画的(つーかレディース?)なんで、
好き嫌いは別れそうだが。
- 411 :風の谷の名無しさん:2001/04/25(水) 23:13
- >>毒入り紅茶とクッキーの会話
これ、仁木悦子の短編集にまったく同じ会話がある。
オマージュなのかな?
- 412 :風の谷の名無しさん:2001/04/26(木) 07:24
- >>409
それはまずないと思うよよ。
シナリオコンクール等で実績のある人なら別かも知れないけど。
つーか「小説」と「脚本」は似ているようで全くの別物だし。
いくらいい小説が書けても、それがいい脚本になるとは限らない。
- 413 :409:2001/04/26(木) 23:44
- だからネタだってば。
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 17:31
- 小中千昭だろ。ヘボイ作品も多いが、lainとファーマシーで、すべて許す。
いつぞやのアニメージュのインタビューも面白かった。
インタビュアーの小黒を畳み込んでいたよ。
やっぱ、面白い話を作る人間は本人も面白いね。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 06:02
- 何が小中千昭なのだ?
- 416 :つーか:2001/04/28(土) 06:16
- >>414は、かなり前にあった類似スレからコピペ。
というか、書いたのオレ。
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 17:54
- のっぽが自民党なら、岡村直宏は小泉首相のようなものだな…
- 418 :名無し屋さん:2001/05/01(火) 18:47
- >417
岡村って誰よ? 名前の位置からして新人?
- 419 :風の谷の名無しさん:2001/05/02(水) 04:10
- 岡村直宏って人は、背高兄弟の変人ってことか?
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 12:06
- 丸尾みほの脚本はどうですか?
- 421 : :2001/05/04(金) 17:11
- 雪室俊一はベテランなのに、全然腕が落ちてない。
あずきちゃんとサザエさんを同時に書けるというのもすげえ。
- 422 :名無しP:2001/05/05(土) 15:12
- >>421
というより、年をとるほどすごくなっているのでは?
人間国宝ものだと思うぞ。
- 423 :風の谷の名無しさん:2001/05/06(日) 22:25
- >>421
>>422
超同意!
俺はキテレツ大百科でこの人をちゃんと意識したんだけど
脚本のキレとかから結構若い人とおもってたら
スゲー芸暦古くてビックラこいた
これほどの実力と実績があるのに
表にまったく出てこず未だに孤高の脚本家としてやってるところなんて
もっと評価されて良いはずだとおもうのだが
- 424 :名無しP:2001/05/07(月) 01:56
- 雪室俊一は、なんせデビュー作が「ジャングル大帝」(1965年)だよ。
90年代の「あずきちゃん」「キテレツ大百科」はもう50歳代後半なのに、
脚本のキレはすごいよね。
- 425 :風の谷の名無しさん :2001/05/07(月) 01:59
- 雪室信者=あずきオタはウザイので消えてください
- 426 :風の谷の名無しさん:2001/05/07(月) 02:45
- 雪室俊一=あずきちゃんつう発想はちょっと安直だろ
この人のキレたダイアローグやギャグはそこらの脚本家じゃちょっとかけないよ
そんな俺は浦沢義男信者だったりして
- 427 :名無し:2001/05/07(月) 03:52
- 雪室信者=あずきオタはウザイので消えてください
- 428 :風の谷のののみしさん:2001/05/07(月) 06:10
- 雪室俊一といえばメモルだろう。
「私は愛したわオスカーを……」
お子様アニメで女の情念を描き、
なおかつそれをキショいと感じさせなかったのはスゴい。
- 429 : :2001/05/07(月) 17:15
- 星山博之。こいつも雪室俊一同様腕が落ちてない。
- 430 :風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 20:05
- こんなページを発見「アニメ監督・脚本家格付け一覧」
http://www3.yomogi.or.jp/sikou-k/k-top.html
のっぽさん、評価高い。
- 431 :名無しくん:2001/05/08(火) 20:41
- >>430
AA+ 黒田 洋介
AA+ 會川 昇
この辺りの評価で、かなり「ダメじゃん」な感じが漂ってるな。
しかも、吉田玲子あたりの評価が不当に低い気も。
