■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
佐野ラーメンを盛り上げよう
- 1 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/29 15:08
- もちろん栃木県佐野市出自のラーメンのことだよ
最近は佐野ラーメンに逆風が吹いているが
西新宿にあった成金的な店は武蔵に敗北。
佐野SAのラーメンはいかがなものか?
本当の佐野ラーメンについて語ってくれ
- 2 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/29 15:10
- 佐野のラメーン美味いって聞くけどね。食ったことないや。
宇都宮の餃子は食ったけど・・・あれはうまかった
- 3 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/29 15:15
- 確かにマスコミが取り上げず逆風が吹いているようだけど
ご当地、佐野では健在だよ。「おやじの店」なんか混んでいる上に
伸びやすいラーメンだからこそ客の回転は速い。
ただ喜多方の二番煎じは無理だったようです。
- 4 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/29 15:20
- 店によってかなり味も違うし、美味い店は美味いよ。
- 5 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/29 15:42
- 東京の店は玉砕したね。
ブームが過ぎてもご当地で昔ながらにどっこい生きてるよ。
変に観光客を煽り立てなくても大丈夫。うまいものはうまい。
決して流行る味ではないけど地元客だけでも充分繁盛してるよ。
- 6 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/29 15:51
- 佐野SAのラーメンは深夜でも行列できてるね。
うまいわけないと思って食ってみたが、やっぱりSAレベル。
あれを食って佐野ラーメンを語る人もいるんだろうな。
少しは考えろよな。かなりのイメージダウンだ。
喜多方もしかりだぞ!。
- 7 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/29 18:02
- 「叶屋」「とかの」がいいなあ。
ただあまり有名にならないでいいです。
「とかの」は行列できてますね。
- 8 :ビバップ大好きっ子:01/09/29 19:36
- 盛り上げよぉ〜!!
佐野にある「ねぎラーメン」て何処にあるんだっけ?
ホントにねぎしかはいってないやつ。
宇都宮ラーメン100選みたいな雑誌に載ってたんだけど
アレはよっぽど味に自信がないと出来ないっスよね。
食いたいな〜
>>3
おやじの店ってゲームセンターの隣だよね?
1回しか食った事ないが、んまかった。
ところで、宇都宮のラーメン店。
「栃木屋」「丸信」ってどうよ?
当方、宇都宮市民です。
- 9 :うほほい仮面:01/10/01 16:27
- だーかーらー佐野ってタイガーマスク?
うっほほーい。
- 10 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 16:33
- 佐野実のラーメンはマズイ。
- 11 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/01 16:37
- 佐野ラーメンはともかく、佐野実のラーメンは激ウマ。
- 12 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 12:27
- >>7
「とかの」は限定60食平日の昼前がチャンス、しかし並ぶほどのものだろうか?
「叶屋」はどこにあるんだ?
>>3
オヤジの店もあまりたいしたことないと思う
だいたい市民以外の人たちは必ず言うこと。
「小倉屋」「万里」「森田屋」「おやじ」と言うが
小倉屋はいかがなものか?
- 13 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 12:35
- おやじの店いったことあるよ。
その直後彼女と出会った。
- 14 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/02 21:34
- おやじの店(1号店)今日東京から食べに行った。
ま、わざわざ食べに行くほどの味じゃないけど、結構美味しいよ。
麺は柔らかすぎるので好みが分かれそうだか、
プルプルした食感は手打ちならではだと思う。
スープは、目黒のかづ屋に似た感じでなかなかよくできている。
その後、宇都宮で餃子を2軒食って帰った。
- 15 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/03 17:28
- >>14
「万里」「森田屋」いってみ
- 16 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 08:04
- 私も東京からジャスコの通りにあるおやじの店へ逝きました
信号のある交差点に位置する店です(何号店だか知らない・・・)
かなり細い手打ち麺なのでビックリしました。
すぐ伸びそうなので早めの勝負が必要ですね。結構旨い。
チャーシューも好きです。
でも佐野ラーメンってあんな感じなの?
ハマルほどじゃないけど独特なような気がして好感
佐野の近くへ逝ったらまた食べに逝きます。
次はどの店が良いかな?
