■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
: スレ建てるまでもない質問はココでどうぞ
- 1 :質問どうぞだべ( ● ´ ー ` ● ):2001/06/23(土) 01:58
- 質問どうぞだべ( ● ´ ー ` ● )
- 203 :名無しさん:2001/07/01(日) 20:22
- >>202
や、WCPUIDもPFM686も試したんだけど出て来ないのよね。
不良なのか?まあ1万だったし(藁
- 204 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 20:29
- >>203
その可能性もありますね。IBMノートのスレに行けば何かわかるかも
知れませんが、力になれなくて…。
- 205 :名無しさん:2001/07/01(日) 20:36
- >>204
いえ、つまらない質問に付き合って頂いてどうも有り難う。
向こうのスレ逝ってみます。
- 206 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:11
- 外付けCD-ROMでCD-ROMからbootするためには、
bios付きのCD-ROMを買えばいいのでしょうか?
それとも、外付けCD-ROMはCD-ROMからbootが
できないのでしょうか?
- 207 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:13
- 家庭内でLANを構築しようと思うのですけど、
そのためには、LANボードとLANカードは両方とも
必要なのですか?
どなたか、おしえてください。
よろしくお願いします。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:17
- LANボード=LANカード
- 209 :それは・・・:2001/07/01(日) 23:17
- >>207
LANボードとLANカードってのがわからん。
ハブと一台のパソコン側にLANカード一枚。
これでよいのでは。
- 210 :192っす:2001/07/01(日) 23:19
- 199.200
マジ謝謝。早速見てみま
- 211 :それは・・・:2001/07/01(日) 23:19
- キューハチくんの時代はボード。
DOS/V機はカードに見えないのにカードと呼んだっけ。
てか、今もカードか。どこがカードだあんなの。
- 212 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:20
- 1台のマシンに1枚です
PCIバス空いてるデスクトップとPCカードスロット空いている
ノートパソコンで繋げるなら
LANボード(PCIバス用)をデスクトップに
LANカード(PCカードスロット用)をノートパソコンに
各一枚
あと、直結するならクロスのLANケーブル。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:21
- そんなのメーカーが決めたことだろ
いちいち惑わされんなよ
- 214 :もしも:2001/07/01(日) 23:22
- >>207
もしも、ISDNとかADSLやってるならルーター買うと
いいよ。ハブ機能が内蔵されているから。
ただ、ISDNルーターは10BASE-Tだから大容量のファ
イルの転送は辛いな。
俺の場合は80MBくらいのファイルで「ネットワーク
リソースはもう使えません」エラーで・・・
て、スレ違うか。悪かったなこの野郎
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:22
- クロス使用はやめといたほうがいいだろ
素直にハブ買え。バカハブなら1000円なんだから
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:24
- 今、ISDN製品を新品で買ってはならん!!
あと半年の命だぞ
- 217 :アドバイス:2001/07/01(日) 23:24
- >>207
キミがどんくらい知識あるのか知らないけど、ネットワーク
関係については下手にネットで細切れに情報収集して済ませ
ようというのじゃなくて、一冊、LANの本を買ってきて、
読破した方がいい。
まじで。
- 218 : :2001/07/01(日) 23:24
- >>208,209,211,212
どうもありがとうございます。
ひとつでいいのですね。
おかげ様で、安く済みそうです。
- 219 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:25
- >>206
物による。MebiusPC-PJ2と純正オプションのCD-ROMドライブの
組み合わせではCD-ROMドライブからの起動も出来た。
>>211
デスクトップ用はボード、ノート用はカードと使い分ける時もあるよね。
- 220 :いえる:2001/07/01(日) 23:27
- >>216
それは言える。てゆーか、ISDNルーターのハブさー。
なにあれ。デジカメの大量ファイル転送でオチまくり。
ADSLのルーターだともう立派。スイッチングハブの
100base-TXだからってのもあるけど、オチない。
100メガバイト分のファイルも楽々。
- 221 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:30
- >>219
レスありがとうございます。
純正って高いですよね。
bios付きのCD-ROMでは、bootはできないのでしょうか?
そもそもbios付きのCD-ROMなんてないのかな。
- 222 :スレちがいにつきsage:2001/07/01(日) 23:30
- ADSLはポンポン速度が変わるから怖いけど、ISDNの
通信料金2倍バージョン128KbpsのMP接続より
遅いことはないなー。
でも休日だと終日速度が出ないのう・・・。
ベストエフォートサービスは適当すぎ!
ギャランティサービスが格安で適用されればなぁ。
- 223 :>>221:2001/07/01(日) 23:33
- 実際どーなんだろね。ノートパソコンだと外付けCD-ROMドライブ
から簡単に起動できたりする。
CD-ROMからの起動って、BIOSでCD-ROMを優先に設定すると良い
けど、あのBIOSに出てくるやつって、ATAPI接続のCD-ROMなん
だよね?IDEケーブルでCD-ROMを接続できる規格のやつの。
- 224 : :2001/07/01(日) 23:54
- >>223
>あのBIOSに出てくるやつって、ATAPI接続のCD-ROM
そうなのですか。
ATAPI接続の外付けCD-ROMを買えばよいのですね。
- 225 :なにいいいいいい:2001/07/02(月) 00:00
- >>224
それはネタか?!
