■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
無線LANのお勧めは??
- 1 :マロ:2001/06/10(日) 22:09
- なんか無線LANでいいのない?
- 2 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:25
- アクdのルーター付き。
いやルーターに無線LANが付いているというのか。
- 3 : :2001/06/11(月) 01:29
- 「こちら三乗丸、こちら三乗丸。応答願います。」
- 4 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:35
- 一番安いセットでいくらで買える?
やっぱ5万はするのかね。
- 5 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 19:18
- Airstation でいいだろ。
- 6 :(゚д゚)ウマー :2001/06/11(月) 20:01
- 現在3台をハブ経由でLANを組んでいます。
これに無線を使ってノートPCを1台加えたいのですが、
何が必要ですか?
- 7 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:26
- すごい馬鹿で申し訳ないんだけど、無線LANのセットを一式買ったら今使ってるモデムはどうなるの?
NECのケーブルモデムなんだけど。
- 8 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 20:31
- >>7
オレにくれ。
- 9 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:15
- 無線LAN解説&メーカーリンク
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/003netdevice/wireless.html
製品レビュー
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=router
ブロードバンドルーター解説
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
http://biz.ascii24.com/biz/sp/article/2001/03/29/624632-000.html
ネットワーク用語解説
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/19/5785119.html
メルコ WLS-L11S-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
http://www.airstation.com/
アクトン ADS7004BR
http://www.accton.co.jp/products/broad/ads7004br/ads7004br.html
プラネックス BLW-01P
http://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm
corega APR-11
http://www.corega.co.jp/product/wireless/wlapr11.htm
- 10 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:23
- メーカー別独立スレッドはこちら。
コレガ、APR-11
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991451038
アクトン、ADS7004BR
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991189418
メルコ 、WLAR-L11-L
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991808864
センチュリー・システムズ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992254020
Net Genesis OPT
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992147318
CAS2040
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=989594526
リンクシス、BEFSR
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991147029
- 11 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:26
- ルーター購入はこちらです。
ヨドバシ
http://www5.yodobashi.co.jp/jsp/mc.jsp?sst_id=0000000002&dc_id=413600000&mc_id=413005200
ソフマップ
http://www.sofmap.com/shop/hikaku/hikaku.asp?COMP_NO=1048
ヤフーオークション
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/26414-category-leaf.html
特価.com
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?brand=000068&category=0305&cookie=no
- 12 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 06:52
- >>7
何の影響もない。
LANとモデムは無関係。ルータ買えば別だが。
- 13 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 21:34
- NECのWARPSTAR。
いいよ。
- 14 :名無し4:2001/06/21(木) 09:58
- 前スレでアクトン7004とメルコの安いカード
WLI-PCM-S11と組み合わせて使っているというのを
読んで、同じ組み合わせにしているのだけど、なんか
うまく動いてくれない。
無線同士通信はしている様なのですが、うまくインターネット
できません。イーサーで普通に接続しているコンピュータの
方はうまくいっているのに。
何かチェックするポイントはありますか?
- 15 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 15:16
- >>14
前スレ読んでないからわかんないんだけど、
どんな構成なの?
- 16 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 01:07
- 俺の場合、金がかかったけど無線LAN(アクセスポイント)とルータは別にした。
ルータは好きなのを別に選らぶ。
- 17 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 01:11
- いまのとこ無線LANて暗黒時代だよね。
来年ころには安定するかな。
- 18 :uio:2001/06/22(金) 18:22
- そーいや、アクセスポイント同士って通信できんのだろうか。
iodataの2使ってみたができん・・・移す議・・・
- 19 :名無しさん@Airstation:2001/06/22(金) 21:12
- http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/45596_2_844_Wn-B11_AXP_02.PDF
95ページに本製品を含むアクセスポイント同士の通信はできませんとありました。
ご愁傷様です。
- 20 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:02
- IEEE 802.11aまで待ったほうがいい?
- 21 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:04
- 待てるなら待った方がいいんじゃないかと思う。
- 22 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:17
- メルコのAPは他社製に比べたらえらい飛ぶで。
間に樹木あっても速度落ちんし。
- 23 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 18:08
- メル子は悪い評判を結構聞くが実際のところどうなんだ?
- 24 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 17:37
- >IEEE 802.11a
ってどうなんの?
- 25 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 22:04
- >24
使用する周波数帯は5GHz帯、通信速度は最大54Mbpsまで可能。
(IEEE802.11bは同2.4GHz帯、11Mbps)
電子レンジやBluetoothとの干渉も心配なし。(゚д゚)ウマー
- 26 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 22:30
- メルコ、無線LANはイイと思うよ。
- 27 :たわけ:2001/06/25(月) 22:35
- IOのアクセスポイントは...
暗号化が使えないからねぇーーーーー
PCカードもIOでそろえた意味なし
アクトンに換えたら使えた
- 28 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 14:07
- http://www.icom.co.jp/pc/system/index.html
- 29 :アクセスアップ!!!:2001/06/26(火) 14:08
- 共有サイト5000の宣伝掲示板に
カキコすればアクセスアップ
間違いなしです。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/5000.html
- 30 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 17:05
- さっきPCWA-A200C買ってきました。
ポートの設定の仕方がわからない。つ〜かこれって
できないのか!?
- 31 :30:2001/06/26(火) 17:40
- さっきバイオカスタマーリンクに問い合わせたら、案の定
不可能とのこと・・・。ぁ〜ぅ〜
Webサーバー、ICQなどのファイル転送、音声通話がすべて
できなくなりました(TT)
- 32 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 17:56
- Lucent Technology (・∀・)イイ!
- 33 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 10:44
- PCWA-A200CはUNKOあげ
- 34 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 23:59
- IEEE 802.11aはいつごるくるかねぇ
WRN側も100Mにして欲しい。
- 35 :不明なデバイス:2001/06/29(金) 04:10
- マンションみたいな作りで、コンクリートを挟むと速度が落ちると言われたのだが、
実際の所はどうなんだろう?
ウチ、マンションに住んでて20〜30mくらい配線しなくちゃいけないから無線にしようかと思っていたのだが
- 36 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 04:52
- 家に穴あけました
- 37 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 13:20
- >>35
無線LANは出力が低いので、
鉄筋コンクリートだと、
見通しが良くないと厳しいです。
- 38 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 14:14
- >>35
外部アンテナつけろ
- 39 :うんこなデバイスさん:2001/06/29(金) 21:41
- >>31
Qのファイル転送はルータがレンジ設定出来ないと駄目ってことで安い
ルータ(無線含む)は殆ど出来ん。いいじゃんかセキュリティーが高いっ
てことで(w
今度、めるこっこの無線LAN(親機の方)を買うんだけど外部アンテナ付
けられないかねぇ。純正オプションじゃなくてNコネの2.4GHz帯のコリ
ニアか何か。PROはNコネで接続出来るようなんだけどあの部分だけ部
品で取り寄せって無理なのか?
- 40 :31:2001/06/29(金) 22:47
- >>39
うん。セキュリチィが高いのはいいのだけれどね〜。
レンジ設定っていうんだ、それ。めるこっこはその設定できるの?
- 41 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 23:57
- >>39
一応補修用ということで単独で商品設定されてたぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-lnc/index.html
- 42 :ななし:2001/06/30(土) 00:14
- >>41
うぉ!14.8kかぁ。劇高じゃん。
洩れも欲しいと思ったけどいいや。
ところであの本体についている小さなコネクタ。
どこのメーカーなんだろう?
- 43 :名無しさん:2001/06/30(土) 03:20
- 日本無線の無線LANもいいよ ルーター安いの買って 飛ばすだけの
機械三万 受信も同じもの使える
- 44 :うんこなデバイスさん:2001/06/30(土) 10:25
- >>41
ありがとう。でも高いねぇ・・・ 作るのも面倒だから購入を
考えようかなぁ・・・
>>43
マジでJRCが無線LAN出してるの? ルータは別に持ってるから
それも検討してみようかな。子機はめるこっこなんだけど行け
るかなぁ。検討マソ。
- 45 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 13:00
- ノートパソコンに内蔵してくんないかな?
- 46 :うんこなデバイスさん:2001/06/30(土) 13:10
- >>45
どっかのメーカーで無線LAN内蔵モデルがあったような・・・
チンコパッドだったかな。漏れはチンコパッドユーザー
JRCの無線LANをHPで見たんだけど詳しい内容は書いてないねぇ。
要検索ってかんじかな。でも、さすが無線屋、アンテナとかは
充実してるね。って事は外部アンテナをつけるのもSMAやNコネ
クタでOK→2.4GHz帯のを流用→安くて(゚Д゚)ウマー
- 47 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 22:47
- >>46
会社でも使おうとすると無線LANと有線LANのどちらか一方を選択というのが辛い。
11Mbpsって言っても体感上有線の10Base-Tよりもかなり遅く感じるし。
- 48 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 15:50
- >>46
現行だと、IBMが2機種、DELLが2機種、Compaqが1機種。
カードは別売りだが、Appleが2機種。
Appleは過去の2機種(iBook,PBG3Pismo)も内蔵可能。
まぁこれから各社出していくと思うよ。
- 49 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 18:53
- コレガのノート用はやめた方がいいです。
省電力からの復帰時に、
「無線LANカードが接続されていません。接続を確認しろゴルァ!」という
エラーダイアログが出ます。
OKをクリックしても、しつこく3回4回と出てきます。
会社では有線LAN、自宅で無線LANという使い方なんですが、
会社で有線LANの設定を変更したときにも、無線LANの設定
なんか呼んじゃいないのに、
やっぱり「ネットワーク(略)確認しろゴルァ!」が出ます。
やっぱり4回5回クリックしないと消えません。
コレガのドライバがインストールしてある限り、
カードを使っていないときでもこのエラーが出ます。
省電力からの復帰時には、必ずこのダイアログを5回
クリックしなければなりません。ノート用の製品なのに、
常に接続されてることを前提としているんです。
電車の中でも繋いどけってか。
http://www.corega.co.jp/
- 50 :うんこなデバイスさん:2001/07/02(月) 01:02
- 46です。
>>49
会社では無線と有線を取り替えながらやってますが特にトラブルは無い
です。メルコの無線カードですが。ADSLコーナーのモデムにHub付けて
AirStationとWarpStar(だっけ?)のデモをやってるところに接続、イ
ンタネはADSLで他の仕事に有線って感じで。カードスロットが1つしか
ないから大変だけど特にエラーは出ないねぇ。
コレガのユーチリチーをスタートアップで起動しないようにしても駄目
なのかねぇ。使ったことがないんで分かりませんが。
- 51 :・・・・:2001/07/02(月) 01:04
- >>49
エラーメッセージに「ゴルァ」って本当に入っていたら
自分が悪くなくとも恐縮しちゃうね。
俺も入れてみるかな。自作コードに。
- 52 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 10:00
- あげ
- 53 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 10:42
- メルコアンテナかった。棒のやつ。
かっこいい。よく飛んだ。
これで寝室からネットできるにょ。
- 54 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 12:17
- イオデータのやつでADSLモデムにつなげてんだけど、
やたらとフリーズかましてくれて大変っす。
相性の問題なんだろうけど勘弁してちょ…
- 55 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 16:56
- WARPSTARΣ、快適につき1
- 56 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 16:56
- ↑「快適につき1票」スマソ
- 57 :うんこなデバイスさん:2001/07/03(火) 23:12
- メルコの親機を買った。親機の中にはカードが入ってたんだけど、このカードに
アンテナ付ける感じになるのかなぁ。今月はお金が無いんで来月にでも部品を買
って試してみます。それにしても快適な環境になった。
- 58 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 23:19
- JRCの無線LAN,JRL-600STを買ったが,ヤマハRT-60wとうまく
通信できなかった。JRCのサポートに聞くと,そういう仕様だそうだ。
つまり,現状ではJRCの製品同士でしか通信できないってこと。
1〜2週間後のファーム&アプリアップデートで対処予定とのこと。
うまくいけば,他社製品とつながるようになるみたい。
購入予定の人は注意!
- 59 :およよ〜ん:2001/07/04(水) 00:12
- マジ初心者です。
家にあるパソコン2台がルータのハブ(というのですか?)経由で
インターネットに繋がってます。
最近自分のノートを買ってネットに繋げ様と思ってて、
家族から「コードつなげるのがメンドイから無線LANにしろ。
あとは自分で調べろゴルァ!」と言われました。
PCカードとかアクセスポイントとかいう物が必要らしいとは分かったのですが、
お勧めの製品とかあったら教えていただきたいです。
あと、それぞれのメリット、デメリットも出来れば。
よろしくお願いします。
- 60 :うんこなデバイスさん:2001/07/04(水) 00:28
- >>58
おっと、つながらなかったんだ。Webには仕様は詳しく載って
たけど互換性とかについての記述は無かった(ように)と思う
んで購入対象にはならかった。
>>59
ISDNなのかな? それともADSL? 環境がよくわからんが
普通のブリッジタイプの親機に無線LANのPCカードで良いの
では? まぁルータタイプの親機もいいけどISDNとADSLだと
機種が違うからねぇその辺が分からないと説明が難しい。
お勧めは個人的にはメルコかな〜 設定が簡単でまぁ不満は
ない。コレガは設定時に何かと再起動を要求されるし再起動
中の時間が長い、1台でいろいろ対応出来るのはいいけどそ
の分の設定が面倒。1度設定が決まればいいんだけどねぇ。
- 61 :58:2001/07/04(水) 01:41
- >>60
あなたは賢い。
確かにWebには,他社と互換性があるともないとも書いてなかった。
そもそもIEEE802.11bは物理層を規定しているだけ。JRCのやつは
上位層でちょっと特殊なことをしているようだ。
- 62 :WARPSTARΣ:2001/07/04(水) 05:25
- 11 名前:猿珍万子 投稿日:2001/07/03(火) 12:49
他の板で聞いたけど、教えてくれなかったから買っちゃったよ。
今、家で使ってるけど、いいよ、なかなか。無線LANやるならお勧めだよ。
何といってもフルセットだとPCMCIA無線LANカードが2枚付いてくる!
