■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼▼▼プレク愛好者▼▼▼
- 1 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 14:01
- プレク好きのためのスレです。
- 2 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 14:04
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990506685&ls=50
こっちで展開してくれるといいなー。
- 3 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 14:21
- >>2
ここはプレク愛好者のみのスレなんだよ
たがら君のスレと趣旨が違う
逝ってよし!
- 4 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 16:07
- プレク以外の話しは現金です
- 5 :12倍速のやつ:2001/05/23(水) 01:35
- win2000で休止状態から復帰すると
PIOモードになってしまうのですが
私のだけですか?
- 6 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 01:36
- >>5
ATAPIのプレクなんぞ買うからだ、ボケが(w
それはともかくM/Bの種類くらい書けよ、低脳。
- 7 :12倍速のやつ:2001/05/23(水) 01:41
- すみませんでした
もう氏脳と思います
さようなら
- 8 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 01:56
- プレクはSCSIで使ってこそ最高
だが12xで頭打ち(OEMはあるらしいが)
YAMAHAは今度20xのSCSIを発売する
あと2ヶ月でプレクが同じのを出さなかったら
愛用者から足を洗う
頼むぜプレク
- 9 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 05:20
- SANYOが24倍速発表してるから似たようなのが出るんじゃない?
- 10 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 06:18
- >>6
おいおい、そんなにいきり立たなくてもいいだろ。
どうしたの?ストレス溜まってるのかな?
- 11 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:21
- プレクのSCSIの20x(or24x)は出るかねぇ
ATAPIは死んでも使いたくないから是非とも出して欲しいんだが
- 12 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:44
- >>11
ん?死んでも使いたく無いってのは凄いな。何故?
- 13 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:03
- 20万円くらいするQuad仕様のマザーはIDEが付いてないから。
- 14 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 14:59
- CPUがハイスペックになり、バンプルがついて焼きミスがなくなったこの時代。
わざわざSCSIカードを別途購入してまでSCSIドライブを買う必要はないよ。
もちろんすでにSCSI環境が整っている人にとっては魅力的だけどね。
データCDだったらバンプルまんせーだし、音楽CDは4倍〜8倍速で焼くのが普通だ
からATAPIでもバンプルを使わずに余裕で焼ける。
ATAPIに何の問題があるのでしょうか?
- 15 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:34
- ATAPIだと焼きと'同時進行させている作業のほう'が足を引っ張られる。
- 16 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:39
- >>15
そうか?
焼いてるときのCPU負荷はWin2000で数%だぞ。
これならほとんど作業に支障をきたさない。
Win98でなら80%くらいいくけど、
Win98でマルチタスクやるのがまちがっチョる。
- 17 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:39
- >>15
それはあるね。
- 18 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:41
- PlextorManager2000が付いてくるからプレク
- 19 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 15:46
- >>18
使ったことないけど、いいの?
- 20 :不明なデバイスさん@18:2001/05/23(水) 15:59
- >>19
いいよ。
AudioCapture
DiscDupe
MVP2000
が入ってる。
ドライブプロパティのAudioFSなんかはCD-DAをwin上でwavファイルに
見せることが出来る。これって便利。
あとはスピンダウンのタイムアウト設定、ドライブの読み込み速度の設定、
セキュリティのためのPlextorドライブのイジェクト・ボタンのロック/アンロック
が出来る。
ドライブのアイコンもプレク仕様になる。
これがかっこいい。
- 21 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 16:18
- PlexMan2000はちょっと不安定.
PlexMan96の方がいいよ.
- 22 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:47
- プレク信者はここだ、ゴルァ。
- 23 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:51
- 「UM DOCTOR PROにおけるC1エラー平均データ」TEAC:Plextor
TDK:0.2>6.8
マクセル:4.1<3.3
富士:0.7=0.7
三井:1.4<1.1
三菱:0.7>1.4
リコー:0.8>1.0
Ritek:1.0=1.0
CMC:17.4>18.3
名刺:5.5>14.2
TDK:0.2>6.8 6.6の差
三菱:0.7>1.4 倍の差
リコー:0.8>1.0 0.2の差
CMC:17.4>18.3 0.9の差
名刺:5.5>14.2 8.7の差
TDK、三菱、名刺、CMCの差が大きい
ティアック・・・5勝
プレク・・・2勝
同列・・・2勝
結果、ティアックの圧勝
- 24 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:55
- アンチプレクは自分のスレを作れやゴルァ
- 25 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 03:26
- 毎日寝る前に「プレク最高っす」を1000回唱えています。
これだとまだ修行足りませんか?
- 26 :プレク神:2001/05/24(木) 04:38
- >>25
善い心がけじゃ。
そなたの行く末に幸あれ。
- 27 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 04:51
- 質問していい??
PX-40Ts使っているんだけど
いまいち音楽リッピングが遅いんだけど正常なの?
5分の曲に40秒くらいかかってしまうのね
CD2WAV32もそうだしCDEXはもっと遅い、ファームは最新
SCSIはSYMBIOSLogicチップのUWもの(Narrowだけつかってるの)
おんなじバスに繋いであるCRW-2100Sは20秒弱くらいで終わるのに
初期不良なのかなぁ?
皆さんの意見求む!!!
- 28 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 04:55
- ↑追加〜〜
ジッターエラーが起き易いんだけどなぜ?
ジッターエラーが起きるトラックに関しては
ほかのCD-ROM/DVD-ROM/CD-R,RWドライブでは起きないんだけど・・
- 29 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 05:06
- >28
衝撃を与えたことがあるとか?
- 30 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 05:09
- 今月購入したばかりなの
衝撃なんてもってのほかぷれく様を御粗末にあつかえまへんわ
- 31 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 05:16
- 神様仏様プレク様
大切なご本尊様ですものね。
- 32 :名無しさん:2001/05/24(木) 06:11
- 滅多な事ではプレク様は使いません。
普段はTEAC辺りにやらしときます。
- 33 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 08:52
- >>28
ジッターエラーなんてどうやって測定したんですか?
- 34 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 08:57
- >>33
リッピング最中にジッターエラーじゃ!って
CDEXに怒られたの1トラックで11回
シナノケンシに問い合わせてみよう!
- 35 :不明なデバイスさん@ヤマハユーザ:2001/05/24(木) 11:22
- >>27
プレクの仕様です
YAMAHAが速いのも仕様です
- 36 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 13:53
- 裏ニュースの板でリコーvsプレクやってて
プレク劣勢敗色濃厚 応援頼む!
- 37 :名無しさん:2001/05/24(木) 13:55
- 裏ニュースなんてどうでもいいよ。
>>27
プレクは最高速で設定しても、
高品質を維持するために、
速度を上げないようになってるそうです。
ホントに良いのかは解りませんが。
- 38 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 14:04
- ドライブ自体がコンペアしてるんじゃないか?
- 39 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 14:58
- アンチプレクの人が裏ニュースにまで
行っているみたいだね。
あれは完全に病気だな。
完全に狂ってるよ。
プレクどうこうの前に病院に行った方がいい。
- 40 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 15:21
- 何でそんなにプレクを責めるんだろう。
「憎い!プレクが憎いぞおおおお!!」
っていう感じ?(笑)
- 41 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 15:25
- >>40
アンチプレクの関係者と思うのが一番無難だろ。
さもなきゃキチガイ。
- 42 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 15:29
- 自分で使ったことも見たこともないくせに、
雑誌にあったデータを故意に曲解してまで
難癖つけている彼。宗教の世界だね。
- 43 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 15:44
- プレクを買って後悔した人っている?
- 44 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 16:10
- わし、CD-RはプレクスターのPX-R412C(SCSI)を4年も使いつづけてるけど、
いまだに何の問題もなしです。
当時は死ぬほど高かったけどね( ̄ー ̄)
CD-ROMはTEACの使ってるけど、こっちもいい感じっす。
- 45 :つーか:2001/05/24(木) 16:23
- プレクもティアックも買えない貧乏人のひがみだろ、アレじゃ
- 46 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 16:40
- TEACよりも安いドライブなんて買いたくない…
- 47 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 16:47
- >>45
すいません。
フィリップス買っちゃいました。
- 48 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 16:56
- >>44
同じと思われるものを使ってます。
しょっちゅうキャディーが部屋の中で行方不明になってつらい。
そろそろ新しいやつ欲しいです。
- 49 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 18:04
- PX-40TsとTEACのCD-532S使ったけど、CD-532Sの方が速くて静かだった。
しかし今でも使いつづけてるのはPX-40Ts
だって、TEACはデザインがダサいんだもん(^^;
プレクの青いプリントに萌え〜♪
- 50 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 03:42
- PX-40Ts U SCSIと UW SCSI用でてるけど
同じ40倍なのに、値段違う。
いったいなにが違うの?
- 51 :緒方圭:2001/05/25(金) 03:50
- どちらもたいして変わらない
どっちかというとI/Fの節約かな?
- 52 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 03:51
- >50
自分で違いを書いておきながら…
ネタですか?
- 53 :50:2001/05/25(金) 09:26
- いや新規プレク信者になろうとしてるものです。
>51さん
THX
- 54 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 09:35
- >50
ピックアップが違うよ。
UWの方がUより新しく開発されたピックアップ使ってる。
- 55 :50:2001/05/25(金) 09:43
- すいません。ピックアップって何ですか・・?
- 56 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 09:58
- >>55
マジ?
CDのデータを読取る装置。
UWとUの違いは正確に言うとドライブのユニットそのものの違いだけど。
UWの方がどんなディスクでもより正確に読み出せる装置を積んでると思ってくれい。
- 57 :50:2001/05/25(金) 10:30
- >56
ワカリマシタ。
- 58 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 11:20
- age
- 59 :名無しさん:2001/05/25(金) 13:05
- アンチは相手にしなくて良いのです。
我々とは価値観が違うのですから。
- 60 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 17:07
- x16R以上のSCSIモデルはまだかー
x16のSCSIがでたら買おうと思って待ってるのに…
もう出ないなんて事は無いよな?
- 61 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 10:57
- 12 SCSIで人気なかったから ×16 Scsi 出ない
ATAPIに移行でしょ。
SCSIのR終了
- 62 :不能なデバイスさん:2001/06/04(月) 11:17
- しなのけんしってなあに?
