■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ マイクロ総研,NetGenesis ■
- 1 :マイクロ:2001/06/10(日) 13:28
- マイクロ総研、NetGenesisスレッド。
Net Genesis OPT
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
最新情報
http://www.mrl.co.jp/main.htm
ダウンロード&サポート
http://www.mrl.co.jp/support/
MRダイレクトショッピング
http://mrdirect.net/
おすすめのブロードバンドルーター
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465
- 2 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 15:35
- 2番目!
今、これとCR-110のどっちを買うか迷ってる。
1万円余分に払うだけの価値はあるのだろうか。
- 3 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 17:55
- Net Genesis OPT 購入予定
6/15日発売ですか?
- 4 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 18:01
- 光が視野にあるならOPTでしょ
そうでないのなら、自己満足のためにOPTかな。
- 5 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 18:25
- >>3
15日発売だね。
- 6 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 19:39
- JAVAのNWG統合ツールが重いのでちょつと...
- 7 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 20:26
- >>6
他に不満があったら聞かせて。
- 8 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 21:52
- 元祖を使っていたけど、ADSLになったから(ルータタイプのモデムだから)
使うのやめた。
3年ほど使っていたけど、トラブルはなかったなぁ。
悪い品物じゃないよ。
- 9 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 22:01
- 元祖用のシリアル(RS232C)エミュはもう出ないんだろうなぁ。。
- 10 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 22:21
- OEMの哀王データET-MPS使ってまふ。
モデムからTAに換えても使い回せたし特にトラブル無く良い感じ。
- 11 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 05:18
- OPTはCATのある程度完成された、ファームウェアを継承してるのでしょうか。
- 12 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 08:58
- >>9
あれ、対応ファームウェアのテスト版をこの前配布してなかったっけ?
- 13 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 10:55
- 自分のフレッツADSLの開通日に発売というのが
運命的なものを感じる…。
全国のPCショップでも販売って、ビックカメラ
とかにも出回るのかな?
- 14 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 13:46
- >>13
俺も開通日の少し前に発売だから買うかどうか迷ってる。
開通日より遅かったら迷わず他のを買ってたのに、にくいやつだ。
- 15 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 19:23
- CAT使ってるけど、設定画面出すのにjavaの助けがいる以外は
これといって不満は無いです。
- 16 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 00:45
- ソフマップでもう発売してるよ。Net Genesis OPT
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1293210
- 17 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 00:50
- >>16
しかし、実効スループット30MBpsってすごいね。
他の追随を許さないって言うか、神の領域だな・・・。
- 18 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 00:53
- LAN側・WAN側どっちも 100BASE なんですね。良いなあ〜。
漏れのUNIX趣味的に本命は子羊ルータなんだけど、100BASE じゃないんだよな・・。
- 19 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 01:03
- >>18
そうそう。両方向で100BASE-TXなのがすごいよね。
普通はWAN側は10BASE-Tなのにね。
スループットは十分だし、フィルタは64個も登録できる。
はやく使ってみたいです。
- 20 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 02:31
- 6/13午後出荷だそーです。
初物・・・。
- 21 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 23:35
- >>20
まあ、不具合あってもファームのアップグレートで対応できるんじゃない?
れっつ人柱。んで使用報告よろしゅ(w
- 22 :よどばし:2001/06/13(水) 02:38
-
よどばしでも発売してるよ!送料無料&8%引き
http://www5.yodobashi.co.jp/jsp/mc.jsp?sst_id=0000000002&dc_id=413600000&mc_id=413005100
- 23 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 02:47
- 俺はSWを1月に買った。SWの発売は12月。
で、10時間接続するとハングしやがるという不具合があった。
10時間接続するごとに電源を入れ直しにルーターのある部屋へ。
ファームが改修されたのは、5月だった(w
今は調子いいよ〜ん。
OPTとは関係無いのでsage。
- 24 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 21:10
- どうでい!
みんな買ったか。俺まだだけど。
明日購入予定
- 25 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 21:40
- これはMTU変更できるのかなぁ?
- 26 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 22:46
- >>25
MTU(1454)の変更はできないって。
PSOやるならだめみたいだよ。
- 27 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 14:07
- ツクモの黒いビルの地下で売っていたので買ってみました
まだ在庫はありましたね
- 28 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 14:16
- >>27
幾らでした?
- 29 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 15:51
- SNMPついてないんだよなあ・・
- 30 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 16:25
- >★(訂正6/14)OPT/CATでのPSOの動作については、
>CATVでは動作するようですが、
>フレッツADSL環境では動作しないようです。
「よう」って微妙な表現使うなぁ
- 31 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 18:13
- えーっと26,800で購入しましたツクモのポイントカードに
ポイント貯まっていたので
- 32 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 09:53
- どうなのよ〜 不具合出てる〜? > 購入者
- 33 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 14:34
- とりあえづ・・・。
内部には3箇所ピンヘッダが出てます。
現状では、J1のみジャンパピンで1-2がshortされてます。
また、D-Sub9ピンの空きパターンもあったり・・・。
基盤は台湾製で、「RT-700」という表記がありました。
#ちなみにDualは「RT-500」
EhterはRealtekのRTL8139C x2。
CPUは東芝製TMPR3927F。多分PCI接続。
Macは当然マイクロ総研のもの。
うー、ルーター着たけどASDL来ない・・・鬱氏。
- 34 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 18:47
- 今日日本橋で購入。T-ZONEとツクモにしか置いていなかった。
共に26800円。ポイントがつく分でツクモで購入。
回線開通が来週月曜日なのでそれまでは眺めているだけ。
- 35 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 02:16
- で、買った人調子どうよ。
- 36 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 06:52
- マイクロ総合研究所ってファームとかの対応よい?早い?
- 37 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 09:39
- >>36
goodらしい
- 38 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 22:42
- つなげた。
いたって良好。
- 39 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 22:56
- フィルタに引っかかったものをシスログにはかす事できる?
- 40 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 00:12
- >>34
おめーか!
俺がひとまずお預けしてた間に、ラス1のを持ってったのは!!
- 41 :40:2001/06/17(日) 00:13
- って放置してた俺が悪いんだが(藁
- 42 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 00:16
- >>40
日本橋ならテクノランドにも会ったよ
値段は知らんが
- 43 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 00:37
- 日本橋だと一律26800円だね。
ポイントがある分、ツクモが良いね。
- 44 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 06:57
- 日本橋で「置いてない」「売り切れた」と三件に言われ、4件目でやっと
買えた。そこもラス2で、後いちだいになったが。
売れてるのか、ハナから少ないのかしらんが。
とりあえず買えた。
開通は6/21(フレッツADSL)。
- 45 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 11:05
- >>44
少ないみたいよ
- 46 :34:2001/06/17(日) 13:21
- >>39
なんか誤解されているみたいだ。
おれが行ったとき(金曜朝11時頃)には先に書いた2店に最低4台ずつあったよ。
この時点でJ&PやらTWOTOPやら回ったけど他にはなかった。
TWOTOPは聞いたら6月末とかふざけたこと言ってた。
- 47 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 17:59
- ヨドバシ通販で、昨日届きました。ヽ(´ー`)ノ
人柱上等ですが、肝心のフレッツADSL開通は7/2なんで、今は接続する
PCに固定IP振ったりして、鯖立ての下準備とかする寂しい日々を過ご
しているなり〜。
- 48 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 19:30
- >>47
意味無くローカルルータとして使用してみたりして(w
- 49 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 20:15
- >TWOTOPは聞いたら6月末とかふざけたこと言ってた。
TWOTOPは一時期危ない時があったから品物入ってくるの遅いんじゃないの?
- 50 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:33
- 次のファームでは、ブロックしたパケットをsyslogに送れるようにして欲しいな。
今のsyslogはたいして役に立たないし。
要望は何処に出せばいいんだろ?
- 51 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:43
- >>50
とりあえずユーザ登録の時に書いてみた
- 52 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:48
- >>50 激しく同意
俺は一人でも
「ブロックしたパケット情報をsyslogに送れるようになるまでOPT買わんぞ!!」運動を推進する
- 53 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:52
- シスコやヤマハみたいにtelnetで設定させて欲しいなぁ〜
- 54 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 23:59
- >>53
よくわからんがJAVAでしか設定できないのはセキュリティ高そうで好き
- 55 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 00:51
- 明後日開通だけど・・これにしようかなぁー。迷うなー
- 56 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 01:10
- >>54
JAVA使用はメモリに余計なもの(htmlコンテンツ)を
乗せない為の使用かなぁ?
>>55
私は19日開通。でOPTにしました。
スループットで偉そうにしてるだけあって
プロセッサはかなり高性能なもの載っけてましたよ。
- 57 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 01:57
- 光でまたルータ買い換えるのヤダからOPTにする。
- 58 :55:2001/06/18(月) 10:41
- OK!オレもこれにするわ。今日買いに行ってこよう!
- 59 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:48
- MTU変更できんのかい
- 60 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 19:49
- >>59
それくらい、すぐにフォームで対応できるでしょ?
MLに要望出せば?
- 61 :34:2001/06/18(月) 20:20
- とりあえず無事開通&セット終了。
特に問題もなくデフォルトで動いています。
ICQも何もせずにOK。
設定に行くには一寸面倒。JAVAは重い。
フィルタ関係はこれからさわっていきます。
- 62 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:09
- >>60
MLだけじゃダメですよ。
サポートにも要望出さないと。
ヤマハ並みのサポートは望めんのかのう・・・
- 63 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 21:42
- >>62
いや、他社のブロードバンドルータが中途半端な今こそが、デファクト
スタンダードを確率できる格好の時期のハズ。
"超"高速を名乗って、差別化図るならユーザニーズにも対応しないと、
このご時世、生き残れないと思うなり〜。ヽ(´ー`)ノ
- 64 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:00
- 購入した人は、syslogの件とMTU変更の要望を出しましょう。
MTU変更できるようになればPSOも遊べるのかな?
自分もユーザー登録の時に書いてみます。
- 65 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:06
- OPTの良い所は、現在問題があっても、フォームのVerUPで改善される物が多い所だね。
ハードウェアて的に足りないところがあったら、どうにもならないからね。
ハードウェアの性能は十分だから、フォームが完成されていくのをじっくり待ちますか。
- 66 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:14
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992147318
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465
マイクロ総研のエライ人にこのスレ見て欲しい。
マイクロ総研がヤマハ並みのサポートならデファクトスタンダード確実だ!!
ファームウェアに力を注いでくれ!!
- 67 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:21
- >>66
うんうん。
高くてもヤマハは何故売れたかをよく考えて欲しいですね。
今回のチャンス逃したら終わるかもね。
ごまかしの為の「検討中」なんていらない。
やるならβファームでもいいからやれ!
- 68 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:30
- とりあえず希望項目。
・MTU値の変更を可能に
・syslogの強化
・telnetでの設定を可能に
・ヤマハ並みのサポート!
- 69 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:53
- >・telnetでの設定を可能に
俺は「必要ない」に一票
- 70 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:14
- >>69
私も同意見です。確かにJava設定ツールは重いけど、設定自体は
頻繁に変えるものでもないでしょうし...。
激しく勘違いしているかも知れませんが、telnetでの設定サポー
トって、SSH対応でないとセキュリティーホールになりかねません
か?
>・ヤマハ並みのサポート!
確かにYAMAHAのサイトは、設定例とか豊富ですよね。マイクロ総研
さんにも期待したい。
先ずは...
>・MTU値の変更を可能に
ですね。ソッコーで。(^^;)
- 71 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:16
- >>69
同意。
セキュリティホール増やす必要無し。
設定なんて何度も頻繁にやらないから、ちょっと面倒でも可。
- 72 :71:2001/06/18(月) 23:17
- >>70
かぶった・・・。
- 73 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:24
- でも、CATの最終ファームは2月なんだよね。
syslog強化の話はMLに要望あがってたみたいだし。
OPT待ちで一緒にファームUPで改善って事なら良いんだけど。
- 74 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 23:32
- >>73
今日、CATの新しいファームウェアがWebで公開されたよ。
MTUは対応していないようだが・・・。
- 75 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 01:04
- >>74
ただのBugFixだね。
一抹の不安が・・・
- 76 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 10:34
- みんなー、ルーターはNet Genesis OPTの一人勝ちだよ!
YAHOOが8MのADSLを始めるって!しかも2000円
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992897129
- 77 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 10:52
- >>76
8月に全国主要都市って
後一ヶ月ちょっとしかないけど大丈夫なんだろうか?
まぁ、なんにせよOPT選んで正解だったよ。
- 78 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 11:06
- NTTが光を前倒してもNet Genesis OPTの一人勝ち!
- 79 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 16:26
- OPTって冷却ファン付いてるの?
- 80 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 17:34
- >>68
>>70
MTUの変更って言うのはそもそもルーターにつけるべき機能じゃないよ。
- 81 :nanasi:2001/06/19(火) 18:57
- 誰もがGUI乗せたOSで使っているわけでないんやから
telnetでの設定機能は必要やと思う。サーバにXを入れる気にはならん...
- 82 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 19:47
- >>76
Yahooと孫さん、やってくれましたね。先着1万名は、工事費無料だとか...。
私は、取り敢えずフレッツADSLで様子みてみます。NTTや東電が、気合い入れて
光を普及させるかもね。何にしても、OPT一人勝ちかも...。株買うか?(w
>>80
70のカキコは、MTUそのものはOS側の指示で〜ってつもりでした。(^^;)
>>81
確かに、そういう環境の人もいるでしょうね。浅はかでした。でも、絶対数が
少ないとメーカーとしても、優先度は下げざるを得ないのでは?
- 83 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 05:13
- 希望項目に追加。
・SNMPに対応
・DMZ Host機能追加
この辺無いのがとっても痛い。
- 84 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 09:38
- >>79
ファンは付いてませんよ。
ちなみにChipにはヒートシンクもついてません。
大き目な金属筐体なので特別問題なさそう。
- 85 :不明なデバイスさん :2001/06/20(水) 09:43
- みんな〜YAHOOのおすすめのルーターがプラネックスみたいだよ〜
8M出ないのに、なんでだろ?