(一枚はベースに挿して無線HUBにする為に使う)
この無線LANカード同士でピアツーピアで使えるから、いろいろと活用範囲が広がるよ。
外に出る時は本体から抜いて、2枚持ち歩けば、自分のノートと会社のノートでファイル共有とか出来るよ。
メルコのAirStationとどっち買おうか迷ったけど、それが決め手でワプスタ羆にしたよ。
12 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/07/03(火) 12:51
>>11
USBは如何?
13 名前:猿珍万子 投稿日:2001/07/03(火) 13:11
>12
USBタイプの無線子機とのセットについてで良いのかな?それもアリだと思うよ。
漏れの場合は家にデスクトップとノートが両方あるので、デスクトップ→有線、ノート→無線って感じで使いたかったので、
PCMCIAカードが2枚のセットを買った。
もしデスクトップが2台あって、デスクトップ→有線、デスクトップその2→無線(場所が離れてる等)って状況だったり、
ルータとPCを有線で結ぶのが難しい場合にはPCMCIAカード1枚とUSB子機が付いてるセットが便利だと思う。
USB経由なので転送レートはどうなるか分からんけど・・・。
- 63 :あいぼん:2001/07/04(水) 05:46
-
@oノノハヽo@
( ‘д‘) 壁に穴あけたで
- 64 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 13:02
- ageとく
- 65 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 07:18
- 教えてください
ibookとThinkPadを使ってる状況で、無線LANを考えたら
ヤマハのネットボランチRT60w と メルコのAirStationWLS-128s
どちらがいいでしょうね?
- 66 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 07:35
- >>65
「どちらがいいでしょうね?」とは人に物を聞く態度か。
とりあえず、WARPSTARΣにしとけ。
あ、マックはダメだ......
- 67 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 10:36
- もうすぐ5G帯の無線LANが商品化されるようですが、それまで待つべきですか?
- 68 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 13:03
- >>65
RT60wに無線でPowerMacとNote PCを繋いでます。
少なくとも私の環境では問題ありません。
- 69 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 00:34
- >>67
今すぐに無線LANが必要なわけではなく、待てるのなら待てば?
Interopでデモ見たけど確かに速くて欲しくなった。
でも、どうせ出始めは高価だろう。
- 70 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 08:41
- 自分の環境で本当に使えるか心配で、まだ導入していないのですが、
以下の条件ではどうなのですか? ご教授お願いします。
ごく普通の木造一戸建て住宅の1階(親機)→2階(ノート)で、
(親機) リビング→扉→1F廊下→階段→2F廊下→扉→自分の部屋 (ノート)
という感じです。ごくありふれた環境かもしれませんが、
買ってはみたものの、使えないようでは困りますので…
少なくとも、コードレス電話は問題なく使えます。関係ないですか(汗
稚拙な文で失礼ですが、宜しくお願いします。
- 71 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 14:14
- メルコの無線LANカードは消費電力大きい
他のに代えたらB5ノートのバッテリの持ちが少しよくなった
- 72 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 14:57
- >>70
木造なら床を通って直接電波がくると思われ。
ちなみにうちは鉄筋一戸建てで、
(書斎)親機→扉→寝室→扉→廊下→扉→子機
で、それなりの速度は出ている。
- 73 :70:2001/07/07(土) 17:23
- >>72
どうもありがとうございます。
これで踏ん切りがつきました。
- 74 :線無しさん:2001/07/07(土) 21:30
- メルコの11MB版になってからの無線LANの、
初期の「CATV対応」って言ってたのはADSLではつかえないのか?
CATV,xDSL対応って書いてある型(有線ポートが付いたもの)は、
「静的IPマスカレード」と書いてあるけど、
これがないとADSLでは使えない?
いや、近々CATVからADSLに乗り換えるのに、単に無線アクセスポイント買い換え予算が無いからなんだが……。
- 75 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 22:00
- PPP Over Ethernet の機能があるかどうかが重要だと思う。
- 76 :ななし:2001/07/08(日) 10:06
- 選択肢があまりなかったんでおそるおそるメルコに
したけど、駄目ル子といわれるほどそんなに悪くないよ。
外からアクセスもできるし。Netmeetingの音声だけは
特殊でだめだったね。つか、ネットミで音声も可能な
のは今のとこどのメーカーもないか・・・
MN128-SOHOつかってたけど、ADSLになったんで
変えたんだよ。
不安なのはYahooBBに変えたときはスループットが
でるのかなって。どうやら無線ポートはそんなに期
待しないほうがいいみたい。しかも、WAN側RTL8019だったし・・・・
つかYahooBBのほうが怪しいか。
そそ、ノートの無線LANソフトがハイバネーション時に
ハングってしまうことがある。
クライアントマネージャっていう電波の状態なんかを
モニタしてくれるソフトなんだけど、こいつを終了させたら
ハングらなくなった。
無線LANは通常どおりつかえるよ。
ただ状態がモニタできないだけ。
まだ1ヶ月しかつかってないけど参考まで・・・
あのでかいACアダプタは勘弁してほしかった。
- 77 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 12:48
- >>775
ありがとさんです。
ちょっと自習もしてきました。
フレッツADSLなどの場合、ダイヤルする先が変わる可能性があるから
PPP Over Ethernet が無いとあとから困るわけですね。
- 78 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 13:51
- >>76
ハイバネーションって何?
- 79 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 17:56
- >>78
氏ね(そんなこたぁ自分で考えろ)
●使い方/楽しみ方
電源を切った後、次に電源を入れると、以前の状態を再現することのできる機能が、ハイバネーション機能です。
ハイバネーション機能を使うと、システムの状態を短時間で再現できますから、こまめに電源を切って節電することもできます。
ハイバネーションを利用するには、電源を切るときに実行させる方法と、どういう電源の切りかたをしても必ず実行されるようにあらかじめ設定しておく方法とがあります。
★注意
●ハイバネーション中は、メモリの内容をハードディスクに保存します。Disk LEDが点灯している間は、バッテリパックを外したり、ACアダプタを抜いたりしないでください。
●手順
◆電源切断時にハイバネーションを実行する
1.「スタート」ボタン−「サスペンド」をクリックします。
メモリ内容がハードディスクに書き込んだ後で、自動的に電源が切れます。
ハイバネーションをキャンセルする場合は、「作業状態を保存しています」という画面が表示されているときに、[BackSpace]キーを押すと、保存を中断して元の画面に戻ります。
◆必ずハイバネーションが行なわれるように設定する
1.「コントロールパネル」−「省電力」をダブルクリックします。
省電力設定ユーティリティが起動します。
2.「詳細設定」ボタン−「システム」タブを選択します。
3.「ハイバネーション」をクリックして、●が表示された状態にします。
4.「更新」をクリックします。
●参考
・ハイバネーションはおすすめ機能
ハイバネーションが常に行なわれる設定をしておくと、ディスプレイパネルを閉じるだけといった電源の切り方をしても、次に電源を入れると必ず以前の状態が再現できます。また、バッテリを使いきってパソコンの電源が切れても、データが保存できますので、コードレスで使用しているときにも安心です。
ハイバネーション終了をすると、通常の終了よりも多少時間がかかりますが、起動時にシステムが立ち上がる時間が非常に短いので、差し引きするとハイバネーションを常に実行したほうが節電にも役立ちます。
--------------------------------------------------------------------------------
- 80 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 23:34
- めるこユーザーです。
Thinpad240側のクライアントマネージャーとドライバを最新版にしたら、
クライアントマネージャー常駐させても、サスペンド/リジュームできるようになった。
ところで、めるこは駄目るこなの?
WLS128S出始めにかって、ISDN側の機能が不満で、MN128PAL追加で買ったが..
MN128Slotin買っておけば、ブロードバンドルータ、ISDNルータ、無線LAN-APが
1台ですんだような...
- 81 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 11:12
- CFタイプの無線LANカードはまだどこのメーカーからも
出ていないんだろうか。
あれば欲しい・・
- 82 :不明なデバイス:2001/07/09(月) 16:43
-
新潟キャノテックのRF-100Eっての使えば、10BASE-Tのデバイスが
全部無線化できるよ。最近はPSOのせいかDC+BbAにコレをつけて、
AirStationとかで無線化してる人たちがいるみたい。
- 83 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 17:41
- >>81
MN128Slotinはブロードバンドルーターにはならないよん。
(いや、そういう拡張カードが出ているなら知らんが)
漏れも昔悩んだものさ。メルコの縦型のアレが出る前の時代ね。
- 84 :83:2001/07/09(月) 17:42
- >>80
だった。ゴメソ。
- 85 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 20:12
- MN128-SOHO Slotin - ADSL, CATVなどのブロードバンドに対応
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slot_adsl.html
- 86 :83:2001/07/09(月) 20:43
- >>85
いや〜勉強になりました。長生きはするもんだ。
1999年頃にはオクビにも出さなかったのに
開発はしていたのねイーサネットカード。
ブロードバンドはブロードバンドで使い、
電話はISDNで2本分確保したいとなるとかなり良い選択肢だねぇ。
ISDNの傍にADSLひいても干渉しないのか少し気になるが。
すぐそばに引いてもいいなら、買ってもいいなあ。なんか
他人事が自分のことになってきたぞ(藁
- 87 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 21:22
- あと、RT60wのファームがバージョンアップされて、今回から
ファイアウォール機能が搭載されたみたいです。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/beta-release/index.html
- 88 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 21:23
- やば、書き込むスレ間違えました〜スマソ
- 89 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 02:15
- ご相談です(__)。昨日からフレッツADSLになりました。
無線LANの構築を考えてます。
今後、光化されることを想定すると速度を確保しておきたくなってしまいます。
そうなると、(有線ですが)NetGenesis OPTが一番の候補になりました。
無線に関しては次の規格が出てくるということをこのスレで知りましたので
安価なアクセスポイントを別に購入して、
新しい規格が出たらアクセスポイントだけを買い換えるという手もあるかな?
と思い始めました。不経済でしょうか。
電気街の店頭をいろいろ見てると、これが安かったのですが、、(1万円代)、。
http://www.icom.co.jp/pc/seihin/ap-11/index.html
- 90 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 05:51
- 無線LAN
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=992100082
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=972694339
無線LAN解説&メーカーリンク
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/003netdevice/wireless.html
製品レビュー
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=router
ブロードバンドルーター解説
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
http://biz.ascii24.com/biz/sp/article/2001/03/29/624632-000.html
ネットワーク用語解説
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/19/5785119.html
メルコ WLS-L11S-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
http://www.airstation.com/
アクトン ADS7004BR
http://www.accton.co.jp/products/broad/ads7004br/ads7004br.html
おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.4
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465
★ メルコ、BUFFALOの集い ★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991808864
■ブロードバンドルーター(アクトン)■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991189418
ブロードバンドルーター(コレガ,corega)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991451038
- 91 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 07:22
- >>89
これ、小さいねぇ。
- 92 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 09:56
- ペースメーカーつけた祖父と同居してるけど、
無線LAN使っても大丈夫?。
部屋は隣同士。
- 93 :ななし:2001/07/11(水) 10:41
- >>92
ペースメーカなんかの医療機器はこのてのイミュニティ規格に
ついてはうるさく、そんなに古くなければ基本的には問題ないと
思うけど、心配だったら止めたほうが無難だよ。
- 94 :名無しさん:2001/07/11(水) 12:26
- >>92
試しに爺ちゃんの心臓をレンジでチンしてごらん。
それで大丈夫なら無線LANもOK。
だいたい同じ周波数帯だからこれで実験できるよ。
- 95 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 13:54
- デスクトップ用にWLI-USB-L11
を買おうと思うけど、先人達の意見を聞きたいです。
- 96 :エレコムの無線LAN:2001/07/11(水) 15:58
- みなさんこんにちわ。
エレコムの無線LAN、Air@Hawkを購入したのですが上手く使えずに
困っております。どなたか良い知恵をご教授ねがえないでしょうか?
ちなみに、
AP:LD−WL11/AP
子機:LD−WL11/PCC
富士通のルーターによるインターネット接続(フレッツISDN)
DHCPは使わず各マシンにそれぞれIPを振ってます。
(ルーターは192.168.0.1、PCは192.168.0.2〜192.168.0.4(これが無線LAN子機を差したノートPC)
症状:
ACアダプタ接続直後は特に問題なく接続でき、ファイル送受信、ネット接続等問題なし。
しかし10分〜20分すると突然APがフリーズ(?)
APのIPアドレスにPingを打ってもtimeoutで返って来ません。
とりあえずAC電源を抜いて差し直すと(リセットされたのか)また接続できるようになります。
なお、接続中にAPがフリーズすることもあれば「お、ちょっと2chでもみよっかな〜♪」と
無線子機を接続してアクセスしようとした時にすでにAPが無反応になってることもあります。
APが死んでると思われる状態のとき、APの「イーサーネット」ランプが点きっぱなしです。
(通常は送受信する際にぱぱぱっと点滅しているようですが・・・)
ちなみにPCのOSはW2Kです。
初心者的な質問で恐縮ですが、どぞよろしくお願いします。
- 97 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 16:38
- dellの奴、使ってる人いる?。
インプレ希望。
- 98 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:25
- >>95
WLI-PCI-L11がマザーボードを選ぶらしく、正常に動作しなかったのでこっちを買ったのだけど
何の問題も無く動いてるよ。本体から離れたところに置けるので電波状態も良い場所に置けるしね。
上の方で紹介されている小さいヤツ(コレガのも小さい)もいいかなと思ったんだけど、
大きい方がアンテナ強そうな気がしてこっちにした(^^;
#USBマンセー
- 99 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 18:38
- ペースメーカーの件は結論出たのか?
- 100 :エレコムの無線LAN:2001/07/12(木) 00:16
- わたしが買ったエレコムのAPには「ペースメーカーを使用されている方の近くでは
使用しないでください」というようなシールが貼られてますね。
- 101 :ふっきれました:2001/07/12(木) 03:36
- >>98
PCIはマザボ選ぶんですか。なるほど。
NECのスレッドにあるUSB-TAをみて、USBは不安だったのですが・・・。
おかげさまで、今週にでも買ってしまうかもしれません(^^;
- 102 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 11:24
- これから無線LANを大量導入するんですが、
ローミングの設定って、基本的にどこでやるのですか?
