■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プロジェクトX
- 1 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:13
- 5/29放送分は、くろねこさんです。
- 2 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:16
- 倒産寸前の会社だったんだ・・・
難関は北海道だったんだ・・・
- 3 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:18
- 郵政史上最大の駄作”7桁区分機”・・・ってのをやって
くれないかな・・・(メーカーにもよるだろうけど・・・)
- 4 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:23
- なんかよく勉強しているから先レスしちゃおうかな?
- 5 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:31
- いつ小泉氏と知り合ったんですか?
- 6 :ネタ:2001/05/22(火) 22:45
-
エーックス・・・
かつて、局内にただ一人だけ、情報を自由に求めた男が、いた。
彼の名は、北村雅之。(仮名)
彼はただ在職つづけ、情報権力への挑戦を、始めた。
これは、XX郵政局管内最強といわれた非常勤職員、男たちの物語である。
(「地上の星」)
「混迷する労使関係」
「いいかげんで無責任な非常勤職員の管理」
「労担と局長を 超えろ」
「事故の連続」
「なにも知らないと 罵られた日々」
「史上最大の営業闘争作戦」
「奇跡の 管理職の追放に成功」
タイトル
「情報権力への挑戦」
〜非常勤職員・奇跡の逆転劇〜
- 7 :〒□□□-□□□□:2001/05/22(火) 22:54
- >>6
鉄道板にも同じフォーマットのがあったね!
面白いから、次もきぼんぬ!!
- 8 :ネタ:2001/05/22(火) 23:22
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=983286377&ls=50
御本家はNHK板です。
- 9 :ネタ:2001/05/22(火) 23:32
- ・「小包引受所を作り出せ」〜はがき、切手売りさばき所の名称を書き変えさせた男たち〜(仮)
・「郵政はよみがえった 前編」〜労使協調へ・郵政省と全逓のわだかまり〜(仮)
・「郵政はみがえった 後編」〜ふるさと小包・手作りの天下り組織開発〜(仮)
・「小包シェアグラフを書き変えろ」〜ゆうっぱく名称変更への郵政省の戦い〜(仮)
- 10 :ネタ。間違えたらすまん:2001/05/23(水) 00:30
-
エーックス・・・
首都東京、三集中局の時代があった。
しかし、その効率化の時代に立ち向かった男がいた。
これは、日本最大の新東京東京小包郵便局を立ち上げた男たちの物語である。
♪風のなかのすーばるー
「郵便線路の起点は東京中央」(映像:東京中央郵便局)
「しかし通常郵便は鉄道郵便局の輸送センターがたくさんある」 (映像:会議室)
♪砂のなかのぎんがー
「北へ向かう小包は北部小包集中局へ」 (映像:国鉄隅田川駅と明治通りの郵便ト
ラック)
「大型通常の集中局は晴海通常集中局」 (映像:九州、沖縄の大型通常は船で)
「南へ向かう小包は南部小包集中局へ」(映像:国鉄汐留駅と海岸通りの郵便トラッ
ク)
(映像:ふえつつある宅配便の走る姿)
♪みんな何処へいったー
「本省 鉄郵局、廃止による輸送局計画」(映像:局舎は使うが・・・)
「横浜、名古屋に集中局 誕生」(映像: 一局でたくさん処理できる)
「郵便物の増加に東京新局計画」 (映像:狭窮な東京中央局)
「そして選ばれた土地は埋立地、東京新砂」 (映像:ここはどこ?と悩む幹部達・
・)
♪ちじょうにあるほしをー誰もおぼえーていない
「銀パレ全国統一を掲げついに新東京郵便局 開局へ」 (映像:到着するトラック
と出発式)
(クボジュン)
今日お送りするのは、日本最大の「新東京、東京小包局」誕生秘話です。
東京の起点局と集中局を合理化しひとつにまとめ上げ全国の起点局として
現在もこの時間も郵便の動脈として活躍するドラマをお送りします。
- 11 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 00:46
- 新東京が出きる前の事情が良く分かった。>>10
- 12 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 00:56
- (「地上の星」始まる)
「やる気のないゆうメイト達」(画面:ミイーティング)
「ジジィゆうメイトに見習い」(画面:何を聞いてもトンチンカンな答え)
「客の所でTVとお茶でダベル日々」(画面:コンなんでいいのか?の疑問の日々)
「それでも赤い車を運転する日々」(画面:仕事の内容は見ようみまねで覚えた)
「そして運命の日」(画面:太陽が昇る朝)
「車に車内荒らしのあとが・・・」(画面:ボーゼント立ちつくす若いゆうメイト)
「犯罪を起こすとどうなるか」(画面:監察官の取り調べ)
「仕事の失敗でも在職する日々」(画面:ただのヒマ人)
「とりあえず真面目なので局長室で表彰される」(画面:上場企業の招待者を握手しようとした局長より先に握手される)
「今じゃ最強ゆうメイトとして優雅な日々」(画面:本を読んで満足した表情のゆうメイト)
今回のタイトル「監察官に取り調べされたゆうメイト」
〜なんでオレが仕事スンの?行きませんよ・・・をお送りします
- 13 :ネタ。間違えたらすまん:2001/05/23(水) 01:12
- (エークス)
郵便をもっと速く効率的に・・・。
我が国の郵便は実は鉄道によって運ばれるのが主流であった。
この郵政省に長年の懸案だった国鉄を頼らぬ全国ネットワーク
全国自動車便の計画が、持ち上がった。
しかし、当時限られた航空便と高速道路では鉄道より速くなるものなかった。
これは時代の流れにあわせて全国自動車幹線ネットワークを作った男たちの、物語で
ある。
(「地上の星」始まる)
「郵政省」(画面:屋上のハタメク旗)
「不毛な労使紛争に明け暮れる国鉄」(画面: ストにより線路を歩く人)
「鉄郵合理化粉砕」(画面:水道橋全逓会館)
「国鉄だけを頼るわけにはいかない」(画面:滞積する郵袋と郵便車)
「民間宅配便の登場 」(画面:クロネコ登場)
「新しい継越方法と自動車便の計画」(画面:郵袋継越から銀パレ輸送へ)
「専売、電電、国鉄は民営化を」(画面:慌てる郵務局長)
「郵政事業に 往時の勢いを」(画面:ふるさと小包登場)
「できる限りの 全国翌日配達を」(画面:大型通常の航空搭載開始)
「新しい継越制度へ車中区分の廃止 」(画面:さらば取扱便)
「昭和61年夏、鹿児島県ー青森県。高速道路直結」(画面:道路公団地図)
「昭和61年9/30 鉄道郵便局廃止へ」(画面:東門線さよなら出発式)
今回のタイトル「『鉄道郵便』をやめた男たち」
〜新しい搭載方式銀パレットと全国自動車便ネットワークへ 郵政省の決断〜
クボジュン「今夜のプロジェクトXはいかに郵便を速く届けるかという郵政の事務官た
ちの物語です。」
- 14 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 01:14
- >>13事情通?
- 15 :〒□□□-□□□□:2001/05/23(水) 23:50
- age
- 16 :〒□□□-□□□□:2001/05/24(木) 00:27
- なかなかおもしろい。
郵便番号を作った男
郵便番号区分機をつくった男
をみてみたいね
- 17 :こんな感じですが・・・:2001/05/24(木) 01:45
-
エーックス・・・
「郵便番号」それは「電話番号」みたいに国民それぞれが知っている
社会資本である。しかしこの「郵便番号」というのは「郵政省」の都合で
決めたもので他ならない・・・
まさかそこまで定着するとは思わなかった郵政省の設定した男たちの物語である。
♪すなのなかのすーばるー
「増え続ける郵便物」 (映像 区分作業中の風景)
「行政区と配達局が一致しないトコがある」 (映像 東京は集配局2つはある)
♪ほしのなかのぎんがー
「高度経済成長化増えつづける郵便物」 (映像 大量に出まわり始めた大型通常郵便物)
「将来は機械化して効率化したい」 (映像 増え続ける要員確保と人件費)
「区分作業の効率化を図りたい」 (映像 組合交渉を続ける本省の役人)
♪みんなどこへいったー
「そして始まった番号制度の検討」 (映像 昭和39/5 本省案できる上2桁が都道府県)
「市外局番と同じふうにしたい」 (映像 電電公社は当時同じ官庁傘下 )
「そして第一師団は東京」 (映像 曽根郵務局長の一言で東京は1**-**)
♪ちじょうにあるほしをーひとはおぼえーていない
「昭和43/7/1郵便番号はそして始まった」 (映像 郵便番号簿を配布開始)
「そして自動読取り区分機稼動開始」 (映像 ハガキの上の赤い枠読取り成功)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(クボジュン)
今夜のプロジェクトXは、郵便番号と自動読取り区分機導入プロジェクト物語です
(クボジュン)
それでは当時の様子を振り返ってみましょう。
- 18 :16:2001/05/24(木) 02:03
- >>17
なかなかいいです。ありがとうございました。
他スレにあったけど
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=980403534&st=586&to=586&nofirst=true
こうなっちゃうと今の風景も遠い日のおもひでになるんですよねぇ。
- 19 :調子に乗って未来編:2001/05/24(木) 02:23
- どこまで国がやらねばならないのか?似たような民間会社が誕生する中で
省庁再編を突破口に立ち上がった政治家がいた!