- 86 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 09:52
- BBはかなりあやしいらしい
子の株式板より
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=991995595
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=989197849
関係ないからsage
- 87 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 09:56
- とりあえず、NTTフレッツADSLで様子見。
OPTならBBの速度もokだし
- 88 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 09:57
- age
- 89 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 17:13
- 動作に問題無い様なのでそろそろフィルタの設定やろうと思ってるけど
やっぱり、全て塞いでから開けていくやり方が良いのかな?
- 90 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 18:21
- CATの新しいfirmで、やっとPPPoEでもPC本体のIP固定で使えるようになった。
- 91 :名無し募集中。。。:2001/06/20(水) 18:50
- >NetGenesis CAT・NetGenesis OPTユーザーの皆様へ
>ユーザーの皆様よりご要望頂いております「MTU変更機能」を搭載した NWG設定サーバー&ファームウェアのβバージョンを近日中に公開予定です。
>今しばらくお待ち頂きますよう、お願い申し上げます。
マンセー
後は、syslogの強化だね。
- 92 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 18:54
- >>91
おー、対応良いね。
これで、完璧により近くなった。
- 93 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 22:17
- >>84
ありがと。安心した。
- 94 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 23:12
- >>89
どっちが良いってのは無いですよ。
利便性を取るか安全性を取るかで決まります。
私は利便性を取ってデフォルトのNetBIOSフィルタ以外は
スプーフィング対策のみ。
- 95 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 23:21
- >>91
このままヤマハ並みのサポートになってくれると嬉しいなぁ。
ユーザもβファームが何かを理解してUPして欲しいところですね。
スキルゼロの糞厨房が大騒ぎして閉鎖的になったらいやんばかん。
- 96 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 23:23
- OPT買いましたー。
MN128SL11からのADSLに移行したのですが
最初マニュアルどおりやってもつながらずアセリました。
(PAP2のパスワードもいるんだね・・パスワードPPPOEのところしか
設定しないようなふうに書いてあるんだもん・・)
3時間自力であれこれやって、やっとつながりましたー。
快適っすー。
- 97 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 23:26
- あ、あとレジストリのMTUの設定をNTTの推奨値にしないと
1.22Mbpsまであがりませんでした。
(最初は800kbpsぐらいだった・・)
- 98 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 23:45
- 96>PAPではなくRIPでは?(藁
- 99 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 11:47
- >>98
寒いツッコミ・・・
- 100 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 13:22
- OPTマンセー
- 101 :名無し募集中。。。:2001/06/22(金) 02:47
- >★(訂正6/20) MTU値の変更機能が追加されたβ版ファームウェアをサポートWebより近日公開される予定です。
>このバージョンアップにより、OPT/CATでフレッツADSL環境でも、PSOが楽しめるようになります。
>MTUの値はデフォルトの1454から変更しますと、スループットが低下したり、通信ができなくなったりすることがあります。
>ネットゲームなどで必要となる場合以外での変更はオススメできません。
PSOは大丈夫なようだね。
- 102 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:00
- 気になった点:
マニュアル不親切+設定ソフトがやたら面倒でダサイ+遅い…、全くの初心者にはきつそう。
syslog駄目駄目+設定ソフトから書き出すの面倒だよー。
ついでににmrtgから常時監視できるようsnmpに対応してくれー
バージョンアップに期待。
スループットは確かに速いなぁ・・1.7M迄は確認。もう少し出そう。
- 103 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 11:04
- さっき買って来ましたが127.0.01でブラウザからセッテイするところで
ルーターが認識されないよ、192.168.0.1で探してもでてこない!
- 104 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 12:00
- >>103
付属ソフトのNWG設定サーバー立ち上げた?
- 105 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 12:16
- >>104
うん、DOS窓のやつだよね?やりました、説明書にある
検索してもでてこないとき・・、みたいなやつは一応全部確かめたけど・・
- 106 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 14:16
- >>103
設定画面が出てこないの?
NWGが見つからないだけ?
- 107 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 14:49
- >>105
設定画面はでます。検索でルーターがでてきこない(;;
- 108 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 14:51
- ちゃんとIPアドレス等の設定したか?
それでも駄目ならポートを変えてやってみれ。
- 109 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 14:56
- >>108
今外なので夜やってみます。ありがとう!
- 110 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:20
- ところで、御薦めルータのスレッドはどこに
逝っちゃたんでしょうか。
どなたか後存じないですか。
1のリンクのつづきが見たいんですけど。
- 111 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:25
- http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992882560
- 112 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:25
- >>110
ここだよ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992882560
- 113 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:27
- >>110
OPT買っとけよ
- 114 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:33
- >>111 , >>112
ありがとうございます。
>>113
実は僕自身はちょっと前にCAT買いました。
NTTの新しいのがちょっと気になったので
スレのつづきが読みたかったのです。
- 115 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:41
- 最近、頻繁にダウンロード&サポートページをチェックしてしまう・・・
- 116 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 16:13
- >>103
自分のIPが192.168.1.XXXとかになってない?
192.168.0.2とかに変えてやってみれば?
しかしOPT良いね。速度もADSLには勿体無い速度。
ただいま耐久テスト中・・・ULDLしたまま24時間動かしてる。
何日持つかな・・・
- 117 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 17:05
- >>103
変なIPアドレスにかえちまったんだな。
OPT本体のリセットボタンでリセットしてからやり直してみ。
- 118 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 19:13
- > 何日持つかな・・・
最近のルータの安定性ってそんなもんなんですか?
自分、3年前に買った富士通NetVihicle-fx3使ってますけど
ルータの挙動不審は一度も経験した事無い…。
OPTは発売日に買ったけど、今の調子だと使うのは8/1からになりそう…(鬱
- 119 :103:2001/06/22(金) 21:05
- いやー、やっぱだめっすわ、いろいろ原因をしぼりましたが
おれのパソコンにどうやら他にDHCPの設定がされてるみたい
わけわかめ。
- 120 :103:2001/06/22(金) 21:06
- TCP/IP のプロパティで DHCP有効とかでてるし・・。ナンダコリャー
- 121 :117:2001/06/22(金) 21:24
- >>116
>最近のルータの安定性ってそんなもんなんですか?
いや、本当は不安定になったりしないものだと私も思います。
最近の低価格品の中で数時間〜数日でおかしくなるものがあるって話を聞いていたので。
ハード的には無理してなさそうですから、あとはソフト的な問題。
CATと同等のファームのようですからソフト的にも心配はしてないんです。
念のため。
- 122 :118:2001/06/22(金) 22:43
- >>121
了解です、わざわざありがとうでした。
確かに、他の機種だとそんな話も出てましたね。
- 123 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 15:10
- age
- 124 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 23:17
- age
- 125 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 23:30
- ageばかりで中身のないスレッド
- 126 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 09:18
- 買いました。
とりあえず、最低限の設定で動かしてます。
いろんな情報がほしいので、あげ
- 127 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 11:19
- 個人的感想。
「これで外見がRTA54だったら最強なのになー(藁」
- 128 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 12:31
- >>127
あのブサイクな金属筐体は内部も中空が多いですし方熱効果かなり良いですよ。
Chipに放熱板付けてくれたらもっとGoodかも。
まぁ、ブサイクですが(笑)
- 129 :BEFSRユーザー:2001/06/25(月) 12:39
- アメリカンでダサいBEFSRよりマシだな。
- 130 :117:2001/06/25(月) 15:07
- デザインはともかく、
思ったよりも発熱もなく、かなり実用的。ケースの放熱効果も良いと思う。
ずっと動かしいているけど、全く不安な要素がない。
値段の割にマトモに作ってあると思うよ。
売れる数も少ないだろうに、かなりがんばったね。(CATとの価格差考えたら安いよね)
スループットはADSLだとどうでも良いんだけど、
内部の速度が速いからネットゲーには向いてるのかも。
ファームのUPが待ち遠しい。
- 131 :OPTユーザ(128):2001/06/25(月) 15:23
- >>130
同じ考えでOPT購入。
ネットゲーにはスループットも大事だか
レイテンシーも大事なんだよねぇ。
- 132 :34:2001/06/25(月) 18:49
- 今日インターネット接続中にまったく動作できなくなりました。
いろいろ原因追及してもわからなかったのでいったんADSLモデムと
OPTの電源を切りしばらくしてから再接続を試みると難なく成功。
OPTが原因じゃなくてADLSモデムかNTT側の問題だとは思います。
OPT自身はこの1週間ノートラブルです。他に比べて値段が張りましたけど。
NTT-MEの新しいやつも期待以下の性能だったのでOPT選んでよかったと思います。
- 133 :OPTほしい:2001/06/25(月) 19:33
- YBB睨んでOPT買おうかと思ってるんですが、ちょっと気になることが。
>>33
> EhterはRealtekのRTL8139C x2。
これってWAN側もLAN側もこの石使ってるんですかね?
Realtekって格安LANカードに載ってたり、UNIXと相性がよくないとかで
あんまり評判よくないんだけど、特にトラブルとかはないですか?>ユーザーの皆様
- 134 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 21:13
- RTL8139→RTL8139A→RTL8139B→RTL8139C
流石にバグは枯れたと・・・信じたい。
- 135 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 21:26
- >>134
枯れたよ。
無印8139は酷かったなぁ(;;
- 136 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 01:44
- しかし蟹と聞くとやっぱ少し引いちゃうな。
- 137 :133:2001/06/26(火) 01:58
- だよね、やっぱり。別にIntelとかの石を期待してたワケじゃないけど、
できれば精神衛生上蟹だけは避けてほしかった。
まぁ133、134さんが言うように、かつてのようなことがなければ
OPTは今でも十分購入候補だけど。
- 138 :33:2001/06/26(火) 02:05
- >>137
まー台湾メーカーが作ってるもんだし。
どのみち30Mbps程度しか出ないんだから、そんな気張っていい石使われるよりもいいのでは?
ちなみにDualにも蟹が入ってました。型番忘れたけど。
Dualは超初期ロットですが(何せヒートシンクが接着剤で2段重ねになってる)、
これまで特に不具合は起きてません。
・・・やっとモデム来たよ。水曜工事だよ。でもinfowebのファミリー脱退できて
ADSL加入できるの7/1だよ・・・TYPE2だからダイアルアップも出来ないよ・・・。
というわけでsage・・・。
- 139 : :2001/06/26(火) 03:25
- ルーターの性格上年中フル稼働なわけで、性能はともかく
耐久性は重要。
でこれは実績を見るしか推し量るすべはない。
てわけで、出たばかりの製品はやっぱりこわいね。
- 140 :OPTユーザ:2001/06/26(火) 09:28
- >>139
そうそう。安定稼動してなんぼですよね。
ファームがCATと同系ってとこが安心材料だったものの
私も心に引っ掛かりを残しながらOPT買いましたし(w
ちなみにBEFSR81かOPTで迷ってました。
- 141 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 10:14
- >>139
おまえだせーな、今でもBX使ってそう
- 142 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 10:40
- >>141
新しけりゃいいってもんじゃないんだよ。わかる?
- 143 :139:2001/06/26(火) 11:25
- >>141
815EPだよ。
サーバでもないので取り立てて安定性にはこだわりません。
ルータはそういうわけにゃいかんでしょ。
- 144 :OPTユーザ:2001/06/26(火) 11:30
- 古い物に固執するオヤジもウザいが、
根拠の無い新しい物好きもウザい。
>>141
139の意見は当たり前のことだよん。
まぁ、趣味でやってる分には何でも良いんだけどね。
- 145 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 15:45
- >>144
根拠の無い新しい物好きがいなけりゃ古い物に固執するオヤジ
も存在しない。わかるかな?
- 146 :OPTユーザ:2001/06/26(火) 15:59
- >>145
そこまで極論だとなぞなぞですね。
そもそも間違ってるから分かりたくも無い。
- 147 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 19:07
- >>145,>>146
>根拠の無い新しい物好きがいなけりゃ古い物に固執するオヤジ
>も存在しない。わかるかな?
たしかに間違ってますな。
1、ここに「根拠の無い新しい物好きも古い物に固執するオヤジも存在しない。」
解釈により微妙ですが根拠の無い新しい物好きは居るようです。間違ってます。
2、世の中に「根拠の無い新しい物好きも古い物に固執するオヤジも存在しない。」
相当数居ると思われます。間違ってます。
3、「根拠の無い新しい物好き」が居なければ「古い物に固執するオヤジは存在しない」
この2つの事柄に実は相関性は有りません。間違ってます。
まだ何か有るかな?
- 148 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 22:40
- かちゅーしゃだけ使えなくなったんだけど何が悪いの?
- 149 :148:2001/06/26(火) 22:41
- 何でもありませんでした。
- 150 : :2001/06/26(火) 22:48
- >>148
新手のギャグか?(w
- 151 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 22:50
- FTP公開したいんだけどどうやってやんの?
- 152 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 23:56
- ちょっと質問なんですけど、OPTとCATの違いって、速さだけでしょうか?
- 153 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 23:57
- クロックが違う
- 154 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 00:24
- 133>>Realtekって格安LANカードに載ってたり、UNIXと相性がよくないとか
いつの話だ??(^_^;)
単にデイストリビュータ側でドライバがサポートされない時代があっただけだけの話。
OPTはマニュアルやファームがかなりバギーな感じがするが、
ハードは殆ど発熱もなく安定しているよ。
- 155 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 00:25
- >>153
クロックが違うとは、速さ以外に、なにか影響があるのでしょうか?
- 156 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 03:36
- 安定していると結論を出すにはまだ早すぎる。
こういうものはもう少し長い周期で見ないとね。
- 157 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 09:53
- >>156
しつこい、早く買え
- 158 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 10:07
- >>157
あんたが半年使って問題なかったら俺も買うよ。
ちゃんと報告してくれよな。
- 159 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 10:11
- >>158
24hフル稼働だから報告するよ、期待して待っとけ
- 160 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 12:40
- MTU値の変更が可能になったβ版ファームウェアが公開されたようです。
http://www.mrl.co.jp/support/nwg/nwgcat-opt_b.htm
- 161 :OPTユーザ:2001/06/27(水) 13:54
- >>160
おお、出ましたか。
今回のファームは必要ないのであげませんが
メーカのこう言う姿勢はいいですね(^^
- 162 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 16:24
- とうとうでましたな。これでPSOもいけるようになったし、有線ルータでは
もう無敵か!?
