■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロジェクトX
- 1 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:13
- 5/29放送分は、くろねこさんです。
- 2 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:16
- 倒産寸前の会社だったんだ・・・
難関は北海道だったんだ・・・
- 3 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:18
- 郵政史上最大の駄作”7桁区分機”・・・ってのをやって
くれないかな・・・(メーカーにもよるだろうけど・・・)
- 4 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:23
- なんかよく勉強しているから先レスしちゃおうかな?
- 5 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:31
- いつ小泉氏と知り合ったんですか?
- 6 :ネタ:2001/05/22(火) 22:45
-
エーックス・・・
かつて、局内にただ一人だけ、情報を自由に求めた男が、いた。
彼の名は、北村雅之。(仮名)
彼はただ在職つづけ、情報権力への挑戦を、始めた。
これは、XX郵政局管内最強といわれた非常勤職員、男たちの物語である。
(「地上の星」)
「混迷する労使関係」
「いいかげんで無責任な非常勤職員の管理」
「労担と局長を 超えろ」
「事故の連続」
「なにも知らないと 罵られた日々」
「史上最大の営業闘争作戦」
「奇跡の 管理職の追放に成功」
タイトル
「情報権力への挑戦」
〜非常勤職員・奇跡の逆転劇〜
- 7 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:54
- >>6
鉄道板にも同じフォーマットのがあったね!
面白いから、次もきぼんぬ!!
- 8 :ネタ:2001/05/22(火) 23:22
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=983286377&ls=50
御本家はNHK板です。
- 9 :ネタ:2001/05/22(火) 23:32
- ・「小包引受所を作り出せ」〜はがき、切手売りさばき所の名称を書き変えさせた男たち〜(仮)
・「郵政はよみがえった 前編」〜労使協調へ・郵政省と全逓のわだかまり〜(仮)
・「郵政はみがえった 後編」〜ふるさと小包・手作りの天下り組織開発〜(仮)
・「小包シェアグラフを書き変えろ」〜ゆうっぱく名称変更への郵政省の戦い〜(仮)
- 10 :ネタ。間違えたらすまん:2001/05/23(水) 00:30
-
エーックス・・・
首都東京、三集中局の時代があった。
しかし、その効率化の時代に立ち向かった男がいた。
これは、日本最大の新東京東京小包郵便局を立ち上げた男たちの物語である。
♪風のなかのすーばるー
「郵便線路の起点は東京中央」(映像:東京中央郵便局)
「しかし通常郵便は鉄道郵便局の輸送センターがたくさんある」 (映像:会議室)
♪砂のなかのぎんがー
「北へ向かう小包は北部小包集中局へ」 (映像:国鉄隅田川駅と明治通りの郵便ト
ラック)
「大型通常の集中局は晴海通常集中局」 (映像:九州、沖縄の大型通常は船で)
「南へ向かう小包は南部小包集中局へ」(映像:国鉄汐留駅と海岸通りの郵便トラッ
ク)
(映像:ふえつつある宅配便の走る姿)
♪みんな何処へいったー
「本省 鉄郵局、廃止による輸送局計画」(映像:局舎は使うが・・・)
