■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IBMのノート[Part3]
- 1 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 20:12
- 数あるノートPCの中でも五本の指に入る名シリーズ、ThinkPad。
ここでは、そのThinkPadを含めたIBMのノートについて語りましょう。
過去のスレッド
[Vol.1]
http://mentai.2ch.net/hard/kako/955/955111225.html
[Vol.2]
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=973436987
- 2 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 20:49
- ついにこのスレも3か。
ところでX21ってどーですか?
- 3 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 21:12
- PowerBookとThinkPadはあらゆるパソコンの中での双璧
だが、ユーザの顔を見て吹き出す確率も最も高い。
マシンのすばらしさとオーナーのイタさが比例するのがパソコンか。
- 4 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 21:16
- >>3
今では地に落ちたPowerBookなんかと一緒にしないでくれ。
- 5 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 21:46
- ThinkPadは地に落ちても壊れない!
- 6 :sage:2001/04/18(水) 22:48
- TP250出してクレ
- 7 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 23:26
- ThinkPad A22p 2629-U2J はどうですか?
価格.com で最低 \404,000 です。
- 8 :不明なデバイスさん:2001/04/18(水) 23:53
- >>7
それならまだClub IBM価格の方が安いね。
U2Jなら\395,100(送料無料)
まだまだ通販価格値段が下がらないのかな
- 9 :mobaira-:2001/04/18(水) 23:56
- TP250ha
ituderuno?
- 10 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 00:18
- 250なんて機種ありましたっけ?
- 11 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 04:47
- TP240の後継機という意味では?
- 12 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 15:51
- Thinkpad250は存在する!
検索してみろよ。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 17:01
- 旧スレの、終わりの方に、それはあった。
http://www.kitora.org/masanao/ThinkPad/ThinkPad250.html
- 14 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 18:13
- 235Eや600Zがほしいな。
- 15 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 19:32
- 今度のX21の電池(リチウムイオン・6セル)
とかいうのは単品で売ってくれるのかな。
i1620(2CJ)を使っているが、付けることが出来ればそうしたい。
- 16 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 19:44
- >>15
それ、同じもの。
- 17 :不明なデバイスさん:2001/04/19(木) 23:07
- あのう、ちょっと気付いたんだけども、
新モデルチェンジしたi1200シリーズで72jってさあ、ひとつ前のモデルの71jから
バージョンアップも、お得感もまったくないと思いません。71jには同じ値段と13.3インチの
TFT、それもXGAは同じで、DVDまで付いてたじゃん。
これならなんとか探し出して,
71j買うほうが絶対得だとおむんですけども。
-----------------------------どうぞ。
- 18 :不明なデバイスさん:2001/04/20(金) 23:46
- ちんこびんびん
- 19 :不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 10:31
- >14
600の後継機といわれるT2xを何とかしてほしいよね。
- 20 :不明なデバイスさん:2001/04/21(土) 20:48
- >>19
そんな事言ってね〜よ。
アホ
- 21 :不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 01:23
- >>17
92J買えばいい。
価格.comで時々165,000円!
思わず、買っちまったよ!
- 22 :不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 08:27
- http://main.auction.msn.co.jp/item/2086124
これどう?迷ってます。
- 23 :不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 09:39
- SVGAだろ。
おれはいらない。
- 24 :不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 11:24
- 10時間くらいバッテリ持てばいいけどな。
- 25 :14:2001/04/22(日) 11:42
- >>19
そうも言えるね。
>20
煽るなよ。
- 26 :19:2001/04/22(日) 13:54
- >25
いまどき600Xとか買う人って主にキーボードに文句があって
T2xを買わないんですよね・・?
確かに店頭で触ったときはキーボードのあまりのやる気のなさに唖然としました。
- 27 :14:2001/04/22(日) 14:42
- >26
俺は今時600Xとかを(積極的に)買う人じゃないよ。程度のいい中古が
安く出てれば欲しいとは思うけれどね。
T2xを含めた現行機が今一つ好きになれない理由は、全体的にやる気
が感じられない所かな。キーボードだけでなく筐体や仕様など全体的
にね。
- 28 :19:2001/04/22(日) 14:54
- >27
235や600の後継機を求めているということは
235,535,560,600あたりがマンセーってことですよね?
あいにくその世代のマシンは使用したことがないです。
その前と後(現行)のマシンなら・・あ570があるか・・
使用したことがありますが・・。
- 29 :14:2001/04/22(日) 15:17
- >28
そうです、235,535,560,600,770マンセーです。その前の時代の物も
バタフライの701や初期のサブノートである220や230、ミニノートの
PC110などが好きです。
個人的には、この時代の物は一世代毎(無印→E→X→Z)に着実に良く
なっていっている印象があり好感が持てます。それに比べて今の物は
CPUとHDDだけを変えてお茶を濁している印象が拭えません。
570も好きな部類ですが560に比べると筐体が少し頼りないかな?という
気がしないでもありません。
- 30 :不明なデバイスさん:2001/04/22(日) 15:29
- >>29
570と560E両方使ってるけど
570の筐体は少し頼りないな?なんてレベルじゃないよ。
キーを叩いた時の音が違う。
560にXGA+USB、おまけでセンターボタン付で
OSはWIN2000だったらな〜
逆に言えば570に560のキーボードってだけで文句は無いね。
大理石の上にキーボードだけを置いて叩くと
どのモデルのキーボードもキータッチはみんな一緒だって。
信じられん。
- 31 :28:2001/04/22(日) 15:35
- >29
確かに570は筐体が頼りないです。
閉じた状態で圧力をかけるとすぐに液晶がキーボードと接触してしまいますね。
それに持ち上げるとギシギシ音がなる。(藁
僕は現行機マンセー(前に書いたとおり昔のを知らないだけですが)な人で、
570, X20, T20と使っていますが順に筐体が頑丈になってきています。
T20は石のように硬い。(藁
キーボードにはこだわりがあったつもりですが、
あれほどいやだと思っていたT2xのキーボードには慣れてしまいました。
1スピンドルでいいから570の後継機がほしいですね。
筐体を頑丈にして。
- 32 :28:2001/04/22(日) 15:39
- >30
一度、600系と560Zのキーボードを触ってみたいですね。
上にあげた3機種の中では、私の好みは
X20 > 570 >>> T20
って感じですけれど。でもT20もピッチが広いからかちっとも使いづらくない。
- 33 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 11:31
- 一番cpの良い
Iシリーズをバカにするのやめろ
ブラックユーザー
- 34 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 11:34
- IシリーズのNIFTY フォーラムで
もっと発言しろ
デフレ時代の最適な選定Iシリーズ
昼をマック65円バーガーで
ブラックモデル最新型を
買っている厨房をばかにしましょう
- 35 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 13:41
- 悲惨なIシリーズユーザーのいるスレッド
- 36 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 13:50
- http://main.auction.msn.co.jp/dap/sv/nor1?id=2086124
240Xもよろしく!
