■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
”昔は”とか言いたく無いけど、ホープ軒
- 1 :34歳:2001/06/10(日) 18:39
- まだ、ビルになるなんて誰もが想像すらしてなかった頃。
原チャでよく食いにいったなあ。大盛り食い終わったあと
苦しくて、前の公園で横になって休んだりして・・
あの頃の味(基本に帰って)もう一回作れないのかなあ・・
そしたら行きたいなあ。東京に帰ったら。
千駄ヶ谷ホープ軒
- 2 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/11(月) 00:01
- 自分の舌が肥えたのか、つい先日食べたらまずかった。
昔は旨いと思ってたんだけどねえ。
- 3 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/11(月) 00:05
- 昔ですか。
昔はラーメン専門店なんてほとんどなかったですね。
ラーメンつうのは中華料理やのメニューの一つだったんですね。
それが今では国民食として
多くの人々に愛されている。
時代の流れというのを感じますね。
- 4 :ラーメン大好き@名無しさん :2001/06/11(月) 00:43
- 一昔前によく通ってました。ザルにはいった刻みネギを全部いれて
食べるのが僕の定番。(笑〉あのギトギトスープと調和して、
おいしかったですよ。いまはどんな様子なのかな。
- 5 :143:2001/06/11(月) 00:55
- >144なにがすごいのかわからんからもう逝く。
- 6 :34歳:2001/06/12(火) 01:14
- 今は仕事の関係で福岡にいます。当然まわりはおいしいラーメン屋さん
であふれてますし、一蘭(酔っ払い状態の時ばっか)とか三洋軒とか
秀ちゃんとか、だるまとか。それはそれでもちろんおいしいのですけど、
ふと、あのころのあの味が懐かしくなるんですよね。
- 7 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 13:24
- 今となっては過去の店って言ったところかな。とりあえずラーメンが食えればいいやって人向き。
昼時はまとめて注文入ったあとまとめて麺ゆでるせいで”かため”って言わないと麺がノビノビ。
ラーメン屋としてのプライドが全くねぇよな。店員もなんかやる気ないし。
あと今時衛生状態が凄く悪いのも−ポイント。
ネギがとり放題、具が多い、独特のスープが好きならいいけどそれ以外おすすめできる点がない。
あとあの麺が嫌い!って人はちょっと食って出て逝ってしまう人もよく見かけるよ。
- 8 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 13:33
- そんなに不味くなったわけではないと思うなー。
この10年ほどで他店のレベルがすごく上がったんだよ。
- 9 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 14:44
- >>8
ホントそうだよねえ。
ケイカとかカゲツとかも
今は昔のお話しだよねえ。
悲しいけどさ。
- 10 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 14:48
- ゲロまず。
ホープ軒本舗も大差なし。
- 11 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 15:04
- 自己努力というか向上心がないんのが敗因だと思うよ。
こうなると遅かれ、早かれ他店に出し抜かれちまう。
もっと今風にするとか、少しでも味をよくしてウケるようにするとかしないと
本当に固定客のリピーターしかこなくなっちまうと思し。
あのスープを少し工夫すればコクだけが売りじゃなくなるのに。
あと麺がスープとマッチしてないのもなんとも。できそこないの乾麺食ってるみたいで鬱な味・・・
- 12 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 15:07
- あのスープにはコクなんて無いと思うが
- 13 :11:2001/06/30(土) 15:12
- >12
コクっていうか2ch風にいうとマターリ感っていうのかな。油が浮いてるスープ特有のヤツ。
こればっか強調されてるのが漏れはどうかと思う。
しかしタクシーの運ちゃん本当このスープ好きだね。
女が入ってるとこほとんどみたことないよ・・・・
- 14 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 15:15
- >>12
単に脂っぽいだけって感じだけどねえ。
タクシーの運ちゃんが良く行くのは、すぐに食べられるから
じゃないかな?注文してから出てくるまでが早いよね。
- 15 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 17:03
- >14
早いです(w
駐車違反でパクってるヒマもありませんぜ!
- 16 :9:2001/06/30(土) 19:36
- >>11
スタイルを変えるわけにはいかない
老舗の辛さってのもあると思うが。
どうでしょう。
- 17 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 20:53
- 1984年の5/13にはじめて食べたよ。
千駄ヶ谷ホープ軒。
東京6大学野球を応援しに行った後。
スープにギトギトと浮く油にはインパクト
があった。はじめての味わいだったのは確
かだ。
まぁ、総合評価で可もなく不可もなく、と
いう感じ。すっげーうまいと、友人からの
予備知識があったため、よけいな期待が大
きかったのも事実。まずくはない。でも、
特別うまいわけでもない。
ラーメンに対して、「所詮、ラーメンでし
かない」という考え方が常識だった時代。
- 18 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 21:41
- 昔は背脂が浮いたスープは珍しかったけど、今となっては全く珍しくない。
ホープ軒の味は変わっていないものの、そんな時代の中では既に標準以下と
なってしまった。
と思うんだけど、どんなもんでしょうか?
- 19 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 21:57
- かつては、ラーメンなんて、たいした食い物じゃ
なかったですよ。
かえって、外食で食べるラーメンよりも、巨大企業
によって味を調整された出前一丁とか、札幌一番の
ほうがなんぼかうまかったですよ。
そんな中、ホープ軒など、努力して評判を勝ち取った
ラーメン屋さんもあったんだろうね。
でも、今の外食ラーメンのレベルが上がって、みなさ
んの舌が肥えてきたのも、「相対的に」ホープ軒がま
ずくなった原因でしょう。
- 20 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:00
- リピーターとなる客はどんどん舌が肥えていくから、
同じ製法で作り続けているとなぜか「まずくなった」って言われるらしい。
だから、昔からずっと変わらぬ味で美味い、というような店も
変わっていないようで必ず味の向上に努めているそうな。
どこかで聞いた話。
- 21 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:01
- 宣伝するな
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
- 22 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:03
- 宣伝するな
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
- 23 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:04
- 宣伝するな
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
- 24 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:10
- 恵比寿の香月ってまだ流行ってるの?
2年前東京に行った時に食べたんだけど
すごくうまかった記憶がある。最近あんまりマスコミでとりあげられない
みたいだけど・・・・
- 25 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:11
- 宣伝するな
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
- 26 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:12
- >>20
その説、なかなか面白い。
あながち間違ってないかもね。
- 27 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:13
- >>24
終わってます。
あちこちでチェーン展開して、ことごとく閉店。
- 28 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:16
- 海老名の香月は生き残っているんだろうか?
- 29 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:17
- >>27
えぇ!そうなの?けっこううまいと思ってた店だったのに。
潰れたの?