- 63 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 14:44
- >>62
親会社。表記はカタカナでね。
12scsi値下がりしたら買いたいんだけど、\25k超えて安定しちゃってるなぁ…。
- 64 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 14:59
- 今は23k円くらいじゃないのか
- 65 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 11:15
- CloneCDが出てから我が家のPX-820Teの株は急上昇しました(w
プレクマンセー!!
- 66 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 00:40
- SCSIだとMEの起動ディスクで認識されます?
- 67 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 01:27
- まだサポートから返事こないよ・・・。
- 68 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 23:46
- SCSI内臓のPLEXWRITERってベゼル白ですか?
- 69 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 00:52
- で、そんなにいいわけ?
読んだところ不満はなさそうですが。
- 70 :プレクマニア:2001/06/08(金) 00:55
- 我々は5割増のお金を払って二割増の性能を手に入れる。
大変満足じゃ。
- 71 :テクセル信者:2001/06/08(金) 01:01
- キャディのプレクは良いよ。トレーはまぁそれなり。
- 72 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 01:06
- そのキャディのCD-R412が
そろそろ限界な予感(;´Д`)
3年間で約2000枚かぁ……よく頑張った。
プレクさん、頼むからSCSIの16〜24倍速クラスを出してくれ。
- 73 :ネタにマジレス:2001/06/08(金) 01:15
- >70
5割増の価格で2割増の性能っていうのは
一般的には非常にコストパフォーマンスがいいことになるよ。
通常の工業製品ではなかなかそうはならない。
- 74 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 01:37
- >>73
そうそう。(+0.5)
ただし何を基準にするかによっては…
- 75 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 02:06
- PX-820Teは、うるさすぎ。
- 76 :tyinko:2001/06/08(金) 02:09
- 5万枚焼けるってほんとかなあ〜
CLONEとかでだいぶ寿命が縮みそう
- 77 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 01:24
- あげ
- 78 :ストレッチマン:2001/06/10(日) 00:42
- 今週、プレクが価格改定行ったからプレク製の
RWドライブが値下がりしてるね。
16倍速が2万円切ったのは嬉しいんだけどATAPIじゃなあ・・・。
SCSIの16倍速を発売してくれたほうがもっと嬉しい。
- 79 :名無しさん:2001/06/10(日) 00:48
- SCSIあんま売れないらしいっす。
- 80 :72:2001/06/10(日) 01:08
- 我慢できずにテアークの16倍速買ったんだけど、
BP付きだからって安心して並行作業してたら
どうしても「引っかかる」カンジがあるんだよね
テアーク製ドライブもいい製品だと思ってるけど、
16倍速だと常に2.4MB/sのデータ転送ががあるって事だから
やっぱりATAPIだと限界なのかなぁ(;´Д`)
SCSIドライブ、他が出してくれそうにないから、
どーしてもプレクに期待してしまう。
- 81 :age:2001/06/10(日) 01:18
- プレクもださないみたいよ。
- 82 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 01:59
- SCSIぃ〜
SCSIぃ〜
SCSIぃ〜(涙
- 83 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 02:16
- ATAPIのが故障気味なのと、後継機待ちきれず1210TS買っちゃった。
- 84 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 23:21
- DVDドライブ出すって話は立ち消えになったの?結局。
いまだに信じて待ってるんですけど〜。
コンボドライブ歓迎!
- 85 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 23:33
- 現状、コソボドライブ用チプはRICOHの独壇場だから、、、
OAKも出したみたいだけど、YAHAMAの体たらくから見て
まともなドライブが出てくるとも思えねぇ、、
SANYOはなにをーやってるのか?
- 86 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 00:04
- コンボはいらんなぁ……。
DVD-RAMでも出してくれんか……。
- 87 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 02:09
- プレクについてくる Bs Recorder GOLD はだめだね。全然つかえない。
- 88 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 02:26
- Neroでも買え。乗り換え版が安いぞ。
- 89 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 12:13
- Easy CD Creator と、どっちが性能いいだろか。
- 90 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 12:18
- せめてWinCDR。
- 91 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 12:21
- Easy CD Creator5はWindows2000持ってる人だったら超オススメ。
愛称抜群だよ。きっちりバックアップソフトもインストールした方が良いよ。
っでもってインストール終了後、ちゃんと直ぐに再起動は忘れずに。
さすれば
- 92 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 12:31
- B'sは昔からず〜っと無料UPグレードの提供をし続けるのは偉い。
大して変わらんのに、付属ソフトタップリで新登場。ライティングエンジンは変わらないけれど、verUPしたいなら新製品買ってね状態の他社製品と比べるとね。
逆に古いよ。あと機能もついてるけれどイマイチな完成度。
WinCDRはEasyCDCreater3,4とインターフェースは似てる。ただCDエクストラで焼きミスが多かった。
文字制限が少ないのもポイント。
neroはオーバーバーンとか早くからneroが占領するメモリー領域の自由な設定が可能だったりしてたね。
俺は使ってるけれど安定してるよ。ただダイレクトCDとバッティングします。
WMA-MP3変換とかも出来ます。リッパーの性能も良し。
EasyCDCreaterは昔はDAOが出来ない糞ソフトだった。今では出来るが、CDエクストラの時に出来なかったりする。文字制限も何気にある。
一番の特徴は市販版であるデラックス版を買うと、RealJukeBoxで音楽CDの作成機能の2倍速制限がなくなる。
ただしなんとDAO焼きをしてくれない。1トラックごとに停止。ふざけてます。
- 93 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 13:21
- >87
B's CLiP は問題なく使えると思うけど。
>92
>ダイレクトCDとバッティング
すみません、意味教えてください。
>1トラックごとに停止。
古い機械に付属していた EasyCDCreater で音楽CDを編集しようとして
そういう現象があった。
仕方ないからCDイメージを作ってから焼きました。
- 94 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 13:38
- 使えないソフトだったらこんなに普及しねーよ > B's
- 95 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 13:43
- B'sは92氏が言ってるようにバージョンアップに
金を取ってないのが激しく好感持てるね。
ソフト自体の使い勝手はいまいちだと思うがね。
- 96 :ななし:2001/06/13(水) 13:52
- B'sが最高だとは思わないが、結構いいソフトだと思う。
- 97 :B's最高!!:2001/06/13(水) 13:56
- B's最高!!
- 98 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 18:07
- 最近調子のりすぎ
http://server2045.virtualave.net/abilitycdr/
の
http://www2.azaq.net/diary/toro/?978279023
やっぱりガキはすぐ調子にのるね。厨房加減が痛すぎ(藁
- 99 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 18:14
- >>93
>neroはダイレクトCDとバッティングします。
両方インストールするとエラーが起きるよ、ってこと。相性問題だと思われ。
まあ、パケットライトなんぞ使わないからDirect CDなんぞさっさと切ったほうがよい。
- 100 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 19:26
- >>98
基地外のマルチポスト。
- 101 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 20:56
- PX-20TSでRW読み込めない。
鬱だ・・・。
- 102 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 20:57
- >>101
PX-W1210TSにすべし。
- 103 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 01:25
- ●日本ビクター:K2プロセシング搭載のCDプレイヤー(65万円)
●ティアック:DSRLL回路搭載のCDプレイヤー(9.5万円)
このプレイヤーを持っている人は「メディアごとのジッタによる音質の差」は
ほとんどクリアできることになるようです。ただ、あくまで他メディアとの音
質の差をクリアしているだけで、高音質かどうかは別問題です。そこらへんは
試聴して判断してください。CD-RメディアでCDを保有している人にはよい選択
肢になる可能性があります。もっとも最安値で9.5万円ですが…。あんまり現実
味のある数値じゃありませんね。ただCDはジッタだけで音質の差がでるとも限
りませんのでオリジナルCDと同じ音質になるかどうかは不明です。その点はご
了承ください。それ以外の人は下記のジッターに関する結論を参照ください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●最終結論をこれから書きます。CD-Rの音質はいろいろな要素が絡み合います。 ●
●メディアの問題、ドライブとの相性との問題などいろいろ。ここでは書き込み ●
●速度による差を考えています。基本的にジッタが小さいほど音質は向上すると . ●
●言われています。そして書き込み速度を落とした方が安定するのでジッタが小 .●
●さくなる傾向があります。ただ、高速対応のメディアを低速で焼いた場合は逆 ●
●にジッタが大きくなってしまいます。ではどの速度が一番かというと、これが . ●
●難しくてドライブやメディアによって違いがでると思います。ただ、一般的に .●
●は4倍速か8倍速あたりが一番いいと言われています。残念ながら手元にそれを ●
●証明するデータがありません。誰かあったらください。では低速は意味がない ●
●かというとそうではなく、低速に特化したドライブとメディアがあれば、さら ●
●にジッタを小さくすることができるでしょう。PC用で等倍に特化したドライブ ●
●はPlextorから販売されています。メディアも種類は少ないですが存在してい .●
●ます。 等倍速や2倍速で音楽CDを焼きたい人はPlextorは購入候補になるでしょ ●
●う。 ただ、4-8倍で焼いたものとどれだけの差がでるかは未知数であり、それ .●
●ほどこだわるほどの価値が有るとも思えません。そこはお忘れなく。最終的に ●
●は、低速で焼いた方がジッタは低くなる傾向にあるが、それぞれのドライブで .●
●それぞれのメディアで最適化されたところを使うのが一番良いということね。 ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
CDPを買うときは自分の耳が頼りです。ただ音響に関する権威雑誌のHiViの評価は
健闘するのに手助けになると思います。20万円以下
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei25.html
20万円以上
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/00summer/shukei26.html
- 104 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 14:04
- age
- 105 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 22:09
- 今820でSD2と騒いでるけど、実際のところはどうなの?
詳しい方教えてプリーズ
- 106 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 22:31
- PlextorManager2000最悪なんですけど・・
不安定どころか常駐起動するだけでフリーズしまくりですよ。
何度もやってなんとか起動したと思ったら
なぜかマイコンピューター開くと必ずフリーズするし・・
必死の思いしてプレクのページにいったらバージョンアップしてないし・・
結局アンインストールに3時間以上かかりました。
でも16倍で焼いても全然ミスらないからドライブは好き♪
- 107 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 23:35
- プレクマネージャとぶつかるソフトが入ってるのかねぇ?