ま、個人の評価なんで仕方ないとは思うが(本人もその旨を書いてるし)、
格付け、などと偉そうなタイトルを付けるのはいかがな物か(w
- 432 :名無しさん:2001/05/08(火) 20:49
- >>430
評価うんぬんはおいとくとして、
一覧は便利だな。
- 433 :風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 21:16
- >>430
とりあえず、山口宏があんな上にいるのは納得いかん(w
- 434 :うわ:2001/05/08(火) 21:27
- >>433
ファンの人ですか?(w
つか、普通は根本的に目に入らんぞ、そんな三文ライター(大藁
- 435 :名無し:2001/05/08(火) 21:33
- >>433
>>434
最近のソーマとかこみパ見てると、
一部の上位の面々よりも、俺は上だと思うんだが……。
この手のこと書くと、信者とか本人とか、
妙な煽り入れられるんで、sage。
- 436 :名無し:2001/05/08(火) 21:43
- >>432
便利といえば、毎年
アニメージュについてる付録の手帳。
あれスタッフ一覧が付いてていいんだけど、
今年は、無かったような気が……。
- 437 :風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 21:56
- >>435
すいませんアルジェントソーマこっちじゃ放映してないんです。
こみパは第1話冒頭の、脚本家のオナニー的悪ふざけシーンを観た段階で
ビデオテープを燃やしてしまって、以後観てないんです。
- 438 : :2001/05/08(火) 22:00
- >>435
信者とは言わんが、キミの趣味は、かなり特殊と思われ。
- 439 :風の谷の名無しさん:2001/05/08(火) 23:30
- >>436
今年は別売りでした。
>>433
高いといっても23位ならマシだと思われ・・・。
それより上(16位)の川崎ヒロユキ、隅沢克之両名の方が嫌だ。
- 440 :見苦しい連中が多いな:2001/05/09(水) 01:34
- 437-438は、黒田信者ちゃうの?
- 441 :風の谷の名無しか:2001/05/09(水) 01:39
- つか、あのランキング自体が、かなり特殊な趣味だと思われ……
さらに想像するに、あのページ作ってるヤツが、
ここにカキコしてるような気がするのは、俺の考えすぎか(藁
- 442 :風の谷名無しか:2001/05/09(水) 01:41
- >>440
黒田とかが上位に居ても、誰も突っ込まないのは、
この板そのものに、やぱし信者が多い証拠だと思われ
- 443 :好みではあるが、アニメの脚本家としてはどーよ?>小中:2001/05/09(水) 02:00
- うむ! 吉田玲子低すぎ!
そして信本敬子高すぎ!
そして小中千昭異常に高すぎ!(w
つーか一位が伊藤和典というのもフシギ……
- 444 :風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 02:06
- つーか監督編もちょっと……
デジ劇場の細田の作家性が3で
02劇場の山賀作家性が7って、逆だろオイ……
- 445 :どれみオタの独り言:2001/05/09(水) 03:53
- >>441
あのランキング何故に山田隆司(栗山緑)、大和屋暁が入ってないんだろ?
この2人かなりの本数書いてると思うんだけど。
後、どうも一般向け(ファミリー系)作品の仕事が多い人は軽視されてる気がする。
- 446 :まあまあ:2001/05/09(水) 07:41
- 「個人的な評価」って言ってるんだし。別にいいじゃん。誰がどう思おうと。
- 447 :オレの場合:2001/05/09(水) 08:21
- 手放しで期待するクラス
雪室俊一、吉田玲子、鳥海尽三
(とりさん、頼むから書いてくれーッ!それも劇場版作品希望)
一応楽しみにするクラス
大橋志吉、面出明美、桶屋顕、榎戸洋司
嫌いだけどなぜか楽しみにしている
横手美智子(笑
- 448 : :2001/05/09(水) 09:27
- おいおい、「ゲゲゲの鬼太郎」と「みなしごハッチ」に挟まれて
「夢のクレヨン王国」かよ。吉田玲子だけ異常に最近だぞ(w
まぁ吉田は「ひみつのアッコちゃん」もやってたからいいのか。
リメイクだけど。
- 449 :個人的な評価への個人的な感想:2001/05/09(水) 09:42
- 野崎透が40人中19位というのも凄い。だいたい、現時点で
野崎の脚本家としての力量を見るとすれば、作品的には「ガサラキ」
くらいしかないんじゃないの?「リヴァイアス」や「ベターマン」では
一本も書いてないでしょ?