次回プロジェクトX「省庁はこうして民営化した!」 ご期待ください。
放送201X年1/6放送
エーックス・・・
郵便という民間会社が誕生してすでに20年。今じゃ当然ように配達され運営されている
しかし、民営して健全経営の道筋を付ける為には恐ろしいほど議論の繰り返しだった。
これは、かつて国営で運営されていた郵便局というものが民営化した男たちの物語である。
♪すなのなかのすーばるー
「三公社の民営化の大成功」 (映像 黒字決算と株式上場の成功)
「かつての総評主流派国労の衰退」 (映像 組織温存したい全逓幹部の顔)
♪ほしのなかのぎんがー
「郵政省の省益よりも国益を優先に」 (映像 宮沢内閣で小泉純一郎の記者会見)
「郵政三事業の分割民営化の検討を」 (映像 大臣と官僚の対立)
「俺達の既得権はどうなる?」 (映像 集まる全国特定局長連合会の人々)
♪みんなどこへいったー
「運輸逓信省よりも総務省へ」 (映像 橋本内閣での省庁再編案閣議)
「国営の新たな公社 郵政公社へ決定」 (映像 満足した全国特定局長の人々)
「しかし小泉内閣誕生」 (映像 まさかの自民党総裁選)
♪ちじょうにあるほしをーひとはおぼえーていない
「郵政事業民営化検討委員会」 (映像 旧 国鉄再建管理委員会の設立)
「クロネコの信書運搬開始」 (映像 裁判に勝訴した喜ぶクロネコ幹部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(クボジュン)
今夜のプロジェクトXは、ひとつの政治家の意地とこだわれでかつて国営だった郵便が
民営化された話を余すことなくドラマ化した物語です。
(クボジュン)
それでは当時の様子を振り返ってみましょう。
- 20 :14〜17:2001/05/25(金) 00:18
- ただいまNHKで再放送(ホテルニュージャパン火災)やってます。
ヤマト予告編は番組の最後です。
- 21 :〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 00:30
- ほんとだ。やってる
- 22 :〒□□□-□□□□:2001/05/25(金) 01:01
- 見てきた。
- 23 :〒□□□−□□□□:2001/05/26(土) 00:11
- すげーいいっす。あげます。
ま、よいしょネタで、遊星のイメージアップになっちゃうけど、
阪神大震災の時の、小包を配達しに全国から動員された外務の人々の
話を実際にNHKでやってほしいなあ。
「『まごころ』を配達せよ!」〜がれきの街を駆け抜けた赤バイク〜ってのは
できすぎかねえ。
- 24 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 00:20
- 死んでる奴の為に命がけで救出した隊長ってヴァカだな(藁)
- 25 :ネタ:2001/05/26(土) 00:37
- 実はオレがやろうと思ったけど・・・
- 26 :ネタつくりました:2001/05/26(土) 01:20
- お待たせしました・・・
プロジェクト X
〜郵便局は動いていた〜
・・・・・・・・・予告・・・・・・・・・・・・・・・・
忘れもしない95/1/17の阪神大震災。
都市機能が全てマヒした当日から営業していた組織があった。
一刻も生活機能を取り戻すため法律を遵守して郵便局は営業していた!
今回のプロジェクトX「その日から営業していた郵便局」 ご期待ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エーックス・・・・・・・・・・・・本番・・・・・・・・・・・・・・。
あの都市災害の瓦礫の町のなかいつものバイクが走っていた。
電気、ガス、水道、鉄道、バスそして電話も不通の中
郵便局の組織はあの大混乱の中、平常業務確保へとすでに動いていた
これは宅急便も引受け停止のなか業務運行確保した郵便局たちの物語であ
る。
主題歌「地上の星」 『中島みゆき』
♪〜風の中のすばる
『夜明けに襲った大震災』 (映像 夜空のピカピカ)
♪〜砂の中の銀河
『夜明けの瓦礫に郵便局』 (映像 局舎は倒壊でもポストは立っていた)
♪〜みんな何処へ行った 見送られることもなく
『災害救助法の適応』 (映像 郵便貯金・簡易保険の非常取扱い実施)
♪〜草原のペガサス
『営業再開を待つ人々』 (映像 半壊した局舎に待つ人々)
♪〜街角のヴィーナス
『一体、人々はどこへ避難?』 (映像 瓦礫の街の転居届)
♪〜みんな何処へ行った 見守られることもなく
『自分たちも被災者だからと・・・』 (映像 近畿郵政局を中心に応援体制)
♪〜地上にある星を誰も覚えていない
『当たり前のことを続けるために』 (映像 青空の下で業務再開)
♪〜人は空ばかり見てる
『災害物資を届けろ・・・』 (映像 民間業者の引受停止)
♪〜つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
『郵便局の物語である・・・』 (映像 渋滞の中 配達するバイク)
♪〜つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな感じですか・・・
- 27 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 02:03
- >26
その裏には災害救援小包無料にしたおかげで
使えない物資を送る人間が多発。そのおかげで
倉庫は満杯、使えない物はゴミと化した。
現在は「災害救援無料郵便は現金書留のみ」という場合が
多いですよね。
- 28 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 02:06
- 橋をつくる回は感動したねー。
ポルポトめ!技術者を虐殺しおって!
その他はみてない。
- 29 :ネタの元は・・・:2001/05/26(土) 02:43
- >>27
いろいろな例を作ってしまった阪神大震災。
たしか大阪小包局で開封作業とかもやったんじゃなかったでしたっけ?
私事で恐縮ですが旅行中にたまたま震災に遭遇しました。
バイクの音がしてふとよけようとしたら郵便局の赤バイクでした
新聞だってロクに配達できる状況じゃないのに郵便局は動いていました
当たり前なのですが、あとになってとんでもないことだったと気づきました
- 30 :52−67のどこか:2001/05/26(土) 18:21
- >>29
あの時、丁度前年に新大阪/大阪小包局が出来たばかりでした。
で、旧大阪小包集中局局舎は使用休止状態。(今は大阪中央共通事務センターの倉庫(藁))
そこで、65・66地域あて救援物資はすべて旧大阪小包へ送ってそこで開封作業してました。
旧大阪小包以外でどこか(確か尼崎か宝塚)の市営か県営の体育館借りて、その中でも開封作業してたはず。
あの日、あの時間から約2日間、ウチの局の新大阪来郵便物が激減・・・
他地域宛て郵便物(特に65−67地域)激増・・・死ぬか思た
- 31 :〒□□□-□□□□:2001/05/26(土) 20:18
- 思い出した!赤バイクの行進の話。
43号線か2号線か忘れたけど、応援に駆けつける機動車の列には、ちょっと感激したね。
小泉!!震災の時の郵政の努力をみても、吼えつづけるのか?
非営利、国民の共有財産の郵便局を守れ!
でも、関連天下り団体は、切るべし!
- 32 :しょーり:2001/05/26(土) 23:20
- 晴海エリアを配達しているのですが、10を見て普段気にしていない晴海通常集中局の跡地をじっくりと観察してみました。
建物のどこにも施設名は書かれて無く、ここが郵便局であったことはもちろんのこと旧郵政省の所有であることは伺えません。
すっかり廃墟と化しているようですが、窓から銀パレットと思われる物が見えますので、倉庫として使っているのかもしれません。
噂では晴海の再開発が進み、郵便物が増えたら集配局として復活させるそうです。
晴海のトリトンスクエアやオートウエーブ、晴海埠頭に遊びに来た際は是非ご覧になって下さい。場所はNTT晴海(ドコモの巨大なアンテナがある)の隣の隣です。
- 33 :普通郵便課:2001/05/26(土) 23:22
- >>3
104−6xxxシリーズで一気に3つも番号割り当てが
あったところの近くですよね。
- 34 :10の作者です:2001/05/27(日) 01:33
- >>32
気に留めていただき光栄でございます。
郵政のネタでプロジェクトXといえば沢山ありそうですが・・・
貯金の1000万まで限度額を引き上げよとか簡易保険の商品開発とか
テレコム3局など、誰かレスしてー
- 35 :〒□□□-□□□□:2001/05/27(日) 01:45
- 切手の裏を舐めずに貼れる切手にしてくれ。不潔だぜ。ワッペンorシールみたいなものに。
それと自動販売機に郵便料金を明示しておけ。速達はいくらか、とか。
因みに、わたしは、民営化に絶対反対だ。
- 36 :〒□□□-□□□□:2001/05/28(月) 23:05
- 明日がクロネコだっけ?
- 37 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:12
- 木曜日だ
- 38 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:17
- >>35竜文切手は目打も糊もなかったんだぞ。
- 39 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:18
- うちの局に剥がれかかった切手を自分で舐めて貼りなおす人が
いるんですけど気持ち悪いです
- 40 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 01:38
- >>38
第3次昭和切手と第1次新昭和切手もそうだぞ(藁)
- 41 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 02:13
- >>37
火曜21:15〜が本放送
木曜24:15〜が再放送
- 42 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 03:57
- クサイ番組作りやがって、NHKめ。面白いかい?
- 43 :本日です。:2001/05/29(火) 17:53
- 本日です。あるいみ敵情視察なのでカウントダウン書き込みでageて
01/5/29(火)
午後9:15〜10:00
NHK総合 プロジェクトX「サービス革命・宅急便が行く・常識を覆したドライバーたちの挑戦」 ◇58天気予報(726146)
解説: 一九七六年に誕生した宅配便は、戦後最大のサービス革命といわれ、日本人の暮らしを一変させた。始めたのは経営危機に直面していた運送会社。二代目社長・小倉昌男さんは社運をかけて、郵便局を超える全国ネットワークを目指した。コストのかかる個人相手の輸送はリスクが高く、不可能というのが業界の常識だったが、長年の取引先から撤退して宅配便にかける小倉さんの気迫にドライバーたちは奮い立つ。
- 44 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:06
- あたいらの局でも話題の番組だす。
- 45 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:15
- NHKを民営化して下さい。
- 46 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:16
- はじまりました。
- 47 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:17
- 始まったぞ。
- 48 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:18
- 燕よ 高い空から〜
教えてよ 地上の星を〜
- 49 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:18
- 腕と度胸のトラック便だとさ・・・
- 50 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:18
- NHKの集金はクロネコにやってもらってください。
- 51 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:19
- 稚内からの新鮮な蟹が生きているらしい。
国井雅比古の宅急便姿が様になってます。
- 52 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:19
- なんかカッコイイね。
- 53 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:19
- 全国どこへでも翌日配達だってさ。
絶対だろうな!
- 54 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:20
- 全国翌日配達っていってもねえ・・・
配達と放置は違うでしょ。
- 55 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:21
- なんか今の郵便局みたいだ(藁
- 56 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:21
- 社長交代。
- 57 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:22
- 社長、役員からの反対を押し切る。
- 58 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:23
- 若手社員頑張る。
- 59 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:24
- 放置便の間違いでしょ。
- 60 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:24
- 総務課を廃止する。
- 61 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:25
- 今更、集配など出来るものか。
- 62 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:25
- 総合担務だぜ。総担。
- 63 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:25
- みどりの制服だ(ワラ
- 64 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:28
- 北海道全域を1人で??
- 65 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:28
- 3ヶ月仕事無しか・・・
- 66 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:29
- 大変です。
郵便局が利用されています。
- 67 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:30
- 「大事な荷物ですからダメです。」私は今も。
- 68 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:30
- 母からの荷物(手作り味噌と刻んだ大根)が届きました。
- 69 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:30
- 大事なものは郵便局だ
- 70 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:31
- 母からの荷物は郵便で来たんだろうね。
- 71 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:31
- あれ何処の郵便局だろ。
- 72 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:31
- またまた郵便局が利用されています。
ああっ、お年寄りの荷物がぁ〜。
- 73 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:32
- いきなり小包、航空便ですかぁ。
- 74 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:32
- そんな不採算でいいのか?