あのソフトで不安定っての、初めて聞いた。
それ以外になんか不安定になるソフトはない?
- 108 :106:2001/06/27(水) 07:32
- >>107
買ったときに紙がはいってて
「Promise,Hot Point,CMDのATA66またはATA100のIDEコントローラーを搭載した機種だとシステムが起動できない、または不安定になる」
だそうです。
試しにいれてみたら不安定どころじゃなかったです。
その紙には
「アップグレードプログラムをHPにて4月中旬公開予定です」
ってあるんだけど7月になろうとしてる今も公開してません・・
システムが起動できなくなる重大な欠陥を改善しないってどういうことでしょう・・
- 109 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 08:19
- そうなのか……
ULTRA100を刺した環境で使ってて
今まで普通に使えてたのは運が良かったんかな。
- 110 :DM-5038:2001/06/29(金) 19:40
- >108
PlextorManager あたらしいのあがってたよ。
- 111 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 21:56
- おお!サンクス
さっそくやってみるよ
- 112 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 01:28
- >>105
uranewsの掲示板ログ漁れ。
結論は出ている。
- 113 :111:2001/06/30(土) 05:10
- 新しいバージョンでも前とかわらなかた・・
もう使うのは諦めよう。
- 114 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 14:25
- 気ぃ落とすなよ……(´ー`)y-~~
- 115 :教えてさん2001:2001/07/19(木) 10:43
- W8220T使ってるんですけど、
先日PCをデスクトップからノートに乗り換えました。
せっかくだからIEEE1394を使うかと思い
RATOCのFireREX1というやつを介してつなげたのですが
W2K上からドライブ名が認識されません。
Meからはちゃんと認識されてたのに…
ちなみにB'sRecoでは認識されてます。
どうすればいいのん?
CDexとかも使えなくなっちゃったし。
- 116 :不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 16:29
- 本スレのこれどう思ってるんだよ!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992235446&st=856&to=856&nofirst=true
- 117 :不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 16:34
- >>116
出荷決定ってきまってんだけど?
- 118 :不明なデバイスさん:2001/07/19(木) 18:04
- SCSIマンセー
- 119 :不明なデバイドさん:2001/07/19(木) 19:17
- SCSI版製造願い署名でもするか?
- 120 : :2001/07/19(木) 19:58
- 運動をやってれば署名はするが、
自分から運動を起こす事は無い。
……という人がほとんどだと思われ。
- 121 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 22:48
- 8220TEからドライブだけ取り出したいんですけど
ケースのばらし方を教えてくだせぇ
おねげぇします。
- 122 :ウルトラマンコ、スモス:2001/07/21(土) 23:01
- 12倍のアタピィーのやつが値下がりしたので、
やまはの4倍速スカGのやつと買い替えたら、
4倍速での焼きでも性能の違いに驚きました。
プレク気に入りました。
- 123 :不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 19:48
- ジーク、プレク!!!!!
ジーク、プレク!!!!!
ジーク、プレク!!!!!
ジーク、プレク!!!!!
ジーク、プレク!!!!!
ジーク、プレク!!!!!
ジーク、プレク!!!!!
ジーク、プレク!!!!!
- 124 :名無し:2001/07/22(日) 19:54
- PX-W2410TAの秋葉原界隈の発売日知らない?
- 125 :不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 19:58
- もう買った。
- 126 :名無し:2001/07/22(日) 20:06
- >>125
馬路?どこ?秋葉原??値段は??
- 127 :不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 20:09
- やっぱ、SCSIが萌えるよねえ。
だしてくれないかなあ。。
- 128 :不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 03:35
- 本スレがないよ
- 129 :不明なデバイスさん:2001/07/23(月) 05:02
- TEXELブランド時代の2倍速(DM-3024)があるんだけどヤフオクで高くうれるかなぁ?
- 130 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 01:23
- 今日発売じゃないの?24倍速の新型R。
買った人レポートキボーン。
- 131 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 01:27
- SCSI版を出せ!お願いします!ジークプレク!
この訴えは出すまで続けていくつもりです!
- 132 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 01:20
-
- 133 :いまなら:2001/07/28(土) 16:44
- ttp://cgi.silent-jp.com/user-cgi-bin/cgis/top.cgi
型落ちでもこのプレクのドライブ激安だと思いません?
それとも妥当な値段ですか?
- 134 :2000:2001/07/29(日) 14:31
- PlextorManager2000のCD無くしてしまった・・・・・
アップデートプログラムだけじゃインストールできないし。
誰かインストールできるようにする方法知ってませんか?
オーディオキャプチャが高速で便利だったので使いたいんです。
- 135 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 14:33
- 誰かにコピーしてもらえ。
- 136 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 20:43
- 気が付けば、中古屋でプレクのCDを買いあさる...
x2,x12,x20,x32 鬱だ...
- 137 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 02:55
- >>133
詐欺の疑いが・・・
- 138 :いまなら:2001/07/30(月) 03:25
- でしょ。あまりに安すぎると思いませんか。
それとも世間ではこれくらいで出回っているのかなぁとおもって。
- 139 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 11:57
- マンセーです パーフェクトワランティーも入れば壊れてもへっちゃら
でも、祖父のワランティーって入ったことないや・・・
みなさんは、入る?それとも、祖父自体に入らないとか
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1309448
- 140 :名無しさんSCSI:2001/07/30(月) 15:08
- >136
漏れも気づくと買い漁って、コレクターになってるよ...。
あと3機種集めればコンプリートな予感(SCSI限定
8220持ってないから、>133のトコで買いたいなあ...。
- 141 :2000:2001/07/30(月) 16:16
- 134です。
友人で持ってる人は居ないんですよ。。
じゃ皆さん、オーディオリッピング時のソフトは何つかてますか?
- 142 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 23:09
- cd2wav
- 143 :(;´Д`) :2001/08/15(水) 03:29
- とりあえずトレーが出てくるのを
もうちょい速くしてよ。
リコーもTEACもずっと速いよ!
- 144 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 03:37
- なんか、にゅる〜って感じだよね。トレー
- 145 : :2001/08/15(水) 03:40
- >>143
激しく同意。
先週くらいに弟がコンポかったんだけど、PCのCD-ROMにくらべて
CDトレイの出し入れがめっちゃ静か&速い。びびった。
一応オーディオメーカーなTEACとかPlextorはそのへん重視して作ってくれよ。
- 146 :SCSI真理教:2001/08/15(水) 03:59
- >>120
さぁ、SCSI版製造署名としてプレクドライブに付属のアンケート葉書を出そう!
テンプレがあったほうがええか?
- 147 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 12:09
- わざわざ上げるなよ。
何の動きもないよ。
- 148 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 11:17
- http://www2s.biglobe.ne.jp/~sr20de/sitetop2/sub4.htm
- 149 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 11:29
- SCSIなんて時代遅れの産物、売れないから作るわけない。
どっかで聞いたが今の比率は10対1ぐらいだそうだ。
よってムダ。プレクが出したくなったら出るぐらいか。
- 150 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 11:48
- 糞スレあげんな
- 151 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 11:54
- 148ってワレザー?(藁
- 152 :名無しさんSCSI:2001/08/19(日) 12:37
- >149
1210の部品が余りまくってるから
それが捌けなきゃ24倍なんてまず出ない。
とゆ〜話を知人の秋葉ショップ店員から聞いたよ。
ま、しょ〜がないね。漏れはSCSI派だけど、現状を考えると
SCSI版が出ても売れる数はたかがしれてるし。
- 153 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 16:24
- この馬鹿って、
「これはウケるだろうな、バカウケだぜ!ウフフ・・・」
とか思いながらスレッド立てたんだぜ。
(「これひょっとしてレス2000ぐらい付くんじゃね―の?」って)
でもつまらねんだよド低脳がァッ!!!!!!!!!!!!
全然見る価値無いし。
死になよ。まじで。
おまえが自作自演して必死にあげてる間、ずっとさがるの待ってた。
「自分で自分をさらしあげしてる恥っさらしがァッ!」って思いながら。
わざわざあんたの家行って放火しようかと思ったよ。
でもあんたのおかげで、自分よりさらに下の人間イジメて
ストレス発散した人だっているわけだし
、、、まあオタクの妄想という結果だけは覆らないがな。
たしか前にもこんな糞スレッド立ててゴミレスいっぱいぶら下げてた馬鹿がいたけどさ、
あれってみすぼらしいこと極まりないし、逆に哀れなんだよね。
これからもこういう糞スレッドが出てくるだろうけど、
見苦しいんだよ!糞スレッドなんて無駄に重くなるだけなんだよね。むかつく。
ところでこんな大恥さらした後あんたどうするの?
もしかして反撃?せこいなぁー。
どちらにしろ馬鹿が馬鹿なりに必死で考えた糞スレッドが一番上にあがった瞬間は悲劇だった!
明日の新聞に「ネットで馬鹿にされ逆上!通り魔」とか「自殺」って
載るのかもしれないという楽しみが一つ増えました。
ありがとう、そしてさようなら。
- 154 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 09:33
- 買っちまったよ!PX-W2410TA/BS・・・
イイッ イイヨこれ、、、ああぁ・・・なんかしらんがチ○ポ起ってきたよ
プレクゥゥゥッ!!!
- 155 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 10:25
- 下記の構成で書きこんでいる最中に固まってしまったり
他のドライブで読める製品版のCDが読めなかったりという
現象が出るのですが何でですかね?
マザーとの相性でしょうか?
815E M/Bが有るんでそっちにつけて試してみようとは思っているのですが・・
構成
CPU : Pentium2 300(500Mhz)
M/B : ASUS KN97-X(chipset FX)
MEM : 128M (PC100 CL2) セカンダリマスタ
RW : PX-W2410TA/BS 転送モード選択(?)のジャンパはショートさせてます
ROM : TEAC・・( 忘れました)セカンダリスレーブ
焼きソフト:CloneCD 3.0.5.1(?)
焼いたもの:アンリアルトーナメント
- 156 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 11:49
- マルチ逝ってよし!
