■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
武田騎馬軍団VS戦艦大和
- 1 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 07:37
- 突然、戦艦大和が戦国時代の諏訪湖にタイムスリップ。
- 2 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 12:33
- 諏訪湖でどうするよ
ワラタage
- 3 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 14:05
- 諏訪湖でどうなるか? 躑躅ヶ崎館が、艦砲の射程内に入ります。
- 4 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/06(日) 15:37
- >>3
40Km圏内か?
正確に当てたければ、
25Km以内じゃないとむりだぞ。
- 5 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 04:39
- まさに不動戦艦・・・。(w
- 6 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 10:08
- 途中に山とか障害物は無いのか?
- 7 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 10:11
- 大和は新造時?それとも防空強化改修後?
- 8 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 11:10
- もちろん宇宙戦艦ヤマトでしょ?
- 9 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 11:31
- >>4
テキトーにぶっぱなせばそのうち当たります。
固定目標だったら海上目標ほど命中率を気にする必要はないし、
躑躅ヶ崎館もそんなに小さい目標じゃないからねえ。
>>6
放物線を描くので、山レベルの障害物は障害物になりません。
>>8
武田軍を倒すついでに駿河湾まで運河が掘れますね。
- 10 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 11:33
- ならヤマトの圧勝じゃん。
とりあえず大気圏外から波動砲一発で終わりじゃないの?
板違いついでにF.FVIIのバハームート零式のテラフレアー
波動砲みたいで萌えた。
- 11 :おまえ種無しだろ:2001/05/07(月) 13:20
- >>10
武田軍壊滅だけで済まないと思うぞ。
いっそのことヤマト@地球防衛軍VS武田騎馬軍団
だったら拡散波動砲で地球ごとアボーンできそう。
- 12 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 13:23
- 6万5千トンもの水が諏訪湖沿岸にあふれ出て一大惨事だな…
- 13 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 13:33
- >>12
一応諏訪湖って面積13平方キロはあるんだけど……
水かさなんて一センチも上がらんぞ。
もちろん大気圏外から落下してくる「ヤマト」なら話は別だが(w
- 14 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 13:48
- 大気圏外から「ヤマト」躑躅ヶ崎館特攻。
おいおい特攻する必要ないだろ!!
- 15 :7:2001/05/07(月) 16:28
- あわわ なんだか凄いことになってる。
いや「宇宙戦艦ヤマト」ではなく、副砲ニ基撤去し広角砲を増設した
大和のことです。
- 16 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 16:47
- しかし、先日NHKの「そのとき歴史が動いた」で戦艦大和の事やってたけど、
めちゃめちゃかっこよかったなあ・・・。
すごいね、ほんともう、日本が誇った浮沈艦の名に恥じぬ戦艦だった。
魚雷10発くらい食らってるのにまだ沈まないその姿たるや。
ところで、武田軍はどうやって、撃沈するんだろう・・・。
- 17 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 17:23
- >>16
ネタスレでマジレスする愚をあえて犯すとすると、
艦内に乗り込んで白兵戦で艦を制圧するという展開になると思われ。
これがホントの「クロガネの城」ですな。
ちなみに大和艦内って5000人以上の人間がいるんだよねえ。
- 18 : :2001/05/07(月) 18:03
- >>17
そんなにはいない。3000人と少し(沖縄特攻)
- 19 :無名武将@お腹せっぷく :2001/05/07(月) 18:37
- 兵糧攻めで武田の勝ちと思われ。
つーか、誰か軍事板にこのスレッド立ててみそ。
案外おもしろい意見が聞けるかも。
- 20 :1でございます:2001/05/07(月) 20:19
- VSスレを次々と立て、厨房、ドキュソと罵られましたが、本日、
とうとう皆様に認めて頂き、こんなにレスがつきました。
感激です!
今後とも、VSスレを、ひとつ宜しくお願い致します。
- 21 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 20:21
- >>19
近隣住民を艦砲で脅迫すれば、少なくとも兵糧に不自由はしないと思われます。
- 22 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 20:33
- 3千人位の乗組員がいて、そいつら全員がおそらく武器は所持している
となれば諏訪周辺は手中に収めることが充分可能だろうな
- 23 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 20:36
- 座礁
よって武田の勝ち
- 24 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 20:53
- >>23
別に座礁しようが、諏訪湖から動けない以上、関係ないって。
22の論が正しいと思われる。
- 25 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 21:01
- わざわざ山の中の諏訪湖から艦砲射撃しなくても
駿河湾からでも出来るのでは?