- 17 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 09:00
- 佐野ラーメン美味い、マジ美味い、
食いに行きたいが家が東京・・・・・・(泣
- 18 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 10:15
- 東京ではそんなにうまく感じないのに、
佐野へ逝けばうまいのは何故なんだろう?
東京の方はCMで有名なお大師様へいって
その後のラーメンでさらに厄払いがお勧め
- 19 :14:01/10/04 10:20
- >>15
「万里」「森田屋」今度行ってみます。
東京から車で1時間半ですからねえ。結構近いですよ。
上記2店の場所はどの辺ですか?
ちなみに、市内をぐるぐる走り回ったので
大まかな地理は分かります。
- 20 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 10:25
- 去年市民になったが、佐野の人はラーメン好きだね。
飲んだあとの、さっぱりラーメンは翌朝もたれないですむが、
通常食うにはあっさりしすぎだな。
- 21 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 10:26
- Raはどう?
マッチョな店主が作る骨太な手打ち麺。
- 22 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 10:33
- >>15
佐野インターから50号を右折ジャスコ方面へ・・・
「万里」=少し走り道沿い右側のカド
「森田屋」=万里よりジャスコ方面へ、左側にGSとセブンイレブンの
間の道左折し左側レンタルビデオやまで行くと行き過ぎ。
わかんなかったら聞いてくれ。
- 23 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 10:34
- Raってなんだ?
- 24 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 10:41
- >>20
いつも食うのはあっさりの方がいいと思うんだが・・・
人それぞれだね
- 25 :19:01/10/04 10:41
- >>22
ありがと!
佐野インターから市街へ向かう途中あたりってことですね。
大体分かりました。
- 26 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 11:10
- >>25
森田屋はジャスコより先だぞ。バッティングセンター見えたら行きすぎね。
- 27 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 11:29
- 何げにうまいよ佐野ラーメン
でもサービスエリアの奴を食った俺はバカだった
ちょっと寄り道して佐野市内へ降りれば至福の喜びだったのに
- 28 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 12:51
- サービスエリア評判悪いね。
- 29 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 13:08
- 漏れは まだ 山銀とおぐら屋と森田屋(支店)しか行ったことがない〜。
けど 青竹手打ち麺はイイ!
横浜家系のは 麺がマズー。 佐野と合わさったらどうなるかなぁ・・・
- 30 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 13:57
- >>29
俺も考えてたヨ
スープの水も佐野の名水で仕込んだらどんな感じになるかな?
- 31 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 20:19
- >>29
佐野の麺と家系スープを合わせたら
手打ち麺の味がスープのコッテリさに殺されてしまうと思う
あの麺ならではのあのスープです
>>30
家系はスープで使う水なんてそんなに関係ない気がします
家系の悪口言っているようですけど
実は家系もファンなんですよ(藁
- 32 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/04 20:55
- >>31
でも水替えて食ってみたいと思わないか。
- 33 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 01:03
- >>32
100%方向性が違う同士だし、なかなかそういう発想になれなかったよ
でも変わらない気がする。そうするのが逆にもったいない気もする
ただの固定概念だったらスマソ
新しいラーメンへの発想ってそんなところから生れるんだろうな
- 34 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 10:52
-
>>34
俺は佐野人だけど都会の水はやっぱりマズイヨ
- 35 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 10:53
- ↑間違い>>33
- 36 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 15:19
- あげとく
- 37 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/05 19:09
- age
- 38 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 00:54
- 佐野ラーメンのスープに家系の麺
これはいかがなものかな?
- 39 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 02:08
- みんな佐野ラーメンなんて、あんな糞不味いもの良く食えるな(--;;;
くちょくちょぶよぶよの麺、しょっぱいばっかりでコクの無いスープ、
作ってる人間が田舎者ぞろいで肉の扱いを知らないもんだから、味が抜けたチャーシュー乗せるし。
やめとけやめとけ。
マスコミが取り上げなくなって当然だよ。だって不味いもん。
ちなみに、俺は佐野在住。
- 40 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 14:03
- 佐野は田舎なんだし田舎者ぞろいはあたりまえ
ちなみにあんたも田舎者
悪口じゃないよ、念のため
- 41 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/06 14:31
- 正直、佐野ラーメンはダメだね。
手打ちの意味がない。
あそこのラーメンは単なる町おこしの材料なだけ。
何もあのラーメンで騒ぐことはない。
- 42 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 01:11
- 厄除けの周りの店はブームに乗ってつるり製麺茹でて売ってるだけジャン。
あれって佐野ラーメンって言って良いのかな。
- 43 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 01:16
- 東京人だけど、言うほど悪くないんじゃない?>佐野ラーメン
全国有数のラーメンどころと比べれば確かに劣るかも知れないけど、
小さな地方都市としては充分レベル高いよ。
- 44 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 04:15
- >>43
褒めすぎだって!
