■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
且O井住友銀行
- 1 :名無しさん:01/11/22 18:38
- 赤字だって。
- 2 :名無しさん:01/11/22 18:47
- 今日750円で売った。
100円取れた。
- 3 :名無しさん:01/11/22 18:59
- ヤベッ・・・・。
- 4 :名無しさん:01/11/22 19:32
- さくら銀行---いや太陽神戸の負の遺産が出始めたな。
だから合併はやめとけって言ったんだが。
いずれ、三井の名前がなくなり、強者住友の名前が残るさ。
- 5 :名無しさん:01/11/22 23:36
- 三井住友銀行の中で、太陽神戸出身者って、やはり肩身狭い思いをしてるのかな?
- 6 :名無しさん:01/11/22 23:39
- 不良債権1兆円処理!
- 7 :名無しさん:01/11/22 23:45
- 食われた平和相互銀行を思い出すなあ。
- 8 :名無しさん:01/11/22 23:49
- 銀行の決算発表シリーズ!
ポイントはその後発表されるリストラ等々でしょう・・・。
まだ、隠れたものがあれば・・・その対策は大きくなってくると
分析されます。
- 9 :SMBCって:01/11/22 23:52
- 経営やばい?大手都銀でも勝ち組って
聞いていたけど・・。実は私は、ペイオフに備えて
田舎の優良信金と地銀に預金1億円を預け変えました。
さよなら、さくらたん
- 10 :名無しさん:01/11/23 22:20
- ネタやめろ、馬鹿>9
- 11 :DDD:01/11/23 22:34
- 京都支店マンセー。
- 12 :名無しさん:01/11/23 22:42
- 新生と住友でビシバシやってくんないかな?
トップ二人とも旧知の仲だし。
- 13 :名無しさん:01/12/01 13:22
- 国債をはやく処理しないと長期金利跳ね上がったときとんでもないことになるぞ。
- 14 :名無しさん:01/12/01 16:36
- あまりクローズアップされてないが、この銀行ってある意味みずほに似た
不安定要素を抱えてるよな。問題視されている案件も少なくないし。
- 15 :名無しさん:01/12/01 17:21
- 三井住友自体はともかく、グループ企業に問題があるのは否めないように思えます。
三井生命、中央三井信託…。
三井生命については、旧さくらのときに1500億円以上の資金を拠出しているから、
破綻の心配はないにしても、まだまだ余談は許さない。
ミレアのような総合保険への転換を、三井住友海上の音頭とりで進める事ができ
ないし、どうしても後ろ向きに思えてなりません。
中央三井信託ですが、やはり三井住友信託を将来的には実現させるのでしょうか。
この点も、日本信託問題をクリアしたMTFGに比べると、劣りますよね。
みずほも安田信託を抱えているけれど。
内なる部分のみならず、外側にも、不良債権向けしている企業が山積している
ようですし、正念場はまだまだ続くのか…。
- 16 :名無しさん:01/12/01 17:38
- 証券分野での連携は進んでいるが、信託部門でアキレス腱を抱えている。
中央三井信託は、おそらく見切られるだろう。金融グループとして取り組むには
リスクが大きすぎる。ただでさえ本体の土台が不安定なんだから。
- 17 :名無しさん:01/12/02 18:44
- 一時は糖蜜より株価が高くなった瞬間もあったのに
今はえらく差がついたな。一応両方とも国内では勝ち組なんだけど
両者の違いは何なの?
- 18 :名無しさん:01/12/03 11:12
- JR和泉砂川駅前のATMをなんとかしろ
- 19 :名無しさん:01/12/03 11:24
- >>17
68 :名無しさん :01/12/01 18:07
<糖蜜>
・今年度最終利益確保
・公的資金返済済
・支店統廃合済
<SMBC・UFJ・みずほ・大和&あさひ>
・今年度最終赤字確定(法定準備金取り崩しで配当原資確保)
・公的資金はいまだに未返還(自己資本比率の水増しに使われている)
・合併に伴う支店統廃合が未完(というかほとんど手をつけていない状態)
SMBCは勝ち組といわれているが本当に勝ち組なのは糖蜜だけ。
だれか異論反論objectionお願いします。
- 20 :名無しさん:01/12/04 13:40
- 法定準備金を取り崩すところまで追い込まれちゃったか。これで配当確保したところで
株価上昇にはつながらないだろう。収益力が高いといったって驚異的な低経比率でなんとか
してるって感じで、限界に近いよな。
- 21 :名無しさん:01/12/04 17:43
- こらっ!西川アデランスぐらい買え!!
- 22 :名無しさん:01/12/04 17:58
- 三井住友ですが、単体では勝ち組みなのに、やはり関連が問題。
三井生命にしても、まさか潰せないし、相互会社だから、合併も
できない。中央信託についても、信託機能の取り込みは必要でも、
住友信託で間に合っている、という訳にも行かないし。
(しかし、中央三井もすごいですよね。存続会社が確か中央信託なのに
持株会社は三井トラストホールディングス、さくら信託も、中央三井
アセット信託ではなくて、三井アセット信託ではえげつないのでは)
関連の問題がSMBC本体の派閥抗争にも影を落とす事は免れなさそう
ですし、西川頭取の後任は随分と苦労をしそう…。
- 23 :名無しさん:01/12/05 02:02
- 三井住友は他の銀行みたいに、
取引内容によって金利優遇とか、
ATM手数料無料なんていうサービスはしないの?
- 24 :名無しさん:01/12/05 02:04
- >>22
単体では勝ち組み?
寝言は寝て言えって(藁。
- 25 :名無しさん:01/12/05 19:21
- 糖蜜とともに三井住友も勝ち組では?
違うのか?
- 26 :名無しさん:01/12/05 19:48
- 一応2つずつに分けるのなら勝ち組みだろう。
実態は
東京三菱>>>>>>>>>>>三井住友>>みずほ・UFJ
- 27 :タイタニック号:01/12/05 19:51
- 晩餐会にどうぞ
- 28 :名無しさん:01/12/05 21:40
- >>27
晩餐会の招待客はUFJとみずほまでじゃない?定員考えると。
三井住友までカウントしてたら出港前に沈む。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★