- 37 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 14:22
- どうでもいいが小文字の i だと思われ
- 38 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 14:29
- 570は非常に丈夫です。強度があります。衝撃による変形に耐えられます。
それが「売り」だったはずです。CMや記者発表を思い出してください。
CFRPの特性である「しなる」「ギシギシ」の筐体が誤解を与えているようです。
キータッチが犠牲になっているのは残念ですが。
剛性感が欲しい方はぜひマグネシウムでできたバイオかなにかかってください。
落下、衝撃等には非常に弱いはずです。
- 39 :38:2001/04/23(月) 14:39
- 個人的には600Xが最大マンセー。>>14に賛成。
600のころはすべてにおいてつくりが上質、上品だった。
570はちょっと雑。でもホントに丈夫だ。ドッキングベイのカスカス感は萎える。
- 40 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 19:25
- チンコマンセー
- 41 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 21:59
- age
- 42 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 22:04
- >38
自分の使い方では十分な強度があると思うけれども、
液晶にキーボードがあたるのはあまり好ましくないな。
- 43 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 22:05
- >39
600Xはvideoまわりが弱いのが残念。
- 44 :うにゃ:2001/04/23(月) 22:31
- 1620 祖父地図大混雑で叩き売ってる。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1261396
- 45 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 23:03
- 結局高級ノートの方が値落ちが
大きいから買い換えで損する
購入時15万の差
が3年後2万の差
この事実
i買った奴偉い
- 46 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 23:08
- んなこたぁない
- 47 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 23:10
- 20万前後なら値落ち少ないか?
- 48 :不明なデバイスさん:2001/04/23(月) 23:23
- 235なんていまだにオークションで8万ぐらいの値がついてる。
ヲタ受けするやつのほうが後々トクかも知れん。
- 49 :財政構造改革:2001/04/23(月) 23:26
- セレじゃ他リンだろうけどメモリ大森のx20は町長調いい感じ與。
もう度はまり。買い換えるとすれば、シャープのsxgaノートくらいかなー
- 50 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 00:24
- >>44
それ昨日も売ってたけど、昨日はリロードした瞬間に0台になった(爆)
で、今日も見てみたけどついさっき売り切れたよ〜。
夕方8時頃に見たときはまだ20台ぐらいあったのだけど。
44の発言を見てみんな買ったのかな?いいなー。
でもやすいね。こんだけ安いところを見ると、そろそろ
1620も新モデルが出るのだろうか?それとも在庫一掃の
一環?新モデル早く出ないかなー。
- 51 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 08:54
- >50
もすぐよん。(はあと
- 52 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 10:16
- フルモデルチェンジ前のタタキ売り
- 53 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 12:15
- たとえば
i1800 IAJ 買取価格13.5万円 新品の68%
此れがAシリーズの35万が24万円で新品の70%
で率が同じだが価格の高い分値落ちが大きい
- 54 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 13:15
- 3年後の査定
IAJ 20% 4万円 償却額 16万
A 20% 7万円 償却額 28万
3万まで縮まる
だからAの奴は償却分仕事やる奴じゃないと宝の持ち腐れ
ゲームとネットしかやらないなんてバカの骨頂
- 55 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 14:02
- 使うことを考えない馬鹿ばっか
- 56 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 14:04
- 高々数十万くらいの金にこだわるなんて、
貧民はたいへんだねぇ
- 57 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 19:07
- >56
おかねください。
- 58 :56:2001/04/24(火) 19:27
- >>57
俺が恵んで欲しいくらいだ!
- 59 :57:2001/04/24(火) 19:53
- >58
なんだ、君も貧民だったのか・・。
- 60 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 23:21
- 次期モデルのThinkPadは凄いらしいぞ!
- 61 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 23:30
- >60
どんなん?
- 62 :61:2001/04/24(火) 23:31
- >60
というかいつよ?
- 63 :不明なデバイスさん:2001/04/24(火) 23:35
- >60
というかだれよ?
- 64 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 07:35
- age
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 11:14
- とりあえずiなんかのガンメタはやめて全部黒になるらしい。
- 66 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 12:11
- ついでに安モデルも全廃して欲しい。
- 67 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 12:43
- >>65
ネタ
でないとしたらソースは?
- 68 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 17:52
- >67
ソースはカツどんにかけてください。
- 69 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 19:22
- >66
i全部ってことか?
- 70 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 21:45
- iはIBMの良心。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 22:52
- >>67
ソースは出せんが、ほんとうに全部黒になるよ。お楽しみに
- 72 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 23:16
- 液晶も真っ黒
- 73 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 23:16
- やだなー
- 74 :教えてくん:2001/04/25(水) 23:17
- >>71
発表はいつ頃になるの?
マイナーチェンジでないまったくの新機種は出るの?
- 75 :71:2001/04/25(水) 23:20
- >>74
んなこと知るかよ。氏ね
- 76 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 23:25
- トラックポイントも黒くしてちょんまげ!
- 77 :不明なデバイスさん:2001/04/25(水) 23:34
- >74
たぶん,ULV P3が発表されてからじゃない?
5月の中旬から6月の上旬くらい。
- 78 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 00:33
- とにかく安モデルは全廃しろ。いや、してくれ頼む。
- 79 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 00:49
- >>78
なんで?
- 80 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 03:47
- >>78
安モデルで収益あげて、ハイエンドモデルに還元してもらいたい。
バカ相手にバカが喜びそうな安モデルを設定しないと、
ビジネスとして成立しないでしょ。
利益上げてないと、コスト無視して贅沢な設計したマシンを
作れないと思う。
- 81 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 03:56
- 570ユーザーの方は要注意!!
570でV1.15のBIOSに変えたら、電源投入の度に画面真っ白!!
V1.14に戻したら何事もなかったかのように元に戻った。
どうせすぐUPDATEするだろうからとりあえずV1.15への更新は
見送るべきでしょう。
- 82 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 08:59
- >>76
黒はないけど、VAIO C1、LOOX、Dynabookの物を流用するのが吉と思われ…
- 83 :会社員:2001/04/26(木) 10:14
- 上司が仕事で使っているB5板のThinkPad(型番分からず)がおかしいので「直してくれ」と泣きついてきた。
赤外線を使ってプリントしている最中に凍ったとの事。safe modeでしか起動しなくなって
おり、システムを確認しても異常なしで原因が分からず。報告書が提出期限を守れなかった
らしい(藁)。
で、翌日家でなんとか復旧したが、音が出なくなったとのこと。「別に音はいらない」と強
気の上司。Os98seだが「Win2000にする」とも言っている。冗談でLinuxっていうのが有るよ
と教えたら、「実は真剣に考えており、本も読んでいる」との事。
又、当該ThinkPadのCPU(Cel)をPVに変えるといっているが出来るのか?
私の上司に暖かい手をさしのべていただける方はいるのか?
- 84 :mobaira-:2001/04/26(木) 15:41
- sinnkupattono
sinngataha
ituderuno?
240no
koukeikiga
hosiinndakedo?
- 85 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 17:58
- >>83
「マシンが凍ったくらいで他人に泣きつく人にLINUXは向いてませんよ」と
いってあげたほうが良いのでは?(質問されるであろうあなたのためにも)
そのほうがよっぽど暖かい支援だと思う。
- 86 :不明なデバイスさん:2001/04/26(木) 19:06
- >>80
安物で収益なんてあがるわけねーだろ
あがるのは不満、下がるのは品質と評価。
- 87 :不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 02:43
- >>88
それが上がるんだなぁ。特に今みたいな時は。(藁
- 88 :不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 10:52
- >>85
pVスピードステップテクで
バッテリーで使うとクロックが落ちるので
セレより遅くなるから意味なし
多分BIOSが対応してない
- 89 :不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 10:56
- IBMの1800I1Jを買った
液晶が鮮やかで明るい。
でもLAOXに展示してあったIAJ
は従来のIBMの薄暗い色の淡いTFT。
IBMって複数の会社のTFT採用しているのか?
それともクロックが上がった分をバッテリーを
持たせるため、わざと暗いTFT使っているのか?
- 90 :不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 19:15
- >>88
「テクノロジー」を「テク」と略すのはどうかと思う
- 91 :不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 20:56
- B5サブノート欲しいんだけど、なんかお勧めってありますか?
