■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■■■■IO DATAのルーター■■■■■
- 1 :サイババ:2001/08/15(水) 13:56
- 8月発売のNP-BBRを始めとしてアイ・オー・データ機器のルーターについて語り合いましょう。
NP-BBR
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200108/114.htm
参考 OEM元 CR-110 のスレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992254020&nofirst=true
- 22 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 08:25
- http://shop.tsukumo.co.jp/cgi-bin/goods.cgi?jan=4957180034706
¥15799・・・・安っ!
- 23 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 13:19
- モノは悪くはないと思うんで、ファームのバグ早く潰してくれぇ。
- 24 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 14:03
- フレッツでNP-BBRを使っている方にお尋ねします。
たぶん、今のNP-BBRは、CR-110のVer.2.10ファームと
ほぼ同等だと思うのですが、正常に1.2〜1.3Mbps位の速度がでていますか?
CR-110のVer.2.10だと、
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992254020&st=196&to=198
今まで1.2Mbps出ていた人が、700kbpsしかでていないようなのですが。
- 25 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 14:17
- >>19
PSOできるんじゃないの?
- 26 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 15:18
- >>25
CRも出来るようになったからだね。
BBRに先行させたのはOEM元としての仁義か?
- 27 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 16:37
- >>24
1.18Mbps出ましたが…フレッツADSL
- 28 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 16:48
- でさこれ
unnumberedいけるん?
だれかもきいてたぜ
ファームはほぼ同じみたいだけど、実はハードちょいちがうんじゃねーか?
- 29 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 16:53
- >>28
新しく出す新製品のやつを先にOEMで出した可能性もあるね。
- 30 :24:2001/08/16(木) 18:25
- >>27
おぉ、そうですか...
ということは、CR-110Ver2.10ファーム固有の問題みたいですね。
お騒がせしました。
これもOEM元としての仁義...だったり?
- 31 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 14:07
- >>28
電話で聞いた
だめだって
- 32 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 04:01
-
IO(・∀・)イイ!
- 33 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 01:22
- 今日買ってきた、いろいろやってみた。
試しにやったフィルタリングがどうもうまくいかん・・
何回ポート閉じてもあきっぱになってるかんじ137−139しめても
なんか変・・俺がへぼか?
infosphereの8つIPだがunnumbered対応じゃなくてもなんとかなっている
まとめてNATでグローバルに流してる。
ルーターにネットワークIPどうしてもあたっちまうが・・
なんとかなる(コマンドで明日ためしてみる。先頭IPはあたえたくない)
うーむまだまだいじらんとよーわからんわ
- 34 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 01:54
- 設定メニューが出るのに異様に時間がかかって待たされるのは気のせい…?
NICと相性悪いんだろうか。
それはいいとして、フィルタがIPアドレス指定して開けたら
全ての内部IPアドレスに対して開いたことになったり…アレ?
- 35 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 10:55
- 今買うならリンクシスの新型が良いかな
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=996749152
タイミングわりーよ
- 36 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 00:44
- age
- 37 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 11:01
- 数千円の違いならnetgenesisOPTにしときゃいいのに。
次世代スループット30Mbpsなのに。
- 38 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 12:55
- OPT買おうとおもったんだけど、FTPが使えないのとループバックの欠陥があるみたい。
そのあたりNP−BBRどうよ?
- 39 : :2001/08/24(金) 04:35
- レスが少ないってことは障害が少ないってことですかね。
で、結局LAN側は全二重なんですか?
- 40 :___:2001/08/24(金) 16:37
- 全二重ってことは倍満
- 41 :不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:13
- >>37
一万は違いますが。何か。
- 42 :そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 02:08
- OEM元のセンチュリーのとどう違うのかなあ?
ソフト的にも変わらないの?