ブラウザから一台だけやればいいのか。
それとも、全部のAPに対してブラウザから設定しなけばしなければいけないのか。
それともブラウザではなく、直接APを触るとか・・・
情報おねがいします。
- 103 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 11:24
- ああ、下げてしまった。
あげ
- 104 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 14:38
- ペースメーカーの結論。やめた方が無難ゴルァ。
無線LANの機械なんかに命取られたくない。
- 105 :98:2001/07/12(木) 16:56
- >>101
メルコのHPにあるサポート掲示板にも
問題がある人(/ない人)の書き込みが幾つかあったので、
買う前に色々そーゆーとこを見てみるといいかもね〜
- 106 :92:2001/07/12(木) 17:46
- ペースメーカーのレスありがと。
>>100のコメントで見送ります。
>>94がさすが2ちゃんらしい回答でちょっと感動。
94がペースメーカーを入れたら実験してみたいと思います。
- 107 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 23:06
- 何でIOデータの名前がほとんど挙がってないのかなぁ。
ADSLモデム導入に伴い(レンタルで、ルーターつきのやつ)、
ハブに、有線ひとつと、無線ひとつつなげて、家庭内LANにしたけど、
迷わず、IOの買った。
あくまで、有線部分を無線化するシンプルなやつだけど、
最初から大層なアンテナつきで、結構距離出る見たいだし、
何よりほかのやつより確実に安い。
暗号化の事は知らんけど、そんな秘密もないし、使ってない。
APとPCカードタイプの組み合わせで、木造の1階の端から2階の端まで、
問題なく届いてる。
USBタイプのやつと組み合わせれば、もっといけるんじゃない?
とにかくお勧め。
- 108 :89:2001/07/13(金) 01:10
- >>90
リンク集ありがとうございます。
ネットワーク・デバイス教科書で似たようなことが書いてあったので少し安心しました。
>>91
安くて小さいのですが、アイコムってあまり聞いたことがないのでそのへんが不安。
>>107
情報ありがとうございます。
店頭での割引率低いけどアイオーのも比較的安いですね。
うちも結構広いのでこっちも候補に入れることにします。
- 109 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 08:16
- ペースメーカーって、誤作動しても死ぬわけではないと思うが・・・
- 110 :98:2001/07/13(金) 12:53
- >>107
IOのはまだ流通が豊富じゃなかったのか、未だマップやヨドバシには置いてなかったんだよね〜。
値段はすごく魅力だったんだけど(^^)
もう一台買う予定があるので探してみます。
- 111 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 15:06
- 脆弱さが指摘されるワイヤレス通信網の暗号システム
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/13/b_0712_05.html
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 20:02
- >>107
使ってるYO!
- 113 :WLI-PCM-S11気をつけよう。:2001/07/13(金) 20:18
- メルコを以前から使って、なかなかよいぞと思ってもう一台
ステーションを買って安いカードがでたとWLI-PCM-S11を
買っておおはまり。
障害物があると、L11やL11Gの半分の距離しかとど
かない。カタログデータは同じなのに
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-s11/siyou.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11g/siyou.html
アンテナをステーションにつけてL11やL11Gが余裕で
11M通信できるところで繋がらない。
初期不良かと思いショップで代えてもらってもだめ。
サポートは最悪。
ためした2枚がロット故障でないとすれば見通しのよいところか、
2X4で壁の薄い家で予算をどうしても5千円余分に出せない人しか
おすすめできない。
使っている人どうですか?コレガの低価格カードの性能もどなたか
使っていたら教えてください。
- 114 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 20:28
- デルにシステムについて電話したついでに
無線LANとペースメーカーの事を聞いてみた。
なかなか素敵な声の女性がすぐ調べて折り返し電話するとのこと。
6時間後にようやく電話がきたが「やめて方が無難」と結論。
無線LAN使って隣の家のペースメーカーに悪さしたらどうなるんだろうか
と新たな疑問もでてきたがこれは聞かなかった。
- 115 :ななし:2001/07/14(土) 00:34
- >>114
命にかかわることだからメーカはOKなんて言うはずないと
おもうよ。
ペースメーカ使っているほうがどんな古いの使っているかも
わかんないもんね。
精神衛生上気になるなら有事の際、たとえ無線LANのせい
ではないとしてもきっと後悔するとおもうから、やっぱりやめた
方が無難だとおもう。
- 116 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 08:25
- >96
まだAPがハングして困っているのかな。
スイッチングハブをAPの前にかますと直るかもしれん。
うちのダメルコのAPはそれでハングしなくなった。
でも、大外れかも・・
- 117 :うんこなデバイスさん:2001/07/14(土) 12:06
- >>108
アイコムは無線では有名メーカー。アマチュア用2.4GHzの無線機って
10年ぐらい前はアイコムぐらいしか出してなかったような気がする。
無線技術に関しては問題ないと思う。PCの周辺機器メーカーとしては
確かに有名ではないけど物は良いんじゃないのかな。
めるこっこの無線AP経由で接続してるけど速度が有線側に比べて落ち
ている。まぁそんなに無線側の環境に速度は求めないからいいけどね。
- 118 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 12:48
- アイコムのアマチュア無線機昔使ってたよ!
- 119 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 01:25
- >>117
この前出した新製品は品質上の問題とかで発売直後にいきなり発売中止になったぞ。
(あ、アマチュア無線機ね)
まあ、好意的に考えれば変なものを売り続けるメーカーじゃないって事かな?
でも、発売前のテストが不十分って事も言えるかも。
- 120 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 11:57
- >>117
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/136p.htm
AP-3は正月に買おうかと思ったんだが、
値段下がらんかったね。売れなかったのかな。
- 121 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 15:06
- >>113
アクトンのADS7004BRとメルコのWLI−PCM−S11の組み合わせ
で昨日から試してたんだけど、鉄筋の壁があると5mくらいしか届かないんだよね。
これじゃ使い物にならないから電話して聞いてみようと思ったんだけど、これって
S11じゃなかったら届くのかなぁ。僕もカタログスペック同じだったから安いほう
を買ったんだが。L11Gだと届くのかしら。いちおう10m届けば使えるんだけど。
- 122 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 15:46
- >>121
たった5mなら鬱にもなるわな....
- 123 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 01:25
- WLI-PCM-S11は使い物にならないってどっかで見たような気がする。
見通しでもカタログの半分程度しか届かないとか。漏れもS11とL11Gで
迷ったが多少高くても良いやと思ってL11G買って正解だった。
- 124 :100Base−T壁ぶち抜き野郎:2001/07/16(月) 09:32
- 連れがメルコの無線ルータつかってるが泣いてる。
PC立ちあげるごとにルータの電源を入れ直さねば認識しないらしいし、
使っててもICQがオンラインになったりオフラインになったりで、トントントントンこっちもうぜぇ。
同室で使ってるから距離的なものじゃないと思われるし。
ま、いちおうこういう事例もあったぞ、と。
まだ有線にアドバンテージがあるのではないかと思います。
- 125 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 11:08
- >>121
アクトンが一方的に悪い、他のメーカーのではそんな極端な結果には
ならないはず。
- 126 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 12:00
- >>124
すまんワラタ
ICQがオンラインになったりオフラインになったりで、トントントントンこっちもうぜぇ。
この部分で大笑い。俺の友達にやられたことあるからその気持ち分かる。
- 127 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 21:00
- >>ICQがオンラインになったりオフラインになったりで、
>>トントントントンこっちもうぜぇ。
ワラタ。オレも経験あり。
- 128 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 21:01
- やはりワープスターΣお勧め。
- 129 : :2001/07/24(火) 08:59
- ageとこうカネ
- 130 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 09:30
- これがいいぞ
http://www.linksys.com/products/product.asp?prid=173&grid=19
- 131 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 11:01
- みんなルーターのスループットって何処で調べるの?
どっかに無線ルーターのスループット一覧みたいなの載ってる
ページないかな。
- 132 :G400maxユーザー:2001/07/25(水) 11:09
- >131
私も探しましたが見つかりませんでした。
メルコとNECのサポートに電話したら教えてくれました。
メルコ 6Mbps(ほんとかな?嘘とも言えないし)
NEC(55) 2Mbps(個人的情報との注釈付)
- 133 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 11:35
- メルコは嘘つきです。
- 134 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 17:51
- メルコダウン
- 135 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 11:58
- 電話回線1本で、パソコン2台で、ダイヤルアップ接続したいです。
電話とパソコンのある部屋が離れているので、無線LANと組み合わせたいのですが、どういう買い物をすれば宜しいでしょう?
将来はADSLにするかもしれないので(YahooBB待ち)、そのとき無駄が出ないようにしたいです。
当座:電話-メル子のモデム付無線TA 〜 PC1、PC2
将来:ADSL-ADSLモデム-メル子のモデム付無線TAのLANポート 〜 PC1、PC2
なんて感じでしょうか?
- 136 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 19:11
- ↑ワープスターに外付けモデムがいいって
- 137 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 10:22
- ワープスター高いじゃん。
45なんとかってのが44800円(ヨドバシ13%ポイント還元)だよ。
- 138 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 02:45
- WLAR-L11G-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/019_1.html
- 139 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 10:36
- アクセスポイントって動作的にはルーターなんでしょか、それともブリッジ?
どっかの設定例を見た感じだと、有線側と無線側の
両側で 192.168.0.x なアドレスを振っていたから
ブリッジかなぁと思ったんだけど、アクセスポイント自体にも
アドレス割りふっているんだよね。proxy arpやってくれる
ルーター? それともやっぱり単なるブリッジでアクセスポイントに
IPアドレス割り当てるのは設定するのに必要だからってだけ?
- 140 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 14:54
- MN128 Slot-INを使用しています。今10Mタイプのカードを使っていますが、
間に一部屋挟むと受信状態が不安定になります(場所によって全く通信
できなくなる)。11Mのカードに変えたら送受信の状態は良くなるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
- 141 :140:2001/07/28(土) 15:19
- 書き忘れましたが家は木造です。隣の部屋なら快適なのですが、
それ以上離れるとノートパソコンを置く場所を微妙に調整しないと
通信できません。NTT-MEのHPにある説明だとやや11Mの方が届く
距離が長いようですが、実際にはどうなのか知りたいです。
- 142 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 16:27
- 外部アンテナとか付ければ?
- 143 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 19:52
- 10Mと11Mのカードって互換性ないっしょ。
- 144 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 07:44
- メルコだけは買いたく無い。
理由ツレがバイトで造ってる、あんな奴の造ったのは信用できない。
- 145 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 09:44
- >>144
それはあくまで主観的な意見でしょ。
あまりそういうのは混ぜないで頂きたい。
- 146 :139:2001/07/29(日) 11:33
- http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/003netdevice/wireless.html
みたら、ブリッジって書いてありました。
- 147 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 11:48
- 無精卵のお勧めは??
- 148 :お勧めは:2001/07/30(月) 12:04
- >>147
定番だけどヨードLAN 光とか。
http://www.nosan.co.jp/hikari.html
- 149 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 13:22
- HUB間を無線で繋ぐならどの機種が良いですか?
- 150 :初心者:2001/07/31(火) 12:48
- 昨日、メルコのAIR STATION WLS-L11S-L を買ってノートに接続して使っています。
環境としては、ケーブルテレビのモデムから無線LANのルーターを繋げて、そこから電波飛ばしてます。(そっちがノートPC)
また一方でルーターのスイッチングハブから、もともと使ってたデスクトップに接続しています。
ここで、皆様のお知恵を拝借したいのです。
私が契約しているケーブルテレビのプロバイダーに、
PC追加接続サービス (1000円増し)
ってオプションサービスがあります。
現在このサービスを利用していないのですが、2台ともほぼ問題なくネットに接続できています。
一体このサービスはどういう意味があるのでしょうか?
もし、特にメリットの無いサービスでしたら、追加分を申請しないつもりなのですが。
プロバイダのサービスにお詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 151 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 13:11
- J-COMなら
ルータ使用は許可されてないから
そういうサービスがあるのは当たり前だが
どこのCATV?
- 152 :初心者:2001/07/31(火) 13:16
- >>151
レスありがとうございます。
熊本ケーブルです。
チャットなどで表示されるIPは同一になってるみたいですけど・・・。
このサービスを利用するか否かで年1万2000円違いますからねー。
- 153 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 15:43
- 外出ならスマソ。
メルコのWLI-PCM-L11GをノートPC同士(アドホック)で
使用してます。Win2kと98ですが、レスポンス、安定性等
は問題ないです。
ただ、挿した時に意外と出っ張ってるのが気になる。
- 154 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 15:54
- やっぱ無線LANはYAMAHのRT60wがいいだろ
ただADSLにするやつはちょっと待て
RT60wでADSLにすると優先LANポートが使えなくなるそうだ
この問題を解決した新型に期待
- 155 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 15:58
- >>150
ある程度考えてみればわかると思うけど?>そのサービス。
何でグローバルが複数必要なのか、って自ずと判るでしょ?。
#判らない様であればネットワーク
のお勉強をやり直した方が良いかも。
おそらく説明しても理解出来ない
可能性大だから。
- 156 :114:2001/08/01(水) 11:57
- 無線LANとペースメーカの件の続き。
>>114とは別件でdellに電話した。
担当が同じ人だったので「以前、ペースメーカーのことで聞いたものです」と告げたら
彼女はその後アメリカ本社に問い合わせてdellで扱ってる製品に関してはまったく問題ないとの事。
大丈夫だとお墨付きをもらったよ。
- 157 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 23:28
- PCWA-A200Cできまり。終了
- 158 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 23:32
- ゲートウェイとして使いたいのですが、
いい無線LAN機器無いでしょうか。
ADSLモデム---ルータ---無線LANwwwww無線LAN--ハブ---PC
というような感じでやりたいのです。
- 159 :158:2001/08/01(水) 23:41
- http://www.adtec.co.jp/CGI/parts/parts_detail.cgi?product_id=ADLINK%20440S
会社では↑使っているのですが、価格が高くて手が出せません。
- 160 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 00:21
- >>158
hubがあるってことは他にもPCがあるの?