- 157 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 17:37
- >>155
漏れの症状と少し似てますな。漏れの場合プレクに電話したら初期不良って事で
買った店で新品と交換してもらいました。そのおかげで前のでは認識できなかった
付属のユーティリティCDやw2kのオリジナルもめでたく認識された(っつか普通だけど)、
でも相変わらずRの方は駄目でした。というより誘電のメディアが駄目っぽい。
w2kをB'sで誘電の24倍速対応の奴と付属のメディアに24倍で焼いたんだけど、
誘電のはアウト、付属の奴ではオリジナルと同じようにスムースに認識。
勿論他のドライブだと双方ともちゃんと認識されるんだけどね。相性の問題かなぁ。
ただ漏れは書き込みの最中に固まるなんて事は無かったです。
あ、ちなみにママン板はA7V(KT133)使っとります。 長文スマソ
- 158 : :2001/08/23(木) 20:44
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crwu2-b1610/
↑
これって中はプレクのドライブらしいんですが、SD2も焼けます?
- 159 : :2001/08/23(木) 20:54
- 16倍ドライブは特殊なことしないと焼けないよ。
そのまんまで焼けるのは24倍だけ。
- 160 : :2001/08/23(木) 20:57
- >>159さん
特殊なこととはなんでしょう?
- 161 :不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 03:27
- age
- 162 :お尋ねします。:2001/08/26(日) 16:55
- PX-W2410TAを使用している者です。
「システムのプロパティ→デバイス マネージャ」内の
「CD-ROM→PLEXTOR CD-R PX-W2410Aのプロパティ」で、DMAのチェックボックスを
オンにしようと思ったのですが、チェックボックスそのものが消えてしまっていて
(灰色で表示されているのではなく、完全に消えて見えなくなっている)設定が
できない状況になっています。
●構成
CPU : Pentium3 1.0GHz(FC-PGA)
M/B : GIGABYTE GA-60XET-C (Intel 815EP)
MEMORY : 256MB 2枚差し(SD-RAM PC133 CL-3 シーマ・ラボラトリー製)
HDD : IBM DTTA-371010 IDE 10GB (プライマリのマスターに接続。DMAのチェック
ボックスはオンにしてあります)
DVD-ROM : TOSHIBA SD-M1502 (プライマリのスレーブに接続。DMAのチェック
ボックスはオンにしてあります)
RW : PX-W2410TA/BS (セカンダリのマスターに接続。転送モード選択のジャンパは
オープンにしてあります)
●BIOS(Award製)のIntegrated Peripherals内の設定
IDE Primary Master UDMA : Auto
IDE Primary Slave UDMA : Auto
IDE Secondary Master UDMA : Auto
IDE Secondary Slave UDMA : Auto
いずれの設定項目も「Enabled」という選択肢は無し
何とかDMAをオンにしたいのですが・・・
どなたか解決策を知っていらっしゃる方はいませんか?
- 163 :162:2001/08/26(日) 17:06
- 使っているOSの種類を書くの忘れました。
Windows 98(SEでない)です。
- 164 :不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 21:33
- 折れのはMe+青ペンのBXで2410だが、DMAチェック入れて安定してるぞ。
- 165 :名無シ:2001/08/26(日) 22:10
- DVD-ROMのDMAをオフにする
Masterとスレーブを入れかえる
試してみた? >>162
プレクの説明書には、執拗なくらいドライブをスレーブにつなぐなと書いてるけど
- 166 :不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 22:18
- >>162
俺はWINME、アポロプロ133A・・・チェックBOXは普通にでてる。
おなじプレク愛好者として力になりたいが・・・
無印98→SEにするとか(無責任な発言スマソ)
がんばって!
- 167 :不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 22:21
- プレクに問い合わせるのが一番だと思う。
メールでもいいから、問い合わせろ。
- 168 :162:2001/08/26(日) 23:05
- >>164-167
レスありがとうございます。
>DVD-ROMのDMAをオフにする
試してみましたがダメでした。
>Masterとスレーブを入れかえる
>試してみた? >>162
>プレクの説明書には、執拗なくらいドライブをスレーブにつなぐなと書いてるけど
土曜日に一度試してみたいと思います。それでもダメなら、>>167さんの
言われたとおり、メーカーに直接問い合わせのメールを送ってみようと
思います。
- 169 :不明なデバイスさん:01/08/31 07:58 ID:JZZqAEIE
- やはりプレクは「買い」か・・・
- 170 :162:01/09/02 12:47 ID:wNN9VCNs
- マスターとスレーブを入れ替えてみました。
すると、プレクのドライブのDMAチェックボックスはきちんと表示され、
代わりにDVD-ROMドライブのDMAチェックボックスが消えて見えなくなりました。
結果として、プレクのドライブ側には問題は無かったようです。
マザーボードのセカンダリ側に接続したドライブは、全てDMAチェックボックスが
消えて見えなくなるようなので、マザーボード側の設定不良または初期不良、
もしくは元々そういう仕様のための現象かも知れません。
色々と助言をくださり、ありがとうござました。
- 171 :質問です:01/09/02 14:20 ID:HZgbnIZI
- お尋ねしたいんですが、今1210TA使ってるんですけど、
音楽CD吸出し時・MP3焼き時にプチプチノイズがのったり、CDROMのデータ(txtでもzipとかでも)を
ハードディスクに移動したとき、壊れて移動(要するにちゃんと移動できない)したりするんです。
毎回必ずじゃなくてたまになります。原因は何でしょう?
環境
マザー K7VZA(KT133A)
CPU アスロン1200
MEM 128+256
HD マクスター96148U8(プライマリーマスター DMAオン)
OS WIN2000(SP2)
RW PX-W1210TA (セカンダリマスター DMAオフ)
DVD-ROM PIONEER DVD115 (セカンダリースレーブ、DMAオン)
- 172 :不明なデバイスさん:01/09/02 15:11 ID:vviH8TI6
- 1210TAで吸い出ししたときのこと?
だとしたら故障ちゃうか?
- 173 :不明なデバイスさん:01/09/02 15:22 ID:GWjYynQg
- >>170
そういうこともあるんだ
>>171
>RW PX-W1210TA (セカンダリマスター DMAオフ)
DMAオンにしたら
- 174 :173:01/09/02 15:27 ID:GWjYynQg
- >>171
>RW PX-W1210TA (セカンダリマスター DMAオフ)
DMAオンにしたら
あれっ!1201TA?
2410TAじゃないんだ・・・まちがいかもスマソ
よってsage
- 175 :171:01/09/02 18:17 ID:/NJp2dhA
- 1210TAの質問者ですけど、DMAをONにしていたときに上記の症状が出たんです。
それでDMAのせいかなと思い(知り合いが別ドライブで同じ症状が出てた)オフにしたんですよ。それでもやっぱり駄目で。
故障ですかね?
- 176 :不明なデバイスさん:01/09/02 18:21 ID:jM5xf0Dk
- なに、てことは以前は問題なかったってこと?
- 177 :171:01/09/02 18:31 ID:/NJp2dhA
- いや以前も駄目でした、DMAのオンオフに限らず。ただそれが必ず駄目というわけでなく珠におかしくなるんです。
- 178 :不明なデバイスさん:01/09/02 18:42 ID:aN/9z3fQ
- >>177
たまにおかしくなるのか・・・
焼きソフトをいろいろ試すか、ファームをUPDATEしてみては
- 179 :171:01/09/02 19:10 ID:/NJp2dhA
- >焼きソフトをいろいろ試すか、ファームをUPDATEしてみては
一応試したんですが、ランダムにエラー(ノイズ混入・移動失敗)が出るから検証しようがなくて・・・
ファームはやはり最新がいいんでしょうか、ファームのバージョンはどこで見れます?素人質問ですみません。
- 180 :不明なデバイスさん:01/09/02 19:22 ID:jFw0YsIE
- プレクのドライブはプレスCDに必要なPMCD領域が書けないらしいんですが
どうなんですか?
書けるドライブってあるんでしょうか?(一般に売られてるので)
マスタリングに関係ないそうなので必要ないみたいですけど
なんとなく気になるので
- 181 :178:01/09/02 19:24 ID:aN/9z3fQ
- ttp://www.plextor.co.jp/home.html
ここにあります。
あとUPDATEするときに注意!(マニュアルに書いてある)
- 182 :不明なデバイスさん:01/09/02 19:26 ID:jM5xf0Dk
- >>179
それは初期不良ってやつでしょうな。
- 183 :171:01/09/02 20:09 ID:/NJp2dhA
- >それは初期不良ってやつでしょうな
そうかもしれませんね。とりあえずファームアップしてみて明日にでもメーカーに問い合わせてみます。
色々有難うございました。
- 184 :不明なデバイスさん:01/09/04 03:44 ID:lH9CEMrU
- 枯れまくくり
- 185 :不明なデバイスさん:01/09/04 16:03 ID:AXo/7rXs
- 8220と820の外付けケースって同じものっすか?
それとも全然違う?
1210STiを入れても大丈夫っすかね?
- 186 :不明なデバイスさん:01/09/04 18:55 ID:agWKRFfY
- 1610TAにて、99分メディアを焼いていたら後半でかならずバッファアンダーランに。
ショートしてたジャンパピン抜いたら症状が治ったけどちょっと萎え…
ちなみに焼きソフトはDiscJugglerPROね
- 187 :不明なデバイスさん:01/09/04 19:40 ID:WKqbOAxM
- プレク不具合出まくりだな
- 188 :不明なデバイスさん :01/09/04 20:43 ID:PH3XkuvM
- PX-2410A #0000でTDKを焼くと必ずトレイが開いた時メディアが回転してて飛んでしまうんですが...
PLEXTORに電話すると仕様ですと言われましたが仕様なんですか?
初めて見ました...
- 189 :不明なデバイスさん:01/09/04 21:02 ID:ol1xWm02
- >>188
俺の場合はDELTAで焼くと
トレイから飛んでブーメランのようにトレイに戻ってきて
何事もなかったようにトレイが閉まる。最初は驚いたが・・・
これも仕様だったのか・・・納得!
- 190 :名無しさん:01/09/05 09:35 ID:yT0.5wRM
- >>185
私も知りたい。 っていうか124TSe(外付け)に1210TSi(内蔵)って入れられるの?
- 191 :不明なデバイスさん:01/09/07 16:56
- >>190
1210分解しなきゃならないんじゃ?