- 450 :不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 11:08
- >>449
野崎の本職って何なの?
彼を脚本家とみなしていいの?
- 451 :>>450:2001/05/09(水) 11:49
- 野崎透大先生の御職業は、「スペシャルコンセプター」です。
すなわちスペシャルなコンセプトをターするのが仕事です。
- 452 :どうでもいいけど:2001/05/09(水) 12:39
- 京極夏彦も「鬼太郎」の脚本はイマイチでしたね。
- 453 : :2001/05/09(水) 15:45
- 長谷川 勝巳ってそんなにヒドイの?よく知らんけど。
- 454 :>>453:2001/05/09(水) 16:44
- とりあえず、「トライゼノン」における、是の打ち所のない(笑)シリーズ構成は
記憶に新しいところです。
- 455 :個人的な感想:2001/05/09(水) 17:01
- 玉井豪などの若手も注目して欲しいものだ。
未見だが、噂の眉毛も含めて。
- 456 :風の谷の名無しさん:2001/05/09(水) 17:14
- 見たけど……
これは、単なる脚本家格付けランキングというよりも、
自分の好きなアニメを担当した脚本家の格付けランキングだね。
素人のお遊びとしては、別に良いんじゃないでしょうか?
- 457 : :2001/05/09(水) 17:16
- つーか、こいつ見る目ない。
- 458 :>456:2001/05/09(水) 17:37
- いいんじゃない? ここは2chなんだし。
- 459 :名無しさげまん:2001/05/09(水) 18:45
- >456
それを「格付け」などと書くあたりが、お前、何様なんだよと(w
- 460 :風の谷の名無しさん:2001/05/10(木) 02:06
- じゃ、ここで格付けしてみようぜ
- 461 :風の谷の名無しさん:2001/05/10(木) 05:10
- 無論、雪室さんは上だな。
- 462 :風の谷の名無しさん:2001/05/10(木) 07:03
- 痛いファンに支持される脚本家ナンバー1>雪室さん
そんな俺もメモルの脚本は大好き
- 463 :風の谷の名無しさん:2001/05/10(木) 21:35
- 異議なし!>461
アニオタ嫌いの雪室さんにとっては、痛いかも。
- 464 :岡本和久:2001/05/11(金) 14:24
- のっぽの構造改革はお任せ下さい!
- 465 :風の谷の名無しさん:2001/05/11(金) 15:32
- >464
うんうん、分かったから、こんなとこ見てるヒマがあったら仕事しようね(藁
- 466 : :2001/05/11(金) 17:16
- 川崎ヒロユキ脚本研究所 って今どうしてるの?
- 467 :風の谷の名無しさん :2001/05/11(金) 18:50
- 自主映画作ってる
- 468 :風の谷の名無しさん:2001/05/13(日) 01:48
- >>463
雪室俊一のアニヲタ嫌いは有名だけど、
その発端は、あずきちゃんらしいから
割と最近なんだと思うが。
- 469 :風の谷の名無しさん:2001/05/13(日) 03:26
- あずき18禁同人誌でも見たのかな?