PCのOSは何ですか? IPルーティングができるOSだったら一般的な
無線LANカードを使って
ADSLモデム---ルータ---無線LANwwwww無線LAN--PC--ハブ---他のPC
みたいなかんじにすることはできます。
- 161 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 20:52
- age?
- 162 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 21:16
-
アイコムアイコムアイコムアイコムアイコムアイコムアイコム
アイコムアイコムアイコムアイコムアイコムアイコムアイコム
アイコムアイコムアイコムアイコムアイコムアイコムアイコム
- 163 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 22:40
- ヤマハ Rt60w
- 164 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 03:28
- MN128スロットインって他社の無線カード使えるのかな?
HPの対応カード表には自分のところの無線カードしか載せてないけど。
IEEE802.11b準拠の安いカードがメルコから出てるから使えるなら
そっち使いたい。
- 165 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 03:45
- >>157
ソニー製を買えってか?
だったらダメルコのほうがまだマシさ!
PCWAシリーズはPPPoEモードの動作が安定してるけど
詳細な設定が出来ない仕様だから無線ルーターとして使うには
あまりにお粗末なデキ。
ネットゲーはおろか、ネットミーティングさえ出来ません。
何も知らない初心者は、ブランド力にダマされて買っちゃうんだろな・・・。
- 166 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 05:29
- メルコはPCカードの奴が駄目なんであって他は問題無いと思うんだが・・・。
- 167 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 10:06
- >>165
ソニーのはルータだなんてどこにも書いてねえっつうの・・・
- 168 :165:2001/08/08(水) 23:07
- >>167
そりゃごもっとも!(ワラ
あれはルーターじゃないな、スマソスマソ。
PCWAを使うんなら、他にルーター買ってブリッジモードでつなげろ。
コレなら糞でもチョットは役に立つ。
- 169 :不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 00:25
- >158
外出かもしれんが、これならどうよ。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wnafswh4.htm
ま、アイオーだけどな。
- 170 :不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 22:39
- 今度フレッツ開通するのですが
モデム、ルーター等の電源はインターネットに接続するときだけ
いれればいいのですか?
それともずっと入れっぱなしですか?
- 171 :不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 23:19
- >>170
普通は入れっぱなし。電源スイッチも付いてない奴が殆ど。
- 172 :xa:2001/08/12(日) 23:32
- 706MKIIGMがそこに転がってるよ。833の方が使える・・・。
- 173 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 21:10
- corega製品に関するカキコが殆ど無いけどダメなの?
今買おうかどうか迷ってるんだけど…。
- 174 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 22:16
- >>173
いまいちコレガのは売りがわからないなあ。
店頭にはよく並んでいますけどね。
あのメルコですら一部製品を除いてWi-Fi対応を積極的にアピール
しているのとは対照的に(Wi-Fiのロゴ取るには金がかかるらしい)
親会社のアライドテレシスの製品も(コレガ同等品)コレガも
他社製品との接続性についてあまり良いことを言っていないから
なんとなく避けたいです。
- 175 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 22:26
- coregaのAP-11(APR-11相当にup済み)、melcoのWLI-PCM-L11、
iodataのWN-B11/PCM、組み合わせ使っているけどコレといって
可も不可もないってところかな…。
格安で売っていたとかcorega好きっていうのでもないなら、
積極的にcoregaの無線LANを選ぶ理由は無いと思いますが…。
- 176 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 11:49
- >>175
オレはあなたの逆でmelcoのWLAR-L11-Lにcoregaの無線LANPCカード(型番失念)
組み合わせて使ってるけど接続性に問題はないね。melcoの無線LANカードも併用
してるけど電波の飛びはcoregaのほうが良いくらい。まぁ気のせいかもしれないといった
レベルの違いだが。
- 177 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 14:09
- メルコの無線LANはお勧めしません
トラブルでサポートに電話しても全然頼りにならない。
つながるまで時間がかかるし繋がってもドライバ入れなおして暮れとか言うだけの
その場しのぎの対応で全然改善しません。今とらぶってる最中です。
- 178 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 15:25
- http://japan.internet.com/research/20010814/1.html
インターネットコム(株)と(株)インフォプラントによる、東京都内在住・自宅でのダイアルアップユーザーへ向けた調査によると、約3割のユーザーが、ADSLサービスに「乗換えの具体的な予定がある」と答えている。
また、「興味はあるが具体的な予定はない」としたユーザーは4割となっている。
申し込みを検討している、興味を持っているサービス会社としては、やはりYahoo!BBが飛び抜けて多く、次いでフレッツADSL、特定のサービスはない/よくわからない、と続く。
その他とするユーザーでは、DIONやJ-DSLの他、So-netなどをあげるユーザーもおり、「ADSL提供会社」と「プロバイダ」の違いについての認識がそれほど高くない様子も伺える。
◆Yahoo!BBの理由
・Yahooのトップ頁でよく目にする(会社員/34歳)
・いつまでも対応しないNTTなんかに期待はしていないから(フリーター/26歳)
・いつもyahooを利用しているのでなんとなく(無職/35歳)
・とにかく安い(会社員/33歳 他多数)
・安い&早いから。(会社員/30歳 他多数)
・安さが魅力だが、まだ不明な点が多く躊躇してる(会社員/45歳)
・低料金で、必要な設備が安価でレンタルできる。(事務員/48歳)
- 179 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 15:28
- >・いつまでも対応しないNTTなんかに期待はしていないから(フリーター/26歳)
NTTを批判するのは勝手だが、まずあんたが就職しろと言いたい。
- 180 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 16:53
- >>177
だって駄メルコだもん、あそこの対応の悪さは10年前からやで
- 181 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 17:01
- アドテックってどうよ?セットで3万って安いんだけど。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010816/adtec.htm
- 182 :教えて下さい:2001/08/17(金) 20:37
- ハブ間を無線化する機器でオススメはありますか?
Linux で使うことなども考えると、PC には Ethernet カード
を使いたいのでこのタイプの探しています。今のところ下記のモノ
を見つけたのですが、当然2台使うことになるためかなりの出費になります。
これ以外でオススメがあったら教えて下さい。
コンテック FX-DS110-APL \49,800
http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&TYPE=0&KATA=FX-DS110-APL&BCD1=2&BCD2=3&BCD3=1
新潟キャノテック NetHawk RF-100E \34,800
http://www.niigata-canotec.co.jp/producs/rf100e.html
IO-DATA WNA-FSWH4 \34,800
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wnafswh4.htm
ICOM SB-11B \100,000
http://www.icom.co.jp/pc/seihin/sb-11b/index.html
- 183 :182:2001/08/17(金) 21:02
- アクセスポイント間通信が出来るモノがあるようですね。
これだと無線LANクライアントを追加したくなった時に
あらたにアクセスポイントを買わなくて済みますね。
でも価格がちょっと・・・
メルコ WLA-AWCG \68,000
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-awcg/index.html
- 184 :182:2001/08/17(金) 21:22
- こいつもアクセスポイント間通信可能なようですね。
何やらファームのアップデートでAP間通信に対応したとの
ことですが、他のメーカーも可能なのでしょうか?
Planex GW-AP110 \33,000
http://www.planex.co.jp/gw_product/gw-ap110.htm
http://www.planex.co.jp/gw_product/geo_kino_9.htm
- 185 :182:2001/08/17(金) 21:43
- ファームウェアアップデートで AP-to-AP 可能
ステーションアダプタ機能とブリッジ機能の違いが良く
分からないですが・・・
ELECOM LD-WL11/AP \32,800
http://www.elecom-laneed.com/laneed/product/index.html
http://www.elecom-laneed.com/laneed/support/air_hawk/newap.html
- 186 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 22:01
- ファームアップだとここも可能
COREGA APR-11 \29800/APRS-11 \32800
http://www.corega.co.jp/download/softutil_wireless_lan_ptpap.htm
- 187 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 22:05
- >>182
あんたが紹介する物、
あんたが高価と思うもの、
あんたが疑問に持つもの、
すべて
__
/ ̄ `\
/ \
/ O \
| | \ イイ・・・・・
| | \ \
| | \ \
ザーーーーン ゝ . | \ \
\ | \ \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..::::|
\ O ...::::::::::| ‥ザザーーン
____________________\ ......:::::::::::::::::::/________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ζ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::................. ξ, ..
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........................... ζ. ...
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::......................: ( .. ... ...
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............. `) ... ...
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........ ,ノ .. .....
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... (⌒ " ... .... ..
- 188 :名無しさん:2001/08/17(金) 22:07
- まだ発売していませんがNTTのMN7500ってどう思います?
値段も単体\24800で無線LANPCカードが\12800
ハブ無しですが他社より安いと思うんですが
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010801.htm
- 189 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 22:17
- アドテックの無線LANセットで3万のやつ、
アクセスポイント(ADLINK340AP)には、イーサのポートは
幾つあるんでっか?
商品説明のページ見ても判らんのだよ。
有線のPCとも繋ぎたいんだが、どうなんだろ。
- 190 :182:2001/08/17(金) 22:25
- >>186
ありがとうございます。
各社とも AP 間通信モードを使うときは通常のアクセスポイントと
しては使えないようですね。
ただ、↓は同時に使えるようにも見えるのですが・・・
http://www.elecom-laneed.com/laneed/support/air_hawk/newap.html
- 191 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 14:01
- >>190
メルコのWLA-11Gは、AP間通信中でもクライアントと通信が可能との記事。
(DOS/V magazine NETWORK+ vol.4 101頁 メーカー探訪の記事)
ただ、メーカーのホームページ見ても確認できませんでした。
- 192 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 14:57
- >>189
有線ポートは1個だけなんじゃないの?
有線のPCとはつなげないでしょ。
- 193 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 04:19
- 無線ぁnでは何台つなげれるのですか?
有線ならコネクタの数で見た目にもわかるのですが、
ひょっとして無線でつなげれるのは1台おだけですか?
- 194 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 04:48
- >>189
YAMAHAのやつと同じだろうからWAN側受け用のみに1ポートだろうな。
有線ポートが他に無いのは辛い。
>>193
だいたいは、1ステーションで15台くらい収容と言われる。
- 195 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 09:21
- アドテックの3万円セット、
他社のやつと比べても悪くなさそうだから
買いたいんだけど唯一気になるのがスループットなんだよなぁ・・・。
- 196 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 09:26
- 実家にYahooBBが来たら、アドテックのやつで3台のLANを
組もーと思っている!
LANカード2台はI/Oデータの使って!(だって安いんだもん)
- 197 :193です:2001/08/20(月) 08:06
- >>194
レスありがとうございます
昨日買ってきました
どうも14ちゃんねるというのが一般的のようです
それにしても家は木造なのに受信距離がとても短いです
せっかくワイヤレスでスマートにとおもったのに
LANケーブルを廊下に伸ばしてアクセスポイントを自分の部屋に近づけています
いまのところ何のための無線かわかんない…
- 198 :192:2001/08/20(月) 21:32
- >>189
まちがってました。ほんとにごめなさい。
WAN,LAN1個ずつあるらしい。
- 199 :192:2001/08/20(月) 22:00
- ここにかいてあったんだけど・・・。ほんとかなあ?
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/08/20/adlnk340.htm
でも、LAN側が無線だけだったら、WANが100base対応でもしょうがないような・・・。
- 200 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:34
- やっと。。。
明後日発売のようですね。。。。
http://www.corega.co.jp/index.htm
- 201 :初期不良?:2001/08/21(火) 00:37
- はじめまして。
elecomの無線LANカードLD-WL11/PCCをお使いの方へお聞きしたいのですが、
PCへのセットアップは問題なかったでしょうか?
私が購入したものは、PCが対応機種であるにもかかわらず、カードを挿しても
デバイスを認識してくれません。(ハードウェアウィザードも起動せず)
会社のパソコンで試すと、5機種中1台は認識してドライバのインストールは
できました。
これって初期不良といえるのでしょうか?
#某安売り通販で買ったので、初期不良と認められないと、交換はおろか
技術料を取られてしまうので...
- 202 :不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 00:46
- >>201
俺もELECOMのLD-WL11/PCCユーザーです。
DynaBookSS3380との組み合わせで使ってますが、
カードを素早く差すと認識失敗が多いです。
カードをゆっくり差すと大丈夫だよ。
是非お試しあれ。
ってーか俺のも初期不良なのか?!
- 203 :不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 15:22
- お奨めを教えてください。
今度新しいPCが一台増えることなり、これをきっかけに自宅回線をADSLに代え
無線LANを考えています。(今まではアナログ回線にモデムを差し替えて使用していました。)
いろいろなサイトを覗きましたが結局迷うばかりでした。
お奨めのシステムがあれば是非教えていただきたいのですが・・・。
ちなみにPCはwindowsが3台とMacが一台です。
よろしくお願いいたします。
- 204 :不明なデバイスさん:2001/08/21(火) 18:47
- >>203
私はメルコのWLAR-L11-Lで満足中。
どれ買ってもあんまり変わらないんじゃない?
お金あるならYAMAHAのやつにしとくのがいいかと。
- 205 :LD-WL11/PCC:2001/08/21(火) 23:23
- 問題ないよ。
- 206 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 00:37
- >204
お返事ありがとうございます。
WLAR-L11-LってNTTのADSLとも相性は良いのでしょうか?
すみません、初歩的な質問ばかりで。
自分でももう少し勉強もしてみようと思っています。
- 207 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 00:50
- 基本的に何でも良いんじゃない。
おいらはBLW-01PにWLI-PCM-L11G使って128WEPしてるけど特に問題無いよ。
難点はクライアントマネージャでエアステーションが出てこないことぐらいかな。
- 208 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 00:52
- WLI-PCI-OP + WLI-PCM-L11Gで使ってるんですが、Win2kだとハングしまくりです。
マザーボードはP3DREなんですが、これは相性って奴ですかねぇ?
- 209 :204:2001/08/22(水) 04:10
- ADSLなんだよね。
WLAR-L11-Lはユーザー数もそれなりに多いし、NTTのADSLでも目立った問題はない感じ。
まぁこれでいいんじゃないかな?