予算20万以下で…
用途はブラウズ、メール、Word、PowerPointぐらい…
- 92 :不明なデバイスさん:2001/04/27(金) 22:40
- >>91
自分で何でも良いって書いてるようなもんじゃねーか。
予算に応じて好きなの選べよ。
- 93 :>91:2001/04/27(金) 23:46
- IBMノートのスレだべ。
ってことでとりあえず240
- 94 :91:2001/04/28(土) 00:57
- >>93さん
えぇ…IBMのノートが欲しいんです。
ユーザの方の意見を聞きたいと思いまして…
240ZかX20あたりがよさげだなぁとしか分からなくて…
携帯性重視でいくとどれが使いやすいのでしょうか?
- 95 :不明なデバイスさん:2001/04/28(土) 01:04
- 最初っからそうかけや。自分なりの条件あるくせに
ヒトにいわせといてから、あーだこーだ書くきかよ。
- 96 :91:2001/04/28(土) 01:18
- >>92,95さん
すいません。言葉足らずでした。
これ以上はカタログ上でしか知らないんで…
- 97 :不明なデバイスさん:2001/04/28(土) 07:57
- >>91
今ならi1620(23J)が安い。
が、携帯性重視以外に条件はないのか?
95も言っているが、自分なりの条件、というのがあるはず。
それによってかなり変わってくるぞ。
- 98 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 00:27
- age
- 99 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 10:00
- IBM以外で英語キーボードに換装可能なノートってありますか?
- 100 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 10:51
- TOSHIBA, SONY それくらいかな。
- 101 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 12:27
- どうもです。他にもあるんですね。
- 102 :100:2001/04/29(日) 13:46
- ああ、CASIOもそうだな。
と・・・まだありそうな気がする。
でも Panasonic は無理。
- 103 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 15:59
- >>92,95さん
91 じゃないのですが、質問に便乗させてください。
240Z と X20 では何か不具合などはあるのでしょうか。
マイナス方面の事も知りたいです。
- 104 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 17:55
- T22(2647-7EJ)を日本橋・ニノミヤに買いにいくもタッチの差で売り切れ。
他を探して日本橋をさまようこと約3時間・・・空振り。
結局、入荷待ちの仮予約をして終わりでした。
X20は結構あるんですけどね〜。
- 105 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 18:52
- >>103
致命的な不具合はねーだろ。あったら回収だ。
自分が何を最優先に考えるかじゃないのか?ノートPCの選択ってのは。
何に使うかもわからずに、これはココがダメ、あっちはあそこがダメって
話を繰り広げても仕方なかろう。
- 106 :困っている人:2001/04/29(日) 19:04
- 560なんですが、トラックポイント使っていると、カーソルが勝手に動くのです。誰か対処方法教えてクレー!
- 107 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 19:06
- >>106
数秒間放置すれば直る
- 108 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 19:09
- >>106
勝手に動く方向の真反対目一杯にマウスカーソルを動かして、しばらく放っておく。
560じゃそれしか対処方法がない。
- 109 :不明なデバイスさん:2001/04/29(日) 19:09
- >103
不具合がないところがウルグアイ。
- 110 :困っている人:2001/04/30(月) 00:22
- 107,106さん、ありがとう。
ついでに、メモリ72MBに増設できるって聞いたことあるけど、本当でしょうか?
どのメモリ使えばいいのか?
知ってる人、教えて!
- 111 :不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 20:35
- あげ
- 112 :不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 21:42
- iシリーズ1200の1161-92Jを買いました。
i1200は馬鹿にされがちですが、使っていて特に不満は見当たりませんよ?
皆さん、何が不満なんでしょうか?
17万円を切る値段考えるとなかなか早くていいですよ〜!
ひとつ発見もしました。
実は1161-92Jもspeed stepのPenIIIです!
ちなみに、以前は560使っていました。
(106さんと同じだね。)
- 113 :不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 21:51
- どこが発見だよ・・・
- 114 :不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 21:58
- >>110
できます。
BIOSを最新のものにアップしてからどうぞ。
規格としては144pin EDO SO-DIMMです。
メモリーメーカーのwebサイトで探すと出てくるよ。
- 115 :不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 22:28
- 1161-92JのペンティアムVがSpeedStepなのはカタログでもホームページでも公開されていないよね。
1124はカタログにちゃんとSpeedStepだっ!と書いているのに何故でしょうかねえ。
だから、92Jを買って初めて「あり?」と思う人がいてもおかしくないと思いますが。
いかがでしょうか?
- 116 :不明なデバイスさん:2001/04/30(月) 22:40
- 91JもSpeed Stepだったが
- 117 :cinko20x:2001/05/01(火) 01:12
- x21ってどうよ?
SS3440売り出すことになってので購入考えてるんだけど、ユーザーの意見希望
- 118 :不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 01:13
- 買え
- 119 :cinko20x:2001/05/01(火) 01:23
- ただ今発注完了
- 120 :不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 02:12
- >>112
馬鹿にされがちじゃなくて、チンコと別物と考えてください。
あなたはきっと、他のメーカでも充分満足するはずです。
それは悪いことではありません。良いことです。
- 121 :不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 08:37
- >117
何が知りたいのよ。今のところ特に不満は無い。
- 122 :不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 09:38
- >120
IBMの就職できなった厨房
チンコファンには本当はIBMに就職したかったがオツムがバカで
叶わず、チンコを部屋中において社員になりきっている
厨房が多い
- 123 :不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 09:42
- むかしいたSONYファンを思い出す
オーディオカセットすべてSONYで固めている
当然今はVAIO
- 124 :不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 10:27
- >>122
日本語大丈夫か?
- 125 :不明なデバイスさん:2001/05/01(火) 12:30
- ぼったくりベイ2000 の DVD ってうるさくありませんか?
- 126 :不明なデバイスさん:2001/05/02(水) 05:46
- iシリーズガンメタ終わるんか、ヤッター!これ持っとこう91J
- 127 :不明なデバイスさん:2001/05/02(水) 16:02
- >>126
何を根拠に...
- 128 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 01:15
- トラックポイントは赤色以外あるの?
だんだん黒ずんできて…
- 129 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 01:21
- 僕のチムポもだんだん黒ずんできてます。
どうやって洗ったら元に戻りますかねぇ。あはははは
- 130 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 02:18
- >>128
赤以外は無いんじゃないかな〜
見た事無いよ。
ダイナブックはあるのにね。
何色が欲しいの?
- 131 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 05:49
- 赤以外に、
青、黒、灰色を見たことがあります。
COMPAQや富士通やDELLのノートなどです。
- 132 :128:2001/05/04(金) 10:26
- 汚れが目立たない分、黒がいいです。
↑のレスのように他社の物を流用できるようですね。
ありがとうございます
- 133 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 10:50
- 銀色はソニーだけでいいよ。
猿真似しやがって。だせーんだよ。
- 134 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 11:10
- ∧_∧ カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)__カタ___ _< 盲信ソニー信者ダセー
( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
|\.|| VAIO |
'\,,|==========|
- 135 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 13:43
- >>133
君の大好きなソニーのバイオにもIBMのトラックポイントの技術が生きているのだよ。
- 136 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 14:20
- そうそう、SonyのC1は紫だったね
- 137 :不明なデバイスさん:2001/05/04(金) 16:53
- T22(2647-7EJ)購入。ただ今バッテリーの放電中。
キーボードはさすがTP、打ち易いです。
ただ、気になるのはリカバリーはCDが付属せずDesk to Deskのみだということ。
コストダウンの為なのでしょうが、なんとなく不安。
- 138 :不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 12:59
- ThinkPad 1124 を買ってから、2週間くらいで、ディスプレイがまともに表示され
なくなった。真っ白になったり、真っ黒のままだったり、画面が半分しか出てこな
かったり。さっそくサポートに電話したら、おそろしく丁寧だった。「申し訳ござ
いません。ご都合のよろしい日に、引き取りに行かせていただきます。購入時の箱
などはございますでしょうか?」「あります」「ありがとうございます!」こっちが
恐れ入ってしまう。1週間ほどして、液晶ディスプレイと本体をつなぐケーブルの
不良ということで、修理されて戻ってきた。
壊れても、対応がいいと、「まあ、許してやるか」という気分になる。
でも、Win Me はひどく不安定。1日数回落ちた。Win 2k に入れ替えてからは、
フリーズ皆無。
- 139 :133:2001/05/05(土) 13:54
- あー、僕はバイオ信者じゃないよ。(藁
バイオが売れたせいで市場が銀色なマシンであふれ返ったことが嫌なのです。
- 140 :137:2001/05/05(土) 17:09
- >Desk to Desk
Disk to Diskの間違いでした・・・何書いてんだか。
- 141 :不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 19:47
- 次のThinkPadは黒に回帰するんでしょ?