- 75 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:32
- リアルタイムでこのスレおもしろいぞ!
- 76 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 5件探すのに1日かかって・・・
翌日配達?
- 77 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 昔は厚別区や清田区は無かったハズ。
- 78 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- まごころ込めてホントに運んでる?
朝から電話してくんなよ。
子どもが起きちゃっていい迷惑。
- 79 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 山奥へは郵便を利用しています。
- 80 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- 吹雪の中、山奥へ配達へ出陣。
クライマックスか。
- 81 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:33
- オレにゃ真似できねぇ・・・
- 82 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:34
- 1日の要配5通か。
集特の速達並みだね
- 83 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:34
- 2時間あるいて体が芯まで冷え切り、断念しました。
郵便局が優勢になりつつあります。
- 84 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:35
- 若社長、大口からの完全撤退決意。
- 85 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:35
- 今更大口は やらない。
- 86 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:35
- 結局は大口だよ大口!
- 87 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:36
- いっしょうけんめい地図を作る宅配屋さん。
岩見沢へ出撃か、いや断念。
岩見沢への免許はなかった模様。
- 88 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 故郷の産物やゆうパックでも送れるYO
- 89 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 大口は佐川が狙って いた
- 90 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 最初の心意気は立派でも、成長期にいい加減なことしましたよね。私は絶対忘れませんよ。
- 91 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 申請が却下されました。
- 92 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 免許認めない=特定郵便局朝会が関係していたりして!!?
- 93 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:37
- 宅急便、壁にぶつかりました。
お、ドライバー出演。
- 94 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:38
- 話を作りまくってないか?
- 95 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:38
- >92
わらた
- 96 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- 100%放置か・・・
- 97 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- 「犬が敵」
郵便屋さんと同じやな〜
- 98 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- ウチの犬は郵便屋さんにもよく吠える。ごめんね、みなさん。
- 99 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:39
- 不在で待ってて全国翌日配達かい?マジ?>ウソ
- 100 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:40
- どんな活路や??
- 101 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:40
- 活路が開けるらしい。不安。
- 102 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:41
- 道に迷ったドキュソ
- 103 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:41
- 興部からのお客さん登場。
鮭をどっさり積んで登場。
- 104 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:41
- これは、郵政三事業民営化賛成の世論を作り上げようとする、ヤマト運輸の策略だ。みんな騙されるな。
- 105 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:41
- あまねく公平に走り出す宅急便。
- 106 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:42
- 軽四線路なのね
- 107 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:42
- 一つの荷物の為に一日を潰すようです。
- 108 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:42
- 昔話は美しいもの。
- 109 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:42
- 地吹雪のオホーツク、がんばる宅急便。
- 110 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:42
- 小林亜星だ・・・
- 111 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:42
- 何度も横転して掘り起こして走ったって...
ウソすぎる...
- 112 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:43
- >104
とか何とか言っても、みんな見とるんやな〜
- 113 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:43
- 元々はミツコシから締め出されたのが原因。
- 114 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:44
- あれっ
過疎地宛ては郵便局が代行してるんですよね?
- 115 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:44
- 四輪ば掘り起こすなんて...
副業でJAFでもやればいいのにね。
- 116 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:44
- ある日の事だ。
北海道猿払村で漁師から相談された。
郵便局はいらないんだ。
- 117 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:45
- 猿仏村のホタテ貝
- 118 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:45
- グルメールっぽい。。。
- 119 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:45
- こりゃ、まさしくふるさと小包だな。
- 120 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:45
- 何だか、ふるさとゆうぱっくと同じやんか!
- 121 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:45
- 勝負の時です!
- 122 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:46
- やっぱり山梨県が出てきましたね。
- 123 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:46
- みんなテレビの横でキーボードたたいとるんかい? (藁)
- 124 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:46
- >>119〜120
ナイス(藁)
- 125 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:46
- 金丸の壁、厚く高い。
- 126 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:46
- 全国あまねくこうへいに
- 127 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:47
- 盛り上がる世論、産業者の声。
- 128 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:47
- 公平かなあ・・・私がひどい宅急便に当たってるだけ?
- 129 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:47
- りんご農家の訴え
- 130 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:47
- リンゴゆうぱっく
- 131 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:47
- 5時間に及ぶ審議が終った。
- 132 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:48
- 平成元年、北海道でも免許がおりた。
- 133 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:48
- 続々と見とめられる免許。
あまねく公平に宅急便。
- 134 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:48
- >128
何かありました? くろ○こで??
- 135 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:48
- 160の営業所を開拓。
- 136 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:48
- 平成元年か・・・。意外と遅いのね<北海道
- 137 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:49
- 礼文島に集配局はあるかね。
- 138 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:49
- 「あまねく公平」はゆうぱっくの特許です!!
- 139 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:49
- 翌日配達の全国ネットワーク完成しました!
- 140 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:49
- ウチはヤマトさんからの荷物は受取拒否してます。敵も作ったよね。
- 141 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:49
- 近づくエンディング。
- 142 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:50
- 泣いてますよ
- 143 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:50
- 免許降りちゃったか
- 144 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:50
- なぜに泣きそう、白髪のおぢさん。
- 145 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:50
- 営業の支えは一つ一つの荷物です。
- 146 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:51
- プロジェクトXって、番組作りうまい
- 147 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:51
- >>134
あとでゆっくり(ワラ
- 148 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:51
- 積み重ねが信用になるようです。
- 149 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:51
- 本当だ、白髪おやじはなきそうだ!
- 150 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:52
- 軽トラック転がって泊まっていっても翌日配達!
- 151 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:52
- 赤字から立ち直った宅急便。
- 152 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:52
- >>137
097-12香深
なのかなぁ 礼文郡
- 153 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:52
- 積み重ねが不信を確固たるものにしました。
- 154 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:53
- その後の物語です。
- 155 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:53
- 1兆円産業の宅急便。
- 156 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:53
- 戦後最大の物流革命な宅急便。
- 157 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:53
- その後の物語開始。
30以上の会社が参入、一兆円以上の産業。
ヘッドライ〜ト〜 テ〜ルライト〜
旅はまだ終らない〜
- 158 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:53
- 中島みゆきの歌、え〜な〜っ!!
- 159 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:54
- 物流革命!
ゆうパックが速くなったのも宅急便のおかげ。
- 160 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:54
- 君たちのおかげです。有り難う。
- 161 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:54
- 恐るべき同時間レスに郵便局の将来への力強さが伺える。
- 162 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:54
- 島の若者4人が犠牲者になった。
- 163 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:55
- 島の若者4人が頑張る。
- 164 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:55
- 島の若者4人が生贄となった。
- 165 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:55
- SKYTはやらんのかな?
- 166 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:55
- 名古屋から北海道 それなりの大きさだぞ
さぁ、どっちが安いか!
- 167 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:56
- 郵袋みたいな袋登場!
- 168 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:56
- 配達できなかったのは一度だけだって・・・
- 169 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:56
- >>162-164
気が合うなぁ。
- 170 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:57
- 街を見下ろす丘へ母を案内する主人公で感動のフィナーレです。
- 171 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:57
- らいしゅうは「ゆうぱっく」誕生の秘話ですか?
- 172 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:57
- もう終わりですね。
- 173 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:57
- あの丸ポストの局名は製作協力に出てましたか?
- 174 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:57
- 同時進行楽しかった。
- 175 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:57
- 来週はロケット・・・です
- 176 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:58
- 来週は力強くH2ロケット。
5・4・3・2・1・0発射〜。
- 177 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:58
- 天気予報も気になる
- 178 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:58
- ああおわった(ワラ
- 179 :ポストマン:2001/05/29(火) 21:58
- 決定的に違うのは社長が社員に「営業マンになれ」といった時、駄々こねた社員を労組の委員長が「俺達は変わらなきゃいけないんだ」と説得した所だ・・・。うーん、負けたかなぁ。
- 180 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:58
- みなさんお疲れ様でした。
- 181 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:58
- 雨っぽいです<NHK東京
- 182 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:59
- オツカレサマでした。
- 183 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:59
- 午後は雨らしい<NHK東京
- 184 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 21:59
- >181
鬱だ死のう
- 185 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:00
- nステでもみますかなぁ
- 186 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:00
- 皆さま、実況をこれで終ります。
また明日から頑張りましょう。
- 187 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:05
- 短時間にこんなにレスされたのは、郵政板
始まって以来では・・・
- 188 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:12
- ビラ配りの丸ポスト局、レンガっぽい壁が札幌駅前の
ロフトに似てるんだけどあそこにポスト有ったかどうか?
さーてと、明日から真心こめて、もうちょっと丁寧に小包扱お。
- 189 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:16
- 365日吹雪の日も郵便は配達されていたのでは?
同じ人間がしているのにもっと郵便やさんも
評価して欲しい。
- 190 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:19
- 学芸会みたいだったけど
- 191 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:25
- 明日は、各郵政局郵務部から通達が来ます
「ヤマト営業所の前で営業しろ」と、
- 192 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:27
- >>191
やったことあるよ。でもレスできないの。
- 193 :□□□−□□□□:2001/05/29(火) 22:27
- めし、喰いながらテレビみてました。なんか反面教師って感じ、ない?
やばそうになって、「うちは小口で生きよう」というヤマトと
やばそうなので「大口をとりましょう、これからは法人郵便です」と
いう遊星の違い。
59年のころといえば、バブル前の集中局の開設時期とも重なるなあ。
おそらくその当時も遊星のトップは経営判断ミスやってる気がするし、
現在でも「配達コストの削減から小包配達の部外委託化」を積極的に
進めているし。これって、判断ミスでない?
顧客(配達先)とのインターフェイスを結構軽視していないかい、遊星?
新生プラン実施後、本当に翌配システムが復活するなら、かけてみたいと
思わない?窓口で「明日、つきます?」と聞かれて、日数表みなくても
時計だけみて「大丈夫ですよ」のひとことですませられるんだぜ。
見損なった人、木曜深夜(金曜早朝)の再放送要チェック。
総務課の人、総務課長とか局長に「プロジェクトX」見ましたか?
と聞いてみましょう。「見てない」といわれたら、異動の希望、
出しましょうね。もう、そこにはいない方がいいですよ。
- 194 :□□□−□□□□:2001/05/29(火) 22:30
- >188 たしか1号丸形、あったと思うよ。
昔の五番館西武でしょ。改築の時に移設したと思う。
- 195 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:38
- じゃあ、一発逆転と言うことで
全国即日配達サービスを始めましょう
- 196 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:41
- 当日午前1時までに引き受けた郵便は即日配達しますとか。
- 197 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 22:46
- >>193
激しく同意。
今、本当に新生プランが実施されるのだろうか?
