■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DELL デルのデスクトップ#1
- 1 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 11:39
- デルコンピュータ日本サイト
http://www.dell.com/jp/
★DELLってすごくいいと思うんですけど★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=978670059&ls=10
DELLの4100ってどうかな?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=978532836&ls=10
- 2 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 11:50
- いくつ立てりゃ気がすむんだよ?
DELL社員うぜえ
- 3 : :2001/05/25(金) 11:57
- 1スマン、気が付かなかった
- 4 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 12:07
- 直販なんかで分散スンナよ。
もうたってるだろ!アホ
- 5 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 12:14
- 言いながらアゲるなヽ(`Д´)ノ
- 6 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 12:17
- オマエモナー
- 7 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 12:37
- デスクトップとノートに分ける意味でこちらを採用
- 8 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 13:23
- DELLの工作員は氏ネーヨ
- 9 : :2001/05/25(金) 16:07
- 工作員だって、バカじゃない?
- 10 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 11 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 12 :生徒:2001/05/25(金) 21:41
- 重複スレよりコピペバカのほうがウザイ
- 13 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 21:42
- >>12
そしてあげているやつはもっとウザイ
- 14 :(゚∇゚):2001/05/26(土) 14:05
- じゃあ、俺もアゲちゃう
- 15 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 16 : :2001/05/28(月) 19:47
- (ρ_;)
- 17 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 20:57
- 馬鹿は無視して続行!
- 18 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:30
- 7
- 19 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:30
- 6
- 20 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:30
- 5
- 21 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:31
- 4
- 22 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:31
- 3
- 23 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:32
- 2
- 24 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:32
- 1
- 25 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:33
- 0age
- 26 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:43
- -1
- 27 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:43
- -2
- 28 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:43
- -3
- 29 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:43
- -4
- 30 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 21:44
- -5
- 31 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 23:03
- ま、最初はどこもこんな物でしょ。
そのうち飽きるさ。
マターリいきましょ。
- 32 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 12:05
- ああ、他のデルスレがそろそろ
いっぱいになるのか。
ノートはまだあるみたいだから、
このスレ必要だね。
- 33 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 22:09
- アナタモナー
- 34 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 20:11
- 4100の黒はいるでるんだよ?
待ちくたびれたyo
- 35 : :2001/05/31(木) 21:50
- 旧デルスレッドどこにいった?
- 36 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 03:38
- >>35
どのスレのことか知らんけど、このスレのアタマに貼ってあるのとは違うん?
- 37 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 10:58
- >>36の言う通り。
旧スレッドはもうすぐ終わるよ。
- 38 :程c食人@失言いっぱい:2001/06/01(金) 11:07
- 1はQスレから誘導しなかったのが一番痛い。
- 39 : :2001/06/01(金) 17:48
- http://www.xvax.net/dell/ 来てくれよなъ( ゚ー^)
- 40 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:16
- OptiPlex GX150 スモールデスクトップが欲しいです。
個人で買えるのかな?
- 41 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 01:39
- 買えるでショ。
- 42 :ぜんぜんだな:2001/06/02(土) 15:26
- http://www.xvax.net/dell/
- 43 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 15:32
- >>40
買えるよ。
個人の所のメニューには無いから、SOHOの所からでも入って注文すれ
ばいいんじゃない?
- 44 :つーか:2001/06/02(土) 15:37
- 細分化すりゃいいってもんじゃねーよ(w
- 45 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 01:15
- デル2代目買っちゃった。
やっぱ安定感は一番嬉しい。
- 46 :↑:2001/06/04(月) 18:24
- 詳細希望
- 47 :45:2001/06/04(月) 18:55
- 詳細って・・・何を語ればよろし?
- 48 : :2001/06/04(月) 19:12
- どうカスタマイズしたとかデュアルブートにするとか
騒音はどうとか
- 49 :ウイルスメール募集:2001/06/04(月) 21:13
- http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835584&tid=a5a6a5a4a5ka592bca45a4a4a1a3a5dea58a5la594ukbe&sid=1835584&mid=1&type=date&first=1
http://www25.tok2.com/home/ryuu/image/Ore2.jpg
ぼくの顔です。
http://www25.tok2.com/home/ryuu/
ぼくのHPです。
- 50 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 00:45
- 19インチのモニタ
パチパチ鳴るんだけど・・
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 00:56
- アクロン使ってないね!
- 52 :程c食人@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 02:11
- きのう届いたよ。配達も事前に電話入れてくれてここまでは満足。
CDRWはSONYだったけど、モニタはどこのか分からん。17インチフラットトリニトロンね。
裏にチョングル文字が書いてあったからちょっと嫌だった。SONYじゃないのかな?
Meだけどリソースは何とかなりそう。70は確保できるだろう。
つーかリソースメーターは大変リソースを食うことが判明(藁)俺はケアテイカーだけど。
あっ因みに俺はSONY大嫌いよ。
- 53 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 09:28
- SONY嫌いなの?
ならCDRWただでくれYO!!
- 54 :LLL:2001/06/05(火) 10:14
- やはり大幅値下げに踏み切ったな、特に8100
まあ以前ここで1、2ヶ月後に大幅値下げがあるから
買うのを控えておけと書き込んでいたから、買ったやつはいないだろう。
他社を含めて現在相当厳しい状況だ。
ウインドウズも、そろそろ厳しいか?
歴史的なパソコン激変時代の始まりの年になる。
既存の考え方の延長線上にいると、痛い目に会う。
ただの箱に大金を使う時代は終焉した。
- 55 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 10:21
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=991015032
- 56 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 11:28
- >>54
最後の一行がかなり痛いのだが(w
- 57 :程c食人@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 12:06
- >>54
3行目がかなり痛いのだが(泣
- 58 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 12:28
- つうか全部痛い(藁
逝ってよし!!!
∧_∧
Σp(゜д゜)o
| |
/~~~>
△ △
- 59 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 12:29
- ミスった
∧_∧
Σp(゜д゜)o
| |
/~~~>
△ △
- 60 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 12:31
- 修正
∧∧
Σp--(゜д゜)--o
| |
/~~~>
△ △
- 61 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 12:32
- ∧∧
Σp--(゜д゜)--o
| |
/~~~>
△ △
- 62 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 16:20
- ズレがどんどん進行していってるように見えるが、、、
- 63 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 16:25
- 腕を追加したが間違いダターよ・・・・・・
59が一番良いかな
修正求むw
- 64 :名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 16:26
- 58はずれてない。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 22:30
- 正直>>39はには期待しているんだけど、なかなか目に見える更新が進んでないんだよね。
ここがもっと栄えれば、かなり有力なサイトになると思うんだけど・・・
- 66 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 22:50
- >>54
真性 DOQN
- 67 : :2001/06/05(火) 23:08
- じゃあ宣伝(゚∇゚)
DELLマシンの専門的な掲示板があるよ!
http://www.xvax.net/dell/
- 68 :Miss名無しさん:2001/06/05(火) 23:43
- デルってソーテックよりもやばいんですか?
- 69 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 23:54
- >>68
それは確実にない。
- 70 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 02:09
- つーかそてくよりやばいとこあんの?
- 71 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 02:14
- >>67
あくてぶXが安全でないってポンポン出る。
- 72 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 04:24
- >>67
板細分化しすぎじゃないかな?
- 73 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 12:50
- 17インチディスプレイ、フラットトリニトロンをとるか差額分安いのをとるか迷ってますけどどうですか?
- 74 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 13:43
- 漏れは普通のディスプレイ使ってるよ。
不便に感じたことは何もナシ。
- 75 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 14:47
- >>73 トリニトロン、使えばわかる
- 76 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 01:20
- >>75
どう違うの?
ソニータイマーとか付いてない?
- 77 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 06:00
- ディスプレイにかんしては、ソニーはよい
- 78 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 07:46
- ソニーのディスプレイはへこんでるように見えるからイヤ
- 79 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 16:15
- >>73
*****が30倍気持ち良くなっちゃう。
(゚д゚;)ハァハァ
値段的にもトリニトロン管をおすすめします。
- 80 :↑:2001/06/07(木) 16:39
- Good Job!
- 81 :ぴぴ:2001/06/07(木) 16:50
- トリニトロン色がハッキリしてていいYO!
後で普通のCRT見るとすげーぼやけて見える。
- 82 :4100:2001/06/07(木) 20:39
- 4100にWin2000のSP2当てたら動かなくなった・・・
とりあえず2kクリーンインストールしてSP2いきなり当てても
ブルー画面で再起動を繰り返す・・・
俺だけ? 鬱氏・・・
- 83 :73:2001/06/07(木) 20:53
- ありがとう、皆さん。トリニトロンで逝きます。
- 84 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 21:36
- >>82
どういうハード構成なの?
- 85 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 21:49
- >>82
マジ?
続報求む。ホント頼む。
今俺、SP2のファイルダブルクリックしそうだった。
- 86 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 22:46
- >>82
もしかして自前でメモリ増設しなかったか?相性結構シビアだぞ。
普通ならまともに動くはずのバルクでも、デルは駄目なこと多い。
ファイルが壊れながらインストール(アップデート)される恐れも
ある。
一度、初期構成に戻してOS再インストからやってみたら?
- 87 :85:2001/06/08(金) 02:57
- >>86
なにー!
俺もバルクメモリ増設してる。
SP2ヤバイかなー。
- 88 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 19:55
- SP2になったら買おうと思ってるのに、まだかよゴルァ
というか、SP2ってヤヴァイの?
- 89 :程c食人@失言いっぱい:2001/06/08(金) 20:56
- SP2って何?
- 90 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 21:21
- SP2はWindows2000ServicePack2(←だっけ?)です。
バグ修正とかをまとめた修正パッチですな。
SP2自体はヤバイという話は特に聞きません。
その辺はWindows板に大量に書いてあるのでごらんあれ。
- 91 :程c食人@失言いっぱい:2001/06/09(土) 00:06
- Thanx!Meの俺には関係ないのか〜
- 92 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 14:22
- 他にSP2当てて調子悪くなった人居る?
俺はまだ当ててないんだけど、こんな事書かれたら躊躇しちまうよ。
- 93 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 17:23
- http://www.zdnet.co.jp/news/0106/09/b_0608_05.html
- 94 :4100の2:2001/06/09(土) 17:41
- >>82
4100にWin2000のSP2当てても、問題なく動いてまっせ。
- 95 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 19:01
- >>94
一口に4100といっても皆それぞれ環境が異なる・・・
- 96 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 00:14
- >>93
>ある日,Dellのオンラインストアの中小企業向けのセクショ
>ンで「Latitude L400」が2307ドルで売られていた。一方,同
>じ製品が医療関係向けのセクションでは,3%安い2228ドル
>10%も安い1072ドル。これは,価格の表示ミスではない。
一番最後のは表示ミスだろ(笑)。
- 97 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:52
- じゃ、俺明日SP2入れてみますわ。
- 98 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 04:58
- >>91
どちらかと言えばMeの方が危ういのに幸せな人だ。わざわざ98SE
を使っている者も多いのをしらないのであろう。
- 99 :DELL逝ってよし:2001/06/11(月) 11:20
- Athlonモデルが無い時点で
--------------------------終了----------------------------
- 100 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 01:53
- 早く新型出してくれー!
アスロンは要らないや。
- 101 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 06:21
- アスロン出そうにも、マザボがインテル製って時点で不可能。
このスレは相変わらず駄目だな。
- 102 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 13:09
- Dell持ってない人は煽るなよ。
- 103 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 16:02
- 記念モデルのビューソニック社製液晶モニタってどうなんでしょうか?
大丈夫なんでしょうか?
- 104 :オーバーテクナナシー:2001/06/12(火) 16:07
- >>103
飯山のモニターとナナオのモニターの違いが明確にわかるか?
好みの問題ではなく、気がするレベルじゃなく、きっちり理由付で言えるか?
そんな人はほぼ皆無だと思う。
心配しなくていいよ。調整もできる。
- 105 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 16:36
- MEが危ない、ってどういうことですか?
記念モデルでは98とMEが選べるようですが、どちらがいいのでしょうか?
- 106 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 16:38
- >>105
板違い。Win板逝け。
- 107 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 23:23
- >>105
俺なら98にする
>>106
そんなに厳しくしなくてもいいじゃん
- 108 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 23:52
- 今日新聞に広告でてたね。注文しちゃったよ。Lモデル。
ついにうちにも液晶モニタが(w
- 109 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 00:18
- Meはとにかくダメダメって言われているねえ。
現段階ではWin2kが最強だと思うよ。
- 110 :不明なデバイスさん :2001/06/13(水) 02:45
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991926425&ls=50
おいおいDELLって詐欺
- 111 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 04:23
- MEは使ったことなんが、ホントにだめだめなのか?
- 112 : 程c食人@お腹いっぱい :2001/06/13(水) 13:00
- >>98でなんか煽られちゃったけど、俺はMEの評判も聞いてたけど、
今まで98SEだったのにまた98ってのはおもしろくないじゃん。
べつに仕事してるわけじゃないんだし、好奇心からMeにしてみただけ。
で質問なんだけど、2000って滅茶苦茶評判いいけど、じゃあなんで
2000にしない人がいるの?違いが分からない。高いとか?使いやすさが悪いとか?
- 113 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 13:32
- >>112
Win2000のデメリットは、
1、値段が上がる。
2、今までつかえてたソフトが使えなくなる危険が付きまとう。
3、周辺機器も使えなくなる可能性がある(いずれ解消)
4、一般メーカーはMeばかり載せているので、普及が遅い。
逆にメリットは、
1、NT系列ゆえの安定性(ウチでは1ヶ月連続駆動で、フリーズ無し)
2、リソースが有効に使える(メモリは増やした分だけ有効)
3、あげたらきりがない。デメリット以外は全部メリットって感じ。
でも別に98系列が好きならMeでもぜんぜんOKなわけよ。
- 114 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 17:47
- 俺の4100は、Win2000のインストールは7回目にしてやっとまともに入った。
しかし、毎度の如く青画面で落ちる。
それと、DELLを買うときは最初からWin2000を入れて買うべし。
Meで買って、サポートセンターに電話するとWin2000が動かなくても
知ったこっちゃないと門前払いを食らうから。
Win2000のトラブルはSP2に限らないと思うけどねぇ。
- 115 :程c食人@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 18:33
- パーティション斬り直そうと思って4回ほど(爆)再インストールしたンで巣。
40GBのHDDをかったんで、FDISKで15GB15GB10GBにわけたんですが、
何回やってもマイコンピュータのCドライブが36GBで表示されるんです。あとのドライブは成城なんですが。
気持ち悪いんでどうにかなりませんかねぇ?えっ、サポートに電話しろって?マァマァ…
- 116 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 19:16
- >>115
40GB買ったはずなのに
C:36 D:15 E:15
の、合計66GB入ってた、ラッキー!
っていうことでOK?
ラッキーだよ、ラッキー!
- 117 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 19:28
- Dimension4200発売〜!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010613/dell.htm
- 118 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 21:04
- >>117
よく発見しましたね。肝心のデルHPですら更新かかってないのに。
それにしても買っておいて良かった。白デルの方が好きだし、
ケースのデザイン自体がどうも好かぬ。冷却効率は良いとの
ことではあるが。
羨ましいのは、フロントUSBが標準になった事くらいか。
マザボが同一と仮定して、晴れてUSB4ポート使用可能に
なったって事?
今までチップセットでは対応していたくせに、リア2つしか
なかったからな。
(なにげにドライブベイが減っているような気がしないでもないが)
- 119 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 21:06
- 黒いPCって落ち着かないYO!
- 120 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 21:08
- 黒いPCって5インチベイとかに何か増設する時は黒いの探さないとダサいねきっと。
- 121 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 23:01
- 黒いドライブって見たこと無いけど売ってるの?
- 122 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 23:13
- 4200って、Optiplexと同じケースに見えるけど、マザーも同じなのかな?
- 123 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 23:41
- >>120
自分で塗るべし。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 23:47
- | ̄ ̄ ̄ ̄|
_|____|_
/ノ/ ノ \ヽ
|( | ∩ ∩|)| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
从ゝ ▽ 从 < DELL誉めるヤツ=PC初心者
/  ̄<V> ̄i \_________________
/ ハ o ハ
(__)/ o |_)
/ ヽ
 ̄| ̄| ̄| ̄
| ̄| ̄|_
〈___〉__〉
- 125 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 126 :ぷく:2001/06/14(木) 03:41
- 注文&振り込みした日に新型がでるとは・・・
明日キャンセルしよう・・・
- 127 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 07:12
- >>126
中身は同じだから、キャンセルしなくてもいいと思うよ。
- 128 :ぷく:2001/06/14(木) 09:18
- 見積もりしてみたら
OSが98選べない事と出荷が下旬になる事、
同スペックで3万5千円も高くなったのでやっぱり4100買う事にしたよ。
ケ−スが(4100より)カッコ良くなったのと
USB端子が前に来ただけだからな。
まあいいや。
しかし安くなったなぁ16万で満足できるPCが買える時代になったとは
- 129 :ぷく:2001/06/14(木) 09:22
- あと中が−10℃効果があるらしいね。
ケース開けるにドライバーが不要になったとかはどうでもいいけど
けっこう気になるな−10℃効果。
- 130 :4100User:2001/06/14(木) 17:43
- 2週間ほど前に4100買った人間です。
ほぼ同じスペックで4200の見積もりしてみたら、4万以上
高くなった。これってモデルチェンジに名を借りた値上げ
なのか?
- 131 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 19:14
- 4100のケースの中だが、かなり温度が低い。
−10度は誇大広告だと思われ。
>>129
4100でもドライバーは要りませぬ。
- 132 :4100ユーザ其の2:2001/06/14(木) 19:15
- 俺は2月に4100買ったんだけど、
Pen3-866で、大体同じスペックで4200で見積もり出したら
総計167790円もした!
俺の4100は136700円だったぞ!?
高すぎやしないか? 少しケースが変わったくらいで?
- 133 :程c食人@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 21:53
- 手優香、あの黒いのに白いドライブは果たしてどうだろうか・・・
- 134 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 22:01
- 俺8100買う
- 135 :名無しさん@夢いっぱい:2001/06/14(木) 22:05
- デル使ってる奴=早漏
ソニー好きな奴=クラッシャー
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:10
- DELLはショップで売ってないからね
つまりDELLユーザ=PC初心者抜け出したい人
- 137 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 23:11
- わざと高い値段にしておいて4100売っちゃおうってことじゃないの?
この値段じゃ売れないよ
- 138 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 00:14
- 4100にしな。
- 139 :ぷく:2001/06/15(金) 07:20
- 目安
13日に注文&振り込みしたら到着予定は26日だった。
実際どのくらいで到着するの?
PCデスクも椅子も新たに買うし今のPCをしまう予定も
あるからすごく不安だ
- 140 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 08:44
- 3月に4100買ったけど、同じスペックで4万も高いのね、4200
4100買っておいてよかったよ。
黒がでるまで待つ、って言ってた人もいるみたいだけど、あの値段だとどう?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 10:47
- >139
4日の晩に注文・振込して、13日の夕方に到達した。
インターネットオーダーステータス使うと便利だ。
メールでも知らせてくれるぞ。
- 142 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 11:09
- >>139
Dellは3,4日早く、突然届けて
クライアントをビックリさせるのが好きなので注意。
っていうか、こっちの都合無視なのか、Dellよ。
- 143 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 19:14
- >>139
よくある話だが、オーダーステータスで確認して「国際輸送中」になっている
はずなのに既に手元に届いてる事が多い。
どうも日にちがずれるのは、国内配達が地域によってフェデックスではないのが
原因だと思うのだが。
ウチの場合、ここらでは珍しく西武運輸が持ってきた。しかも家が発見出来ない
ので迎えに来て欲しいと電話まである始末。
- 144 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 19:57
- 黒い4100キボンヌ
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 20:17
- 4200高すぎるぞ。なんでこんなに値段がちがうんじゃい。
かくして黒4100きぼんとゆー声は未だ絶えず。
- 146 :自分で:2001/06/15(金) 20:22
- 塗るべし
- 147 :不明なデバイスさん:2001/06/15(金) 21:11
- 塗った後で壊れたら4200が壊れましたと言うべし。
- 148 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 00:06
- OptiPlex GX150 のタワータイプと同じような構成で比べてみたら、
Optiの方が全然安いぞ。
- 149 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 16:19
- 黒ボディが高いなんて、カメラの一眼レフみたいだ。
- 150 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 20:20
- 4200は電源が200Wのままだな。
こりゃデザインも不作だし、4100の方がいいか。
- 151 :不明なデバイスさん:2001/06/16(土) 23:41
- てゆうことは、4200は将来的にP4搭載してこないって事か。
なんだかPSXみたいに型として短命になりそうな予感。
- 152 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 00:13
- USの方は、4200出てないよな。
昔有ったDimension J見たいな日本のみのショートリリーフかも。
Jも確かOptiPlexと同じ筐体だった。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 01:26
- 121
あるよ、秋葉逝けよ。
151
4100がおわるのよ、5000盤に変更するだけ。
インサイダー情報
- 154 :レスキュー:2001/06/17(日) 05:31
- 4100昨日届いたんだけどまずやるべき事ってある?
変えるべきドライバとかファームウェアってある?
ちなみにPBの1G
128M
40GHD
DVD
CDRWプレク1210
自慰GTS
なんですけど
- 155 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 06:19
- >>154
DELLのほむぺ見れば?
- 156 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 12:10
- >>154
HDDがCドライブだけになってない?
パーティション分けだけは最初にやらないとね。
その前のDellのHP見ることをお勧めするよ。
再インストールの詳しい方法が機種ごとに載っています。
- 157 :take:2001/06/17(日) 12:23
- レスキューさん、俺も40GBでパーテ分けしたんですが、何回やってもCが
マイコンピュータでは36GB(つまり最大)って表示されるんですよ。
FDISKではちゃんと分けられているんですが。
結果教えてくださいね。
- 158 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 12:29
- DELLのドライバやBIOSを探すときは
日本のサイトだけじゃなく、USも探すと良いよ。
日本のサイト、USと比べて全然公開ドライバの数が少ない
- 159 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 13:21
- >>158
それは知らなかったYo!
いい情報ありがとう!
- 160 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 04:19
- DIMENSION8100買おうと毎日のようにカスタマイズしてて気づいたけど
Win2k選んだらFATしか選べなくなってるし……
動画扱うから60GBのHDD積みたいのに。。
不具合でもあったんだろうか
- 161 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 06:11
- >>160
「個人事業主・SOHOユ-ザ」で買えばダイジョブ。
問題解決したトコロで買ってしまいなされ。
- 162 :レスキュー:2001/06/18(月) 06:27
- レスどうもです!