- 470 :風の谷の名無しさん:2001/05/13(日) 06:26
- 自分の願望充足しか考えてないアニオタから、ストーリー展開やキャラの扱いに
いろいろとケチをつけられたためと想像。
- 471 : :2001/05/14(月) 12:33
- 倉田は「悲惨な話=深い」と思っているあほだ。
- 472 :揚げの明星:2001/05/14(月) 12:47
- age
- 473 : :2001/05/14(月) 13:14
- 山田隆司は極左ですか。
- 474 :風の谷の名無しさん:2001/05/14(月) 13:19
- 野崎透はガサラキやベターマンなど可能性のあったアニメを
独り善がりな設定づけをして滅茶苦茶にした馬鹿。こいつには
2度とアニメに関わって欲しくない。
- 475 :風の谷のナニガシ:2001/05/14(月) 14:36
- >>474
野崎はベターマンでは、殆ど仕事をしていないらしい。
ムック本の、米たにインタビューにも、それを証明する一文があった。
いわく「野崎さんは今回打ち合わせのギャグ担当で……」
だそうだ。
ガサラキは、設定づけで失敗したんじゃなくて、
単純にシリーズ構成と脚本の野崎透が無能だっただけだろ(ワラ
- 476 : :2001/05/14(月) 17:13
- アニメじゃ普通の話しか書かず、特撮になるとやたら元気になる井上敏樹。
- 477 :板違い:2001/05/15(火) 09:02
- 井上敏樹で特撮といえば「シャンゼリオン」だろう。
君は知っているかぁ!
どれだけアギトでエラソウな顔しようとも、漏れは未来永劫覚えているぞ(w
- 478 :風の谷の名無しさん:2001/05/15(火) 11:43
- 井上敏樹といえば、「鳥人戦隊ジェットマン」のノヴェライズで
暴走しまくり、あたり一面のセミの死骸の上でメンバー同士が
セクースするという悪夢のようなシーンが忘れられません。
同時期、ドラゴンボールとかけっこうやってた反動でしょうか。
- 479 : :2001/05/16(水) 17:08
- 藤川圭介って昔アニメージュで人生相談のコーナーを持ってたな。
こんな奴に相談してどうなるものでもないだろうに。
- 480 :母を訪ねて名無しさん千里:2001/05/16(水) 17:47
- >>478
さ、さっぱり状況が読めない。
メンバー同士ってって、あれ男3人に女2人では?
ら、乱交っ?!
- 481 :>>480:2001/05/16(水) 22:16
- セクースするのは、凱と香。
セミの死骸の上…というより、まだ生きてる奴もいたような(笑
- 482 :名無しさん:2001/05/17(木) 04:57
- のっぽの改革派(らしい)岡本和久氏ってどういう仕事をしてるの?
- 483 :風の谷:2001/05/17(木) 10:00
- 今年は、あみや氏の奥さん、長者番付入りしてるのかな?
- 484 :風の谷の名無しさん:2001/05/17(木) 10:25
- >>481
やっぱり状況が読めない。でも知りたくないような気がするからいい……
- 485 :名無しさん:2001/05/18(金) 07:38
- 吉田玲子さんって何かあったの?
どれみ、デジモンからいなくなったみたいだし、
ニュータイプのアニメネタバレ記事(ANIMELAND)のとこ探してみたけど
おじゃる丸でしかのってなかった。(見落としあったらゴメンナサイ)
- 486 : :2001/05/18(金) 10:58
- 脚本家がレギュラーの作品から姿を消す時は、PDや監督と
喧嘩した時か、コンテマンにメチャクチャ話を変えられて怒
った時。
- 487 :>>485:2001/05/18(金) 11:17
- 「機動天使エンジェリックレイヤー」の脚本家チームに
入ってるよ。
- 488 :風の谷の名無しさん :2001/05/18(金) 11:20
- >>485
出産育児のため、仕事を減らしてるそうです。
- 489 :風の谷の名無しさん :2001/05/18(金) 17:00
- アキハバラを見なおしたら、長谷川勝巳は結構うまいことに気付いた。
- 490 :名無し:2001/05/18(金) 20:17
- >>489
他が下手すぎるだけでわ・・・
ブルージェンダー中盤での、タルさはいまでも忘れがたい悪夢として
記憶に残っているよ。
- 491 :おりーぶおじさんのホームページ:2001/05/18(金) 20:29
- 27個の共有HP宣伝掲示板全部にカキコす
るだけでなんと1,875個の掲示板にカキコし
たことに!! 効率よく宣伝しちゃいましょう。
その他、広告をクリックするとお金がもらえ
るへそクリックでは只今仮登録すると
もれなく1000円がもらえます。この機会に
是非どうぞ