- 26 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/07(月) 21:37
- >>25
しっー
皆気付いてるのに言っちゃ駄目よーん☆
- 27 :半兵衛:2001/05/07(月) 22:37
- そういえば『戦国自衛隊』という作品がありましたね、
このテーマとはあまり関連しないかもしれませんが。
- 28 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 07:29
- 良いスレだage
- 29 :1:2001/05/08(火) 21:35
- >>25
武田騎馬軍団と「だけ」戦わせるには、そうする他なかろうて。
北条、徳川or今川が介入したら、ちとややこしくなる。
- 30 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 21:37
- >>29
味方につければいい。
- 31 :はじめまして:2001/05/08(火) 21:55
- >30
諏訪湖から45cm打つと、
何処まで届くん?
国境越えないだろう?
一番使えるのは偵察機か
おとは機銃はずして馬に引かせるとか
大和本体は溶かして武器に作り直す
積んでる火薬類・燃料で外貨稼ぎ
たしか、楽団乗っていたから、どさ廻りさせる
- 32 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 23:23
- >>31
ひとり分の鎧兜の主さが30キロと計算して、大和
は6万トン以上あるから、200万人分の鎧兜が生産
できる鉄がある事になる。ただの材料と考えても、
戦国時代に大きく影響しそうである。
- 33 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 23:25
- いつの間にか、大和の有効な使用方法に・・。(藁
- 34 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/08(火) 23:45
- しかし、武田騎馬軍団も大和やらガンダムやらジオン軍やら、いろんなものと戦わされて大変だ
- 35 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 00:26
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=984462377
以降はこちらでどうぞ。
- 36 :>:2001/05/09(水) 08:54
- >諏訪湖から45cm打つと、
何を打つの?
- 37 :はじめまして:2001/05/09(水) 09:17
- ごめん、46cmだった
主砲46cm45口径三連装砲 三基
- 38 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 21:31
- >>34
ほんと、なにも知らない人がこの板見たら、武田ファンはアホばっかだと思うだろう。
一番迷惑しているのは武田ファンなんじゃない?
- 39 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 22:39
- >>38
だから、ちゃんとした「武田軍」ではなくて、本来は
存在しない「武田騎馬軍団」なんだよ。
- 40 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/09(水) 23:33
- >>39
つまり、アホ作家の作品みたいに、武田家にはナポレオン軍団にも
劣らぬ近代騎兵が存在したという前提で話をしよう、と。
しかしなあ……大口径の主砲・副砲は旋回速度も遅いし、
チョロチョロ動く相手には使いづらいとしても……だ。
改装後の大和なら25ミリ機銃が150挺、弾丸は150万発
積める。これを使われただけで終りではないだろうか。
- 41 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 00:36
- 本陣で対峙してるところを一発ボカンと撃ち込んじゃえばそれで
終了じゃん。
- 42 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 00:54
- 騎馬軍団は直接攻撃(水軍じゃないから直接攻撃できない)
戦艦大和は間接攻撃(陸にあがらなくても攻撃できる)
- 43 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 01:05
- 真田忍軍が、艦内に潜入できるか否かが、勝敗を決めるのでは?
- 44 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 01:31
- 兵糧攻めがベストと思われ
- 45 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 02:40
- 目標となる城から数十キロも距離おいた兵糧攻めなんて初めて聞いたぞ(w
- 46 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 06:30
- いくらお館様が偉大だからといって
最終的には家臣達も裏切るっぺよ。
- 47 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 07:42
- >>45
いや、44は、戦艦大和のほうを、武田軍が兵糧攻めに
するという事だろう。
しかし・・・
>>44
書き込みはレスにみんな目を通してからにしたほうがいいぞ。
- 48 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 12:57
- 長篠の合戦がはやまるのか・・・
- 49 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 13:04
- 武田信玄、見よう見真似で戦艦武蔵を建造
- 50 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 13:29
- >>49
いいかげんにしろ!!
出来るわけないだろそんなこともわからんのか貴殿は!!
デモワラタ(笑
- 51 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 13:43
- 時代の変化についていけず滅び去ったもの同士の対決というわけね。
なんだかせつねーな。
- 52 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 16:08
- 武田軍、夜陰に紛れて諏訪湖の周り数十キロに焦土作戦を展開。
大和の乗組員が食料を取りに、主砲の射程外に出たところを各個撃破。
ヽ(´ー`)ノ ワーイ
- 53 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 16:38
- 主砲の最短射程内に入ったらどうなるんだろう?
機銃でイチコロかな?
- 54 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 16:42
- 信玄「毒じゃ、諏訪湖に毒を流せい!
- 55 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/10(木) 22:13
- >>53
機関銃の一斉射撃でしゅーりょーだね。
大坂城や小田原城を落とすより難しい。
- 56 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/11(金) 00:01
- やはり続編的な話としては
「今度は山中湖にアメリカ戦艦・サウスダコダが現れた!」
とか
「野尻湖に武蔵が現れた!」
とか……
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)