- 43 :不明なデバイスさん:2001/08/26(日) 20:41
- 少なくとも画面は違うよ。
それだけかもしれないけど。
- 44 :不明なデバイスさん:2001/08/27(月) 01:04
- ttp://www.iodata.jp/lib/plant/npbbr.htm
マニュアルだそーな。
- 45 :不明なデバイスさん:01/08/27 12:20 ID:z/mNd91A
- >>44
お、好感持てるね。
- 46 :不明なデバイスさん:01/08/27 19:06 ID:OFSUfZ6c
- >>44
http://www.iodata.jp/lib/doc/np-bbr_010813.pdf
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/download/01aug/cr110man-0817.pdf
...ほとんど一緒みたいですねえ。
- 47 :そうだ選挙にいこう:01/08/27 21:43 ID:kFxKzqOg
- 画面がセンチュリーのとそっくりじゃん。
色もデザインも殆ど同じじゃんよ。
- 48 :さとちゃん:01/08/30 18:07 ID:mboXrZCI
- インターネットにはつながるのに、つないだパソコン同士のファイル転送がエラーの嵐でした。
結局、HUBがFull-Duplexに対応していないみたいで、その上、Auto-Detectにさえ対応していないようです。
パソコンのLANカードの設定でHalf-Duplexに固定してようやくうまくいきました。
いまどき、こんな中途半端な仕様は何とかして欲しいですね。
- 49 :不明なデバイスさん:01/08/30 19:40 ID:6csy1.cg
- >>48
プロトコル何よ?
- 50 :さとちゃん:01/08/30 19:54 ID:YFhHjvK.
- >>49
TCP/IPとNetBEUIです。
- 51 : :01/08/30 19:57 ID:HrVszCOI
- くされてるね。
- 52 :不明なデバイスさん:01/08/30 21:38 ID:eD3rbSCc
- >>48
うーむ、買おうかと思ってたが、やめた方がよさそうだな。
- 53 :不明なデバイスさん:01/08/31 07:13 ID:Pq92bKZM
- >>1
syslogを指定のメールアドレスに届けるログメール転送機能搭載
不正アクセスの形跡も記録できます。
だとさ。
- 54 :ジャーメイン一平:01/08/31 11:56 ID:3l5mvFLE
- >HUBがFull-Duplexに対応していないみたい
せっかくルータ部分は高性能なのに、ハブ部分の手抜きが惜しいな〜
でもtokka.comで見るとNP-BBRって \13,300円だから、
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?brand=000004&category=0305
3000円で4ポートのスイッチングハブ買って繋げれば
合計 \16,300円だから、他の低価格ルータには無い
パケットフィルタの詳細な編集やローカルルータ機能が付いてる
ことを考えると高くは無いね。
ホシイけど、買っちゃうと今有るBBR-210がもったいないなぁ。
- 55 :不明なデバイスさん:01/09/01 08:32 ID:hvgBX23Y
- >>48
何のNIC使ってる?
この板で大不評メルコのLGY-TX(SISのやつね)同士なら今のところ転送しても問題ないが。
- 56 :さとちゃん:01/09/01 10:11 ID:6FDS2bwQ
- >>48
その後、メーカから回答があり、なんと全二重に対応しているそうです。
ただ、NICとの相性かもしれないとの事でした。
でも、一応新品と交換してくれるそうです。
交換されたら、もう一度試してみますね。
>>55
CoregaのPCI-TXM(VIA VT6102チップ)と、VAIO Z505C内蔵のINTELチップのものです。
- 57 :不明なデバイスさん:01/09/01 10:12 ID:Z9m.ACFE
- http://rigeyy.tripod.com/file_008.jpg
- 58 :不明なデバイスさん:01/09/01 18:02 ID:hvgBX23Y
- >>56
初期不良か?2種類どっちともHalfじゃないと動かないって変だし。
届いてから使ってみないと分からんけど。
- 59 :不明なデバイスさん:01/09/02 15:08 ID:2AlOnzas
- NP-BBR安すぎ 11,830円だよ。
多機能なのに、コレガやメルコより安いとは・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007506&MakerCD=40&Product=NP%2DBBR
- 60 :不明なデバイスさん:01/09/04 01:17 ID:4CvER2t6
- ごめん、ageてみる・・・
- 61 :さとちゃん:01/09/04 19:05 ID:mVN5WOPw
- >>56
ようやく交換品がやってきました。
最初は、やはりつながらずあせりましたが、NetBEUIを切ってTCP/IPだけにしたところ、Autodetectで全二重で使用できました。
やはり初期不良でしょうね。
NetBEUIがだめな理由が不明ですが。
- 62 : :01/09/05 05:21 ID:iIEvbkYo
- んで、これは安定してる?
安定さえしているなら、ぜひ買いたい
- 63 :不明なデバイスさん:01/09/05 06:05 ID:/TPgE4X.