佐野出身の東京人?
- 45 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/08 19:19
- >>40
否定しない(藁
ただし、出身と在住は意味が違うことはご理解頂きたい(爆
早く帰りたいなぁ・・・・
- 46 :具志堅要綱:01/10/09 00:02
- ガチンコの佐野のラーメンじゃ
- 47 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/09 00:53
- >9
佐山?
- 48 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/09 10:14
- >>38
絶対あわないな。
>>45
同感・・・俺も佐野在住。
- 49 :43:01/10/09 10:17
- >>44
俺、生まれてからずっと東京。
かなりラーメン食べ歩いてる方だけど、佐野ラーメンはそんなに嫌いじゃないよ
(と言っても、佐野ではおやじしか食べてないけど)。
- 50 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/10 14:24
- >>1さん
盛り上がってないんですけど・・・
- 51 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/10 18:05
- 盛り下がってます
- 52 :小池さん:01/10/10 18:43
- 佐野レベル低いよ!美味い店が本当に超少ない!
化調ビッシリの店が行列の人気店じゃねえ・・・万里、小倉屋、などなど
強いて言えば、厄よけ近くの「Ra」、「三井」、「おやじの店2号店」
位のものかなあ??
佐野系では「森田屋大平支店」、「共栄」「一の蔵」、「味一」かなあ。
大平 岩舟 栃木 栃木
栃木では、黒磯、今市、宇都宮だねえ。
コクの無い、あっさりしすぎたスープにビラビラ麺の「佐野」!がほとんどだ。
- 53 :貧乏な御主人:01/10/10 23:58
- 佐野もレベル止まっちゃったねえ。若いご主人たちが、更なる斬新なアイデアを
出していかないと、飽きられたマンマダヨーーーーー。
伝統的な味の他に、インパクトのあるスープを別メニューに加えたら良いのにね
えええ。
時代は、ある程度の濃厚な味が人気あるからねえ・・・・・・
- 54 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/11 01:46
- 最近までコッテリこそラーメンと思ってきた俺だが
さすがに飽きてきたよ
ゴルフ帰りに佐野ラーメンというものを10年ぶりぐらいに食べたが
昔と印象が違っておいしく感じられたな
確かにインパクトはないけど、あのピロピロ手打ち麺は意外に珍しい。
東京からわざわざ食べに逝くものではないけれど
なんかの用事についでに寄り道して食べる分には最高だよ
- 55 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/11 02:02
- 「耳うどん」って佐野だよね?
あのスープにもあう気がするが
ダメかな?
斬新だと思うけど?
- 56 :名無しさん:01/10/11 02:02
- 宝来軒とかは良く行ったけどな。
手打ちだったら、佐野は軽く通り越して
白河の方が好きだな。
- 57 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/11 02:10
- 白河は麺が好きだけどスープが水っぽく
うまみが感じられない気がします
地元の人のようにラー油をかけたら大失敗しました(藁
佐野のスープに白河麺って俺はいけると思うのだが・・・
- 58 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/11 10:52
- >>55
耳うどんは佐野だが、あのツユに佐野麺だとうどんになるだろ。
しかし、あの鳥ベースのツユうまいな、お正月の関東雑煮のツユみたいだな、
伊達巻が入っていたのは、びっくりだった、やめてほしい。
>>56
宝来軒うまいね、しかししょうゆの味が少しきついような・・・
- 59 :55:01/10/12 00:13
- >>58
佐野ラーメンのスープに耳うどんの意味でした。ゴメン。
麺が斬新だと思わない?(麺っていえるかは知らないけど・・・)
耳うどんのスープに佐野麺もなかなかいける気もするけど
あまりイメージ湧かないなあ。でも食ってみたい気がする
- 60 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/12 12:58
- >>59
いいかもね、ラーメン風すいとんって感じか?