- 163 :CATユーザ:2001/06/27(水) 16:25
- >>158
俺は4月28日からフル稼働中。全くもって問題なし。今後が楽しみ。
- 164 :158:2001/06/27(水) 21:32
- 衝動買いしてしまったのでもう良いです(藁
今から人柱の仲間入りでふ。
- 165 : :2001/06/27(水) 23:16
- 設定変更するのにいちいちNWG設定サーバを立ち上げなきゃいけないのは
面倒。なんとかならんのかな。
- 166 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 23:19
- おまえじゃ無理
- 167 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 23:24
- 新ファーム Ver3.507(β版) は如何でしょう?
- 168 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 23:30
- 買って判断しろ。バカ
- 169 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 00:27
- >>167
さっき入れたけど私的にはコレといって不具合無しの様子…。
- 170 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 00:29
- >>168
βファームを買えというのか(プ
- 171 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 02:25
- >>170
厨房に餌を与えないでください。
糞を投げます。
- 172 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 10:50
- CAT使ってるんですが、デフォルトの設定で使っていても大丈夫でしょうか?
使用用途はWebブラウズとメール程度。
なにか追加しておかないと危ないフィルタなどあったら教えて下さい。
- 173 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 11:22
- >>172
デフォルトで大丈夫!
- 174 :172:2001/06/28(木) 21:32
- >>173
遅くなったけど、ありがとう!
- 175 :OPTユーザ:2001/06/28(木) 22:46
- >>172
デフォルトでもOK。
気になるなら使うポートだけ通すのも良いかも。
ちなみにネットゲーマーの私はスカスカ設定。
☆設定内容
全てCUT
1 CUT anyport anyport ---- ---- --- netbios-ns/netbios-ssn netbios-ns/netbios-ssn OR -- TCP ----
2 CUT anyport anyport ---- ---- --- netbios-ns/netbios-ssn netbios-ns/netbios-ssn OR -- UDP ----
3 CUT PPPoEport LANport 10.0.0.0/8 ---- SRC ---- ---- --- -- any ----
4 CUT PPPoEport LANport 172.16.0.0/12 ---- SRC ---- ---- --- -- any ----
5 CUT PPPoEport LANport 192.168.0.0/16 ---- SRC ---- ---- --- -- any ----
6 CUT LANport PPPoEport ---- 10.0.0.0/8 DST ---- ---- --- -- any ----
7 CUT LANport PPPoEport ---- 172.16.0.0/12 DST ---- ---- --- -- any ----
8 CUT LANport PPPoEport ---- 192.168.0.0/16 DST ---- ---- --- -- any ----
9 PASS LANport PPPoEport 192.168.0.0/24 ---- SRC ---- ---- --- -- any ----
10 PASS PPPoEport LANport ---- 192.168.0.0/24 DST ---- ---- --- -- any ----
- 176 :CRASS:2001/06/29(金) 11:37
- >>152 CATはバカHUB OPTはスイッチングHUBだったと思う
- 177 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 11:59
- OPT使用してます。
LAN側にて、DNSのプライマリとセカンダリを設置しました。
内部LAN側で正引きは行えるのですが逆引きが行えない現象がでてます。
(インターネットの別サイトからは、ちゃんと逆引きが行えてます)
ISP側のサポートと内部のDNSの設定を見直してるのですが、原因が見あたりません。
そこで、全設定を見直そうと思ってるのですが、内部でDNSを設置して
うまく運用できてる方、ルーターで何か設定しましたか?
- 178 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 12:10
- >>177
正引きがうまくいってるんでしたら、やっぱりルーターの
問題じゃなくてDNSの設定の問題じゃないですか?
- 179 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 12:48
- >>178
もともとは、プライマリだけ内部でセカンダリをISP側にしてたんですけど
その時は、大丈夫でした。(ADSLの試験運用期間)
試験が終了し、サービスをフレッツに変更しなけばならなくなり
フレッツへの変更と同時にセカンダリを内部で持つ事にしたら
この現象が発生したんですよ。あきらかに、DNSの設定だと思い
いろいろ試したのですが、解決ができなくて・・・・
外部からは、逆引きができて、内部ではできないっていうのは何故だろうと考え
フィルタリングやルーターを見直そうと考えたんです。
- 180 :178:2001/06/29(金) 12:55
- セカンダリには逆引きのゾーンファイルはちゃんと転送されてます?
それがうまくいってない上で、内部のクライアントがセカンダリの
ほうを見てるとか。スレ違いになってごめんなさい。
- 181 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 13:10
- >>180
レスありがとう!
内部のDNS(プライマリ)で逆引きをテストしてて、うまく行えないので
クライアントも当然、逆引きが行えません。
プライマリはOKで、クライアントがNGだとクライアントの設定だと
考えられるのですが・・・・
- 182 :178:2001/06/29(金) 13:25
- うーん。外からは見えて内部で見えないなんて不思議ですね。
DNSを変更したばかりで、外のは実はキャッシュをみてるってこと
はないですかね。つまりほんとはどっちもうまくいっていないとか。
- 183 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 13:58
- >>182
その可能性ありますね!
もうちょっと調べてみます。
- 184 :OPTユーザ:2001/06/29(金) 14:04
- >>177
ちなみにクラスC未満ですか?
確かにスレ違いですね。
怒られる前に引越しをお薦めします(w
- 185 : :2001/06/29(金) 14:25
- プロバの方でヲタ向きルータとか言われちゃいましたな。
- 186 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 16:54
- NetMeetingが使えないのはファームのアップデートでも無理なのかな
- 187 :OPTユーザ:2001/06/29(金) 17:23
- >>186
PC1台(他はWebやメールぐらい)で音声送らなくて良いなら
TCP/UDP 1024-65535を自分のPCに向けてみては?
- 188 : :2001/06/29(金) 17:32
- OPTは発売後2週間足らずだからどこも同じ販売価格かも
しれないけど、安いとこあったら教えてください。
やっぱ横並びで\26800ですかね。
- 189 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 23:13
- 186です
>>187
音声が使いたいのですが、やはり無理ですかね
- 190 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 00:52
- >>189
無理です。
- 191 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 13:52
- GREを通すようにして欲しい…
- 192 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 17:24
- >>188
ヨドバシとかで買えば良いのでは?
- 193 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 17:57
- おとといヨドバシで買った。26800 だったよ。
全額ポイントなんで金払ってないけど。
- 194 :名無しさんに接続中… :2001/06/30(土) 18:13
- 上の方で19800って書いてるのは限定特価かCATあたりと間違えてるのではないかと。
- 195 :名無しさんに接続中… :2001/06/30(土) 18:40
- >>194
ヨドバシでOPTが19800って書いてたのこのスレじゃなくて、
「おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.5」の313だった...
- 196 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 04:03
- 昨日ツクモで買ってきました。\26800なり。
ACアダプタの大きさに一瞬引きましたが、20cmくらいの電源延長
ケーブルがついてて邪魔にならないよう配慮してありました。
細かい所まで気が利いててエライです>マイクロ総研
- 197 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 05:40
- ttp://www.getplus.co.jp/ では 22,680円で売ってるよ。
- 198 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:52
- >>197
しまった。ここ読んでから買いに行けば良かった。
\26,800で今日買ってしまった。
- 199 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 11:03
- >>197
昨日そこに繋がらなかったから嘘だと思ってた・・・
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=282893
本当に\22,680だね
で、syslog強化は〜〜>マイクロ総研
- 200 :OPTユーザ:2001/07/03(火) 14:56
- あ、GRE通らないのね・・・(;;
- 201 :CRASS:2001/07/03(火) 14:56
- 期待あげ
- 202 : :2001/07/03(火) 22:27
- はやく正式な最新ファームをアプしてたもれ。
あと失敗しても良いように現行ファームもダウンできるようにしちくり。
- 203 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 16:38
- >200 / OPTユーザさん
そそ、GRE通らないみたいなんですよ。
なんかこういうビジネス系の要求はなかなかとおらないかなぁ。
もしかしたら設定でできるかもしれないんですが、IPマスカレード
の設定はTCP, UDP, ICMPだけなんで。。。IPはTCP/UDP/ICMPだけ
じゃないぞっと。。。
- 204 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 23:33
- OPT購入。MRダイレクトでねん。昨日頼んで今日届いた。はやっ!
CDから設定ツールインストするも認識せず。103と同じ状況か?
・・・なんでバージョン古いの・・・ってか動かないのがCDにはいっとんじゃ!
最新版DLで解決。それ以降問題なし。
いや〜この箱形がたまらんね。以上。
- 205 :OPTユーザ:2001/07/05(木) 00:15
- >>203
ビジネスユースも意識して欲しいところですね。
「企業で使われている=信頼性が高い」ってイメージをアピールできるのにね〜
- 206 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 08:45
- て言うか、ビジネス用にしか見えない筐体デザインだと思う…。
- 207 :OPTユーザ:2001/07/05(木) 10:08
- >>206
確かにコンシューマ向きとはいえないダサデザインですね(笑)
ただ、デザインと機能とは別の話ですよ。
- 208 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 10:49
- デザイン別に悪くないよ。どこもいっしょじゃない?
- 209 : :2001/07/05(木) 13:46
- ダサい曲線で構成された筐体よりもシンプルで好感が持てるよ。
ヤマハのとかはかっこいいけど、ほとんどのルーターはおもちゃっぽくて
おれ嫌い。
- 210 :でも:2001/07/05(木) 13:49
- OPTがいくらシンプルでもとなりにあるテラヨンのケーブルモデムがダサ過ぎる・・・・・鬱。
- 211 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 14:23
- 主電のスイッチ何気に好き。
- 212 : :2001/07/05(木) 17:20
- 高校生の技術工作っぽいな。
- 213 :OPTユーザ:2001/07/05(木) 20:46
- デザイナーが噛んだデザインじゃないってことね。
放熱性やシールドに優れた機能的な構造で俺は好きだよ。
- 214 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 23:03
- 本日OPTが届きました、ただまだフレッツADSLが開通してないので
マニュアルだけ読みました。
マニュアルどおりの設定だけでは接続するための初歩中の初歩ですよね?
この設定(初期設定)だけで実際に開通したあと使うだけでは危険でしょうか?
確実にやったほうが良いことってあります?
- 215 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 23:41
- >>214
NetBIOSのポート137-139は遮断されていました。
WWWとMailだけなら、初期設定で問題ないです。
あ、ルータはメールやダウンロードしたファイルが
ウィルスに感染していても無力だからPCウィルス
検知・除去ソフトを入れておきましょう。
- 216 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 23:50
- >>215
ありがとうございます、ウイルス除去のソフトウエアはモデム時代
から入れて今でも更新したりwwwの時には動かしていますので平気
だと思います。
一つ書き忘れが・・・ネットワークゲームのウルティマオンライン
これを最近はじめまして、はまっているんですがこういうネットゲーム
をする場合には設定を動かしたりしないといけないのでしょうか?
教えて君で申し訳ないのですが、わかる方いたらよろしくお願いします。
- 217 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 00:03
- >>216
ゲームをするなら、そのゲーム特有のポートを開けなければ
いけません。PCは固定IPにして、静的IPマスカレードの設定
が必要です。開けるポートは誰かフォローをおねがいします。
Googleあたりでゲーム名をいれて検索しても、わかると思う
けれどやってみたら?
- 218 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 00:25
- >>217
なるほどまだまだ導入までに時間あるから色々勉強しないと
だめだなあ・・・
217さん本当にありがとうございます
- 219 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 01:12
- OPTの筐体はなんか「ネットワーク機器」って感じがしてヨイNE!
電源のトグルスイッチもいい味出してるYO!
MN-128 SOHOともお別れだな
このルータはよくハングした
知り合いのTA使ってるやつにくれてやるかな
- 220 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 07:14
- >>216
UOはデフォルトの設定のままできるよ。
現にウチもOPTに繋いだ2台のマシンから同時にやってる。
- 221 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 10:00
- UD用の設定を教えてほしいです
- 222 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 10:13
- >>221
だからデフォでだいじょぶだってば。
- 223 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 10:16
- UD
- 224 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 10:50
- UDとかSETIなら、デフォ設定で大丈夫なのでは?
少なくともSETIでは、送受信時に特別なポートは
使ってないですよ。
- 225 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 21:22
- >>221
昨日OPT付けたんだけど、今日の朝見てみたらタスクトレイのUDアイコン点滅してて、
データ送れないよ〜みたいなエラー出してた。
とりあえず放置して出かけて、帰ってきたらいつの間にか進んでた(汗
特別な設定はしてないし、適当に放置しとけば大丈夫だと思うよ。
Proxyの設定があるところ見ると、HTTPのポート使ってるんだろうから、
ネット繋がってるなら問題ないんでしょう、多分。
っつーか、順調に動いてるのは良いんだけど、
ナゼかOPTかますと速度が激烈に落ちてるのの原因調べないとなぁ(涙
直のときは155kとか出てたのに、今は30kとか……なんでだろ……
- 226 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 06:39
- MTU変更できるようになったけど、速度アップ出来るのか?
- 227 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 14:01
- >>226
いじると速度が落ちることはわかった・・・。
- 228 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 21:16
- >>226-227
フレームサイズを小さくしていくとスループットが落ちるのは当然。
大きくすると早くなる。ただし、見られないWebページとか不具合が出るかもよ。
- 229 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 10:44
- NetGenesis SWの話題もここでよいかな?
うちでSWを使っているんですがすごくよく落ちます。
一応ファームは最新版にしているのですが、使われている方調子はどうですか?