問題は傷や汚れが目立たないような工夫があるかどうか。
X20みたいについた手垢が目立つような表面処理は改善して
くれるのかな?
- 142 :不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 20:08
- パームレストのカーボンファイバー?
あれは気持ちいい。あまり気にならないからあのままでいいなあ。
- 143 :不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 22:06
- 久しぶりに ThinkPad 220 を引っ張りだし。
ひんやりして手に吸い付くような手触りサイコー。
- 144 :不明なデバイスさん:2001/05/05(土) 23:45
- i162o、もう14万斬りそうだー。
2月に買ったときは20万してたのに・・・
- 145 :不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 12:52
- うわ、それはタイミング悪かったですね。
- 146 :名無しさん:2001/05/06(日) 17:00
-
ところで 最近の ThinkPad で Disk to Disk なるものが
採用されているみたいだけど、HDD format したらすべて
消えてリカバリーできなるなるのかしら?
- 147 :不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 17:17
- 消えてなくなります。
OSのパッケージ持っている人って少ないのかな?
Windows2000のパッケージがあるのでWindows98SEモデル買って
インストールしなおしているのだけれど・・・。
- 148 :名無しさん:2001/05/06(日) 18:02
- 消えて無くなってしまうのですか…
私もいちおう Windows2000 の CD-ROM がありますが、
ドライバなどが一緒に入っていると便利だな、と思った
わけで。
それだったら、Windows Me の安い方を買った方がお得よね。
- 149 :不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 18:08
- Disk2Diskだけでなければドライバは添付CDに入っているよ。
T22とかはドライバを自分で入手しなければいけないのだけれども・・・。
- 150 :名無しさん:2001/05/06(日) 18:58
- 実は T22 狙ってます。が、ドライバ入手しなければいけない
事を考えるとちょっと萎えてしまいます。
ドライバは Web で公開されていると思うので簡単に入手出来
ると思うけど、探すのがちょっと面倒…
ところで Disk to Disk で使っている HDD の領域は、バック
アップ出来るのかな?
- 151 :不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 19:20
- >150
ドライバ探すのそんなに面倒?
ディスクイメージそのままバックアップすれば由。
- 152 :不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 20:17
- >>150
探すのはそんなに面倒かな?
http://www-6.ibm.com/jp/pccsvc/thinkpad.html#Txx
- 153 :名無しさん:2001/05/06(日) 20:20
- >>151
今は探しやすくなっているのかな?
ThinkPad 530 の MWave 最新ドライバを探しに世界中の Web を
捜し回ったことがありまして、それがトラウマになっているよう
です(ちょっとおおげさですが)。
公式に配布しているドライバだと、不都合が一杯あったんです…
考えてみれば、今はドライバにそんな大きな問題ないよね、きっと。
- 154 :名無しさん:2001/05/06(日) 20:26
- >>152
URL を見てみました。きれいにまとまっていますね。
やっぱ T22 買いにいこうと、心に決めました。
問題は、秋葉原か通販でしか入手がほぼ不可能な点
でしょうか。
- 155 :名無しさん:2001/05/06(日) 20:35
- >>147 >>149 >>151 >>152 さん
どうもありがとう、感謝です。
やはり T や X シリーズは i シリーズなどと比べて高いですね。
- 156 :不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 22:04
- >>153
530は日本専売品。
今、日本アイ・ビー・エムのサイトにあるドライバが最新。
- 157 :不明なデバイスさん:2001/05/06(日) 22:14
- 値段の安さ・カタログスペックばかりを気にするユーザが増えたな。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 23:18
- 40万も取ってCD-ROM1枚をケチるIBMマンセー
- 159 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 00:30
- >>158
ロータスのことだとしたらオークション対策と思われ。
- 160 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 00:58
- IBM570にwinmeをクリーンインストールしたらPCIMAの
ホットプラグができなくなりました。
BIOSもドライバも最新のものです。
やはりノートの宿命でしょうか?
- 161 :160:2001/05/07(月) 01:10
- × PCIMA
○ PCMCIA
- 162 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 02:34
- >>やはりノートの宿命でしょうか?
??ごめん意味わからん
で、とりあえず、570/570EはMeではAPM動作が推奨なので
ちゃんとAPMで入ってるかどうかDeviceManagerで
確認してみるのがヨイと思うが
Me修正ファイル(IMO802)のREADME.txt参照な
- 163 :162:2001/05/07(月) 02:43
- 今Downloadpage見てて思ったんだけど、
これ見て「このOSインストールするのに何が必要」って
ぱっと見判らんよなぁ・・・
USのPageだと一目瞭然なんだが。
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DSHY-46VTSZ.htm
http://www.pc.ibm.com/us/support/thinkpad/tpopsys.html
- 164 :162:2001/05/07(月) 02:44
- うわ、lが抜けてる・・鬱
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DSHY-46VTSZ.html
- 165 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 19:34
- 新製品いつ頃発表かな?
- 166 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 19:35
- 今月中。中旬までにはあるでしょ。
- 167 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 20:33
- 570Eの後継出してよ。
IBMさん。
X20,X21なんて言わせない・・・
- 168 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 20:39
- 13.3以上のLCD持ったマシンほしいね。
- 169 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:21
- >>167
ねっとり同意
ノーマルサイズキーボードでウルトラベイ無しの、
560・570的マシンは続けて欲しかったなー。
今570使ってるけど、次買うとしたらT2x系にする予定・・・
LCD1400だと、VGAを等倍表示できるから
エロゲが綺麗に表示出来ますなウヘヘ
- 170 :不明なデバイスさん:2001/05/07(月) 22:34
- デバイスベイ空にすれば2kgくらいになるからな
どちらかというとT2xの方が後継機に近いかも・・・
- 171 :不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 22:27
- ちびっこ達が使うにはちょうどいいんだろ〜な。
X20、X21は。
- 172 :不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 23:00
- Disk to Diskって便利なのかな
リカバリCDつけてほしいな
- 173 :不明なデバイスさん:2001/05/08(火) 23:22
- 同意。disk to disk は便利だけれどCDはつけてほしい。
- 174 :不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 20:43
- x21買ったよ、軽いし、ドッキングステーションの使い勝手がよくて結構気に入ってるんだが、
手で触った跡が目立つのが鬱だ、なんか改善方法ないかな?
- 175 :不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 20:45
- 手を洗え。ゴム手袋しろ。油物を控えろ。
- 176 :不明なデバイスさん:2001/05/09(水) 20:47
- >174
パームレストでしょ?