- 61 :BUN:01/10/12 13:15
- 赤坂にあった 佐野っこ が潰れて2年かなぁ
懐かしいなぁ
赤坂じゃぁ 一番好きな店だった
でも そこ以外 佐野ラーメンは食べたことがない
- 62 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/12 16:10
- ↑
萬があるぞ
- 63 :BUN:01/10/12 17:59
- >>62 それって赤坂にある佐野ラーメンの店の名前なんですか?
- 64 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 01:41
- 月曜日、壬生のおもちゃのまちへ出張です
佐野は通り道なので帰りに寄るつもり。どこがいいかな?
ちなみに「おやじの店(1号店)」は実食済
- 65 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 02:02
- さいたま市の「たかの」は佐野ラーメンらしい・・
なんでも「小倉屋」で修行したらしいが・・
食べたけど、そばみたいな感じがあるが
美味い・・だが、佐野で佐野ラーメン食べた事が無いので
比較できない・・・青竹手打ち麺はほんとうに良い・
つけ麺もありまたこれも良い・・・
- 66 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 02:13
- つけ麺うまそー!
独特のゆるめの麺も引き立つかな?
さいたま市って埼玉県?。
どこにあるの?。
- 67 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 12:43
- >66
ttp://www.urawa-guide.com/takano/
- 68 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 17:43
- 佐野ラーメンは何処へ行く
- 69 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 19:21
- >>66
つけ、なかなか良かったよ・・
ごまだれの方は頼んだ事無いが・・
スープ割もウマカタヨ〜
- 70 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/13 20:32
- もう10年以上前だけどジャスコ近く、ビニールハウスみたいな掘っ立て小屋のすり鉢ラーメン、あれはマジうまかった。夜しか営業してなかったけどまだあるのかな。
- 71 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/16 17:10
- 西新宿の佐の屋源左衛門、いつの間に消えたの?あと蒲田の昇龍軒80番に行った方いますか?麺は佐野から取り寄せ、スープは東京風にアレンジしてあるらしい。
- 72 :62:01/10/18 11:01
- >>63
ハーマンの近くの線路際を入るんだけど赤坂かどうかは分からない。
>>70
やってるよ
- 73 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/18 11:12
- 佐野実らーめんを盛り上げよう
- 74 :62:01/10/19 12:29
- >>63
大橋だった
- 75 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 02:42
- 今日佐野へ逝ってきたよ
行き当たりばったりのつもりでしたが、
森田屋、万里という名前は記憶にあったので
どうせならと探してみたけど見つかりませんでした。
結局、究極のラーメンという店で食べたが何が究極かわからなかった
能書きばかりで怪しい店だったね
すぐ近くに花月があるんですね
佐野では受けそうな気もしますが客はゼロでした
- 76 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 03:52
- >>75
おい、その店は「幻のラーメン」の間違いではないのか?
「究極」でも「幻の」でも似たようなもんだけどよ
あの店内、整理整頓して欲しいよな
- 77 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 11:34
- >>75
私もその店は幻のラーメンだと思う。
万里、とかの、森田屋がまずいと思う人は幻のラーメンをおすすめします。
麺のコシがまったく異なります。
日によってうまかったりまずかったりします。それが楽しみだったりする。・・>幻
- 78 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 11:39
- 万里は西武・小関の実家
- 79 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 11:55
- 亀嘉はどう?まあ、麺はだるだるで、腰は
まったく無いけど・・
- 80 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 19:10
- >>79
亀嘉ってメニューが100種類ある亀萬のことかなぁ?
あそこはキムチとシシャモが最高においしいんだよね!
ラーメンも普通だし。
おいしいよ!
あははのはぁぁぁああああんん!
- 81 :75:01/10/21 21:29
- >>76-77
良く思い出すと幻のラーメンでした、失礼。
「ラーメンくれ」とオヤジに言ったら
メニューの1番かい?と聞かれました。
なんかそのまま注文するのが恥ずかしいメニューだったよ
- 82 :75:01/10/21 21:35
- あと、このスレで好評?だった幸来軒、おやじの店を発見したよ。
ジャスコの通りをイメージしてたんだけど、
交差点の角がジャスコだったんで混乱してしまいました
幸来軒は閉店後、おやじの店は駐車場は混雑していたので諦めました
- 83 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/21 23:25
- >>78
西武の小関って2軍?