東京ってたいへんだね。
- 30 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:20
- >>29
恵比寿はまだ残ってると思う。
東京近郊に出した店はほとんど潰れました。
- 31 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:20
- 10年くらい前、夜中兄に連れられて行ったのが最初。
入れたらウマイよと、ニンニクがんがん盛られて、翌日もにおいが残って大変だった。
でも初めての味でショックも大きく、学校で自慢げに話してた(恥
- 32 :31:2001/06/30(土) 22:21
- あ、千駄ヶ谷ホープのはなしです
- 33 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:22
- 香月ってホープ軒で修行した人が出した店なんだよね。
見た目とか味が似てるもんねえ。
- 34 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 22:26
- ますたに→スズキヤスオみたいに、
味が進化すると嬉しいね。
「本店のほうが旨い」とか言われてるようじゃダメだよ。
- 35 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/06/30(土) 23:00
- >>33
香月は、千駄ヶ谷ホープ軒ではなくて、本家のホープ軒の屋台で修行した人が
起こした店だよ。千駄ヶ谷の弟弟子だな。今のホープ軒一門の全てに言えてる
と思うのだが、素材の吟味を見なおした方が良いようだな。味が飽きられている
のがありありだ。
- 36 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 23:04
- >>35
訂正さんくす。
千駄ヶ谷のホープ軒にいた人が出した店かと思ってたよ(恥
あ、ついでに教えてくださいませ。
「本家のホープ軒の屋台」って、どこで出してたの?
- 37 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 23:24
- 吉祥寺ホープ軒とは、関係あるの?
- 38 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/30(土) 23:53
- ホープは18年前に初めて千駄ヶ谷店にいき(そのころはそこしかなかった?)、
その時はラーメンってものに大変感動した。(まだ高校生だった)
アジア系の店員雇って、店を増やしてきた15年位前から既に味が落ちたと思う。
10年前が旨いと言っている人は本当のホープの旨さを知らないと思う。
あと、香月も明治通り沿いにあったころの方が旨かった。
今は単なる塩辛いラーメン...
- 39 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/01(日) 00:02
- つーか総武線載ってて
まじハキソウになったんだけど
きもちわるすぎ・・・・・
激マズ。
- 40 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/01(日) 00:07
- >>38
そんな香月にいやけをさして、喧嘩別れして作ったのが丸富でしょ?
- 41 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/01(日) 00:08
- 変わらぬ味は、ジャスミン茶のみかぁ
- 42 :34歳:2001/07/01(日) 08:55
- >>41
ジャスミン茶のみですか。
舌が肥えたっていえば確かにそうですね、あの頃より。
けど、高校生の頃初めて食べた時よりも、大学に入ってから以降
今のかみさんと一緒に食いに逝った時(もうビルになってたかなぁ)
とを比較すると、明らかに別のものを食べているって感じで・・・
>>38さんが書かれている事に同意しますね。
- 43 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/01(日) 09:36
- ホープ軒って10年くらい前と今って
同じ味だと思うけど。
今はおいしいラーメン屋が多いから
まずく感じるんだと思う。
- 44 :34歳:2001/07/01(日) 10:51
- >>43
10年ぐらい前ではなく、17,8年ぐらい前はもっと
おいしいと感じました。確かに10年前はもう違うものを
食べてるような気がするって事です。>>42はそれが言いたかった
んです。
- 45 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/01(日) 11:43
- >>36
本家ホープ軒の社長難波氏は、屋台のラーメン屋の親方でもあり、屋
台を貸してスープ、麺、具も屋台の賃借人である子分に売ったり、作
り方を教えたりしていたのだそうだ。その子分の中で独立して有名に
なったのが、池袋の六つ又ロータリーで屋台を引いていた常盤台土
佐ッ子(閉店というか売却)、内幸町で屋台営業していた千駄ヶ谷
ホープ軒(もとはニューホープ軒といっていた)、虎の門にいた弁慶
なんかだそうだ。香月についてはどこで屋台を引いていたのかうろ
覚えなのだが、確か渋谷の場外馬売り場の近くだったような気がす
る。本家は、錦糸町あたりで屋台をやっていたらしいが、相当に早
い段階で阿佐ヶ谷に店を構えていたはずだ。本家の直営店は、阿佐ヶ谷、吉祥寺、大塚など数か店あるはず。>>37への答もこれで
分ってもらえると思う。
ホープ軒一門の話は、20数年前に出た昭文社のポケット版ラーメン
と日本そばガイドに詳しい取材が載っていたはずだ。あと、本家
直営店に置いてあるPRビラも、折に触れてそのいきさつを書いてい
る。宝島社あたりが出したラーメン店経営者の特集本にもインタ
ビュー記事があったような気がする。
- 46 :37:2001/07/01(日) 17:52
- >>45
よくわかりました。ありがとうございます。
- 47 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/02(月) 16:12
- >>45
で、今はどんなんですか?
かなり味が落ちたと思うのですが。
- 48 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/02(月) 19:16
- >>10
マジでそう思ってるのだろうか?
そうか、ネット見るようになってから食べ始めたくちのひとね。
なら、考え様によってはしかたないか。(藁
でも、そんな奴はこのスレに用はないはずだね。
>>28
恵比寿ラーメンだかなんかに看板をかえてます。
お店自体はまだあるよ。
>>45
屋台の数は最盛期(2回あったらしい)はかなりの数だったらしい。
同じような地域ではバッティングするだろうから、
色々な場所に出していたんだろうな。
- 49 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/02(月) 23:33
- 千駄ヶ谷ホープから半径500m地域内に20年以上住んでます(3回の転居はあるが)
このスレ立てた34歳さんや>>38さんの感想は、昔の味を知ってるご近所さん達の
意見ともマッチしてると思います。
瀬古選手(当時)の色紙が綺麗な頃は、ギトギト油のスープが本当に若い者の
腹を満足させてくれたものです。
黄色いお揃いのTシャツ着たり、異国の方のみの営業になった辺りから味の変貌
が見られた気がします=無口・無愛想な職人オヤジがいなくなった頃より(覚えてる
人いるかな?)
確かに同じ店に通うと質の低下を嘆く傾向がありますが、ここの店に関しては
明らかに変わったと見るべきでしょう。今でもたまに元に戻ってくれと祈りつつ
失敗覚悟で食べることもありますが、いつも後悔ばかりです。
- 50 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/03(火) 00:13
- >>47
ホープ軒系は、味が落ちたというより歴史的使命を終えたと言った方がいいの
かも。ただ、大塚の本家直営店の前を通ると遅い時間は依然繁盛しているね。
あのスープはあっさりしているし、麺の量も多いので、頻繁に食べに来る固定
客は多いのだろうね。
- 51 :38:2001/07/03(火) 00:20
- 私も同じ様にかすかな可能性に賭けて、たまに食べに行き、その度に後悔してます。
メニューも今みたいに多くなかったですね。
昔はネギはザルから取り放題だったので、『ネギラーメン』なんてもんは
考えられなかったですよね。
- 52 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/03(火) 00:34
- このスレ、この板随一の優良スレだね。
おぢさんは涙が出てくるよ、こういうまともなスレを見ると(泪
>>50
大塚駅前のは「ホープ軒本舗」だったっけね?
にんにくトッピングで50円取るのは阿漕な商売だと思うよ。
テーブルに置いて、好きなだけ入れさせろ!って感じ(藁
しかし意外と混んでるよね。大して美味くないのに(主観)
- 53 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/03(火) 01:58
- >>38
恵比寿ラーメンの情報も教えて下さい
- 54 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/03(火) 12:02
- >>52
味よりもラーメンの歴史中での役割の話しだよね。
- 55 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/03(火) 18:11
- >>52
大塚から独立した三軒茶屋の店でも同じように50円とる。
以前、にんにくをすり下ろして提供していたが、
刺激の強さにお腹を下す人が続出したので、今の形に。
- 56 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/04(水) 19:46
- いいねえ、ほのぼのしてて
- 57 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/04(水) 22:16
- 「ほのぼのほのか」のようだね
- 58 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/04(水) 22:18
- >>55
今、使われてるにんにくって、業務用のおろしにんにくだよね?