質問なんですけどパーティションを
例えば20.20と分けた場合で
後になってOSの再インストールで
片方のパーティションだけフォーマットってできますか?
片方のパーティションはデータだけしか置かない場所にするので・・・
- 163 :ぷく:2001/06/18(月) 07:12
- 2001/6/25 到着予定なのにもう
国際輸送中 になってる。明後日あたり届きそうだな・・・
- 164 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 07:46
- >>162
そのためにわけるんじゃないの?
- 165 :レスキュー :2001/06/18(月) 07:52
- 単別にフォーマットできるんですね。
バックアップはHD内に残せるって事ですね?
- 166 : :2001/06/18(月) 09:09
- ということです
- 167 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 17:54
- 横浜のビッグピーカンで P3 1GHZのマシンが 8万くらいで出てた。
型番スペック失念(ぉ
- 168 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:27
-
- 169 :take:2001/06/18(月) 20:31
- ↑何も書き込まずに下げるこいつの真意が知りたい。
- 170 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 20:35
- >>160
でも、60Gのハードディスクも何故か普通に選べますよね。一体、どうなってるん
だろう?私も気になってます。インスパイロンとか4200だと、どちらにするか
選べるようになってるのがまた疑問。
- 171 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 22:28
- >>169
もしかするとDellスレが嫌いで、
sageとやればスレが「下がっていく」って思ったりしてないかなぁ?
- 172 :不明なデバイスさん@160:2001/06/19(火) 01:21
- >>161
せっかくアドバイスしていただいてアレですが
個人ユーザ同じ結果でした
「WIN2kを選ぶとFAT32」になりますね
- 173 :不明なデバイスさん@160:2001/06/19(火) 03:04
- メモリが異様に安くなってるような…
「FAT32」じゃなければ即決なんだが。
どうにかならんもんか(w
- 174 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 03:21
- FAT32からNTFSへのコンバートはOS標準の機能で可能だから、
PC購入後に自己責任でやるってのはどうか。
- 175 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 03:23
- 白い8100キボンヌ
- 176 :不明なデバイスさん@160:2001/06/19(火) 03:25
- >>174
そこまでの技量が自分にあるかは(w
まー買っちゃうんでしょうけどね
FAT32を毛嫌いしてるわけでもないんだけど
あまり良い話を聞かないから
- 177 :不明なデバイスさん@160:2001/06/19(火) 03:25
- >>175
塗っちゃいなさい
- 178 :161:2001/06/19(火) 03:36
- >>172
160に書かれてる意味を履き違えてたヨ、ゴメン。
98SEではスタートメニュー→アクセサリ→ドライブコンバータでコンバート
(これはFAT32へのものですね)できるようなので、あまり技量を問われる
ものでもないんじゃないでしょうか?やったこと無いけど。
- 179 :不明なデバイスさん@160:2001/06/19(火) 03:50
- 今使ってるノートPCとLANでつなげたいから
安易にNTFSにするのも気が滅入ったりするんですがね…(矛盾してますが)
98SEと2kならFAT32なのかな。。
- 180 :不明なデバイスさん@160:2001/06/19(火) 03:53
- これ以上は買ってから悩む事にします
店で見たけど、8100でっかいねー(w
ペン4積んでるから仕方ないにしても、、びびった(;´Д`)
- 181 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 05:18
- デルのPCは正規の Microsoft(R) Windows(R) を搭載しています
http://www.microsoft.com/piracy/howtotell
NTFSが自己責任?
- 182 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 06:12
- >>181
ちゃんと保証してくれるみたいだよ。実物見に行った時に聞いたから。
でも、NTFSにするには、後日、その為のドライバだか、パッチだかを
DELLのサイトからアップデートする必要があるとか。(この辺がちょっと
よくわからないんだけど。2000に関しては良く知らないもので。)
ついでにちょっと質問ですけど、今使ってるのが98なんですけど、新しく
買うのを2000のNTFSにしたら、前のデータをバックアップしたのを持って
きても、読めないんでしょうか?本とか読んでも書いてないんで、心配な
んですが。
- 183 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 06:30
- >>182
問題なし。
- 184 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 08:59
- 20 GB を超える IDE ドライブを使用すると FAT32 を NTFS に変換できない
http://www.microsoft.com/Japan/support/kb/articles/JP271/6/44.HTM
絡みの話かもしれない。これはService Pack 2によって解消された問題なので、
それほど気にする必要もなさそうだ。
- 185 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 21:12
- お届け予定日が22日 → 25日 → 21日 と変わった。なんじゃそら。
明後日届くから、まあいいや。
- 186 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 21:14
- では、今、2000で32G以上のHDで買うと、パーティションをもし、60Gだったら、30と30
とかに元から分けられた物になるってことで良いんでしょうか?
何分、2000使った事無いので、今、いろいろ見て回ってるところなんですが、個人で
使うときでもNTFSは必要なのかと考えている所です。Win板とかでもそうすべきと
いう話を見ることも多いですし。とりあえず、この問題が解決するまで考えてみようと
思います。
- 187 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 21:44
- ウチはCドライブをNTFS、DドライブをFat32にして
使ってるよ。
2000をやめたときのための保険みたいなもので。
- 188 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 22:37
- 先週、4100に40GB HDD載せて、Win2k NTFSで注文したのだが、
今日、デルから電話がかかってきてFAT32に変更してくれとのこと。
MSがNTFSで問題が発生したので出荷させないよう指示している模様。
- 189 :不明なデバイスさん@160:2001/06/19(火) 23:05
- >>188
(;´Д`)ガーン
- 190 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 23:16
- 正直やっぱMeじゃなくって2000にすればよかったよ。
ケチるんじゃなかったにょ。
- 191 :程c食人@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 01:28
- >>190
まあそういうなって…泣
- 192 :ぷく:2001/06/20(水) 06:08
- 到着が25日から21日に変わった。
しまった・・・タクティクスオウガと一緒かよ・・・
部屋の改造も終わってない−−−!
- 193 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 19:18
- 先週の金曜日カードで注文したのに注文請書来ないよ(;´д`)ゝ
注文殺到してるのかな?
- 194 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 19:23
- >>193
きっと本体の箱に貼り付けられて届くと思われ。
- 195 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 19:34
- >>188
俺はWin98モデルを買って、それで今あるWindows2000を
インストールしようと思ってるんだけど、そのときでも
NTFSにしちゃマズイのかな?
発生したのってどんな問題か分かる?
Win98には戻りたくない〜
- 196 :193:2001/06/20(水) 23:13
- >>194
そうなんですか
こう書いてあるから忘れられてるのかなぁ〜と思って・・・
>1週間以上経ちましてもお手元に届かない場合は弊社オンラインストア担当までご連絡ください。
- 197 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 02:07
- >>195
頼む、やってみてくれ。人柱。
NTFSの何が問題なのか探してるんだけど、
いまいちよくわからないーね。
- 198 :sage:2001/06/21(木) 02:13
- sage
- 199 :sage:2001/06/21(木) 02:13
- sage
- 200 :sage:2001/06/21(木) 02:13
- sage
- 201 :sage:2001/06/21(木) 02:13
- sage
- 202 :sage:2001/06/21(木) 02:13
- sage
- 203 :sage:2001/06/21(木) 02:14
- sage
- 204 :sage:2001/06/21(木) 02:14
- sage
- 205 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 02:14
- >>190
俺は目にしてから2000の限定パッケージ買っていれたよ。
最初ドライバの問題とかでいろいろうざかったけど
いい経験になったよ。
今はシステムコマンダー2000使って
デュアルブートにしてさらにリナックスと
超漢字でもいれてみようかと思ってるよ。
2000はNTFSだよ。
- 206 :sage:2001/06/21(木) 02:14
- sage
- 207 :sage:2001/06/21(木) 02:14
- sage
- 208 :sage:2001/06/21(木) 02:14
- sage
- 209 :sage:2001/06/21(木) 02:14
- sage
- 210 :sage:2001/06/21(木) 02:14
- sage
- 211 :sage:2001/06/21(木) 02:15
- sage
- 212 :不明なデバイスさん@160:2001/06/21(木) 02:23
- わ〜いヽ(´ー`)ノ
- 213 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 10:39
- >>205の言う通り、Dellは再インストールするだけでも
ドライバを一つひとつ入れていかないといけないんだけど、
その作業を5回とかやってるうちに、
パソコンの中身はどこに何をしてやればいいかとか勉強になったよ。
メーカー製のように要らないソフトとか入っちゃう再インストールより
今は断然こっちの方が好き。
- 214 :195:2001/06/21(木) 10:46
- >>197
仕方ない…
6/25到着予定。
やってみます
- 215 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 10:48
- >>214
とりあえず、Win2kにしたときに最低限使うドライバ類だけは
先に落としてくださいね。
- 216 :不明なデバイスさん :2001/06/21(木) 15:38
- Me→2kだけで1万3000円UP!?
そんなにいいのか?
- 217 :マクソ・ナルド:2001/06/21(木) 21:56
- 最初からMEにするとDELLのパソコンでしか
インストールできなくなるから少し考えものだ。
- 218 :195:2001/06/21(木) 23:06
- >>216
それがもったいなくてわざわざ98にした。笑
- 219 :程c食人@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:18
- >>217
なんで?
ってゆうか、何だってそうなんじゃない(藁
- 220 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 00:28
- http://support.dell.com/us/en/filelib/
ドライバはアメリカサイトにてダウンロードしてください。
日本サイトのものは最新のものが無かったり、
win98モデルの機種のwin2k用ドライバが無かったりします。
日本舐めてます。
ちなみにInspiron5000 Win98モデルをWin2Kにアップグレードして常用中。
一年ほど使ったけど問題なし。NTFSっす。
- 221 :195:2001/06/22(金) 01:33
- 人柱の>>195です。
>>220さんありがとうございます。
でも、細かい仕様がはっきりしないんで(仕様書が手許にない)
6/25に即2000を入れるのはちょっとムツカシイ可能性が…
ドライバディスクに古いのでも入ってれば25日にも可能なんですが
そのあたりはどうなんでしょう?>買った方
98仕様を買っても2000のドライバは一緒に入ってますか?
- 222 :ぷく:2001/06/22(金) 04:25
- 到着。モニター側の箱の大きさがむかついて取っておけば
いいだろうに捨ててしまった。
前に使ってたのも17インチなのにそれより更に
大きい箱。中はスカスカなのに・・・
起動の早さやPBの快適さに感動。
キーボードのへぼさには失望・・・
- 223 :ぷく:2001/06/22(金) 04:31
- ところでDVDがサムソンを覚悟してたのに
NECだったよ。開くときの音の大きさはびっくりしたけど。
ところでCDRWをATPIで内蔵したんだけど
なぜかCDROMドライブとしては使えるけど
CDRWとして使えないんですけど・・・なぜ?
CDRWIN 3.7:3.8,WINCDR5とかで
試したんだけど書き込みドライブが無いと言われる。なぜだ
ちなみにDVDとケーブルは兄弟になってるけど
これが問題なのか?それしかできないんだけど
- 224 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:36
- 企業はすぐ態度を変える。
会社に一台、わが社の大型サーバーがあれば良いと暴言をはいていた
某社も、今では、サーバーは小型のが良いとまたまた暴言を
吐いています。
出るは、態度を一変してPalomino搭載のPCを販売するそうです。
やっぱアムウェイと手を組んだ会社は違うね。
- 225 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 04:47
- DELLのPCを展示しているお店教えてください。
品物見てみたいんです。
ビック有楽町にはあるみたいですが。。。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 04:47
- 質屋に行けば展示してあります(藁
- 227 :マクソ・ナルド:2001/06/22(金) 05:37
- >>217
今はどうかわからないけど富士通のノートについてた
W95は他のパソコンでも使えたからね。
DELLに鍛えられて自作しようと思っても使えないCDは
ゴミにしかならないだろ。
- 228 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 08:19
- 昨日、ヤフオクで仕入れた4100が到着Pen!!!933MHzだ!速い!
256メガあるとwebの表示も速いですな、前のノートからは格段の進歩にウトーリ。
- 229 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 11:37
- オーバークロック出来ないPCはつまらない
- 230 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 11:38
- BIOSの事もわからないスキルの低い初心者が高評価してるらしい。
- 231 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 11:39
- 後悔先に立たず。
- 232 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:15
- >>230
厨房発見!!
- 233 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 19:30
- >>221
人柱ご苦労様です(笑)
えーと、
>98仕様を買っても2000のドライバは一緒に入ってますか?
ってことなんだけど、ウチの4100は最初からWin2000なのですが、
ドライバをまとめてあるCD-ROMにはWin98/Meのドライバも一緒に
入っていましたよ。で、画面上でOSや機種を選ぶと
自動的に入れるべきドライバが絞られていきます。
なので、たぶん大丈夫だと思います・・・たぶんね。
- 234 :程c食人@お腹いっぱい :2001/06/22(金) 21:09
- レスキューCD
- 235 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 21:10
- サポートがないとPCさわれないヤツは初心者
- 236 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 22:35
- >>223
なぜAdaptecを使わないの?
- 237 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 23:35
- OptiPlex GXi age
- 238 :ぷく:2001/06/23(土) 04:44
- 223解決。
ただ単にCDRWIN 3.7:3.8,WINCDR5が
1210に対応していなかっただけだった。
付属のbzで問題なく動作した・・・
情けない
これで終わりと思ったらさっき起動する時、黒の画面に何やら文字がズラズラ
しかも文字化けしてる。なにかボタン押すと何事も無かったかのように
起動するが原因不明。何回再起動とかしても同じだ・・・
鬱だ。ずっとNECなんぞ(途中IBM)使ってた俺には
DELLの様なのはまだ早かったのか・・・鬱だ
\ サポート使いなさい… /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
彡ミ | | ∧_∧|__ ∧⊂ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ヽ | | ( ´ー`/ / (゚Д゚;)ノ < りょ…了解しました!
|ヽ | | (社長,/_〇 (|社| \_______
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .〜|員|
|__| ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ∪∪
- 239 :迷子のモジュールさん:2001/06/23(土) 05:01
- ああ、DELLもGATEWAYもダメだな。
自作が一番だ。
- 240 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 07:54
- >>238
レジストリの書き出しと起動ディスク作成くらいやっておかないと駄目
- 241 :マクソ・ナルド:2001/06/23(土) 10:38
- >>238
それは恐らくネットワーク系の問題と思われ。
起動時に意味不明の言語が出る。
ネットワーク系を見直してみては?
- 242 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 11:40
- >>238
ソフトのアンインストールなどがうまくいかなかった場合にでるエラーだと思われ…。
バケバケの文字列の中に、*******.vxdというような判読可能なものがあるはず。
エラーの内容としては、「起動時に*******.vxdの読込みに失敗しました」といった
ようなものなので、対応する方法としては
1.*******.vxdを読込まないようにする。
2.エラーが出る直前にアンインストールしたソフトを再インストールする。
がある。1.を説明するのは面倒くさいので、2.を試してみるべし。
前後の状況から判断すると、CDRWINとWINCDRを再インストールすれば治るはず。
- 243 :マクソ・ナルド:2001/06/23(土) 12:35
- >>242
そうなんですか。
しったかしてスマソ。
- 244 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 21:40
- 4200を買った猛者はおらぬか〜?
- 245 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 22:44
- 4100で2台目のハードディスクを付けてみたが、BIOS認識しない。
しょうがないから外したよ。
MaxtorのMXT-34098H4ってヤツだけど。
電源ケーブル自体よく解らんし(鬱
- 246 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 23:48
- 思い切って8100買おうと思う
もうツギハギの増設で四苦八苦するのはウンザリだ・・・
- 247 :ぷく:2001/06/24(日) 05:31
- >>241>>242
おお、ありがとう。
文字化けだらけで確認できているのは
最初のwindowsと途中にあるAplix.vxd(だったかな?)
ってのは確認できました。
AplixだとWINCDRかな?
とりあえずインストールしてみます。
正常にアンインストールできない事ってあるんですね
PC歴7年間で初めてですよこんなこと
- 248 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 05:53
- 4200のデザインがいやだ・・・・。
4100は結構気に入っていたのに。(泣)
- 249 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 09:34
- 俺は、如何にもパソコンという4100のデザインが気に入って、
ついには買ってしまった口だ。
- 250 : :2001/06/24(日) 17:35
- 確かに日本DELLは最新ドライバに関しては不親切
- 251 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 19:02
- >>249
次はOptiPlexのGX400をどうぞ。
スパルタンな雰囲気さえ漂う「ただの箱」って感じで4200・8100とは大違い。
- 252 :黒4200:2001/06/24(日) 19:21
- みんな黒楽しみにしてたよね?
ひどいよ!ひどいよ!僕の一体なにがいけないのさ!
- 253 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 19:23
- >>252
色
- 254 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 19:37
- >>253
一刀両断。
ワラタ
- 255 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 21:08
- >>251
http://www.dell.com/jp/jpn/bsd/products/series_optix_desktops.htm
でもココの「OptiPlex製品ヒストリー」を見るとGX400は既に「※販売終了予定」
なんだよな。4200も短期の繋ぎみたいだし、本命は何なんだ?
- 256 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 01:16
- 黒い4100なら売れると思う?
- 257 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 01:19
- 周辺機器とか合わせるの大変そう。
俺は煙草の煙で黄ばんだ感じのサイバーな感じの白が好きだ。
- 258 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 01:51
- 外付けはともかく、内蔵ドライブの全面パネルがねえ。
普通の市販品は白(アイボリー?)だからねえ。
それを見越して購入時に必要なモノは全部BTOで入れさせようってハラか?
- 259 :不明なデバイスさん@160:2001/06/25(月) 02:56
- 8100本日注文
д<ほな
増設して遊ぼう
- 260 :247:2001/06/25(月) 06:53
- 再インストールしてみたところ何事も無かったのごとく
正常起動したよ・・・WINCDRめ!
でアンインストールしたらまた同じ現象が・・・
何故だ!
再びインストールしたり繰り返しやってたら
3回目、アンインストールしたその後
正常になった。
WINCDRが問題あるのかOS(98SE)なのか
DELLなのか不安いっぱいだ
- 261 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 10:24
- たぶん、Dellには問題ないと思われ。
- 262 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 11:33
- >>247
パワレポ01/6月号Q&A
「これは日本語フォントが読み込まれず、
英語モードのMSDOSで日本語を表示した場合に
なるものです。…原因はさまざまですが、
単に正しくフォントが表示できていない
だけですので、Windowsやハードウェア
の動作とは直接関係ないはずです。
それでも気になるなら、やはりOSの
再インストールがお勧めです。」
会社でも同じ状態の人見たことあるけど、
普通に使えてました。とりあえず、
そんなに心配いらないんじゃない?
- 263 :247:2001/06/26(火) 02:16
- >>261
でも前に使ってたPCではそんな事無かたよ
まあ解決したからいいけどね
- 264 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 13:34
- そろそろPen4の発熱が怖い季節になりました。
- 265 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 22:31
- >>247
以前、他メーカPC+Norton AntiVirusで同じ状態になった。
要はアンインストーラが、レジストリを消去していないからそうなるんだけど、
ソフトメーカもテストやデバッグを有る程度はやってるはず。
アンインストーラはレジストリを削除するシステムコールを発行しているのに
特定のタイミングでレジストリが更新されないというバグがOSのほうにあるんだと思う。
- 266 :ぷく:2001/06/27(水) 04:46
- >>265
なるほど。
OSは98SEだけど前のは95。
そういうところでは95の方が安定していたのかな・・・
- 267 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 13:02
- 4200、秋葉原のDellRealSiteにはまだ置いてなかったYo!
カタログもなかった。
売る気あるのかー?
- 268 :不明なデカパイコさん:2001/06/28(木) 13:51
- >267
4100の在庫を早くさばきたいからではないかと。
- 269 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 15:00
- 俺絶対4200より4100の方が好きだー!
- 270 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 01:06
- 4200はつなぎって噂が耐えないね。
アレはやっぱり位置的に微妙というのもよくわかる。
- 271 :不明なデパガさん:2001/06/29(金) 09:36
- やっぱ、4100でしょ!
- 272 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 20:08
- http://www.xvax.net/dell/
- 273 :不明なデバイスさん:2001/06/29(金) 20:15
- http://www.xvax.net/dell/bbs/room_detail2.asp?mode=detail&number=217&room=24&view=1&line=10
叱咤激励してきたヽ(`Д´)ノ
- 274 :(ヽ゚ω゚)ノ :2001/06/29(金) 22:15
- 今日注文してきた、4100
80G,CD-ROM Win2kのほぼ最低構成かな
CDはとっぱらってプレクのCDR、DVD-ROMを入れる予定
メモリは
- 275 :(ヽ゚ω゚)ノ:2001/06/29(金) 22:17
- 128+128で安定するだろうかな
TVチューナカード、キャプチャカードで動作確認取れてる方いませんか
TV視聴が中心で5万とかするのはいいです
- 276 :程c食人@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 02:16
- >>274
CD勿体ね〜そんなに良いの?<プレク
今ビデオカードMXが出力端子つきなんだよね・・・
GTSじゃなくて待ってMXにしたほうがよかった(コウカイサキニタタズ
さっき狂態あけたんだけど、FDDの口のほうに埃イパーイ溜まってるよ(藁
せっかくの通気口はHDDでふさがれてるじゃん。もうちと考えれば良いのに
- 277 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 03:30
- >>273
なんで Dimension 4100 : 私の使い方/その他情報 のところにかいたの?
- 278 :273:2001/06/30(土) 03:59
- 4100のとこしか誰もみないだろ?
- 279 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 06:05
- そうかーへー
しかしせっかくきちんとできてるんだから
もりあがるといいねぇ
- 280 :(ヽ゚ω゚)ノ :2001/06/30(土) 11:52
- >>274
CD勿体ね〜そんなに良いの?<プレク
いや…
古いマシンから外して移植するだけだが
使わないものを付けてても意味ないし
つかDVD−ROMも余ってるから入れ替えだな
- 281 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 13:09
- >>274 80Gも使って何保存するの?
- 282 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 15:25
- 最低だよ、ここのパソコン
信頼性、コストパフォーマンス、アフター、ブランド性
すべてにおいて頭抜けてる存在だよ
いままで何回もここで買ったが全て初期不良!