シールをはる、って方法がある。
でも、わしは気にならなかった。ふけばきれいになるし。
- 177 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 00:28
- ちょっと教えてください。
私はソニーのZ505VRKを使っているのですが、IBMに惚れてしまって買い換えよう
と思ってるのですが、一番オススメ機は何ですか?
なるべくZ505VRKに近いモノが良いです。
- 178 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 00:46
- (゚Д゚)ハァ?
- 179 :177:2001/05/10(木) 00:48
- >>178
ハァ?という機種がオススメなんですね?
ありがとうございました。
- 180 :177:2001/05/10(木) 00:54
- やっぱりIBMユーザーは変な人が多いみたいですね。
今後もソニーを使いつづけることにします。
- 181 :177:2001/05/10(木) 01:02
- 何度も言いますが、ソニーの方が良いですね。
- 182 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:02
- >>177
X21かi1620でしょう。
- 183 :177:2001/05/10(木) 01:04
- >>182
レスありがとうございます。
どこのメーカーのPCでしょうか?
- 184 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:06
- >>183
IBMのThinkPadだよ。それが希望なんでしょ?
- 185 :177:2001/05/10(木) 01:07
- ああ、そうか。IBMのスレでしたね(失笑
- 186 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:08
- 240Z(82J)の在庫が各店とも少なくなっている。
これは後継機種発売近しか?
- 187 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:18
- 何が出るのだろう?
240Zのまま続けるのか、それとも250かZ20にでもなるのだろうかと
気になりますね。
- 188 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:22
- 悪いが、別にきにならねーよ
- 189 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:26
- SONYは間違い無くすばらしい企業だし、VAIOも使い方しだいでは
なかなかのパソコンだと思う。
しかし、SONY信者やVAIO信者はカスばかりだな。
- 190 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:39
- >>189
その前にオマエがカスじゃないの?
- 191 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 01:42
- 新製品が出ないんでちと荒れてきたかな。
VAIOは悪くないがいかんせん用途が限定されてしまう。
一番使いでがあるのはとうしろうに自慢するときではないかな。
あとは・・・この板の住人なら言わずもがな。
- 192 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 11:42
- >>186
おれも240Zほすー。
いま相場はいくらぐらいなんでしょうか?
- 193 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 21:18
- >192
240Zは71が15マンぐらい。82が20万ぐらい。
- 194 :不明なデバイスさん:2001/05/10(木) 21:31
- 240Z高い・・・。ULV載った1124はかなり安くなっているのに・・・。
- 195 :名無し:2001/05/11(金) 00:09
- パナソニック、東芝が新型発表したし
5/27のオフィスXP解禁、5/27のCPUの値下げで
今月末には個人向けのノートの発売開始でしょう
でも、いつ発表するのやら
- 196 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 00:33
- >194
そうなんだよ。
82Jが16万くらいになったら買おうかと思っ
て待っていたけれど、このまま終息してしまいそ
うな雰囲気だ。
- 197 :?s???f?o?C?X???:2001/05/11(金) 01:08
- >191
はぁ、どう限定されるのでしょうか。
- 198 :189:2001/05/11(金) 02:48
- >>190
>その前にオマエがカスじゃないの?
俺がVAIOユーザだとよく見破ったな。そのとおりカスだよ。(藁
- 199 :190:2001/05/11(金) 02:49
- 俺もVAIOユーザーだからだ、文句あるまい?藁
- 200 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 03:23
- ほとんど話題に出ないAシリーズはどうよ?
SXGA+が魅力なんだが。
- 201 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 05:29
- >>197
VAIOを持ち歩くことで自分が有能になったと思い込む馬鹿者が
するようなイタイ用途
- 202 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 12:46
- >>200
標準メモリ128M以上にしてくれたら欲しい
- 203 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 12:53
- >201
ハァ?
- 204 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 13:57
- 邪道とは思ったが、1620(2CJ)の、celeronシールをPen!!!に変えた。
- 205 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 14:01
- a
- 206 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 14:57
- >>204
邪道。
- 207 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 15:05
- 非道
- 208 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 15:06
- 外道
- 209 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 15:19
- 尿道
- 210 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 15:36
- 水道
- 211 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 15:46
- 衆道
- 212 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 17:44
- 獣道
- 213 :名無しさん(新規):2001/05/11(金) 18:15
- 剣道
- 214 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 18:24
- TransNoteあげ
- 215 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 19:48
- TransNoteって良いのか?
ただのノートがくっついただけじゃん。
洒落かっつーの(w
- 216 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 19:59
- 学生で、ノートを取るから手書き認識はよさげ。
- 217 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 20:02
- >>216
これだからチンコパッドユーザーは・・・爆笑
- 218 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 20:09
- VAIO信者と同レベルですなぁ。
- 219 :216:2001/05/11(金) 20:20
- でも高いし重いしバッテリ持たないのがダメ。
- 220 :星に願いを:2001/05/11(金) 20:52
- >>217-218が早く氏にますように・・・
- 221 :不明なデバイスさん:2001/05/11(金) 23:58
- まあ、コレクションのためにパソコン買うなんて
貧乏人には思いつくまいが俺は今日取り寄せ頼んどいた
よTransNote。もちろん左利き用な。
- 222 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 00:35
- とうとうやっちったな、、、IBM。
何がくるしてあんな奇妙なものを売り出したのか?
これって日米同時発売?どこからも情報漏れが無かったような
気がするけど?
- 223 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 00:51
- >222
米は3がつくらいからひっそりと発売されていたよ。
- 224 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 00:57
- >>221
マジでVAIO信者とかわらんじゃないか。。。。
- 225 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 01:12
- >224
VAIO信者ってコレクションしてるの?
- 226 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 01:24
- デスクトップもノートもデジカメもsony sony sonyな人がいます。
限定モデルとかも良く買っているみたいです。黒いノートとか。
小物系も集めていて、無線LANもsony。
そんな人と同レベルに見えます。
- 227 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 01:47
- >>225
使えないから、買っても結果的にコレクションになる。
にもかかわらず、次のモデルが出ると買う。
これが信仰心というものです。
- 228 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 11:26
- >>222
アポ−みたいな会社であんなもん出したら即倒産です。
あんなこともやっちゃえるのが巨人IBMの余裕です。
- 229 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 11:39
- うちの会社でThinkPad i1200のHPAの奴を大量入荷しPC初心者に配布することで
ネガティブキャンペーンを行いました。
そして
「IBMはよくないね。ほかのメーカにすればよかったのに」
「画面が見づらい。NECがいい。」
「デザインいまいち」
「IBMって安いノートのメーカ?」
「起動するのにバッテリ抜かなきゃならん。」
と多数の人から苦情・批判等を言わせることに成功しました。
さらに悪い印象与えるにはどうしたらいいでしょうか。
- 230 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 11:41
- 本当にパソコン使いこなせる奴は何台も買わないよ。
所詮工業製品だし・・・
これで理解できなきゃ買って買って買い捲れ。
だけど知識は増えないけどね。
- 231 :229:2001/05/12(土) 11:43
- ちなみに一番効いたのは意外にも
「フロッピードライブが無い。どうやってデータ渡せばいいんだ
前のデータもつかえんではないか」
でした。
LAN環境はできてるんですけどね。
- 232 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 12:56
- >>229
アホ社員ばっかりで大変ですね。
まぁ、社員の皆さんはIBMよりもあなたを恨んでいるでしょう。
良い物を選べなかったあなたが1番アホ(ププ
- 233 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 13:21
- >>230
だろうね。車を商売や生活に使う人間は
必要以上に車を買い換えないし、無駄に
高い車も買わないのと同じ。
こっちはあくまで趣味だからね。
- 234 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 13:33
- >>229
横柄な応対をしましょう。
他の部署に栄転できますよ。
- 235 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 13:34
- >>229
あなたが自分で選んだんですか?