「横浜、名古屋に集中局 誕生」(映像: 一局でたくさん処理できる)
「郵便物の増加に東京新局計画」 (映像:狭窮な東京中央局)
「そして選ばれた土地は埋立地、東京新砂」 (映像:ここはどこ?と悩む幹部達・
・)
♪ちじょうにあるほしをー誰もおぼえーていない
「銀パレ全国統一を掲げついに新東京郵便局 開局へ」 (映像:到着するトラック
と出発式)
(クボジュン)
今日お送りするのは、日本最大の「新東京、東京小包局」誕生秘話です。
東京の起点局と集中局を合理化しひとつにまとめ上げ全国の起点局として
現在もこの時間も郵便の動脈として活躍するドラマをお送りします。
- 11 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 00:46
- 新東京が出きる前の事情が良く分かった。>>10
- 12 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 00:56
- (「地上の星」始まる)
「やる気のないゆうメイト達」(画面:ミイーティング)
「ジジィゆうメイトに見習い」(画面:何を聞いてもトンチンカンな答え)
「客の所でTVとお茶でダベル日々」(画面:コンなんでいいのか?の疑問の日々)
「それでも赤い車を運転する日々」(画面:仕事の内容は見ようみまねで覚えた)
「そして運命の日」(画面:太陽が昇る朝)
「車に車内荒らしのあとが・・・」(画面:ボーゼント立ちつくす若いゆうメイト)
「犯罪を起こすとどうなるか」(画面:監察官の取り調べ)
「仕事の失敗でも在職する日々」(画面:ただのヒマ人)
「とりあえず真面目なので局長室で表彰される」(画面:上場企業の招待者を握手しようとした局長より先に握手される)
「今じゃ最強ゆうメイトとして優雅な日々」(画面:本を読んで満足した表情のゆうメイト)
今回のタイトル「監察官に取り調べされたゆうメイト」
〜なんでオレが仕事スンの?行きませんよ・・・をお送りします
- 13 :ネタ。間違えたらすまん:2001/05/23(水) 01:12
- (エークス)
郵便をもっと速く効率的に・・・。
我が国の郵便は実は鉄道によって運ばれるのが主流であった。
この郵政省に長年の懸案だった国鉄を頼らぬ全国ネットワーク
全国自動車便の計画が、持ち上がった。
しかし、当時限られた航空便と高速道路では鉄道より速くなるものなかった。
これは時代の流れにあわせて全国自動車幹線ネットワークを作った男たちの、物語で
ある。
(「地上の星」始まる)
「郵政省」(画面:屋上のハタメク旗)
「不毛な労使紛争に明け暮れる国鉄」(画面: ストにより線路を歩く人)
「鉄郵合理化粉砕」(画面:水道橋全逓会館)
「国鉄だけを頼るわけにはいかない」(画面:滞積する郵袋と郵便車)
「民間宅配便の登場 」(画面:クロネコ登場)
「新しい継越方法と自動車便の計画」(画面:郵袋継越から銀パレ輸送へ)
「専売、電電、国鉄は民営化を」(画面:慌てる郵務局長)
「郵政事業に 往時の勢いを」(画面:ふるさと小包登場)
「できる限りの 全国翌日配達を」(画面:大型通常の航空搭載開始)
「新しい継越制度へ車中区分の廃止 」(画面:さらば取扱便)
「昭和61年夏、鹿児島県ー青森県。高速道路直結」(画面:道路公団地図)
「昭和61年9/30 鉄道郵便局廃止へ」(画面:東門線さよなら出発式)
今回のタイトル「『鉄道郵便』をやめた男たち」
〜新しい搭載方式銀パレットと全国自動車便ネットワークへ 郵政省の決断〜
クボジュン「今夜のプロジェクトXはいかに郵便を速く届けるかという郵政の事務官た
ちの物語です。」
- 14 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 01:14
- >>13事情通?