友達にも勧めたら殴られたよ
初心者から上級者まで安心してお勧めできぬブランドだな
- 283 :たのしい幼稚園:2001/06/30(土) 16:46
- >>282
なら、どこのPCなら信頼性、コストパフォーマンス、アフター、ブランド性
すべてにおいて頭抜けてる存在なのでしょうか?
友達にも殴られたくないし、初級者から上級者まで安心してお奨め出来る
ブランド教えて下さい。
マジレスキボンヌ!
- 284 :うんこ大魔王:2001/06/30(土) 18:04
- >すべてにおいて頭抜けてる存在だよ
じゃあ最高です、よね!?
>いままで何回もここで買ったが全て初期不良!
いいかげん途中で買うのやめようとかは思わなかったのか。
>友達にも勧めたら殴られたよ
真偽はともかくワラタ
何回も初期不良に当たったようなメーカーを勧めるんじゃない!
- 285 :282:2001/06/30(土) 20:17
- ごめんなさい…誤爆です。SOTECのスレにレスしたつもりが北海道
- 286 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 22:23
- はた迷惑な!(;´Д`)
- 287 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 23:00
- 面白い。ワラタ。
- 288 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 23:14
- 4100ってデザイン格好悪いよな
- 289 :不明なデバイスさん:2001/06/30(土) 23:30
- >>285
牛スレにも同じコピペあったぞ!
そんなに信用できないなら自作しろ
- 290 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 01:40
- SOTECで買って不良だったのと
DELLを買ったのに不良だったのでは納得度がちがう
- 291 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 02:06
- >>290 ワラタ
- 292 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 08:00
- こないだデルのサポセンに電話したら、デルのお姉ちゃんの言うとおりして
ちゃんと解決した。
サポセンに電話して解決したなんて初めてだよ。今までのとこだと
「OSを再インストールして下さい」で終わりだったのに。
ちょっと感動したので書き。
- 293 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 09:48
- 僕も色々検討したけど、やっぱりエプソンのPCが最高でした、
エプソンダイレクトを選んで本当に良かった、
今では家で家族みんなエプソンダイレクトのパソコンを使ってます、
可愛い妹には
可愛いいEDIcubeシリーズhttp://www.epsondirect.co.jp/edicube/index.htm
緑色の爽やかなパソコン、信頼性抜群で喜んでます、可愛い妹には可愛いパソコン
モバイル派の弟には
黒が引き締まるNT-1200 http://www.epsondirect.co.jp/nt-1200/index.htm
このマシンで弟の行動力が変わりました、今ではどこに行く時もこのマシンと一緒です
最近女の子の注目の的だそうです
経済的で賢いお母さんは
PT-2100を使ってますhttp://www.epsondirect.co.jp/pt-2100/index.htm
台所にこの一台、チャットしながら楽しく家事をして表情が明るくなりました
僕はこれを見てエプソンは偉大な会社だなと思いました
ビジネス戦士のお父さんは
AT800Cを使ってますhttp://www.epsondirect.co.jp/at-800c/index.htm
大事なインターネット取引・商談・打ち合わせなどマシンの信頼性を要求される時に
このマシンは裏切ったことは無いそうです、スリムで信頼性が有るので僕はお父さんが
好きになりました、父曰くメイドインジャパンは安心だそうです。
何でも最先端を走っていたい僕は
PRO-900シリーズを使ってますhttp://www.epsondirect.co.jp/pro-900/index.htm
このマシンは普通のマシンとは違います世界最先端のスピードを誇ります
筐体も青でクールなイメージ、まさに最高級、一級品です。
ペンティアム4(スーパーコンピュータ並)の力により別世界のスピードを体験できます
僕はこのマシンに出会って本当によかった。
昨日、壊れてないけどサポートに電話してみました
可愛くて優しいお姉さんが話してくれて、ますますこの会社が偉大だなと思いました。
- 294 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 11:30
- 俺サポート使ったこと無いんよ。
普段からバックアップちゃんと取ってると
再インストールした方が早くて・・・。
- 295 :不明なデバイスさん :2001/07/01(日) 14:34
- >293
ネタっていうのはわかっているんだけど、
なんでサポートのねーちゃんが可愛いのが
電話でわかるんだ。テレビ電話でサポセンか?
- 296 :(ヽ゚ω゚)ノ :2001/07/01(日) 20:02
- >>274 80Gも使って何保存するの?
割れ鯖… もっと増やすよノ(´д`)
- 297 :ヽ(`◇´)ノ:2001/07/02(月) 05:01
- http://www.cgigame.com/bbs/akidll.html
ここの板はシンプルすぎるよな
http://www.cgigame.com/bbs/akidll.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4710/board.html
せめて返信できるタイプでないと
- 298 :ヽ(`◇´)ノ:2001/07/02(月) 05:12
- もう一度言う!
どちらも掲示板がなっていない!
管理者の愛機の写真くらい載せて欲しい
俺が作れって?乱立してもダメダメ
http://www.xvax.net/dell/
- 299 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 06:49
- DELLって高いね。
最低構成で安そうに見えるけど、普通のスペックにすると途端に割高になる。
こういうの気分悪いよね。
- 300 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 12:11
- >>299
そうねー、牛とかもまあ同じようなものだけど、
雑誌広告のHDDなんて10GBだもんね。んなもん使えないっての。
あと、送料で5千円くらいかかるのもちょっと痛い。
けど、俺はそれでも牛よか安かったよ。
- 301 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 13:20
- 最初安く見えても、拡張スロットなどがなくて、
後で増設するとき高くつくのも困りもの。
- 302 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 13:31
- 高い?
ショップブランドと比べるなよ
拡張スロット?
調べてから買えよ
- 303 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 22:45
- >>299
今の4100のキャンペーンなんて、サポートがエコノミーだったり(これはまだ許せるか?)
標準保証がダウングレードしてたり(そりゃ無いだろ!)あざとさがやや見えるね。
結局、大して変わってなかったりするね。
- 304 :ぷく:2001/07/03(火) 02:18
- 24時間永遠とDVDリッピングしまくっても暴走しなかったョ
エアコン未使用なのに。
- 305 :ヤホーデル:2001/07/03(火) 11:36
- 昨日、4200申し込んで、今日yahoo!ビビの
本申し込みの案内が来たので申し込んだ。
ダブルで人柱します。
不具合・ハプニング報告します。
- 306 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 14:29
- くだらない質問でスマソ。
OPTIPLEX GX110ってやつ使ってます。
CPUがP3の800メガヘルツ。810Eがチップセット。
128メガのメモリが入ってるタイプ。
で、DIMMのスロットが一本遊んでいるので、
そこに512MのDIMMを入れたいんだけど、
なに買ってくればOK?
一応調べたら、
512MのDIMMは認識する。SDの100MHzタイプ。
ってことなんだけど、
・133Mhzじゃだめ?上位互換っぽいけど。
・CLがどうこう、ってのはどうするの?
・その他、気をつけることは?
DIMMは種類が多すぎて、わからんです。おしえてプリーズ。
512M
- 307 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 18:17
- 最近、メモリがものすごく安くなってるけど無くなっちゃうのかな?
「完売」って文字が目につくので。
4100の場合は相性問題とかで心配で買ってない人もたくさんいそう。
早く買った方がいいかも!?
http://www.icom-jk.co.jp/si_akihabara/memory.htm
- 308 :たのしい幼稚園:2001/07/03(火) 18:55
- >>306
どうせ512MBまでしか増設出来ないのだったら、安い256MBを2枚差し
すれば?
PC133はPC100/CL2相当で認識されるから心配するな。
ただし、i815Eよりメモリ相性にシビアではないが、推奨通りのを
使った方が精神的に良いと思うのだが。
(PC133の方が安かったりするので困ったもんだ)
今のメモリは売り飛ばさずに、しばらくのあいだもって置け。
買ってきたメモリが駄目でも、緊急用として使う事が出来るしな。
- 309 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 23:39
- >>304の24時間が永遠発言にはだれもつっこまない
- 310 :不明なデバイスさん :2001/07/04(水) 00:14
- >>309
人と会話したことある?
永遠=長々という意味。
永遠=終わりが無いという意味。
どっちの意味だと思う?
>>304の書き込みでは?
- 311 :程c食人@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 00:14
- 延々の間違えだよな
- 312 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 00:24
- 永遠=氷室キョウスケという意味。
永遠=天と地とという意味。
- 313 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 06:16
- >>310=304
>>人と会話したことある?
会話だけじゃなくて、たまには本を読んだりすると
自分が聞き違えていた ということがわかるかもしれませんよ
がんばってね
- 314 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 10:31
- 4100って、電磁波対策されてるんですか?
小型の携帯ラジオ、雑音無しで聞く事が出来るんですよね。
NECの98の時は、ものすごい雑音で聞く事さえ出来なかったのに。
- 315 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 10:49
- >308さん
306です。レス、さーんくす!。
ええっと、512MBがいいのは、いま刺さってる128MBのDIMMを
引っこ抜いて、合計1GBにする計画もあるんで・・・
(って、これは可能なのですか?)
あと、会社(派遣でDBの開発やってます)のPCに私費のDIMMを刺すんで、
契約終了後の「再利用」の絡みもあるんで、、、。
結局、もちろん所詮はバクチなんですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010630/p_m_133.html#a9133_512
↑コレをかってくれば、まあ多分大丈夫、なんですよね?
- 316 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 10:53
- >>315
がいしゅつだが、その機種は512MBまで。ちゃんとレス読め。
あと512MBのDIMMは、i81x系では認識するかどうか怪しい。
つーか載せる意味あまりないし。
- 317 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 13:42
- わかりました。どーもスマソ。
やっぱ、
・いまの128MBのDIMMをあぼーん。つうか、契約満了時まで外して保管
・256MB*2をセット
・契約満了時は、256MB*2を回収して、128MBのDIMMを戻す。
これっすよね?
- 318 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 16:07
- 画像処理か3Dしなきゃ256MBで絶対足りると思われ・・・。
- 319 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 17:26
- 当然フォトショバリバリなんだろうて
- 320 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 18:27
- スマソ。DB関係の開発です。
ORACLEやVisual studio バリバリつかってると、
精神衛生上メモリ欲しいっす。
まあ、たしかに、無理させなきゃ256MBで十分なんですけどね。
- 321 :ぷく:2001/07/04(水) 19:38
- 304は俺よ
- 322 :程c食人@お腹いっぱい :2001/07/04(水) 21:26
- ドラゴンボールは実話だったか!!
- 323 :gfd:2001/07/05(木) 03:42
-
人
(__)
(__) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < だったらどうする
(((( /, つ \_________________
(_(_, )
しし'
- 324 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 11:38
- 俺もフォトショ使いっす。
512MBでもぜんぜん足りないよ。
普通に1GBとかある画像扱うんだもんなあ・・・。
- 325 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 06:17
- もっとメモリ積めるマシン買えばいいのに。
- 326 :ひろ:2001/07/06(金) 07:03
- そう! DELLはすごい!! だから http://www2.csc.ne.jp/~wao ←ここ!!
または http://www6.freeweb.ne.jp/shopping/b28 ←ここ!!
〜 ↑必見!! 〜
- 327 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 11:18
- >>325
それは言わないや・く・そ・く!
けど、初めてフォトショ使った時、
画像サイズがJpegで数百メガってのにはビビった。
ネット上の数十キロバイト画像しか知らん厨房には、故障に見えたよ。
- 328 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 16:06
- パソコンの調子が悪い
ハードディスクも15ギガあるはずなのに9ギガってなってるし
起動するのに15分くらいかかるし
2ちゃんのページ開くのもADSLなのに2分くらいかかるし
ずーとハードディスクを読みこんでるし・・・
サポート電話して要領えないし
エディキューブなんて安物買ったからなのか?
買って1年・・・そろそろ買い替えどきなのかな
原因を教えてくれ―――――――――――――――――
- 329 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 17:31
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=980086306
- 330 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 17:32
- 起動に15分!?
ネタつまんね まじなら再インストールしろ
- 331 :ぷく:2001/07/07(土) 07:14
- >>328
スレ違いの様なのも気になるが立ち上げ直後のリソースは?
- 332 :ぷく:2001/07/07(土) 07:18
- なんだネタか・・・
いろんな処に貼ってあったよ
- 333 :ぷく:2001/07/07(土) 08:00
- 6月15日の注文時と同じ構成で
今現在141500円。
当時は160000円。
1ヶ月で2万も安くなるな!
送料無料&ディスプレイグレードアップ
が でかいなぁ
- 334 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 01:12
- 4100にマクスタの60G増設したんだけど32Gしか認識してない
日曜はサポートしてるのかいな
- 335 :334=ゆうた:2001/07/08(日) 08:13
- サポート電話つがなんねけ
プライマリがATAT100で80G見えてるのになぜ?
- 336 :ゆうた:2001/07/08(日) 10:46
- サポートに電話してもわかんないとよヽ(`Д´)ノ
ドライブOが80G認識しててなんで自分で増設したドライブ1が60Gのうち32Gしか
見えないんだろう
役立たずだよな
- 337 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 10:56
- >>336
増設とかに関しても
サポートっていちおう対応してくれるのかい?
- 338 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 19:07
- 実際書き込んでみたんかよ、32G
- 339 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 19:48
- >>336
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/hdd_over8.4gb.html
- 340 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 20:03
- DellWareモニタの、ナナオL461が2万も値下げしてるよ。
普通に買ったら7〜8万するのに、55000円とは安いな、マジで。
これにしようと思ってたんで、嬉しいかも。
本音を言うと、シャープの16インチが欲しいんだけど、今の所は15イ
ンチまでなんだよな。しばらくしたら、出るかなあ?
- 341 :ぷく:2001/07/09(月) 02:13
- >>336
BIOSの壁じゃないの?
- 342 : :2001/07/09(月) 02:43
- そうじゃなくて同じケーブルの80Gが見えてるんだよ
説明キボン
- 343 :ぷく:2001/07/09(月) 02:56
- >そうじゃなくて同じケーブルの80Gが見えてるんだよ
ノ説明キボン
- 344 :334:2001/07/09(月) 04:21
- もともとついてた80GHDDはちゃんと認識されてて(当然)
同じIDEケーブルに繋いだ60Gは32Gの壁に阻まれてる、
そんなことあるのだろうか
- 345 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 05:11
- ジャンパの設定ミスじゃないくて?
J46はどうなってんの?
- 346 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 06:43
- でるの4100の1GHzモデル、異常に安いぞ。
ぺん3、1GHz、CD−R、15TFTで12万円って、
だいじょーぶなの?
エプソン買うつもりで検討中だったけど、4100にしよう
と思う。
ところでビューソニックの液晶ってどうでしょうか?
ナナオにした方が無難?
- 347 :334:2001/07/09(月) 12:21
- ありがとう J46 マクスター 32Gで検索したら同じ症例が見つかった
ウソのジャンパ設定を教えんなよ!
- 348 :334:2001/07/09(月) 12:40
- http://www.google.com/search?q=cache:H_ejCp7Ksfg:ma251.tripod.co.jp/diary/diary0102.html+J46%81%40HDD&hl=ja
http://www.google.com/search?q=cache:2CGFvOzA-Wc:www.debian.or.jp/Lists-Archives/debian-users/199811/msg00148.html+J46%81%40HDD&hl=ja
(;´Д`)
- 349 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 14:19
- >>346
おいおい、どういうBTOやればそんな金額になるの?
一番安いTFT15インチにしても164300円也。
- 350 :程c食人@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 15:26
- DELLで購入後に再び見積もっても鬱になるだけだ
- 351 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 12:00
- 4100販売終了。
- 352 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 15:26
- まじですかー?
- 353 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 20:05
- >>352
ちょっと前に聞いたら、まだ終了する予定は無いって言ってたよ。
- 354 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 20:56
- 4200まだ来た人いないの〜
格好はサイコーにいいんだけどね
メンテナンス性が少々悪くても音が静かなら許す!
デルは直販系では静音性にこだわってるみたいだし
- 355 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 21:05
- 4100は今すげぇウルサイよ。ゴォォォ〜って。
- 356 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 22:24
- >>349
346です。
普通にBTOすると、世間並みの値段になりますね。
ディメンションLのスタートアップサマーキャンペーンモデル
のうちの1GHz搭載モデルを選んでやって見て下さい。
おんなじキャンペーンモデルでもCD−RW搭載モデルを選んで
CPUをペン1GにBTOすると高くなっちゃう?
なんなんだDELLよ〜。
とりあえず税込み13万で1GHzペン3、CD-RW、15TFTモデル
をゲットできたんで満足っす。
- 357 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 23:07
- dimension900って使ってる人いる?
どうよ?
- 358 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:30
- >356
マジ。その値段。
液晶を5万と見立てると本体は8万だぞ。
1ギガでCD-RWついて8万って・・・・
- 359 :ぷく:2001/07/11(水) 01:04
- 810だもんね
安くても俺は引いてしまう
- 360 :程c食人@お腹いっぱい :2001/07/11(水) 02:00
- >>359
蒼天航路?
- 361 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 02:23
- 本体だけだと1ギガでCD-RWもついて45300円。
810チップってすげ−。
- 362 :名無しさんお腹いっぱい:2001/07/11(水) 10:58
- DELLのサポセンはめちゃ繋がりにくいが、頼りになるよ。
CDーRW増設した時、OSが立ち上がらなくなって、
電話した所、丁重に指導してくれて、元に戻ったよ。
電話が繋がるまで3日かかったけどね
- 363 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 23:42
- >>356
>ディメンションLのスタートアップサマーキャンペーンモデル
>のうちの1GHz搭載モデルを選んでやって見て下さい。
自分で4100が安いって言っといて、そりゃねーよ。
- 364 :ぷく:2001/07/12(木) 01:09
- >>360
蒼天航路?
- 365 :不明なデバイスさん:2001/07/12(木) 22:50
- 決めた!
4100買うぜ!
8100はちょっと・・・・要らん!
- 366 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 00:50
- dimension900使ってる人いないの〜??
- 367 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 00:51
- >>358
モニタ抜いて8万円なら、自作でも楽勝でやれるよ。
- 368 :ぷく:2001/07/13(金) 02:08
- >>366
DELL買う人で少スぺPC買う人ってそんなにいないんじゃない?
少スぺPC買う人はNECとか買ってそう。
- 369 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 07:15
- >>368
すいません、少スぺってなに?
- 370 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 08:54
- 「『省スペ』ース」の間違いだろう。多分ね。
- 371 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 10:04
- >>355
家の者から苦情が何件も。
別の部屋の電話にまで音が入る。
使わねぇ時は電源を切れ、モーターが唸って喧しい、と言われた。
しっかし五月蠅い。
- 372 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 10:21
- 先日8100を買いました…デカっ!!
あとmeなんて入ってるからか知らんけど128でも心なしか重いね
かといってメモリ増設しようにも結構高いですからねぇ
あなり関係ないけどSDRAMとRDRAMの同容量値段格差が4倍以上って…
- 373 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 10:37
- DELLじゃないけど、どこかにファンの網を切り取れば静かになるとか(w
さすがにそんな勇気は無い。>>371でもそれは五月蝿過ぎじゃないか?
- 374 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 11:01
- >>372
俺はPen4機はSDRAM載せられるようになってから
買うつもりよん。
っていうか、SDRAMが安すぎると思う・・・。
- 375 :371:2001/07/13(金) 11:22
- >>373
家が木造だからねぇ
- 376 :372:2001/07/13(金) 11:46
- >>374
確かに今のSDRAM安すぎ…128で2000円て…
昔2万近くで買ったのに…
スレ主題と趣旨が違うのでsage
- 377 :336:2001/07/13(金) 14:50
- フレッツADSLにするやつはLANカードに気をつけろ
BTOの 3COM 3C905CX 10/100 PCI
では接続できない状態だ
NTTやDELLでもLANボードを買い換えるのが確実とかぬかしやがる
- 378 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 19:49
- 4100買おうと思ってるけど、やっぱり、うるさいようで・・・。
日経ベストPCに4200にレヴューが載ってたけど、かなり、静からしい。
まぁ、こういうのは話半分に聞いていた方が良いかもしれないけど、ちょっと
惹かれるかもしれない。
新Pen3が早く乗るようなら、こっちにしちゃうかも。その前に、値段がもう少し
こなれて欲しいが。
- 379 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 23:45
- おれ、東京の熱帯夜でクーラー無しで使ってるけどさ、
「あ〜〜うるせえっ!」って言うほど、五月蝿いと思わないけどなぁ。
確かにファンが忙しくまわってるなぁとは思うけど。
- 380 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 23:48
- >378
レビューは涼しいとこでやったんだろうね。
- 381 :不明なデバイスさん:2001/07/13(金) 23:53
- サポートに入れない・・・何で??
- 382 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 00:05
- 新品正規ユーザーでないとサポートは受けられない。
そこんとこはかなりうっとーしぃ!
- 383 :アヒャアヒャアヒャ:2001/07/14(土) 00:16
- 別にTAGナンバー入れなくても機種だけ指定すれば入れますけど?
- 384 :381:2001/07/14(土) 00:17
- >>382
スマソ、入れたよ〜。一時期、入れなくなってたけど
復活したみたい。。。
- 385 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 01:13
- Dimension4100のDVI付きビデオカードはどうですか?。
- 386 :不明なデバイスさん :2001/07/14(土) 03:59
- >>377
問題なく接続できてるんですけど。
今もフレッツADSLで接続中です。
当方は4100です。
- 387 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 08:10
- 4100、真冬やクーラーをガンガンにすると、
その辺のノートより静かになりますぜ。
- 388 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 09:20
- >>377
まじで?
- 389 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 12:23
- ore 8100だけど3Comやっぱだめで、
\1500くらいのCorega買ってきて指したよ。
PCI一個取られちまった。ドライバとかで直せないもんなのかね。
- 390 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 12:30
- >>389
どういう不具合なの?接続はADSLモデムと直結?ハブ経由?
- 391 :389:2001/07/14(土) 12:38
- モデム直結。
リンクは確立(インジケータ正常点灯)、
接続確立も1/5回ぐらいの確立でいける。
でもデータ送受信不可。
NTTサポートに電話したら、
「そのカードは不具合が報告されてますね。」といわれた。
DELLサポートではドライバの再インストを試みてダメで、
「現時点では別のカードにするしか方法がありません。
申し訳ありません。」といわれた。
8100の場合選択の余地なしのオンボードなので
ますます売れなくなるんじゃないの?