昔は店ですりおろしてたの?
- 59 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/04(水) 22:30
- ホープ軒本舗(本家)は、全ての材料を自家製造しているらしい。麺、
スープ、チャーシュー、煮卵は当然、あの唐華という辛子もにんにく
もだそうだ。あの緑色のにんにくは、にんにく片を急速凍結させると
あの色が自然に付く、とホープ軒の広報ビラに書いてあった。
- 60 :58:2001/07/04(水) 22:32
- >>59
そ、そうだったの?
>>58の発言は取り下げます(恥)
- 61 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 12:34
- でも、三茶で使ってるのは市販物だよ。>>60
- 62 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 18:03
- 三茶は味が薄すぎ
- 63 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 18:15
- >>62
三軒茶屋は調味料の量をおさえてるらしいよ(w
- 64 :パオー:2001/07/06(金) 18:45
- なんだかんだ言っても今のラーメンブーム(ブームと言うには長すぎるが
)というか東京のラーメン文化というかの始まりはホープ軒なのだから。
あの当時とんこつを知らなかった東京人に間違ったトンコツスープを教
えたが結果として東京醤油トンコツスープとして広めた功績は偉大です。
九州の人にあの当時ホープ軒を教えると、まずは『こんなのトンコツ
ラーメンじゃない』と怒り。そのあと『でも、こういうのもありか!?』
といたく納得していたものです。
- 65 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 18:48
- ホープ軒、激まず。。。
これだったら、川崎市高津区の尻手黒川沿いにある幸屋の方がうまい!!
- 66 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 20:12
- >>64
じゃんがららーめんは、ホープ軒亜流だと思うがどうよ?
- 67 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/06(金) 20:44
- >>66
「思い過ごし」に50コペイカ
- 68 :ラーメン大好き@名無しさん :2001/07/06(金) 20:49
- >>66
当然ネタだろうけど。東京向けにアレンジしてる部分は確かにあるね。
ぼんしゃんのほうが僕は好きだな。
- 69 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/08(日) 00:19
- >>20
荻窪の春木屋の話だね。東海林さだおの「ラーメン大好き!」という本に出てくる
んだけど、同じ本の終わりの方に「春木屋は昔はうまかったんだけどねえ。」とい
った対談が出てて漏れはズッコケてシマタよ。(w
- 70 :2:2001/07/08(日) 02:46
- 吉祥寺のホープ軒この前久々行ったら激マズだった。
8年前はほとんど毎日行って日に2回食べたこともあったのに。。
多分もう2度と行かないかも。大塚もあんな味になったんだろうか?
- 71 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/08(日) 12:39
- 吉祥寺ホープ軒
一年ほど前に吉祥寺に行ったときに食べたけど、別にどうという味でもないのに異常に臭かったことを覚えている。
並んでるやつはどうかしているのだろうと思った。
- 72 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/08(日) 23:28
- 吉祥寺のホープ軒、なぜか今でも人気あるね。
- 73 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/09(月) 03:05
- 千駄ヶ谷ホープねえ、、、
高校が近くだったんで15年位前に初めて食べて、社会人になってからも
営業で近く通るたびに寄っていたんだけど、、、
異国人の従業員が最悪。
3階って1階で食券をだすじゃない?
で、それを知らない人が食券を持ったまま3階に行ったら片言の日本語で
「ハイ、サヨナラ。」
だって。なにそれ?食券は1階で出してね、くらい言えないのか?
あと、ラーメンに虫が入っていた事もあったな。
「あの、虫が入っているんだけど。」
って言ったら、
「あ、」
って一言。素手で虫を取って後は何もなかったような顔。
「すみません」の一言もなかったのには怒りを通り越して幻滅。
のびきったラーメンを出された時もあって、その味はいままで食べた
ラーメンの中でも最悪だった。
もう客を馬鹿にしているとしか思えない数々の出来事があってから行ってません。
今はどうなんだろう?
高円寺陸橋のホープ軒には今でもよく行くんだけどね。
- 74 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/14(土) 10:33
- そやねえ
- 75 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/14(土) 12:55
- 昨日、はじめて千駄ヶ谷のホープ軒で、食べました。
(阿佐ヶ谷に住んでるので、阿佐ヶ谷では食べてました)
やっぱり・・・なんていうか。
美味しくなかったですね。
吐きそう、とまではいいませんが、
なんっていうのか・・・「うまくねえなあ・・」と
つぶやく感じで。
10数年前の味を知らないので、なんともいえませんが、
初めて食べたのに、なんだかやるせない感じがしました。
- 76 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/14(土) 18:32
- トシとったせいもある、というかそれが最大の原因なのかもしれないけど、
やっぱり千駄ヶ谷ホープ、“10数年前”に比べておいしくなくなったよ。
当時はほんと混んでたし、
並べたどんぶりを分業で仕上げていく手際とか、
ああいうのも味のうちだったのかもね。
- 77 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 01:45
- 最近千駄ヶ谷ホープ軒、恵比寿香月と
たまたま6〜7年ぶり位に食ったけど
悲しくなったね。おれの舌が肥えたのか
ただたんに味がめちゃくちゃ落ちたか。
いずれにせよもう2度といくことは
ないでしょう。
- 78 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 01:47
- ↑このスレでは「舌が肥えた説」が多数派のようです。
- 79 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 02:32
- 17〜8年前、千駄ヶ谷ホープの近くの会社に勤めてた頃はそれこそ
取り憑かれたように毎日食いに逝ってたよ。
スープに何か習慣性のあるヤバイもんでも入ってんのかと思ったほど。
近くに引っ越そうとまで思って不動産屋にも行ったよ、バカだね(w
でもここ10年ほど??は年に1〜2回くらいしか行かなくなった。
ほかのいわゆる有名店ってオレ行ったことないから
舌が肥えたんじゃなくてやっぱり味が落ちたんだと思うけどな〜。
客の少ない朝5時とかにしか行かないけど、スープぬるいし、
味が変った気が。もうまともな時間に行っても混んでないのかな。
意地汚いからいつも大盛りチャーシューメン頼んじゃって、
食い始めてすぐに後悔する。帰り、家に着くまでの30分間、
ムダにいっぱいになった腹を呪って歩きながら反省する。
- 80 : :2001/07/17(火) 06:19
- 現役女子高生からコギャル・OL・若妻まで
街の中でゲットした女の子を大公開!!
無理やり撮らせてもらいました!
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/aki/
アイドルのセ○クスやりまくりシーンを大公開!