- 15 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:50
- age
- 16 :〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 00:27
- なかなかおもしろい。
郵便番号を作った男
郵便番号区分機をつくった男
をみてみたいね
- 17 :こんな感じですが・・・:2001/05/24(木) 01:45
-
エーックス・・・
「郵便番号」それは「電話番号」みたいに国民それぞれが知っている
社会資本である。しかしこの「郵便番号」というのは「郵政省」の都合で
決めたもので他ならない・・・
まさかそこまで定着するとは思わなかった郵政省の設定した男たちの物語である。
♪すなのなかのすーばるー
「増え続ける郵便物」 (映像 区分作業中の風景)
「行政区と配達局が一致しないトコがある」 (映像 東京は集配局2つはある)
♪ほしのなかのぎんがー
「高度経済成長化増えつづける郵便物」 (映像 大量に出まわり始めた大型通常郵便物)
「将来は機械化して効率化したい」 (映像 増え続ける要員確保と人件費)
「区分作業の効率化を図りたい」 (映像 組合交渉を続ける本省の役人)
♪みんなどこへいったー
「そして始まった番号制度の検討」 (映像 昭和39/5 本省案できる上2桁が都道府県)
「市外局番と同じふうにしたい」 (映像 電電公社は当時同じ官庁傘下 )
「そして第一師団は東京」 (映像 曽根郵務局長の一言で東京は1**-**)
♪ちじょうにあるほしをーひとはおぼえーていない
「昭和43/7/1郵便番号はそして始まった」 (映像 郵便番号簿を配布開始)
「そして自動読取り区分機稼動開始」 (映像 ハガキの上の赤い枠読取り成功)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(クボジュン)
今夜のプロジェクトXは、郵便番号と自動読取り区分機導入プロジェクト物語です
(クボジュン)
それでは当時の様子を振り返ってみましょう。
- 18 :16:2001/05/24(木) 02:03
- >>17
なかなかいいです。ありがとうございました。
他スレにあったけど
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=980403534&st=586&to=586&nofirst=true
こうなっちゃうと今の風景も遠い日のおもひでになるんですよねぇ。
- 19 :調子に乗って未来編:2001/05/24(木) 02:23
- どこまで国がやらねばならないのか?似たような民間会社が誕生する中で
省庁再編を突破口に立ち上がった政治家がいた!
次回プロジェクトX「省庁はこうして民営化した!」 ご期待ください。
放送201X年1/6放送
エーックス・・・
郵便という民間会社が誕生してすでに20年。今じゃ当然ように配達され運営されている
しかし、民営して健全経営の道筋を付ける為には恐ろしいほど議論の繰り返しだった。
これは、かつて国営で運営されていた郵便局というものが民営化した男たちの物語である。
♪すなのなかのすーばるー
「三公社の民営化の大成功」 (映像 黒字決算と株式上場の成功)
「かつての総評主流派国労の衰退」 (映像 組織温存したい全逓幹部の顔)
♪ほしのなかのぎんがー
「郵政省の省益よりも国益を優先に」 (映像 宮沢内閣で小泉純一郎の記者会見)
「郵政三事業の分割民営化の検討を」 (映像 大臣と官僚の対立)
「俺達の既得権はどうなる?」 (映像 集まる全国特定局長連合会の人々)
♪みんなどこへいったー
「運輸逓信省よりも総務省へ」 (映像 橋本内閣での省庁再編案閣議)
「国営の新たな公社 郵政公社へ決定」 (映像 満足した全国特定局長の人々)
「しかし小泉内閣誕生」 (映像 まさかの自民党総裁選)
♪ちじょうにあるほしをーひとはおぼえーていない
「郵政事業民営化検討委員会」 (映像 旧 国鉄再建管理委員会の設立)
「クロネコの信書運搬開始」 (映像 裁判に勝訴した喜ぶクロネコ幹部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(クボジュン)
今夜のプロジェクトXは、ひとつの政治家の意地とこだわれでかつて国営だった郵便が
民営化された話を余すことなくドラマ化した物語です。
(クボジュン)
それでは当時の様子を振り返ってみましょう。
- 20 :14〜17:2001/05/25(金) 00:18
- ただいまNHKで再放送(ホテルニュージャパン火災)やってます。
ヤマト予告編は番組の最後です。
- 21 :〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 00:30
- ほんとだ。やってる
- 22 :〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 01:01
- 見てきた。
- 23 :〒□□□−□□□□:2001/05/26(土) 00:11
- すげーいいっす。あげます。
ま、よいしょネタで、遊星のイメージアップになっちゃうけど、
阪神大震災の時の、小包を配達しに全国から動員された外務の人々の
話を実際にNHKでやってほしいなあ。
「『まごころ』を配達せよ!」〜がれきの街を駆け抜けた赤バイク〜ってのは
できすぎかねえ。
- 24 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 00:20
- 死んでる奴の為に命がけで救出した隊長ってヴァカだな(藁)
- 25 :ネタ:2001/05/26(土) 00:37
- 実はオレがやろうと思ったけど・・・
- 26 :ネタつくりました:2001/05/26(土) 01:20
- お待たせしました・・・
プロジェクト X
〜郵便局は動いていた〜
・・・・・・・・・予告・・・・・・・・・・・・・・・・
忘れもしない95/1/17の阪神大震災。
都市機能が全てマヒした当日から営業していた組織があった。
一刻も生活機能を取り戻すため法律を遵守して郵便局は営業していた!