- 392 :389:2001/07/14(土) 12:40
- ↑「〜ぐらいの確率」ね。
- 393 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 12:50
- >>391
さんくす。NTTのページ見て来たけど、ちゃんと書いてあるね。
ハブを経由するか、ノイズフィルタ入れても直るらしい。
dell擁護するわけじゃないが、モデム→PCの方向の通信で不具合が出てるので、
モデムの方に問題があるような気がする。
何かノイズが乗っているんじゃないか。
- 394 :336:2001/07/14(土) 19:38
- ↑NTTのページってどこですか?
- 395 :336:2001/07/14(土) 19:45
- http://www.ntt-west.co.jp/flets/info/lan-adsl.html
こんなとこに書いてあるじゃんか!!
NTTのサポート氏ね!!
何時間無駄にしたことやらヽ(`Д´)ノ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 19:53
- >>394-395
何時間も無駄にする前に、
検索かけようと思わなかったのか?(ワラ
- 397 :336:2001/07/14(土) 20:18
- かけたよ
でも最初のDELLのサポートもそんなこと言わなかったし
2日めでやっとまともなサポートにあたったよ
- 398 : :2001/07/14(土) 20:30
- http://www.ntt-west.co.jp/flets/
から
http://www.ntt-west.co.jp/flets/info/lan-adsl.html
までたどり着くのは大変だよ
トップに「ハードウェアに関するご注意」とでも書いておくべき
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 20:52
- >>397-398
いくつかの言葉で検索かけてみた:
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=NTT%90%BC%93%FA%96%7B%81@LAN%83J%81%5B%83h%81@ADSL%81@%95s%8B%EF%8D%87&lr=
もっと絞れば目当ての情報サイトに行けそうな感じがするが。
- 400 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 22:04
- ルーターかますといいんだよね?
- 401 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 22:35
- >>400
何が?セキュリティ?
- 402 :不明なデバイスさん:2001/07/14(土) 22:38
- >>401
377の事
- 403 :389ぐち長文スマン!:2001/07/15(日) 00:52
- NTTって「接続・設定」ダイヤルと「故障」ダイヤルで
サポートの番号わけてんだけど、ランプも正常だし、
「故障」とは思わなかったんで「接続」の方にかけたら
ぜんぜん話んなんねーの。ランプが正常点灯ってことだけ
確認しただけですぐに匙なげて、最寄りの営業所の
おばさんに回されちゃって、おばさんいわく、
「残る手段は回線調整工事しかありません。1箇所につき
9000円位、1箇所やってダメならもう1箇所とやっていって、
それでもだめなら交換機の調整などを試すことができます。
ただし、効果があるかはわかりません。効果がなくても
料金はいただきます。」
原因調べる努力もせずに納得いかんって文句いったら
「ADSLは性能を保証しないという契約になっており、
申し込み窓口でも説明はしてあるはずです。
それをご了承の上でお申し込みになられたはずですから、
納得していただくしかないんですよ。」だと!
結局「故障」のおっさんが原因突き止めてくれたんだけど、
サポートの横の連携が取れてねーよ!
よくしらないPC&インターネット厨房だったら
おばさんに言われたまんまウン万払って解決せず
泣き寝入りのことだろうよ。
- 404 : :2001/07/15(日) 01:06
- >>403
もうすぐ開通ですが、知らなかったら同じ目に会っていたと思います。
ありがとうございました。
- 405 : :2001/07/15(日) 14:06
- とにかくファンの音がやかましいね
せっかく電源とCPUファンを別にしてるんだから電源ファンのファンガードや
ダクトの設計にもっと気を配るべきだったのでは
4200はどうなんだろ
本のように開いてあける構造みたいだけど
- 406 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 14:30
- http://www.xvax.net/dell/
ここ、IEでないと見れない?
CGIサーバが死んでるだけかな
- 407 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 19:47
- 最近4100買ったけど、かなり五月蝿いね。(クーラー無い部屋で稼動)
昔のスレ漁ったらDELLは静かな方だと書いてあるしクーラー買おうかな。
- 408 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 21:22
- >407
激しく同意
ものすごくファンが煩いからDLしながら寝るのは不可能
それにモニターがすごい熱もっちゃってエアコンが無いと
暑くて暑くてチャットすら出来ないほど
でも冬はエアコンいらずで過ごせそう
- 409 : :2001/07/15(日) 22:00
- じゃあ4100の電源交換計画始めるか
僕はドシロウトなのでさっそく自作関連のWEBや書籍を買ってくるか
サポートうけるときはさっさと元の状態に戻せる改造でいってみよう
- 410 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 00:29
- 4200届いた方いらっしゃいますか?
使い心地はどうですか?
- 411 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 01:10
- >>409
DELLのマザーはIntel製だが、電源が特殊なのは結構有名。
マザー&電源のペアで交換するしかない。
- 412 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 14:20
- >>411
うわ知らなかった。
当方、Dimension XPS T450なんですが、静音化と安定化を考えて電源の
交換を考えていたんですけどマザーも換える必要あり?
- 413 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 16:41
- マザー変えたらDELL使ってる意味ないじゃん
ファンの電圧だけ変えれないかな
- 414 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 19:18
- ファンだけ交換って無理なの?
そっち方面は全く知らないもので..
- 415 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 21:44
- 普通のATX電源からの変換コネクタとか無いもんかのぅ。
どうせDELLのヘコい200W電源なんていらないから、ケーブル途中から切って使うか?
- 416 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 23:37
- 4200は静かなのか、、ウトゥだ(;´Д`)
- 417 :不明なデバイスさん:2001/07/16(月) 23:47
- >>413
ファンの電圧だけ変えてどうするの?
あのintelマザーで使えるのはデフォルトで付いてくる電源しかないから
総とっかえしかないんだってば。
- 418 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 00:05
- なんかDELLのマザーはDELLの電源でしか動かないことにしたい奴がいるようだが、
DELLのジャンクマザー拾って動かしてるサイトでも探せば変換の仕方はわかるだろう。
だいたいDELLのサイト探せば、電源コネクタのピンアサイン載っているんだが。
- 419 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 02:31
- ATX→DELLの変換コネクタ作って売れば・・・・あんまり売れないか。
- 420 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 02:56
- 使い始めて1週間ほどでさらにやかましくなった気がする
普通慣らし運転が終わって静かになるもんだろ?
- 421 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 05:03
- 電源コネクタが違うなら変換すればダメか
- 422 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 05:41
- なんだ、ピンアサインが違うだけで、特別な信号が出てたりするわけじゃないのか。
- 423 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 15:21
- 通販で電源注文しちゃったよ。
でも変換ケーブル作るために、パーツを買いにいかないといけないのが悲しい。
通販の意味ねぇ。
- 424 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 16:02
- http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/paso_a_14.htm#no405
大魔人とやらはベタぼめだねえ
3Dゲーム向けのビデオカードがついてるような機種で24時間連続稼動
するわけじゃなし無意味に強力なファンをつける必要があるんだろうか
- 425 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 17:00
- デルコンピュータ株式会社は、低価格デスクトップPC「Dimension 2100」を7月17日より発売する。価格は、Celeron 800MHz、メモリ64MB、HDD 10GB、48倍速CD-ROM、Windows Meを搭載し、15インチCRTディスプレイが付属する最小構成で69,800円。
従来販売していた「Dimension L」の後継機となるIntel 810ベースのデスクトップPCで、ボディカラーはミッドナイトグレーに変更された。BTOに対応し、CPUはPentium III 933MHz/1GHz、Celeron 800MHz、メモリは最大512MB、HDDは最大60GBで、16/8/40倍速CD-RWドライブや無線LANユニットもオプションで選択可能となっている。
本体サイズ168×340×390mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9.9kg。PCIスロット×4を装備し、拡張性も考慮した設計となっている。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010717/dell.htm
- 426 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 18:11
- http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5913/dell.html
ケースファンの交換、不安だな
- 427 : :2001/07/17(火) 18:50
- DimensionCにバルクのメモリ(100MHz DIMM)ってつくの?
教えて。
- 428 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 20:27
- 前に秋葉に4200見に行ったんだけど、4100はかなりファンが回ってる
のに、4200は殆ど回っていないに等しい感じだった。
いかんせん、店の中なので音まではわからなかったけど、かなり靜か
になってる事だと思う。これで値段が4100並なら、即、こっちにするん
だけど…。
ところで、4200のマザーがマイクロATXになったのって、それほど
問題ありなの?拡張性以外でなにかあったりするんですか。
- 429 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 21:37
- >>428
その拡張性が問題だと思う。
AGP直下のスロットは使いたくないので実質空きは2つかな…?
- 430 :不明なデバイスさん:2001/07/17(火) 22:44
- 以前DELLのPen3機はケースのファンでCPUを冷却していて、CPUに冷却ファンが
付いていないという話を聞いたんですけど、それは800MHzや1GHzのマシンでも
同じなんでしょうか?また、それで冷却に問題ありませんか?
- 431 : :2001/07/17(火) 22:54
- >>430
ダクトのようなのが付いていて問題ない。
- 432 :不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 10:39
- 4100のケースファンを静音タイプとかにそのまま交換しても平気ですかね
ほどんと拡張はしてないです
- 433 :不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 22:22
- 4100をわざわざ黒く塗るのもいとおかし
VAIO紫やi-Mac調もヘンでいいかも
- 434 :不明なデバイスさん:2001/07/18(水) 22:23
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995369144]
DELLがどんどん黒くなっていく
- 435 : :2001/07/19(木) 22:30
- デル、10万円を切るPentium 4デスクトップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010719/dell.htm
これって4100より安いんじゃないの?
- 436 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 00:13
- 8100を注文してしまった。
1.4GHz、128MB、40GB、CDRW、モニタなし
送料・税込で153,090円だった。
やってしまったのかな?
- 437 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 00:15
- >>427
つく。手がつらないように注意。
- 438 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 02:48
- 今日、自分のマシンをよく見たら背面のファン(CPU冷やしてるやつ)は
ケースの内側にフィンガーガードが付いてたよ。意味ねぇ。
今度メンテするときに外すか。
- 439 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 02:51
- >>436
15万か・・・。微妙に辛いところだな。
- 440 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 02:56
- >>435
びみょ〜に、不要なパーツを押し付けられている感じ。
まぁ、買っても損することはないと思うが。
- 441 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 10:19
- 4200が届いたよー。
噂通り、国際輸送準備中のまま4日がすぎ到着予定24日になってたのに
突然昨日届いたんでビクリしたよ。
急で暇が無くて箱を開けただけでまだ電源すら入れてないけど
デザインはイイ感じだよー。土日はいじりまくろう。
- 442 :ヴぁいす:2001/07/20(金) 11:15
- 4100の購入を検討しております。
それで分からない事をサポートに聞こうと思ったら、祝日なので休みですって言われてしまいました。
もし分かる方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ
サウンドカードでCreative
・Sound Blaster Live!TM /Value 512ボイス PCIサウンドカード
・Turtle BeachTM Santa CruzTM DSP PCIサウンドカード
・Creative Sound BlasterTM 64ボイス PCIサウンドカード
・オンボード
の中で光デジタルの入出力端子が付いてるは有りますでしょうか?
あとビデオコントローラーについて
DVIで液晶と接続したいと思っているのですが、4100でDVI出力のあるボードは
・NVIDIA® GeForce2 UltraTM 64MB DDR
だけしか無いのです。
実際のところ64Mも必要無いのですが、後付けする場合のオススメのボードが有ったら教えてくださいませ
お願い致します
- 443 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 14:18
- 俺が買ったときはHDDなんかはメーカー名も型番もWebで調べられたんだけど、
今はそういう情報ないの?
当時その情報みて、IBMの7200rpmのドライブ使っている22GBを選んだんだが。
(ちょうどIBMのHDDが大人気だった頃)
- 444 :にょす:2001/07/20(金) 15:18
- 4100を使用しているものです
ケースファンを純正の0.56Aのから0.21Aのに変えたましたが
ほとんど音が小さくなった気がしないです
http://members.tripod.co.jp/nyosu/dell/07200004.JPG
http://members.tripod.co.jp/nyosu/dell/07200008.JPG
2,850回転じゃやっぱりうるさいのか
http://members.tripod.co.jp/nyosu/dell/07200007.JPG
1700回転のにすればよかったです (ρ_;)
http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/05fan/casefan/casefan.html
プラスチック製のファンホルダからファンを取り外すときは慎重に
精密ドライバのマイナスでツメを片側2個だけ外せばナナメにして取れます
http://members.tripod.co.jp/nyosu/dell/
電源は純正とコネクタが違うので(ドライブと同じコネクタ)マザーからではなく
電源から直接とりましょう
5個あるのでHDD*2 CDR*DVDの人でも余ってるはずです
- 445 :にょす:2001/07/20(金) 15:29
- 構成は
CPUはPen3 1G
メモリ256*2
Geforce2MX
SoundBlaster PCI128
よくわからないTVチューナカード
LAN(A−openの安物)
CDR*1
CD−ROM*1
HDD マクスタ60G 7200回転
マクスタ80G 5400回転
しばらく連続稼動させて様子を見てみます(´ー`)
- 446 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 21:17
- >>442
Turtle Beach 付けたものです。ヘルプのコピペ
VersaJack のディジタル出力モードは S/PDIF の変更された形を提供しますが、
これは Dolby Digital デコーダー/レシーバーおよびサラウンド
サウンド スピーカー システムのある種のブランドに接続することを意味します。
Santa Cruz の内部 S/PDIF ヘッダをオプションの S/PDIF I/O アップグレード ドーターボード
に接続するために使用すると、Santa Cruz とディジタル オーディオ プレーヤー/レコーダー
(MiniDisc プレーヤー/レコーダー、DAT レコーダーおよびCD
プレーヤー/レコーダーなど) の間で、S/PDIF 転送を実行する機能が追加されます。
S/PDIF I/O アップグレードにより同軸および 光S/PDIF コネクタがともに提供されます。
自分でもVersaの使い方よく分からん。スマソ
- 447 :不明なデバイスさん:2001/07/20(金) 21:54
- >>444
なかなかありがたい情報だね。続くレポート期待してます。
- 448 :ヴぁいす:2001/07/21(土) 00:10
- 446さん情報サンクスです^^
知らない単語が多いんで自分でも調べてみます〜
- 449 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 03:07
- 最後の投売りディメンションLが届いた。
到着は予定通りの日にちでした。
ビューソニックの15TFTもマズマズだし、やはり1GHzは快適ですね〜。
あすはメモリの増設のため買い物をしよう。
- 450 :にょす:2001/07/21(土) 11:17
- 一晩起動させたままにしたところファンの音はやや静かになったような
気もします
ファンにも「慣らし運転」が終わって静かになったりするのでしょうか
素人ですいません
- 451 :にょす:2001/07/21(土) 20:29
- 転載させてもらいますね
自作板のスレからコピペ
106 名前:DELLユーザー 投稿日:2001/07/20(金) 14:02
DELLのPentium3マシン使ってるけど、筐体を眺めていると空気の流れを計算し
た設計になっていて関心するよ。
ケースファンと電源ファンで排気してて吸気は自然吸気なんだけど、その吸気
口にHDDが設置されているから、自然に吸気でHDDが冷却されている状態。
CPUはケースファンからダクトが伸びていて、それで冷却してるからCPU自体に
はファンが付いてない。最初は冷却能力が不安だったけど、ダクトのおかげで
ダウンバースト状態だし、CPUに当てた空気がケース内に溜まらずにすぐに排
気されてるおかげで、全然問題ないみたい。室温30度以上でエアコン使ってな
い状態で24時間動かしても熱暴走の経験無し。Slot1だから冷えやすいっての
もあると思うが。(Socketで同じ設計だと少し不安かな?)
マシン全体でファンが2個しかないから、そこそこ静かだと思う。
ただ、一番の騒音源ではないかと思われる電源がDELL独自仕様のため、簡単に
は交換できないのが問題。
HDDもスマドラに入れたら今の場所に付かないかも。今の場所に付けないと冷
却が心配だけど、元々スマドラなんて冷却できないから関係ないかな。
中身全部交換しても、このケースは使っていこうと思う。
ただ、CPUの位置が変わってしまうとダクトが使えなくなるのが痛い。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=995208815&ls=50
なんだかなあ俺が神経質すぎるのかなあ
電源ファンの交換は俺には高度なのでケースファン交換、低電圧駆動で
もう少し追い込んでみる
- 452 :にょす:2001/07/21(土) 20:50
- あとあんまりいないと思うけどBTOのHDD80G 5400
は俺のはマクスタ製だった
一台ですますつもりだったけどあまりの遅さに7200回転を買ってきて
システム入れ替えたよーん
1つめのドライブいどーしても80G入れたいなら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/etc_wd800bb.html
この辺に入れ替えましょう
- 453 :不明なデバイスさん:2001/07/21(土) 23:20
- http://www1.ned.kindai.ac.jp/~ene_eng/html/member/atsumi/computer.htm
DELLマシン大量だな
- 454 :不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 13:17
- >>453
研究所に4100って凄く似合って居るんだよねぇ
俺はNik○nの研究所に4100があったのを見て、買ってしまった・・・
- 455 :不明なデバイスさん:2001/07/22(日) 15:56
- DELL電源の小さい方のコネクタってAT電源のコネクタと全く一緒ですか?
- 456 :ヴぁいす:2001/07/22(日) 16:08
- DELLの液晶をDVIデジタル接続してる方いらっしゃいましたら感想教えてください〜
(15インチの方で・・・)
- 457 :23区名無しさん:2001/07/23(月) 23:37
- あげ
- 458 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 08:17
- 昨日から三日限定でお安く売ってますね。儲けあるんでしょか?
- 459 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 20:18
- 4100も良い感じだが、4200もかなり安くなってるね。
とりあえず、Windows2000がSP2になるまで待とうかと思ってたが、買っちゃうかも。
でも、オフィス2000のパーソナルが消えてるのは痛いわ。XPはなんかヤなんだよね。
- 460 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 21:01
- 4200の人まだイジってないのかな〜
- 461 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 00:30
- >>458
かなり安いよね。
その割にみんなの反応が薄いのはナゼ…。
- 462 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 01:40
- age
- 463 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 02:13
- 今日4200注文しちゃった。いまホント安いね。
でも26日から、さらに値下がったら鬱だー。
- 464 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 02:57
- まだずいぶん高い気がするんですけど、
あれでも安くなっているんですか?
- 465 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 03:09
- だからDELLは決して激安パソじゃないんだってば
- 466 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 17:47
- ショップブランドのほうが安いYO!
- 467 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 18:36
- >>466
安さが命な人はマハーポーシャへ行きなさい。
- 468 : :2001/07/25(水) 18:40
- 修行をするぞ、修行をするぞ、修行をするぞ・・・・・・・ お布施もするぞ。
- 469 :ちずを:2001/07/25(水) 18:45
- ポア
- 470 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 19:52
- がいしゅつだと思うけど、DELLについてくるOSは他のママン板にも
入れられるんですか?
- 471 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 19:57
- >>470
ガイシュツにもほどがあるぞテメェ
- 472 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 20:53
- >470
入れられる。
- 473 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 21:29
- >>466
そうとも言えない。
フロンティアで組むと同スペックで十万越える。
- 474 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 22:03
- 安いとことで比べにゃ意味ないだろ
でフロンティア神代ってどんな店なの?
結構通好みのショップブランドみたいだけど
- 475 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 22:08
- 3年前フロンティアで初めてPCを買ったけど、自作を
するようになった今改めてパーツをながめてみると、
結構素性のいいのを使ってる。
今はどうか知らんけど
- 476 :不明なデバイスさん:2001/07/25(水) 22:10
- めちゃ安だな4100
キャンペーンとはいえ、もはや投げ売り状態。
注文しちゃったぞ!
楽しみ〜。
- 477 :ヴぁいす:2001/07/26(木) 00:16
- 4200買いました〜
最後まで4100と迷いましたが、コンボより16倍DVDが良かったんで・・・
25日以降さらに4200を下げてきそうで恐いっす
- 478 :ヴぁいす:2001/07/26(木) 07:02
- はい!値下げしました4200。
注文し直します。
ひどいよDELL^^;
- 479 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 11:50
- だれかいないかな?4100のコンボドライブキャンペーンモデルかったひと。
いつ到着するのか、競争しない?
- 480 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 12:59
- デスクトップではないのですが
Inspiron2500が102800円であるのですが
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/default.htm
どうみつもっても120800円になってしまいます。
どれを申し込めばいいのでしょう?
- 481 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 13:55
- まだ4100残っているのか。
最後に4100の投げ売り無いかな。
Lの時はあっというまに売り切れたけどね。
- 482 :不明なデバイスさん:2001/07/26(木) 21:20
- うちの4100、Win2kだが買って1ヶ月足らずの間に2度も昇天。
強制入院決定。とほほ
- 483 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 00:17
- >>482どうなったの?
- 484 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 03:54
- 4100って9月24日まで2000円オフのキャンペーンとか書いてあるから
それまでは売ってるんじゃない?
- 485 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 06:32
- >>464ですけど、購入しました。
モニターなしで12万弱でした。
コンボドライブは在庫切れなので、デュアルドライブになるそうです。
(値段は据え置き)
>>482さんのコメントにはらはらしてしまいます。
4100はだめなんでしょうか?
- 486 :482ではないが:2001/07/27(金) 11:48
- Meで買ってWin2000を入れたんだけど、
年中青画面が出て停止。買って半年近く経っても、全然安定しない。
サポートじゃもう一回フォーマットして電話をくれとか、
Win2000が走らなくても関係ないねとか言われるし。
診断ソフトがあって、それでエラーが出ないと
何があっても対応してくれないらしい。
- 487 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 12:15
- 4100買っといてよかった・・・。
めちゃ高くなってる。
- 488 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 13:24
- 俺の4100は最初からWin2kぶっこんだから
ブルーバックは見たことがないっす。
何がちがうんかね。
- 489 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 13:42
- >>486
システムログ、アプリケーションログでエラー出まくりなんじゃないの?
年中青画面+半年経っても安定しない・・ってそこまで行くとネタみたいだ。
それ早く直さなきゃだめだよ。
- 490 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 14:52
- >>479
俺も4100のコンボドライブキャンペーンモデル買ったよ。
このキャンペーンって、7/18から設定されてたよね?
それに比べると現在の高いこと、即決して良かった〜
月曜日振り込みで、今日到着予定(オーダーステータス上では)
もしかして俺の勝ち?