- 226 : :2001/07/02(月) 00:24
- >>225
おかしいと思ってたのですが、
やっぱり、間違ってましたね。
どうやったら、外付けCD-ROMから起動できるのだろう?
- 227 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 00:29
- ノートでPCカード接続の外付けCD-ROMドライブから起動するには
BIOSが対応していること。
ATAPIのCD-ROMを使うこと。
ドライブによってはBIOSで持ってるドライバで対応できずに
起動できないこともある。
国産ノートなら松下あたりを選べばいいかもしれん。
- 228 : :2001/07/02(月) 00:42
- >>227
ありがとうございます。
松下を選んで買ってみます。
- 229 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 01:04
- B5でCD−RW内臓ノートってないのかな?
- 230 :ハンター:2001/07/02(月) 01:11
- NECのDVDドライブ「DV-5800A」をASUSのとあるM/Bに増設。
ところがトプンが表示される前にいつもの青画面。
そのうち「メモリが極端に不足しているため〜」とか出てくる。
どーしよ。
- 231 :御神木:2001/07/02(月) 02:53
- 質問です
最近、I・O DATの
MPEG2キャプチャーボド
GV-MPEG2/PCIを買ったのですが
これって、CS等の予約録画って出来ないのでしょうか?
どなたか、知っておられる方教えて。
- 232 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 08:21
- 質問があるんですけど・・・
このスレの前半部分って何ですか?
- 233 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 15:27
- 質問です。
ノートPCのHDD交換をしたいんですが、
メルコのHPによると
「BIOS設定が必要です。BIOS設定上で最初にAUTOで認識させた後、
USER設定にする必要があります。」
と記述がありますが、これはどういう意味なんでしょうか?
簡単にできることなんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 234 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 15:30
- >>233
あなたを良く知らないので断言できませんし
簡単かどうかは人によって異なるかと思われ。
- 235 :233:2001/07/02(月) 15:56
- >>234
ノートPCの交換は何度か経験ありです。
biosの設定もまったくわからない訳ではありません。
- 236 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 17:37
- >ノートPCの交換は何度か経験ありです。
意味わかりませんが、がんばってくださいね
- 237 : :2001/07/03(火) 16:26
- Pentium4のアドレスバスは何本?
- 238 : :2001/07/03(火) 16:30
- Pentium4のデータバスってもちろん32本だよね?
- 239 :名無しさん:2001/07/03(火) 17:58
- 最近パソコンの処理速度が重くなった気がする。
パソコンに関して何の知識も無い初心者なんで
どうしたらいいのかわかりません。
どうしたらいいですか?
- 240 :おしえて君:2001/07/03(火) 18:20
- MATROXのページにアクセス出来ません。
最新ドライバを落としたいのに・・・・。
なぜでしょうか?
http://www.matrox.com/
- 241 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 18:41
- ↑つながりましたよ
たまたまじゃない?
- 242 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 18:57
- >>240
http://138.11.240.200/
直指定でどう?
- 243 :おしえて君:2001/07/03(火) 23:00
- ありがとう。
今いったらすんなりつながりました。
2日程、いくたびにサーバーが応答しなかったんだけど・・
なんだったんだろー???
- 244 : :2001/07/04(水) 05:08
- マザーボードについている電池が切れると
どのような症状が出ますか?
- 245 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 08:39
- 毎回BIOS設定をし直すはめになる。
時計の値が1900年とかになる。
ワークステーションだと、マックアドレスが消えてアプリが動かなくなる。
- 246 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 17:23
- リッピングに最適なCD-ROMドライブ、というスレありませんでしたっけ?
2、3日前に見たような気がしたんですが…。
- 247 :246:2001/07/04(水) 17:26
- 自作板で見つけました。
ちなみにスレ名は「優秀なCD-ROMドライブ」の間違いでした。
- 248 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 06:29
- >>239
OS再インスコすれ
- 249 :教えて管才!!:2001/07/05(木) 16:02
- いろんなメーカーがありますが、店頭価格20万円までで、信頼性の高いノートPCを教えて下さい。(CD−RW内臓・Windows2000搭載・メモリ128MB以上・HDD20ギガ以上等々で)
- 250 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 16:12
- >>249
これだな
http://www.epsondirect.co.jp/nt-1200/index.htm
- 251 :教えて管才!!:2001/07/05(木) 17:40
- ありありっス! 確かに価格も超お手ごろで、しかもメモリやHDDの量も自分で設定して、価格を出せる素晴らしさ!! ありがとうございました。 でも・・・・エプソンって・・・・・大丈夫なんでしょうか? プリンターなら信頼度高しですけど、ノートPCは、どうなんでしょうか?・・・やはり難しい条件なのでしょうか?
- 252 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 18:29
- >でも・・・・エプソンって・・・・・大丈夫なんでしょうか?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993329371
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★