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
- 492 :シリーズ構成:長谷川勝巳:2001/05/18(金) 20:54
- 「ロードス島戦記〜英雄騎士伝〜」
「無敵王トライゼノン」
「六門天外モンコレナイト」
「BLUE GENDER」
……と並べてみると、「アキハバラ」が上手いっつわれても
そりゃ何かのマグレ当たりでは……という気になるんすけど(w
- 493 :ちなみに:2001/05/19(土) 01:53
- 勝己な。
- 494 :ちなみに:2001/05/19(土) 19:20
- >>482
ttp://home4.highway.ne.jp/noppo/k_okamoto.html
- 495 : :2001/05/19(土) 19:57
- >個人情報取扱事業者は、個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置、個人
>情報の取扱いに関する苦情の処理その他の個人情報の適正な取扱いを確保するために
>必要な措置を自ら講じ、かつ、当該措置の内容を公表するよう努めなければならない。
(個人情報の保護に関する法律案より)
http://ns0.jbpa.or.jp/kojinjoho-hogohouan.htm
↑の個人情報取扱事業者には2chの管理人、ひろゆきも立派に当てはまる。 この法
案成立で大マスコミや、大企業、どこぞの団体やサイト、色んな業界の有名人の、化け
の皮を剥がしてきた2chの言動を、いままで苦々しい思いで見過ごすしかなかった人
間が、ボコボコ2chを訴える。 っで、めんどくさがり屋(ニッセイ訴訟みれば分かる)のひろ
ゆきは、たまらなくなって2chを閉鎖させるに10万モナー。 ヤッタネめでたく2chは閉鎖。
- 496 : :2001/05/19(土) 23:35
- >個人情報取扱事業者は、個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置、個人
>情報の取扱いに関する苦情の処理その他の個人情報の適正な取扱いを確保するために
>必要な措置を自ら講じ、かつ、当該措置の内容を公表するよう努めなければならない。
(個人情報の保護に関する法律案より)
http://ns0.jbpa.or.jp/kojinjoho-hogohouan.htm
↑の個人情報取扱事業者には2chの管理人、ひろゆきも立派に当てはまる。 この法
案成立で大マスコミや、大企業、どこぞの団体やサイト、色んな業界の有名人の、化け
の皮を剥がしてきた2chの言動を、いままで苦々しい思いで見過ごすしかなかった人
間が、ボコボコ2chを訴える。 っで、めんどくさがり屋(ニッセイ訴訟みれば分かる)のひろ
ゆきは、たまらなくなって2chを閉鎖させるに10万モナー。 ヤッタネめでたく2chは閉鎖。
- 497 : :2001/05/20(日) 03:07
- >個人情報取扱事業者は、個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置、個人
>情報の取扱いに関する苦情の処理その他の個人情報の適正な取扱いを確保するために
>必要な措置を自ら講じ、かつ、当該措置の内容を公表するよう努めなければならない。
(個人情報の保護に関する法律案より)
http://ns0.jbpa.or.jp/kojinjoho-hogohouan.htm
↑の個人情報取扱事業者には2chの管理人、ひろゆきも立派に当てはまる。 この法
案成立で大マスコミや、大企業、どこぞの団体やサイト、色んな業界の有名人の、化け
の皮を剥がしてきた2chの言動を、いままで苦々しい思いで見過ごすしかなかった人
間が、ボコボコ2chを訴える。 っで、めんどくさがり屋(ニッセイ訴訟みれば分かる)のひろ
ゆきは、たまらなくなって2chを閉鎖させるに10万モナー。 ヤッタネめでたく2chは閉鎖。
- 498 :風の谷の名無しさん:2001/05/20(日) 03:20
- 最近何かと話題の小林靖子が脚本やってたような…
- 499 : :2001/05/21(月) 17:02
- 新天地無用でつまらない回のほとんどを担当したのが久保田雅史。
久保田雅史、こいつの名前を見たら気を付けた方がいい。
- 500 :大企業:2001/05/22(火) 01:12
- >>494
作品履歴が速攻で削除されてる。
のっぽの方々は、ここをマメにチェックしてるのだなあ・・・
- 501 :名無しさん :2001/05/22(火) 14:43
- 山田隆司は極左ですか。
- 502 :>500:2001/05/22(火) 18:51
- まあ、ヒマだしね(藁
- 503 :風の谷の名無しさん :2001/05/22(火) 22:11
- 暇なの?