- なんかCR-110の方のスレ見ると結構不具合が目立つけど、こっちは大丈夫?
やっぱり同じ物だからヤバイの?
- 64 : :01/09/05 07:58 ID:iIEvbkYo
- やっぱりリンクシスに限るんだろうか。
- 65 :不明なデバイスさん:01/09/05 08:03 ID:UtmSAEBA
- >>63
WinMXでギコギコやらないならさしたる問題はなかろう、という結論で(w
- 66 :不明なデバイスさん:01/09/05 09:29 ID:8DiOI7tw
- WinMXで不具合おきるルータってI/O(CR-110)だけなんですか?
いちおう、今月末のメルコの新機種も候補なんだが・・・。迷う。
- 67 : :01/09/06 00:38 ID:gRDhEh86
- メルコは何か不評がすごすぎるんでは?ちょっと勇気がいりそう。
- 68 :不明なデバイスさん:01/09/06 16:03 ID:3TvDTQJ.
- うちは別にWinMXで不具合おきないが...
たまにおちるが,それはみんな起こってる現象らしいし
- 69 :不明なデバイスさん:01/09/06 16:23 ID:fCjfHrMc
- >>68
たまにおちてる時点で不具合なのでは?
- 70 :不明なデバイスさん:01/09/06 16:53 ID:/NHRsrpk
- WinMX自体が(アプリとして)落ちるってことじゃないの?
ところで、syslog機能はCR-110とは違ってるの?>syslog試してみた人
- 71 :69:01/09/06 19:30 ID:fCjfHrMc
- >>70
ルータのOSが落ちるのかと思った。失礼
- 72 :不明なデバイスさん:01/09/07 10:42
- >>70
syslogは同じみたい 全然使えない
- 73 :不明なデバイスさん:01/09/07 15:30
- >>72
不正アクセスの痕跡が記録できるっていうのは何?
- 74 :72:01/09/07 16:06
- >>73
ネットワークへの不正アクセスじゃなくてルータへの不正アクセスかも
フィルタしたよんなんてログ見た時なし
- 75 :不明なデバイスさん:01/09/07 17:23
- >>74
あっ、そういう意味か。
紛らわしい書き方するなよ。>IO-DATA
- 76 :不明なデバイスさん:01/09/07 18:26
- NP-BBRかCR-110でIPsecのESPプロトコルを通せた人はいますか?
フィルタを設定したけど出来なかった。
やはりファームウェアが対応していないのかな。
こんなことならYAMAHAのRTA54iにしておけば良かった。
NP-BBRの安さに目がくらんで。。。鬱氏。
- 77 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:28
- >>76
通らないっぽいですね・・・。
詳しくはわかりませんが、多分、AH(51)とESP(50)を通してくれないので、無理だと思われます。
確か、以前、PPTPの時はGRE(47)を通すようにファームで対応してくれたはずなので、
メーカに要望すれば、新ファームで対応してくれたりするかもしれません。
#・・・IOに要望するより、センチュリーの方がいいかも。
#センチュリーならやってくれそうな気がする・・・。
- 78 :不明なデバイスさん:01/09/07 20:58
- >>77
やっぱりだめですか。
アイオーのサポートからも「IPsecには対応していない」と回答がきました。
オンラインマニュアルにはフィルタリングの項で「ICMP 、TCP 、UDP 以外のレイヤー4 プロトコルはすべて通します。」と書かれていたのでAHとESPが通ると期待していたのですが。
センチュリーのサポートにもダメ元で質問&お願いしてみます。
- 79 :不明なデバイスさん:01/09/07 21:58
- 新ファームV2.11が出てました。
http://www.iodata.co.jp/lib/plant/npbbr.htm
- 80 :不明なデバイスさん:01/09/07 22:40
- >>79
Ver.2.11・・・。
変更点も全く一緒ですねえ。
どうやらNP-BBRは内部的にもCD-110と全く同じとみていいようですね。
- 81 :不明なデバイスさん:01/09/08 00:13
- >・スループットが異常に遅くなることがある問題を修正。
さぁWinMXでギコギコしよう!(w
- 82 :不明なデバイスさん:01/09/11 10:52 ID:5.kJba1Y
- 購入を検討しているので、さらなる情報が集まることを期待してage
- 83 :不明なデバイスさん:01/09/11 11:55 ID:nbw5Af2c
- NP-BBR/CR-110は、低価格家庭用ルーターの中では
フラッシュメモリーやメインメモリーが大容量な方だから、
syslogの充実やIPsecパススルー拡張くらいの機能付加なら
開発元がその気になれば十分対応できると思う。
ユーザーの人は、どんどんI/Oデータやセンチュリーシステムズに
メールで要望を送ろう。
どんな機能がユーザーから求められているか伝わらなければ。
- 84 :不明なデバイスさん:01/09/11 12:34 ID:KUcVwPbU
- >>83
syslog拡充して欲しいけど、スループットにどの程度影響あるのか気になる。
- 85 :不明なデバイスさん:01/09/11 21:17 ID:Yud21LSQ
- とりあえず一部のアプリで不安定だという事なので、BEFSRを買いました。
最後まで候補だったんだが。
- 86 :不明なデバイスさん:01/09/11 22:00 ID:e7BOkJMU
- >>85
やっぱり、一部のアプリで不安定=WinMXですか?