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/azusa/
■エッチ女子高生制服脱いで大乱交■
http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!
http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆
http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
- 81 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 12:43
- ホープ軒@千駄ヶ谷、よく見てみ。
もやしの入ったパレットみたいなの、地面に置いてるんだけど、
それを段々に重ねていってるよ。ってことは……地面の味がする。
恐ろしい。
- 82 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 13:15
- 不潔、横着、まずいの3拍子。間違いなくワースト。
- 83 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 13:59
- >>81
あぁ、思い当たることがあります。
会社の後輩が千駄ヶ谷ホープ軒の店内に入ったら、
なんだか床の臭い(独特ですよね)がきつくて、
気分が悪かった。で、ラーメンが出てきて食べて
みたら、床とまったく同じ臭いがした。
と申しておりました。
ネタではありません。マジレスです。
- 84 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/17(火) 16:12
- 早く潰れて欲しい。薄汚くなった漫画家の色紙とともに。
- 85 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/21(土) 09:22
- >>6
須恵の三洋軒オイシイ
- 86 :34歳:2001/07/21(土) 22:29
- 今度のお盆に実家に帰る折、後悔覚悟でいってみようと思います。
あのマッタリとしたスープに、良く絡む極太麺。アツアツで、
「あー食いすぎた。けどうまかった」って思いながらジャスミン茶
飲みたいなあ。
間違って昔のレシピで作ってくれないでしょうか?
せめて夏の、ほんのひとときくらい・・・
- 87 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/21(土) 22:35
- >>86
24時間営業とはいえ
盆と正月には休業もしますので
気をつけてね。
- 88 :34歳:2001/07/21(土) 22:38
- >>87
そりゃそうですよねえ。
ありがとうございます。
- 89 :渋谷区在住:2001/07/22(日) 04:11
- 偶然このスレ読んで、そんでもって腹が減っていたので、つい1時間まえほどに
食しに逝ってきました。千駄ヶ谷ホープ軒。
よく店の前を通るのですが、食べたのは今日が初めてです。
で、感想はというと。スープの臭い自体は結構好きで、もしかしたらここで言わ
れてるほどヒドクはないのではと思いました。しかし、実際に味わってみると、
見た目とは裏腹にあっさりしすぎていると言うか、薄過ぎる、あんまり特徴の無
い脂汁(スンマセン)のような感じでした。麺の太さ自体は好みだけど、やはり
ここで言われているように茹で過ぎで少しのびてました。
タクシーの運ちゃんとかは、みんな麺固め頼んでました。
あのスープってそれなりに手間隙かけて作っているんだろうなっていう印象は受
けるのですが、如何せんキャラがたって無さすぎ・・・
なんかこう、もう少し工夫すれば美味くなるんじゃないのかなぁ、という気はし
ました。
- 90 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/22(日) 07:06
- ↑その感想はナカナカ核心を突いてると思われ。
僕的には古川橋に千駄ヶ谷の支店があるんですが、そちらの方がおいしいと思ってます。
もしお暇がありましたら是非どうぞ。
- 91 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/22(日) 08:17
- 吉祥寺ホー0軒のくずれかたよりはまし。個人的にはあの素朴な麺好きです。そんなにまずいかな?
- 92 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/22(日) 08:21
- まずいような気がするが、何となくたまに行ってしまい、逝ってしまう。
- 93 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/22(日) 19:10
- 三茶はどう?
- 94 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/26(木) 03:06
- あの、姫路のホープ軒(希望軒って表記にかわったような)は関係あるんですか?
- 95 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/26(木) 06:37
- age
- 96 :94:2001/07/28(土) 18:52
- 教えて欲しいage
- 97 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/29(日) 07:09
- 確かに古川橋のホープはちょと違うね。スープが濃厚!どう見ても味噌ラーメンの色だろ、荒れは!
- 98 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/07/30(月) 06:19
- 三茶は
他のホープ軒と別物と考えればなかなか悪くないと思う。
- 99 :94:2001/08/02(木) 00:40
- 姫路の件は誰か知りませんか?
- 100 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/03(金) 01:24
- 知らん。
…が、姫路の希望軒は美味いと思う。
ピリカラーメンはオレが今まで食したラーメン中、最強の味。
- 101 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/03(金) 01:25
- >>93
あの味はホープでない!
- 102 :ラーメン大好き@名無しさん :2001/08/03(金) 03:15
- 娘がAV嬢になっちゃって
ホープ軒の社長はかわいそうだと思う。
あまりいじめないでやってください。
- 103 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/06(月) 17:05
- >>102
えっ!
そうなの!
- 104 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/06(月) 23:19
- 弁慶からホープ軒の存在を知った者としては、
弁慶より質が落ちても神宮や国立の帰りは必ず千駄ヶ谷ホープに立ち寄ってる。
大塚も系列なんですね。
私はそのビルの3階の「フロッピー」という某ショップの常連です・・
(わかる方います?)
- 105 :ホープ:2001/08/07(火) 14:34
- 美味しい
- 106 :中川家兄:2001/08/07(火) 15:55
- 鶴川の先にあったホープ軒は超まずかった。服にスープの変なにおいがしみ
ついて困った思い出がある。今は閉店しちゃったみたい。
- 107 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/07(火) 16:36
- 中神ホープ(東京都昭島市)は早くも寂れ気味だった。
プラスチックの丼が哀愁を誘う。
- 108 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/07(火) 16:42
- 頻繁には食わないけど、たまに食うと旨いと思うけどな。
あ、でも俺はいつも大塚しか行ってない。
ああいうタイプのお店はいろいろな意味で貴重だと思うけどな。
ラーメンが「大衆食」たる所以を確認できるお店だと思う。
- 109 :HG名無しさん:2001/08/08(水) 01:47
- 大塚のホープ軒はオレも上京したら行くよ。
大盛に煮卵落としてもらって腹いっぱい。
でも、このごろ麺茹でがデボになったから、ちと味が落ちた気がする。
- 110 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 02:02
- 20年近く前の吉祥寺ホープ軒の話ですまんが、バイトが夜
1時ぐらいに終わって、1時半ごろホープ軒のラーメン食べ
るのが好きだった。九州出身者にとって東京のラーメンには
馴染めなくって、3年ぐらいはほとんどラーメン食べなかっ
たんだけど、あそこのはなんとか許容できた。
その頃はまだ駅前再開発してなくって、今の北口ロータリー
辺りに掘っ立て小屋みたいな店でやっていたけどね。だけど、
あそこは時間によって味が違っていて(当然だけど)深夜は
相当スープが煮詰まってアクが浮いてギトギトだったけどそ
こがよかったな。昼過ぎに行ってあんまりあっさりしすぎて
いて落胆したこともあったし。店が今のところに移って、味
も麺も変わってからは段々足が遠のいたけど、もう今は遠い
遠い昔の想い出の味なんだろうなあ。駄文失礼。
- 111 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 02:12
- >>110
俺はその頃の吉祥寺とか全然知らないけど、そういう話を聞くのは
好きだよ。いい話さんきゅ。
- 112 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 02:20
- あんた、隣の松屋でバイトやってたんじゃない。
あの頃の吉祥寺ホープ軒はワイルドでうまかった。
ラーメン本なんかでるようになって、変になっちゃったね。
- 113 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 02:36
- >>111-112
読んでくれてありがとう。上の方にも誰か書いていたけど、あの
当時は東京の人にとってラーメンは、醤油・塩・味噌しかなくっ
てまだ豚骨ラーメンってのは全然マイナーだった。
普通の東京人には、透き通ったスープは塩、濁っていると味噌、
茶色くてちょっと透き通っていると醤油。みたいな感覚らしく、
ホープ軒の客が店員に「これ味噌ラーメン?」って聞いて、店
員が「いや、醤油です」と答えていたりしたよ。聞いた客は、
「????」状態だったけど、今みたいに豚骨醤油ラーメンっ
てのが普及した時代からみると不思議かもしれないね。
あと、申し訳ないけどバイト先は松屋じゃなかったよ。
- 114 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 02:50
- あのころは、あと桂花ぐらいしかなかった。同胞がいたんだ。
- 115 :110&113:2001/08/08(水) 02:53
- おお、まさに同胞(w。
本当に後は桂花だけ。あの頃が夢のようだよ。
- 116 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 02:56
- >>115
吉祥寺の方が千駄ヶ谷より古いのですか?