あとは、こんなのもあるよ・・・・・ってURL張ろうと思ったけど張れない。NEC嫌いだ。
http://121ware.com に行って、WARPSTARのWB65DSLってやつを検索してみ。
ADSLモデム内蔵だから、モデムを買い取る気があるんならなかなか面白いお買い物かも。
PCカードタイプセットがヨドバシ通販で59800。
ADSLモデムをその辺で買って2万ちょい+WLAR-L11-L導入セット4万ちょい = 約65000円?
とかを考えると安くつく。
こいつの評判は全く知らないけど。
- 210 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 17:12
- ADLINK340AP の LAN 側コネクタってあるの?ないの?
↓では無いと言ってる。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010816/adtec.htm
↓では有ると言っている。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/08/20/adlnk340.htm
- 211 :言葉遊び:2001/08/23(木) 02:40
- 上のほうの
>Ethernetコネクタは入力用の100Base-TX×1で、クライアント用のコネクタは持たない。
を、
LAN側コネクタは入力用の100Base-TX×1で、他のマシンから設定等を行うためのUSBやシリアルなどのコネクタは持たない。
と解釈してみると、LAN側コネクタがあることになる・・・・ような気がする。
まあでも、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010816/adtec1.jpg
に、LANのLEDがあるからLAN側コネクタあるんじゃない?
- 212 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 23:19
- http://www.zdnet.co.jp/broadband/0108/22/waw.html
- 213 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 05:00
- このメルコの新製品、どーよ?スループット抜群だよ。
無線でも使えるとな。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0108/23/melco1.html
- 214 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 19:14
- クロックアップしてると、熱暴走に弱そうね
いっぱいいっぱいって感じ
- 215 :不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 01:00
- 良さそう。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010822/pixela.htm
- 216 :不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 05:42
- そのピクセラのやつ、拡張性バツグンだが
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/08/22/waw.htm
SH3 33MHzらしいな...メルコのに比べると見劣りする...
133MHzの間違いだろうか
- 217 :不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 10:56
- 無線LAN って電子レンジと干渉するって聞いたけど、ホント?
- 218 :不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 16:57
- 周波数帯が一緒だから、電子レンジを使っている時は
電波状態が悪くなる可能性があるようです。
- 219 :不明なデバイスさん:01/08/27 14:07 ID:WazlAJGQ
- アドテックの買った人いる?age
- 220 :フレッツADSL:01/08/27 14:56 ID:K2c3GnIk
- 初心者なのでバカな質問かもしれませんが
今までマイクロソフトのパーソナルWEBサーバー使ってFTPサーバーから友達にファイルDLさせてたんですが
メルコのWLS−L11S-L買って無線LANにしたら友達がFTPサーバーにアクセスできなくなってしまった。
それっぽい設定も説明書にかいてるけど全然駄目だった。
どっかに分かりやすい設定方法書いてるページありませんか?
- 221 :不明なデバイスさん:01/08/27 21:58 ID:2PUOoeS.
- port fowarding 機能使ってる?
- 222 :220:01/08/28 00:44 ID:.fQuCUv.
- >>221
レスどうもです。
アドレス変換のところで設定するんですよね?(port fowarding 機能)
その辺の設定のことをメルコのサポートにも質問してみたんですがサーバーについては
ホームページで確認してもらうしかないとの事で結局駄目でした。
色々試してはみたんですが、やはり設定の仕方がまずいんですね・・・もう少し調べてみます。
- 223 :不明なデバイスさん:01/08/28 23:27 ID:iPjImQ1E
- これってどうよ?
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010827/corega.htm
小さくて良さげだが、「設定を変更するには別売の無線LANカードが必要」
ってのがちとイタイか。セキュリティも SSID のみ。
どっちもファームのアップデートでなんとかなりそうだが、
ファームのアップデート自体出来るかどうかも分からんなぁ。
- 224 : :01/08/29 02:38 ID:Mi3Kvj5g
- 秋葉で今無線ルータ安売りしてるとこってありますでしょうか?
アクトンかプラネックスにしようと思ってるのですが。。
- 225 :不明なデバイスさん:01/08/29 04:10 ID:pxLiFhXs
- なんか無線LANスレッドって分散しすぎてるような
情報が集めにくい
- 226 : :01/08/29 11:41 ID:CxlpSq4E
- >>223
corega のサイトには
「設定ユーティリティを使用するには対応OSがインストールされ、
有線LANアダプター(別売)が動作するパソコンが必要です。」
とあるから、必要なのは無線ではなく、有線LANカードと思われ。
- 227 :不明なデバイスさん:01/08/29 19:51 ID:s/Q6x.Hs
- >226
じつは最初コレガのサイトにも「無線LANアダプター...」と書いてあった。
昨日気になってサポートに電話して有線で設定できるか聞いたらOKとの事。
で,しばらくしたら無線から有線に書き換わってたよ。
RF-100E より安いからこれ使って初期型 iMac を無線LANに参加させようと
思ってる。
- 228 : :01/08/29 21:40 ID:zUs7b6mk
- ADS7004BRでYAHOO!BB試したレビューが最近何かのサイトに載ってたんですが、何でしたッケ?
インプレスだったかな/
- 229 :不明なデバイスさん:01/08/29 21:48 ID:4NGrCc8k
- コレガのヤツ、コンパクトでイイね!
早速 Web で探したけど、まだどこにも売ってない・・・
- 230 :不明なデバイスさん:01/08/29 22:06 ID:kS1pPK.c
- >>224
アクトンのADS7004BRだったらパソQの特価品扱いで¥25000で売ってる。
8/31までは送料無料で多少お得な感あり
ただ昨日(8/28)の昼頃に、注文前にあわてて電話確認して在庫確認したところ残り20個と逝ってたので、
もしかしたら今から注文した場合、再入荷するまで納期が遅れる可能性があるんじゃないかな。
- 231 :不明なデバイスさん:01/08/29 22:08 ID:kS1pPK.c
- >>230
参照先書き忘れてたんで、追記。
http://www.pasoq.co.jp/shopping/special/today.html
- 232 :不明なデバイスさん:01/08/29 23:03 ID:iC0ahSlw
- 高いけど、性能や機能は良さげだな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010829/compaq.htm
これも結構良さげ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010828/icom.htm
- 233 :不明なデバイスさん:01/08/30 17:15 ID:6/9p5gqo
- >230
早速注文してしまいました。PCカードのお勧めもお願いします。
- 234 :不明なデバイスさん:01/08/31 01:26 ID:rDmyTdLE
- http://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm
コレ買ったよ。商品まだ届いてないけど。
当方東京めたりっく通信。
- 235 :不明なデバイスさん:01/08/31 01:48 ID:rMkPm3Sw
- >>234
無線カードは別途なのね。
単体じゃ無線は使えない。1万円プラスは痛いなぁ。
- 236 :233:01/08/31 12:54 ID:kKdtgz.k
- >234
それもイイね。
>235
1枚はついてるよ。ルータのぶんだけど。
おすすめのPCMCIA無線カードはなに?
- 237 :不明なデバイスさん:01/08/31 13:14 ID:kKdtgz.k
- >228のサイトきぼーん
- 238 :不明なデバイスさん:01/08/31 15:10 ID:2uwD2Lag
- ここ見て メルコのWLS-L11GSU-L(USBアダプタ付きの方)
買ったんだけど、ちょっと困ったことが
1、FTPが上手くいかない(送信が100%で固まり、
結局0バイトのファイルが送られてるだけ。)
2、どうやらプライベートIPになってるらしい
使ってる人、上手くいってる?
- 239 :238:01/08/31 15:11 ID:2uwD2Lag
- 環境忘れてた
w2k、Flet'sADSL@nifty
- 240 :不明なデバイスさん:01/08/31 16:17 ID:xXiODHfE
- >>236
>無線LAN機能を利用する場合は本体に同梱されているPCMCIA
>(無線LANカード)を取り付ける事により可能となります。
>また、クライアントには別途無線LANカードが必要になります。
書いてあったね。
- 241 : :01/09/01 07:59 ID:5a7PIvT2
- アクトンの無線ルータ、パソQでオレも注文したよー
どうもありがとー
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 12:01 ID:SxKVnrNU
- >233
無線LANPCカードと、USB接続無線LANアダプタは
I/Oデータとかメルコの安いやつでいいんじゃないかな。
http://store.nttx.co.jp/basicMain.asp?PlusoneCd=40225
>238
1.FTPクライアントをパッシブモードで使ってみたらダメかな?
メルコのルータは持ってないから設定が分からないけど、
FTP関係の設定は無いかな?HiP-400E系にはFTP用の設定があった。
2.ルータを使ったらLAN内はプライベートアドレスで正しいのでは?
- 243 :233:01/09/01 12:22 ID:G3kXXNAA
- >242
安い!下手にヤフオクで買うより全然いいかも。ありがとう。
- 244 :不明なデバイスさん:01/09/01 15:20 ID:zwib8EN6
- 10BASE-Tしか拡張するコネクタがついていない
古いパソコンがあるのですが、これを無線でつな
ぐ方法はあるでしょうか?
やっぱりPCIとか、USBがついてないとだめ?
- 245 :不明なデバイスさん:01/09/01 16:30 ID:5uXrgtsI
- >>244
無線LAN用のアクセスポイントを使えば良いよ。
一例を示すとこのような物。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010827/corega.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001218/contec.htm
- 246 :不憫なデバイスさん:01/09/01 21:35 ID:xCEZ4Fdo
- >>238
普段はノートなんだけど、デスクトップの方に
USBのWLI−USB−L11Gがあるんで、やってみたよ。
結果、問題なし。
環境はおんなじ、w2k、フレッツADSL、@nifty。
で、使ったFTPソフトはFFFTPというフリーのもの。
使ってるFTPソフトにもよるかもね。
あと、ファイアーウォールソフトにも邪魔してくれるのもあるよ。
- 247 :238:01/09/01 23:35 ID:/VeYBnY6
- FFFTPだけど、パッシブモードでやったらいけた。サンキュ
- 248 :不明なデバイスさん:01/09/01 23:43 ID:qAkjONDg
- ピクセラのヤツ買ってみました
専門的なことはわからないのでアレですがちょっと高いです
これに>>245さんのリンクにあるようなアクセスポイントって繋がるものですか?
遠い部屋のかなり古いパソコンを収容したいんですけど…
- 249 :不明なデバイスさん:01/09/02 07:47 ID:ki7g001E
- 古い新しい関係ないでしょ。10BaseーTにつなげるんでしょ?
- 250 :不明なデバイスさん:01/09/02 07:59 ID:H9nvSf7g
- CATVに10Base-T用のAPを使うとしたら、
機種は何がお勧めでしょうか?
- 251 :不明なデバイスさん:01/09/02 16:25 ID:my8mDm6U
- >250
245のやつ
- 252 :モルダー5:01/09/02 17:26 ID:2AlOnzas
- >250
APでいいのか?ルータじゃなくていいのか?
複数アドレスが自由に使えるタイプのCATVだったらAPでいいけどね。
- 253 :不明なデバイスさん:01/09/02 21:17 ID:KM/cfUvA
- スレ違いかもしれんが、無線LANって頭痛くならんか?
- 254 :不明なデバイスさん:01/09/02 22:11 ID:H9nvSf7g
- >>252
どうせならルーターを入れたほうがいいかな?
ちょっと料金を足せば余分にIPをくれるらしいが。
でも、初心者用に見えるCATV用ルーターって、
10Base-Tから直接使えるAPってないよね?
- 255 :不明なデバイスさん:01/09/02 22:39 ID:hvFKE/ps
- ルータ機能がなくてよければ、安いのでioのやつ。
(先月P秋葉のC-SUCCESSで17Kで買った)
ルータ機能が必要なら、いろいろあるよね。
ACCTONがおもしろいかもしれん。
プリンタサーバも付いてるし(パラレルなんだが)
ACCTONは、台湾のネットワーク機器専業メーカで信用していいよ。
- 256 :不明なデバイスさん:01/09/02 22:41 ID:RSAUB5Dw
- >253
いまだ解明されてない謎として
特命リサーチ200Xか、ためしてガッテンか
探偵ナイトスクープあたりにはがきだしてみたら?
電磁波の影響とかやってくれるかもよ。
>254
>でも、初心者用に見えるCATV用ルーターって、
>10Base-Tから直接使えるAPってないよね?
意味がよくわからんが、
230のhttp://www.pasoq.co.jp/shopping/special/today.html
234のhttp://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm
はだめなの?
- 257 :234:01/09/02 22:55 ID:ZVOEHtc6
- http://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm
導入したが、DNSが参照されないらしく、
IPアドレスでしかネットに接続できなくなった(ワラ。
東京めたりっくの資料では、ネットワークの設定は、
「DNS使わない」でOKとなっているのだが、原因が分からん。
そんなわけで、現在、メーカーサポートに質問中
(ADSLモデムも、東京メタリックも、動作確認リストに
入ってるんだけどなぁ。)
- 258 :不明なデバイスさん:01/09/03 00:07 ID:BM/PkzLU
- WindowsCEマシンにちょっと興味あり。
で、もしかして?って考えるんだけど、
CEマシンで使える無銭LANカードってないよね??
- 259 :不明なデバイスさん:01/09/03 02:07 ID:WNkMBG/2
- 3軒隣の家と接続しようと考えています。
電波の飛びの良い無線LAN教えてください。
- 260 :不明なデバイスさん:01/09/03 03:36 ID:Bvy5E7XE
- >>258-259
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010829/compaq.htm
- 261 :不明なデバイスさん:01/09/03 13:48 ID:IDSogVHs
- メルコの安いカードは全然だめって聞いたんだけど
オススメカードありますか?
- 262 :名前入れてちょ:01/09/03 14:03 ID:DLKqGKBs
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010903/iodata1.htm
アイ・オー、無線LAN対応ブロードバンドルータ9月下旬発売
仕様が珍しいけど、この機種はどこからのOEM?
- 263 :不明なデバイスさん:01/09/03 14:13 ID:IDSogVHs
- PPPoEってYBBでもつかってるの?