聞いたことねえな
- 84 :77:01/10/22 19:35
- >>75
でしょ?(笑)
メニューを番号で言うのがアソコの怪しいところのひとつ。
幻のラーメンのホームページもあるよ
>>79
亀嘉って陸橋の脇にある店でしょ?チャーシューが美味い。それだけ。
万里の麺もだるだる。大盛を頼むと食べ終わらないうちに麺がだるだるになっちゃう。
夜行くのなら、権兵衛、なべちゃんラーメン。。
おやじは”誰か”が死んでから味が落ちた
夜中は山ちゃんがイイかなと思ったけど・・・どうかなぁ
すり鉢ラーメンは私はあまり好きではありません
岡崎麺は絶対行かないこと。
とかのも並んだ割にはしょっぱいからだめ
森田屋は麺がだるだる
- 85 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 22:56
- >>84
「だるだる」ってすごい表現だね
伸びやすいのならカタメで作って欲しいけど
地元客の好みなのでしょう
もっと太くてコシのある麺ってお目にかかれないのかな
- 86 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/22 23:10
- ラーメンは深夜食うものと思っている俺だが
夜7時とか8時とかに店が閉まることが多いね
佐野では年寄りと観光客しか食わないものと見たが、いかに?
- 87 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 06:22
- 夜から深夜にのみ開店している店も多いヨ>佐野
- 88 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/23 21:56
- 佐野市街の北、国道293号沿いでも佐野ラーメンの分類なのかな?
葛生原人ラーメンにはワラタ
- 89 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 18:25
- 幻はうちの近所だけど、客がぜんぜんいない。
手書きの看板が面白いから一見の価値ありです。
みんなに言っておくが、佐野ラーメン組合でチャーシュー共同購入
しているらしいぞ。
- 90 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/24 20:25
- >>89
「チャーシュー共同購入」ってマジですか?
これじゃ佐野ラーメン組合を本部としたチェーン店のようだね
お互い競い合わないで全体の保身をはかるなんて時代錯誤も甚だしい
- 91 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/25 16:02
- 久々に実家帰ったら、海ぞくらーめんふくすけ(名前うろ覚え)が無くなってた。医師会病院前にあったんだけど、覚えてる人いる?
- 92 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/26 14:22
- >>90
組合はいって、同じところの同じチャーシューを仕入れたら年間100万節約
できたとかできないとか・・・
- 93 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 01:27
- >>81
あいかわらず幻〜の主人はいかがわしいのか(笑)ラーメンブーム以後の創業者だからミーハーが抜けない。
俺が行った時は食ってる間、ずっと向かいで薀蓄たれられて食った気がしなかった。さながらドリフの「もしもコーナー」みたいだったよ。
帰るときも
店主「またきてくれるかな〜?」
俺「…?」
店主「だめだめ、こういうときは{いーとも〜!}って言わなきゃ。」
この調子だったもの。
- 94 :93:01/10/27 01:29
- 俺は先代の親父がやってた頃の「精養軒」が好きだったよ。玉葱の甘みが絶品だった。
- 95 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/27 02:25
- >93
>店主「だめだめ、こういうときは{いーとも〜!}って言わなきゃ。」
ここまでくると、ミーハーというかなんというか(わ
- 96 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 14:12
- あげ
- 97 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/29 18:59
- >>93
店長に気に入られちゃった証拠です。
人見知りが激しい店長です。(藁々
- 98 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 12:58
- 幻で盛り上がっているようだが、俺なんか、客一組しかいないのにいきなり大音量で
カラオケをはじめやがった。こんなときどうすればいいのか・・・・
- 99 :ラーメン大好き@名無しさん:01/10/30 23:46
- >>98
これもオヤジに気に入られた証拠だな
- 100 :ラーメン大好き@名無しさん:01/11/01 00:47
- おお100だ!
幻ってそんな笑えるラーメン屋なのか
怪しすぎて一度も入ったことナイヨ
一度オヤジの顔でも見に行くかな
でも気に入られたらどうしよう (ワラワラ
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)