- 117 :115:2001/08/08(水) 02:58
- どっちが古いんだろう?わからないよ。
多分、東京ネイティブの人が書いてくれると思う。
申し訳ない。
- 118 :115:2001/08/08(水) 03:04
- >>112
言われて気づいたけど、確かにあの頃のホープ軒って妙な
ワイルドさ(?)があって、そこが良かったね。ラーメン
本に出たり、店が移転したりしてどんどん「普通」になっ
てつまらなくなった気がするよ。
それにしてもこのスレ立てた1は凄いなあ。見事にまった
り系スレ立てるベース作ってるし。
- 119 :38:2001/08/08(水) 03:05
- 現在の千駄ヶ谷店舗の前は、千駄ヶ谷で屋台をやっていたはず。
まぁ、どちらが古いにせよ、昔のホープは今とは格が違っていた。
- 120 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 03:07
- あの頃の、ホープ軒は実力店だよね。九州人の我々を納得させて
たんだから、それにくらべ今の東京進出九州らーめんは?
あの頃のほうがよかったかも。じゃ、また。
- 121 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 04:35
- 8年前千駄ヶ谷店でがっかりした記憶あり。
でも、大塚店は同じホープ軒?と驚くほどの差があった。働いている親父もよかった。
OLなんかが近寄れそうもない感じがなおいっそう好感だった。
大塚は最近いってない。なんだか大塚だけはがっかりさせないで欲しいな。
- 122 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 19:27
- 20年前の吉祥寺ホープ軒のラーメンくいてえ。
難波さん、たのむよ
- 123 :傍観者:2001/08/08(水) 19:30
- そ、そうなの? おれが東京にいた80年代はうまかったけどなぁ。
たしかジャスミン茶呑み放題だったっけ。 吉祥寺のも結構通ったけど
そーすか、もうあの店ないの・・・
でも阿佐ヶ谷のホープは95年くらいに行った感じではあんま変わってないような
気がした。
- 124 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/08(水) 19:44
- で、千駄ケ谷ホープ犬の隣のラーメン・コパンは相変わらず客がいないの?
- 125 :115:2001/08/09(木) 01:34
- なんとなく来てしまったけど(w
>>120
最近の東京進出九州ラーメンってのは、まあ悪くはないけどね程度かなあ。
他にスレ立っている一風堂とかも行ったけど、そんなに何度も行こうとは
思わないし。
唯一例外は、用賀の柳屋。他のスレにも書いたけど、初めて行ったときは
感動した。大牟田の外れあたりの店が東京に出てきたらしいけど、ちゃん
とした九州ラーメンで「いいもの食べたなあ」と満足だったよ。
だけど、ここはその後行くたんびに味が変わって、しかも悪いほうに変わ
るからなあ。7,8回行ったけどその都度裏切られたからもう1年以上行
ってない。とても他人様に奨められるものじゃないし。
ただ、柳屋は最近また変わったようで、しかも良いほうに変わったみたい
なんで機会があったら一度行ってみようと思う。美味いといいんだけどね。
- 126 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/09(木) 01:48
- >>125
柳屋、本当に復活したのか?
一時の味の低迷は本当に悲しかったぞ。
大牟田って行ったことあるけど、実は柳屋って無名なんだよ(藁
厳密に言えば隣の高田町にある。
大牟田市内では銀嶺と東洋軒が有名。
レベルはかなり高いと思うよ。東京の有名店より旨いよ。
- 127 :皆様へお願い:2001/08/09(木) 01:51
- ホープ軒とホープ軒本舗はもはや別物。味も経営もね。(ルーツは同じだが)
まぜこぜで語らないでくれるかな、頼むから。
一般にどちらもホープ軒と呼ばれてるかのが混乱の元なんだが。
さらに野方ホープちゅうのもあるからね。
それと109は嘘付くなよ。
大塚のホープ軒本舗は大盛りなんてないよ、昔から。
- 128 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/09(木) 02:21
- >>127
具体的に説明をお願いします
- 129 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/09(木) 14:07
- となりのコパン情報きぼんぬ
- 130 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/09(木) 18:00
- 整理しましょ。
ホープ軒(千駄ヶ谷本店・古川橋支店)
ホープ軒本舗(吉祥寺本店・三茶、大塚、高円寺、他などが暖簾わけ店)
村山ホープ軒(多摩地区に多数ある)
こんな感じかしら?
- 131 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/09(木) 20:14
- 村山ホープ軒は吉祥寺の娘だよ。
- 132 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/09(木) 20:50
- >>130
野方ホープ
ニューホープ軒
もあったような気が・・
- 133 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/09(木) 21:28
- このスレはホープ軒ですので、吉祥寺店とかの話しはやめませう。
- 134 :115:2001/08/09(木) 23:59
- >>126
ありがとう。そうか高田町だね。大牟田の外れの何とか町位にしか覚えて
なかったんだけど、情報ありがとう。柳屋はどうなんだろうなあ。今月中
には行ってみるけど、はっきり言って恐いよ(w。
>>130他の皆さん
情報ありがとう。全然区別ついてなかった。
>>133
申し訳ない。これで終わりにしよう。
- 135 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 00:16
- >>23
月に100杯食ったとしても7万か8万くらいでしょ?
交通費入れても10万ソコソコ。
給料の大半を車のローンに充てるヤツだっているんだから、
別に全然不思議なことじゃない。誰でもできるよ。
- 136 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 00:18
- 135はスレ違いでした。失礼。
- 137 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 02:09
- 100杯も食って7,8万か。
確かに安いな。
- 138 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 02:12
- あの、漢字表記の希望軒はどう解釈すれば・・・
たしかに、出来た当初はカタカナでホープ軒だったのですけど
- 139 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 02:15
- ホープ軒のホープの語源は?