- 192 :不明なデバイスさん:01/09/07 17:28
- 2410なんだけど、
ファームをアップしたら
CDSPEEDがまともに完走するようになった。
因みにULTRA100TX2のIDE2に単独接続。
- 193 :不明なデバイスさん:01/09/09 13:33 ID:M87g9TLA
- 今日秋葉にPX-W2410TA/BS買いに逝こうと思ったが、どこの店も品切れと言われた・・。
ちくしょう・・・・。
やはりプレクは大人気なのか。
- 194 :不明なデバイスさん:01/09/09 13:55 ID:azAooozI
- 大人気というよりただ厨房が多いだけだろ
- 195 :不明なデバイスさん:01/09/11 00:57 ID:kGTVwY56
- ATAPIの12倍速、今安いですね。
ソフトもそろそろ対応仕切ってるだろうし買い時かと思うんですが、
どうなんでしょうか?
- 196 :不明なデバイスさん:01/09/11 00:58 ID:GGYCdugQ
- 今時12倍速なんて(プ
- 197 :不明なデバイスさん:01/09/11 04:37 ID:lRW2z7e6
- >>195
ほんと今安いよねー>1210TA。
俺なんて1年前発売当時に45000円で買った口だから
今の値段(13000円くらい?)って驚き!を超えてちょっと鬱な位。。。
もちろん製品自体は間違いなく最強だYO。
そのドライブで初めてリッピングしたときはその速さに感動した!
そして今、某メーカーの20倍速のドライブも増設しているんだけど、
プレクの方がリッピング速度が2倍以上速いのにはおどろいた!
上位機種と比べると当然ながら基本性能は劣るけど、
ファン付いてないからうるさくないし、それに安いし、
1210TAはお薦めできるよ!
- 198 :名無しさん:01/09/11 06:39 ID:6QzYwUN.
- 820より1210のほうが最強だなんて・・・
鬱氏脳
- 199 :不明なデバイスさん:01/09/16 07:06 ID:ffGsFs/U
- 枯れ枯れ枯れ
- 200 :不明なデバイスさん:01/09/16 09:07 ID:TmaP2rf6
- 1610T値下げ上げ
アキバではほとんどの店で1.5k以下マンセー
買ってきます・・・
- 201 :不明なデバイスさん:01/09/16 09:08 ID:TmaP2rf6
- 15kの間違いだ・・・鬱だ買おう
- 202 :不明なデバイスさん:01/09/16 23:28 ID:ffGsFs/U
- 枯れ
- 203 :不明なデバイスくん:01/09/18 03:19 ID:dartVfK.
- ageとくか
- 204 :不明なデバイスさん:01/09/18 18:21 ID:ptX6j3LA
- 枯れ
- 205 :不明なデバイスさん:01/09/18 23:43 ID:ptX6j3LA
- 枯れ枯れ
- 206 :不明なでばいすさん:01/09/19 07:00 ID:n/vcGEQA
- まだだ、まだ枯れんよ
- 207 :不明なデバイスさん:01/09/19 07:12 ID:1hkvfSrw
- プレクから、DVDドライブとか、コンボドライブとか
出してくれたらいいのになぁ〜。何で出ないんだろう・・・。
- 208 :題名に余分な記号をつけるのはDQN:01/09/19 07:16 ID:TxumKst6
- 題名に余分な記号をつけるのはDQN
題名に余分な記号をつけるのはDQN
題名に余分な記号をつけるのはDQN
題名に余分な記号をつけるのはDQN
題名に余分な記号をつけるのはDQN
題名に余分な記号をつけるのはDQN
題名に余分な記号をつけるのはDQN
題名に余分な記号をつけるのはDQN
- 209 :不明なデバイスさん:01/09/19 10:53 ID:.7u5EEUM
- 漏れのマシンで一番古いデバイスだったPX-R412Cが
とうとう逝っちゃったよ……。
- 210 :越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/19 12:25 ID:OWGEFf7A
- >>209
参考までにどの程度使用したか書いてくれると嬉しいなり。
- 211 :不明なデバイスさん:01/09/19 14:42 ID:.7u5EEUM
- >>210 3年間で約1300〜1400枚くらいかな……。
あと、読み用にも頻繁に使ってた。
- 212 :不明なデバイスさん:01/09/19 15:58 ID:Ebvl51hs
- >>211
よく頑張ったんだね。
お疲れ>PX-R412C
- 213 :不明なデバイスさん:01/09/20 02:42 ID:8vKXmneQ
- パイオニアのDVD-ROMドライブをプライマリ
2410をセカンダリ、どちらもマスターで接続。
DiskDupe2000で音楽CDをデュプったらオンザフライで12倍で焼けた。
今までYAMAHAの2倍速を使ってたからこの速さには感動!
他のメーカーを見ると高かったような気もするけどいい買い物でした。
- 214 :不明なデバイスさん:01/09/20 06:44 ID:Flpwm/Pk
- >>207
それ、自分も思った。
ついでに、CDFSを使ってWMPでCDを再生すると
音がブツブツ切れながら再生されるのをなんとかして欲しいなぁ。
マシンスペックが低いんだろうか?
- 215 :214:01/09/20 21:09 ID:Flpwm/Pk
- しまった・・・。
AudioFSの間違いだった。鬱。
- 216 :不明なデバイスさん:01/09/20 21:30 ID:qsloe1Q6
- 枯れ
- 217 :不明なデバイスさん:01/09/21 14:16 ID:8mDKpf02
- プレクスター、レコーディングスタジオ用のCD-Rドライブ↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010921/wpe08.htm
- 218 :不明なデバイスさん:01/09/21 14:29 ID:komXRjC2
- >>207
元々SCSIのCDROMサーバなんかのニッチ製品で食い込んできた
メーカーだから、SCSI CDROM以外は民生スペックな気がする>シナノケンシ
CDROMドライブのほうはWide SCSIまであるのに・・。
- 219 :不明なデバイスさん:01/09/22 00:21 ID:PQbaHQak
- 1610TAのジャンパでUDMAモードにするっていうのは、
デバイスマネージャのDMAにもチェックしておかないといけないのですか?
- 220 :トクトク:01/09/22 13:15 ID:XYXXHzsQ
- 1210/tsの愛用者だったのですがcd2wavでプチノイズ入りまくり
なのでacerに乗り換えようと思っています。
- 221 :不明なデバイスさん:01/09/22 13:31 ID:TF8UIyQ6
- >>218
元々はTEACの下請けモーター屋だよ>信濃絹糸
SCSI CD-ROMも昔からやってるけどあくまでPC用民生品。
サーバ用はSONYの独壇場だった。
- 222 :不明なデバイスさん:01/09/22 14:31 ID:uiTZFaN6
- >>221
市販デュプリケータやCD-RチェッカーはTEACが圧倒的に多いね
- 223 :58Sファン:01/09/22 15:59 ID:J9hxK6IY
- でも、55S, 56S, 58Sはヤフオクで投売りされているのに、なんで、プレク
の820Tってあんなに高いの?
- 224 :質問:01/09/22 19:21 ID:JXigpWUM
- PX-W1210TAでcloneCDをつかうとデータトラックのサブチャンネル読み込みが
ハードウェアのリビジョンがTLA#0101だと動作しない場合があります。
と書いてありました。 ハードウェアのリビジョンとは、なんですか?
よろしくお願いします。
- 225 :越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/22 22:55 ID:XJ1Moei6
- >>223
820TにはSD2が焼けるロットがあるので。
焼けない外れロットでも等倍速に限り焼けるみたい。
他にSD2が焼けるのはAcerやPhilipsとか焼き性能があまりよろしくないのばかりだから
SD2が焼け、かつ焼き性能が良いドライブを探している連中が820Tを熱望していると思われ。
- 226 :なななし:01/09/22 23:23 ID:Iy4vjC3E
- >>224
箱に書いてあるよ。
この間買ってきたPX-1210TSB/BSで確認済み。
- 227 :PCNEWS@初回限定版:01/09/23 02:16 ID:EHBziars
- でー,PlexMaster-01を飼う信者は何人いるんだ?
ちなみにすでにPS2マスタリング用では販売してるらしい.
今度は音楽向け外付けとして販売されるとか?
アノ黒いドライブ絶対欲しく成るぞ! オレにはまぁむりだろうな
- 228 :PCNEWS@初回限定版:01/09/23 03:35 ID:EHBziars
- http://www.mti-japan.co.jp/plexmaster.htm
代理店のサイトに 情報が出ていたYo!
書込みスピード CD-R
8倍速(1,200Kbytes/sec), 4倍速(600Kbytes/sec), 2倍速(300Kbytes/sec), 1倍速(150Kbytes/sec)
CD-RW
2倍速(300Kbytes/sec), 1倍速(150Kbytes/sec)
読み込みスピード
Sustained 1,386 〜 3,000KB/S(最大20倍速)
Burst 10.0MB/S(同期転送) 最大5.0MB/S(非同期転送)
読込み可能ディスク
CD-ROMディスク, CD-Rディスク, CD-RWディスク
データバッファ
4MB
アクセスタイム
平均値170ms(ランダムアクセス)
ローディング
トレイ方式
- 229 : :01/09/23 03:54 ID:Gk11zpyI
- >>220
お前ばかだな。
CD2WAVの良いところを何も知らないだろ?
つうか使ったことないだろ(ぷ
駄目なヤツは何をやっても駄目だからな。
何買ったって一緒だよ(ぷぷぷ
- 230 :不明なデバイスさん:01/09/23 14:58 ID:hrJrlS2U
- >>210
うちのRW7040S(リコーOEM)は2年間程度で100〜200枚焼いて逝きました。
もうリコードライブは買いません。
今はPX-W2410使ってます
- 231 :不明なデバイスさん:01/09/23 20:38 ID:T2IF10pI
- >>228
高いって(w
それよりDVD関係のドライブ出してほしいなぁ。
書き込みドライブはまだ混乱を極めているから無理だとしても
DVD-ROMドライブならもう出してもいい気がするが。
あー、でもどのRAM、RW、RW+、RW-のどれを読めるようにするか
ってもんだいがあるか。
- 232 :PCNEWS@初回限定版:01/09/24 00:47 ID:XkrSpMIw
- >>231
PlexMasterは,音楽用の外付けで3ケタらしい・・・・ 10萬ぐらい
なら飼えたのに・・・無理だ
DVD系記録も検討はしてるけど,-RWとか+RWに決まるまでは放置でしょ
MLの方も,Plexブランドでてるかは まだ未定らしい
- 233 :不明なデバイスさん:01/09/24 03:01 ID:M2rvllhY
- ラトックって言うメーカーのCD-Rドライブをかおうとおもってるが
中身はプレクの1610らしい。
この場合対応メディアやその他対応書き込みソフトについては
プレクの1610を参考にしたらいいのかな。
中身はプレクで外見は別のメーカーってのは余りよくないってある?