だって、のっぽは売れっ子ばかりでは?
- 504 :風の谷の名無しさん:2001/05/23(水) 00:18
- >>503
新人はたくさんいるよ・・・
- 505 :>503:2001/05/23(水) 09:13
- OBは売れっ子だけどな。現役は箸にも棒にも引っかからん連中じゃないの?
のっぽのHP見たけど、知らん奴ばっかだし(藁
- 506 :風の谷の名無しさん:2001/05/23(水) 17:16
- 原作モノではうまくこなしてたのに、オリジナルでよれよれになっちゃうって
人が小山一派に目立ちます。
- 507 : :2001/05/23(水) 17:18
- 要するに実力がないってことじゃん。(藁
- 508 :風の谷の名無しさん:2001/05/24(木) 10:31
- >>521
ピンでいけそうって自信がついたから、抜けたんだろ。
つまり残ってるのは、まだ若いか、独り立ちできない程度の実力のヤツら。
現役が箸にも棒にもかからんのはアタリマエ。
- 509 :風の谷の名無しさん:2001/05/24(木) 12:06
- 昨日のシスプリ(あみや脚本)はなかなか良かった
最初から一話一キャラ制でやってればよかったのに。
- 510 : :2001/05/24(木) 19:14
- これから521番の発言を書く奴は、ぶらざぁのっぽから
独立した人の話題にすること(笑
- 511 : :2001/05/25(金) 17:12
- 面出明美はミンキーモモからガンダムまでなんでもやるぞ。
- 512 :変な日本語選手権!:2001/05/28(月) 10:06
- 山田健一
- 513 :風の谷の名無しさん:2001/05/28(月) 10:33
- >>511
一説によると、本業の収入より、パチンコで稼ぐ方が多いとか。
そうなると、脚本屋ではなくて、パチプロだなぁ。
- 514 : :2001/05/28(月) 11:28
- ただ単に脚本の収入が少ないってことだろ。
- 515 :名無し屋さん:2001/05/28(月) 14:45
- >512
で、こいつはなんなの? 日本語の書けない脚本家ってこと?
- 516 : :2001/05/28(月) 17:14
- 首藤剛志はまとめに欠ける。
荒川稔久は個人担当シリーズだとすぐに馬脚をあらわす。
金春智子は・・イサミってそんなに良かったかな?
- 517 :名無し屋さん:2001/05/30(水) 11:10
- 頑張れヤマケン
- 518 : :2001/05/30(水) 17:21
- あーあ、こんなダメホン屋ばっかりになって、辻さんや雪室さんが泣いているな・・
- 519 :名無しさん:2001/05/31(木) 03:04
- お二人にはかなわないかもしれないが、安藤豊弘さんとか、昔は層が
厚かった。
- 520 :安藤豊弘:2001/05/31(木) 08:10
- 思うんだけど、辻真先って、そんなに上手いか?
速いだけってイメージがあるんだけど。
- 521 :名無し屋さん :2001/05/31(木) 23:10
- 仕切れ! ヤマケン
- 522 :風の谷の名無しさん:2001/05/31(木) 23:45
- ヤマケンってだれよ?