地域区分局の統廃合は郵政の自滅への道になるのではないでしょうか
今、東京でやっているEMSのタイムサーティン
東京国際局なくなったら、今の位置じゃなくなったら
サービス維持できないよ。新東京の分室としてでも残して欲しい。
- 198 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:05
- 一番の武器のネットワークを自ら潰すんだからね。
でも、このネットワークが諸刃の剣なんだな。
- 199 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:08
- 一週間で200レスかい?
- 200 :現金書留小包:2001/05/29(火) 23:18
- 職場で見てきたよ。
やっぱ郵便局とは姿勢がちがうねー。
「心を配達する」いいこと言うね〜。
郵便局は果たしてどうだか・・・・・
少なくともうちの局でゆうパックを配達している
委託業者の人はもっとちゃんと仕事してほしいね。
- 201 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:19
- 200 ゲット!
- 202 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:19
- ↑しまった・・・・・
はずかしぃいいいぃいいい
- 203 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:26
- ↑
(藁)
- 204 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:32
- 郵便の良さを再認識した(笑)
翌日配達?
速達小包より区域が狭いのに。
私の所から北海道/東北/沖縄は宅急便では翌々日だ。
速達(小包)なら一部だが翌日配達が可能。
小包は全部速達並の扱いにしよう。速達小包は廃止。
そうすれば何もしなくても互角かそれ以上だ!
- 205 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:45
- 宅急便は隣の家に配達しても「配達」
軒下に放置しても「配達」
いいですねー
- 206 :〒□□□-□□□□:2001/05/29(火) 23:46
- 企業のプレミア懸賞品はドライバーの家に届いても「配達」
- 207 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:00
- せっかくリンゴが届いてもお隣に預けられたため
いいわねいいわねと半分強制お裾分け。
- 208 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:02
- >>205
>>206
郵便局へ「差出」しても「全国取扱」
宅急便は「日数表」公開しているのかな?
小さく「一部地域は翌々日」と書いてあるけれど。
- 209 :名無しさん:2001/05/30(水) 00:03
- クロネコのことを
いいように放送しているけど
本当はどうなんだろうね?
結構無理している部分があるんじゃないの?
- 210 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:04
- なんであんなコマーシャル番組を元郵政仲間のNHKがやったんだろう・・・
- 211 : :2001/05/30(水) 00:07
- ポストの数と宅急便の取扱店の数を比べるのが不可解だ。
ゆうパックと比べるのが筋だと思う。
- 212 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:10
- >>208
なぜかうちにクロネコ日数表あります。東京用ですけど
- 213 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:12
-
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 遊星しねやゴルァ!!
UU"""" U U \___________
_______
( 〒 )
□□□□□□□
{ ● ● }
| | sunnmaso--nn
< へ >
- 214 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:12
- つーか,おいらの彼女の使用済ぱんつ返せ(`Д´)ゴルァ>ヤマトの運転手
- 215 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:17
- >>212
船以外の交通手段がない島へは
小包も宅急便も一緒だと思いますが。日数。
小笠原/見島(山口県)/鹿児島県三島村・十島村・・・
- 216 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 00:18
- >213
やーめーてー
私の 下手なポストンを さらさないでー
きぃいいいいぃいいい
はずかしぃーーーーーー
- 217 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 02:09
- 上げ
- 218 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 05:04
- ヤマトってめたりっく通信と同じだったんだなぁ…
つーかスバル360やソニーのテープレコーダーもそうだけど
中央のお役人が新しい産業の芽をツブそうとしてきたのね。
- 219 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 10:24
- ヤマトが宅配事業始める以前の、郵便小包のサービス(と言うのもおこがましい)
のゲロ悪さを、この板の住人は知らないのか?しらばっくれてるのか?
- 220 :〒□□□-□□□□ :2001/05/30(水) 11:23
- 毎年売れ残って困ってる年賀状をネタにしてくれ。
- 221 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 17:36
- >>219
知ってたけれど
宅急便取扱開始前はそれが「普通」だった。
確かに「翌日配達」(本当は怪しいが)を普通にしたヤマトはある意味すごい。
でも出発点は某デパートとのケンカ分かれだし。
「郵政(国鉄)に対抗」ではなくて。
ヤマトの矛先は当時の運輸省。対郵政の構図は「結果」。
- 222 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 17:49
- 宅配便の配達を装って部屋に入り、
小学2年の女子児童にわいせつ行為をしたとして、
警視庁が東京都在住の私立高校2年の男子生徒(17)を
強制わいせつと住居侵入の疑いで逮捕していたことが30日分かった。
男子生徒は「女の子に興味があった」と容疑を認めているという。
- 223 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 17:51
- >216へ
_______
( 〒 )
□□□□□□□
{ ● ● }
| | sunnmaso--nn
< へ >
- 224 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 20:33
- >221
>宅急便取扱開始前はそれが「普通」だった。
だからヤマトのやったことは「革命」であり、
この番組の趣旨に添ってるんでないかな。
- 225 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 20:34
- NHKもとうとう民間に迎合したか。
- 226 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 20:35
- >>224
まあそれは言えますね。
郵政ネタもやってほしいです。
あれでは不公平(笑)
- 227 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 21:07
- うちの局長は見ていなかった。管理職も見ていなかった
見ていたほうが少数。
まぁいま大変だけどね・・・
- 228 :〒□□□-□□□□:2001/05/30(水) 21:37
- みんな再放送もすすめよう
- 229 :〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 01:06
- これを見て、悩んでいた論文が一気に書き上げることができた。
おおきに、ヤマトさん。
しかし、悔しい内容だったよねぇ。
時節柄、壁は「運輸省」なってたが、本音は「郵政」か?
はたまた、「郵政」はすでに競争相手にすらならないのか。
なんか、みんなアレみて感動してない?
雪の中配達するのは、郵便局員のオハコでぇい!
郵便局の仲間に言っとく。
あれで感動すんのは都市部の局員だけっす。
おそろしいのは、アレみた郵政幹部が何を言い出すか・・・。
創造性皆無の彼らのことだ。
また、うわっつらだけ真似て、とんでもねぇこと言い出すぜ。
覚悟しとこうね^^;
- 230 :〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 02:11
- 「不在持ち戻り禁止」になったら・・・
ああ恐ろしい。
思わず口に出た言葉−雪国ではないが郵便外務経験者として
「郵便だとあんな状況にはならない。
郵便外務は地図はいらない。全部覚えている!」
- 231 :〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 02:45
- >>229
ああ、確かに!
木を見て森を見ず。
やだねったらやだね…
- 232 :〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 03:26
- 内容は別にして、NHKのこのシリーズ、クサ過ぎる。演出・レトリック、ウェットで見てると吐き気がするよ。自信回復・国民鼓舞って言うメッセージなんだろうか。気持ち悪い。受信料ボイコットしようぜ。
- 233 :〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 21:46
- ヤマト再放送まで2時間ちょい
- 234 :〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 22:26
- またリアルタイムで盛り上がりそうだからage。
- 235 :〒□□□-□□□□:2001/05/31(木) 23:58
- あと15分
- 236 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:02
- 美談再放送カウントダウン!
- 237 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:06
- 民主党〜
- 238 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:11
- プロジェクトX見て見てスレ
NHK板 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=991140031&ls=10
速報板 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990533957&ls=50
郵政板 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=990537193&ls=10
- 239 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:13
- いよいよ〜
- 240 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:15
- はじまり・・・
- 241 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:15
- 開始〜
- 242 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:16
- 倒産しちゃえば良かったのに
- 243 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:17
- 常識をやぶれ!
- 244 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:18
- 倒産の危機
社運をかけた小口便
全国翌日配達
そして道が開けた
- 245 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:18
- 翌日宅配・物流革命が始まった
- 246 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:18
- かに萌え〜
- 247 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:19
- くぼじゅん萌え〜
- 248 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:20
- ヤマトは危ない・・・
- 249 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:21
- あらら、またリアルタイム進行でいいね。
- 250 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:21
- 大正8年、味噌や野菜の運搬から始まった老舗だった。
ある日、ライバル会社のドライバーの噂を聞いた。
ヤマトは危ない。
耳を疑った。しかし、荷物は日に日に減った。
- 251 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:22
- いつの時代も古い人間はゴミだね。
- 252 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:22
- 開口一番、とんどもないことを言い出した。
もはや企業の大口荷物は当てにならない。家庭の小口を扱う
- 253 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:22
- この分野なら、勝ち目がある。
- 254 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:23
- ただちに10人の若手社員による検討が始まった。
- 255 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:23
- これで勝ったと思うなよ
- 256 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:23
- あーら奥様。
- 257 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:24
- 丸形ポストの前でチラシ配ります。
どこの局かわかったら情報きぽーん
- 258 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:24
- だから今でも翌配できてないだろうって。
- 259 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:25
- セールスドライバー
- 260 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:25
- いまさら、営業などできるものか。
そのとき組合の委員長、相原が行った。
俺たちが変わるしかないんだ。
若手ドライバーが、次々と手を挙げた。
俺たちは営業をやってみせる。
使命を負ったドライバーが全国に散った。
- 261 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:26
- >>258
都内でさえ
- 262 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:28
- 電話よ来い。加藤は胸を高まらせて待った。
夜になっても電話は1本もなかった。
明日がある。加藤は気を取り直した。
しかし1週間待っても、電話はかかってこなかった。
最初意気のいい出だしは、つまづいた。
- 263 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:29
- 全国どこでも翌日配達は赤いとこだけだって。
そりゃサギじゃねぇか。
- 264 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:29
- 営業を始めてから3ヶ月たった。
電話は相変わらずかかってこなかった。
住宅街で営業し、押し売りと間違えられた。
みんな、息詰まっていた。
加藤がとんでもないことを言い出した。
荷物が集まるのは郵便局の前だ。
。。。郵便局の前でビラを配った。
- 265 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:29
- 定額貯金のチラシも今だと相手にされないね
- 266 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:30
- 小口荷物?今じゃ中小運送会社の顧客の大口荷物ばかり狙いやがって。
みんな気をつけろ!ネコに喰われるぞ。
- 267 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:30
- 奥多摩から来た小包に手紙が入っていたぞ
あれは信書かい。
- 268 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:31
- 鴨滅入るのチラシも・・・
- 269 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:31
- 手紙はマズイ。あの荷物は違法だ
- 270 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:31
- 加藤は思った。オレは本当の営業マンになっていない。
再び郵便局の前にたった。
お願いします。1つの荷物も真心を込めて送ります
お年寄りが荷物を差し出した、
- 271 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:32
- いきなり航空機輸送つかうところがナイス
- 272 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:33
- しかし、冬の北海道で1県1県配達するのは大変だった。
当時、札幌の厚別・清田区は住所が分からなかった。
わずか5キロ探すのに1日かかった。
- 273 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:33
- 当時の清田区は大変だった。
いったいいつの話じゃ。
- 274 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:34
- お客さんに、今日届けると約束しているのです
- 275 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:34
- 2時間歩いたが家は見つからない・・・
体が芯から冷え切った・・・
これ以上は危ないと想った・・・
- 276 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:34
- 悔し涙が、こみあげた。
このころ、本社は宅急便の赤字で火の車だった。
- 277 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:35
- 大口からの完全撤退を決めた。
- 278 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:35
- 大口からの完全撤退を決めた。
- 279 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:35
- 1件1件表札を調べ、自前の地図を作った。
- 280 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:36
- 家の前に不審なワンボックスが止まって何やら観察してます。
- 281 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:36
- 岩見沢市から手紙がかかった。
私たちの町にも荷物を取りに来てください。
しかし、行くわけにはいかなかった。
- 282 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:37
- 故郷の母は郵便法違反です。
- 283 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:37
- みな、家族との絆をつなごうとしていた。
加藤は、故郷の母を思った。
そのころ本社から衝撃的な連絡が入った。
運輸省が免許を認めないと言うのだった。
全国翌日配達。
大きな壁に、ぶつかった。
- 284 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:38
- 「夜中まで車で待つんです。そういうことをしないと配達の完了にならないんです」
- 285 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:39
- 持ち戻り制度がないので夜中まで待っていたそうな。
- 286 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:39
- 1件だけ届けられたのがありましたね。
- 287 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:40
- 叫びながら配達。
こ・わ・い
- 288 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:40
- 叫びながら配達ってメイワクじゃん
- 289 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:40
- 突然、営業所の前にパトカーが止まった。
- 290 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:41
- 興部かー。
- 291 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:41
- 西川はサクラです。
- 292 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:41
- これは確実だし早いし、届ける価値があると思った。
- 293 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:42
- オホーツク地方:稚内〜紋別〜網走
- 294 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:42
- kusai eizou
- 295 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:42
- 横転した車を掘り起こして走れるか?