ホームラン軒は野球を連想して分かりやすい。
- 140 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 02:17
- >>139
ショートホープだったような気がしないでもない。
- 141 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/10(金) 02:24
- おととい、ここ見てたら思わず食べたくなって、夜中にも関わらず、
千駄ヶ谷の店で食べてきました。
トンコツっていうか独特の油っぽさがかなり薄くなっていた。
決して自分の舌が肥えたのが理由でないと確信できる程、味が落ちていた。
たのむから、昔の味を食べさせてくれー
- 142 :79:2001/08/11(土) 07:39
- >>141
昔の味が忘れられず、ついつい食いに行っちゃって
そのたびに後悔してるやつ多いな(w
- 143 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/11(土) 13:29
- オレ、ホープ好きなんだけど
- 144 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/11(土) 13:38
- >>143
わかりました。でもそれと同名のスレは決して立てないように(藁
- 145 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/12(日) 01:28
- もはや千駄ヶ谷は花月とタメをはってる。
- 146 :らーめん大好き@名無しさん :2001/08/15(水) 02:29
- そんなこと無い。あの素朴なめんすきだ。
- 147 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/15(水) 02:38
- チャンコロが作ってる
スープぬるいんだよ!わかんねー言葉でチュンチュン喋りやがって!
- 148 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/16(木) 01:55
- >>147
ぬるいよね、スープ。
ここ十年くらいは早朝にしかいかないから
時間帯によっても温度が違うのかも知れないけど。
スープ以外はわりと好きだけど。
- 149 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/16(木) 04:00
- 一時期、カウンターのザルに入ったネギがなくなったけど、今はあるね。
いつから復活したのかな?漏れは貧乏根性つをいから、ネギ入れ放題が好き!
- 150 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/16(木) 07:08
- >>149
カウンターに置いてある入れ放題カピカピネギは、野菜が高騰した時だけ
姿を消すだけで、基本的にはいつもありまっせ。
カウンターにネギがないと損した気分になるよね。カピカピでも。(幕
- 151 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/16(木) 07:18
- 国立でサッカーあるときはサポがよく食ってるよね。
敵チーム同士のサポが肩並べて立ち食いしてたりして(w
俺もネギ入れ放題大好き!
- 152 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/18(土) 13:22
- タベテー
- 153 :38:2001/08/19(日) 01:27
- 昔のホープ食いてーーー!
- 154 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/19(日) 12:21
- 5年前にホープ軒言ったけど、ただ油っぽくて、めんがのびてて
まずいと思った。同じころに行った野方ホープはおいしかった。
野方ホープとは別なのですか?
- 155 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/19(日) 12:26
- ニンニク 金とるな!
- 156 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/21(火) 08:01
- ちゃんとまとめたぞ。
ホームラン軒(ホープ軒本舗吉祥寺)――(娘)村山ホープ軒
*貸屋台業*
|
|
ホープ軒千駄ヶ谷
|
|――香月――丸富
| |
| 涌井――えるびす
| |
弁慶 大慶
|
なりたけ
ホームラン軒の支店を広めすぎた難波氏が経営困難の建て直しに
貸し屋台業を始めて、この時に牛久保氏(現千駄ヶ谷ホープ軒)
屋台を借りて背脂を浮かせる手法をあみだした。
と、某古い書物にある。
- 157 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/21(火) 08:06
- 牛久保氏「が」屋台を借りて?
牛久保氏「に」屋台を借りて?
牛久保氏「の」屋台を借りて?
助詞を求む!
- 158 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/21(火) 08:17
- >>157
あ、すまんすまん。
牛久保氏が難波氏経営の屋台業者からリヤカー借りてたんだそうな。
- 159 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/21(火) 11:18
- >>102
間違い.
「野方ホープ」の女社長の娘が林由美香ってだけ.
元々のホープ軒自体とは関係なし.
>>133
大間違い.
「ホープ軒」という名前は元々吉祥寺から.
「〜本舗」なんて云いだしたのはここ最近のこと.
千駄ヶ谷は「ニューホープ軒→ホープ軒」.
- 160 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/21(火) 18:30
- >>159
ほんとかそれ?
板橋とかにある「ニューホープ軒」とゴチゃまぜしてない?
あと、吉祥寺の初代・難波氏(85歳)は、戦前1935年に錦糸町で
「貧乏軒」という屋台を引いて、戦後の混乱時に「歳華公司」→
「得一番」→「ホームラン軒」→「ホープ軒本舗」と進化してっ
たけど一度も「ホープ軒」という屋号では商売しとらんらしいぞ。
牛久保氏が屋台を借りただけで、味などはオリジナルだそうだが
そういう意味で、吉祥寺系(三茶、他)と千駄ヶ谷系(古川橋)
とは、血が繋がってないらしい。
- 161 :160:2001/08/21(火) 18:32
- 書き忘れた。
>>159
そのビデオみたのか?
かしてくれ。
- 162 :157:2001/08/21(火) 23:40
- >>158
ありがとうございます(いま帰宅)。
- 163 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/22(水) 04:04
- 外食板のむかつく店スレッドでホープ軒のひどさが挙げられた後、
当該スレッドが荒らされまくって非常に迷惑しています。
むかつく店3を荒らし、終わってもいないのに4を立ち上げ、更に
3への終了コピペ貼り付け。
4を自作自演で盛り上げるのに挙げるネタがラーメン屋と、
非常にわかりやすく頭の悪い関係者のようです。
なんとかして下さい。
◆■◆報告!むかついた店まずかった店・3◆■◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gurume&key=994044361
◆◆ むかついた店&まずかった店・4 ◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gurume&key=998013824&ls=50
- 164 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/22(水) 04:33
- 昨日、5年ぶりに行ってきたけど
何、あの麺。
完全に茹で過ぎじゃん。
昼どきのまとめてつくる時間帯ならまだわかるけど、朝よ、朝。
前歯のない奴がつくってたんだけど、最悪だったね・・
- 165 :ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/22(水) 09:52
- >>160
っーか、食べてみれば別もんだってことがわかると思うんだけど。
なのに、何故かこのスレではいっしょくたにされてんだよね。
- 166 :159:2001/08/22(水) 10:32
- >>160
21年前,私が初めて食べた頃の吉祥寺ホープは,
駅前のバラックで営業していたんだけど,
その時の看板には「ホープ軒」と書いてあったはず.
「本舗」なんて付いてなかった.
ハゲ親父とカミさんでやっていた.
ちなみに,当時の営業品目は「中華そば」一品だけだったから,
注文する必要がなかった.
(座ればそれが出てきた)
千駄ヶ谷は昭和50年頃までは「ニューホープ軒」といっていたよ.
>>161
中古ビデオかセルビデオ屋で探せ.
まさか,「林由美香」を知らないなんてコトはない…よね?
>>165
確かに別物だ.
このスレの1を読む限り,ここは千駄ヶ谷について語るべきなんだな.
吉祥寺系の話はしちゃいけなかったのかな.
- 167 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 03:12 ID:.IiXFutY
- 吉祥寺ホープ軒関係者、外食板を荒らさないで下さい。
- 168 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 03:55 ID:BQHax2KY
- ていうか千駄ヶ谷はチャンコロが茹でてるから駄目駄目〜
あいつらすぐサボるから
真面目に働くって意味を知らないんだよ、協賛主義国の奴等は
- 169 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 04:45 ID:.pTTL8zE
- 千駄ヶ谷で食って、いま帰ってきました。
確かに、味は落ちたが、なんだかんだいってもやっぱ美味い!!