もしそうならば社員から怨まれるだけで意味がない。ご愁傷様。
会社が選んだなら、まともなモデルを選ばない会社が怨まれます。
だって社員が店頭で見るIBM製品はそのモデルよりも使いやすい
のしかないですから。
- 236 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 13:40
- >>231
そういう社員には外付けのCD-Rドライブでも配布しましょう。
ついでにスクリーンセーバーをセットしてあげましょう。
きっとドリンク用コースターを量産してくれます。
来客のお茶出し時に大活躍です。
- 237 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 16:31
- >>229
ネタの練りが足りなかったね
- 238 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 17:57
- >>229
悪い印象与えなくったって本当にダメなんだから
それで良し。A,T,Xの各モデルもたいしたことないしね。
- 239 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 18:00
- どんどん煽りが安っぽくなっていくな
- 240 :229:2001/05/12(土) 18:40
- べつに自分はThinkPad嫌いではないですよ。
300番台の奴を会社で使っていますが、良くできてると思いますし
IBMも旧機種へのドライバ/BIOSのサポートも充実してるとおもいます。電話窓口はヘボい気がしますが。
私がこの機種を選んだ理由は総鉄屑も買えない予算とThinkPad以外のノートって糞?が口癖の同僚に対しての
当てつけです。
- 241 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 18:57
- >>235
つーか、そんなヘタレなマシンを選定した担当者は無能と評価され
て2度と機種選定にかかわれなくなるだろう。
会社で「ネタです」って言い訳するのか?
- 242 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 21:00
- >>240
当てつけのために??会社に不利益をもたらすわけ?
一種の背信行為ですね。でなきゃ、
一度精神科に行った方がよろしいのでは?
- 243 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 21:04
- もう相手にするな。
ネタでもマジでも痛すぎ。
- 244 :不明なデバイスさん:2001/05/12(土) 23:37
- みんな一生懸命だね。
まぁ、i1200は運子だから仕方ないね。
- 245 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 00:12
- >>229
> 起動するのにバッテリ抜かなきゃならん。
これどういうこと?
他の1200もそうなの?
- 246 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 00:23
- んなこたぁない
- 247 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 01:46
- 235にカップ麺食べさせちゃってお亡くなりになりました。
ただいま535Eからやっとリますは……
何買おうかなぁ?
- 248 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 02:12
- >>247
まず喰い損ねたカップ麺を買おう
- 249 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 03:12
- TransNote予約した人!!!
はーい!!俺。
- 250 :247:2001/05/13(日) 03:33
- >>248さん
しばらく鬱になった後、買い置きしておいた
カップ麺をまた作りました……はぁ〜。
ちなみにこの話はゴールデンウィーク真っ最中の時です。
今、買おうと思っているのはX21かな?
なんだかAとかTとかXとか色んなモデルがあって
わかりにくいっす。
- 251 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 03:35
- んなこたぁない
- 252 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 07:25
- ThinkPad A,T,X 各シリーズの特徴を簡潔かつ的確に解説して頂けませんか?
XはともかくAとTって結構わかりにくいと思うんですが。
- 253 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 10:17
- IBMによれば
Aシリーズ=プライスパフォーマンスを追求した、省スペースデスクトップとしても使える、高性能ノートPC
Tシリーズ=薄さ、軽さを追求した、モバイルとしても使える、オールインワンノートPC
- 254 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 10:22
- 滅多に使わないよな…CD-ROM
外付けで充分だろ…
- 255 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 10:23
- んなこたぁない
- 256 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 10:42
- そとでエチ動画みるときに必要。>254
DVD-ROMドライブは必須。
- 257 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 12:00
- >>256
「滅多に使わないよな…」って書いてあるだろ。
おまえは毎日外で見てるのか?
この編隊矢郎が。
- 258 :256:2001/05/13(日) 12:03
- >257
そのとおりでございます。
そのためのノートだろ。
- 259 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 12:42
- ノートとCDと持ち歩いてるのかよ。
スゲーヨ、スゲー
>>258
機種を教えてくれ。
おれも外でDVD見たい。
- 260 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 12:43
- (゚Д゚)ハァ?
- 261 :256:2001/05/13(日) 12:57
- >259
ThinkPadT20だよ。大画面で迫力すごいよ。
- 262 :256:2001/05/13(日) 12:58
- あ、持ち運んでいるのはCDじゃないよ。DVDだよ。
- 263 :252:2001/05/13(日) 13:34
- >>253
なるほどね。シリーズの区分がわかりました。ありがとう。
- 264 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 18:06
- age
- 265 :名無しさん:2001/05/13(日) 19:03
- ThinkPad i Series 1124 (2609-53J)が松下製CD-ROMドライブ(純正とかなんとか書いてあった)付きで
13万8000円で売ってた。
これは買いなのか?
- 266 :不明なデバイスさん:2001/05/13(日) 22:46
- ThnkPad S30の情報提供をお願いします。
- 267 :不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 03:01
- >266
ネタだよね?
ネタだよね?
ネタだよね?
- 268 :不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 13:04
- 何でさがってんの?
S30ってナニヨ?
- 269 :不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 19:36
- >>266
↓ここにThinkPad S30なる形式が載ってるが、今のとこ詳細は不明だな
http://www.asia.microsoft.com/japan/hcl/
- 270 :不明なデバイスさん:2001/05/14(月) 19:46
- S30って、クルーソー搭載のやつだって、前に書いてなかったっけ?
- 271 :不明なデバイスさん:2001/05/15(火) 13:14
- >>261
A22mのS2Jだと、更に大画面。
ワタシも外でエチ動画賛成派です。
重さは車通勤なんで問いませんわ。
- 272 :261:2001/05/15(火) 20:11
- >271
いいですねえ。わたしは車じゃないんでTシリーズじゃないとキツイ。
- 273 :不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 12:37
- >271,272
あんたらそれ使って外で抜くんですか?
いつでもオカズがあるっていうのはある種妙案かもしれませんが。
関係ないけど昔、何かの風俗雑誌にスケベ椅子の上に220置いた写真が載っていた。
- 274 :272:2001/05/16(水) 13:54
- >273
抜きませんよ。
外で得ろ本(まんが)を読んでいるのと同じ感覚。
まさか、得ろ本(まんが)を読んでいるひとで
外でぬいているひとはいませんよね・・・。
- 275 :不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 19:25
- 授業(当方、学生)前の暇なときに、こういうの使ってみたいなというTPを妄想で考えてみました。
モバイル用のThinkPadです。
CPUやメモリ、HDDなどのPCの基本性能についてはそれほどこだわっていません。
それよりも、モバイルを重視し、レガシーポートなどあまり使わない(学生なので)
ものを省いたThinkPadを夢見てみました。
外出(移動)の際には、常に持ち歩きたい(PDAではない)PCというコンセプトです。
PCサイズ:B5サイズ
厚さ:20から25mm(平均厚さ)
重量:1000g未満
CPU:PIII500MHzくらい
メモリ:256M(最大256M)、オンボード可。
HDD:10G以上
初期導入OS:Windows2000
液晶:TFT(SVGA以上)
スピーカ:なし(ヘッドフォンのみ)
初期導入済アプリ(付属品):Office・システム管理ツールのみ
バッテリ駆動時間:4時間
インターフェース
PCカードスロット:タイプ2x1
USB:1
(レガシーポートは基本的にTPにはつけない)
FD・CD-ROM Driveは当然外付け
- 276 :不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 19:35
- つまんねー・・・
- 277 :不明なデバイスさん :2001/05/16(水) 22:53
- >>275
若いんだからさ・・・
もうちょっと夢のある事を書きなされ。
- 278 :不明なデバイスさん:2001/05/16(水) 23:11
- >>277 激しく同意!