俺としてはプレクのドライブは欲しいが見た目が真っ黒のラトック社のが
いいとおもってるんだけど・・・
- 234 :不明なデバイスさん:01/09/24 10:34 ID:HHG6NgRo
- >>233
ドライブが同じでもファームはほとんどの場合で違うよね。
あとサポートね。
それ以外は同じだから、問題ないと思うよ。
- 235 :不明なデバイスさん:01/09/24 11:05 ID:M2rvllhY
- >>234
どうもありがとう。じゃあプレクの1610の情報を参考にするよ。
ラトックってメーカーはあまり知らなかったけど使ってる人いる?
- 236 :nanashi:01/09/24 12:52 ID:TTR9mWDQ
- PlexMaster-01
これ中身の部品のほとんどが8220らしい・・・・
- 237 :不明なデバイスさん:01/09/24 13:08 ID:/0fkBPdM
- >>236
仕様からするとそんな気がしていたが、やはりそうなのか?
ということは8220は音質のいいドライブなのか?
- 238 : :01/09/24 13:13 ID:7/HU63Kw
- 8220までのプレクは名品揃いだからな。
- 239 :235:01/09/24 19:09 ID:j.T68ROE
- 放置しないでね。
- 240 :不明なデバイスさん:01/09/24 19:12 ID:5GXo.V/U
- >>239
放置というか、使ってる人が少ないだけでは?
- 241 :不明なデバイスさん:01/09/24 19:13 ID:mmHe0al2
- 8220(内蔵)在庫処分品を買ってきた。7980円なり。
- 242 :239:01/09/24 19:31 ID:j.T68ROE
- そうか。やっぱり。。。。
- 243 :越前 ◆gGGyMsiQ :01/09/24 20:13 ID:i4MR0G7k
- >>236
ベースは8220だが、徹底的にメカ部分をカスタマイズして別物になっているらしい。
しかし50萬は出せないな・・・
- 244 :PCNEWS@初回限定版:01/09/25 00:04 ID:JrcYFk/I
- >>243 だねーパーツはオーディオ用の中でも超厳選しているという
話だったょー LSIのバグでCD-TEXTがいまいちだった8220とは全く
別のドライブ〜
でも,ほんと欲しくなるYo!ブラックボディでかっこイイッ!フロントのロゴ
を張り出しにする計画もあったそうだが,トレイが揺れるという理由で却
下されたそーな! ほんとすごい!スペックも「値段」も究極のドライブ
としか・・・・
でも,CDW-900Eの定価ペースよりは安そうだけど〜
- 245 :不明なデバイスさん:01/09/25 00:10 ID:MsxOr5bU
- しかし、いまさらCDのマスタリングドライブ出してもしょうがない気も・・。
業務用じゃなくて、マニア向けだったりしてね。
- 246 :PCNEWS@初回限定版:01/09/25 00:16 ID:JrcYFk/I
- >>245
まだ当分プレス音楽CDは残るでしょ.ネット配信・SACD・DVDオーディオ
はぜんぜん流行ってないし.まだ,CDのプレマス需要はあるかと
実際,PS2のCDプレマス用途にすでに指定されたし>PlexMaster
CDW-900Eもくたびれてるところが多いし,CDU948Sじゃ足りないって
ところもあるだろうし.
マニアもある程度は改装だけど・・・・(^^;おいらも欲しい
- 247 :PCNEWS@初回限定版:01/09/27 05:33 ID:EM4TIOSY
- PLEXMASTER-01>
Cdr-info.も取り上げたぞ・・・っていうか第一報で値段が間違っていた
のが訂正されただけ!
- 248 : :01/09/27 08:58 ID:YkDrV1KY
- スンマソ 質問
PX-W1610TAでCDRWIN(4.0A)が使えないんだけど何ででしょう?
ASPIインストールしたのに認識されてないみたいだし。
(CDRWINの設定画面でドライバ選択のところがWin用にしかチェック出来ない)
最新バージョンでもまだ対応してないのかな〜〜
誰か教えてケロ
- 249 :1:01/09/27 09:15 ID:D1TRN3dA
- それならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
- 250 :プレク信者一員、裏ニュースage:01/10/03 08:47 ID:0/fzvZhw
- で、このプレクスターというメーカー、今まで「駄作」と言われるようなCD-Rドライブを一度も発売した事が無く、例えば前述の「PX-412」や「PX-820(国内生産モノ)」なんてドライブは未だに名機として扱われているそうです。
また、僕の周りにいる「自称コピー馬鹿」の殆どは最新のプレクスター製CD-Rドライブドライブがリリースされる都度に、恋にときめく女子高生よろしく新ドライブにときめいている模様。
ちなみに、そんな私も「PX-W2410は金が無いから買わない」と言いつつも、吸出し性能の良さとライティング速度の快適さから購入したのですが
「忙しくて使う時間が微塵もありません」
そんな感じに、吸出し性能・書き出し性能に定評があるプレクスタ−製最高級CD-Rドライブ「PX-W2410A」の最新ファームウェアがリリースされました。
- 251 :名無しさん:01/10/04 12:36 ID:JEcfqBXw
- 裏ニュース君はCDRJAPAN(つかPRO-G)の、
社員なんだからプレク信者ではないと思われ。
Cloneの単なる宣伝。
- 252 :不明なデバイスさん:01/10/08 18:01 ID:JF2Hu6WQ
- ちょっと質問です。
820TSを使いつづけて焼き枚数が1500枚を越えました。
ドライブを長持ちさせるべく、SD2以外は別で焼くほうがいいかなーと思いまして、
候補として1210TSを考えているのですが、製品ロット(? #0000とか)は
おススメなのとか、これはやめたほうがいいというのとかありますか?
自分なりに調べてみたのですが、そこまでは見つけられませんでした。
ご存知の方、教えてください。
- 253 : :01/10/08 23:36 ID:jNQeB7ec
- >>252
1210TSはロット問題ないよ。TAはあるけど。
あと、やっぱ高いね。
- 254 :252:01/10/09 18:35 ID:sg7IndZQ
- どうもありがとうございます。
これで気にせず買い物できます。
高いけど・・・やっぱSCSIでないとって思ってしまいます (^^ゞ
- 255 :不明なデバイスさん:01/10/11 01:23 ID:Xm9YCWP.
- >>253
1210TAのロット問題というのはどういうものなのですか。
教えてクンですみません。
- 256 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/13 14:13 ID:A9codVHI
- >>235
もしまだ見てるなら情報出しておくよ。
ラトックの1210使ってるけど、あそこは1610もプレクドライブだよ。
で、こんどこのIEEE1394toIDEブリッジケース自体が12800円くらいで商品化されるから、
それ買って内蔵型の2410を搭載した方が、安上がりで高速ドライブってことで、
いいと思うんだけどな。
私は1210のドライブを後輩に売って、2410に換装するつもり。
詳しくは、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5.html
ここを参照。
あと、ネット売りはここ。
https://rps.ratocsystems.com/catalog/case.asp
ね、ケース自体は同じ物でしょ?
ベゼルが白いのくらい、気にしない、気にしない!
5万払って16倍と3万ちょいで24倍、どっちがいい?
ちなみにノート用はそんな感じだけど、
自作マシンは820TS→124TS→2410TAと乗り継いできたけど、
2410TAいい感じだよ。
SCSIにこだわる理由がなくなった。
プレク自身が製品を出さないのが、その証拠じゃないかな。
いや、まぁ、こだわりのある人はSCSI使っていればいいとは思うけど。
私はATAPIでも支障はないと思ったよ。
2410TA、いいドライブだよ。
- 257 :不明なデバイスさん:01/10/13 14:30 ID:ewoIyp0E
- PX-4220Tiを3000円で中古にて見つけたんですが、
これは買いなんでしょうか?
- 258 :不明なデバイスさん:01/10/13 14:51 ID:q/c339X2
- >プレク自身が製品を出さないのが、その証拠じゃないかな
そいつは違うぞ。
今のCD−Rの市場ではSCSIドライブのシェアは数%程度しかない。
つまり、仮に発売しても利益が出ないから出さないだけ。
- 259 :不明なデバイスさん:01/10/13 15:34 ID:WaR1uQsM
- >>258
U-ATA33なら、別にSCSIにこだわる必要ないんじゃないか?
品質にこだわるなら、シェアがなくてもプレクなら発売してるだろう。
16倍からATAPIオンリーになったのは、
利益云々もあるがATAPIでも品質に問題がないと踏んだからじゃないのか?