- 523 :519:2001/06/01(金) 02:54
- じつは俺も辻真先はいまひとつ。
表面的に面白ければそれでOKという悪しき伝統の創始者という見方もできるかな。
- 524 : :2001/06/01(金) 11:40
- 怒れヤマケン
- 525 : :2001/06/01(金) 15:31
- 今ここにいる僕を手がけた倉田とかいう人の顔を見たが、とんでもねぇ悪人顔。
- 526 : :2001/06/02(土) 08:56
- 顔はどうでもイイと思うが
- 527 :風の谷の名無しさん:2001/06/03(日) 16:42
- >425
のっぽ所属の連中に仕事を回すために、
企画されたサッカーアニメ。
- 528 :風の谷の名無しさん :2001/06/05(火) 04:37
- いくんだ! ヤマケン
- 529 :風の谷の名無しさん:2001/06/05(火) 08:09
- だからヤマケンって誰よ?
- 530 : :2001/06/05(火) 12:09
- ヤマケンを知らぬとはモグリだぞ。
ttp://home4.highway.ne.jp/noppo/k_yamada.html
- 531 :風の谷の名無しさん:2001/06/05(火) 19:23
- >530
やっぱり知らん。
- 532 :風の谷の名無しさん :2001/06/06(水) 11:35
- な、なんてことだ・・・
今からでも知れ!
- 533 : :2001/06/07(木) 11:54
- そろそろ前川淳を叩いてもいいころだと思うが・・
- 534 :風の谷の名無しさん :2001/06/07(木) 13:09
- 533は私怨?
- 535 : :2001/06/08(金) 15:00
- 桶谷顕は手の抜きどころを知っているひと。
- 536 : :2001/06/08(金) 17:16
- それはつまり「女神候補生」のことか(笑
- 537 : :2001/06/09(土) 01:56
- 燃えろ!ヤマケン
- 538 :名無しさん:2001/06/11(月) 11:29
- ↑ただのクズ。
- 539 :名奈須さん:2001/06/11(月) 13:12
- 川崎ヒロユキ。
お願いだから少し休んでくれ(鬱)
- 540 :こら!!:2001/06/11(月) 23:51
- ヤマケンを悪く言う奴は誰だ!?
- 541 : :2001/06/15(金) 15:11
- 元々は演出家である大地丙太郎、桜井弘明、佐藤竜雄らは、
脚本家としてはどのくらいの物でしょうか?
- 542 : :2001/06/17(日) 15:49
- 話は普通。
- 543 : :2001/06/18(月) 11:03
- 真光教
- 544 : :2001/06/18(月) 16:22
- 平田豊とか山田靖智とか言われても誰も知らないよ。
- 545 :名奈須さん :2001/06/21(木) 15:35
- ヤマケンはどうよ?
- 546 : :2001/06/25(月) 13:16
- 噂の玉井氏の眉毛を見た。
なるほど・・・・・・
- 547 :>546:2001/06/25(月) 16:14
- いいなぁ。どこで見たの? 漏れも見てぇ〜!
- 548 : :2001/06/27(水) 16:29
-
- 549 :名無しさん :2001/06/28(木) 13:09
- >>547
そんなこと書いたら、本人もこのスレチェックしてる
そうだからマズイのでは?
- 550 : :2001/06/29(金) 03:17
- 泣くな!ヤマケン
- 551 :もういいよ:2001/06/29(金) 05:29
- ヤマケンの話題は・・・誰か知らんし。
ネタふるなら、もう少し面白そうなものにしてくれ。
見たことないけど玉井氏の眉毛とかな(藁
- 552 : :2001/07/01(日) 00:33
- 知らなければ、知るのだ!
- 553 : :2001/07/03(火) 17:10
- マンガ眉玉井豪VSのっぽの星ヤマケン
- 554 :声の出演・名無しさん:2001/07/03(火) 18:20
- だからヤマケンの話題はもういいよ。
自作自演か関係者か知らんが。IP抜かれるよ(藁
- 555 : :2001/07/04(水) 05:45
- バカ発見↑
- 556 :西園寺彷徨:2001/07/04(水) 05:49
- つうか、本人じゃないの? どうでもいいことだが
- 557 :名無しさん :2001/07/04(水) 08:10
- いまだにIP抜かれるとかいう奴いるんだな・・・
少し驚いた(藁
- 558 :名無しさん:2001/07/04(水) 22:00
- 眉は濃いけど額が…いや何でもない。
- 559 : :2001/07/05(木) 09:10
- ↑誰の話?