今回のプロジェクトX「その日から営業していた郵便局」 ご期待ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エーックス・・・・・・・・・・・・本番・・・・・・・・・・・・・・。
あの都市災害の瓦礫の町のなかいつものバイクが走っていた。
電気、ガス、水道、鉄道、バスそして電話も不通の中
郵便局の組織はあの大混乱の中、平常業務確保へとすでに動いていた
これは宅急便も引受け停止のなか業務運行確保した郵便局たちの物語であ
る。
主題歌「地上の星」 『中島みゆき』
♪〜風の中のすばる
『夜明けに襲った大震災』 (映像 夜空のピカピカ)
♪〜砂の中の銀河
『夜明けの瓦礫に郵便局』 (映像 局舎は倒壊でもポストは立っていた)
♪〜みんな何処へ行った 見送られることもなく
『災害救助法の適応』 (映像 郵便貯金・簡易保険の非常取扱い実施)
♪〜草原のペガサス
『営業再開を待つ人々』 (映像 半壊した局舎に待つ人々)
♪〜街角のヴィーナス
『一体、人々はどこへ避難?』 (映像 瓦礫の街の転居届)
♪〜みんな何処へ行った 見守られることもなく
『自分たちも被災者だからと・・・』 (映像 近畿郵政局を中心に応援体制)
♪〜地上にある星を誰も覚えていない
『当たり前のことを続けるために』 (映像 青空の下で業務再開)
♪〜人は空ばかり見てる
『災害物資を届けろ・・・』 (映像 民間業者の引受停止)
♪〜つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
『郵便局の物語である・・・』 (映像 渋滞の中 配達するバイク)
♪〜つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな感じですか・・・
- 27 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 02:03
- >26
その裏には災害救援小包無料にしたおかげで
使えない物資を送る人間が多発。そのおかげで
倉庫は満杯、使えない物はゴミと化した。
現在は「災害救援無料郵便は現金書留のみ」という場合が
多いですよね。
- 28 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 02:06
- 橋をつくる回は感動したねー。
ポルポトめ!技術者を虐殺しおって!
その他はみてない。
- 29 :ネタの元は・・・:2001/05/26(土) 02:43
- >>27
いろいろな例を作ってしまった阪神大震災。
たしか大阪小包局で開封作業とかもやったんじゃなかったでしたっけ?
私事で恐縮ですが旅行中にたまたま震災に遭遇しました。
バイクの音がしてふとよけようとしたら郵便局の赤バイクでした
新聞だってロクに配達できる状況じゃないのに郵便局は動いていました
当たり前なのですが、あとになってとんでもないことだったと気づきました
- 30 :52−67のどこか:2001/05/26(土) 18:21
- >>29
あの時、丁度前年に新大阪/大阪小包局が出来たばかりでした。
で、旧大阪小包集中局局舎は使用休止状態。(今は大阪中央共通事務センターの倉庫(藁))
そこで、65・66地域あて救援物資はすべて旧大阪小包へ送ってそこで開封作業してました。
旧大阪小包以外でどこか(確か尼崎か宝塚)の市営か県営の体育館借りて、その中でも開封作業してたはず。
あの日、あの時間から約2日間、ウチの局の新大阪来郵便物が激減・・・
他地域宛て郵便物(特に65−67地域)激増・・・死ぬか思た
- 31 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 20:18
- 思い出した!赤バイクの行進の話。
43号線か2号線か忘れたけど、応援に駆けつける機動車の列には、ちょっと感激したね。
小泉!!震災の時の郵政の努力をみても、吼えつづけるのか?