しかも同じ文面であっちこち書いてんじゃねぇよ。
- 279 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 00:19
- >>275
こんなところにも書きやがって
http://www.thinkpad-club.com/webforum/saloonh/00482.html
TPマニアはどっちも見てるんだよ。
このスペックならS30の発表待っとけ。
- 280 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 00:21
- >>275はIBMの人でしょ。これはS30のスペック。
- 281 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 00:48
- S30ってマジで出るの?
もうちょっとであさってリブレット買うとこだったよ。
- 282 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 01:07
- でるハズ。今月中に発表あると思うよ。
- 283 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 01:11
- >>282
5/22からのビジネスショーで発表?
- 284 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 03:19
- すんません。ThinkPad600(2645-46J)を手に入れたんですけど
こいつの評判ってどうですかね?
- 285 :TP600ユーザ:2001/05/17(木) 07:59
- >>284
あなたはどう思うのよ。
- 286 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 08:01
- 2629-Y1J/Y2J/U1J/U2J
CPUに、最新のモバイルPentium III(R) 900MHz/1GHz SpeedStep(TM) テクノロジを搭載し、さらなる“速さ”を手
に入れたビジネス向けThinkPadシリーズの最上位マシン、ThinkPad A22p。この構造解析/数量計算などの高
負荷に耐え得る処理能力に加え、大画面15.0型TFTと業界最速レベルの画像処理性能を誇るビデオ・サブシス
テムの搭載により、優れたグラフィックス処理能力も実現。CADユーザーや3Dグラフィックス・ユーザーにもお使
いいただけるハイパフォーマンスを実現しました。さらに、8X/4X/24X CD-R/RWドライブや32GBの大容量ハー
ドディスクなど、デスクトップ機にも匹敵するハイスペックを多数装備し、業界最高クラスの高性能によりいっそう
の磨きをかけました。
嘘過ぎる >IBM
- 287 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 08:29
- IBMのはパソコンの宗家です。
他は檀家である。
IBMを持つ事はステータスです。
遅くても気になりません。
- 288 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 08:35
- >286
どのメーカーもそんなもんだろ。
IBMマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 289 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 13:08
- >>284
俺は購入して「ディスプレイ開けて位置を決めた瞬間」「キーを1つ打った瞬間」に
"こいつは違うぞ!"って思ったけどな。
- 290 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 13:55
- >>289
うんうん、ビビビって来るよね
たぶん電波だね
- 291 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 15:22
- 最近のAシリーズはキーボード
右側がタワム
何と仮性>IBM
- 292 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 18:05
- シリーズ全部?>291
シリーズでも微妙に違うことあるよ。
- 293 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 19:54
- A21mだけど矢印キーのあたりがたわむ
- 294 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 21:37
- しかしキーのタッチは抜群I1800
だけど
それとCDRWドライブ取り出すメカがカッコイイ
機械的には良く出来て金かかってる
電気的スペックはおつるが
メカの方が金かかるし
- 295 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 21:39
- いまだに初代PS55ノート棄てられず
あのキータッチは素晴らしい
チンコは愛情が湧いてくるから不思議だ
- 296 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 23:47
- 600って手のひらでスピーカーふさぎそうなんですけど
大丈夫ですかね?
- 297 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 01:29
- >>296
危険。
- 298 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 05:56
- >>296
あの場所なら塞がないんじゃない?
600ってデザインが最悪だよ。
スピーカーの穴が萎える。
- 299 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 10:03
- >>298
あの筐体で他につけられそうな場所があるか?
塞ぐ塞がないは、全然気にならない。パームレストに手があるときは
スピーカーを必要としないから。(基本的にビジネスマシンだって事)
- 300 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 10:33
- >>299
>(基本的にビジネスマシンだって事)
それならスピーカーなんていらないじゃん。
結局中途半端なマシンなんだよな。
だから消え去った。
デザインは最悪って事に変わりは無し。
付ける所が無いから表に付けたなんて
とりあえず的な発想はぃっτょι。
- 301 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 10:50
- チンコヲタ頑張れ
<チンコバットクラブ一同
- 302 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 13:17
- >>300 じゃぁイイデザインのマシンてたとえばどんなの?
- 303 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:24
- >>302
そんな事書いたら返事は一つでしょ。
ヴァイオって返事が来るに決まってるじゃん。
- 304 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:27
- うわだっせチン子ヲタ。
なんで休日のT-ZONEとかのノートパソの売り場で、
チン子のところだけデブ眼鏡と脂っこいのと髭ばっか
集まってるの?
- 305 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:39
- >>304
下手糞な煽りだね。
この文章を見る限り消防だと思われ・・・
- 306 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:42
- >>305みたいなデブヲタが反応してるので
煽りとして成功しています。
- 307 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:42
- >>304人気があるからじゃん。
そんな事も分からないのかね〜
つ〜か、>>304は日本語やばいな。
- 308 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:43
- うわだっせage
- 309 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:44
- >なんで休日のT-ZONEとかのノートパソの売り場で
〜の〜の〜の・・・どこまで続くのか。
- 310 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:45
- チンコヲタ
だけでなくIBM社員も
デブが多い
例えばらーめん王のJ氏
- 311 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:46
- T−ZONEはIBMを隅に
追いやりVAIOに乗り換えた
裏切り者許さん
- 312 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:47
- >>307
だからみんなに人気あるんじゃなくて、
眼鏡デブとか油こい髭ブタにばかり人気があるのは
なぜか?と問うているのです。
反論不能なので日本語に難癖ですかあ?
意味不明な日本語ならなんで君らはレスしてるわけ?
- 313 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:49
- なんか、このスレで争ってるの、せいぜい3人くらいでしょ?(w
粘着厨房って怖いな。
- 314 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 14:51
- >>311
T-ZONEはほっといて、チンコオタは若松に集合!
>>312
みっともないからヤメレ。
- 315 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 15:02
- 秋葉原に近い人は一度T-ZONEミナミのチン子コーナーか
若松へ逝けば、眼鏡デブとか油こい髭ブタばっかりという
のがウソでないことがわかります。
- 316 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 15:09
- VAIOのバブリーな軟弱髭痩せナンパ野郎
より好感持てるが何か?>312
- 317 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 15:19
- >>315
いなかったぞ。
電車賃返せ。
- 318 :不明なデバイスさん:2001/05/18(金) 18:25
- チンコマンセー
- 319 :不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 13:00
- あsがdfsdfsddfhdgasfsdg
- 320 :不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 14:48
- >316
ヒガミ、カワイソウ・・・
- 321 :不明なデバイスさん:2001/05/19(土) 18:54
- >>318
万個はもっといいぞ
- 322 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 05:21
- >>321
うんこも慣れれば悪くないぜ
- 323 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 05:50
- >>317
ガソリン代返せを思い出してワラタ。
- 324 :SE:2001/05/20(日) 09:47
- ハードのことよりWord、Excel、Accessの
の使いこなしを一つでも多く身に付ける方が余程ためになると
思うのだが。
- 325 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 11:11
- ↑バカ
- 326 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 12:11
- ↑
かわいそうな人発見
- 327 :>324:2001/05/20(日) 12:17
- 仕事によるけどね.まあ,たいていロウレヴェルな話は本当に1部の人間しか知らなくていいんだよね.知ってても悪かないけど.
- 328 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 13:49
- >>324
ここへ逝け。
http://mentai.2ch.net/bsoft/index2.html
- 329 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:39
- Aシリーズを買うとIシリーズを差別する傾向がありますが
I1800は基本的には同じ物です
- 330 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:41
- >329
何が(どう)同じなの?