- 491 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 15:28
- でも4100は815チップだから最大搭載メモリが今どき512mbってのが痛いよな。
同じ815チップでAGP付きマザ板で自作すれば5万円台で済むしね。
俺も買おうかさんざん迷ったけど結局自作することにした。
- 492 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 15:46
- 3月の1番安い時期に4100 98SEで買ったよ。
かなり安定してるんで自分的には充分満足してる。
サポートにも1回電話したけど対応早かったしね。
- 493 :奈奈氏:2001/07/27(金) 16:38
- 確かにハードそのものは安くて安定してるけど
電話サポートは結構腹の立つ対応でした。
聞いた内容は「購入したPCの出荷時メモリ(DIMM128MB)がCL2かCL3か?」
ということ。
営業上の理由とやらで教えてくれなかった。
それぐらい教えろやDellってとこです。
いまどき秋葉の店員さんだってCL2かCL3くらいは
すぐ教えてくれるのだが。
- 494 :ヴぁいす:2001/07/27(金) 16:49
- 僕はDELLの対応は好感持ってます。
電話終わった後に聞いて良かったと毎回思いますし。
ただ人によって知識の差が有るようなので、信頼出来る方を選べばいいんでは無いでしょうか?
>聞いた内容は「購入したPCの出荷時メモリ(DIMM128MB)がCL2かCL3か?」
DELL以外のメーカも教えてくれないような気がします・・・多分ですけど
- 495 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 18:21
- >>490
負けた。(T-T)
自分は26日(木曜日)に振り込んだので、まだまだかな?
でも、あなたは4日間で到着ですか。
もしかしたら自分も7月中には届くか・・・・・な?
到着したら教えてね〜。
- 496 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 18:32
- >>493
4100のならウェブに書いてあるよ。
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dzuul/specs.htm#memory
ま、大抵のメーカーは聞くまでもなくCL3だけど。PC100でもCL3がほとんど。
メーカーで大量に購入する場合、数の確保と価格の面でCL3になる。
システムレベルでの性能差はほとんどないしな。
気になるならCL2のメモリを買ってきて、差し替えればちゃんとCL2で動くよ。
- 497 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 19:01
- あの〜。今度デルユーザーになるものですが、質問いいですか?
デルを購入するにあたってモニタなしモデルを選んだのですが、デルユーザーの皆さんのおすすめのモニタってなんですか?
一応17インチにしようかと思ってますが、19インチのおすすめでもいいです。
お願いします。
- 498 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 19:13
- 19インチがイイ!
デカくて重いけどね
- 499 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 21:21
- 昨日8100申し込みしました。
ついでにフレッツADSLにするんだけど・・・不具合情報出てるジャン。
申し込んでからこのスレを発見したんだけど3Comが原因みたいだね。
8100+フレッツユーザーの皆さんはどの様に対策しましたか?
よければ使っているHub・ノイズファイルなどを教えてください。
- 500 :ヴぁいす:2001/07/27(金) 21:23
- 僕はFD17にしました
今安いですし、19だと結構目が疲れる(学校のモニタが19と21なんで)
- 501 :486:2001/07/27(金) 23:06
- >>489
ああ、確かにアプリケーションエラーが良く出ます。
今まで5度電話したんだけど、長々説明する割には
「どっかおかしいかも知れませんねぇ」で終わったりして、
全然状況が改善されない。。
- 502 :不明なデバイスさん:2001/07/27(金) 23:57
- あ、500をふまれちゃった。(^^;
- 503 :ヴぁいす:2001/07/28(土) 01:22
- あ。ふんじゃった^^;
- 504 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 04:27
- >>497
4200にFD19インチ使ってるけど快適だよ。
17と19の金額の差をみて決めたけど21はまだ高過ぎ
17インチまでって表示されてるパソコンデスクでも
全然問題ないし、たまにDVDでミュージッククリップ
とか観るから、19にしてよかたよー。
- 505 :ヴぁいす:2001/07/28(土) 04:34
- にゃるほど・・・
まあ今回は注文しちゃったんで、次回は選択肢に入れまする>FD19
注文する直前まで液晶にする予定だったんで、CRTにしてかなり安くなりました〜
まあviewsonicの15だったらFD17より1万ちょい高いだけなんで、液晶も視野に入れてる方は選ぶのもいいかも
アナログですが結構キレイらしいですよ〜
- 506 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 10:55
- 17と19じゃ、迫力が全然ちがうんですか?
なんか、ますますまよっちゃう〜。(^^;
今買うなら19もお得ってことですか?
それと、納期が8月8日だって・・・・。(T-T)
そ、そんな・・・。26日に振り込んだのに、そんなにかかるの?
- 507 :ヴぁいす:2001/07/28(土) 11:07
- あ〜僕の4200も納期8月8日だ〜
(27日3時前に送金)
やっぱり注文が殺到したんですかね〜
注文したあとでキャンセル、半日後に注文し直しましたが、番号が300番位飛んでましたんで・・・
- 508 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 12:27
- viewsonicの15インチTFTってどうなんだろう?
だいぶ安いけど、質のほうは・・・。
- 509 : :2001/07/28(土) 12:59
- >>508
結構思ったより良いです、14インチ使ってます。
- 510 :508:2001/07/28(土) 13:36
- >>509
レスサンキュ。
ちょっと迷ってたんだよね。安いなあと思って。
普通に使えればそれでいいや、買うよ。
- 511 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 14:13
- Viewsonicは別スレでの評判もよいね。
俺も仕事で使ってるが、問題ない。
- 512 :不明なデバイスさん:2001/07/28(土) 20:47
- 納期より早く届くことだってあるさ・・・。
祈m(_ _)m
- 513 :ヴぁいす:2001/07/29(日) 01:18
- viewsonicですが、確か視野角が微妙に狭かったと思います
まあ普通に使う分には問題無いです
- 514 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 01:30
- ここは初めて書き込みします。DELL4100です。
4月1日に購入。64MBのメモリが無料キャンペーンで192MBになるのを選択した
のに64MBでした。苦情の電話をしようと思ったけど、先着○○名様と断り書きが
されていたのでしませんでした。
それで、いまはメモリが安いので256MBのCL2を買おうと思っています。
安いバルクは一ヶ月保証とか、相性の問題で使えない場合もあるので、
永久保証をしているTranscend社かCRUCIAL社か迷っています。
どちらがいいのか教えてください。
- 515 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 02:12
- >>514
選択できたのにメモリ足らなかったのなら、とりあえずサポートに
言ったほうがいいと思うよ?
バルクメモリは俺も使ってるけど(しかもMtecチップ)
バリバリ普通通りに動いてるかな。
その辺は安心を金で買うか、ちょっとした勝負に出るか、だよね。
- 516 :516:2001/07/29(日) 02:23
- >>514
注文時じゃなくて
注文確認時、見積書ではどうなってた?
- 517 :514:2001/07/29(日) 03:25
- >>515
う〜ん、もうだいぶたっているから・・・
>>516
ネットでの注文の時は、「192MB」です。友人も見ていたので確かです。
納品書は「011 47KEG MJ MEM 64M(1×64)PC133 SDRAM N-ECC DIM41」
となっています。
- 518 :514:2001/07/29(日) 03:30
- いまは、だいぶ時間がたっているので、苦情とかではなくって
CRUCIAL社とTranscend社のどちらがいいのか教えて欲しいです。ペコリ
- 519 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 04:45
- バルクは一ヶ月保証でいいんじゃない?
不良品だったり相性でダメだったりするのは
付けてすぐわかるでしょ
- 520 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 09:37
- DELLユーザーにおすすめのメモリってあるの?
- 521 :余計なお世話:2001/07/29(日) 10:24
- デルやゲートウェイなどに限らず,メーカー品のパソコンにバルク
のメモリーは気を付けたほうが良いと思いますよ.雑誌にマザー
ボードのチップセットとの相性(タイミングとか書いてあったと
思う)が問題になることが多いと書いてあったと記憶しています.
それによると,以前はデルなどは単なるアセンブリーメーカーの
性格が強かったからメモリーはバルクでも問題なく動作したとの
ことですが,最近は値下げ競争が激化に伴い,マザーもカスタ
マイズしているのが原因とかいうことです.そういえば,T-Zone
の自作店などはハッキリとデルやゲートウェイはバルクのメモリー
は保証対象外と明示しているところもあります.
いくらメモリーが安くなったからといって,パソコンがメモリー
を認識しないなんてことになったら,気分悪いですもんね.
- 522 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 11:37
- ちょっと高いだけなんだから、プリンストン(キングストン)やマイクロンとかの
ちゃんとしたのを買えばいいじゃん。そういや、G4Macはマイクロン製だった。
ちゃんと箱に入って、永久保証書ついてるのって、うれしいじゃんよ。
(こういう考えは古いのかな)
- 523 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 11:45
- アキバなんかで出回っている、日本製の日立のバルクメモリはどうでしょう?
私はDimension4100に付けていますが、快調。
500円ぐらい高いだけで、買えます。
訳の分からんメーカのメモリは、
半導体会社が使い物にならない代物として捨てたモノを
タダ同然で買い取ってきて売る。
だから、同じものでもバラつきが激しく、中には本当のクズまで紛れているので、
動かないことも多いのです。
- 524 :523:2001/07/29(日) 11:46
- ちなみに、私はPLUSメモリで失敗しています。
どうやら、不安定なメモリだったらしく、
システム全体に悪影響を与えていました。
- 525 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 12:19
- 日立のバルクメモリは1週間ほど前なら秋葉原のT-Zoneに
売ってたよ。523のいう通り、ちょっと高いだけだから
手を出してみるのもいいかもしれない。
- 526 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 16:11
- さっきバルク(メーカー不明)のCL2なメモリをつけてみたけど、
今のところ問題なし。
- 527 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 17:51
- >>526
メモリのチップの表面に書いてあるメーカー名を
教えてくれるとありがたい。
- 528 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 17:54
- Mtec使ってるけど問題ないよ。
当たり外れはあるだろうね。
- 529 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 22:47
- あの、まだデスクPCの購入経験無いんですが、
遅くても今冬くらいにデスクPC買おうかと思ってます。
色々なスレを読んでみたんですが、第一印象でよかったのがデルなんですが・・・・・
正直、デルは良い!ですか?
安いが、色々構成すると高くつく、と言う点が気になるのですが、
購入したら気にならなくなりますかね?
厨房な質問で申し訳無いです
- 530 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 22:50
- 買っちゃえ!デル買っちゃえ!
- 531 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 22:54
- >>529
メモリを最小限にすればよろし。
- 532 :delldellぼうず:2001/07/29(日) 22:59
- >>529
DELLユーザーですが良いんじゃ無いですかね?
メモリが512MBまでしか増設できないのが難ありですが。
4100を使ってますけどメモリの相性問題も有りませんでしたし。
まぁ、SOTECを買うよりは遥かにマシですよ(笑)
- 533 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 23:03
- >>530-532
どうもです。
512MBなら充分ですよね・・・
冬までに、となるとXP搭載機を待つのが賢いですか?
今買ってXPを入れ直すのも良いんですが、DELLは価格変動が凄いらしいし、
その頃にはまた良い性能で安いみたいな新機種でも出てるかも・・・と思うとイマイチ乗り切れないのですが。
- 534 :不明なデバイスさん:2001/07/29(日) 23:15
- 4200を買ってぜひ人柱に(´人`)
筐体はカッコイイんだけどな、、
- 535 :ヴぁいす:2001/07/29(日) 23:39
- >まぁ、SOTECを買うよりは遥かにマシですよ(笑)
メモリ増設に関しては問題無いと思いますよ^^;(僕の場合)
>正直、デルは良い!ですか?
性能、自由度、安さなら間違い無くDELLが良いと思います
最初のデスクトップなら無理に高い性能を目指す必要は無いと思いますが・・・
あとWindows2000を選ばないならWindowsXPを待つのが良いと思います
10月15日でしたかね?
- 536 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 00:22
- あ、でも、Dellは買ったあと、自作派のように
改造しまくるにはあまり向いてません。
そこんところだけ注意してね。
- 537 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 00:40
- >>534
( ̄Д ̄;)
>>535-536
どうもです。
急ぐ必要も無いので、XPを待つ事にしてみます。
自作はしないので、OKです。
- 538 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 00:53
- DELLはメモリーの相性がいろいろとあるようなので、
「☆真!新DELLの4100ってどうかな?☆」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992353402
で上がっていた、米国マイクロンのアドレスを貼っておきます。
http://www.crucial.com/index.asp
http://www.crucial.com/Crucial/pvtcontent/international.asp?country=JAPAN&x=18&y=16
- 539 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 01:13
- 誰かDELLのSlot1のマシンでCPU交換した人いません?
今日、P3 450→850に交換したんですけど、リテールファン付けてるとDELLの
マザーについてるリテンションで固定できませんね。
このままだとダクトも付けれないし、やっぱりリテールファン外してDELLの
ヒートシンク付けた方がいいかな?
- 540 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 10:50
- age
- 541 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 10:56
- >>539
自宅のXPS-TのCPUをP3 450→1000に換装しました。
固定できないandダクトを付けられなくなったのですが、以前と変わらず安定動作中。
不都合はまったくないのでこのままでいきます。
- 542 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 14:56
- はやく届かないかなぁ。
オーダーステータスの画面全然変わってないし。
不安。
- 543 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 19:47
- ・・と思ってたら、さらに納期が長くなってる・・・。(ガーン)
これじゃ3週間かかるってことになるよぉ〜〜〜。(T-T)
こんなにかかるものなの?
- 544 : :2001/07/30(月) 20:21
- 田舎だからソフマップの通販で
PD168G-256(PC133 CL3)
買ったけど、ちゃんと動いてるよ(9800円)
- 545 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 20:39
- >>543
私が頼んだ4200は(26日に入金)、今日オーダーステータス見たら
納期が1日縮まって、8/7から8/6になってたよ。
3週間はつらいねぇ……。
- 546 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 21:05
- この時期お中元で混んでるせいかな?
- 547 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 21:08
- 納期より早くくるってことないですか?
まてないっす。
- 548 :不明なデバイスさん:2001/07/30(月) 23:33
- >>547
俺がそうだった
予定より3日早く
1週間で届いた
- 549 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 02:19
- (´ー`)
- 550 :ヴぁいす:2001/07/31(火) 02:30
- 納期2日早くなってたっす
4200でし
4100の方がかかるんでしょうかね?
- 551 :名無しさん:2001/07/31(火) 02:34
- 早く感想聞かせてね。4100でも大満足してるが。
- 552 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 03:28
- DELLはいつも最初の予定よりも早く届くよ。
うちは全部で5台買ってるけど、どれも4日くらい早く届いた。
- 553 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 05:17
- Dellの社長35歳なんだってな。
スゲーよ。
- 554 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 05:37
- あの人って、ヅラ?
- 555 : :2001/07/31(火) 05:39
- http://ton.2ch.net/hage/index2.html
- 556 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 11:30
- Pen3の4200よりPen4の8100の方が安いのは何で?
- 557 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 11:43
- >>556
4200は20G、8100は10GのHDDだ。
- 558 :556:2001/07/31(火) 12:21
- >557
了解です。
自分の場合、HDDは今使ってる40GBを流用するから
8100だね。
CPUの交換はやったことないし。
型番だけ見てると8100の方がかなり上位みたいな気がするけど
そうでもないんですね。
- 559 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 12:34
- 俺も草思ってたよ<8100上位
つーか、上位なのは間違いでは無いらしいが、
4100が一番人気があるらしい、というのが幾つかのデルスレを覗いたおれの観点。
ちなみにデルユーザでは無いが、今年中にPC買い替えを見当しており、その際には
デルにしよう、と決めている。
4100と8100、どっちが良いんだろう。
ちなみに黒ボディのが良いな・・・・・
- 560 :奈奈氏:2001/07/31(火) 13:07
- >494
>DELL以外のメーカも教えてくれないような気がします・・・
>多分ですけど
確かにそうかもしれません。ただメーカーによっては最近スペックに
明記してあったりするもんですから。
顧客満足NO.1を謳ってるから教えるのかな・・と。
>496
情報ありがとうございます。ちなみにこちらは
PowerEdge1400SCです。サーバ用ということですが
あまりにも値段が安かったのでワークステーション
のような使い方をしています。
ちなみに価格は89800円です。通常118000円 期間限定DM価格でした。
ご参考まで。
- 561 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 17:35
- 今まで牛の安いやつを使ってた22歳女子です。
牛は可愛かったから買っちゃったんですけど、中身はデルの方が良いので
しょうか、やっぱり。
今使ってるのを母にあげることになったので、近々買い換えます。
使い道はメール少々とサイト見るのとシーズンのハガキ作成くらいで、
あんまりたいそうなことはしません。
デルでおすすめデスクトップは、4100ということで良いのでしょうか?
- 562 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 18:50
- >>495
遅レススマソ >495もそろそろ着いたかな?
俺の4100、オーダーステータス通り金曜日に到着。
とりあえずそのままの状態で、数時間の動作確認では、
・勝手に電源切れて再起動・・2回
・それとは別に、CRTがプチっと切れて再立ち上がり・・2〜3回
しばらくは様子見。
あとメモリ増設報告
バルク品の256MB CL3、チップには”VM”と書いてあるが、メーカー名?
認識して、今のところちゃんと動いてます。
- 563 :ヴぁいす:2001/07/31(火) 22:04
- >使い道はメール少々とサイト見るのとシーズンのハガキ作成くらいで、
>あんまりたいそうなことはしません。
4100はデカイんで^^;
900が良いと思いまする
お金が有るなら液晶も視野に入れてみるのも良いと思います
900は黒い液晶も白い液晶も合う素晴らしいボディかと・・・
- 564 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 22:11
- >>561
近々4100は製造中止だYO!
- 565 : :2001/07/31(火) 22:12
- 4100は素晴らしいマシンだが(現在使用中)、普通に使うにはでかいわな。
でも、900だったら店頭に並ぶ国内メーカーの省スペースマシンの方が出来が良いような。
- 566 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 22:32
- 4100の次期モデルが4200 って事でいいの?
- 567 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 22:45
- >>562
予定日に着いて良かったですね。完敗ですわ。
自分は納期が伸びました。(T-T)
届いたら報告するから、チェックしといてYO!(^-^)
- 568 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 23:02
- >>566
そーだYO!
- 569 :不明なデバイスさん:2001/07/31(火) 23:50
- 4200の巨体に白のモニタは合わない。
4200買うならモニタもセットで買わないとね。
- 570 :delldellぼうず:2001/07/31(火) 23:50
- >>561
自分も4100を使ってますけど・・・デカイですよ。
写真で見るよりもね。900の方がスリムなので
そちらをオススメします。
DELLに目を付けるとは只者では無いですなっ。
- 571 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 00:04
- >>566
USサイトでは、まだ4200も2100も出てきてない。
向こうでも発売されたら本命だろう。
でも、intelはPentium4に移行させたいみたいだから、
Pentium4+Intel845チップセットが、次の主流になると
思うんだが。
- 572 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 00:07
- Athron きぼ〜ん。
- 573 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 00:24
- DELLはIntelと癒着、もといタイアップバンバンなので無理です
あとAthlonな
- 574 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 02:30
- >>561
牛と4100を使っている25歳女子です。
メール少々とサイト見るのとシーズンのハガキ作成くらい
には、 デルでおすすめデスクトップは、4100ではありません。
- 575 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 02:51
- >>561
そう言う用途なら、DELLより、付属ソフトがたくさんついた、
一般メーカーのモデルのほうがいいんじゃない?
- 576 :たぶん:2001/08/01(水) 04:44
- 561は38歳のネカマです
- 577 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 07:15
- メールとハガキ作成なら、iモードとプリントゴッコで十分。
- 578 :561:2001/08/01(水) 14:10
- たくさんのレスありがとうございます。
4100は大きいのですか・・・。今使っている牛もかなり場所を取っているので
液晶を考えた方がいいかもしれませんよね。
さっき電器屋さんに行ったらバイオに心惹かれてしまったのですが、
弟にバカにされました(涙)
もう一度DELLサイト行って900を見てきます。
いろいろありがとうございました。
- 579 :電話で部品を販売担当に頼んでみたら。。。:2001/08/01(水) 14:46
- デスクトップでは無くワークステーション購入後の事ですが。
セカンドCPU(って言うかVRM)をお願いしてみたのですが、もう一台買ってくださいと言われました。
IBMもCompaqも売ってるというのに、こういう回答を言われるとは残念。
メールしたら返事がこないし、僕的にDELLのサポートはよくないと思いました。
(顧客にもう一台買ってと平気で言うのも問題ありあり)
これが当たり前なんでしょうかねぇDELLさんは。
>>547
僕もWEBに書いてある納期より早く来ましたよ。
- 580 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 18:35
- 自分の納期は13日。
辛抱強く待つべし。(^^;
- 581 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 18:40
- 他のDell関係の投稿でも紹介しましたので、重複しますが、、。
http://homepage2.nifty.com/dellfault/index.htm
- 582 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 21:27
- あの位の歪みは普通じゃないか?
- 583 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 22:06
- >>582
調整出来ないってモムペでは言ってるじゃん
調整出来るなら正常だけど
- 584 :名無しさん:2001/08/01(水) 22:24
- 歪んでるのは世の中だ。DELLじゃ、ない。
- 585 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 22:31
- その世の中せいでDellも歪みかけていると
581さんは そう言いたいのではないでしょうか?
Dellたくさん持っているとも書いてあるし、、。
アンチDellでは無さそうな雰囲気ですけど
- 586 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 22:42
- コストダウンの代償でしょう。
1台あたりに使う金額は2〜3年前より安くなっているはず。
581は自分がDELLのターゲットから外れてきているのに気づくべき。
- 587 :うへぇ:2001/08/01(水) 23:03
- >581
うわぁ。すげークレージークレーマーだね。
安いディスプレイ買っておきながら歪みを直せって言うなんて。
DELLも液晶ディスプレイ薦めりゃいいのに。
- 588 :587:2001/08/01(水) 23:06
- 上の無し。撤回。
こんどはドット抜けでぎゃーぎゃー騒ぐに決まってる。
- 589 :不明なデバイスさん:2001/08/01(水) 23:12
- 結論:モニタなしモデルを選ぼう!(^^;
- 590 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 00:10
- >>578
>>4100は大きいのですか・・・。今使っている牛もかなり場所を取っているので
>>液晶を考えた方がいいかもしれませんよね。
あのー、4100ってディスプレイの名前じゃないよ?PCだよ?
- 591 :>587:2001/08/02(木) 01:18
- だからニフティユーザーって基地害が多いんだよ!
物買えばすぐクレーム。
買わなければ買ってもいないのに非難中傷。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/6673/yahoo/4189nifty.html
- 592 :ヴぁいす:2001/08/02(木) 01:30
- >あのー、4100ってディスプレイの名前じゃないよ?PCだよ?