今日は、もやしラーにネギたっぷり入れて、ニンニク&赤唐辛子沢山入れた。
ジャスミン茶が濃かったような気がした。どーせならスープ濃くして欲しい。
- 170 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 04:55 ID:qusnzVT6
- 麺さえしっかりしてればいいんだよ。
しかし、なんだあの麺は。
ふやけたパスタだろ。
- 171 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 05:03 ID:aX.UQXNA
- ネギ&ニンニク、赤唐辛子たっぷりって、そんなに入れて美味いもないでしょ?
濃くしてほしいって言ってるし‥‥
ていうかスープぬるくなかったですか?
そのうえ麺はヤワヤワ〜
- 172 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 05:16 ID:.pTTL8zE
- >>170
>>171
何が言いたいの?
俺は、最近味が落ちたナーと思いつつ、やっぱ美味いと思ったからそう書いた。
マズイと思うならはっきりそう書けば?なんかおまえら暗いよ。
ラオタっておまえ達のことか(爆)
- 173 :171:01/08/28 05:37 ID:C97DRab2
- なんか暗いよだって(藁
スープ濃くしてほしいとか言ってるのにうまいとか言ってる人に言われちゃった
じゃあ、はっきり言おう!マズい!
今の千駄ヶ谷はみんなマズ〜と思ってるんでしょ?
ニンニクとか色んな物ぶちこんで、味ごまかして食ってうまいって神経がわからん。
飢えてたのか?
- 174 :172:01/08/28 05:44 ID:.pTTL8zE
- >>173
なんで、わずか30分位でID変わってるの???
どーせあちこち荒らしてんだろ!そんな馬鹿は相手にしないよ。
- 175 :173:01/08/28 06:09 ID:Stsqn.tg
- 味の話で何も言えなくなったからって変ないいがかりだね(ワラ
仕事しながらなので一度接続を切ったんだよ。
そんな事もわからないのか?ププッ
君は相手にしなくていいです。
仕事も出来たし、寝よ
- 176 :174:01/08/28 06:18 ID:.pTTL8zE
- >>175
苦しい言い訳だな(爆)
>仕事も出来たし、寝よ
なんの仕事なんだか?
職人かオマエは(爆)
レベル低過ぎて正体バレバレだよ!
- 177 :176:01/08/28 06:29 ID:.pTTL8zE
- 仕事も出来たし、寝よ
仕事も出来たし、寝よ
仕事も出来たし、寝よ
仕事も出来たし、寝よ
仕事も出来たし、寝よ
♥ 面白過ぎて、俺は寝れない...
- 178 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 07:23 ID:OfZEXH5Q
- ↑今のホープ軒をうまいと思うバカが荒らしてますな。。。。
もっとマシなもん食え。
- 179 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/28 08:12 ID:0/7U2Ung
- レスの展開が面白過ぎて思わず朝から食いに行っちまった。
まあ、今は中途半端な醤油味に油を浮かべてって感じだから、昔のギト
ギト・アツアツの時代を知ってる人はもう諦めた方がいいな、、ハア〜
>>169=172.174.176.177
今朝やってたの立松和平(知ってるかな?)似のオヤジだろ?
麺やわらかすぎなかった?ジャスミン茶は確かに濃かったな。
それにしても君ってオモシロいね・・○房丸出しだぞ(W
- 180 :職人:01/08/28 20:31 ID:BQHax2KY
- >>177
職人ともいえる技術職だよ、俺は。
いい勘してるな(藁
>>179
俺も夕方に渋谷に行く用があったので気になって食べてきました。
昼間って夜より大分マシなんですかね?
麺もフニャではなかったし(それでもちょっとヤワい)
スープも夜より熱かった(それでもちょいぬるい)
169と同感で味はちょい薄。
なによりも店に熱気がない感じすねぇー
俺も>>1と似たような事よくやってたので「あの頃のホープ軒が食べたいなぁ」と言うのが本音です。
- 181 :79:01/08/29 01:54 ID:jRc2ZXOk
- なんだか食いに行く人続出してるし(w
オレの場合、ときどき無性に食いたくなるくらいだから
やっぱり「うまい」んだろうなと思うが、
食うたびに後悔しながら帰るはめになるから
やっぱり「まずい」んだろうと思うのだけれど、
でもときどき無性に(って感じでループ)
昔の味を知ってるから食いに行きたくなるのか
昔の味を知ってるから食って後悔するのか
もう自分でもよくわからなくなってるけど、
とにかく>>1はまさにオレの心情にぴったりの
スレタイトルつけてくれたと思うYO
- 182 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/29 01:55 ID:LTN3NfTs
- 10年前に食べて死にかけて以来、トラウマでお店の前も通ってないです。その時も中国人のアルバイトが
しゃべりながらダラダラと作っていました。よく洗われていない蓮華を見て、大丈夫かな?と思いつつも
食べたのが失敗でした。数時間後に激しい頭痛と下痢に襲われ、次の日には体が痺れて指先を動かすこと
もできませんでした。この状態が2日ほど続き幻覚なども見たりしてしまい、自分で歩けるようになった
のは5日経ってからでした。ココが好きだ、という方には申しわけなのですがネタじゃないです。
- 183 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/29 02:00 ID:Nwd3VekI
- 大塚駅前ホープ軒は好きだ!!
- 184 :しっこっておいしいよね:01/08/29 02:06 ID:Z8oJXPHI
- いい勘してるな(藁
>>179
俺も夕方に渋谷に行く用があったので気になって食べてきました。
昼間って夜より大分マシなんですかね?
麺もフニャではなかったし(それでもちょっとヤワい)
スープも夜より熱かった(それでもちょいぬるい)
169と同感で味はちょい薄。
なによりも店に熱気がない感じすねぇー
俺も>>1と似たような事よくやってたので「あの頃のホープ軒が食べたいなぁ」と言うのが本音です。
181 名前:79 :01/08/29 01:54 ID:jRc2ZXOk
なんだか食いに行く人続出してるし(w
オレの場合、ときどき無性に食いたくなるくらいだから
やっぱり「うまい」んだろうなと思うが、
食うたびに後悔しながら帰るはめになるから
やっぱり「まずい」んだろうと思うのだけれど、
でもときどき無性に(って感じでループ)
昔の味を知ってるから食いに行きたくなるのか
昔の味を知ってるから食って後悔するのか
もう自分でもよくわからなくなってるけど、
とにかく>>1はまさにオレの心情にぴったりの
スレタイトルつけてくれたと思うYO
182 名前:ラーメン大好き@名無しさん :01/08/29 01:55 ID:LTN3NfTs
10年前に食べて死にかけて以来、トラウマでお店の前も通ってないです。その時も中国人のアルバイトが
しゃべりながらダラダラと作っていました。よく洗われていない蓮華を見て、大丈夫かな?と思いつつも
食べたのが失敗でした。数時間後に激しい頭痛と下痢に襲われ、次の日には体が痺れて指先を動かすこと
もできませんでした。この状態が2日ほど続き幻覚なども見たりしてしまい、自分で歩けるようになった
のは5日経ってからでした。ココが好きだ、という方には申しわけなのですがネタじゃないです。
183 名前:ラーメン大好き@名無しさん :01/08/29 02:00 ID:Nwd3VekI
大塚駅前ホープ軒は好きだ!! ssssssssssssssssss
- 185 :しっこっておいしいよね:01/08/29 02:07 ID:Z8oJXPHI
- ラーメン@2ch掲示板
■ ▼
スレッドを立てる前に、過去ログに同じ話題がないか確認して下さい。
(「過去ログメニュー」を開いて、ページ内を検索すると簡単です)
個別の店に関するスレッドは、なるべく1店1スレッドで。
同一内容のスレッドが乱立した場合、削除されることがあります
- 186 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/29 05:44 ID:q4Hu902U
- 舌が肥えた説があるみたいだけど、それって舌の肥えてない奴じゃないと
旨いと思わないって事でしょうか?