Downloadしているときはそうでもないけど、メール送信なんかでちょっと大きめ
のファイル(300Kくらい)を添付して送るとほとんど落ちます。(10回中7〜8回)
SW本体のスイッチを入れなおすと送れるのでSWを疑っているのですが
MRLよメールでもサポートを受けちくりー
地方に住んでるので電話代がもつたいないぞい
- 230 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 11:03
- >>225
ノートンシステムワークスを入れていて、極端に速度が落ちたって
どっかで聞いたなぁ。そんなの入っていない?
ところでUDって何?
- 231 :224@SETI組:2001/07/09(月) 12:00
- >>230
UD=白血病研究プログラムっす、詳しくは下記リンクをどーぞ。
http://www.2ch.net/ud.html
http://www1.freeweb.ne.jp/~p-q/
- 232 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 13:32
- >>231
前者にも答えろ
- 233 :230:2001/07/09(月) 13:44
- >>231
うーむ、高尚なプログラムですね。
そうするとSETIは地球外生命探査プログラム?Googleで検索して
見てきました。
UDは人の役に立ちそうだし、SETIは好奇心をそそりますね。
教えてくださって、ありがとうございます。
- 234 :224@SETI組:2001/07/09(月) 15:27
- >>231
忘れてた(w
て言うか、この板にもスレあるんだな実は。
余剰演算能力で宇宙人探し
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=988308523
と言う事で>>230=233さん正解〜ヽ(´ー`)ノ
- 235 :人柱:2001/07/09(月) 23:17
- βファーム入れてみました。
何も設定を触らずに、スピードテスト(http://speedtest.pos.to/)を試して見ま
した。結果、100kbps程転送速度ダウン。
あと、UltimaOnlineというゲームでのPing値が、国内サーバで50ms前後→90ms前
後とこれまたダウン。
βファームの影響かは、判らないので同じような状況になられた方が居りましたら、
カキコ願います。サポートに報告するか判断したいので...。m(__)m
- 236 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 23:19
- >>235
元に戻せないよね?
- 237 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 00:07
- OPTでNATかましてるのに、ZoneAlarmで訳ワカラン
グローバルアドレスからpingされたと報告あったけどなんで?
フィルターはデフォルトなんだけど。
- 238 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 02:00
- 当方も、β入れたけど速度変化無し。(フレッツADSL簡単設定)
B.b Monitor1.01
http://www6.plala.or.jp/nabesoft/nbrev/
で監視するもβ前760kbps前後(最高速)後も同じ。
ちなみにココではこんな結果。(β)
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/10(火) 01:57:26
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ
データサイズ 538.52kB
伝送時間 5.84秒
ホスト1 WebARENA 720kbps
ホスト2 WebARENA(2) 750kbps
ホスト3 pos.to 730kbps
ホスト4 pos.to(2) 740kbps
推定スループット 92.2kB/s
推定スループット 740kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては標準的な速度です。(3/5)
ルータ通さなければもっと速くなる?(TθT)
- 239 :人柱:2001/07/10(火) 20:51
- 235です。
>>236
元には、今のところ戻せません。ヽ(´ー`)ノ
>>238
速度変化無しの報告、有り難う御座います。なんとなく、ISPか地域IP網が原因
のような気もしてきましたので、もう少しデータ取り直してから出直します。
- 240 :ムッシュチェキナ:2001/07/11(水) 20:14
- 会社に来る途中OPT買った。
コインロッカーに隠してきた。今日帰るのがたのしみ
- 241 : :2001/07/12(木) 00:07
- みかかさんちのIP網 このごろ少し〜変よ〜
どうしたの〜か〜な〜
- 242 :ムッシュチェキナ:2001/07/12(木) 01:11
- 帰宅&設定完了 いいかんじ
- 243 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 01:52
- OPT安定してるっぽい。
PCのほうのMTU調整したら速くなった。
ルーター噛ませた環境だとPCのほうのMTU調整しても意味ないかと思ってた。
フレッツADSLで1.2Mbps出たYO!
ところでWinMXってデフォじゃできんよね?
- 244 :名無しさんに接続中… :2001/07/12(木) 03:53
- >>243
IPマスカレードテーブルを設定します。
そこでWinMXのポート(WinMX側で変更可)をIPマスカレードしてやればOK。
やり方は...マニュアル見てくださいw
この手の話題はそこかしこで出てきてるので、自分で調べるぐらいはしましょう。
- 245 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 04:57
- >>244
OK感謝
多分それでわかるYO!
さっきまた計ったら1.29〜1.28Mbps出たYO!
PC側未調整だと850Kbps台なのにすげえや
MTU調整マンセー!
- 246 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 06:42
- OPTは26800円で統一されてるみたいだけど
秋葉で安いところ知らない?
- 247 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 07:39
- >>246
ゲットプラス
- 248 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 10:21
- winmxデフォでできたよ
- 249 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 11:32
- >>247
そりゃ大阪じゃなかったっけ?
- 250 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 12:23
- >>248
こっちはDL出来るけど、相手はDLできないとかじゃない?
- 251 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 13:22
- getplusは正規のルートじゃないんだろ。
マイクロの卸しは勝手に値段下げるとストップされる。
探すだけ無駄だから感じのいい俺の店で買ってくれ。
- 252 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 16:08
- 関西の祖父は25800ぐらいだが、ひょとして正規ルートじゃないのか?
- 253 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 21:49
- 随時情報欲しいためage
- 254 :うんこなデバイスさん:2001/07/12(木) 23:31
- 粗利1%で、\21,654+税で購入。しかし、取りつけた頃からIP網がおかしく
速度が出ないYo! まぁ朝は1.25Mbpsでたからいいか・・・
- 255 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 00:51
- OPT結構ノイズ出てるみたいなので、無線LANのアクセスポイントとかは
ちょっと離したほうがいいみたいです。
- 256 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 00:53
- 俺は、どんな時間も安定して1Mでるよ。
時間帯で遅くなったりしない。
何がちがうんだろね。
- 257 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 01:16
- OPT扱ってる所少ないし、直販と同じ値段つけてるところみると、
直接卸してるのかな?
- 258 : :2001/07/13(金) 01:26
- >>251
それが本当なら、小売店に対する価格拘束にならないの?
アコギな商売するなぁ、マイクロ総研は。
- 259 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 01:31
- OPT欲しいけど、量販店で直販と同じ値段で買うのは悔しい。
さくらやは取り扱いできないって言われたし、かといって祖父は遠慮したいし。
- 260 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 01:35
- OPTって、高いけれどネットゲームはアレだし、
あんまり意味ないんでは・・・。
プラネックスあたりで良いと思う。
- 261 :名無し:2001/07/13(金) 02:21
- 新宿ヨドバシで25800で買った。ポイントが付くから、まぁいい値段だろう。
J-COMで約2Mbpsで安定稼働中。
1人か2人でしか使わないから、当分使えるな。
- 262 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 09:46
- >>260
アレってなによ。
- 263 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 10:11
- 誰か模範的なフィルタの設定を挙げてくれないかなぁ。
わしには難しゅうてようわからんわい。
- 264 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 10:31
- >>263
わからない人は、初期値のまま使ってください。
最初から2エントリのフィルタが設定されているでしょ。
それでOK!エーアイムックに「あぶない常時接続 セキュリティのすべて」と
言う本がでてるから、参考になるよ。
下位機種のNetGenesis CATの設定について説明されているよ。
- 265 :名無しさんに接続中… :2001/07/13(金) 11:03
- win2k使っているなら、最低ポート445は閉じておこう。
以下、コムズルータのFAQから引用。
>Q、WindowsのダイレクトホスティングSMBサービスとは何ですか?
>A、Windows2000から実装されたファイル共有、プリンタ共有の仕組みです。TCP,UDPのポート445番を使用します。
> COMSTARZ ROUTER ではNetBIOSを利用したファイル共有、プリンタ共有には標準でNetBIOSフィルタを設定
> していますが、ダイレクトホスティングSMBサービスに対しては設定していません。
> そのためこれを足がかりとした、攻撃などが考えられます。特にOCNエコノミーなどで常時接続を行っている場合
> は、セキュリティ対策として以下のフィルタの設定を強くお勧めします。
- 266 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 10:20
- 私は最初ISPのProxy使用して接続してたら800kbpsくらいしかでなかった
けど、Proxy使用しないで直接接続するようにしたら、安定して1.2Mbpsで
るようになった。
OPTのフレッツADSL簡単設定で設定して、
MTU調整はしてないです。
- 267 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 01:14
- age
- 268 : :2001/07/15(日) 01:26
- 基本的にはマスカレード設定しなければ外部からの接続は
できないはず。その場合はフィルタ設定も不要。
マスカレードも必要最低限のポートだけ登録するなら安全。
そうするとフィルタって何の意味があるんだ?
マスカレードを大雑把に設定した場合には有効だけど。
OPTのマニュアルってそのへんの説明が足りない。
オレの理解間違ってる?
- 269 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 04:01
- netgenesisのsyslogってどんな感じ?
蹴ったアクセスとか出る?
IPとか伏せていいから買う前に見てみたいんだけど。
- 270 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 16:53
-
- 271 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 01:45
- >>269
ログ機能はないよ。
- 272 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 02:26
- >>271
まじかい?
だめだコリャ。
- 273 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 09:39
- >>271
うそを言うな!
- 274 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 11:05
- >>269
蹴ったアクセスのログ機能はないよ。
- 275 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 12:04
- >>274
使えないじゃん。
- 276 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 22:44
- NetGenesis4(初代) もブラウザセットアップ版がでたみたいだけど落とした人いる?
いくら何でも22MBはキツい。いま落としてます。
- 277 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 23:21
- フィルタリングはデフォルト設定ではなく、すべて遮断するから
こつこつと定義入力していきましょう。
OPT入れてそろそろ1ヶ月経ちますがいたって安定!
- 278 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 02:36
- 元祖NetGenesis4でもやっと仮想COM Portが使えるようになった。
- 279 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 02:40
- >>276
仮想com機能、出来るようになったんだ・・・。
adsl導入でNG4は売っちゃったからなぁ、もう少し
早ければとっておいたのに・・・。
- 280 :OPTユーザ:2001/07/21(土) 11:32
- マイクロ総研、なんだかんだと頑張ってるじゃん。
もっとサポート強化&情報公開でYamaha並になるとうれC〜ね。
- 281 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 15:02
- マイクロ総研のHPって今見られる?
ウチ金曜日から突然見れなくなったんだけど…
- 282 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 15:14
- ウチも見れないよ〜
鯖落ちてんのかな?
- 283 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 16:01
- 見れるぞ
サポート:http://www.mrl.co.jp/support/
- 284 :281:2001/07/21(土) 16:19
- ほんとだ。みられるようになった。
やっぱ落ちてたのね。
- 285 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 18:20
- 仮想COMってどういう状況で使うの?
TAの設定変える時に使うぐらいしか思いつかないんだけど、
うちはUSBで出来るから意味ないし
- 286 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 23:16
- ※1 : 仮想COMはNetGenesis4のみ使用可能な機能です。他のNetGenesisシリーズは対応していません。
↑これにはちょっとだけ涙が溢れた。
- 287 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 23:17
- ※2 : 仮想COMはWindows 98専用です。
↑でも、これには切れそうになった。
- 288 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 22:21
- 早くsyslogで蹴ったIPポート出力できるようにしろ!!>マイクロ総研
スループットが15MBpsになっても許すからさ〜
- 289 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 05:19
- >>288
パケットフィルターの設定次第では10Mbpsを下回るらしいから
その上syslogまで重くなったら実効7〜8Mbpsくらいになってしまうのでは?
- 290 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 06:38
- >>289
8.5Mbpsまで落ちてもいいからつけてくれ。
30Mbpsなんで持て余し気味。
- 291 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 09:13
- >>289
自分で試したの?
- 292 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 16:03
- >>291
君は雑誌見たら、自分の家で同じ機材で同じ環境組んで、必ず確認するんだね♪
で、結果はどうだったのさ?
- 293 :Ver3.507:2001/07/27(金) 14:29
- ファーム正式版出たあげ
- 294 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 17:51
- >>293
beta版が正式版に認められたってコトね・・・。
- 295 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 18:58
- 不具合はない?
- 296 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 19:21
- このルータでいちばん簡単なファイヤーウォールの無効可を
教えて欲しいのですが。ゲームのHOSTが出来なくて。
LAN側:固定IP使用
WAN側:ISPよりグローバルIPを割り当て
試したのは、IPマスカレードテーブルを
1〜50000まで全部開放しました。
でも、無理でした。
どなたか、全開放のしかた教えてください。
- 297 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 21:03
- DMZ使え
- 298 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 21:06
- ゲームに使うポートを空ければいいんじゃ?
- 299 :名無しさんに接続中… :2001/07/28(土) 00:10
- >>296
ポートは65536まであるよー
>>297
このルータはDMZありませんw
- 300 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 08:09
- >>299
この値段でDMZもついてない?
ウソだろ?
- 301 :296:2001/07/28(土) 08:46
-
レスありがとうございます。
65536まで全開いたします。
- 302 :299:2001/07/28(土) 09:26
- >>300
確かに機能としてDMZはついていない。
でもそれは、機能的に劣っているとかではなくて、考え方の違いなのよ。
例えば、今のネットワーク対応ゲームやアプリは、殆どがきちんと設定すれば使える
(プロトコルがルータが対応しているものに限る)。
それを、初期状態で使えないというんでいきなり、DMZでいいや、とDMZを使うと、
痛い目を見ることだってありえる。
DMZは安全性(セキュリティ)とのトレードオフだということを知らない人も多いしね。
そこらへんを考えると、なんでもかんでも「DMZでOK」ってのは違うと思います。
(自分でアドバイスしといてなんだけど、>>296=>>301さんはポート全開ってのは
とても危ないことだってのが判ってない見たいだしね(汗)
もちろん、マイクロ総研がどういう考えでDMZを載せないのかは確かめてないので、推測ですが。
以上より、>>301さん、>>298さんの言うとおり、
きちんとソフトが使ってるポート調べて空けるか、
空けたポートにソフト側の設定を合わせるかしたほうがいいですよ(^_^;)
- 303 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 09:33
- >>302
DMZは代用できないよ、ポート番号変換されると動かなくなるものもあるんだから。
機能を使う使わないはユーザーの自由だけど、ない機能はどうしようもないからね。
- 304 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 09:39
- Hotlineでサーバー立てたいんだけど、NAT設定してもうまくいきません。
どう設定すればいいんですか?