- 296 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:43
- 地震
- 297 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:43
- しかし、過疎地を走れば走るほどコストがかさみ、赤字が増えた。
- 298 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:43
- 午前0時41分ごろ関東地方で地震がありました
- 299 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:44
- われわれク○ネコは過疎地のお年寄りが一番のお客様です。
- 300 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:44
- >>298訂正・東海・伊豆諸島
- 301 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:44
- 震度3は静岡方面
- 302 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:45
- 実際あったこととネコのイメージ戦略が混じっています。
戦時中の国策映画みたいです。「マライの虎」とか
- 303 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:45
- 安くて早い、輸送手段を求めていた→ゆうぱっく
- 304 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:45
- いまこそ勝負の時だ
- 305 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:46
- 山梨山梨山梨山山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨山梨
- 306 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:46
- ミンギョーアッパク ハンターイ
- 307 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:47
- 1億個(反芻が過疎地からの荷物)
- 308 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:48
- 三宅島にも免許上げよう
- 309 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:50
- 翌配の全国ネットは完成しているそうです。
翌日着かなかったら強く抗議しましょう。
- 310 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:50
- 、-〜ーーー〜、
ノ 二、_、_ゝ,/,ヘ
) 彳 __ __| |
ノ .イ6| 一 〈 ‐|,ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、 ,ゝ ゝl < スバラシイ!感動した!
ヒ.i,| \ 「 ‐一| \
, -/\ \___| |
\ \ |\
- 311 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:51
- 震災直後の神戸に「まごころ」は届けなかった。ということですね
- 312 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:52
- 車が横転→荷物も横転→天地無用の荷物がヒサン(・∀・)
- 313 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:52
- 郵便局の方が歴史長いから、もっとドラマチックにできるのにな。
- 314 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:53
- 郵便法第5条
何人も、郵便の業務を業とし、又、国の行う郵便の業務に従事する場合を除いて、郵便の業務に従事してはならない。ただし、総務大臣が、法律の定めるところに従い、契約により総務省のため郵便の業務の一部を行わせることを妨げない。
- 315 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:54
- 宅急便は25年。企業の寿命は30年
- 316 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:54
- 郵便法第5条 3項
運送営業者、その代表者又はその代理人その他の従業者は、その運送方法により他人のために信書の送達をしてはならない。但し、貨物に添附する無封の添状又は送状は、この限りでない。
- 317 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:54
- 郵便法第76条
第5条の規定に違反した者は、これを3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
- 318 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:56
- 今では、小口は企業イメージ用。大口となれば何でも手を出す。
あのころは、小倉会長も「若かった」ということか。
- 319 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:57
- おい!今日のニッセンどこに置いてんだよ。
- 320 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:57
- 川崎市中原区震度2か。全然気がつかなかった。
- 321 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:58
- 終わった。やっぱり前回より盛り上がらなかったな。
- 322 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:58
- 終
===========
制作・著作
ヤマト運輸
- 323 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:58
- 演出:クロネコ
- 324 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 00:59
-
、-〜ーーー〜、
ノ 二、_、_ゝ,/,ヘ
) 彳 __ __| |
ノ .イ6| 一 〈 ‐|,ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、 ,ゝ ゝl < 逓信委員会で取り上げようっと
ヒ.i,| \ 「 ‐一| \
, -/\ \___| |
\ \ |\
- 325 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 01:00
- 結局大口で赤字補填。送料に上乗せ。ふ〜ん
- 326 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 01:04
- 、-〜ーーー〜、
ノ 二、_、_ゝ,/,ヘ
) 彳 __ __| |
ノ .イ6| 一 〈 ‐|,ゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、 ,ゝ ゝl < ク○ネコも国民味方作戦か。
ヒ.i,| \ 「 ‐一| \
, -/\ \___| |
\ \ |\
- 327 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 01:09
- でもさ、短期間で全国ネットワーク完成したからヤマトは凄いよ。
- 328 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 01:13
- 行政から手かせ足かせいやがらせされたのにがんばった
ヤマトは偉い。
努力は続けたい。見習いたい・・・
- 329 :〒□□□-□□□□:2001/06/01(金) 01:22
- 郵政のクソ役人に比べりゃ小倉氏の方が偉大だね。
- 330 :□□□−□□□□:2001/06/01(金) 01:22
- 飲み屋で営業推進リーダーになったやつに、「プロジェクトX」見たか?と
聞いたら「眠い目をこすりながら、見てた」といっていた。
明日からかもめーるの営業が云々とかいっていたので、「大口はだめだ。
我々は小口をねらうんだ!」と早速ふっかけたら、妙に納得していた。
でも、管理者はそれでは納得しないだろう。
- 331 :〒□□□-□□□□:2001/06/02(土) 21:35
- これ見て思ったこと・・・
産地直送という考えはヤマトのおかげなんだね。
それは「物流革命」だと思う。
うちの管理者達も何とか夜中見たらしい。えらいぞ
- 332 :〒□□□-□□□□:2001/06/02(土) 22:07
- ヤマトの人たちはまさか自爆なんてしないよね?
- 333 :〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 00:13
- ヤマトも安くないよ。宅急便も高い高い。サービスも郵便局とあまり変わらんよ。
- 334 :〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 02:43
- 飛脚はなんで急速に伸びたんだ??
- 335 :〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 03:40
- 自民党に献金しまくって、あっちこちに圧力かけたんでしょ?
- 336 :一兵卒の民間人:2001/06/03(日) 21:02
- プロジェクトX見てふと思ったんだが、もともと小口配達は郵便局と国鉄が行ってて、
そこにヤマトが割り込んできたわけでしょ?
後釜のくせに官が民を圧迫してるっていうのはどうかしらん?
って思ったのはおれだけ?
- 337 :〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 21:04
- 国鉄と〒のサービスがよっぽど悪かったのをヤマトが翌日配達って画期的な
こと始めて郵便局が真似したからじゃないの?
- 338 :〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 21:07
- 今、伊藤忠の話、NHKでやってるよ。
- 339 :一兵卒の民間人:2001/06/03(日) 21:17
- >334
なんで、佐川は個人客に対してあんなに対応悪いんだ?会社に来る時は下手に
出てるくせにッ。こないだなんて再配達依頼したのに、2回もすっぽかさてぞ。
電話の担当者いわく「お客様のお荷物は積み込むの忘れてました〜」だとよ。
郵便局は夜間7時から9時とか言っといて、7時半に帰宅したら、もう配達済み・・・
即日再配達を、まだ7時45分くらいだったから依頼したのに翌日出ないと無理だと。
そんなら19時−21時なんて言わずに、19時−20時って最初から言っといた方が
良いんでないか?もっと機動力つけてください。その点はヤマトの方がマシ。
でも送るときはゆうパックの方が安いから利用してるけど・・・
- 340 :〒□□□-□□□□:2001/06/03(日) 22:03
- 佐川で働いてる奴はキティだからだよ。
- 341 :元集配計画:2001/06/04(月) 01:15
- みんなくやしがってんなぁ!
プライドあるんだ。
これなら郵政もなんとかなりそー。
>399
ゆうパックの夜間再配は現実として無理っす。
8時間勤務で、どうすりゃ13時間カバーできる?
労働基準法クリアしながら、できる方法があるんだったら教えてくれ。
宅配が急成長したのは、短期間での金儲けを目指して、
めちゃくちゃに仕事して金たまったらやめる、そういう人らで成り立ってたのよ。
公務員が労働基準法ないがしろにするわけできないんだから、
ワシらはめちゃくちゃはできないの。
ヤマトはともかく、他の宅配なんて、夜間再配なんてまともにやってねーじゃん。
おまけに、中元・歳暮の繁忙期には自家用車の怪しいおばちゃん使ってるしな。
あれって立派な運送法違反だぜ!白ナンバーで営業するな。
営業免許取消してやりたい。
民営化したら、こっちが逆に証拠あげてやる。覚悟してろ!
それから、局のボテ箱勝手に使ってる阪○貨物だの○鉄物流のみなさん。
立派な国家財産の横領ですので〒マークの上に自分とこのシールを貼って
我がものにしないように。
ご立派な民間会社の管理者の皆さん、知らんとはいわせんぞ。
どろぼー。
- 342 :〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 01:49
- >>341
341さんの局の外務に「夜勤」はいないのですか?