これさえ直れば、NP-BBR/CR-110には
不具合と呼ばれるものは完全に無くなるんですがね・・・
つぎのファームに期待しています。
あ、ついでにsyslogも期待。。。
- 87 :不明なデバイスさん:01/09/12 01:02 ID:83mJzxCY
- >>83
スレ違いかもしれませんが、IPsecパススルー機能の詳細をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
YAMAHAのIPsecセキュリティゲートウェイとは違うものなのでしょうか。
当方、ExtranetクライアントがNP-BBR経由で使用できず、困っています。
- 88 :不明なデバイスさん:01/09/12 19:32 ID:7rWr.D/M
- 新ファーム出たようです。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/09/11/np-bbr.htm
- 89 :不明なデバイスさん:01/09/12 20:08 ID:wo/wMhU2
- BEFSRやSMC700*BRに付いてるIPsecパススルー機能は、
LAN内のIPsecクライアントから外部のサーバに接続できるだけの簡易透過機能。
よく知らないけど、YAMAHAルータのIPsecセキュリティゲートウェイは
もっと高機能で、ルータ自身が暗号化するとかLAN内にIPsecサーバを置けるのでは?
- 90 :87:01/09/12 20:44 ID:mVJqeSkI
- >>89
回答サンキューです。
IPsecパススルーだったらファーム対応で何とかなるかもしれないですね。
あまり期待せずに待ちます。
- 91 :不明なデバイスさん:01/09/13 00:11 ID:mQ8u1y3Q
- >>88
オッ、気が効くね。
- 92 :不明なデバイスさん:01/09/13 00:16 ID:2w63PL8s
- >>88
え?>>79 のとは違うの?
- 93 :79:01/09/13 00:31 ID:Wn90R6AM
- >>88
79と同じくV2.11ですね。
OEM元のCR-110の新ファーム(V2.11)が出てから1週間ほどでNP-BBRの新ファームがでたので、アイオーではファームの開発はしていないみたいですね。
変更点も同じだし(w
- 94 : :01/09/13 07:04 ID:W0y9ZmT.
- ずーっと使っていると異様に重くなる問題、解消してよかった…
再起動せんと直らんかったんよね。
- 95 : :01/09/19 17:03 ID:xvrjLfnU
- このルーターはYBBにも対応していますか?
どなたか教えて下さい。お願いいたします。
- 96 :不明なデバイスさん:01/09/19 18:12 ID:QhIqU44I
- >>95
対応していたら>>1のメーカーの対応んとこに載ってると思う。
ちなみにスループット7.1Mbpsなので、やっほーをフルに使いたいなら
他の方が良いと思われ…と言っても8M出るとはとても思えないので別に
構わないとも思われる。
- 97 :不明なデバイスさん:01/09/20 13:09 ID:AMUyDr1k
- IOのサポートページのマニュアルは落とせない(--;
しっかりしれ!>エロ
- 98 :不明なデバイスさん:01/09/20 20:14 ID:fMV6kQUk
- >>97
問題なく落とせるよ。
Acrobat Readerはインストールしてる?
- 99 :不明なデバイスさん:01/09/20 21:10 ID:pJns2LvU
- >>97
同じくマニュアル落とせるよ。
ネタにしてはつまらないね。
- 100 :97:01/09/21 10:13 ID:G/znU/sg
- いや、マジだったんだけど。落せるようになったね…メンテ中だった?