本体と同時にディスプレイの購入も検討してるんですし、問題無いレスかと・・・
- 593 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 01:31
- DELLのサポートその1
DELLのPen4-1.7Gマシンが暴走する。
サポートに電話したら2日後修理に来た。
CPUファンが無かった。
なぜかマザーを交換して逝った。
サポ「ケースのふたは開けて置いてください。」
当然暴走は続いた。
- 594 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 01:33
- DELLのサポートその2
サポートに電話した。
サポ「部品取り寄せるのに数週間かかります。」
七誌「自分でCPUファン取り付けていいですか?」
サポ「特殊なマザボなので取り付け不可です。サポート外です。」
七誌「部品が届くまでどうしたらよいですか?」
サポ「使うときはケースのふたを開けてドライヤの風をあててください。」
七誌「(をい…)」
- 595 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 01:36
- >「ケースのふたは開けて置いてください。」
それ俺も言われたことある......
- 596 :にゃー:2001/08/02(木) 03:02
- DELLのサイトに
気温のこととか書いてあるとこどっかあります?
知ってたら教えて下さい。使用環境。
最近暑いので。
気温何度までは動作保証とかあるのかな。
- 597 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 08:07
- デルが出品してたんだけど、これって買い?
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?t=a&id=3087985
- 598 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 09:59
- >>597
おひおひ、君が買うんだろ?他人の判断を仰いでどうする?
欲しければ買えば良いとしか言いようがない。
- 599 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 10:54
- >>598
それもそうだw
何で4100をこんな価格で出品するんだろう。
在庫処分?売れてるはずなのにね。
それが気になったんで・・・・・・
- 600 :不明なデバイスさん:2001/08/02(木) 11:19
- >>599
完成品の在庫を持ちたくないだけだろ。
前はオークションなくて、エクスプレスとアウトレットだけだったんだが。
エクスプレス・アウトレットでは激安品もあったんだが、オークションだと
相場知らない奴が値を吊り上げてしまうんであまり買い得感はないね。
- 601 : :2001/08/02(木) 19:18
- >>597
officeがついてるから結構安いね
- 602 : :2001/08/02(木) 23:39
- へ(゜▽、゜)ノ
- 603 :ヴぁいす:2001/08/03(金) 01:10
- 到着予定日が今日になってる!
最初の予定から5日はやくなりました〜
わっしょい!わっしょい!
- 604 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 01:46
- 既出だろうがチェックするの面倒なのでパスヽ(´ー`)ノ
例の電源を変換するコネクタだ
http://www.aetech.to/shouhin_bousya.html
探してみるもんだね〜
これでとりあげず電源関係はクリア
でもDELL純正の電源はかなりいいものをつかってるようだし
交換する必要はなさげではある
- 605 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 01:49
- >>599
返品されたやつを売ってるだけでしょう。
BTOがウリだから、完成品を持っていてもしょうがないし。
しかし100円スタートってのは笑えるな。
下限は4〜5万くらいだろうけど。
- 606 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 07:28
- P4が、99.800円!。しかし、8月26日に、
価格改訂が、あるらしい。どうしよう。
- 607 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 09:46
- 4200って日本とドイツでしか販売されていないようだけど、
なんか8月15日も近いこともあって妙な想像をしてしまった(w
日独の市場のちょっとした特殊性を考慮したんだと思うけどね。
- 608 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 15:47
- >>607 ハァ?
- 609 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:10
- 日本、ドイツ、8月15日とくれば、
>>607の言いたいことはわからぬでもない
- 610 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:20
- 8100のDVD-ROMドライブってどこのなんすか?
もうひとつっ、15インチの液晶はDELL純正がいいんすか?
アドッテックはいかがなもんでしょうか?
- 611 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:23
- >>610
雑誌によるとNEC DV-5700Aとなっている。同等品に変わる可能性はあるが。
- 612 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 21:45
- >>611
ありがとうございます。
>>606
高くなるってことはないっすよね?
- 613 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:15
- Pen4の値下げに伴う価格改定なのかな?
とすると8100が対象になるんだろうな。
- 614 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:16
- おれのデルパソ、いつくるのかなぁ。
さりげなく納期が1日伸びてるし・・・・。
キャンペーンモデルは、ほんっっっと時間かかるわ・・・。
- 615 :不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 23:18
- 実は俺もオーダーしたのだ4200を。
やはり、届くのはお盆過ぎなのかなあ…(T_T)
- 616 :ヴぁいす:2001/08/04(土) 00:06
- 今日届く予定だったのですが、ギャグ集団「佐川O便」から電話が・・・
S社:「すいません、ドライバーが荷物忘れたので明日で良いですか?」
僕 :・・・いいですよ(逆ギレで商品壊されたくないし)
S社:「3つ箱が有るんですが、そのうち1つだけ今日お届けします」
僕 :了解しました
結局スピーカだけ届きました・・・
別にいいけど
- 617 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:13
- うおっ!、ちょっと笑えた。(*^^*)(もちろん荷物を忘れたドライバーさんに対して、だよ)
そんなことってあるんですね〜。
お前の使命は何なんだ?っていいたくなるよね。
届いたのがスピーカーってのも・・・。意外にねらってたのかも?(^^;
- 618 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:16
- >>615
自分は4100っす。
どうやら4200も遅れてるみたいですね。
おたがい、納期より早く来ることを祈ろう!!!!
- 619 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:30
- 俺の会社、サーバーにデルを全面採用しているよ。
社内に何十機もあるサーバーが全部真っ黒だから、
威圧感ありまくり。
しかも、サーバーでもかなり小型で安く、安定して
いる。
webサーバーもデルだよ。
このメーカは良いけど、黒すぎ。
- 620 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:35
- サーバーは、昔はNECや富士通だったけど、最近はDELLが
良いなー。安いし。
ちなみに、DELLコンピュータって、会長がマイケル・デル
だからデルコンピュータってんだよね。
- 621 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:36
- 納期は8/9→8/8→8/3で移り、今日無事届きました。
4100です。
佐川でした。
- 622 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 00:52
- 製造行程で、とまってる・・・。
土日にはいるけど、土日も工場ってやってるのかな?
月曜日再開なら、けっこうおくれちゃうしなぁ。
知っているひといますか?
- 623 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:13
- デルのパソコンは面白くない。
これなら自作の方がいいような。
- 624 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 01:41
- そりゃ、サポートも保証もいらなくて
知識がありゃ自作のほうが楽しいでしょ。
DELLに限らずメーカ品を買うということは
サポートと保証、静穏などが必要なとき。
いまじゃ自作するよりも安いかな。
- 625 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 13:19
- DELL dimension4100
CPU : Pentium III 1G
HDD : 60G (ATA-100)
チップセット : Intel 815E
メモリ : 128MB
VGA : GeForce2 MX 32M AGP (S-Video出力端子付)
Sound : Creative Sound Blaster 64ボイス PCI
OS : Windows Me
付属品は、キーボード・マウス・電源ケーブル・マニュアル・ノートンアンチウイルス2001です。当然、リカバリーCD・リソースCDも付きます。
本体のみでこれが75,000円は相場的にどうでしょうか。
相場知らずの厨房です。
どうぞよろしく願います。
- 626 :ヴぁいす:2001/08/04(土) 13:41
- ↑安い・欲しい
税と送料は別なんですかね?
- 627 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 14:27
- 625は何処で見つけたのか俺に教える義務がある。
トイウカオネガイシマス。
- 628 :教えて:2001/08/04(土) 15:14
- 今日 デルのPCが届いたんだけど
モニターがパワーセーブになって
何んにも写んないんだけど 何でかな-
本体あけたらマザーボードとこにオレンジ色のランプ
が点いてるんだけど関係あるの?
お願い誰か教えて下さい?
- 629 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 18:38
- >>628
モニタとPCはちゃんと繋がってる?
マザーのオレンジ色のランプは電源が来ている場合に点灯するよ。
ATX電源は常に通電してるから、コンセントささってれば常に光ってるよ。
動かないなら本体裏の診断用のLEDはチェックした?
今の機種にあるか分からんけど、4つのLEDで状態が分かるよ。
- 630 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 18:43
- 日経WinPCでは、結構評価高かったな<出るのPC
- 631 :D:2001/08/04(土) 19:08
- 昨日仕事用に買った2100が来ました。
win2000/40GB/256MB/CD-RW の構成です。
モニターは既存のものを流用しようと買いませんでした。
日立のPC-DT3131です。本日、接続してみたところ
何故か800X600でしか表示されません、何故なのか教えて下さい。
おしえて君でスイマセン。m(__)m
- 632 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 20:21
- こないよ〜。デルパソ。
- 633 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 20:23
- >>631
infファイル(ドライバみたいなの)が入ってないんじゃないか?
「コントロールパネル」の「画面」→「詳細」→「モニター」で設定すればよし。
- 634 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 21:27
- >>631
ちゃんとwin2000上でモニター解像度の設定はやったの?
- 635 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:23
- >>631
プラグ&プレイ対応モニタなら、表示可能解像度を勝手に認識するんだが、
そうでない場合は、>>633の言うように手動でモニタの設定(選択)をしないと
ダメ。
- 636 :635:2001/08/04(土) 23:25
- 日立のページみたら、プラグ&プレイ対応になってるな。
Win2000の方が対応してないんだっけ?
- 637 :不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 23:43
- 今日、新宿のソフマップで買ってきたNECのバルクの256Mのメモリ
Dimension4100で動いたよ。
ふぉとしょでメモリを限界まで使ってみたけど今のとこ問題なし。
4200円。
それと質問なんだけど
OS再インストールするときは、増設したメモリー外してからやったほうが良いのかな?
- 638 :ヴぁいす:2001/08/05(日) 01:49
- >モニターがパワーセーブ
本体の電源付け直すと、ちゃんと起動しますよ〜
- 639 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:05
- 俺もいつもバルクメモリ使ってるけど、特に問題でたことはないよ。
心配ならMEMTESTってソフト落としてきて耐久テストしてみた方がいいかも。
- 640 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:47
- Dimension8100に増設メモリ買ったんだけど、
BIOSすら起動しなくて、ピィーピィー音鳴ってるだけ。
ちなみにKingstonのPC800 ECC付きのやつ。
買う人は注意した方がいいかも。
純正品はsamsongを使ってた。
- 641 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 02:56
- >>625
絶対買わない方がいいよ。
一応聞くけど、どこで売ってた?
(゚Д゚;) ハァハァ…
- 642 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 07:29
- 知りたge
- 643 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 07:31
- DELLは汎用ドライブ(DVD/CD-Rコンボ)との相性はどうですか?
当方dimension4100でCD-ROMドライブ一基積んでます。
- 644 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 11:47
- DELLは基本的にIntelマザーだから、相性問題はそれほど無いと思うよ。
うちでは富士通のMOやプレクのCD-Rを付けてみたけど問題無し。
- 645 :不明なデバイスさん:2001/08/05(日) 12:00
- >>644
どうもありがとうございます。
コンボ止めて松下のDVD-R積もうかと思ってます。
4100のマザーは独自マザーなので、そこが拡張を考えるとちと心配デス。
PCIは5基でもDIMMスロットは2基しかないし。。
- 646 :644:2001/08/05(日) 13:18
- >>645
よく知らないけど、DELLのマザーはIntelマザーをDELL用に変更したもので、
基本的にはIntelマザーと同じみたいです。
4100は見た事ないので分かりませんが。(XPS系はうちに何台もあるのだが)
それに相性問題って、普通はマザーじゃなくてチップセットに影響するのでは?
DELLはIntelのチップセットしか使わないし、問題ないかと。
- 647 :ヴぁいす:2001/08/06(月) 00:54
- 16倍DVDドライブはサムスンでした
起動音がうるさすぎます
SOTECもサムスンドライブばっかり積んでました^^;
同レベル!?
あとMEは本当に辞めた方が良いです
- 648 :徹底討論:2001/08/06(月) 00:56
- いつまでまたせるんじゃ、ゴルァ〜。
はやくこいこい、でるでる〜。
- 649 :ぷく:2001/08/06(月) 02:13
- >647
へえ。
俺は4200が出た直後4100買ったけど
NEC製だった。
熱と開閉時の動作に悩んでるが・・・
- 650 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 03:00
- 最近購入したGatewayも開閉時がウルサイNECだよ。
(前のモデルは違った。)
NECドライブ大安売り中?
- 651 :ヴぁいす:2001/08/06(月) 06:38
- まあ開閉時ならまだ耐えられると思うのですが・・・
サムスン製のは突然爆音で読込み始める迷ドライブです^^;
ディスクもかなり熱くなるし
4200買った方の報告希望です〜(苦情も可)
- 652 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 07:25
- 4200なんだが、ブロードバンド対応モデルとベーシックモデルで
それぞれ見積もりしてみたが、同じ構成でも20000円以上
ベーシックモデルの方が高いのはなぜ??
- 653 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 11:28
- >>652
どこかが違う構成になってるんじゃないかな。
サポートとかOSの選択によっては30000円近くの差がでる。
- 654 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 11:32
- DELLの液晶はダメダメ
- 655 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 12:24
- >>654
viewsonicってそんなにダメか?
オフィス用途だとお手頃な値段で、わりと満足度高いのだけど
- 656 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 12:29
- >>654
うちの液晶は良好だよ。はずれひいた?
- 657 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 12:53
- 4100値上がりしてるね。なにもキャンペーンやってないときでも
ベーッシックモデルは12万切ってたのにね。
値上げしといて無料モニタアップグレードってうたい文句はおかしくない?
- 658 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 13:20
- DELLの見積もりって、各パーツごとに単価が表示されないけど、
これって、価格変動が激しいからなのかな??
ゲートウエーって、+2000とか表示されてるよね。
- 659 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 13:33
- viewsonicは調整機能がダメダメ
- 660 :D:2001/08/06(月) 14:12
- >>633〜636さん
ありがとうございました。
おっしゃる通りにしてみましたが結局駄目で、
モニターが表示可能な以外の解像度を〜というチェックを外して
より高い解像度を選択しました。
結果何の問題も無く表示されています。
???よく判りませんが、まぁ、これで行きます(笑)
ありがとうございました
- 661 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 15:01
- >>656
会社で3台導入したが、他のモデル(シャープ、NEC)に比べると(調整しても)コントラストが低く、ピンが甘い。
まあ、国産と比べるなと言われればそれまでだが...でもApple(サムソン)と比べてもやはり悪い
- 662 :似非admin:2001/08/06(月) 15:13
- >>661
んー。そんなにピント甘かったかなぁ。
何台かセットアップしたけど特に気にならなかったけど、
大して使ってないのでおいらの目の問題かも……。
4万くらいって事を考えると妥当かなぁ、とも思うけど
同価格帯のIOのとかに比べるとどーなのかな?
VE150に限って言えば(つーかコレしか導入していないのだが)、
800x600を食わせた時の画質悪すぎ。
- 663 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 15:29
- >>647
Meなんでだめなの?
漏れはMe使ってないけど、
インターネットとメールだけならリソース確保すればMeで十分でしょ。
- 664 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 15:41
- 鬱なのでやりなおし
>>647
Meは何故いけのでしょうか。
小生はMeを使用してはおりませんが、
インターネットとメールだけならMeでも十分ではないかと推測しております。
- 665 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 15:53
- インターネットとメールだけの人がDELLでBTOするか?
あと使ってから家よ。
- 666 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 16:12
- 主に最新3Dゲーム、インターネット、メール、レポート提出に使うのですが
DEMENSION8100買おうと思っています。
新型のPen4を待った方がいいのでしょうか?
OSはME、2000どちらがいいのでしょうか?XP待った方が良いですか?
後でXPに変更する場合問題なくできますか?
教えて下さい。
- 667 :似非admin:2001/08/06(月) 16:16
- >>666
おかねあるなら何でもいーんじゃない?
どのくらいの期間で本体を入手したいのか、
コストパフォーマンスはどの程度重視するのか、
その辺がわからないとなんともいえない
インターネット、メール、レポート等は何使ってもかわらん。
- 668 :666:2001/08/06(月) 16:20
- 40万円まで。
今のPen4と新型Pen4では同じクロック数でも性能の違いが出てくるんでしょうか?
新型はSDRAMだけど今のはRDRAMだから高くなるだけですか?
- 669 :似非admin:2001/08/06(月) 16:23
- >>668
RDRAMの方が性能良いとゆーベンチが tomおじさんのレポートにあったんで、
3D重視なら現行の P4 1.8G買って下され。40万あるんだし。
- 670 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 16:33
- >>666
Win2000の方が圧倒的にイイ!!
40万なら、今25万で買って、その時に本体だけ15万で買うと言うこともできるね。
- 671 :670:2001/08/06(月) 16:34
- 3Dゲームするのか、25万じゃ不満かも…逝ってくる。
- 672 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 16:37
- >>665
する。
- 673 :似非admin:2001/08/06(月) 16:44
- >>671
P4 1.7or1.8 + 256 + GeForce3 だといくらになるんだろー。
25越える?
- 674 :似非admin:2001/08/06(月) 16:50
- P4 1.8 / 256 / GeForce3/ 21"の構成で 30くらい。
これで十分じゃない?
- 675 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 17:22
- ビデオキャプチャーするならどんな構成がよろしいですか?
- 676 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 17:28
- PC買いまくり貧乏の俺からアドバイスしていいですか?
必要に迫られているならともかく、漠然と他人より良い
ものを・・・なーんて考えで高いPCを買うのはやめた方
がいいっすよ。
40万円もPCに投資したら、半年後に地面に沈むほどの
後悔確実ですよ。
特に、8月下旬に大幅値下げがアナウンスされている
Pentium4マシンに大金はたくなんて、他人事だけど、
お金をバカにしている所業じゃありませんか。
デスクトップパソコンは10万円台のやつにする。
これは鉄則です。
- 677 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 17:35
- DVDとビデオキャプチャに関して言えば、はっきり言って
WindowsXP登場後にした方がよろしいのです。
DVD-RAM、DVD-RW、現状では性能が悪くて書き込み時間は
待ちきれないですよ。
今年だけCD-Rの24倍速書き込みでがまんし、DVD作成は
XP登場後の来年にしなさいっっっっ。
今の書き込み型DVDは明らかに性能が悪い上に、かなーり
性能が上のやつが待ち構えているです。
- 678 :似非admin:2001/08/06(月) 17:44
- >>676
でも、30万構成でも、本体は 20万以下だよ。
21"と TurtleBeachとスピーカで 10万増えてるだけで。
20万切ってるならそこらの店頭で売ってるちと良いマシンと大してかわらん
- 679 :似非admin:2001/08/06(月) 17:53
- >>675
Intel製チップセット& Intel製 CPUを積んだ構成で、
ついでに SSE2を積んだ P4マシンにした方が作業が楽、かも。
Athlonだと何かトラブルの際に、メーカから「サポートしてません」攻撃を喰らう可能性あり。
とりあえず、P4マシンなら何でもいーんじゃない?
1.4GHzなら結構安いし、本体入手して、ボードは後から買ってもいいかも。
(ここは DELLスレッドなので、AVパソコンは他のスレッドで聞いてね)
- 680 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 18:30
- >>653
ウィンドウ並べて比較してみた。本体15,000円差でしたけど、
やっぱり違うんです。
ブロードバンド対応モデル 総合計 99,015円
ベーシックモデル 総合計 114,765円
それぞれ1G-64M-20G-x48CD-WinME-12時間サポート ビデオカードも同じ
謎。。。別に買う訳じゃないけど(藁
- 681 :DELLユーザー:2001/08/06(月) 19:01
- >>666
>>675
1ヶ月待てるなら、Intelのプライスカットを待った方がいいと思うよ。
まぁ、666は予算が40万円もあるから、2〜3万下がっても関係なさそうだが。
予算があるなら、スピーカ、CD-RWは別に買った方がいいと思う。
DELLのスピーカはあまりよくないし、CD-RWはどこのメーカのが付くのか分からんので。
(CD-RWはスペックを見ればどこのメーカか特定できそうだが)
676の言ってることは分からんでもないが、そんなこと言ってたら安物しか買えないから
金のある人間は買いたいときに買いたい物を買おう。
俺はここ3年で5台DELLから買ってるが、後から買ったP3-866のマシンの方がP3-450
よりも安かったが、それで後悔なんてしていない。
ちなみに比較用に1台買ったGatewayのマシンは後悔してる。
あと、これは好みの問題だろうけど、俺は21"モニタは好きじゃない。
19"が一番好き。
- 682 :666:2001/08/06(月) 19:22
- 皆さんいろいろ参考になりました。ありがとうございます。
新型Pen4(Northwood)は秋頃出ると聞いたのですが本当に出ると思いますか?
8月の終りに出る478ピンのPen4/2GHzを搭載したPCを買っておけばNorthwoodが出たときにマザーボードを
換える事はできるのでしょうか?DELLのPCのマザーボ−ドは換える事ができないとも聞きましたがその辺はどうですか?
それから2000に正式に対応してるゲームないですが問題なく動きますか?
質問ばかりなんですがどうか教えて下さい。
- 683 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:26
- >>682
ゲームっすか。ゲームなら98かMeにしときましょう。
あとWindows2000は必ずしもXPと互換性があるわけ
でもなく、XP登場後は干される危険性があるので
今買うのはやめましょう。
- 684 :似非admin:2001/08/06(月) 19:26
- >>682
> 新型Pen4(Northwood)は秋頃出ると聞いたのですが本当に出ると思いますか?
いつかはわからないけど、今年中には出ると「思う」。
> 8月の終りに出る478ピンのPen4/2GHzを搭載したPCを買っておけばNorthwoodが出たときにマザーボードを
> 換える事はできるのでしょうか?DELLのPCのマザーボ−ドは換える事ができないとも聞きましたがその辺はどうですか?
DELLで CPUとか M/Bを後から交換しようと思っても無駄だと思います。
CPU交換できたらラッキー程度に思っておけば。
つーか、最近は本体価格安いので気にせず買いましょう。
> それから2000に正式に対応してるゲームないですが問題なく動きますか?
ゲームに依るので w2kで動くかどうかは自分で調べて下さい
- 685 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:27
- >>682
マザボを換える気があるなら、そもそも自作PCにした方が
色々とやりやーすいよ。
- 686 :似非admin:2001/08/06(月) 19:28
- >>681
んだね。一ケ月待てるなら一ケ月待った方がいいかも。
とは思うけど、「買いたいと思ったときに買え」というのもあるのでー。
まー、気にせず買ってもいいと思いますよ。その辺はお好きに(笑)
- 687 :675:2001/08/06(月) 19:28
- 了解しました。
- 688 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:29
- M/B換えるとか言っているんだったら、自作すりゃいいのに。
メーカー製パソコンのM/B換えるっつったら自作の方が1000
倍らくちんだべ。
- 689 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:31
- >>681
てゆーか、デスクトップで高いやつってバカバカしくない?