- 260 :不明なデバイスさん:01/10/13 17:48 ID:1SVUss0w
- >>258-259
どっちも正しい。
いずれにせよ選択肢が減るし、ユーザにとって残念だと思うけどね。
- 261 :不明なデバイスさん:01/10/13 18:15 ID:a1IjFbuU
- 16倍速以上のドライブで、昔のような高品質のドライブを作るのは不可能になったんだよ。
いや、作ることはできるだろうけど、コスト的にまったく見合わない。
だって16倍のTEACのが9千円で売られるような時代ですよ。
そんな市場に高級機を投入するバカはいませんよ。
- 262 :名無しさんSCSI:01/10/14 13:31 ID:SGD1WsU4
- 企業が大量発注してくれたりすれば、出る可能性もあるようだけど
現実的には望み薄>24倍SCSI
まずその前に、大量に余っている1210用の部品が何とかならないと....。
- 263 :名無しさん:01/10/17 19:38 ID:lGj+LBlp
- >>256
このケースいいな。 情報センクス。
IDEはHDD*3+DVD−ROMで埋まってるからATAPIのCD−Rつけられないんすよ。
つーか、昔のATAPIはヤ思い出があって(松下のPDも使えるヤツ)触手が伸びなかった。
2410買ってみようかナァ・・・。
ちなみに、ATAPIでHDD一台の場合
プライマリ マスタ HDD
プライマリ スレーブ CD−R
セカンダリ マスタ CD−ROM
これでいいんスかね? それとも
プライマリ マスタ HDD
セカンダリ マスタ CD−ROM
セカンダリ スレーブ CD−R
昔、ケーブル足りなくて
プライマリ マスタ HDD
プライマリ スレーブ CD−ROM
って接続したらえらい目にあったので。
- 264 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/18 01:31 ID:9wUGuQtC
- ラトックの1210、ドライブ取っ払って2410搭載したよ。
ノートでIEEE1394接続で24倍速焼き、感動的だった(w
ちなみにドライブなら、ここがわりと安くて、発送も早くていいです。
http://sunshine-web.co.jp/
現時点での価格は17300円。
送料・税込みでも2万円かからなかったよ。
>>263
というわけで、そのケースと2410の組み合わせはおすすめです♪
ちなみに自分の自作マシンは、
プライマリ マスタ PX-W2410TA
プライマリ スレーブ HDD(起動用)
セカンダリ マスタ DVD-ROM
で、拡張IDEにHDDぶらさげまくってるって感じです
(PromiseのオンボードのU-ATA100チップにHDD3つぶらさげてる)。
- 265 :すんまそん:01/10/18 02:12 ID:YZp4nyB0
- >264
ケースに入れたままファームウェアのバージョンアップ出来るっすか?
- 266 :不明なデバイスさん:01/10/18 02:24 ID:UEh/MSZk
- プライマリ マスター・・・HDD
セカンダリ マスター・・・PX2410
セカンダリ スレーブ・・・CD-ROM
がいいんでは?
- 267 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/18 06:06 ID:9wUGuQtC
- >>265
Win98ならできるけど、Win2Kだとドライバ認識が方式が違うのでアウト(-x-)
これはラトックに確認済み。
98のように認識する2K用ドライバを開発してはいるらしいけど、
公開する段階には至ってないんだって。残念。
つーわけで、ほとんどファームアップデートのためだけにうちのノートはデュアルブートだったりします。
でも、できることはできるよ。ちなみに今買えばとりあえず最新版のファームが入ってくる。
>>266
そうしたかったけど、IDEケーブルがとどかないとか諸問題があってね…(涙)。
- 268 :名無しさん:01/10/18 19:30 ID:tdVEKFZe
- >>264-267
820延命のためにも購入を考えてみようかと思います。
色々有難う御座いました。
>>266
オンザフライはやらないと思いますが、セカンダリにCD−ROM/CD−Rをつないで
オンザフライ大丈夫ですかね? それが心配。
- 269 :266:01/10/18 20:25 ID:mi85fcz3
- >>268
ミックスモードCDを付属のB'sを使ってオンザフライでコピると失敗した。
CloneCDだとオンザフライでもうまく逝くよ!
音楽CDとかは倍速落としてバーンプルーフを効かなくして
オンザフライで焼くとイイらしい・・・と聞いた事がある。
基本的は無問題!
- 270 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/19 01:26 ID:SibQyJpG
- オンザフライってやったことない。
論外な方法だと思ってたから…。
たぶんそこまで音質にこだわれるほど、聴き分けられないと思う(苦笑)。
あとはラトックがWin2Kで98と同様の認識方法を取るデバイスドライバさえ
書いてくれたら、Win2Kでもファームのアップデートができるのに。
そこがラトックのケースの残念なところ。
もちろん製品自体は全然信頼性高いから、買って損はない。
というわけで、>>268さん、ラトックケースと2410の組み合わせはおすすめです。
- 271 :不明なデバイスさん:01/10/19 18:48 ID:390YpwxI
- 今ほとんど同じ値段の1210Aと124TS。みなさんならどっちが選びます?
僕は一月程前に124TSをDC315Uと一緒に買ったんですが、
こりゃ得してるのかなーと思いまして・・・
- 272 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/19 19:09 ID:Qhs5wcj3
- >>271
微妙だね。
SCSIにこだわるなら124だけど、機能を取るなら1210Aかな。
一応HighSpeedRWいけるし。
ATAPIのドライブも、悪くないよ。
もちろん自分だってSCSIで24倍が出ていれば、それを買ったんだろうけどね(苦笑)。
- 273 : :01/10/19 19:28 ID:Bz1RegTn
- >>272
C1エラーの少なさとかならPX-W124
Burn-Proofホシイのなら1210A
基本的に1210TA以降(TS含む)はクソ
- 274 :271:01/10/19 19:34 ID:390YpwxI
- >272
BUUNPROOFもいいみたいですしねぇ。
2年ほど前にCDRと言えばSCSIのプレク!って吹き込まれてたしなぁ。(汗)
値段みて衝動買いしちゃったんですよ。
なんかくやしいんでSCSIの利点を探しまくってみます(笑)
- 275 :271:01/10/19 19:50 ID:390YpwxI
- >>273
1210TSもクソなんですか?欲しかったんですけどねぇ。
そういやどこ行ってもあんま話題に出てきませんね。
- 276 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/19 19:57 ID:Qhs5wcj3
- >>273
1210以降は糞って言われちゃうとなぁ(-x-)
僕は124から2410に乗り換えたクチだけど、そんなに悪いとは思ってないよ。
でも、124とか820が名機だったのはもちろん認めるです。
かつて僕も使ってた。
>>274
BurnProof、これがあると安心感が違いますよ!
もっとも、焼き作業中に他のことしたりしなければ、なくてもさほど気にならない機能だけど。
実は僕もかつての友人にプレクでSCSI以外は論外!って吹き込まれたクチです(w
最近速度の魅力におされて、2410に乗り換えちゃったんだけどね。
ノートの方は元からIEEE1394toIDEブリッジケースに1210Aが入ってたから、
それを2410にしただけ。
ATAPIでもちゃんと焼けるよ、と思って感心したですよ。
プレクが出してるだけのことはあるなぁ、と。
- 277 :ー`) :01/10/20 01:46 ID:HGHW2Cd8
- 外付けドライブを買いました
Teacのすかじドライブでした
これでぷれくさまにエロげーを焼かせるなどという
失礼なことをせずにすみますyo!
- 278 :不明なデバイスさん:01/10/21 01:28 ID:o3J/At8W
- 2410買おうと思うのですが
セレロン300Aじゃマズイですか?
いやP2の300以上じゃなきゃ駄目なのはわかっているんですが・・・
- 279 :不明なデバイスさん:01/10/21 11:46 ID:GGyoQiop
- >278
124TSじゃセレ300Aで余裕でした。
デフラグしないと失敗多いけど。
参考にならんか・・・
- 280 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/21 14:55 ID:As79sxEq
- >>278
MMX200のノートで試しに使ってみようと思ってるから、
それやったらレポするからまってね。
- 281 :プレク信者:01/10/21 16:08 ID:8ZtZY8Lc
- PX2410+ファーム1.02+CloneCDで
むかうところ敵なし!
ライオンに萌えたらプレク買え。
ジークプレク!!
- 282 :Alicia=Yog=Armitage ◆5YumiEMU :01/10/21 18:36 ID:As79sxEq
- >>278
>>280だけど、試してみたよー。
まずいって事はないと思うけど、バーンプルーフ動作しまくりで、
純粋に24倍速っていうのはあきらめた方がいいかも。
搭載すること自体は問題ないと思うけどね。
- 283 : :01/10/21 19:08 ID:2pL8ZF/k
- >>282
BP動作するなんて別の問題があると思うよそれ
- 284 :不明なデバイスさん:01/10/21 19:17 ID:1woneWjP
- 半年程お世話になった1610から2410に昨日乗り換えたんですが、
付属のB'sで焼こうとすると吸出し後書き込みの時になると
フリーズしてしまい、色々と試行錯誤の末SOUNDBLASTERとの
相性と判明し、外した所無事に焼くことができたんですが
どなたか同様の症状にあって外さずに改善された方、
処方をご存知の方はいないでしょうか?
出来れば御教授願います。
- 285 :ー`):01/10/21 22:33 ID:l/kJsoI6
- >>284
不明なデバイスです...お使いの電源を見直し。
ぶらすたをさすスロットをかえてみる。
ぷらいまりにしばられてるか調べる。
もっとも、漏れもぶらすたーながら該当の症状はミトメラレズ。
1610では焼けてた?
- 286 :不明なデバイスさん:01/10/21 23:23 ID:xs33GLaH
- 2410カチッャッタ前のやつ4倍やったんで驚きの速さ!!
ただ…トレイ出てくるの遅いなぁコレ
- 287 :不明なデバイスさん:01/10/21 23:29 ID:oQciMEuP
- 敵が現れた!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11841001
- 288 :プレク信者:01/10/21 23:34 ID:TgR7juG1
- 最近プロテクト物を焼いてないな・・・
今度秋葉で仕入れてくるか!
コホン・・ ジークプレク!!
- 289 : :01/10/21 23:46 ID:2pL8ZF/k
- 焼けない物が無いからプレクを買う。
たとえSD2焼かなくても焼けないCDがあるというのは気分悪い。
だからオレはプレクを買う。
だって何でも焼けるから!
ジークプレク!!
- 290 :みなこ:01/10/21 23:51 ID:Mx+b8m02
- プレクスターのドライブは
マスター領域も書き込めるのですか?
- 291 :284:01/10/22 00:02 ID:2DaysC81
- >>285
>不明なデバイスです...お使いの電源を見直し。
>ぶらすたをさすスロットをかえてみる。
>ぷらいまりにしばられてるか調べる。
やはり改善しませんでした。
1610ではなんの問題もなかったのに…
- 292 :プレク信者:01/10/22 00:07 ID:9+vzO3S0
- >>289
同士よ!
機会があればSD2を焼いてみては?・・
ファーム1.00の時はあるSD2ゲームの吸出しに2時間以上かかってたが・・(T-T)
1.02にファームアップしたら吸出し2分半!! 気持ち(・∀・)イイッ!
まさに最強!死角なし!
ジークプレク!!