- 305 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 09:48
- >>304
どんなNAT設定してみたか書いてみ。
- 306 :>304:2001/07/28(土) 10:06
- NATの入力欄に以下の様に上から入力しましたが、駄目でした。
TCP or UDP
5500
5501
192.168.0.100
- 307 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 13:00
-
- 308 :296:2001/07/28(土) 18:35
- >>302
ご忠告ありがとうございます。
ゲーム(ソフト)の指定されたポート開いても出来なかったので
全部開けたら出来るかと思ったのでお尋ねしました。
結局、全部開けて試してみましたが
無理だったので別の問題と断定したのですが。
もしかして、プロクシ使ってる事になってるのかな?
もう少しいろいろ試してみます。
説明不足すみませんでした。
- 309 :299:2001/07/28(土) 21:45
- >>303
だから「全部」でなく「殆ど」って書いたんだけどねー。
どうしてもDMZ使いたければ他のもの選べばいいだけの話しだし。
>>304
Hotlineは使ってないのでわかりません。スマソ
>>308
そこらへんのルータより外側の話は
可能ならISPに聞いてみるとか、オフィシャルの掲示板があればそっちに投げてみるとか
同じISPでネットワーク対応ゲームやってる人に聞いてみるとかしたほうがいいかとw
- 310 :299:2001/07/28(土) 21:51
- >>304=>>306
あー、初歩的な確認なんだが、
306の設定は、「IPアドレス192.168.0.100のPCのTCP&UDPプロトコルを
ポート番号5500〜5501を開ける」ってことだが、
そのポート開けたいPCのIP、192.168.0.100になってるよね?
- 311 :299:2001/07/28(土) 21:52
- >>310
間違えた、
「IPアドレス192.168.0.100のPC用にTCP&UDPプロトコルを
ポート番号5500〜5501を開ける」だな(汗
- 312 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 20:19
- 静的NATの設定とかアプリケーションの使用しているポートとかも判らないのなら
素直にDMZ機能付きルータにしとけと言いたいが
そんなヤツが複数のPCを使ってるなんて無いだろうから
ルータなんて買わずにモデム直結しとけよ
- 313 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 00:36
- >312
いや、そうでもないんだ。
実はオレのOPTも、DirectPlayすら静的な設定にできない。
正しく設定してるし、第一それほど難しいことでもないのだが、
どういうわけか動かない。設定が機能してしないように見える。
OPTのバグじゃないかと思っているのだが、誰か問題なくDirect
Playに穴開けた人いない?
- 314 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 02:53
- AOEUできるのか?
- 315 :299:2001/07/30(月) 04:07
- >>313
DirectPlayは設定してないので知らんが、
私はIRCのDCCとwinMX用にきちんとポート開けられてるよ。
- 316 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 10:06
- いや、AOEUできるのか?
- 317 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 10:25
- >>315
ちなみにwinmxは何番のport空ければいいの?
- 318 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 10:27
- >>317
6699と6257
WinMXのデフォルトだとね。
ウチはこれで使っているよ
- 319 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 10:33
- >>318
即レス感謝。早速あけてみます
- 320 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 11:26
- >>313
勝手にポート番号変換したら動かない奴があるんだって。
だからDMZも必要。
- 321 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 13:52
- >313
もちろんDHCPは切って
IPは個別に設定してるよね???
- 322 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 13:56
- >320
OPTはポートフォワードって出来たの?
っていうかDirect PlayつったらM$製だし
OPTに対応不可な変なパケットを生成してる可能性も有るな
- 323 :313:2001/07/30(月) 18:42
- >321
レス感謝。
もちろん、その手のミスはありません。
>322
可能性はありだが、問題なく使えているルーターもあるのだから
なんとかならないかと。
使う使わないはユーザーの選択として、DMZは欲しい機能だね。
- 324 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 19:04
- >>312
自信ありげだけど、だったらDMZ使わなくても通信できる方法教えてよ。
- 325 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 19:22
- >324
モデム直結だよ
- 326 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 21:04
- Bフレッツ(ベーシックタイプ)導入したらコレ買うぞ!!
光・IP網通信サービスの10Mbpsサービスでも最高で7Mbpsくらいでたらしい。
ベーシックタイプがどれくらいでるか楽しみだなぁ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010730/dgogo28.htm
- 327 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 22:04
- >323
1.取り敢えずファームを最新にしてみる
2.資料漁ってアプリの使ってるポートを確定する
3.YAMAHAのサイト辺りに行ってボランチの設定調べてみる
(確かあそこにはかなりの数の情報があったはず)
- 328 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 14:19
- FTPを公開したいです。
21番を開けるのはできたのですがその後の設定がわかりません。
どなたか教えてくださいませんか?
- 329 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 23:51
- >>328
自鯖公開ならport20も開けましょう。
ルータの設定はこれだけ。
FTPdの設定についてはここはスレ違いっすよ
- 330 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 23:57
- ftpdの設定はだいじょぶです。
プロバイダからのIPアドレスをそのまましようするには
どうしたらいいんでしょうか?
現状は192.168.0.1とか192.168.0.2とかになってしまうので・・
- 331 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 00:05
- >330
グローバルアドレスは何個貰ってるのよ、4個?8個?
それにすりゃ良いじゃんか
- 332 :331続き:2001/08/01(水) 00:09
- それとも一時割り当ての1個だけか?
それだとルータしかグローバルIPにならんので
静的NATでローカルIPにポート割り当てるんだろうが
マジ判ってないの?それともネタ?
- 333 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 22:20
- >>323
syslogみて、蹴られたポート開けなさい。
- 334 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 22:26
- OPTのsyslogにそんな機能ありません。
- 335 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 00:36
- >330
IPが複数プロバイダからもらえてるんですか?
でもOPTはunnumbered対応してないからそれはないか。。。
もしDHCPでプロバイダから一つだけグローバルIPもらっているなら、
それを静的NATで自分のところにフォワードする設定があります。
グローバルIP=>192.168.0.x(ここは、自分のサーバーのアドレス)
って言う感じで設定できると思いますよ
- 336 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 11:03
- unnumberedもsyslogもないの?
こりゃ高くても腐ってるわ。
- 337 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 21:23
- 機能:CAT>OPT
速度:CAT<OPT
価格;CAT<OPT
OPTは速度だけか?その辺どうよ?どうなのよ?
CATならunnumbred対応なんだよな?
- 338 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 17:18
- 26800円で買ったけどやっぱ高いね
- 339 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:24
- 今時定価で買うなよ
- 340 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 18:53
- GETPLUSにて\22,680で購入
- 341 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 20:26
- OPTで・・
貸与されたIPアドレス知りたかったらNWG統合ツール使えよ。
- 342 :不明なデバイスさん :2001/08/03(金) 22:01
- OPTでICQ,MSメッセのファイル転送が出来ない・・・
誰かできた人いる?
出来たらOPT最強なのに・・・
というかNAT使ったら絶対無理なのかな?
どっかのHPに出来るような事書いてあったんだがなぁ
- 343 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:28
- >>337
CATとOPTはファームウェアのバージョンが同じならば、機能は同じだと
どっかで聞いたような。
- 344 :教えない薫:2001/08/04(土) 00:01
- ッたく、素人は自分が使いこなせないとすぐに糞扱いするよね。
これだから困るねん。
でもそんな可愛そうな子達にもわかりやすくしてあげるのもメーカの仕事。
辛いよ、どうしてわかってくれないの?
どうしてもっと勉強してくれないの?
いや、私はMICRO RESEARCHの社員ではありませんがね。
あんまりわがままなレスばかりだから見てて辛くなる。
ここで一般的なレベルを調査するのは無駄かもね。
でも、アクセス数多いから利用価値あるんだけどなぁ〜。
さぁ、折角買ったんだから、もっとしゃぶり尽くしてくれよな。
応援してますからね。Fight!!!! (^o^)/~~~
- 345 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:59
- >344
蹴ったパケットのログもとれないようじゃ、糞だと思うがな。
勉強してどうにかなる問題じゃあるまいよ。
- 346 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:15
- >>344
内蔵スイッチングHUBのバッファは128KB
使い物にならん。
- 347 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:18
- >>344
サーバーを立ち上げなければルーターの設定もできない。
更にjavaで劇重。
- 348 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:21
- >>344
ルーターの設定後は要再起動。
無論全ての接続は切られる。
winMXもネットゲー中も設定は事実上不可。
ウザイユーザーも蹴られない。
- 349 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:23
- >>344
低価格帯ルーターでおなじみのDMZもない。
よって使えないアプリケーションが存在する。
- 350 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:25
- >>344
何処に行ってもカルテルを思わせる統一価格。
25800〜26800円。
- 351 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:28
- >>344
30Mbpsのスループットは購入時の状態。
実用的なフィルタリングにセッション数を加えれば実質10Mbps相当。
特にセッション数の増加でスループットが大きく変化する。
- 352 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:30
- どんどんボロが出てくるよな。
発表時のカタログスペックだけを見て評価はできんと言うことだ。
- 353 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:37
- つーわけで、リンクシスのスレに悪戯するのはやめてくれ。
まだまだあるぞ :-p
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991147029
- 354 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:39
- >>350
マイクロの直販価格忘れてるよ。
26800円、定価といってもいいね。
- 355 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 02:03
- しかしまあ、いまYBBとかBフレッツを使える人たちにとって、
OPTが魅力ある存在であることもたしかだ。
いまさら2〜3Mのトロいルーターなんて買う気にならないし、
カタログスペックで5〜7Mといわれてもイヤだろうな。
少々問題があろうと、速いルーターを買いたくなる気持ちは
わかるよ。趣味の世界なんだし、OK、OK。
もっといいのが出たら、また買いなおせばいい。どうせ2万
ぐらいなんだから、趣味としては安いと思う。
- 356 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 08:50
- >>349-353
そうだとしてもリンクシスより上だな〜。
- 357 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 08:56
- >>352
このスレを見事にまとめている。
ありがとう。
- 358 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 11:33
- ファームアップでsyslogが使い物になればいいね。
- 359 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 14:06
- >>355
>しかしまあ、いまYBBとかBフレッツを使える人たちにとって、
>OPTが魅力ある存在であることもたしかだ。
逆説的に、初心者向けと言えるんじゃないかなあ、
とOPTを購入した初心者のぼくは思います。
サーバ? 立てられないもん(w
ネトゲー? もともとゲームやりません。
WinMX? おいら音楽業界で働いてるから好きじゃない。
ファームウエアだって、フレッツなら一発接続。
JAVAでしか設定できないのだったら逆に安心。
速度出てるし安定してるので文句ありません。
願わくば、OPTのファームとともに育っていきたいところですね。
- 360 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 18:05
- >359
設定はわかりやすいけど、初心者がそのまま使うには、IPフィル
タが大味。なんせ、NetBIOSが閉じられてるだけだからね。
たとえば445が開いてるし、ローカルIPに偽装したパケットも蹴
られない。自分の環境に合わせて少しは見直したほうがいいと思
うが、本当の初心者にそれができるかな?
ま、杞憂かもしれんけど。
初心者相手に売りたいなら、もう少し表示メニューや設定内容を
見直したほうがいい。いまのは中途半端だ。YAMAHAあたりが参
考になるぞ。>マイクロ総研
- 361 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 18:16
- >>360
バッファにメモリ容量ケチってhtmlファイルも入らないから
外部にサーバー必要なんて本末転倒だよ。
ローカルIPに偽装したパケットといえば、netgenesisを乗っ取れるかもしれんよ。
netgenesisとサーバー間の通信プロトコルは社外秘。
- 362 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:53
- >>355
Yahoo!BBのモデムってルータタイプだろ?
なんで別にわざわざルルータが必要なんだ?
説明して欲しいな
そんな事をしらずカタログスペックだけで語ってるのか・・・?
だとすれば本当の無駄銭だ
- 363 :355:2001/08/05(日) 00:38
- >326
これでいいか?
>気をつけたいのは、Yahoo! BBから送られてくるADSLモデムは、ほとんど
>設定不要のシンプルな機能のものを採用しているため、セキュリティを重
>視する場合などには、別途セキュリティ機能を搭載したルーターを購入し
>て接続する必要がある点だ。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/special/2001/08/03/yahoobb.htm
ま、ムダだと思うなら、モデム直結で使ってくれよ。
- 364 :355:2001/08/05(日) 00:42
- 失敬。
>362
だな。
- 365 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:14
- NWG総合ツールのWANポート情報に表示される
IPアドレス(PPPoEクライアント)にping通りますか?
静的IPマスカレードでポート空けたのですが
この設定以前にグローバルIPにpingが通りません
- 366 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:18
- >JAVAでしか設定できないのだったら逆に安心。
へー、じゃtelnet設定のルーターはクラッキンク放題かい?
まぁ真性厨房御用達ルーターってことで別にいいか(藁
- 367 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:29
- >366
使ってるルータを教えろ
あと、IPさらせ
そんだけ言うのだからルータCiscoとかだよね(W
セキュリティ完璧なんだろ動的にポート開閉ぐらいしてるんだろ(W
- 368 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:35
- >367
そういう挑発的な書き込みはつまらんよ。359が言ってるのは、
「自分にとってはOPTのほうが安全だ」ということだろが。
>へー、じゃtelnet設定のルーターはクラッキンク放題かい?