最新のノートパソコンなら高くてもしょーがないけど。
どうせ金を捨てるなら、サーバーマシンを買えって感じ。
- 690 :似非admin:2001/08/06(月) 19:31
- >>688
DELLじゃなくて EPSON Endevorにするとかね
- 691 :似非admin:2001/08/06(月) 19:32
- >>689
20万くらいなら妥当な値段だと思うけど。
1年間は普通に使って、もう1年は「遅いなー」と毒づきながら使う(笑)
- 692 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:35
- >>681
>DELLのスピーカはあまりよくないし、
harman/kardon HK695 ってやつも、良くないっすか?
このスピーカーにして、拡張していこうと思ったのですが、
それなら、スピーカーなしにして、別でスピーカーを購入した方がベター?
- 693 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:36
- チップセットの性能制限してるから、北の木プロセスP4が
出てきても、フルパワー発揮できないぞ。
P4搭載でまともなメーカー製買うなら、来年の10月以降
だな。
- 694 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:37
- あ、もちろん、自分で買うなら 10万か10万ちょっと上位の買うよん。
この辺が 価格と性能のバランスが一番妥当だと思うから。
でも、ゲームしたいというような明確な用途があれば20万は妥当だと思う。
- 695 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:38
- >>693
> チップセットの性能制限してるから
って?
850じゃだめ?
- 696 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 19:44
- 423ピンのPen4は間違いなく消える?
- 697 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 20:00
- i845チップセットがまるでPentium4の救世主みたいに
言われている。デルにも出るだろう。
しかし、SDRAMを使うんだよね。
いや、SDRAM自体を悪く言うつもりはないが、Pentium4
が辛うじて高速cpuたりえるのは、ガンダムがビームライ
フル持っているようにダイレクトラムバスDRAMを持って
いるからなのでは・・・。
いいのだろうか、ガンダムにザクマシンガン持たせて
戦場に送り込んで・・・・。
- 698 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 20:03
- >>697
つーか、「P4は RDRAMに最適化されている」つー面もあるのでは?
850と 845の比較を見る限りでは、
「DDR SDRAMに最適化された P4」が出ないと 845の先は暗い。
メモリがこれくらいさがると RDRAMでもいいよーな気がする
- 699 :ヴぁいす:2001/08/06(月) 22:47
- かなりスレが成長してますなあ
とりあえずOSは
待てるなら「XP」(登場後何日かは評判をチェック)
今買うなら「2000」
選べるなら「98SE」も良い
どうしても・・・どうしても「ME」しか選べないなら
いや、しかし!MEは止めましょう
- 700 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 23:39
- 久々のバルクメモリ報告。
4100に、秋葉原のツクモで購入した
日立チップ、256MBで3577円のメモリを挿しました。
無事、動作。
チップには日立のマークの横にChinaって書いてあったよ。
中国製ってこったろか?
- 701 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 23:52
- >>699
MEがだめな理由は何よ?
DOSが無いから?
リソースは常駐切れば98SEと変わらないよ。
- 702 :不明なデバイスさん:2001/08/06(月) 23:53
- 4100のメモリってCL3ですか?
ぼくもツクモでみましたが、CLの意味わからなかったのでやめました。(^^;
CL3だったら、もう一個かうのもCL3にしますが、どっちなのかな?4100は。
日立のやつは、店長おすすめ、ってかいてあったね。
- 703 :700:2001/08/07(火) 00:42
- >>702
4100はCL3のメモリを使っているよ。俺もCL3を買った。
http://www.dell.com/html/jp/learnmore/dimen/memory.htm
CASレイテンシーってヤツがCLってヤツのこと。
CL3よりCL2の方が高速だという事になっていて、高いんだけど、
体感できるほど速さは変わらないといわれていて、値段が安いので
よくCL3が使われてるようです。
- 704 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 00:48
- CLはあまり気にしない。
- 705 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 01:08
- http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100135.asp
- 706 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 01:32
- >>703
なるほど、4100はCL3ですか〜。
ほんとうは自分で調べるべきことなのに、どうもご親切にありがとうございます。
ツクモで買っておけばよかったっす〜。
なにせ、店長おすすめだし。(*^^*)
- 707 :PC100:2001/08/07(火) 01:33
- ちょうどこの間、PC100(CL3)→PC100(CL2)に変えたので、hdbenchの結果を書いて
おきます。ちなみにCL3は128MBx2、CL2は256MBx1です。
MemoryR MemoryW MemoryRW
8753 10897 12378
12541 10596 19136
上がCL3、下がCL2です。
hdbenchがどういうメモリアクセスの仕方をしているのか知らないけど、
readは期待以上に上がってますね。逆にwriteは何度計っても遅くなってます。
- 708 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 01:41
- パソコン初めて買うやつがDELLでしかもここで相談するか?
Win2Kモデルにしといて手持ちのWin98のCDでも使って
デュアルブートにすればすむことだろ
持ってなきゃパーツ屋でHDDと一緒にOEM版の98SEでもWinMEでも
かってくりゃいいこと
- 709 :681:2001/08/07(火) 04:44
- >>692
8100のスピーカは知らないけど、XPSシリーズ(4100の前のモデル)のウーファ付き
のはイマイチだった。
スピーカは贅沢を言えばいくらでも上があるので、どこかで妥協しないといけないんだけど。
こればかりは実際に音を聞いて自分で判断してもらうしかないと思う。
ただ、DELLのスピーカは安いから、とりあえず買ってみるのもいいかも。
harman/kardon HK695でも9000円だし。
(逆に言うとウーファ付きで9000円程度のスピーカということ)
- 710 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 11:05
- DELLのハードディスクにはOEMのOSしかインストールできないって聞いたんですけど、
ホントですの?
4100で今は付属のMeで我慢してるんですが。
- 711 :692:2001/08/07(火) 11:53
- >>709
ご意見ありがとうございます。
買ってみて、不満だったら「エコノミースピーカー」とかいって、
友達に売ってしまおう(ワラ。
- 712 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 13:32
- >>710
うそ
- 713 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 14:14
- Dell買ったときについてくるOSのCD-ROMは
Dell製品にしかインストールできないってこったな。
- 714 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 14:59
- >>713
ほんまかいな。
- 715 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:03
- >>713
できる物と出来ない物があるそうです。
- 716 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:10
- んなわけない
最近のは全部できないようにしてあるんじゃないの
- 717 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:15
- >>716
ふつーの OEM版が入ってるんじゃないの?
- 718 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:17
- 先日、サポセンに聞いたら
ちょっと待ってください調べます
あなたのは出来ないです
と言われた。
- 719 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:35
- そりゃ、CDに「このCDは新規出荷された PCへの新規インストール用です」みたいに書いてあるし、
メーカーとしては「出来ません」と言うだろーよ。何処のメーカでも然り。
- 720 :713:2001/08/07(火) 15:38
- 詳細は俺もよくわからない。
ただ、2月に購入したDimension4100のWin2kは
NECのPCに入れようとしたら
「Dell以外のPCには入らねぇぞゴルァ!」って出てきた。
前のPCからOS消せば、そのCD-ROMでほかのPCに
OS入れてもいいんじゃなかったっけ?(詳細失念)
だとしたらDellの不当な制限ってことになるけど。
- 721 :713:2001/08/07(火) 15:39
- >>719
あ、なるほど。そんなことが書いてあるのね。
出来る人と出来ない人がいるのはなんでだろう。
- 722 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:41
- 不当ではないだろ
あくまでそのPC専用のライセンスという名目で販売してるわけだからな
- 723 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:46
- >>722
そーそー。「バンドル専用」のライセンスだからこそ、
OSのライセンス料が相対的に安くなっている訳で、
それがイヤなら DELLからOS買わないで市販の買えばいい。
>>720は違法行為を書いているのでアレだが(w
試したことが無いのであれだが、リカバリCDとかで試したんじゃねーの
- 724 :713:2001/08/07(火) 15:51
- あぶねー!俺の勘違い!
あやうく法を犯すとこだったよ。感謝。
- 725 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 15:55
- リカバリCDではないOEM版と同じような内容なんだが
自作機で試したら For DELL only!!とかでたよ
- 726 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 16:00
- >>725
ほー、そんな仕掛けがしてあるのか。なんて小賢しい(w
他の外資PCメーカってどーなんだろ
- 727 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 17:18
- 結局
>>713
のようなケースはあっても
>>710
のようなケースはない!
ということでよろしいか?
- 728 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 18:36
- | ̄\ | |
| | ./ .| .|
| |/ ./ .| .|
| |\/ ./.| .|
|_/ \/ |__ |__
- 729 :710です:2001/08/07(火) 22:46
- 結局OEM版のWin2K買ってもDELL製OEMでないと入れられnaiという事でしょうか?
小賢しいったら小賢しい。
- 730 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 23:02
- >>729
DELL製PCに附属していたOEM版を他のPCにインストールできないってことで、
他で買ってきたW2kをDELL製のPCにインストールすることはできるんじゃないですか?
- 731 :不明なデバイスさん:2001/08/07(火) 23:31
- DELLのPCをOSなしで買うことはできないの?
- 732 :ヴぁいす:2001/08/08(水) 00:18
- ↑無理っす(多分)
サポートのしようが無くなりますし
- 733 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:33
- >>791-732 サーバは「OSなし」選択できるけどね。
最近出たローエンドサーバのケースが「黒い4100」っぽい。
http://www.dell.com/jp/jpn/bsd/products/pedge/tour/index_pe500sc.htm
これ買ってクライアント用OS入れて…ムリか。
- 734 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:39
- >729
そんなわけないだろ(;´Д`)
附属OSは別売りしてないし
超初心者増えてる?(;´Д`)
- 735 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 00:44
- 夏休みだし。
- 736 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 01:19
- OEM版のW2kインストールできるよ。
- 737 :729:2001/08/08(水) 01:41
- >>730-735
中傷含めてみなさんどうもありがとう。
厨房ではないですが、Win離れて4年振りにMacから戻ってきた(両方用途に合わせて使い分けてます)出戻りユーザなもので。
早速4100にOEMのWin2K入れてXpを待ちます。
- 738 :問子:2001/08/08(水) 03:54
- 「Dell以外のPCには入らねぇぞゴルァ!」っていうのはなにをどうチェックしてるんですか?
DELLでリカバリCDってあるんですか?
- 739 :ヴぁいす:2001/08/08(水) 04:53
- >DELLでリカバリCDってあるんですか?
OSの再インストールディスクと、ドライバディスクとかしか無かったような
- 740 :お茶の時間:2001/08/08(水) 05:43
- DELLと言えばDENAI
- 741 :朝食の時間:2001/08/08(水) 05:56
- >>737
BIOSチェックしてんじゃないの?
- 742 :737:2001/08/08(水) 06:00
- >>738の間違いだった。
- 743 :俺741.742:2001/08/08(水) 06:04
- いけね、間違いを繰り返しちまった。
鬱だ、バイバイ
- 744 : :2001/08/08(水) 07:37
- >>733
デザイン、4200より全然良いと思うのは気のせいか。
- 745 :拾い乞食:2001/08/08(水) 13:06
- 先週ゴミを出しに行ったらDELLのDimension XPS M166(PCケース表示)が捨ててありました。
早速持ち帰り電源を入れたところ問題なく動きました。これはいい拾い物をしたと思い
WIN95からWIN98SEに入れ直したところ動かなくなりました。(SCANDISK時に不良
クラスタだらけ、その後FDISKしてもフリーズ)
何とか直して子供用のマシンにしようと思っています。
どなたかこのマシンの仕様などご存じの方教えて下さい。
如何せんDELLに聞こうにも拾い物なので......。
- 746 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 13:08
- >>745
マルチポストする前にDELLのサイト見ろや
- 747 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 14:58
- >>744
こんなのもあった。
http://www.dell.com/jp/jpn/bsd/products/spec_precn_330_workstations.htm
- 748 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 17:18
- 黒パソ、流行るのかねえ
ディスプレイが流用できないのは痛いよ
- 749 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 17:35
- >>748
漏れも白がょぃと思う。
こんなのもあった。
http://www.dell.com/html/jp/products/precn/tour/bsd/220.htm
- 750 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 19:56
- DIMENSION 8100 オンラインスペシャルプライスの
21インチモニタ 98000-5000で93000円
ソニーのCPD-G520 \98,920 価格コム
マジ迷う
- 751 :以前読んだ:2001/08/08(水) 22:03
- 付属OSが別のマシンに入れられない場合は、OSの中に目立たないように、
本当に目立たないようにinfファイルが仕込んである。それを探し出して
中のIDをメモして削除すれば・・・
- 752 :ヴぁいす:2001/08/09(木) 02:34
- メモリ相性報告っす
ノーブランド
PLUS=OK
SEITEC=NG
4200でPV933でし
- 753 :不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 07:45
- モニタ無料アップグレードキャンペーン
って何ですか?イマイチわかりません。
- 754 :不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 12:11
- >>752
ごくろうさまです。SEITECダメなんだ・・・。
>>753
Dellの攪乱作戦です。
安そうに見えて安くないこともあるので、最終的な金額で
購入するかどうか考えるといいですよ。
- 755 : :2001/08/09(木) 13:49
- >>749
チップセットが820じゃねぇ。
せめて白を1モデルでも残しておいてほしいよ。
数ヶ月前に4100を買って良かった良かった。
- 756 :不明なデバイスさん:2001/08/09(木) 23:51
- USでは4100の1.1GHzがあるけど、
1.1GHzのPenVっていつでたの?
- 757 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 01:14
- plussのメモリだめだった。´Д`
- 758 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 01:36
- 相性以前にイケナイ組み合わせとかで使ってない?
単体でも駄目なら終了
- 759 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 07:35
- >>757
私もダメだったよ。
- 760 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 18:17
- DELLユーザーの集まるアップグレード系のサイトってありますか?
NEC製のどるこむみたいなところ。
- 761 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 18:55
- >>760
そういうサイトはあるが、どるこむみたいな嫌なサイトじゃないしな。
- 762 :自分も:2001/08/10(金) 19:11
- 中古でDimension V400という機種を買って
晴れてDELLユーザーとなりました。
外観は4100と同じ形のやつです。
現在Celelon400Mhzなんですが、アップグレード
するとすればどういった方法がありますか?
PenIIとかに交換できますかね?
- 763 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 19:20
- 最近、自分のマシンがDELL製と言っていいのか分からなくなってきた。
買ってからビデオカードを交換し、スピーカを以前から使っている物にし、
CD-ROMドライブを交換し、メモリを交換し、CPUも交換した。
明日HDDとケースFANを買ってくる予定だし、既に電源も買ってあって交換
待ちだし、内部のIDEケーブルはスマートケーブルに変えてある。
そういえば、SCSIとISAモデムも追加してあった。
残るはケースとマザーとFDDとサウンドカードだけ。
どこまで行ったらDELLマシンと呼べなくなるかな?
やっぱりマザーを交換するかが境界線?
- 764 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 19:33
- >>763
ママンを替えてBIOS起動画面の地球が無くなったら
生まれ変わったってことになるんじゃない?
- 765 :祝DELLの一人勝ち:2001/08/10(金) 19:44
- ゲートウェイ、海外市場からの撤退を検討
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010809-3.html?mn
- 766 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 19:52
- DellのCD-R/Wドライブってイマイチだと聞きましたが本当ですか?
- 767 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 20:00
- DELLはCPUやマザボの交換ができないんじゃないの?
- 768 : :2001/08/10(金) 20:05
- マザボ交換した時点でメーカー製PCじゃなくなるよ
- 769 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 21:24
- うちのDellのCD-R/WはSONY製だったよ。たからどうこう言える訳じゃないけど。
- 770 :z:2001/08/10(金) 21:59
- >>768
秋葉のジャンク屋で売ってる
DELLの上位機種のマザ買ってくれば良いのです。
- 771 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 22:23
- いやもうバルク品付けた時点でDELLのロゴついた自作機っしょ:)
全部もとにもどせば、またDELLマシンになるけど。
- 772 :763:2001/08/10(金) 23:08
- やはりマザー交換したらDELLマシン失格かな。
拡張カードやドライブ増設くらいならまだ名乗ってもいいでしょ。
しかし、DELLマザーにIntelのBIOSを書き込んだ場合はどうだろう?
- 773 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 23:13
- 結局、DELLPCの中でどれがおすすめなのかな??
4100と4200…どう違うの??
ドキュソな質問でスマソ
- 774 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 23:15
- >>773
カスタマイズできるから自分の用途に合わせたのが一番良い
- 775 :不明なデバイスさん:2001/08/10(金) 23:18
- >>774
773です。
そうですか…、でもスペック的に見て変わらないですよね?この2つ。
具体的にどう違うのか、HPみて検討してもちんぷんかんぷん。
ほんとにドキュソでごめんなさい。
具体的に教えてください。m(_ _)m
- 776 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 01:41
- ん?8100,4200で選択できるスピーカーが増えた?
- 777 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 02:23
- ずっと4200待ちをしてたんだけど、4100を買う事にしようと思う
一番の理由はOS、Meと2Kしか選べないのはきつかった、98SE消えてるし・・・
汎用的に使いたいのでここは譲れなかった、2Kだとこの部分
(対応製品、対応ソフト等)で不安が残るし、
諸処のサポートを受ける際にはプリインストOSが前提条件らしいので
デュアルブートなどの方法はお世辞にも上級者とは言えない自分は
避けた方が良いと思った。
またXPは最初から考えていなかったので更にXPの次まで使えるOSは
やはり98SEが一番良いのではないかとWin、OS各板を回って出した結論。
それからここでも言われていたカラーリングと増設の問題。
確かに黒は格好良い、格好良いけど本体カラーのおかげで増設部品の幅を
結果的に狭める事になりそうだった。
双方をBTOしてみた所、同スペックで差額は一万程度
4200登場時よりだいぶ価格差はなくなったようだ。
更に4200の方はモニター17インチアップグレードがあるから
ほとんど価格は変わらないと言ってもいい。
購入までかなり遠回りした感があるけど
自分は最初から4100を買う運命だったみたい。
・
・
・
・
つーか98SE用意しろよ!DELLさんよぅ!半年も無駄にしちゃったじゃん!
御静聴ありがとう、おわり
- 778 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 02:27
- そんなのmeモデル買ってあとから98,Me,2000のトリプルブートでも
なんでもすりゃいいじゃん?
- 779 :778:2001/08/11(土) 02:33
- デュアルブートが不安なのか、すまん
しかし2000で動かないアプリなんかゲームぐらいだぞ?
周辺機器ってプリンタぐらいだろ
どんなふるい周辺機器を沢山もってるのか知らんが
98MEに2000をあとからいれるデュアルブートなら超初心者でも
できるしhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
- 780 :777:2001/08/11(土) 02:57
- >>779
お、親切にありがと。
HPを眺めて数分・・・
うーん、うーん
やっぱり4100で98SE使い倒してから考える事にするよ
理由は聞かないで(笑
自分はゲームも結構やるから2Kはその部分でも不安なんだ
それに各所でボロカスに言われてるMeを4200プリインストとして使うのは
流石に避けたいのが本音なんだよね
- 781 :778:2001/08/11(土) 03:40
- Meは決して不安定なOSではない、ちょっと重いだけ
バックグラウンドで動いてる昨日をいくつか切るだけで
すごく軽くなる
Meや2000のインタフェイスの改良を見れば98には戻れなくなるよ
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=4-7741-1203-8
- 782 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 05:34
- そのうち4100なくなるらしいから、直前の値下げで買うのはどうですか?
個人的には4100のほうがかっこいいと思ってます。
トータルなデザインを気にするあなた、黒い周辺機器はすくないですぞ!
まよわず4100でGO!!
- 783 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 05:39
- 4100はデルの歴史に残るパソコンだと思う。
その根拠は・・・・。
・・・・・・あとのひと、説明よろしく!(^_^;)脱兎。
- 784 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 05:57
- カクカクしてていかにもPCってところかな
- 785 :ななしさん:2001/08/11(土) 07:35
- ウム。4年後あたりのPCの買い替え時にも4100みたいな
良いマシンがあれば良いのう。
- 786 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 08:00
- >>784
それに尽きますわな。
- 787 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 08:22
- HP更新されてたんだね。4200かなり安くなった?
- 788 :不明なデバイスさん:2001/08/11(土) 08:33
- >>781
ハゲシクドウイ。
不安定という理由でMeから98にする必要は無い。
他の理由で98にするならおおいにありだけど。
システムリソース関連
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 789 :不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 00:03
- MEはダメ!と思い込まされてるヤツの多いこと
2chならではだな
- 790 :不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 08:45
- 今月、Dimension8100を買う予定なんだけど、
26日のPen4値下げに伴う価格改定(値下げ)はあるんだろうか・・・
- 791 :不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 21:24
- 中部に8100が置いてあるショールームが無いのは何で?
やっぱ、売りは4100なのか
- 792 :不明なデバイスさん:2001/08/12(日) 23:08
- こないだ東京のショールームでは4100が置いてなかった・・・
みたかったのに(TдT)
- 793 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 00:29
- 千葉のラオックスからは撤退してたのか。でる
げとうえいも、どっかいっちゃったし。ドスパラででも買うかなあ。
- 794 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 03:06
- 相互リンク
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=980086306
- 795 :川崎市:2001/08/13(月) 08:36
- うちはラオックス自体が撤退してしまった。。
- 796 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 08:41
- ドスパラ 良いねぇ。自分はDELLかドスパラ、もしくはフロンティア神代
で考えてます。
- 797 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 17:50
- でも、Meと2000どっちがいい?
って言われたら、即答で2000って言うけどね、俺は。
Me絶対ダメという意見もおかしいと思うけど。
- 798 :不明なデバイスさん:2001/08/13(月) 19:42
- おれはゲームかWeb見る事にしかパソコンを使わないから
迷わずMeっていうけど。
今98SEだけどMeは起動の早さだけでも魅力。
まぁいまからMeに買えたいとは思わないけどね。
次のXPが出るまでこのパソ使って出たらPCごと買いかえる。
- 799 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 13:58
- Dimension900を買った人はいないのかな?