(12時台勤務開始)
出勤時刻をずらした配置をすれば対応できます。
ウチの夜勤外務は「超勤」もします。
>>339
339さんの言いたい事はよく分かりますが
言い方によっては「クレーマー」扱いされます・・・
「19時−21時」の指定そのものは守っていますね。
19時45分ですと、まだ外務が帰局していない可能性が高いです。
帰局していれば、ウチのような外務・内務同じ課の局であれば
外務に直接頼めます。途中で連絡を取ろうにもまずそれはできません。
外務が携帯電話を持っているとは限らないからです。
夜勤は1人当たりの持出郵便物が多く、回る範囲が広いので、
ふだんの量でも2度同じ所を回る余裕はなかなかないです。
「当日再配達受付の締切時刻」は、どこの局も
「3号便」(=夕方・夜間配達)の出発前です。
ただ、「機動力のなさ」は痛感します。
「17時〜20時」が夕方・夜間に分かれても、
東京・名古屋・大阪以外で休日の「夕方・夜間」配達が始まっても、
外務の人数は増えません・・・
増えるどころか減らされようとしています・・・
- 343 :元集配計画:2001/06/04(月) 22:28
- >342
アホウ!
よく考えれ!俺の言ったのは「一人でカバーできる時間」だ。
あっちは13時間一人でカバーできるが、こっちゃぁ2人で16時間も
やんなきゃならんの。
そのうえ「夜勤も超勤します」?
何、誇らしげに語ってる?
このコスト高が赤字体質を生み出しているのがわからんか。
この問題については、郵政もやっと本腰を入れ始めたようです。
どうすれば安いコストで即日配達率を高めることができるか。
ワシの意見では、夜間再配のみ委託するって案があるが、どう?
昼間職員が現地確認してる上に、転居等確認済みの筈。
一般の小包委託なんかに比べ、安全度が高い上に、経費はバカ安。
どう?いい意見だと思わん?
- 344 :342:2001/06/04(月) 23:29
- >>343
失礼しました。
頭から「夜間再配は無理」ときたので勇み足してしまいました。
確かに「あっち」は1人が朝から夜まで働いていますね。
「夜勤の超勤」誇らしげに伝わりましたか。すみません。
まあ実際には多くても半年に1回程度ですが。
「夜間再配の委託」なるほど、その方法がありますね。
では、「速達」「夕方夜間指定」は職員でしょうか?
現在は何もかも全部まとめて地域毎に分けて配達ですが・・・
「夜間再配をしろ」というクレームは、たいていOBか自称郵政関係者です。
私も「夜間再配」やった事がありますが、書留は7割くらい、
小包は数十個のうち6個しか回れませんでした。
現状での問題点は外務の経験からも分かります。
周辺整備なしでサービス改善?をするのでは
コスト高を招く一方です。
元集配計画さんは、以前一部地域で実施されていた
「日曜再配」をご存知でしょうか。
○ツを全て日曜に再配という事です。
郵政局はサービス改善だと思っていたのでしょうが・・・
- 345 :元集配計画:2001/06/04(月) 23:47
- と、いうことは、342さんは中国郵政?
ワシャ近畿だす。
- 346 :〒□□□-□□□□:2001/06/04(月) 23:55
- NHK板のプロジェクトXスレでも、
「郵便局は、クレジットカードの配達なんか、不在だったら
不在票いれるだけ」とかのカキコがあったぐらいだから
(何度も再配達に来い、ということなんだろうけど)、
その手の苦情が、実際に郵便局でも増えそうだな。
- 347 :一兵卒の民間人:2001/06/05(火) 00:02
- よくわかんないんだけど、とりあえず黒猫みたいに無線機を車に積んで
夜間再配達の依頼(俺の時みたいに7時半に帰宅したのに既に夜間配達
済みの場合)が局に入ったら無線で指示をする。どうっすか?
大体、佐川に再配達依頼した時。電話何回も鳴らしてるのに出ない、って
いうか、他の業務で忙しくって出られなかったのだろうが。また何度も
依頼してるのに荷物を積み忘れるのは電話担当者からSDへの連絡が
整ってないからじゃないか。SDが常に走り回っているのは、一人に
必要以上の負荷をかけすぎているから走らざるを得ないんじゃないか?
だから佐川のSDは3年やったら体がぼろぼろとかいわれるんじゃないの?
佐川のような合理化は結局は客にツケがまわるんじゃないか?
- 348 :〒□□□-□□□□:2001/06/05(火) 00:25
- >>345
はい、中国です。近畿にも伝わっていましたか。
○ツのことで他管内に電話をすると話がかみ合わない事があり、
その時初めて「中国だけだ」と分かった次第です。
全国でやっていると約2年誤解していました。
日曜再配を待つお客様よりも、日曜に連絡ナシで受取に来る
お客様の方が多く、よく苦情沙汰になりました。特に土曜の○ツ。
やめたら今度はしばらくの間「なぜ日曜に再配しない」と苦情。
当時日曜は再配準備−持戻処理に追われていました。
当然カード類の配達記録(到着分)は月曜まわし。
日曜再配がなくなった際に配達記録計配は一旦しなくなりましたが
昨年からの「休日3号便復活」にともないまた計配です。
外務の人数はそのままで時間帯が拡大したので・・・。
夜間再配を待っているお客様がいる一方で
それを待てずに取りに来るお客様も結構います。
すると宣伝している以上再配はきちんとしなければいけませんし、
机上の思い付きの色が濃いことも分かりますし、
「どうすれば良いか」苦情を聞くたびに葛藤の毎日です・・・
- 349 :元集配計画:2001/06/05(火) 00:40
- 乱暴な意見に丁寧な返答、痛み入ります。
夕方夜間指定の小包、速達なんぞ夜間集荷しながらできないかな?
私は郵集一本も経験したので、今の夜間再配の状況もある程度わかります。
今後は内務が新夜勤をやられたように、翌朝用に「午前」
集荷・再配用に「夕方」の分断勤務すらヤラれる可能性もあると
思っています。
ゆえに、再配の委託であり、本務者の生き残る選択の一つだと思って
いるのです。
物数のしれた3号便だけなら、集荷しながらでもいけるじゃないですか。
配達証等の返戻時間が気になるなら、内務から一人、専用に引っこ抜きましょう。
しかしな・・・
こぎゃーな郵政にでれがしたっちゅーだいや!
だらずげでしゃーにゃーで、かんわー。
・・・山陰出身の元集配計画でした。
翻訳、求む。
- 350 :〒□□□-□□□□:2001/06/05(火) 01:14
- うーんウチの「夜間集荷」は・・・
特定局5局取集+定常集荷のゆうメイトさんがいますが、
帰局が遅いと差立が最終のトラックに間に合いません。
某「業務提携先」は内務の夜勤責任者が行きます。
集荷しながらはちょっと・・・郵集一本の小規模普通局なので。
配達証等は直接内務特殊係が差立をしながら受け取ります。
たしかに3号便は「再配」がメインですね。
再配が委託できると、「本来配達すべき郵便」を確実に配達できますね。
さらに当日到着小包すべての当日配達が可能かも。
分断勤務、場合によってはありえますね。
「夕方・夜間」開始でさえここを分けるか分けないか色々ありましたし。
再配に限らず年々「仕事の密度」が濃くなっていく・・・。
- 351 :〒□□□-□□□□:2001/06/05(火) 01:56
- 確かに、運送便の始発近くではそうですね。
(前局は上り始発でした)
窓口引受の結束ですら、翌朝の登場によってピンチなうえに、
集荷の料適なんてできるか?
ましてや、最大の応援部隊であったワシ計画の参加も封じられ
現場を知らん郵政局と電話で何度いいあったことこか。
それでも集荷はせにゃならん。
地方のほうが特にな。
- 352 :〒□□□-□□□□:2001/06/07(木) 23:48
- >>350-351
集荷の時間と結束の時間が考慮されていない。会社の都合だけで
会社の定時集荷時間を決めてこまる
- 353 :470-0299:2001/06/08(金) 00:15
- 書留の夜間再配達100%実施
委託者4名
- 354 :〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 00:26
- 三百五十二さんへ
は?どう困るのかいわなきゃ。
会社なんて当然自分のところは一番早く配達してもらって、かつ、
一番遅く集荷してもらいたんだからさ。
朝の配達時間が一定じゃないのは公共のサービスではないと抜かす
「おまえは社長か?」的カンチガイバカ受付姉ちゃんにえらそうに
言われたときは涙でそうだったぜ!ほんと。
定時集荷の打ち合わせ時には、郵便計画と、集配計画と、班長及び
集配担当で現地に伺い、がっちり上役も含めて打ち合わせを
やっとかんとそういう目に遭います。
無理なものは無理、と正直にいえばたいがいの事業所の方は
解ってくれますよ。
で、無理な時は、窓口に持ってきてもらうとか、ちゃんと
事前に言っとけば大丈夫。
新規が申し込みがあったら、一緒に行ってみたら?
- 355 :〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 01:28
- 私の局の「会社」「大口」対策の一部
会社が一番多い配達区を「短時間区」に=通配は必ず午前配達
超大口事業所(私の局で)あての書留は1号便に限り全て速達扱い
- 356 :352:2001/06/08(金) 01:36
- >>354
私は東京の某 集荷センターですが
定時集荷の打ち合わせにそんなに役職者が行って
打ち合わせなんかしていません。私のトコ
「法人郵便営業課」が勝手に決めて「郵便課長」のハンコで
決まります。
驚くなかれ「書留、配達記録」も集荷させられてます。
ちなみに「ゆうめいと」です
- 357 :〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 01:42
- >>356
東京ではないですが、私の所は
「配達区域外の会社の書留」
「定形の普通通常1通だけの時」
も集荷しているので驚きません。
- 358 :352:2001/06/08(金) 01:48
- >>357
ざらにある。後納にすると毎日集荷するとか「法人」の奴ラ
営業しているんだよね。お前等の実績のためなのか?