非営利、国民の共有財産の郵便局を守れ!
でも、関連天下り団体は、切るべし!
- 32 :しょーり:2001/05/26(土) 23:20
- 晴海エリアを配達しているのですが、10を見て普段気にしていない晴海通常集中局の跡地をじっくりと観察してみました。
建物のどこにも施設名は書かれて無く、ここが郵便局であったことはもちろんのこと旧郵政省の所有であることは伺えません。
すっかり廃墟と化しているようですが、窓から銀パレットと思われる物が見えますので、倉庫として使っているのかもしれません。
噂では晴海の再開発が進み、郵便物が増えたら集配局として復活させるそうです。
晴海のトリトンスクエアやオートウエーブ、晴海埠頭に遊びに来た際は是非ご覧になって下さい。場所はNTT晴海(ドコモの巨大なアンテナがある)の隣の隣です。
- 33 :普通郵便課:2001/05/26(土) 23:22
- >>3
104−6xxxシリーズで一気に3つも番号割り当てが
あったところの近くですよね。
- 34 :10の作者です:2001/05/27(日) 01:33
- >>32
気に留めていただき光栄でございます。
郵政のネタでプロジェクトXといえば沢山ありそうですが・・・
貯金の1000万まで限度額を引き上げよとか簡易保険の商品開発とか
テレコム3局など、誰かレスしてー
- 35 :〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 01:45
- 切手の裏を舐めずに貼れる切手にしてくれ。不潔だぜ。ワッペンorシールみたいなものに。
それと自動販売機に郵便料金を明示しておけ。速達はいくらか、とか。
因みに、わたしは、民営化に絶対反対だ。
- 36 :〒□□□-□□□□:2001/05/28(月) 23:05
- 明日がクロネコだっけ?
- 37 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:12
- 木曜日だ
- 38 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:17
- >>35竜文切手は目打も糊もなかったんだぞ。
- 39 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:18
- うちの局に剥がれかかった切手を自分で舐めて貼りなおす人が
いるんですけど気持ち悪いです
- 40 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:38
- >>38
第3次昭和切手と第1次新昭和切手もそうだぞ(藁)
- 41 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 02:13
- >>37
火曜21:15〜が本放送
木曜24:15〜が再放送
- 42 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 03:57
- クサイ番組作りやがって、NHKめ。面白いかい?
- 43 :本日です。:2001/05/29(火) 17:53
- 本日です。あるいみ敵情視察なのでカウントダウン書き込みでageて
01/5/29(火)
午後9:15〜10:00
NHK総合 プロジェクトX「サービス革命・宅急便が行く・常識を覆したドライバーたちの挑戦」 ◇58天気予報(726146)
解説: 一九七六年に誕生した宅配便は、戦後最大のサービス革命といわれ、日本人の暮らしを一変させた。始めたのは経営危機に直面していた運送会社。二代目社長・小倉昌男さんは社運をかけて、郵便局を超える全国ネットワークを目指した。コストのかかる個人相手の輸送はリスクが高く、不可能というのが業界の常識だったが、長年の取引先から撤退して宅配便にかける小倉さんの気迫にドライバーたちは奮い立つ。
- 44 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:06
- あたいらの局でも話題の番組だす。
- 45 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:15
- NHKを民営化して下さい。
- 46 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:16
- はじまりました。
- 47 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:17
- 始まったぞ。
- 48 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:18
- 燕よ 高い空から〜
教えてよ 地上の星を〜
- 49 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:18
- 腕と度胸のトラック便だとさ・・・
- 50 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:18
- NHKの集金はクロネコにやってもらってください。
- 51 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:19
- 稚内からの新鮮な蟹が生きているらしい。
国井雅比古の宅急便姿が様になってます。
- 52 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:19
- なんかカッコイイね。
- 53 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:19
- 全国どこへでも翌日配達だってさ。
絶対だろうな!