そういうケースはいくらでもあるぞ。
- 369 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:45
- ルーターがクソなら群がるユーザーもウジムシだな。
MLも低レベルのクソで溢れてる(藁
- 370 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:53
- やっかみはやめとけ。
あんたのルーターがダンゴムシ並に遅いとしても、人間性まで否定する
つもりはないよ。誰にでも欠点はある。
仲良くやろうぜ。
- 371 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 01:57
- >>370
だからOPTって実は速く無いんだってば・・・
- 372 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:02
- >>371
そのレベルの議論はもういい。やめてくれ。
カタログの30Mは出ないとしても、フィルタをたっぷりかまして10M前後出てる
なら、十分速いと思うぞ。少なくとも、現時点ではね。
- 373 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:03
- OPTごときで他のルータをバカにできる神経がわからん。
それはともかくとして、実売26000円前後だろ?
価格なりに良いルータなんじゃないかな、所詮安物。
- 374 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:05
- あんたのルータはいくらだ?
- 375 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:07
- そうそう、価格統制なんてセコイことやってる零細企業なんだから堪忍したれ。
- 376 :359:2001/08/05(日) 02:21
- >>360
ありがとうございます。ほんとにヤバい点はすぐに対応します。
「初心者」というのはネットワーク初心者という意味であって
自分で調べることはできますから。徐々に勉強してきたいですね。
んー、ぼくはADSLが始まってしょうがなくルータを購入したのですが
そもそもブロードバンドルータってそこまでの機能や性能を求めるような
価格帯のものなのですか? IPルータってもっと高いものという印象がありますけど。
>>366
わかりません。興味がありません。
>>368
そうです。「自分にとっては」です。
- 377 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:22
- 何か、必死だな(ワラ
- 378 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 08:42
- (;´Д`) 荒れるのはやだYO
- 379 :376:2001/08/05(日) 10:05
- >>377
ADSL入れたがゆえにあまり興味のないネットワークセキュリティのことを
齧らなきゃいけなくなったので、そりゃ必死ですね。混乱してます。
>>378
ごめんなさい。
- 380 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 14:19
- >>379
あなたが何も謝る事はない。
ここが荒れるのは、OPT嫌いの厨房のせいだ。
- 381 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 18:30
- >>380
ちょっと違う、他ルータのスレでOPTの方が高性能だと他ルータをバカにした
発言繰り返すOPT厨房のせいだよ。
- 382 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 18:55
- >>381
だな、タイムスタンプ見ればOPT厨が先に手を出したことは明白。
- 383 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 19:15
- なんにせよ”信者”はウザイ。
- 384 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 19:34
- 迷惑するのは、いつも一般ユーザーなんだよねえ。(溜息
- 385 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 22:57
- で、低価格ルータ(3万円以下)では一番速いの?
- 386 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 23:49
- すみませんルータ厨房です。
この様な状況なのでちょっと書きこみにくいのですが
ルータのwan側に割り当てられたipにlan側のpcからのpingが通りません。
いろいろ設定試してみたのですが...
フィルタ全部外しても駄目でした。
一応ポート全開にしても駄目でした。
通る方はどのような設定されてますか?
- 387 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 01:08
- >>386
それね、このルーターだとダメみたいよ。
私もHTTPとFTPサーバ立ち上げたので
グローバル側のIPでローカルから実験しようとしたらLAN−>WAN−>LAN
という流れは出来ないみたい。
アクトンのルータは出来たんだけどねぇ…
- 388 :386:2001/08/06(月) 01:48
- >>387
レスどうもです
外からもルータのwan側に割り当てられたipへのpingが通らないみたいです。
lan上のhttpやftpサーバを公開できないってことですよね?
387さん出来てますか?
ちなみにフレッツ接続ツールで直結した場合はping通るので
ISP側で遮断してはいない様なのですが...
- 389 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 10:00
- ぼくOPT使ってFTPもWWWも公開してるよ
- 390 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 11:22
- OPT買う気でいたら
>> NetGenesis CAT/OPTを8個/16個といった複数の固定IP割り当てる
>> サービスでお使いいただくためには、unnumberedまたはナローバンド
>> 系NetGenesisシリーズのような専用線NAT機能の実装が必要です。
>> 残念ながら現在のCAT/OPTのファームウェアでは、これらの機能に
>> 対応していないため、8個/16個といった複数個のIPアドレスを割り
>> 当てられるサービスではお使いになれません。 今後の実装について
>> 検討はしておりますが、時期など現時点において未定です。
複数グローバルアドレス貰ってサーバ公開する人はダメじゃん。
俺だよ俺。
- 391 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 11:30
- >>390
3万円しないルータにそこまで求めるなよ(;´Д`)
- 392 :386:2001/08/06(月) 15:01
- >>389レスどうもです
ICMPを静的IPマスカレードで通しても
LAN上からWANのIPへのPINGは通らないみたいです。
サーバ公開して動作検証するには外からアクセス
してもらうしかないみたいです。
YAMAHAのルータは出来てたので普通出来るものと思ってました。
出来ないのが普通なのでしょうか?
ファームで対応できない機能なのでしょうかね
- 393 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 23:08
- >>386
クロスポストもいいが、それで飯喰おうとしてるならもっと勉強しろよ。
な、hagiwara君。
- 394 :386:2001/08/07(火) 11:35
- >>393
プロバイダのセキュリティの問題かと思ったので
プロバイダ板にも同様の質問を書きました。
これって禁止されているか暗黙のルールみたいなものなんですね
すみません2ch初心者なものでご迷惑おかけしました。
ちなみにルータで飯食ってません。趣味でやってます。
- 395 :不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 02:01
- >>385
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/08/02/imageview/images656787.jpg.html
- 396 :不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 03:13
- 光のベーシックの場合、安物の中ではこれしか選択肢はないのね。
- 397 :不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 12:46
- >>390
InfoSphereのサポートが最新ファームなら
CATで複数IPを扱えると言っていたぞ
- 398 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 02:07
- MXの設定で
TCP or UDP
先頭ポート番号:6257(6699)
終了ポート番号:空白
変換IPアドレス:192.168.0.1
で設定してるんですけど
タイムアウトになってしまいます。
やり方がおかしいんでしょうか?
- 399 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 05:25
- >398
やり方おかしいよ
俺はMXで親になれてるし
つかIPはローカルマシンのIPの方な
それだとOPTのデフォIPだぞ
- 400 :398:2001/08/10(金) 12:58
- >>399
レス有難うございます。
もう一回googleから基本的な事を勉強しなおしてきます。
お手数かけましたm(_ _)m
- 401 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 12:18
- usenでOPT使ってみた人はいませんか??
明日usen工事なんだが。
- 402 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 12:35
- USENでOPT?
自分の首しめるドキュソ発生!
- 403 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 12:44
- usenの光だなんて実質5-6Mbpsしかでないから十分やろ。
- 404 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 14:12
- ハブだけ用意しとけ
- 405 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 14:13
- USENはハブだけで運用する方法が一般的なんでしょうか?
ポートの137-139とか445とか閉じたいんだけど
わざわざFW用のPCを1台用意するのも面倒、
なんていう場合にはどうすれば・・・
- 406 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 16:14
- レイヤー3のスイッチハブ使え。
- 407 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 23:43
- レイヤー3ならこれが安くてオススメ!
http://www.accton.co.jp/products/switchub/es3612/es3612.html
- 408 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 09:35
- たったの498,000円(標準価格)だYO!
- 409 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 14:46
- >>408
安いな。おい。
- 410 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 17:23
- >>408
定価で買っても500,000で2,000もおつりがくるよ。
注)消費税別(藁
- 411 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 23:29
- >>408
税込みで買っても\530,000で\7,100もおつりがくるよ。
注)モジュールは要別途購入
- 412 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 23:53
- 端数切って税込み\500,000にしろよ(ゴルァ!
- 413 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 23:57
- 買え ゴルァ
- 414 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 00:47
- うちは未だUsenのサービスエリアじゃね〜んだよ ゴルァ
- 415 : :2001/08/15(水) 04:30
- 羽生の話は他所でやれage
- 416 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 08:16
- 埼玉板ですか?それとも囲碁将棋板がいいですか?
- 417 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 08:20
- まちbbs沖縄板にでも逝けよ
- 418 :悪d社員逝ってよし:2001/08/15(水) 09:16
- 羽生の話は置いといて、
結局のところUSENでOPTってどうなのよ?
SPEEDTESTの実測値ベースで国内最速の回線でも
OPTもったいないって話になるなら、それじゃどこで
OPTを使うべきなんだろう・・・
- 419 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 11:28
- どうせみんなBフレッツ出来たらそっちに移るだろ?
そのときを見越して買う人が選ぶんじゃないの?
今の時期スループットの低い奴買ってもどっちみち長持ちしないから。
1.5〜6万で今の回線で使えるやつ買うか、2.5万でBフレッツに即移行
出来る奴を買うかと言うことでしょう。
OPTは有線対応もうたってるので有線で使うのは悪くない選択だと思う。
- 420 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 12:07
- >>419
Bフレッツの事知ってて書いてるか?
住宅状況に依存する部分多いから、移行したくても出来ない奴多いんだぜ?
そして引越等で移行出来る頃にはもっと良い製品が出てるさ
- 421 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 13:13
- >OPTは有線対応もうたってるので
あんたマジモンのOPT厨房(w
- 422 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 13:41
- >>418
少なくとも現状のファームではカス。
スループットしか見えないOPT厨の玩具。
#フロントエンドつけて疑似web設定にするくらいなら素直にtelnet設定にすりゃいいのに。
- 423 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 14:06
- Bフレッツがやって来る
↓
今回みたいに(ADSL移行)ルータ選びに迷う
↓
OPTを持ってる(とりあえず使える)
↓
ゆっくり光用ルータ品定め
↓
ウマァ
- 424 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 14:11
- Bフレッツは申し込んでも2−3ヶ月待ちだよーん。
NTTはふざけてるよーん。
- 425 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 14:11
- >>420
そうでもないでもない。
光+xDSLで、50M可能らしい(集合住宅も個別にOK)
- 426 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 14:18
- OPT勧めてる奴は有線使ったことがないか、
有線使いこなしてないヴァカだね。
- 427 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 14:30
- それじゃUSEN使いこなしてるユーザーは
どこのルータ使ってるんだYO?
- 428 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 14:56
- usenが認定したルータはOPTだけだと思う。
なぜ他に認定ルータがないのか、知っている人いますか。
しかし、OPTがイイというとボロクソに言われるなあ。
- 429 :419:2001/08/15(水) 15:45
- >>420
誰も移行したくても出来ない奴に無理にOPT買えなんて言ってないぞ。
将来性にかけて買う以上リスクなんか承知の上なんじゃないの?
引越なんかいちいち前提にして話なんか出来るかって。(w
知るかよそんな事。
- 430 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 17:27
- >>426
有線使いこなしている奴って、どんな奴?
有線にはどこのルータがよいのか、理由もつけて教えてくれないか。
- 431 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 17:33
-
教えて君発生
- 432 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 17:46
- >>431
そう言う君は「話をそらそう君」だね(w
- 433 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:05
- >>432
教えて君必死だね♪
- 434 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:11
- >>426=>>431=>>433であるに50000ペリカ
- 435 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:15
- OPT自慢してる奴って、俺のガンダムすごいんだぜ!
って逝ってるようなイタイのばっか。
てめえが有線使えるようになってから考えろ厨房。
- 436 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:18
- ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
(;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <。OPT買って気分だけ有線ユーザー。
川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。 \______________
。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
川川‖o∴゚〜∵。/。 ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
川川川川∴∵∴‰U d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 / \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U d;∵|:∴|゚。
%。゚。。‰∴。∵゚∴o゚ o (::c(∴゚)。o。。
|o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 437 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:24
- とりあえず>>426が知ったか厨房でないと証明してくれないとなぁ。
立場悪くなって荒らしですか?(プ
- 438 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:28
- >>437
結局教えて君か(藁
- 439 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:39
- >>436
ワラタ
刃物もって強くなった気分のヒッキーだね!
- 440 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:48
- これはどう見ても>>438に無理があるだろ
しったかぶりで引っ込みつかないところを必死にごまかそうと
している様が浮き彫りだね
ログ流してほとぼり冷まそうってか?(藁
- 441 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:51
- スループット30MbpsのOPTに嫉妬してるんだろ。
- 442 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:53
- >>440
煽れば教えてくれると信じてるリアル夏房か。
- 443 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:58
- >>442
お前ほんまもんのバカだろ?
話の流れ見ててそう思ってるならマジもんの知的障害者だな。
- 444 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 18:59
- 結論
>>426は有線使ったことがない知ったか厨房、以上終わり。
- 445 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:07
- 有線引いてから聞け夏房。
- 446 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:15
- OPT厨またボコボコにされたいのか?
- 447 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:15
- 誰も本気で聞いてないと思われ。
というか聞く必要無いしな(w
>>445
そうやってごまかそうとしても駄目だって>>426がしったかぶり
で実はなにも知らないってのはごまかせないよ(w
- 448 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:19
- 有線も引けないOPTヒッキーが何かほざいてるよ。
- 449 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:23
-
厨房には一万円も大金と思われ。
悔しくて当たり散らしてるんだろ(藁
- 450 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:34
- さて、話をそらしているのはどっちか?
なんとなく>>426の負けっぽいけどな。
- 451 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:39
-
有線でOPT使う奴はヴァカ、以上。
- 452 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 19:45
- 小学生がヒステリー起こしてるみたい(笑)
バカな理由をちゃ〜んと説明しましょうね
- 453 :447:2001/08/15(水) 19:49
- つっかもうどうでもいいや、実は俺アンチOPTだし。
ただしったか君をいじめたかっただけなんだよ。
- 454 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 21:11
- ダメならダメって言う理由書かなきゃただの厨房だよ。
>>419のほうがよっぽどまともな意見だ。
- 455 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 21:17
- >>453
自作自演?
- 456 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 21:20
- アンチOPTって何だよ。
理由書け、それともまた逃げるか厨房。
- 457 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 22:06
- >>456
OPTの勝ち!
OPT最高!
マンセー!
- 458 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 22:44
- あおりになると とたんレスのびんな・・
むなすぃー
- 459 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 22:47
- OPT厨マンセー!