- 264 :使ってません:01/09/03 21:07 ID:HFPUhgSU
- >>263
YBBはPPPoEもPPPoAも使ってないから、
逆にどんなルータでも接続できるのかと思ったんだけど、
どうなんですか?(>>ご存じの方)
返事だけどすれ違いごめん。
- 265 :不明なデバイスさん:01/09/04 09:02 ID:HlQmxWRg
- Yahoo!BBなどの8MのADSLをやる場合に気になる
スループットって製品情報のどこを見ればわかるのですか?
- 266 : :01/09/04 16:16 ID:dohCwv6E
- AirMacの設定を窓でやるのってこんな苦労するとはおもわんかったYO
- 267 :名無しさんメンバー!:01/09/05 00:06 ID:/aT1MAGA
- 稲垣メンバーを1位にしようyo!
setiやUDもいいけど、こっちもよろしく。↓ あなたも伝説に荷担してみませんか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=999584752&st=14&to=14&nofirst=true
親スレ↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=999584752&ls=100
- 268 :不明なデバイスさん:01/09/06 16:12 ID:.TJ7cc1Q
- きたる9月21日にやっと我が家にもADSLが開通します(フレッツADSL+DTI)
そこで、オススメのブロードバンドルーターを教えていただきたいのです。
デスクトップが1台。ノートが2台あって、デスクトップは有線で、ノートは無線で繋ぎたいと思っております。
これまではネットボランチを使っていたのですが、YAMAHAには有線と無線の混在ルーターは内容なので(すくなくとも普通の使用法では)
乗り換えようと思っております。
既出であれば、どこどこのスレにあったルーターが云々…なんてのでもいいので教えてください。
- 269 :不明なデバイスさん:01/09/06 16:24 ID:Ms3IYRTk
- >>268
acctonかpersolの無線のヤツ
- 270 :不明なデバイスさん:01/09/06 18:31 ID:.TJ7cc1Q
- >>269
さっそく探してミマッス。どもども。
- 271 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:34
- 米アセロス、54Mbpsの次世代無線LAN『IEEE802.11a』のチップセットを出荷開始
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2001-0906-J-5.html
- 272 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:52
- 11aももうそろそろか...
ところでYahooBBにIO-DATAのやつが対応しそうかどうかってわかりますか?
- 273 :不明なデバイスさん:01/09/08 06:48
- というかYahooBBに対応を保証してる無線LANってどこのメーカーでしょうか?
メルコかいてないみたいだし…。
- 274 :不明なデバイスさん:01/09/08 08:20
- >>273
BBルータなくとも普通に繋がります。
- 275 :OEM:01/09/08 10:32
- >260
<A HREF="http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010829/compaq.htm" TARGET="_blank">>http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010829/compaq.htm</A><br>
↑これメルコのと同じだね。 OEM関係は?
- 276 :不明なデバイスさん:01/09/09 01:13 ID:sTcNMs9Y
- っていうか、メルコはルーセントのOEM(藁
- 277 :不明なデバイスさん:01/09/09 02:27 ID:.gGLqsLE
- おい!岡山県に住んでる奴!ニノミヤ倉敷本店に今すぐ走れ!
MN7500無線LANセットが19,800円で売ってるぞ!
ちなみにMN7500だけでも19,800円だ!(w
3台あって1台俺が買ったからあと2台だ。
他店で買ったら39,800円くらいは取られるぞ。
- 278 :不明なデバイスさん:01/09/09 06:56 ID:wPD8ZzNg
- フレッツADSLで
NEC Aterm WB45RL購入検討中。
評価は???
- 279 :不明なデバイスさん:01/09/09 08:22 ID:G4zkW1Vs
- 暫しマテ
- 280 :不明なデバイスさん:01/09/10 00:37 ID:IfRTTJLI
- 今、CATV経由でACCTONのADS7004BR+WN-B11/USBで接続していますが、問題なしです。
WEPも問題なし。こだわる必要ないと思いますが、40bitはさびしいかも。
無線LANとは関係ないですが、PC側のUSBの認識がいまいち。WN-B11/USBをつないだまま
PC(Acer Travelmate350TEC)を立ち上げると、デバイスマネージャのWN-B11/USBに
必ず!マークが。抜き差しすると認識して使用できるようになります。これだといちいち
起動時に抜き差ししなくてはいけなくてかなり面倒です。ALiのUSBチップセットとの
相性の問題なのかなあ。どうもSiSのチップセットもだめらしいです。
WN-B11/USBは他のPCに転用して、素直にカード買ったほうがいいんでしょうかね?
- 281 :不明なデバイスさん:01/09/10 04:41 ID:Hpv62orU
- NECのWARP STARを使っているのですが、今度
無線にしようと思っています。
そこで質問なのですが、他所の無線アクセスポイントは使えるのでしょうか?
NECのは高いのでなるべく他所のを使いたいのですが。
- 282 :不明なデバイスさん:01/09/10 04:47 ID:4WcTtoZs
- たぶん問題なくできるよ
っていうか、NECのワイヤレスLANカード買うと
ドライバ埋め込みのアクセスマネージャ必要だからウザ
- 283 :不明なデバイスさん:01/09/10 04:53 ID:4WcTtoZs
- >>281
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=974896300&ls=50
- 284 :メルコ:01/09/10 06:57 ID:YbDfKKLo
- こんどメルコから出るBLR2-TX4HAは
WLI-PCM-L11Gを装着により無線ルータにアップグレード
とあるけど、無線ルータにすると有線LANは使用できないのかなあ。
- 285 :不明なデバイスさん:01/09/10 13:05 ID:j..knBYM
- 思いっきり初心者的な質問でスマソ。
ThinkapdS30使ってるんだけど、アクセスポイントとか
IEEE802.11b対応のものなら問題なくつながるって思っていいの?
すでにあるルーターに、コレガのAP11miniつないで無線でS30をつなごうと思ってるんだけど。
- 286 :227:01/09/10 22:17 ID:SQcjZgxU
- AP-11mini 買って iMac につないだ。アクセスポイントは IO DATA の
WN-B11/AXP で特に問題なし。
>>223
ファームは付属ユーティリティでアップデート可能。
- 287 :不明なデバイスさん:01/09/11 01:11 ID:LRlXrdD2
- >>227
参考になったよ。THX!
他社製APでちゃんと繋がるならS30でも大丈夫だろう。。。
- 288 :不明なデバイスさん:01/09/11 23:40 ID:UMKuk6L6
- >276
ルーセントブランドのパッケージ、日本でうってる?
- 289 :persolってどう?:01/09/13 16:11 ID:rq2gVR2c
- どなたかpersolのPBRW001使ってる人いませんか?
http://www.persol-jp.com/
ヨドバシで見た中で一番安かったんだけど。
- 290 :不明なデバイスさん:01/09/13 16:13 ID:zC2S7K7g
- >289
幾ら?
- 291 :289:01/09/13 16:42 ID:rq2gVR2c
- persol PBRW001(カード付)\38,900(10%還元?)
メルコ WLS-L11GS-L\45,000(15%還元)
- 292 : :01/09/15 04:56 ID:CM2yXiQ6
- >>284
両方使用できるとメルコで言ってました。
- 293 :不明なデバイスさん:01/09/15 11:07 ID:BZNq8JuI
- 無線LAN(メルコの奴)導入したら、MXが使えなくなったんだけど。。。
接続でレディとなり、検索で応答待ちになってしまう。
これってポートの設定やらをすればいいの??
誰か初心者の陥りやすい所を教えて。いや、まじでよろしく。
- 294 : :01/09/15 21:44 ID:ial5ygkU
- 無線って有線と比べると通信速度落ちるんですか?
- 295 :ロボット金田一:01/09/15 22:44 ID:rIYVuTgY
- >294
IEEE802.11bは最高で半二重11Mbps通信できる規格で、
実効速度は4Mbpsくらい。
ADSLからデータが流れてくる速度が1.5Mbpsならば
有線でも無線でも同じ。
8Mbpsの規格を使うADSLでも、回線の都合で4〜5Mbpsくらいまでしか
出ない場合が多いから、まあ十分。
ただ、100Base-TXの有線LAN同士だと実効速度50Mbpsくらいだから
有線LAN内のファイル転送は圧倒的に有線LANの方が速い。
でも、もうすぐIEEE802.11aという54Mbpsの無線LAN規格に準拠した
製品が出てくるので、それを使えばかなり有線LANに近い速度が出せるようになる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/11/e_intel.html
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010911-5.html
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/interview/interview_46.html
- 296 :不明なデバイスさん:01/09/17 08:27 ID:stLz6ubo
- >>293
6699を開ければよいのではないか?
- 297 :不明なデバイスさん:01/09/19 16:02 ID:zOAPaD/o
- I-O DATAのWN-B11/USBをインストールすると、
CPU占有率が高くて落ちやすくなるというような話を聞いたのですが、
そのような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
NECのワイヤレスTAでもそういった症状があったので、
WN-B11/USBを買いたいのですが心配です。
- 298 :不明なデバイスさん:01/09/22 15:57 ID:bk/hEfJ2
- age
- 299 :初心者:01/09/22 18:05 ID:bk/hEfJ2
- 明日無線LANを買います。
何かいいのがあれば教えて下さい。
東京めたりっく通信のADSLに、無線LANを使ってデスクトップ2台とノート1台を繋ぎます。
木造3階建てで、敷地面積が狭く廊下が長いのが特徴です。
電波が届かないという話をよく聞くのですが、2階→1階・2階→3階に繋がるやつ希望です。
私の半端な知識によれば、無線LANを繋ぐにはルーターと受信用のカードを買えばいいんですか?
もしそうなら、相性のいい組み合わせなど教えてください。
あと、こんなカンジで無線LANを組んだときに、ネットワークゲームっていくつかのPCで同時にできるもんなんですか?
- 300 :不明なデバイスさん:01/09/22 18:25 ID:wCpyb6PQ
- メタリックはルータ付いてるモデムだろうから単純に無線だけでいいのでは?
こういうのは場所を取らないでいいと思う。安いし。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlap11mn.htm
カードも安い。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpccb11.htm
- 301 :不明なデバイスさん:01/09/22 18:33 ID:TWxk/K.Y
- >>295
これ(・∀・)イイ!!
でもISDNの漏れには今の規格ですら余裕ありまくり・・・
鬱駄氏脳・・・
- 302 :不明なデバイスさん:01/09/22 18:36 ID:wCpyb6PQ
- ちなみに自分はSingleユーザなので、モデムにAP-11mini繋げてAP間通信設定で
もう一つのAP-11miniを2階に置いて、BAR-SW4Pつけて、有線環境IPマスカレード
して使ってます。問題無し。
- 303 :名無し:01/09/22 18:49 ID:H5mhP8W.
- >>299
木造ならば、そう難しく考えなくてもいいだろう。
カードとセットになったリーズナブルな無線ルータを買うが善し。
初心者ならば初心者なりに『売れていそう』なやつを選べ。俺はメルコのを使っている。
ネトゲーだが東めたでもどこでも、同時に繋げられる端末は一台、つまりもらえるIPは一個だと思われ。
どうしても複数台繋げたければ、スプリッタの電話機側にもモデムでパソ繋げるべし。
もしくはサーバを立てろ。
- 304 :不明なデバイスさん:01/09/22 19:03 ID:bGXUFPoY
- >>303
おい、Yahoo!BBならグローバルIPをいくつでもくれるらしいぞ!(w
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0921/bbrepo7.htm
- 305 :初心者(299):01/09/22 21:59 ID:0qxfil2A
- >>300
>>302-304
みなさん、ご親切にアドバイスしていただいてどうもありがとうございます。
お薦め通り「ただの無線」を買ってみたいと思います。
この「ただの無線」でいいやつって、他に何かありませんか?
『売れていそう』なやつというのも、なにぶん初心者なものでよく分からないんです。
できれば教えてください。
- 306 :初心者(299):01/09/22 22:28 ID:0qxfil2A
- 追加ですみません。
AirStationのページに、静的IPマスカレードでなければネットゲームはできないというようなことが書いてあったんですが、そのへんは「ただの無線」ではどうなんですか?
- 307 : :01/09/22 23:36 ID:O3CHk7nc
-
- 308 :不明なデバイスさん:01/09/23 00:07 ID:ejXuox26
- あげー
- 309 :不明なデバイスさん:01/09/23 02:30 ID:nS5mmVOo
- ただの無線はマスカレード関係ないから、有線を単に無線化しただけなので
ゲーム出来ますよ。
ただ、複数マシンでやろうとするならIP一つじゃブロードバンドルータ使っても
出来ないですよ。
- 310 :不明なデバイスさん:01/09/23 09:44 ID:xjcbwanA
- メルコのでも買っておけば間違いないのか?
- 311 :不明なデバイスさん:01/09/23 14:03 ID:fthUTfJM
- ワプスタ
- 312 :不明なデバイスさん:01/09/23 14:19 ID:NFuys6No
- メルコは使いづらいっすよ。
- 313 :不明なデバイスさん:01/09/23 17:24 ID:HZ9n6SoY
- ELECOMのLD-WBBR4ってどう?悪dのADS7004BRのどっちがおすすめなのかな?
ELECOMの方がデザインはいいんだけど…。
- 314 :不明なデバイスさん:01/09/23 17:25 ID:IZNYK/r2
- ルータをデザインで選ぶなよ・・(;´Д`)y─┛~~
- 315 :不明なデバイスさん:01/09/23 21:21 ID:Qe.7X/1Y
- LD-WBBR4とADS7004BRは中身は同じ製品じゃないかな
- 316 :316:01/09/23 22:35 ID:x8F2kzZw
- ・ISDNダイアルアップルーター
・無線LANであること
・縦置きが可能な
・既存の有線LANを継続できる
メルコ以外のであるのかなあ?
- 317 :不明なデバイスさん:01/09/24 02:06 ID:y0fpXxIo
- いろいろあるぞ。
とりあえずYAMAHAとNECは見といた方がいいんでは?
ほかは知らない。Coregaは横だった気がする。
メルコのは将来的にCATVかADSLに乗り換えたときにそのまま使えるから結構お勧めかも。
値下げしたしね。
- 318 :不明なデバイスさん:01/09/26 12:47 ID:ChnEyhgQ
- やっぱ123bit暗号対応の方が良いですかね?