- 293 :278:01/10/22 01:54 ID:FksGMQDx
- >>279 280 282
レスありがとうございます
搭載に問題ないなら、特に速く焼くつもりないので買おうと思います
- 294 :不明なデバイスさん:01/10/22 02:40 ID:g/mZLEd5
- >>290
焼けないはず
ソニーの948Sが最後じゃなかったかな
違ったらスマソ
- 295 :不明なデバイスさん:01/10/24 00:11 ID:4Wc9v6Gk
- CD2WAVでは、プレクはドキュンみたいに言われてるよね?
なんで?
オレ124TS。いまだ現役(あたりまえか)
- 296 :名無しさん:01/10/24 00:20 ID:lDxckD43
- プレクを使うことでドキュンと呼ばれるなら甘んじて受け入れよう。
他人に何を言われようとプレクから離れる気はない。
- 297 :不明なデバイスさん:01/10/24 00:30 ID:SkWeYb0u
- 板焼き板
http://choco.2ch.net/cdr/index.html
- 298 :不明なデバイスさん:01/10/24 00:51 ID:kh6WStmJ
- PX-W1210TAてSD2いける?
- 299 :プレク信者:01/10/24 01:08 ID:pG/lwQ1o
- PX2410の相棒のCloneCDが3.1.0.0にバージョンアップした。
ジークプレク・・(たいしたネタではないので小声)
- 300 :不明なデバイスさん:01/10/24 07:59 ID:Q0+qRAL1
- PLEXTORの黒いドライブって売ってないの??
DELLに付けたいんだけど。
解答よろしこ。俺もプレク教には入りたーい!!
- 301 :不明なデバイスさん:01/10/24 09:50 ID:MCPjiWlO
- >>300
そんなあなたはウザーズへGo!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011020/image/plexb1.html
[参考]
あほやねんUSER'S SIDE その3
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003242845/
- 302 :不明なデバイスさん:01/10/24 10:34 ID:h4l6BSkS
-
またまたリモホ出して荒らしちゃいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@i233237.ppp.asahi-net.or.jp>=プレク信者=ID:pG/lwQ1o
http://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=5799;id=
http://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=one;no=6190;id=
↑真性嘘吐きオオカミ少年元ティアックユーザー今はCD-R持って無い妄想キチガイプレクを持って無いプレク信者の過去
>>529
>リコーも素晴らしいドライブを作っている
ふーん、
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=996452749
の発言とずいぶん違うね(藁
=http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=996452749を荒らしている
・元ティアック使用者でプレクを持って無いのに妄想的にプレクを薦める異常者
・アンチリコーであり、虚偽のレスをしてリコーを貶す異常者
・その後、リコーのMP9200Aや7200の評判がいいと分かると今まで自分が言ってた事と正反対の事を言っている。
・オーディオは自分の耳で聴かずにメーカーからの賄賂漬けの詐欺雑誌の評論家が選んだベストバイ信者。故にデンオン信者でもある
・プレクよりデータ的に上のメーカーが存在して性能的に「他メーカー>>>プレク」であっても認めず「許容範囲」という言葉ではぐらかす
・都合のいいデータ、ソースしか信じない。そしてそれを元に妄想する
・自分に都合よく妄想するので、それを証明するデータ、ソースを提示できない
・荒らしの為なら嘘を平然とつき荒らしまくる
・自分から荒らしをしかけて他人が荒らしているとすり替える
・得意技は妄想レス、妄想コピペ、妄想AA
キティの異常者というのがよく分かりますね
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6419/ite.swf
- 303 : :01/10/24 13:10 ID:D1jgz3LK
- http://choco.2ch.net/cdr/
板焼き板ができたYo!
- 304 :不明なデバイスさん:01/10/24 13:33 ID:JGggvC9B
- >>303
ガイシュツ
つーか しつこい
まぁ それがお前の生き甲斐か・・・やれやれ プッ
- 305 :不明なデバイスさん:01/10/24 17:31 ID:h4l6BSkS
- 152 名前:ジークプレク ◆Qsineq2g 投稿日:01/10/24 17:17 ID:JGggvC9B
>>149-150
情報サンクスです
CD-Rドライブ、メディア関係スレで見かけなくなったと思ったら・・・
「Qちゃん」幅広くやってるな(ワラ
- 306 :プレク信者 ◆Qsineq2g :01/10/24 17:35 ID:JGggvC9B
- >>305
IDでわかるとは思うけど・・
同一人物だよ!
Qちゃん 当たり! えらいね
- 307 :不明なデバイスさん:01/10/24 17:40 ID:h4l6BSkS
- >>306=コイツが粘着質キチガイ荒らし
- 308 :不明なデバイスさん:01/10/24 17:41 ID:h4l6BSkS
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1001431736
- 309 :不明なデバイスさん:01/10/24 17:48 ID:h4l6BSkS
-
プレク信者 ◆Qsineq2g =嘘つきプレク信者 の嘘
・デンオンのCDPにはジッタ低減回路がある
・リコードライブは全て駄目
・ティアックよりデンオンのCDPのほうが性能が良い
・RWの書き込み速度はRAMの倍以上。 しかし実際は、CD換算で20倍速と18倍速程度の差。
以上、全て嘘
- 310 :プレク信者 ◆Qsineq2g :01/10/24 17:54 ID:bip6IcZe
- あ、おれが本物のプレク信者だけど、306とかはおれじゃないよ。
- 311 :プレク信者 ◆Qsineq2g :01/10/24 17:53 ID:JGggvC9B
- >>309
あっ!
それは俺じゃないよ
つか「プレク信者」は一人ではない・・・ということです。。。ハイ
- 312 :不明なデバイスさん:01/10/24 17:55 ID:h4l6BSkS
- ↑嘘つきキチガイ登場
- 313 :不明なデバイスさん:01/10/24 17:56 ID:h4l6BSkS
- プレク信者は串使いだな
- 314 :プレク信者 ◆Qsineq2g :01/10/24 18:00 ID:bip6IcZe
- おまえな・・・。
おれは串なんか使ったことねーっていってるだろ、ボケ。
同じハンドル名乗ると、串なのか?
ワラワラって感じ?
- 315 :プレク信者 ◆Qsineq2g :01/10/24 18:00 ID:JGggvC9B
- 念のため・・
このスレの>>281以降の「プレク信者」が俺だから・・
Qちゃんの為だけに名前変えるよ・・(T-T)
- 316 :不明なデバイスさん:01/10/24 18:02 ID:h4l6BSkS
- 現在のプレク信者の串ID=ID:bip6IcZe、ID:JGggvC9B
- 317 :不明なデバイスさん:01/10/24 18:03 ID:h4l6BSkS
- 現在のプレク信者の串ID=ID:bip6IcZe、ID:JGggvC9B 、ID:JGggvC9B
- 318 :ジークプレク ◆Qsineq2g :01/10/24 18:21 ID:JGggvC9B
- よく文面をみれば別人だとわかるでしょ!
Qちゃん 落ち着いて・・easy easy
- 319 :プレク信者 ◆Qsineq2g :01/10/24 18:23 ID:bip6IcZe
- トリップを使ってるのはぜんぶおれらしいっす(笑
- 320 :不明なデバイスさん:01/10/24 18:28 ID:1o8HObYs
- せっかく隔離板ができたんだからそっちでやってYO!
http://choco.2ch.net/cdr/
- 321 :不明なデバイスさん:01/10/24 18:50 ID:h4l6BSkS
- プレク信者必死だな(藁
- 322 :不明なデバイスさん:01/10/24 22:00 ID:1q27P0/D
- みんな、焼き板でQちょん叩き祭りだ!
ワショーイ
- 323 :ジークプレク ◆Qsineq2g :01/10/25 00:23 ID:i8/FIQTQ
- >>322
どのスレ?
- 324 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 325 :ジークプレク ◆Qsineq2g :01/10/25 02:31 ID:i8/FIQTQ
- >>324
ぐはぁぁ!また・・
つか それスレ違いだよ。
- 326 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 327 :ジークプレク ◆Qsineq2g :01/10/25 17:05 ID:kf/4I1+L
- >>326
もう・・ それガイシュツだよ
見飽きた、別バージョンきぼんぬ!
- 328 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 329 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 330 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 331 :不明なデバイスさん:01/10/25 21:04 ID:G+DmSgPP
- 189 名前:プレク信者 ◆Qsineq2g 投稿日:01/10/25 21:02 ID:esdgQQ1c
エンドレストーク。
Qチョンは寝るまで永遠とやりたいんだろうけど、おれはもうごめん。
終わることがないことがわかってるからね。
191 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/10/25 21:03 ID:G+DmSgPP
>>189=嘘つき逃亡(爆藁
- 332 :不明なデバイスさん:01/10/25 21:32 ID:G+DmSgPP
- 216 名前:プレク信者 ◆Qsineq2g 投稿日:01/10/25 21:27 ID:esdgQQ1c
>>215
?
自分の考えが間違っていたことは認めるが、嘘とはぜんぜん性質が違う。
この話はこれで以上だよ、まじで。
219 名前:不明なデバイスさん 投稿日:01/10/25 21:29 ID:G+DmSgPP
>自分の考えが間違っていたことは認めるが、嘘とはぜんぜん性質が違う。
ハァ?
嘘というのを認めたのに嘘とはぜんぜん違うって????
- 333 :不明なデバイスさん:01/10/26 00:07 ID:B6KVXA0i
- 枯れ
- 334 :不明なデバイスさん:01/10/26 00:27 ID:0Zam5lvi
- 1210TA・1210TS・1610TAでBetablocker使えば
SD2を焼ける物なんですか?
- 335 :ジークプレク ◆Qsineq2g :01/10/26 00:33 ID:zF4uSR00
- 「あぼーん」かよ!めずらしい・・
>>328-330
の「あぼーん」が気になるな・・
- 336 :不明なデバイスさん:01/10/26 00:45 ID:ris/78An
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□■□□□□□■□□□□■■
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■■■■□□□■■■■□■□■□■□□□□□■■■■□■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□■□■□□■□□□□□■□□■□■■
□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□■□■■
□□■□□□■□□□■■■■■■□■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□■□■■
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□■■
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□■□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□■□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□■□□□□■□□□■■
□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ほかのはうんこ
- 337 :不明なデバイスさん:01/10/26 23:53 ID:jPVGxqCU
- 高速書き込み読み込み
SD2対応
オーバーバーン
静音
プレクスターさん、マジで最高!!!
ジーク・プレク!!
80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★