- 460 :447:2001/08/15(水) 22:55
- >>455
どう見てもジサクジエンじゃなかろうが>>426と俺と、あと2〜3人
書き込んでるはずだぞ。
>>456
逃げてないだろ(藁
つ〜か逃げる必要無いじゃん、話をそらそうとあがく>>426の方が
逃げたがってるように見えるよ?
何なら徹底追求してもいいんだけどな。
ちなみにアンチOPTな理由は、以前OPT厨があっちこっちのルータスレ
で「OPT買え他のルータは遅い、カスだ」って騒いでたから。
- 461 : :2001/08/15(水) 22:59
- まるで小学生ですな(w
- 462 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:03
- OPT厨房は、ルータのことなんて何もわかっちゃいないヴァカ。
実力がないものだから、ルータのスループットを、自分の実力と
すげ替えて誇示しているだけの愚か者。お前ら何使っても一緒。
- 463 :447:2001/08/15(水) 23:07
- 俺はアンチOPTだが>>462のように中身が無く罵倒するだけの
アホも嫌いだ。
それはともかく、やっぱ自分が好きでもないハードのスレで発言を
続けるのはモチベーション維持に無理があるのでもうやめる。
さいなら。
- 464 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:14
- アンチOPTの理由には笑わせて貰ったよ、目糞鼻糞じゃん。
実は自作自演が苦しくなって逃げてるんじゃないの?
- 465 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:18
- >>447
結局OPTの事何も知らない教えて君が突っかかってたってオチか。
- 466 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:20
- >>464
ちょっと目を通したけど>>463は自作自演の必要ないんじゃない?
それに>>447=>>463が相手にしてる奴もアンチOPTだろ?
アンチ同士叩き合ってんじゃん(藁
つっか君もしかして>>426?(藁
- 467 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:20
-
OPT厨はイクのも早い(藁
- 468 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:23
- ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
(;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <。刃物買って自分が強くなったと錯覚するOPT厨。
川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。 \______________
。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
川川‖o∴゚〜∵。/。 ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
川川川川∴∵∴‰U d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 / \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U d;∵|:∴|゚。
%。゚。。‰∴。∵゚∴o゚ o (::c(∴゚)。o。。
|o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 469 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:24
- >>465
”教えて君”ってワードを出したところ見るとあんた>>426だな?
過去スレ読んで見ると全然教えて君じゃないじゃん。
- 470 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:24
- アンチOPTユーザー同士で喧嘩?
もっと楽しませてくれ(藁
- 471 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:25
- >>463 はアンチOPTというよりは、
OPTに憧れてここに来たが厨がバレたので
ここから去るだけ。
きっとそのうちOPT買うと思うよ(w
- 472 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:26
- OPT厨と有線厨とアンチOPT厨、あと誰がおんねん?
グチャグチャやなぁ(´ヘ`;)
- 473 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:28
- >>463
OPTの光速スループットに惹かれてこのスレ来たんだろ?
素直になれ。
- 474 :447:2001/08/15(水) 23:30
- >>471
プロバイダ板の有線スレ行ってみな。
「OPTに憧れて」ってのが妄想に過ぎないとわかるよ。
- 475 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:40
- >>447
何故お前がOPTで有線の話しを始める?
自作自演か?
- 476 :_:2001/08/15(水) 23:40
- >>447
おまえ自身が語る言葉はないのかい?
だいたいOPT厨なんてただの厨房。
OPTに罪はない。普通のOPTユーザーにとってもいい迷惑。
消えれ。
- 477 :447:2001/08/15(水) 23:43
- >>475
参考になるってだけの話。
>>426はそこ見たことが無くって、なぜ叩かれるのか詳細な解説が
できなかったみたいだけどね。
- 478 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:44
- どうせ >>447 のところなんて、
いくら待っても有線なんて行きやしないよ。
- 479 :447:2001/08/15(水) 23:46
- >>476
消えようと思うと引き止めるからさぁ、なかなか消えられないじゃん。
だから俺は知ったかぶって根拠無く叩いてる>>426をいじめたかった
だけで、OPT自体はどうでもよかったの。
つっかOPT自体はそんなに”悪くはない”と思ってるしな。
誉める気にもならんけど。
- 480 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:47
- 447も自分の口から説明できないんじゃん。
ただの夏房だったのか。
- 481 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:51
- >>447
なんでお前が有線のこと話してくれるんだ。
「教えて」なんて言ってないのになぁ。
もしかして君が「教えて君」とか言ってた奴?
尻尾がでてきたね、早く逃げないと丸焼きにするぞ(藁
- 482 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:52
- >>480
引き止めるなよ(w
つっか俺は説明する必要無いじゃん、OPT叩いて無いんだもん。
叩いて欲しいのか?
要望があるなら勉強して一生懸命叩くぞ。
- 483 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:52
- >>474
48Mbpsだって・・ハードが追いついていかないね。
でも、ルータが必要ならどうする?
OPTの機能が足りないというが、有線使うなら速いことが条件だろ。
アンチOPT厨も、たまにはまともに答えてみろ。
- 484 :_:2001/08/15(水) 23:52
- だいたい有線ブロードバンドスレ過去ログもあわせて見てきたが
別にopt叩かれてるってほどのことはないじゃん。
使ってる奴多いし。
グローバルにこだわる人は使わなきゃいいだけのことだし。
- 485 :447:2001/08/15(水) 23:54
- >>481
頭から全部レス読んで見ろ、アホ。
「教えて君」って話しそらそうとした奴が>>426じゃんか。
つっかもうすっかり>>426は忘却の彼方か・・・しめしめと思ってるんだろうな。
- 486 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:54
- >>447は今まで必死こいて検索してたと思われ(w
- 487 :447:2001/08/15(水) 23:57
- そんなに俺にOPT叩きしてもらいたいのか?
>>483 >>486
それを言う相手は本来理不尽に根拠無くOPT叩きをした>>426だろうが?
なんで俺に振るんだよ?
- 488 :不明なデバイスさん:2001/08/15(水) 23:58
- >>447
まともに答えられないのか。
さっさと失せろ厨房!
- 489 :447:2001/08/16(木) 00:00
- OPTユーザーはそんなに敵を作って叩いてもらいたいのか?
俺と叩きあいしたいって奴はもう一度このスレをよく読んでみろ。
- 490 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:00
- アンチOPTはどうした、KOか(藁
- 491 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:02
- >>447
軽々にアンチOPTって書いたのはお前だろーが。
何様のつもりじゃゴルァ!
- 492 :厨房A:2001/08/16(木) 00:02
- 回線の方が速くてルータが処理しきれなくても
そこがボトルネックになるだけで
全体としては、ルータのスループットに近い
値がでるのですよね??
ルータがきちんと処理したとしても、
ローカルのどこか別のところがボトルネックになるだけの
ことじゃないのですか?
- 493 :483:2001/08/16(木) 00:02
- >>487
悪かった。
君に言いたかったのは最初の一行だけだ。
答えてもらいたいのは、一度もまともに答えていない>>426だよ。
- 494 :447:2001/08/16(木) 00:03
- >>488
よしわかった、君の要望に答えてOPT叩きを始めよう。
しかし何度も言ってるように、今まで俺はOPT叩いてないんで叩きネタ
仕入れてくるんで少し待ってろ。
待てないというなら普通に荒らしてもよいが、どっちがいい?
- 495 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:03
- アンチとかほざいておいて、批判が来たら他人になすりつけ?
おまえ最低のチキン野郎じゃん。
- 496 :厨房A:2001/08/16(木) 00:04
- そんで、そのうち速いルータ出るだろうから、
それから買いなおしてもいいんじゃないのですか?
- 497 :447:2001/08/16(木) 00:07
- >>495
アンチOPT厨と言った方がいいかな?
しかし他のルータスレをよく見れば俺の気持ちも少しはわかるはず。
各ルータスレでのOPTマンセー発言はかなりウザかった。
つっか君もこのスレの発言よく読んで見ろ。
俺はOPT叩きは全然してないぞ、ただ「憧れて」ってのはありえない
と説明しただけだ。
- 498 :447:2001/08/16(木) 00:10
- とりあえず>>493にはご理解いただけたようなんでこれで満足する。
勘違いして俺を叩こうとする奴がいてももう発言しないし荒らしません。
これ以降このスレでは一切発言しないよ。
- 499 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:14
- >>447
OPTの知識もなく書き込むな。
お前のやってることは荒らしとかわらん。
ま、尻尾巻いて逃げたからOPTユーザーとして許してやるが(藁
- 500 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:16
- 結局有線でもFTTHでもOPTマンセーってことだろ。
あーややこしかった。
- 501 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:20
- >>499
お前じゃないだろうな。
他のスレに行って「OPTマンセー」ってやっているの。
- 502 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:22
- >>499
おいおいそうやってなんでもかんでも喧嘩売るなよ。
また戻ってきたらどうすんだよ。
- 503 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:24
- こういう時しかスレ伸びないのが悲しいね。
- 504 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:25
- >>501
オレジャネ
- 505 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:29
- >>502-504
そうだね。疑ってスマン。
- 506 : :2001/08/16(木) 00:31
- 結局このスレの結論は
「OPTは初心者向けの安定してるけどちょっと値段の張るルーター」
ということでよろしいでしょうか?
- 507 :_:2001/08/16(木) 00:33
- >>506
いいんじゃねーの?俺としてはこれだけ安定してカタログ
通りの性能出してくれれば十分だ。
性能は当然わかってて買ったわけだし。
出来ないことに対する不満があるなら最初から買ってないし。
- 508 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 00:39
- >>506
初心者向けならリンクシスだろ。
- 509 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 01:01
- >>508
何を持って初心者向けというかはわからないが、説明書通りにクリックするだけで
設定可能なMN128B&Iは初心者向けだと思う
ブロックしたパケットを記録出来ないルータは中級者以上に認められない傾向が
あるので、むしろOPTの方がリンクシスより初心者向けかもしれないぞ?
実際、設定もそんなに難しくないしな
- 510 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 02:09
- リンクシスは初心者向けと言うよりも、設定項目が少なくていじりようが無い
と言う方が正しいと思われ。
しかし販売台数実績からくる安定性とリーズナブルな価格設定はコンシューマ
向けルータとして高く評価できると思う。
OPTも2万円前後の価格ならかなり評価が高くなったと思うが・・・
期待しすぎて裏切られたって感じ?
- 511 :_:2001/08/16(木) 03:13
- 相応の値段だと思うが。<OPT
実売2.6万程度でしょ。
他のネットワーク関連の機器の価格差考えると
性能差からいって5千円くらい高くてちょうど良いと思うが。
- 512 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 04:09
- つっか3万円でいいからメモリ増やしてくれよ・・・
- 513 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 18:41
- >>512は、してくれ君
- 514 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 18:56
- OPTってADSLモデム内臓?
- 515 :_:2001/08/16(木) 20:42
- >>514
んなわきゃない。
- 516 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 20:42
- ネットミーティング対応にならないですかね
- 517 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 00:47
- (;´Д`) 荒れるのはやだYO よ
- 518 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 00:51
- 内臓じゃないよ
- 519 :(´ー`):2001/08/17(金) 01:56
- 結局OPTの欠点って
・logがとれない
・フィルタをかけまくるとスペック通りのスループットがでない
・設定がうざい
って以外に何かあるんですか?
- 520 :_:2001/08/17(金) 02:05
- >>519
今のところ目立つ欠点は無いなあ。
設定がウザイって言っても作業量なんか
他のルータと大差ない。やり方が特徴的だから
過去にルータさわった経験のある人がちょっと戸惑うくらい。
普通は1回設定したら終わりだし。難しくもないし。
LOG関連の弱さは同意。
フィルタうんぬんは果たしてどれだけの人がそれを
問題視するかだな。俺はようわからん。
- 521 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 02:17
- 他のルータは大丈夫なの?
単純に疑問に思ってしまう。
>・フィルタをかけまくるとスペック通りのスループットがでない
- 522 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 03:40
- OPT導入して40日ほどになるが、最初に電源投入してから一度も
切ってない。最後の設定変更から30日ほど。貧弱ながらもログを
とってるのでそれで見ると、OPTやうちの機材が原因で回線が
切れたことは一度もないようだ。(切れたときにはNTTかプロバイダに
障害情報が上がってた)
OPTはもはや空気みたいな存在になりつつある。
日中不在時には36℃超の自宅で、OPTもNTTのモデムもAthlon1Gも
よく動いてくれてる・・
- 523 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 03:50
- >>522
そうですね。私は発売日に買って、もう2ヶ月電源を切ってない。
この猛暑に何ら問題ないのは、嬉しい。当たり前かも入れませんが。
OPTさわってもある一定の暖かさ程度以上にならない。
逆にNTT、Sタイプのモデムの異常な熱さは、何なんだろう?
樹脂と金属性の差?
- 524 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 03:51
- sage進行ですか。すみません。
- 525 :_:2001/08/17(金) 03:55
- 確かに何の問題も出てないから語ることもないんだよなあ。
不満ってほどのものはないし。
安定性は鉄板だし。(俺も電源落としたことないし)
チップセットで言えばBXを今更語れと言われてるようなものか。
- 526 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 09:24
- >>519-521
どこのルータだって、フィルタをたくさん設定すると
遅くなるよ。ルータによって設定できるフィルタの数が
違うわけだから、たくさんルールを設定できるほうがより、
スループットが不利になる。
- 527 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 12:50
- >526
フィルタ設定は確か数個しか出来ないやつからメモリの許す限り設定可能なやつまで
各社バラバラだがそんなにやたらと設定するか?
ISDNの頃はボランチ使ってたがデフォに1個足しただけだったし
今はOPTデフォのまま使ってるぞ
各々のポリシーにもよるが個人ユースで変わったルール設定要るか?
でもOPTにしてから自前のアタック試験はやってないな・・・
- 528 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 13:51
- >>525-527
やっぱそうだよね。
>>527
それって445?