その時は仕方なくCR-110の落してきて使ったんだけど。
- 101 :不明なデバイスさん:01/09/22 02:30 ID:iuhyOqJs
- …?
このルータ、NATの設定で、1つの設定ではポート範囲が指定できないような?
コマンドからxxx-xxxとか設定すればいいのかと思って
コマンドで設定したら設定されたように見えて、範囲指定できてないような、、、
誰か、できてませんか?
- 102 :不明なデバイスさん:01/09/25 15:30 ID:o6dXHZ3A
- WN-B11/bbrlまだ出ないのか?
早くしろ!
- 103 :不明なデバイスさん:01/09/27 18:37 ID:4IeUT18U
- >>95 YBBでも動いていますよ
- 104 :不明なデバイスさん:01/09/28 01:24 ID:mIEAng.E
- 本当に厨な質問なんだけど・・・
NP-BBRでのフィルタの設定って、
どういう風に設定すればいいのか教えてくれませんか?
- 105 :不明なデバイスさん:01/09/28 04:04 ID:48FjS/a6
- >>104
CR-110スレのフィルタ設定が参考になると思われ。
- 106 :不明なデバイスさん:01/09/28 04:06 ID:48FjS/a6
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992254020&st=49&to=49&nofirst=true
このへんとか。
- 107 :名無しさん:01/09/28 16:04 ID:Adqz4/tg
- sage
- 108 :104:01/09/28 18:54 ID:mIEAng.E
- おお。
ありがとう。
あそこは本当に参考になったデスよ。
- 109 :不明なデバイスさん:01/10/04 23:16 ID:2fQzLTOk
- 買ったのでage
- 110 :まなP〜♯♭♪:01/10/06 08:33 ID:2nggB0GY
- PC watchで、分解されていたよ。>NP-BBR
- 111 :不明なデバイスさん:01/10/09 07:39 ID:S5sgF8Os
- 買ったけどsage
- 112 :さとちゃん:01/10/09 18:33 ID:.98.Qw5.
- ネットワークを組んでファイルの転送を行なうとエラーになるのですが、同じ症状の方、いませんか?
- 113 :不明なデバイスさん:01/10/09 19:51 ID:rsvnpJUo
- >112
i/oの話しではNICとの相性によっては不安定になることがあるそうです。
私のコレガFastEther2PCI-TXも相性悪いらしく10Mじゃないと接続できません。
もし同じだったらNIC替えるか、10Mで妥協するしかないかも…
- 114 :さとちゃん:01/10/10 15:45 ID:CstcS2mA
- >113
家のはコレガFastEther2PCI-TXMとVAIO内蔵のIntelチップのものです。
やはり相性ですかね。
ところで、うまくいっているNICはどれなんでしょうか。
- 115 :不明なデバイスさん:01/10/15 06:57 ID:V/ufXSK2
- 低価格帯でログ機能が充実したルータが欲しくてNP-BBRにしようかと
思ってるんですけど。どうですか?
- 116 :不明なデバイスさん:01/10/16 23:43 ID:aCSUrVU3
- 新型のやつ、発売延期なのね
- 117 :不明なデバイスさん:01/10/21 01:19 ID:rP/kEine
- hage
- 118 :不明なデバイスさん:01/10/21 05:32 ID:E+YSo+8d
- >>116
新製品が出るの?
情報希望っす。
- 119 :不明なデバイスさん:01/10/21 17:42 ID:WFTlmBr6
- WN-B11/BBRLのことだよ。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2001/inf_bbrl.htm
- 120 :不明なデバイスさん:01/10/22 01:51 ID:fJpi/KZf
- さんくす!
- 121 :不明なデバイスさん:01/10/26 16:51 ID:hgnuqqE4
- NP-BBRのSYSLOGを充実させるべく、こちらでもCR-110PROのファームを書き込んで見ました。
CR-110のほうでは途中で失敗したとありましたが、NP-BBRではあっさりダウンロード成功。
勝因はIOのTCPダウンローダーを使ったからなのか、IOのファームが寛容だったのか。
アップデート直後STATUSランプが点滅して焦りましたが、5分くらいたって見たら正常に戻ってました。
問題もなく蹴ったログも取れるようになりましたが、PROに比べRAMが少ないのでどうなるやら。
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)