- 54 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:20
- 全国翌日配達っていってもねえ・・・
配達と放置は違うでしょ。
- 55 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:21
- なんか今の郵便局みたいだ(藁
- 56 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:21
- 社長交代。
- 57 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:22
- 社長、役員からの反対を押し切る。
- 58 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:23
- 若手社員頑張る。
- 59 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:24
- 放置便の間違いでしょ。
- 60 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:24
- 総務課を廃止する。
- 61 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:25
- 今更、集配など出来るものか。
- 62 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:25
- 総合担務だぜ。総担。
- 63 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:25
- みどりの制服だ(ワラ
- 64 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:28
- 北海道全域を1人で??
- 65 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:28
- 3ヶ月仕事無しか・・・
- 66 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:29
- 大変です。
郵便局が利用されています。
- 67 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:30
- 「大事な荷物ですからダメです。」私は今も。
- 68 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:30
- 母からの荷物(手作り味噌と刻んだ大根)が届きました。
- 69 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:30
- 大事なものは郵便局だ
- 70 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:31
- 母からの荷物は郵便で来たんだろうね。
- 71 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:31
- あれ何処の郵便局だろ。
- 72 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:31
- またまた郵便局が利用されています。
ああっ、お年寄りの荷物がぁ〜。
- 73 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:32
- いきなり小包、航空便ですかぁ。
- 74 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:32
- そんな不採算でいいのか?
- 75 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:32
- リアルタイムでこのスレおもしろいぞ!
- 76 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 5件探すのに1日かかって・・・
翌日配達?
- 77 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 昔は厚別区や清田区は無かったハズ。
- 78 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- まごころ込めてホントに運んでる?
朝から電話してくんなよ。
子どもが起きちゃっていい迷惑。
- 79 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 山奥へは郵便を利用しています。
- 80 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 吹雪の中、山奥へ配達へ出陣。
クライマックスか。
- 81 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- オレにゃ真似できねぇ・・・
- 82 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:34
- 1日の要配5通か。
集特の速達並みだね
- 83 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:34
- 2時間あるいて体が芯まで冷え切り、断念しました。
郵便局が優勢になりつつあります。
- 84 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:35
- 若社長、大口からの完全撤退決意。
- 85 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:35
- 今更大口は やらない。
- 86 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:35
- 結局は大口だよ大口!
- 87 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:36
- いっしょうけんめい地図を作る宅配屋さん。
岩見沢へ出撃か、いや断念。
岩見沢への免許はなかった模様。
- 88 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 故郷の産物やゆうパックでも送れるYO
- 89 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 大口は佐川が狙って いた
- 90 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 最初の心意気は立派でも、成長期にいい加減なことしましたよね。私は絶対忘れませんよ。
- 91 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 申請が却下されました。
- 92 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 免許認めない=特定郵便局朝会が関係していたりして!!?
- 93 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 宅急便、壁にぶつかりました。
お、ドライバー出演。
- 94 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:38
- 話を作りまくってないか?
- 95 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:38
- >92
わらた
- 96 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- 100%放置か・・・
- 97 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- 「犬が敵」
郵便屋さんと同じやな〜
- 98 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- ウチの犬は郵便屋さんにもよく吠える。ごめんね、みなさん。
- 99 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- 不在で待ってて全国翌日配達かい?マジ?>ウソ
- 100 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:40
- どんな活路や??
83 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★