ちなみに「全種類の郵便」うちの局集荷しています。
小包はいつ出るのか?「一ヶ月に数個ですが・・・」
なんて始まった定時集荷の某社 2年経ったいまも
出ていない・・・
- 359 :357:2001/06/08(金) 02:00
- >>358
そんな営業をしているとは知りませんでした。
私の局では「局に近い所の大口を開拓しよう」という取り組みを
始めていますが、増えてくると「だれが集荷に行くか」で
もめそう・・・そうでなくても集荷の対応に問題があるのに。
以前あった集荷で
「思いきり配達区域外+地域区分局持込」というのは
今はなくなった・・・
集荷センターが取ったのか、民間に流れたのか・・・
- 360 :352:2001/06/08(金) 02:08
- 357さんへ
東京の最前線ですが・・・
定時集荷200社以上あります。そのうちまともなのが7割程度
(ファイバー1個以上やゆうぱっくなど)
それ以外が片手に収まる通常郵便物しか出ない会社。
へんな営業やめたみたいですが、いまだに局管轄外集荷はしています
うちの局。(主に発送代行さんに集荷です)
- 361 :357:2001/06/08(金) 02:20
- >>360
なかなか他管内の事は分からないので
ためになります。ありがとうございます。
管轄外集荷・・・「実績」「収入」のためとはいえ
効率が悪すぎます。「地域区分局を超えて反対方面」なんてのも。
それを持ちかえって差立・・・
発送代行・・・あります。厄介な業界のものが。
普通通常郵便を「配達日指定」に準じて扱います。(鬱)
「早く届いても苦情」なので・・・
- 362 :352:2001/06/08(金) 02:32
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=980606286&ls=50
続きはこちらで述べましょうか?
- 363 :〒□□□-□□□□:2001/06/08(金) 17:24
- megumiさん、メールお待ちしてまーす。
- 364 :〒□□□-□□□□:2001/06/10(日) 21:33
- .
- 365 :〒□□□-□□□□:2001/06/10(日) 22:49
- なんかネタないの?
- 366 :〒□□□-□□□□:2001/06/11(月) 00:11
- 6月12日放送予定
第56回 「男たちのH-IIロケット 天空へ」
6月19日放送予定
第57回 「言葉の海に挑んだ父と子」
〜「広辞苑」・不屈の25年〜
6月26日放送予定
第58回 「7人の侍が挑んだ磁気革命(仮)」
〜世界初!自動改札機誕生〜
- 367 :〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 07:22
- 宣伝
- 368 :〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 21:42
- なんかうちの職場はまり出しているこの番組に・・・
- 369 :〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 21:45
- 今回はレベルの高い(ワラ)業界の話ですね。
- 370 :〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 22:01
- 創る職場っていいですね。
- 371 :〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 22:01
- 明日、職場で話し合わせるから見てるのよ
なに?部品関係?の話? 溶接がどうのこうの?の話だったな
- 372 :〒□□□-□□□□:2001/06/12(火) 22:26
- 郵便局しか知らない人ってカワイソー
- 373 :〒□□□-□□□□:2001/06/15(金) 03:17
- 上げ
- 374 :〒□□□-□□□□:2001/06/16(土) 13:44
- 第1回から全話ビデオ録ってある(^^)
- 375 :〒□□□−□□□□:2001/06/17(日) 00:57
- 研修所へ行って来ました。新任なんとか、ってやつです。
所長講話でも、研修部長のコメントでも「プロジェクトX」、引用
されていました。この前の伊藤忠のNスペも。
ここはやっぱり、震災ネタで、NHKは遊星をとりあげて欲しいぞ。
- 376 :〒□□□-□□□□:2001/06/17(日) 04:46
- ぷろじぇくとXで遊星とりあげられるとしたらタイトルおよびテーマ何にする?
漏れも震災ネタがいいなあ。本チャンじゃなかったけど、東京中郵で神戸の
仕分けしたのが今でも忘れられん。
でも実は、その時歴史が動いた、で前島たんがとりあげられてほしいとも思う。
でもライオン丸がいる限り難しそうだが(泣。
- 377 :よそ者:2001/06/17(日) 14:44
- 震災ネタ、個人的には見てみたいけど、
郵政を取り上げたら、ほかの分野(例えばボランティア業界)から
「なぜ郵政だけ」の意見が出るだろうし、
かといって、プロXで阪神大震災ネタばかりやるわけにもいかないから、
難しそう。
- 378 :〒□□□-□□□□:2001/06/17(日) 23:13
- てきどに郵政できそうだけどね。
- 379 :〒□□□-□□□□:2001/06/19(火) 04:26
- うちの局は、その番組を超勤で見せられた、見終わった後、局長が泣いてた・・・・
- 380 :〒□□□-□□□□:2001/06/20(水) 02:43
- 来週は鉄道の自動改札機だって。
郵便の7桁区分機もきぼーん(藁
- 381 :〒□□□-□□□□:2001/06/20(水) 02:50
- 7桁化対応のため高速化!→破損増(;´д`)
- 382 :〒□□□−□□□□:2001/06/20(水) 23:14
- 遊星の無理な注文に応えて区分機をつくる、東芝、日電の技術者たちの
話なら「プロジェクトX」ネタになりそうだ。
- 383 :.:2001/07/09(月) 02:11
- .
- 384 :〒□□□−□□□□ :2001/07/09(月) 21:53
- クロネコ、飛脚やペリカンの宅配便の方が郵政よりまし。
Yahooのオークションで落札した商品をゆうパックだ送ってもらうとき、
ゆうパックで着時間指定を何度出しても郵政は一度も守ったことがない。
郵便局に文句を言ったが、そのときは平謝りだったが、以降も着時間を守らなかっ
たので個人的に宅配を以来するときはゆうパックは避けている。
福岡市内での某郵便局での出来事です。
- 385 :〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 21:59
- まずは局名を>>384
- 386 :〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 22:07
- >384
九州郵政局にチクってください。
- 387 :〒□□□−□□□□:2001/07/09(月) 22:15
- >386、387
一度文句を言っても改善されないなら、もう無理でしょう。
クロネコやペリカンはきちんと到着時間指定を守ってくれます。
荷扱いが悪いと言われる飛脚ですら、きちんと守ってくれるのに・・・。
家にあったゆうパックの未使用の発送伝票、全部捨てました。
今はクロネコとペリカンの発送伝票があります。
今はこの2社の宅配便を利用しています。
確かに感じのいい郵便局員がいるのも事実ですが、所詮お役人さんの
仕事に過ぎないことが体験できただけでもいい勉強でした。
プロジェクトXはいい勉強になりましたよ。
- 388 :〒8□□−□□□□:2001/07/09(月) 22:19
- Yahooのオークションで落札したさい、出品者には極力クロネコ、
クロネコがいやな人ははペリカンの利用をお願いしています。
クロネコは宅配便のパイオニアとしてまた、ペリカンは民間輸送の老舗
の日通ですから信用できます。
少なくともゆうパックよりはね。
- 389 :〒□□□−□□□□:2001/07/09(月) 22:34
- ここだけの話ですが、オークションで物を送るときは職員でさえ宅急便を使います。
大切な物は絶対にゆうパックでは送りません。
- 390 :〒8□□−□□□□ :2001/07/09(月) 22:40
- >ここだけの話ですが、オークションで物を送るときは職員でさえ宅急便を使います。
>大切な物は絶対にゆうパックでは送りません。
これが本当なら、ゆうパックの信用がた落ちです。
最近落札した際、ゆうパックかクロネコ宅急便のどちらがいいか
聞かれましたが、迷わずクロネコ宅急便を選びました。
確かに一個人ですので、国営の郵政にとってたいしたことはないかも
しれませんが、一個人の経験が積み重なっていくと・・・。
- 391 :〒□□□−□□□□:2001/07/09(月) 22:52
- 389に同感。
個人間で雑貨や衣類を送っているのってほとんどがオークション関連だと思う。
中身がデジカメやビデオカメラ、カーナビ、カーオーディオっていうのが時々あるけど、
「こんな物をゆうパックで送って・・・壊れても知らないぞ」
なんて職員同士で言っています。
でも、衣類とか雑貨ならゆうパックの方が断然安いのでこういう物の場合は積極的に使っています。
オークションのおかげで郵便局も宅配業者もかなり潤っていると思いますよ。
- 392 :〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 22:58
- 「プロジェクトX」で、クロネコさんのアレだけの苦労とか頑張りとかを
見せ付けられちゃうと、民間企業でも公益性を充分以上に実現できるんだなと
感動しちゃいますよね。上で議論されているような、ゆうパック・郵便局の
信頼性のなさと、民間宅配業者の頑張りとを見比べると、もう郵便局は本当に
要らないって感じがしてきますねえ。
- 393 :〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 23:00
- せめて、貯金と保険を6時まで扱ってくれませんかねぇ。
大きなところではしてるみたいなんですけど。
- 394 :〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 23:02
- それをやると職員を増やさなければならない
また民業圧迫って言われたりもするので
民間が積極的にやらない限りは無理かと思います
- 395 :〒□□□−□□□□:2001/07/09(月) 23:06
- 一般人の友達に「物を送るときにこの会社だけは使うな、絶対に壊れるから」と言ったあと、友達が色々な運送会社の名前を次々と挙げた。
最後に俺が「郵便局」と言ったら「あれっ?おまえ郵便局に勤めているんじゃないの?」と言われてしまった。
「やっている人間が言うんだから間違いないよ」と言っておいた。
自分では郵便局がいちばん取り扱いが悪いと思っていたけど、色々と調べた結果、佐*がいちばん取り扱いがひどいそうだ。
聞いた話ではデスクトップのCRTが割れていたとかパソコンの箱に足跡が付いていたなどということもあるそうなので、それに比べると郵便局ははるかに丁寧だ。
- 396 :>392:2001/07/09(月) 23:08
- >392
それこそだまれてるよ
どっちか一方だけが優れているとは言えない
報道は話半分で見るのが基本です
信書を配るゆうメイトは直接本務者が監視することが多いのですが
ゆうパックを配る業者は独立して動いていることが多いのです
配達精度は民間よりちょっと良いくらい
扱いは同程度というのが現実ではないかと思われます
ちょっと曖昧な言い方なのは
局ごとに対応が違うからですので悪しからず
- 397 :〒□□□−□□□□:2001/07/09(月) 23:12
- 宅配各社の満足度をご覧下さい。
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_seikatsu-takuhai
ゆうパックって過小評価されているような気がします。
1位がヤマトは当然として最下位があの会社とは・・・。
- 398 :〒□□□-□□□□:2001/07/09(月) 23:13
- 個人相手の商売はアピール
別にどうでもよい
出来れば使うな
本命は法人大口客
なんとしても個数を稼げ
ダンピングやり放題の一山なんぼ
これ、銀行と同じ理論
- 399 :運輸交通板ヤマト運輸スレより転載:2001/07/09(月) 23:17
- 688 名前:郵便配達員様 投稿日:2001/07/09(月) 20:57
>>687 心配しないで!! 倒産はしなくとも、メール便はこけるでしょう!!