- 319 :不明なデバイスさん:01/09/26 12:48 ID:ChnEyhgQ
- 128bitの間違い
- 320 :不明なデバイスさん:01/09/26 23:03 ID:BurLOvK.
- ハッキングの時間は大して変わらないですよ
- 321 :不明なデバイスさん:01/09/27 12:19 ID:.Bw3oENM
- >>318-320 Σ(゚д゚|||ガーン
- 322 :不明なデバイスさん:01/09/27 15:28 ID:gBHQVBKY
- 初代iMac(233MHz)を持っていますが、
設置している部屋には電話線がありません。
同時に所有しているWinP.C.は、
MELCO Airastationで、無線LANを利用して、ネット接続しています。
AirMacカードなら、Airstationに接続できるんですが、
初代iMacはカードが差せません。
USBポート経由で、無線LANができる方法とかないですかね?
- 323 :あげ:01/09/27 16:12 ID:eJcyPzRU
- るよ
- 324 :不明なデバイスさん:01/09/27 16:36 ID:IX3zDFNg
- >>322
USB用の無線LANアダプターってたくさん出てるよ。
めんどくさいんで紹介しないけど、探してみそ。
メルコとか、アイコムとか。他にもあると思う。
- 325 :不明なデバイスさん:01/09/27 16:57 ID:yBZsAyZg
- >>324
それはMac用のドライバがあるのか?
ドライバ無しでもMacで動作するのか?
人にアドバイスするんなら、めんどくさがらずに探してみそ。
>>229
LANポートにつなぐタイプなら実績があるよ。
>>145とか>>172-179あたりが参考になるから、過去ログ読んでね。
- 326 :リンク宛、間違えた。以下に訂正。:01/09/27 16:59 ID:yBZsAyZg
- >>322
LANポートにつなぐタイプなら実績があるよ。
>>145とか>>172-179あたりが参考になるから、過去ログ読んでね。
- 327 :不明なデバイスさん:01/09/27 17:00 ID:yBZsAyZg
- ごめん、なんかリンクが目茶苦茶だ。
とりあえず過去ログにいくつか載ってる。
- 328 :324:01/09/27 17:10 ID:IX3zDFNg
- いいかげんなこと言って申し訳ありませんでした。
これから首つってお詫びします・・・・
- 329 :322:01/09/28 00:25 ID:VBpqDVMM
- うーん。現況わかったのは、
Ether経由だけど、新潟キャノテックの
NetHawk RF-100E
にMac用のドライバがあるようで…。
ちょいと高いかな…。
ドライバくらい、各メーカーさんは作ってやってよね。
MacUserは切に思いますよ。
- 330 :不明なデバイスさん:01/09/28 09:05 ID:h/iu4GR.
- >>329
過去ログも読まないマルチポスト野郎が、偉そうにメーカーに説教か?
笑わせるな。
- 331 :不明なデバイスさん:01/09/29 01:42 ID:.dxj9VBQ
- キャノテックのだったらコレガのが同じ物で半額で買えるyo
ファームはこっちの方が新しいyo
- 332 : :01/09/29 13:54 ID:PMISBGAs
- >>329
これら既出? Ether経由できんか
アイコム AP-11(ワイヤレスアクセスポイント) 標準価格:\25800
http://www.icom.co.jp/pc/seihin/ap-11/index.html
PLANEX GW-AP11S 参考価格:23,800
http://www.planex.co.jp/gw_product/gw-ap11s.htm
アドホックモード、インフラストラクチャモード、ステーションモード、AP間通信(リピーティング対応)
- 333 :332:01/09/29 14:01 ID:PMISBGAs
- スマン
Mac用じゃなかった
- 334 :朧:01/09/30 13:22 ID:ZyCsrm2k
- NEC WARPSTAR WB45を 、NTT-MEのMN128miniJに繋いだんだけど
ネットにアクセスできずにローカルエラーがかえってきます。
NEC製のTAしか使えないのかな?
10/9にはADSLなのでそれほど痛くはないですが・・・
- 335 :朧:01/09/30 14:15 ID:3tkwgFlc
- 自己レス
「Aterm以外のTAを使う」というチェックが外れてました。
これで解決しました
- 336 :名無しさん:01/10/01 22:33 ID:YVpJRV9o
- ソニーのIEEE 802.11a 54Mbpsアクセスポイントは
ADSL/CATVルータ機能付きだった、5万円
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/01/05.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011001/sony.htm
- 337 : :01/10/02 01:13 ID:ByNc8cus
- >336
欲しいね、でも高い
今メインのノートに802.11bのカードを挿してるけど、必要なファイルを
デスクトップにバックアップするのには速度が足りないから、いちいち
有線LANカードに差し替えてる
これなら100BASE-TXに迫れるのかな
実効はどれくらいなんだろう
- 338 :無知ですが:01/10/02 14:45 ID:QoYLFE7U
- 電波って、周波数が上がるほどに障害物(壁とか)を突き抜け
にくくなるような気がするんですがどうでしょうか
速度が上がっても家中で電波が届かないと意味ないし
- 339 :不明なデバイスさん:01/10/03 00:07 ID:N6Ss689M
- Win98SE(無線)とMAC OS8(有線)で無線LANを組む予定
なんですが聞きたいことがあります。
YBBに申し込んでいたんですが、ちっとも開通しないので解約して
ASAHI-NETのADSL8Mコースに申し込んだんです。
そうするとモデムがブリッジタイプからルータタイプになってしまいまして、
予定が狂っちゃいました。
今まではメルコのAirStationを買う予定だったんですが、
ルータタイプのモデムにルータ繋げられないですよね?
だとすると↓こんな感じにしなきゃならないですかね?
┌───┐
│モデム.│
└─┬─┘
│
│
┌─┴─┐ . ┌───┐
│ HUB ├────┤ MAC │
└─┬─┘ . │(OS 8) │
│ └───┘
│
┌─┴──┐ .┌───┐
│無線AP │≫ ≫ ≫ │ Win │
└────┘ .│(98 SE)│
└───┘
- 340 :339:01/10/03 00:11 ID:N6Ss689M
- sageてしまいました。
ageます。
- 341 :不明なデバイスさん:01/10/03 01:35 ID:LxciNAts
- >>339
ルータ機能切れないの? 切れるなら大丈夫。
(多分、切れると思うけど)
- 342 :不明なデバイスさん:01/10/03 02:04 ID:rjxCx9i.
- >>339
AirStationのどれ?
うちにもあるWLAR-L11G-Lと仮定すると、ルータ機能切れるし、HUB内蔵だから
ADSLルータモデム
|
WLAR-L11G-L …… Win
|
MAC
ってできるよ。
もちろん、>>339 の図と同じようにもできる。
あと、ルータ機能を生かしたままでもできるよ、なんかごちゃごちゃするけど。
- 343 :不明なデバイスさん:01/10/03 03:37 ID:wtlK4Qt.
- 新型規格の機器ってそろそろですよね?
でも何も情報が出ない・・・待ってるのに。
- 344 :不明なデバイスさん:01/10/03 04:05 ID:mMLh3VHc
- >>343
sonyの出たじゃん
- 345 :不明なデバイスさん:01/10/03 05:20 ID:wtlK4Qt.
- >>344
見落としてました、すみません・・・
しかしSONY・・・でも情報が出てきたって事は
他のメーカーももうすぐと思うんで待ってます。
お返事ありがとうございました。
- 346 :不明なデバイスさん:01/10/03 13:55 ID:nCk0RhZ6
- すいません。。
メルコ社の無線LANでフレッツADSLの対応機種を載せたページがあったと
思うのですが、そのURLを教えて貰えないでしょうか。
検索してもどうしても見付からないので。。
- 347 :不明なホスト名さん。:01/10/04 03:55 ID:TOma4GVk
- IOデータのAP WN-B11/AXP って使っている人います?
できれば感想きぼん。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wnb11axp.htm
10/1価格改定で\21,800。
無線LANカードWN-B11/PCMとあわせて3万で済むし。
- 348 :不明なデバイスさん:01/10/04 21:11 ID:4.H3M3Cw
- >>346
ここの事? 違ったらスマソ
http://www.airstation.com/supports/xdsl/menu.html
- 349 :不明なデバイスさん:01/10/04 23:30 ID:RqS.mw52
- NTT-ME MN7500とAirMacカードってつながるのかな?
実際に使ってる人感想きぼ〜ん
- 350 :不明なデバイスさん:01/10/05 03:28 ID:tic1xAWY
- >>347
使ってるよ。発熱が多い。
壁掛けにすると、電源ケーブルとLANケーブルが上に来てしまうのが難点。
- 351 :不明なデバイスさん:01/10/05 22:00 ID:TdkGJV1o
- メルコのWLAR-L11G-Lのセットのやつを買おうとしてるのですが、
WLS-L11GSU-Lを買って、USBでデスクトップに繋ぐのと、
WLS-L11GS-LとWLI-PCI-OPを買って、PCIバスで繋ぐのでは、
どっちの方がいいですか?
- 352 :不明なホスト名さん。 :01/10/06 01:33 ID:GoIywex2
- >>350
ありがとうございます。
速度とか、電波の到達距離とか特に気になるところはないですか?
- 353 :不明なデバイスさん:01/10/06 08:41 ID:zRY9fmBY
- >>351
このスレでは、PCIはマザーを選ぶという意見があるな。(>>98 >>208)
どっかで、USBに比べて電波の通りが悪いという意見も見たことがある。
自分も迷ってるんだけど、モデムを内蔵にしてひどいめにあったので、今回は
外付けにするつもり。2つの部屋でインターネットにつなぎたくて、両方とも
デスクトップという自分の場合、もしかして親機2つのほうがいい気もしてき
たが。
- 354 :不明なデバイスさん:01/10/06 09:15 ID:5eV6v2wM
- ヤマハの11月下旬発売のRTW65bはどうよ?
http://www.yamaha.co.jp/news/01091801.html
これ結構いいと思うんだけど。
USBのほうがUSBの制限で速度は落ちるかもしれないが
使い勝手はいいよなぁ。うーん、どっちもどっちかな・・・。
- 355 :松下五郎:01/10/07 00:39 ID:PXzTFkP6
- 今度ADSLにしようと思い、無線LANを導入しようと思います。
環境としては、デスクトップ2台とノートパソコン1台あり、デスクトップは有線で、ノートパソコンは無線でインターネットへ接続しようと考えています。
現在は10/100Mbpsスイッチングハブを使い有線で接続しています。
どういう構成でそろえるのがいいのかご教授願えないでしょうか?
個人的にはスイッチングハブが無駄になってしまいますが、ADS7004BRと安い無線LANカードでいいかと考えています。
あと、初歩的な質問なのですが、ネットミやメッセンジャーサービスなどの音声チャットをやる場合、無線LANでも問題なくできるのでしょうか?
それとPS2(Linux)を無線LANで接続する場合、PS2にはアクセスポイントを接続するしかないのでしょうか?(以前どこかでLANに接続する子機があったように思うのですが見つからなかったもので)
- 356 :名無しさん@Airstation:01/10/07 01:06 ID:GSl4ZUGg
- >>351
USBは、電波悪いところでも位置変えられるから吉!
PCIは機体ごと移動するのはつらい…
てなことでUSB使っています。
IO-DATAのUSBとWLAR-L11G-Lの組み合わせで使っています。
安さでは、この組み合わせは当時最強…
- 357 :HG名無しさん:01/10/07 06:47 ID:RcFjSZC6
- USBで繋ぐと、通信速度おちるの?
- 358 :不明なデバイスさん:01/10/07 11:06 ID:XGcSB2WQ
- >>352
350だが、パソにはWN-B11/USB使っています。
ADSLモデムとの接続にしか使っていないので、速度は個人的には問題ありません。
パンフ等では木造は大丈夫と書いてあるが、ちょっとつらいですね。
窓ガラスなんかは全然大丈夫なんだけれど。
あと、周波数が高いからか、あまり電波が回り込まない気がします。
高所に設置すると遠くまで届くよ。(藁
電波が弱いと、1Mbps〜11Mbpsに変化するらしいけれど、
11Mbpsか、通信不能かのどちらかになっちゃう。
- 359 :ぢぢい:01/10/08 12:35 ID:UrjQvBTM
- 無線LANとBBR組み合わせでは,
最近出た?アイコムの評価はどう見てますか?
http://www.icom.co.jp /無線LAN/製品紹介/AP-110B
- 360 :不明なデバイスさん:01/10/08 12:53 ID:6msj9QQI
- 買った途端に値下げのI-O DATA。
ルータ内蔵アクセスポイントは未だかいな?
Note PC のディスプレイの裏にUSBタイプを引っ掛けられる奴が売ってるけど、
速度面と、ケーブルが這うのや畳むとき うざったいのでPC CARDにした。
でも、PC CARDに外付アンテナがあればいいのに、と思うときはあるね。
あるいは、中継所(リレー、再送信アンプ、ブースター)みたいのとか。
USBタイプでも小型化して、且つ高速USBやIEEE1394対応になればいい...て、
これはPC本体にI/Fが無いと駄目だけど。
まぁ、そうこう言ってるうちに高速な802.11aが普及してくるよ。
いきなり、あの値段から始まるとは予想外だったよ > SONY
- 361 : :01/10/09 01:37 ID:bJHlNYJw
- I/ODATAのWN-B11/AXPをつかってるんだが
これの説明書によるとWEPもMACあどれすの制限もつけないと
SSIDにANYとかいたクライアントから繋ぎ放題になるらしい
ってことはWEPが安全じゃない今現在MACアドレスの制限しないと繋ぎ放題なのか?
ANYを受け付けないようにはできないのか
MACアドレスを詐称されたらもうぜんぜんだめってことか???
- 362 :不明なデバイスさん:01/10/09 16:39 ID:fYLdLsyE
- ThinkPad s30をAppleのAirMacBaseStationに繋いでます。
WEPのパスワードをs30側に入力する方法がわかりません。
16進数を直接入力してもダメって言われてしまうんです。
どなたかわかりませんか?