- 560 :声の出演・名無しさん :2001/07/05(木) 14:10
- 煽れヤマケン
- 561 : :2001/07/05(木) 14:47
- ヤ
- 562 : :2001/07/05(木) 20:18
- マ
- 563 : :2001/07/06(金) 01:12
- ケ
- 564 : :2001/07/06(金) 09:27
- ン
- 565 : :2001/07/09(月) 16:06
- sage
- 566 : :2001/07/11(水) 00:28
- 長谷川勝己はどうですか?
- 567 : :2001/07/11(水) 00:29
- ブルージェンダーを書いてます
- 568 :>>1:2001/07/12(木) 00:46
- 何か中にはろくに名前を聞いたことのない奴もごろごろ居るんだが
デビュー前の研修生の類まで一緒くたに乗せていないか?
- 569 : :2001/07/12(木) 05:11
- あのリストは、のっぽ公式サイトからのコピペ。
プロフ見ると、アニメじゃなくて、
ゲームやCDドラマばかりやってる人もいる。
- 570 :ななしー:2001/07/12(木) 07:59
- >>556
西園寺→西遠寺だろ。
- 571 : :2001/07/15(日) 03:36
- ちんぽ
- 572 :nanasizum:2001/07/16(月) 03:47
- いくらなんでも7割は大げさだろうが、
確かに過半数はそうだろうな。
よっぽど人材が不足してるんだろうか?
- 573 :名無し匿名:2001/07/16(月) 10:29
- 影山由美氏のシナリオっていうのは、かなり質的に高いと思う。ただ、どうしても
地味なかんじで、ちょっと観ただけでは、良さっていうのはわかんない。素材の扱い方
とか、けっこういけてる。
ところで、自民党って「ぶらざあのっぽ」のことですかね?
- 574 : :2001/07/16(月) 17:00
- 玉井豪って、眉毛の話題ばっかだけど、
アスキーのギャルゲー「トゥルーラブストーリー」の脚本家でもある。
・・・・板違いか?
- 575 :ななしー :2001/07/16(月) 22:30
- さすが、ただのアニメ眉ライターってわけじゃないんだね。
- 576 :教えて下さい:2001/07/16(月) 23:02
- >>499
久保田雅史、この人はどういう人なの?GALSのOPで何か良く判らない役職で出てるけど。
- 577 : :2001/07/20(金) 00:41
- ヤマケンに聞いてくれ
- 578 : :2001/07/23(月) 11:16
- 三井秀樹ももっと頑張って貰いたいですね。
- 579 : :2001/07/24(火) 10:55
- 三井秀樹、「ゲートキーパーズ」を中途降板させられたってのは
ホントなのか?山口宏に見限られるようじゃ終わってるって気もするが。
- 580 :名無しさん:2001/07/24(火) 19:29
- 「ワタル」「グランゾート」「赤ずきんチャチャ」と
「新天地無用」「ポポロクロイス」「タイガアドベンチャー」を比べると、まるで別人>三井秀樹
- 581 : :2001/07/27(金) 23:05
- >>580
そういうのは演出のせい?
- 582 :風の谷の名無しさん :2001/07/30(月) 11:08
- エロアニメで頑張ってます。2Pとして
- 583 :ななしくん:2001/07/30(月) 15:15
- 三井がやった「七つの海のティコ」はひどかったね。
- 584 :ななし:2001/07/31(火) 23:25
- age
- 585 :nana:2001/08/02(木) 03:30
- age
- 586 :ななし:2001/08/02(木) 09:53
- オレもぶらざあに入って、アニメ脚本家になるかな。(藁
- 587 : :2001/08/02(木) 10:09
- 教室に入って認められなければ入れません
- 588 :nana:2001/08/03(金) 07:56
- 教室って?
104 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)