規格無視のメールがあふれる現状では配達してくれる人もすぐやめてしまいます。
また、プライバシーの面からも今のやり方ではとてもやり切れるもんではありません。
消費者金融のメールを近所のおばちゃんに配達して欲しいひとなんていないでしょう?
守秘義務なんて考えてもいないような人に!!
徒歩での配達が原則などといって、バイクのガソリン代等をケチればそりゃ郵便屋さん
より安価にもできますって!! こんなことのつけが何時かきっとヤマトを襲います!!
だから、待っててね。
ところで佐川のメール便て誤配達多いね。
- 400 :〒8□□−□□□□:2001/07/09(月) 23:51
- >規格無視のメールがあふれる現状では配達してくれる人もすぐやめてしまいます。
また、プライバシーの面からも今のやり方ではとてもやり切れるもんではありません。
消費者金融のメールを近所のおばちゃんに配達して欲しいひとなんていないでしょう?
守秘義務なんて考えてもいないような人に!!
郵便局の職員やアルバイトにも同じことがいえるのでは?
サラ金から金を借りまくっている郵便局職員なんか個人情報を興信所
あたりに売りさばきそうな感じがする。
そういうことを考えていくと郵便局の職員もわたしは信用していません。
守秘義務や社員教育を末端レベルで徹底できた会社が1社総取りの状態
になるでしょう。
佐川の荷さばきが悪いのは私も同意しますが・・・。
(以前佐川でアルバイトをしたことがあります。)
- 401 :〒□□□-□□□□:2001/07/13(金) 01:39
- 結構さ身内批判が多いけど、「ゆうぱっく」て信頼されているよ。
安いとかサービスイイとか安心とか・・・
民間って意外と悪いのかな?
- 402 :〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 16:18
- >>401
全部とは言いませんが、
民間は都合の悪い事は平気で客のせいにします。
期日通りに届かないのは
送り先の住所の書き方が悪いだの、
相手の電話が繋がらないだの
(「留守電」なら繋がってるって言うが、普通は。)
そして謝罪の言葉のひとつも無い。
ネコとクマは選択の幅が無い限りはもう使いません。
一方で安いし速いしなかなか丁寧で
実は意外と好印象なのが飛脚だったりして・・・
- 403 :〒□□□-□□□□:2001/07/18(水) 23:51
- http://news.yahoo.co.jp/headlines/fuj/010718/ent/12020000_fujient012.html
プロジェクトX事実わい曲でNHK謝罪(夕刊フジ)
- 404 :〒□□□-□□□□:2001/07/19(木) 16:19
- >>403
あれを全部事実だと思って見ているオトナがいたら
かなりイタイんでは。
霞ヶ関ビル建設の回で、午前と午後で計測データが違う、
太陽光の熱で鉄骨が膨張するのが原因だと気付くまで
思考錯誤する下りがありますが、
そんなの最初から基礎知識で分かってるもんじゃないか?
ってツッコミ入れながら見てたし。
梶原一騎原作のマンガを読む感じで受け取れば良いのでは。
- 405 :〒□□□-□□□□:2001/07/25(水) 01:16
- .
- 406 :〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 22:37
- プロジェクトX「ヤマト運輸編」を一通りご覧になった方はわかると思うのですが。
ヤマトさんは、小口運送。(宅配)が出来て当たり前。
というか、小口をやらないと生き残れない、過去があって今がある。
郵便局の小包の取扱が乱暴と言われるのは
1、郵便集中局でアルバイトの採用が多く、それを管理しきれていない。
(誤送が多発し、お客様に渡るまでに時間がかかる。パレットに積載方法が
いいかげんなので、到着時には破損していることがある)
2、小包の扱いは、郵便局ごとに・本職員・アルバイト・委託業者など
取扱者がまちまちで、一貫した品質管理が出来ていない。
3、ちなみに当局では本職員さんの意識が、低い。
小包は委託やゆうメイトに任せておけばいいと言う考えが伝わってくる。
すごく疑問なのは、なぜそこまで小包にこだわるのだろうか?
撤退は出来ないのだろうか?とふと感じる。
- 407 :〒□□□-□□□□:2001/07/30(月) 22:48
- それは、利権がからんでいるからでしょ↑
- 408 :〒□□□-□□□□:2001/07/31(火) 12:47
- >>406
>郵便局の小包の取扱が乱暴と言われるのは
>1、郵便集中局でアルバイトの採用が多く、それを管理しきれていない。
>(誤送が多発し、お客様に渡るまでに時間がかかる。パレットに積載方法が
>いいかげんなので、到着時には破損していることがある)
激しく同意。
小包を扱うゆうメイトに採用時、仕事をしっかり仕込めば格段に取り扱いは
よくなるのに、うちではベテランのゆうメイトが初日にちょこっと教えるだ
け。自分から積極的に聞かない限りほとんどがみようみまねで仕事してる。
それでも出来るやつは出来るけど、番号違いでもなんでもないのに語区分す
るどうしようもないやつもいる。
何より採用時、面接があるにもかかわらず、ほぼ誰でも採用するらしいんで
イタすぎる。人を選べ!・・・って、ゆうメイトになろうとするやつに期待
しても無理なのかな?言っちゃなんだが、高齢者は総じて覚える意欲、能力
に欠け、仕事よりも口を動かすのに夢中になりすぎ。3年経っても新人以下っ
てなやつはザラ。そんなやつでも簡単には辞めさせられないらしいのもイタ
すぎる。
現場を取り仕切る副課長からして2〜3年で交代するし、現場にはほぼノー
タッチなので勤務指定からしていいかげん。おまえらは言われたことだけやっ
てりゃいいんだ、という感じでこちらもやる気出ず。
ところで、パレットの積載が物凄くいいかげん、乱雑な人が多いけど、崩れ
ないように積むのってそんなに難しいかな?それとも、崩れて破損したらど
うなるかという想像力が著しく欠如してる、「どうせ俺のじゃないし」てな
考えなのかな?この仕事で飯を食ってるんだから最低限のことは守るべきだ
と俺は思う。忙しくてキレイに積む暇がないわけじゃないんだからさ。
年々、小包の取扱量が減っているのは事実。
小包の取り扱い方法をしっかり教育するだけで、ずいぶん違っていたと思う
のは俺だけだろうか?
- 409 :〒□□□-□□□□:2001/07/31(火) 12:56
- ぶー
時間が絡んでるのだよ!!
余裕があれば丁寧に乗せるよ普通は!!
おわかり
物の量及び人の人数あるいは質によって遅・が・ウ
おわかり
逆に丁寧という名を借りたサボり魔が台頭する
いろいろむずかしいのだよ
おわかり
プロ意識ねえといわれればそれまで・・だけど
結論、民間ではなく郵政だということだ
おわかり??
- 410 :〒□□□-□□□□:2001/07/31(火) 13:13
- おかわり。
- 411 :〒□□□-□□□□:2001/07/31(火) 13:57
- 最繁忙期ならまだしも、うちは時間が絡んでない。
時間も人手も余ってる。
そんな余裕があっても、丁寧に乗せないやつが多いのさ。
だから文句たれてる。
プロ意識?何それ?アタリマエのことが出来ないやつは
どこ行っても何やってもダメだろう。
- 412 :406:2001/08/01(水) 00:27
- 私だけが感じていたようではないみたいですね。
到着時の「なんじゃ?(この積み方)」
忙しいのかな、やっぱ
- 413 :〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 00:39
- 全てはシステムに載せられない、壊れ物、生き物等、が、原因。
規格をはっきりさせて、規格以外は引き受けできないようにしたら
ゆうパックも赤字にはならない。
同じことは1〜3種郵便にもあてはまる。
規格外のものイコール機械処理出来ない。ならば
規格外は料金あげるべき。逆に規格内なら料金わずかでもさげるべき。
安いとなれば、そのうちスタンダードになるはず。
- 414 :〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 00:43
- >>413
でも実際には「規格外」の要望が多いです。
チルド取扱前には
「郵便局で」やってほしいという話を度々聞きました。
- 415 :〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 00:57
- そう、そこが問題。
「お客さまの声」を無制限に吸収すると、採算度外視に陥ります。
国鉄の末期がいい教訓。(彼らが望んだ訳ではないが、
その延長線上の議員サマがやった)
だから、規格外は扱わない訳ではなく、料金を上げるべきだといっている。
そのためには、箱をもっと安価にする必要もありますが、
ネコの料金体系、輸送体系を、この際、「敗者」として見習うべき点も
数々あるのでは?
ワシら、すでにこてんぱんにやられてるんですから。
郵便局でやってほしいということは、他では採算合わんからやりたくない
ってことでしょ。(短すぎてよくわからんが)
ボランティアでやるならそれもいいが・・・。
- 416 :〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 01:06
- >>415
失礼。
お客様からの要望です。
やたら大きいものや重いものを持って来たり・・・
何度「お断り」したことか・・・
わずかに規格を超えていたり(鬱)
- 417 :〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 01:24
- それは要望ではなく、「知らなかっただけ」です。
私も窓口、5年間やりましたが、「お断り」する前に、
分割する方法はないか尋ねたり、総務に相談して、局納入の物品の
緩衝材を捨てずに窓口にくれるようにしたり、段ボール箱のストックを
置いといたりと、色々やりましたよ。
でも、全体を考えるとき、「規格品なら安い」が広まれば
・・・
それが一番。
- 418 :〒□□□-□□□□:2001/08/01(水) 01:50
- 確かに
ゆうパックの箱やみかん箱ばかりだったら
パレット積みも楽ですね。
全部積まないといけない、かつパレットは増やせないで
いつも「立体パズル解き」です・・・小包の差立。
- 419 :〒□□□-□□□□:2001/08/02(木) 21:31
- あれ辛いですよね・・・「洋ラン」
6角形だったかな?箱。パレットは四角だしね。
北海道へ送る際に「凍結の心配はないかしら?」に
答えきれなかった・・・ゆうメイト(私)
- 420 :〒□□□-□□□□:2001/08/12(日) 21:36
- 0
- 421 :〒□□□-□□□□:01/08/30 11:49 ID:vCzveFnY
- プロジェクトXで”中島みゆき”は取り上げないのかな・・・。
- 422 :〒□□□-□□□□:01/09/13 02:35
- 次回は九州の土砂崩れの救出劇ですね。
だんだんこの番組もネタが切れてきたのかな?
- 423 :〒□□□-□□□□:01/09/20 00:09
- .
83 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★