- 363 :不明なデバイスさん:01/10/09 21:02 ID:VGqXgxNo
- LAnCardについてはYamahaだけはPassしたほうがよさそう
安さにつられて買ってしまったがIRQの競合があるとドライ
バーのインストール自体でWin2000でもシステムがクラッシ
ュするという強者。
俺もまさかその程度の問題でシステム自体が立ち上がらなく
なるとは考えなかったのでOSを再インストールしたり、
えらい苦労した
- 364 :不明なデバイスさん:01/10/09 23:23 ID:XURHO3Lo
- >362
ThinkPad s30 持ってないから確信出来ないけど、もし内蔵アクセスポイントが
よく使われてるチップのドライバだとしたら多分、暗号キーの前に 0x を入れないと。
winもmacも設定は同じだった(かな?)と思う。
例)0xabcdefg....
ちなみにMAC base stationの方は 0x は入力せず任意の桁数の暗号キーでよろしいかと。
的外れならスマソ。
- 365 :362:01/10/12 23:44 ID:9tX0IzyI
- >>364
超亀レス失礼しました。
教えていただいたことを試してみたのですが、
だめでした。いろいろ試行錯誤したのですがすべてだめで
途方に暮れていましたが、マニュアルを読み直し、
クライアントソフトウェア(英語版)を1単語ずつ日本語に
訳していったところ、非常に簡単に設定できることが
わかりました。まず自分でトコトンやってみるべきでした。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
- 366 :ちょとわらた:01/10/13 08:27 ID:wjOGKI/w
- いろいろ調べててみっけたのだが、
http://www.planex.co.jp/brl-01/blw-01p.htm
一番下の「遮蔽物の転送距離への影響」の表、下から2番目は・・・・・
「軍施設はだめよーん」とか言うことでせうか?(笑)
- 367 :DIL+:01/10/13 19:53 ID:alBtDMzU
- メルコAirstationWLAR-L11G-LとコレガPCCB-11の組み合わせ使用している方
にお聞きします。
IPアドレスをAirstationから取得するように設定しているのですが、変な
アドレスが設定されてしまいます。
有線のLANカードだと普通に設定されるんだけど何故でしょうか?
上記組み合わせで上手くいっている方がいらっしゃいましたら、そのわざを
伝授して下さい。
コレガのサイトだと動作確認済みだったので購入したんだけど
メルコのセットにすればよかったな。
- 368 :不明なデバイスさん:01/10/13 21:44 ID:uqlD1OIc
- 変なアドレスって何?
固定IPでは通信できるの?
- 369 :DIL+:01/10/13 22:03 ID:ebJSq4nM
- 変なアドレスって書きかたしてスミマセン。
DHCPで振り分けられるだろうIPアドレスと似つかない値が
設定されるのです。
で、コントロールパネルでは固定IPを設定しても通信
できません。PINGも通らないし。は〜あ。
付属のユーティリティでみると通信環境状態は良いんだけど、
何でだろ。
ちなみに、MacのAirMacカードとは快調に通信中!!
- 370 :不明なデバイスさん:01/10/14 01:08 ID:sPr847rM
- ところで、このスレの方向とは違うだろうけれど、
最近、大阪日本橋のJ&Pテクノランド店が改装オープンしたんだけど、
なんと、店内無線LAN経由でネット繋ぎ放題なんだと。
俺も無線LANカード手に入れ次第ぜひやってみたいんだけど
特別な設定は不要なのだろうか?やってみた方、ぜひレポートをきぼん。
しかし問題は店内のどこでやるかだな… 座り込んでやるにもいかんだろし。
- 371 :不明なデバイスさん:01/10/14 13:01 ID:YtWR9e5S
- >>369
それって、単にAPとつながってないんじゃないの? 169.xx.xx.xxとか?
dhcpでIPもらえてないね。
MacがつながっているってことはSSIDがbroadcast ssidになってる?
だったらclientのSSID文字列を消去してつないでみれ
- 372 :不明なデバイスさん:01/10/14 19:35 ID:ptbqXCpe
- メルコBLR2-TX4にWLI-PCM-L11Gを挿して
使っています。
AirMacからDHCPサーバ参照しようとしても、
192.168.0.XXのアドレスが取得されず、
ルータにさえつながりません。
SSIDは自動的に認識され、ランプも
点滅するので無線はつながっているようです。
どなたかおわかりになりませんでしょうか?
- 373 :不明なデバイスさん:01/10/14 20:00 ID:Lyu+OHdO
- よーやく我が家にyahoo!bbが開通したよ・・・
ノートPC2台、デスクトップ1台という環境なんですけど、家が鉄筋づくりの2階建てというので
無線LAN導入にちょっと躊躇してます。このスレでも前にマンションの方が
外部アンテナつけたほうが〜って言われてましたね。うちもそうなるのかなあ・・・トホホお金が・・・。
- 374 :DIL+:01/10/15 00:23 ID:3zZKWgT0
- >>371
>それって、単にAPとつながってないんじゃないの? 169.xx.xx.xxとか?
そうなんです。IPはそのままズバリ169.xx.xx.xxなんです。
>MacがつながっているってことはSSIDがbroadcast ssidになってる?
>だったらclientのSSID文字列を消去してつないでみれ
ありがとうございます。
トライしてみます。
- 375 : :01/10/15 18:40 ID:RfoUk018
- 宝島社の「ADSL裏マニュアル」と言う本で
アイオー、エレコム、メルコ、NECの4つのレビューが載ってた。
短距離に強いのはエレコム。しかし遠距離は最悪で、1階と2階間では通信不可能だった。
1階2階間でも短距離同様通信速度が安定してるのがNECとメルコ。
アイオーは短距離では普通、1階2階間では速度は半分ににぶる。
で、設定のしやすさや価格、上記の結果を踏まえた総合ランキングは
1位アイオー 2位NEC 3位メルコ 4位エレコム
現状ではアイオーがベストって事で良いのかな?
実際使ってる人はどう思う?
- 376 :不明なデバイスさん:01/10/16 00:18 ID:s7KdY/6T
- 質問です。
メルコ AirStation WLA-L11G (標準モデル) と
メルコ AirStation WLAR-L11G-L (BroadBandルータモデル) で
無線機能ではどの程度違いがあるのでしょうか?
無線機能のみ利用したいのですが、
後者のほうが安いので悩んでいます…
- 377 : :01/10/16 00:53 ID:kHOt9Lkk
- 現在売られてる無線は光でもOKなのかな?
Bフレッツファミリー10Mbbsなら理論的には出来そうなんだけど、
どの製品もADSL/CATV対応としか書いてないし、光での動作報告もなし。
最近発表されたソニーの50Mbbsのやつは高過ぎるし。
このままじゃ壁に穴あける事になってしまう・・・
- 378 :不明なデバイスさん:01/10/17 20:04 ID:y0dgAQzm
- メルコの無指向性アンテナWLE-NDR使ってる人います?
WLAR-128で1階から2階に接続しているのですが、電波状態が
良くても40%ぐらいしかでません。アンテナつけたらどれくらい改善
れるものなのでしょうか?
- 379 :不明なデバイスさん:01/10/17 20:19 ID:umugOiYB
- >>377
Victorの光LANのやつなら速度的にも問題無いと思うよ。
- 380 :不明なデバイスさん:01/10/18 08:51 ID:XMLIFSCw
- >>379
んで、光が壁に遮られるんで、結局壁に穴をあけることになるな。
それも今度は広範囲にわたって・・・(爆藁
- 381 :不明なデバイスさん:01/10/19 03:41 ID:B+H7+qvt
- あまり詳しく分からないので、教えて欲しいのですが、
例えば、ADSLの速度が1Mbps出ている時に、無線LANの親機⇔子機の転送速度が最高速(11Mbps)であれば、
無線LANの子機には理論上1Mbpsでデータが届くと思うのですが、もし親機⇔子機の転送速度が半分(5.5Mbps)になった場合、
子機にはデータが1Mbpsで届くのでしょうか?それとも、半分の500Kbpsで届くのでしょうか?
ちょっと意味が分からないかもしれませんが、お分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。
- 382 :不明なデバイスさん:01/10/19 03:54 ID:1dvQ6LMb
- >>381
さぁ。一概には言えないけど、
他にデータが流れてなかったら 1mbpsのまま。
- 383 :不明なデバイスさん:01/10/19 04:24 ID:B+H7+qvt
- >>382
無線LANの転送速度には左右されないんですね。
分かりました。
お答えいただきどうもありがとうございました。
- 384 :不明なデバイスさん:01/10/19 23:45 ID:yr901oIi
- エレコム,9800円の無線LANカード
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/18/elecom.html
メルコの安いやつと一緒でこれだけ性能が悪いってことはないのか?
- 385 :不明なデバイスさん :01/10/21 00:07 ID:nGOkFccR
- >>381
転送速度はわからないけど電波状態が、60%を切ると遅くなるよ。
メルコWLARー128使用
- 386 :不明なデバイスさん:01/10/21 02:21 ID:vZTnPfuo
- NECのWARPSTARPC-WL20R+11C使っているんですが無線LAN内に
理由あって他社の無線PCカードを1枚使いたいんですが使う方法ないでしょうか?
他社の1枚って言うのはメルコのWLI-PCM-L11Gなんですが。
- 387 :不明なデバイスさん:01/10/21 12:54 ID:sq/L01IK
- corega AP-11mini と、AirMac の相性悪いのでしょうか? よく途切れます。
ブロードバンドルータもそうなんですが、corega 製ってなんか問題あるのでそしょうか?
アライドテレシスの子会社のはずなんですが、
IO-DATA の WN-B11/USB とはなんの問題なくつながりつづけるのですが、
- 388 :不明なデバイスさん:01/10/21 16:55 ID:PzhZlKN/
- coregaがアライドの子会社っていう言い方は間違ってるな。
正確にはcoregaはアライドの実験台。
sonyとAIWAの関係に近いと思うぞ。
- 389 :不明なデバイスさん:01/10/21 17:43 ID:Sc9hTbRd
- >378
鉄筋の1FのAPに無指向アンテナ設置したら2Fはもちろん3Fでも使用できるようになった。
ついでに道路と田んぼ+民家を隔てた事務所に指向性アンテナ付けたらなんと通信できた(2Mbps)
調子に乗って縦長マンションの端部屋のAPに指向性アンテナつけたら反対側のベランダでも通信可能に。
ダメルコでもAirStation+外部アンテナは激しくお勧め。
- 390 :378:01/10/21 22:50 ID:7wNCk4MD
- >>389
ありがとうございます。
さっそく導入してみます。
- 391 :目留小ってば:01/10/22 08:38 ID:aK6QZt6r
- 種類ありすぎてわけがわからぬ。
- 392 :389:01/10/22 15:44 ID:7PBSyKLz
- >>390
でも設置場所は工夫してね。
- 393 :不明なデバイスさん:01/10/22 15:52 ID:tgehhAOo
- 無線LAN?
Air Macがいいよ。
- 394 :不明なデバイスさん:01/10/22 17:08 ID:fJ0shUlI
- 今日近くの量販店でELECOMのカタログ見つけたんだけど、そこに載ってるLD-WBBR4
ってどう思う? 発売前なのでスペックしか確認できないけど意見聞かせてクリ。
http://www.elecom.co.jp/new_products/monthly/200110/50_02.pdf
- 395 :不明なデバイスさん:01/10/22 22:28 ID:YRXEkYVB
- 誰かこれ使ってる人いませんか?インプレ聞きたい。
http://www.icom.co.jp/pc/seihin/SR-11FB/index.html
いないなら人柱になろうかな・・・。
- 396 :不明なデバイスさん:01/10/22 22:34 ID:ZUP0Mxdn
- >>395
スペック的には悪くないと思うけど。標準的。
あとは実効速度と無線感度だが、これは買った人じゃないと分からんからね。
ぜひ、人柱キボン
- 397 :不明なデバイスさん:01/10/23 00:27 ID:c41EK+ro
- >>394
LD-WBBR4は発売中。発売前なのは無線PCカードパックモデル。
>>394
>>395
FTPでのスループット測定値
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/print/630449.html
- 398 :不明なデバイスさん:01/10/23 01:44 ID:eS8IZSOf
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/035_1.html
これをFlet'sADSLで使いたいのですがこれならモデムのレンタル
はしなくていいのでしょうか? もしそうならかなりいい製品の
ような気がするのですが。
- 399 :不明なデバイスさん:01/10/23 02:27 ID:GFOmjZAc
- >>398
>出荷予定 : 2001年11月中旬
>●対応ADSLサービス業者は「airstation.com」にて順次公開予定
とあるので、自分トコが対応してれば買いかも。
- 400 :399:01/10/23 02:28 ID:GFOmjZAc
- ってFlet'sADSLか。
たぶん、大丈夫と思われ
モデムレンタル(買取)のお金が浮くかな
- 401 :不明なデバイスさん:01/10/23 02:43 ID:HNc5xv4I
- ADSLモデム買うのアホらしー
- 402 :不明なデバイスさん:01/10/23 10:24 ID:a8WQbPgG
- http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-l11gsu-l/index.html
これ買おうと思ってたけど上で紹介されてる
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/035_1.html
これが出ると用済みになりそうな気がする。
すぐに無線LAN構築するつもりだったけどADSLモデム付きが発表されると悩むね。
まあ対応してるプロバイダーにもよるだろうけど。
3週間ぐらいなら待ったほうが良いかもね。
- 403 :不明なデバイスさん:01/10/23 12:58 ID:st+dxJ9y
- これでフレッツOKなら買うな。
無線ルーターが欲しいからついでにADSLモデムもついてくれてたら良いのにと
思っていた所だから。
パソコン1台しか使わない人はレンタルで良いと思うが。
- 404 :不明なデバイスさん:01/10/23 16:20 ID:0zAjYBtc
- >>402
それってYahooBBでも使える?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/035_1.html
- 405 :不明なデバイスさん:01/10/23 17:52 ID:eS8IZSOf
- >>404
発売してもいないのに分らないでしょう。
メーカの公表を待ちましょう。
- 406 :不明なデバイスさん:01/10/23 21:22 ID:0zAjYBtc
- >>405
>>397を読め
- 407 :405:01/10/24 03:38 ID:l1mcQcbb
- >>406
読んだよ。
で?
115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)