好みはあると思うけど、舌の肥えた人からも旨いと言われないのはどうなんでしょうか?
私は間違い無く味が落ちた説に一票。
昔はあのスープとチャーシューに病みつきだったからね。
ちょっと前に行ったけど、、、
”昔は”とか言いたく無いけど、やっぱり言いたい!
絶対に昔の方が旨かった!今は最悪!初心に帰れ!千駄ヶ谷ホープ軒!
そうしたらまた行く!今のままなら二度と行かない!
- 187 :ラーメン大好き@名無しさん:01/08/29 14:52 ID:QxuoHCaU
- ヒマな人は多摩センターまで出て、ニューホープ軒を喰らったらいい。
昔の千駄ヶ谷の味を彷佛させるらしいぞ。
- 188 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/02 15:08 ID:eYO.kfI2
- 激ぬるいんだ...汁がよぉ...汁がっ
今年の1月にラグビー見て帰りに逝ったらさぁ、
ぬるい上によぉカチカチのチャーシューが乗ってる
もんだからさぁ...あっちゅう間に冷たくてよぉ
チャーシューを汁に漬けたらアイスになちゃてよぉ
あーん
- 189 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/02 20:05 ID:go8myJ4o
- 古川橋のホープ軒のほうが、古き良き時代のホープ軒の味が
少しは残っているんだろうか? 最近食った人いますか?
食いに行って確かめてみたいけど、あそこまで出向くのはキツイ。
- 190 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/14 00:05
- UP.up
- 191 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:01/09/14 01:09
- あれはゲテモノだよ。
20歳超えて「あれがウマイ」なんて言ってるヤツは
ある意味、偉い。
- 192 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/14 01:29
- 昔は大塚の[ホープ軒」によく食いに行った
確か都電はさんで向かいに「ラーメン大王」ってのもあったよな...
まだあるのかな? 激マズ!(つけ麺)
- 193 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/14 01:33
- >>192
大塚のホープ軒本舗には行ったことがないが、その隣の地下にある
ピンサロなら行ったことがあるな。
- 194 :石神が涙した店:01/09/14 01:58
- 国分寺のホープ軒
- 195 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/14 02:03
- >>194
おい、マジうめーのか?
- 196 :何で逝くんだ、おれ:01/09/16 05:26
- さっき行ってまた失敗。後悔を求めに行く店なのかな。
しかし1のタイトルは秀逸だね。よく言った!
昔はよおー・・・
- 197 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/17 13:36
- >>194
国分寺の店は「味太郎」っていうんだよ。
看板をよぉ〜く見れば「ホープ軒”仕込み”」と書いてある。
- 198 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/18 01:50
- ホープ軒に限らず以前より味が落ちたと感じるのは、本当に客の舌が肥えた
だけなのだろうか?
例えばスープだけど…、
昔はキッチリ分量を量って作っていたのに、ある日少しばかり材料が足りなく
なった。ある日いつもより少しだけ余分に調味料を入れてしまった。味見を
したらいつもと大して変わりは無かった。
昔は丁寧にアクを取っていたし、時間も正確に計って煮込んでいた。ある日
とても忙しい日があり少々怠けてしまったが、味見してみたらいつもと大して
味が変わないように感じたので、翌日から少しルーズになった。
なんて事はないだろうか?テレビや雑誌で紹介される回数が増え、客も増え、
スタッフが突然病気で欠勤した場合なんかに忙しさが倍増して、スタッフの
疲れも倍増して、上記の事が仮に1年に1回有って、15年も経てば味は相当
変わってしまう。
麺の茹で具合もそう。感覚で茹でるようになり、1年に2、3秒ずつ感覚が
狂っていったら15年経った頃にはまったく違う代物になっているだろう。
つまり久しぶりに食ってみたら不味かった、と言う人は一気に変化を感じた
せいもあると思う。もしも週に1回、15年間通いつめている人が居たら
その人は味の変化を大して感じないのでは???
とにかく客は常に進化するんだから、店側も常に進化しなければいけない。
この味で完成だ!と満足してしまった時点で下り坂。
- 199 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/18 15:15
- >>198
最後の一文節だけ全然違うこと逝ってるって自覚してる?
でも内容的には最後の方が正しいね。どっかで聞いたこと有るけど。
しかし突っ込み所多過ぎだよ幾らなんでも
特に
>麺の茹で具合もそう。感覚で茹でるようになり、1年に2、3秒ずつ感覚が
>狂っていったら15年経った頃にはまったく違う代物になっているだろう
には笑わせてもらった
2.3秒って・・・足したら30秒になるってか?
- 200 :>199:01/09/18 22:34
- あんまり適当なこと書くなよ!厨房!さらしてやる!
そして、200get!
- 201 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/18 23:40
- 俺もホープ軒とはすでに17年ぐらいの付き合いになるけど、
客の舌も肥えたっていう点もあるけど、他の店も含めて創業当時の
ラーメン作りにかける熱意が失せてきてる気がするね。
少なくとも創業者はラーメンに対する愛情に少なからず満ちていたと
思う。
ラーメンの味の評価もあがり、いろいろな雑誌やTVで紹介されて客足
がのびて従業員も増えて、ラーメンの質も従業員の質も下がってきた
と思う。
店始めた時はきっと他の店にラーメン食べに行って研究したり、スープ
だってきちんとアクをとりながら作っていたと思う。向上心があったと
思うしね。
従業員もラーメン好きでやってるんだろうけど、味を進化させてやろう
とか熱くてうまいラーメンを客に食べてもらおう。忙しくても味を落と
さないっていう心意気が少々なくなってきてるんじゃないかな?
進歩がなくなり、現状維持は実質後退だからね。
頑固おやじが作るラーメン職人のラーメンじゃなくて、なんか従業員の
サラリーマン化っていうかそんなものを感じて寂しいね。
昔流行ったラーメン屋がことごとく地盤沈下している現実は悲しいもの
があるね。
- 202 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/20 03:15
- また性懲りもなく食べてお腹痛くなった(>_<)
- 203 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 11:17
- でも、しばらくしたらホープ軒に行きたくなる。
ホープ軒でダイエット。
- 204 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/26 11:27
- >>104
うんこ好き?
- 205 :ラーメン大好き@名無しさん:01/09/27 20:50
- あげ
- 206 :いちげんサン:01/09/27 21:20
- ホープ軒ってノスタルジーだよね.学生時代とかの・・・
こないだ久々にくったけどマズかったぁ.でも懐かしかったです.
ジャスミン茶の味はホント変わってないよなぁ・・・
- 207 :まんこラーメン:01/09/27 21:22
- http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/Adu/index4.html
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)