今うちはCATなんだけどデフォでは135と137塞いであるんだけど445が開いてる。
しばらく使っていて後になって気が付いて慌てて塞いだ(笑
- 529 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 11:50
- おい、こら
> 数千円の違いならnetgenesisOPTにしときゃいいのに。
> 次世代スループット30Mbpsなのに。
またこんなことあちこち書きまわってるOPT厨房出てるぞ
速さと自分の実力を勘違いしてるこの○○、放し飼いにするなよ
まともなOPT所有者疑われるだろ?あ?
- 530 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 12:22
- OPT買ってる時点で既にキチガイだと思うが(藁
- 531 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 13:14
- ジサクジエンウザイナー
- 532 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 18:41
- 安定してるってだけでOPT選んだ私は厨房ですか?
っていうか今まんが喫茶から書き込んでるんだけど、
「厨房」って一発で出た。なんかイヤ・・・。
- 533 :不明なデバイスさん:2001/08/22(水) 20:53
- >>532
完全な厨房です。
- 534 :532:2001/08/22(水) 23:32
- イヤン。ほめられちゃった?
- 535 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 13:08
- MSNメッセンジャーでファイル転送をする場合
ポート6891〜6900を開ければ大丈夫らしいんですが
転送できません。
成功された方いますか?
- 536 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 18:24
- >>535
NATも忘れずに( ● ´ ー ` ● )
- 537 :不明なデバイスさん:2001/08/23(木) 23:36
- 数千円の違いならnetgenesisOPTにしときゃいいのに。
次世代スループット30Mbpsなのに。
- 538 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 00:06
- >>537は、偽OPTユーザーです。
あちこちのスレにOPTユーザーを装って書き込んでいますが、
頭のおかしい可哀想な人なので相手にしないようにしましょう。
- 539 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 08:33
- は〜い、集計で〜す。
結局このコピペに引っ掛かったのはリンクシスユーザーが7人とダントツの1位でした。
やっぱリンクシスユーザーは厨房ヴァッカだったのね〜。
ちなみに最優秀は1人も引っ掛からなかったCAS2040ユーザーの皆さんに決定!パチパチ
- 540 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 08:41
- いや〜、それにしても完全に無視し切るというのは、まさに偉業ですね〜。
大抵は1人か2人、おっちょこちょいが出てきてお漏らししちゃうから、完全というのは
なかなかないんだよね〜。
- 541 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 09:48
- メーリングリスト厨房多いな
- 542 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 12:39
- JCOMなんですけど、
WAN側のMACアドレスがデフォルトの状態では
IPを取得できませんでした。
NICのアドレスを調べて入力したところ
無事IPを取得できましたが。
多少書式が違ったのですが
そのせいでしょうか?
以前は別のルーターを使用していたのですが、
その時はこのようなことはありませんでした。
因みにケーブルモデムの電源をOFFにして
時間を置いてからONの作業も何度か繰り返しました。
- 543 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 19:38
- デザインが安っぽくなくて良いね。
- 544 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 20:36
- >>543
ルーターで高級そうなのって見たことない。
- 545 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 20:59
- OPT厨同士で慰め合うなよ(藁
- 546 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 22:08
- たかが5000円程度高いだけでガタガタ言うな。
- 547 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 22:54
- OPTってFTP Serverにまともに使えないって本当か?(藁
- 548 :不明なデバイスさん:2001/08/24(金) 23:10
- 「OPT使ってる奴が」だろ。
- 549 :不明なデバイスさん:2001/08/25(土) 10:51
- >>547
newsgroup入れば?
- 550 :不明なデバイスさん:01/08/29 11:34 ID:bG3AfHSY
- >>547
1日の転送量10GBぐらいのFTPサーバーに使用してますが
問題ないですよ
- 551 :不明なデバイスさん:01/08/30 19:46 ID:x5y5kwrs
- >>549
あきとかいうドキュソがクサいうんこ放りだしてる。
FTP問題今まで表面化しなかった事自体異常。
ドキュソ御用達ルータだから仕方ないか(藁
- 552 :不明なデバイスさん:01/08/30 22:06 ID:QHxv75.E
- nif
- 553 :不明なデバイスさん:01/09/03 22:38 ID:yzDHEeKk
- OPTは将来的には、IP電話やNetMeetingが使用出来るようになりますか?
ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。
- 554 :不明なデバイスさん:01/09/04 13:37 ID:Y./BAzEY
- >>553
もれもNetMeetingは活用してるんで気になる。
HPには思いっきり対応してないって書いてあるね。
ファームウェアの書き換えとかでなんとかなるもんなのかな?
- 555 :不明なデバイスさん:01/09/04 22:03 ID:l3V1rfHA
- >>553
電話でサポートセンターに問い合わせると、
NetMeeting等に対応する予定は現時点では全く無いとの事です。
残念ですね。
- 556 :不明なデバイスさん:01/09/11 15:52 ID:mXm28my2
- 結局目立った欠点はないんだな。
- 557 :不明なデバイスさん:01/09/11 20:30 ID:ccdKMfXY
- 言質を取られたくないから「予定は無い」と言っているけど、
研究はしているものと思われ。その方が絶対売れるんだから。
- 558 :不明なデバイスさん:01/09/11 21:16 ID:SzU5EmAM
- >>557
公言してた仮想ポート実装も何年かかったことやら。
信者はとっとと逝ってください(藁
- 559 : :01/09/11 22:03 ID:.4GKbT.Q
- 安定してるから特に書き込むこと無いんだろうね、みんな。
煽りしか現れないのは、MTV1000スレと同じか。
- 560 :_:01/09/11 22:08 ID:rJlZI7PE
- たしかに何にも書くことがない・・・・。
実際に光ケーブル使う環境になってから色々とあるかもね。
NetMeeting関連もこれくらいの値段のルータ買う人なら
当然それくらいは承知の上で買ってるから不満も出ないんだろう。
- 561 :RTゆーざー:01/09/15 20:26 ID:GjJ/pJh6
- DOS/vマガジンの特集見た?
ブロードバンドルータでOPTがぶっちぎりTOPだってよ。
RT使ってる俺に乗り換えを促すキメの一言プリーズです。
いまんとこフレッツ・ADSLだし、8Mbpsになるまで今のRTA54iでも
いいんだけどさ、2万ちょいだから試してみたいんだなー。
- 562 :_:01/09/19 14:00 ID:a6CbK90c
- DOS/V mag.age
- 563 :RT50i使い:01/09/19 21:25 ID:qEqxJt46
- >>561
買おう!! 光時代に備えるために!!
今でさえ高スループットだから無問題だ!!
- 564 :不明なデバイスさん:01/09/19 21:43 ID:1VkReP7c
- >>561
さっさと試せカス。
- 565 :不明なデバイスさん:01/09/22 05:23 ID:97xxM/.w
- なんも書くことないけど、
なんかあんまり下のほうのスレッドだと寂しいのでage
- 566 :不明なデバイスさん:01/09/24 12:25 ID:KRvLKDTs
- 同意age
- 567 :不明なデバイスさん:01/09/24 14:23 ID:/vo6fw2.
- 購入記念age!
ドスパラで23500円
フレッツADSL、26日開通予定
- 568 :不明なデバイスさん:01/09/27 02:14 ID:/keDaS6Y
- 初心者向けって、FW設定がやたら難解なんですけど、、、
ポート番号とプロトコル設定するだけかと思ってたら痛い目に遭った。
- 569 :不明なデバイスさん:01/09/28 16:29 ID:/BDGyzR.
- ↑
- 570 :RTゆーざー:01/10/01 23:14 ID:DSgpIzDY
- >>563-564
あー、半月経ったのにまだOPT買ってないざんす。
様子見つーか8Mbps導入が11/1なんで、も少し安くなるの期待してたりでさ。
そういやDOS/vマガジンの特集ではMelcoのルータが完全にシカトされてたねぇ。
入手性は悪くない筈だけどなんでテスト対象から外されたんだろ?
で、RT派としちゃtelnetでログインしていじくるってーのに馴れてるから、
OPT独特のアレはどーなんだろう?と気になるんだな。
ローカルからの専用サーバによる設定は確かにセキュリティ上好ましいって
のは判るんだけどね。
それともひとつ、筐体デカめなのは許すとしてもデザインが野暮ったくねえか?
俺スタイリストだから不細工な機器は目障りなんだよね。
- 571 :不明なデバイスさん:01/10/02 01:54 ID:7HyCA1nI
- >>570
おまえは皮膚病色のiMacでも担いで歩いとけ
- 572 :不明なデバイスさん:01/10/02 02:23 ID:potP2k3Y
- >>570
ハード屋の俺に言わせれば、他機種のみょうちくりんなデザインの方が
我慢ならんな。
とりあえず、カドはしっかり出して欲しい。
- 573 :不明なデバイスさん:01/10/02 14:13 ID:v/.yIu3k
- 自称スタイリストうぜぇ。
どうせマカーだろ(藁
- 574 :RTゆーざー:01/10/02 22:12 ID:kuJbvi0Q
- >571
エボラ出血熱顔文字を作ったので君にあげよう → ヽ(;´;ー;`;)丿
>573
なんでマカーだとバレたんだろう(ρ_;)
しかもウチじゃあ 68K-Macintosh が現役だが悪いか。
閑話休題。>572
「他機種のみょうちくりんなデザイン」ってのは例えばどんな奴?
リンクシスのBEFSU31とか日電AtermのWB45RLあたり?
リンクスのBBR-210もヘンテコだな。
グッドデザイン獲得と威張ってるMelcoのAir Stationも前面LEDが見にくいし、
丸っこくして無理やり縦形にしてみましたーみたいなのは好かん。
そういう意味ではYAMAHAのRTA54iも縦形なんだが、あれはモノリス・イメージ
なので許す。(ただしRTA伝統の黒塗り鏡面仕上げ的高級感は皆無)
やっぱYAMAHAなら超カワイイRTA50i、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/pict/rta50i.jpg
そして業務機のRT300iどうよ。(どうだろう?)
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/pict/rt300i.jpg
- 575 :572:01/10/03 00:23 ID:f6r3kUp.
- >>574
>閑話休題。
だいたいあんたの書いてるとおり。
おれは、工業デザインにおいては、機能を伴わない装飾は
デザイナーのマスターベーションでしかないと思ってる。
見てるこっちが恥ずかしくなる。
RTA50i、RT300iはカコイイと思うよ。
- 576 : :01/10/03 00:44 ID:oEi1Ziw.
- >おれは、工業デザインにおいては、機能を伴わない装飾は
>デザイナーのマスターベーションでしかないと思ってる
激しく同意
- 577 :名無しさん:01/10/03 01:30 ID:s1aFlx8A
- 俺はこいつの無骨なデザイン(ともいえんが)が好きさ
天板に丸い凹みをつけてるあれがむしろ気に入らんぐらいだ
まったいらでよし
- 578 :_:01/10/03 01:50 ID:9ezqOHsc
- まあ鉄板ガシガシ折り曲げて作ったって感じが往年のハブっぽくていいやね。
べつにこれ見よがしにかざっとくもんでもないし。
- 579 :不明なデバイスさん:01/10/03 01:51 ID:TiHCkRLI
- 無音なのがいいね。
- 580 :OPTゆざ:01/10/04 16:42 ID:GvsmLc2k
- 空間に余裕ある金属筐体ってのは良いね。
ぱわふりゃ〜なコントローラと言いハード的にはいいんだけど、
乗っかってるシステムがなぁ・・・
Powered by YAMAHA仕様出さんかな?(w
- 581 :不明なデバイスさん:01/10/04 18:44 ID:zYeYBDho
- いい加減、syslog関係どうにかして欲しい。
- 582 :RTゆーざー:01/10/04 19:35 ID:FdPt5dUo
- >578
確かにルータは飾りじゃない。でも、飾り物にもなるくらいの小粋さをも
求めたいんだな俺は。OPTに関しては高性能という取り柄はあるけど、
プレーンなデザイン自体はウリにはなってないよね。
でね、10/1発売の「ざいる のい」http://www.seil-neu.com/ 、
これは16万ほどの製品らしいんだが、写真で見る限り価格に見合った
佇まいかどうか?つーとチト不満。
>581
newsgroupでもOPTのsyslogが(手際・形式とも)しょぼいという話が
あったなぁ。具体的にどんな感じなのか、サンプル見せてくらさいな。
- 583 : :01/10/05 00:19 ID:Hm9D8wxw
- OPT売りました。へへへ。
- 584 :不明なデバイスさん:01/10/05 02:37 ID:Npiqg6CI
- >>583
なして?
- 585 :584:01/10/05 23:27 ID:Npiqg6CI
- あ、きっと>>583は、お店の人なんだね。
- 586 :不明なデバイスさん:01/10/08 22:16 ID:gzV8fKqE
- んまい
- 587 :不明なデバイスさん:01/10/10 13:27 ID:TR5sfIdw
- OPTでDHCP接続(Y!BB)で
自動で切断とかされるんですかね?
なんか暫く使ってないと、外からping通らなくなる。
- 588 :不明なデバイスさん:01/10/20 00:22 ID:D6WRk7V8
- うにょー
- 589 :不明なデバイスさん:01/10/21 02:14 ID:ZV5h5M1C
- http://www.watch.impress.co.jp/broadband/review/2001/08/24/netgen/
- 590 :不明なデバイスさん:01/10/24 20:19 ID:Q66eucGe
- マイクロ総合研究所、NetGenesis OPT/CATのファームウェア
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/10/24/ngoptcat.htm
- 591 :不明なデバイスさん:01/10/24 23:14 ID:m3LSNUqg
- NetGenesis CATってVPNは使えるの?
- 592 :不明なデバイスさん:01/10/25 16:26 ID:fCo4OEGL
- NewFirm 3.509公開開始
3.507からの変更点
自ネットワーク宛DNS逆引きパケットを、NetGenesisが破棄しないように仕様を変更しました。
PPPoEクライアント機能使用時、「IP Masquerade session table full.」のSYSLOGメッセージが出力されない不具合を修正しました。
RIP使用時、希にストールする不具合を修正しました。
NetGenesis CATにおいて約30%スループットを向上させました。
(弊社環境における参考値:FTP 約8.7Mbps)
135 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)