みんな4100とかばかりだけど。
- 800 :不明なデバイスさん:2001/08/14(火) 16:42
- Dimension900買ったよ。CPUはセレ800でHDDは40G(7200)でメモリは128Mにして
あります。HDDはそんなにうるさくないけど、ファンの音が少し気になります。
(今は冷房の音に打ち消されてそんなに気にならないが・・)
モニターはビューソニックの15インチの黒いやつです。表示画面には
満足しています。サマースタートキャンペーンで11万ぐらいで購入しました。
- 801 :ぷく:2001/08/15(水) 01:46
- Meってそんなに起動速いの?
俺は6月下旬
4100で98SEを買ったけど
起動は30秒。
完全に砂時計消えるまで42秒。
個人的に十分だけど・・・
- 802 :ぷく:2001/08/15(水) 01:58
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010813/1/
Meのうりに大変なバグが・・・
- 803 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 04:03
- 復元機能って、使ってるの普通?
使ったこと無いよ。
- 804 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 07:13
- 普通のユーザーは使っています
ゲーム用のME機にへんなフリーウェアやエロゲーをインスコしまくる私には必須
の機能です
XPの復元機能はどうなるんだろ
- 805 :Windows ME:2001/08/16(木) 07:54
- ここでなんかやってるよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=997809907&ls=50
- 806 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 12:30
- >>801
98seより速いでしょ。
- 807 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 13:05
- 今日4200を注文&振り込みしちゃった〜
今月中に届けばイイなぁ〜
- 808 :不明なデバイスさん:2001/08/16(木) 16:16
- 4100ユーザーです。
つい先日、復元つかったら、Meが起動しなくなった。
デュアルの2000も起動せず。DOS厨房なんでどうしていいか、わからん。
サポートに聞いても、「フォーマット/再インストールせよ」とのお言葉。
悩んだ挙句、どうしても消えて欲しくないデータがCドライブにあったので、
2000の方を新規インストール、データのバックアップ後、
Meを上書きインストールしたら、何の問題も無く以前の状態に復旧。
一体何だったんだ?
- 809 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 01:17
- 4100からベーシックモデルが消えてるよー
液晶モデルしかないよー
選択で消せるけどモデル名が変わらないから気持ち悪いよー
- 810 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 01:32
- >>809
本当だ
4100は近日中に姿を消すかも・・・
- 811 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 02:18
- 消える前に在庫一掃大バーゲンお願い!
- 812 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 04:13
- 参考
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4710/?
- 813 :ミコ:2001/08/17(金) 06:40
- >>808
MEの上書きインストールってどうやるのですか?
- 814 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 06:51
- DELLのマザボとBIOSってFSBの変更ってできます?
ちなみにデスクトップの8100を購入予定です。
- 815 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 07:05
- >>808
とりあえず復元を切っておいたほうがいいと思われ
- 816 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 11:26
- >>814
DELLのマザーは、DELLの刻印が入ったマザーしか交換できません
なぜなら、電源が違うからです。あと、電源のスイッチの部分も違います。
但し、電源スイッチを交換等すれば、変更出来ます。
BIOSのFSBの変更は、出来ないでしょう。
なぜなら、インテルのOEM製品だからです。
ただ、最新の4200,4100は、わかりません。
- 817 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 11:27
- 今、DELLのマザーボード売っているジャンクやって秋葉に有りますか
B以上を希望
- 818 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 11:31
- デルの200Wの電源でどれだけのHDD乗せられますか。
HDD*4になる予定
DVD−ROM*1に変更予定
APGに電源使用予定
ファン*2 (CPU1,その他1)
CPU 1GHZのPEN!!!使用
- 819 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 11:32
- Dimension900使ってる。
CPUはCel700→Cel850に換装。
メモリに干渉して手持ちのLANカードが刺さらん。
安物の小さいLANカード買ってくるか。。。
- 820 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 11:33
- WindowsXP勇退販売って4100と4200は除かれているんだね。
4100はなんとなく理解できるけど、4200も除外だったとは。
ちょっとびっくりした。
http://www.dell.com/html/jp/special/xp/upgrade.htm
- 821 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 11:34
- >>818
確証が欲しいならデルに聞けよ。
でもガワしか残らないような構成にするならデルにする必要ねーんじゃ?
- 822 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 12:45
- 4200が優待から外れているって事は、=XPに対応できないってことかな?
あと、8100でもHomeEditionじゃない方を欲しい場合はどうするんだろ
- 823 :822:2001/08/17(金) 12:47
- 4200もReadyPCですね。優待だけ漏れたのか・・・
- 824 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 14:49
- ところで、4100よりも後から出た機種(ようするに黒いマシン)ってリセットボタン
無いの?
昨日DELLの説明読んでたら、DELLのサポートに繋がるボタンになってるし。
そんなのイラネーヨ
- 825 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 15:03
- 普通ReadyPCって優待も入るのでは??
何考えてるのだろうか、DELL
- 826 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 16:20
- 4200を昨日買ったけど(Win2k)
Meだけが対象だから別にイイや。
- 827 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 17:49
- Dimension900買いました。
メモリは64Mのを買って256Mを2枚(512M)入れ直し。
ビューソニックの15インチ液晶、特に不満無し。
DドライブにWindows2000入れて使用中。
ビデオカード(PCI NVIDIA VANATA 16M)を強引に挿してます(笑)
- 828 :さよなら4100:2001/08/17(金) 18:34
- 私「あのー、4100は今後どうなるんですか?」
DELL社員「DIMENSION4100は生産中止になります(きっぱり」
どうやら確定みたいです
DELLラインナップの中で、屈指の名機と謳われた4100が
役目を終え、静かに舞台を下りていきます
ありがとう、そしてさようなら4100
- 829 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 19:52
- >>816
814です、ありがとうございます。
Dimension8100なら当分マシンパワーで困る事は無いだろうし
その他のアドバンテージを考えたらやっぱりDELLにします。
Pen4モデルがノースウッドに変わったら買おう。
- 830 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 19:54
- そのうち RADEON 7500, 8500とかも選択肢に入るようになるのでしょうか?
- 831 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 20:27
- >>824
4秒以上電源ボタン押しっぱなしで、強制電源オフになるから
それで済ませば良いってことじゃないの。キーボードリセット
かけてもダメなら駄目なことが多いので、今更リセットボタン
は要らないと思われ。
ただし
>DELLのサポートに繋がるボタンになってるし。そんなのイラネーヨ
には同意。
>>828
でもなー「4200はドイツと日本仕向だよー」ってデルが書いてる
からね。
4200はケースだけそのままで、型番自体は短命に終わるのでは?
P3シリーズはそろそろ終わらせるそうだから、4300とかになって
P4を積んでくるのではないかな。
- 832 :822:2001/08/17(金) 21:30
- 4200と8100って、高さ何cmくらい?
DELLのPCってカタログで見るのより実際がちいさいので。
- 833 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 22:24
- >>827
僕も900持っています。
ビデオカード問題ないですか?
どこのメモリ使っているか教えてほしいです。
- 834 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 22:27
- 拡張とか将来性とかを気にしているんだったら、
多少の手間で自作PCすればいいのに。
君たちの悩みって、自作PCだったら解決してる
のばっかりだよ・・・?
- 835 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 22:30
- >>834
ご意見尤もだけど、余計なお節介ですな。
- 836 :827:2001/08/17(金) 23:05
- >>833
ビデオカード:問題無いです。
(OpenGLが必要だったので・・・(^-^;)
メモリ:若松通商で売ってたノーブランドです。PC100 256M
(当時、3550円(笑))
- 837 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 23:31
- >>836
レスありがとうございます。
とりあえずメモリの増設でもしてみます(^_^)
- 838 :不明なデバイスさん:2001/08/17(金) 23:38
- ちょっとだけ自作っぽい気分を味わいつつも
メーカー的保証が欲しい。
そんな人にはDell。
安いし、安定してるし。
- 839 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 00:05
- 安いのか?
エプダイとかと比べてもあんまり安くないぞ
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:17
- >>839
比べるメーカーが最悪<エプダイ
- 841 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 00:30
- 4100はマザボからUSBとれますか?内部拡張
- 842 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 00:41
- デルコンピュータはサーバーでは信頼性と性能を両立させた
良いメーカーだと思うが・・・個人のパソコンでデル?!
もっと趣味で選んでも良いですよ。
- 843 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 01:21
- 中古で3万で買ったDimension V400調子良いよ。
Win2000 Serverいれたら安定して早いし
Macで使ってたPC-100 128MBメモリも使えたし。
4100まで3年間受け継がれたこの筐体もイイ!
- 844 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 03:05
- 4100、最後に叩き売りしねーかなー
- 845 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 18:57
- 4100のBTO画面を見ると、
(゚д゚)17"CRTが選択できない(白いガワのCRTの在庫終了?)、
(゚д゚)スピーカ無料添付(白いスピーカ余りまくり?)。
ということで、いよいよ4100(というか白筐体)は終了間近のようです。
- 846 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 19:07
- >>842
個人でも性能と信頼性は重要だと思うー
「インターネットとメール、文章作成」なんて人は
マルチメディア周りの性能関係ないし
- 847 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 19:29
- 春先にこれから一段の価格大暴落になると書いたが
予想通りの展開になってきた
高性能のパソコンを必要とする人は
圧倒的少数だからな
年末にかけてさらに一段安になればいいのだが、、、
- 848 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 19:57
- 4200よりも8100のタワーの方が高いんですね。
逆かと思ってたけど。
- 849 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 20:15
- 整備性がどんなに良くってもマザーが安定してても自作で
ノイズ対策徹底的にやった方がいい。ベンチマークや仕事に重要な
事も趣味の特定用途には全く必要ないものも多い。
はっきり言って個人で買う必要性を感じない。
ドライバのいらないケースよりたくさんのネジできっちり締めて
あったり密封性の高いケース買った方が安心。
マザーの相性なんか必要なアプリが動けば問題ないし、自分で
組み立てた方が徹底的に静かにも出来る。
デルを買うというのは趣味にはそぐわないと思うよ。
- 850 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 20:19
- >>849
デルを買うのが趣味ですが、何か。
- 851 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 20:22
- >>850
オレは最高の自作マシンで8100注文するのが趣味
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:55
- 4100っていつ頃消えてしまうのかな?
- 853 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 23:00
- インテル自体が今年12月でPen3の製造中止って言ってるから
4200も来年春くらいだと思う
4100は今年中くらいかな?
- 854 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 23:18
- 4100かっといてよかたよ。しっかりしてていいね。
特に表面のざらざらがすき〜。(^_^;)
- 855 :delldellぼうず:2001/08/18(土) 23:25
- 4100はイイ!
- 856 :あ:2001/08/18(土) 23:31
- 見たら4100って20万ぐらいするんだね。
もっと安いかと思ったよ。
まぁでも野郎的な無骨なデザインがいいな。
中身はあんまり興味なかったけど。
- 857 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 23:44
- >>856
現在のBTOの初期設定だと、液晶モニタが選択されているから。
モニタ無しならもっと安いヨ。
- 858 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 23:45
- デルコンピュータ黒いだけ
- 859 :不明なデバイスさん:2001/08/18(土) 23:48
- 4800円くらいの筐体買ってきてだな、つや消しブラックの
スプレーで塗りつぶせばデルになんだよ。
- 860 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 00:00
- 黒いの、すきじゃないなぁ。
PCはシロでしょ!
おいらのモニタもキーボードもシロだし。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:24
- 4100、投売りしないなら、購入しようかな?
今メモリ128mb付いてるし・・・。
- 862 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 00:27
- サーバーのデザインはクールなのに、ホームコンピュータの
筐体はなにやら、ハッキリしなくて気持ち悪い。
- 863 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 00:30
- メーカーパソコンを買う気なら、何があっても
WindowsXPプリインストールマシンを買った方
がいいよ。
このOSは周辺機器とかがかなり怪しいし。
- 864 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 00:30
- ガンダムとか三菱車とかケミカルヲッシュとか、全部デルっぽい
- 865 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 00:45
- >>849
あなた個人の趣味にそぐわないってだけでしょ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:02
- >>863
そぉ??
XP自体、すぐに使用するほうが危険いっぱいでは???
MSのアップデートをまってからインストールするほうがいいと思うけど。
OfficeXPを見てれば一目瞭然って気も??
- 867 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 02:26
- >>864
DELLは、ホンダスーパーカブ。実用一本槍。
- 868 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 02:48
- スーパーカブなら、GeForceなんか使わない。
- 869 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 02:55
- 4200や8100のデザインは押し出しが効いていると思うよ
コンセプトがハッキリしないってことはないだろ
- 870 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 12:36
- 8100が安くなったね。
Win2k半額にしたり、メモリーアップグレードキャンペーンだったり。
先週、4200を買ったんだけど、
同じ構成で(CPU等は違うが)8100を見積もってみたら
4200との差額は10.000円程度だったよ。
まぁ、Pen4はNorthwoodが出るまで待つつもりだからイイんだけど。
それと、100GBのHDが選べるようになったね。
- 871 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 12:41
- 100Gなんて半分以上ずっと使わなそうだ
- 872 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 12:45
- MXとか動画キャプチャとかし始めたら
100GBなんてあっというまだよ。
- 873 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 14:15
- Mac]に愛想つかしてWinにしました。今使ってるWinもカワイイんですけど
DELLは中身はまだ分からないけど、デザインには男気みたいなものを感じてます。
次はDELLにします。ソニーの縦型モニタのネット専用機も欲しいです。
Macの昔の名機は…買ってもいいんだけど使い道が…
- 874 :sage:2001/08/19(日) 14:57
- MacもDELLみたいにパーツを選んで
買うようなことはできんの?
- 875 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 14:58
- 4100を使ってます。
ファンの騒音がうるさいのでダクトごとケースから取り外しました。
最初からついてるヒートシンクのみの状態なんですが
熱暴走とか起こりますかね・・・?
マシンの構成は以下のとおりです。
Pen3 733MHz
256MB RAM
HDD×3 (7200rpm)
CD-R/RW
DVD-ROM
ちなみにめっちゃ静かになりました。
この静かさに慣れたら、もうあの騒音には耐えられないかも。
- 876 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 15:00
- ていうかPC/AT互換機用Mac OS Xがほしい。
- 877 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 15:08
- DELLって騒音激しいの?
ただでさえP4マシンはうるさそうなのにちょっと鬱だ
- 878 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 15:17
- いちおう静音ファンつけたら?危ないかもよ。
- 879 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 15:19
- >>874
多少は選べます
CPUとかCD−RWかDVDか、とか。
- 880 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 16:05
- ケース悪趣味。
ヤンキーのエアロみたい
- 881 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 16:07
- かっこいいですよ!少なくとも僕には。
- 882 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 16:12
- 黒いボディが珍走団好み
萌え〜
- 883 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 16:25
- 黒が不評だけどおれは好きだ
黒の方がかっこよくない?
ただモニターは飯山か三菱のを別に買おうかと思ってるから
色が合わないんだよね・・・
- 884 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 17:14
- 色じゃなくて形が賃相談の宇宙戦艦ヤマト系バイクそっくり
- 885 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 17:48
- PowerEdge 300SC
消えてる・・・・・。
終了か・・・・・・・・440BXデュアル
- 886 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 17:58
- オークションとかアウトレットとかで買ってもだいじょうぶ?
- 887 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 18:09
- >>885
先月、企業向に一台3万9千円で叩き売られていたよ。限定100台とかで。
PenIII 800MHz x1 メモリ128MB HDD 10GB インテル製LANカード
(↑もちろんスペックは変更可能)
会社で3台購入しちゃいました。
- 888 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 19:21
- >>877
うちの4100は買って1年経ちますが、
最近特にうるさく感じるようになりました。
夏だからでしょうか?それともファンに埃が溜まったとか?
DVD見てると気になってしょうがないくらいうるさいです。
>>878
そうですね。早速買いに行ってきます。
ファンなしでしばらく稼動させてますが、ケース内にかなり熱がこもってます。
そう考えると、最初のファン+ダクトはよく考えて設計されてるんですね。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 22:27
- マジレス希望。
4100は今は買いですか?
オークションを見たけど、そんなに安くないよね?あれ。
よろしくお願いします。
- 890 :ななしさん:2001/08/19(日) 23:01
- >>888
夏だからだと思います。
…なんかこう書くと夏厨へのレスみたい(藁
>>889
もっと待ったほーが。
- 891 :不明なデバイスさん:2001/08/19(日) 23:36
- >>889
一応自動車張りの受注計画生産だから、まともなタマは残らないだろう。
オークション・アウトレット・エクスプレスともに妙にバランスの悪い
構成ばかり出品されるからな。
最近は、中小企業でもPC導入実績があれば手当たりしだいDM打ってる
みたいだからね。P3/933MHzモニタ付きで79800円とかさ。
それに4100はチップセットの関係で新型P3は付けられないため、
1GHzでお終いなんだよなあ。新コア対応してないから1.13とか
1.2/1.26なんてのは付け替えられない。
取りあえず、P3/1GHz搭載型が出ていたらチェックしていくしか
ないだろうね。
- 892 :889:2001/08/19(日) 23:40
- >>890
レスありがとうございます。
様子みてみます。
>>891
とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
やはりもう少し様子を見ようと思います。
私自身、4100クラスのマシンを購入して勉強したいなと検討しています。
これからもアドバイスよろしくお願いします。
- 893 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 01:35
- たしかに、もちょっとまったほがいいかもね。
でも、まちすぎで4100買えない!、なんてことないようにね。(^_^;)
- 894 :899:2001/08/20(月) 08:07
- >>893
ほんとですね。
待ちすぎて、購入できなかった…ということも有り得ますよね。
それが怖いので、いつ購入しようかものすごく悩みます。
毎日HPは見てチェックしているのですが…
- 895 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 08:54
- 4200の評判も悪くないし4100にこだわらなくてもいいような
PCIが一本少ないだけでしょ
- 896 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 09:04
- 黒いボディに抵抗があるんじゃないかな。
でも、4200の方が冷却効果に優れていて、
ファンの音も静かだそうだ。
- 897 :899:2001/08/20(月) 15:37
- >>895
PCIの数をこだわっているわけではないです。
どちらかというと…。
>>896
そうなんです、どうしてもあの黒いボディが気になるんです。
確かにあとから出た4200のほうが優れている可能性があるとは思います。
ただ、あの全部黒…というボディにどうしても注文する気持ちにはなれないのです。
くだらない理由でごめんなさい。
- 898 :889:2001/08/20(月) 15:38
- ごめんなさい。
899でなく、889です。
- 899 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 17:49
- ゲートウェイ撤退するのかな。
とすると、DELLの天下だな。
- 900 :900踏んだ!!:2001/08/20(月) 17:59
- やった!900だ!
デル万歳!!!(^。^)
- 901 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 18:01
- 取られた!
デル万歳!!
- 902 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 20:55
- >>900
次スレよろしく!
- 903 :◆IdDELLGY:2001/08/20(月) 21:46
- どう?カコイイ?
- 904 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 22:32
- 黒がダメなら青はどうかなー?ってワークステーションに青あるけど。
どこだったっけ?
- 905 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 22:33
- >>903
よし。
- 906 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 22:33
- デルバンザイって・・・そんなにいいか?デル・・・。
サーバーはいいけどね。デザインも強そうだし。
webサーバー速いし安定してるし、最高。
でも個人で買うか?
- 907 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 22:34
- >>903
カッコイイ! だから新スレ立てておくれ
- 908 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 22:41
- >>906
DELLチョットタカイ。
- 909 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:37
- DELLが高いって言ってる奴はGWとか使ってて羨ましいだけで単に煽ってるんだろうな
メーカー製って基本的に高いのにDELLは安い部類に入るぞ。
それは直販系って事もあるし無駄なソフトのライセンス料とかも無いし。
ソーテックみたいのでいいならもっと安いの手に入るかもしれんが
DELLと比べりゃ安定性で価格差以上のアドバンテージがある。
安定性あるしメーカー製には珍しく拡張性もある。
PCIが5個もあるのなんてみない。
マザボごと買える以外には拡張にも困らない。(マザボも交換したいなら電源もかえってw)
- 910 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:37
- 8100、4200は白にしたらもっと売れたりして。
- 911 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:38
- 新スレです。
DELL デルのデスクトップ2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=998318239
- 912 :不明なデバイスさん:2001/08/20(月) 23:39
- 2が出来たからsage
- 913 :不明なデバイスさん:01/09/05 19:52 ID:3GpnkBOI
- Dimention4200(17インチモニター)を買ったがモニターがすぐに熱くなりすぎ。
常に扇風機で冷やさないと使えない。PC本体もネジを使わずすぐに開け閉めOKな
のはいいが、ここ読んでると拡張も難しそうだし拡張に向いていないのなら意味
がない。
あと電話サポートがすごく冷たい。
- 914 :不明なデバイスさん:01/09/05 20:07 ID:Dg3MIgGk
- 結局、熱いの?冷たいの?
- 915 :不明なデバイスさん:01/09/05 20:23 ID:vKsVLyY.
- ↑これがDellの対応です。
- 916 :不明なデバイスさん:01/09/05 20:33 ID:IgX4Yu0c
- 俺の19インチは熱くはならないな
電話サポートは腰の低い兄ちゃんだったよ
>>913
無理難題を言う悪質クレーマーにはなるなよ
- 917 :不明なデバイスさん:01/09/05 20:46 ID:W3u2WqSE
- ↑Dellの社員ですか?実際にDellの製品を買った感想を言ったまでで
こんな対応をされると本当にDellが嫌いになりそうです。
- 918 :不明なデバイスさん:01/09/05 20:57 ID:IgX4Yu0c
- >>917
社員じゃないよ(w
君と同じ4200ユーザーだよ。
人それぞれに考え方があるんだけど、
同じ4200ユーザーとして、
君の意見に反論しただけだよ。
他意は無いよ、不愉快なら聞き流してくれ。
- 919 :不明なデバイスさん:01/09/05 21:21 ID:pH/Q0eJ.
- モニタなんてどこのでも熱くなるもんなんだがなあ・・・・。
sony製でもあっついよ。
- 920 :不明なデバイスさん:01/09/05 21:32 ID:u8h3SXxw
- クレーマーはほっとけ
DELLだってそういういらない客の対応マニュアルだってあるだろ
- 921 :不明なデバイスさん:01/09/05 21:54 ID:NsGKNe6s
- 製品に対するマイナス意見を悪質クレーマーの意見として葬り去ろうとする会社は
今はいいかもしれないが10年後存在してんのかねぇ。
- 922 :不明なデバイスさん:01/09/05 22:13 ID:u8h3SXxw
- そんなのにいちいち全力対応してるような馬鹿真面目な方が潰れるよ
>>921はリア厨か?そんくらい嫉妬毛よ
198 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★