- 331 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:45
- 箱キーボードは同じです
チップセットが440MMX RAGE M1PCIですが
セレに最適にチューンされているので結構高速です
Iシリーズでありながらウルトラベイ2000がつかえます
- 332 :330:2001/05/20(日) 14:51
- >>331
>Iシリーズでありながらウルトラベイ2000がつかえます
i Seriesって使えないの多いんだっけ?
i1620は使えるよね・・・。
- 333 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:54
- A2xeとは基板も一緒でしょう。
- 334 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 14:57
- i1620のPVモデルはなぜか液晶が暗く
視野角が狭いのでセレモデルより安く売られています
1620はXモデルと同じです
- 335 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 15:06
- >>333は「i1800と」と言う意味です。
>>332
i1200やi14xxと比べてと言う意味でしょう。
尤も、ビジネス向けモデルのA4オールインワンでも130はオプション
を使わなければウルトラベイ2000を使えませんけれど。
- 336 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 17:24
- T22良いなあ。
- 337 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 19:59
- IBMで買うならば、
i1124か240Zしかないでしょう。
ほかは買っちゃいかん。
- 338 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 20:40
- Aシリーズは黒いからAシリーズにしました
Iシリーズは銀なのがあかん
似合ってない
- 339 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 20:44
- A22eってAシリーズだけどベースデザインはT22と
同じなんだよ。
- 340 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 20:46
- >>337
英語キーボードがクソ
- 341 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 21:09
- 今のThinkPadは全部糞キーボード
- 342 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 21:25
- >339
いつ出るの?
>341
それは貴方に合わないだけでしょ。
- 343 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 21:58
- >>342
間違えた。A21eだ。
A21eにはA21mベースの機種(2628-xxJ)と
T21ベースの機種(2655-x2J)があるよ。
幅もウルトラベイの位置もそれぞれのベースモデル
と同じになってる。
- 344 :不明なデバイスさん:2001/05/20(日) 22:01
- >>337
240系はキー配列がなぁ…。
>>338
Let's自家塗装。外装パーツだけ換えるのもいいかもね。
>>339
本当?
- 345 :342:2001/05/20(日) 22:19
- >343
そうだよね。それならしてる。廉価版のT2xみたいなマシンだね。
厚さが少し厚いくらいか。(そして重い。)
さすがにA2xeシリーズは店頭触ったことないな・・・。
- 346 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 04:04
- ウルトラベイ2000用の光学ドライブ類がこっそりと
リニューアルされている。DVDは8倍速に、CD-RWもCD-R書き込みは
8倍速になった。CD-RWは松下のUJDA310からソニーのCRX700Eに
なったのでCloneCDなどを使う人は注目だ。CD-ROMはLGだったのが
TEAC製になっているね。
- 347 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 08:16
- ソニーって壊れない?
うるさくない?
- 348 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 14:51
- TransNoteの現物触ったぞ。
はははははは。
将来パソコン博物館を開く人は借金してでも買え。
- 349 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 15:18
- 超低電圧版PIII 600MHzが発表されたようなので新機種もはやけりゃ
明日にでも発表されるでしょう。
>>346
DVDは少し前から8倍速だったはずでは?
T21もそうだし。
- 350 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:20
- コレってもしかして噂のS30じゃないっすか!?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010521/intel4.htm
超気になるーーー
- 351 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:21
- IEEE1394搭載してるし。
- 352 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:32
- ごてごて
- 353 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:41
- ひょっとしてミニノートかな?
- 354 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:41
- >350
i Seriesてかいてあるよ。
- 355 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 17:43
- >>350
i Seriesって書いてあるぞ、横のパネルに。
- 356 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 18:00
- これが黒いiSeriesの正体か。
- 357 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 18:07
- これがリブレットと同じ価格で出たらすげーだろうな。
この週末はチンコヲタで秋葉原が溢れ返るか。
- 358 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 18:25
- これってキーボードが横にはみでてるよな。
- 359 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 18:58
- 公開写真を見る限り、B4サイズより小さそうだね。
はみ出しキーボードがバタフライみたいで萌え。
先週、A22m買ったばかりなのに欲しくなったぞ。
取合えずリブレットは購入予定から外そうか・・・
- 360 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 19:03
- しかし尖ってるな。
- 361 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 19:04
- 黒いんだけどてかってないか?
これが差別化してる所なのかな。
- 362 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 19:06
- >>359
バタフライにはならないじゃん。
液晶閉じててもはみ出してるぞ!
- 363 :359:2001/05/21(月) 19:15
- >>362
そこまで期待してないよ(藁
はみ出し加減がバタフライみたい、って事で。
はあ、早く全貌が知りたい・・・
- 364 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 19:26
- Thinkpadの異端児になりそうな予感
- 365 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 19:44
- はみ出しキーボードと小型筐体(手のひらサイズ?)と来れば期待出来そう。
- 366 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 20:12
- なんであれだけなんだよ。じらしやがって。
- 367 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 22:33
- ミミに青歯か無戦乱のアンテナが入っているらし。
- 368 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 22:51
- >>367
ソースは?
- 369 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:12
- なんか左右ではみ出し幅が違うような・・・。気のせい?
- 370 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:18
- >>368
モバイル板ではずいぶんまえから情報漏洩してたよ。
- 371 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:22
- 情報漏洩・・・ねぇ・・・( ´ー`)y-~~
- 372 :不明なデバイスさん:2001/05/21(月) 23:56
- そんなに小さいノートなんかいらない。
はみ出してるのは金玉だけで充分だ。
- 373 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 01:16
- 玉袋はどうしたの?
- 374 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 01:48
- 乳首は隠れてるようだな>S30
- 375 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 04:34
- はみチン・・・
- 376 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 14:07
- もっとs30の情報をくれ!
- 377 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 15:32
- >>376
一応。
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/21/top10.html
- 378 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 16:45
- >>377
thanx
- 379 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 16:53
- thinkpadって丈夫ってホント?
vaio505はすぐに壊れて、イヤンなった
- 380 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 19:40
- >>379
より正確には他のノートが脆弱
- 381 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 23:23
- 相変わらず代わり映えしないけど...
NEW i Seriese あげ
但し、USな。
- 382 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 23:24
- げ!Seriesが正しいスペルだった
鬱だ氏のう...
- 383 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 23:27
- リンク貼ってくれ〜。
- 384 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 23:44
- 貼るまでもないだろ。
http://www.ibm.com
に決まってるだろ?
- 385 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 23:52
- 該当する製品のページ(ニュースリリースかも)に直に貼って欲しかった。
- 386 :不明なデバイスさん:2001/05/22(火) 23:55
- おまえが貼れや
- 387 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 00:04
- >379
505SX使ったことあるけれど一度も修理に出さなかったヨ。
逆にThinkPadは結構修理に出してるマシンもある。
でも大して多くないのでチンコを買うが。
- 388 :s30:2001/05/23(水) 00:32
- ここ
http://www.vwalker.com/news/0105/23_ibm/23_s30.html
- 389 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 00:35
- もう解禁らしいぞ。
青いリターンキーがなんとも・・・(藁
つーか、重くない?>1.45kg
- 390 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 00:43
- TP高いから、企業向け過ぎるからコンシューマ向けの低価格or
お買い得TP出してくれってみんな言ってたのに、iでた途端に
文句言う奴多すぎ!!
- 391 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 00:45
- いいんだよ。TPは高くたって。
だって、天下のIBM製なんだからさー。
IBMマンセー!
- 392 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 04:05
- IBMってなんで薄さにこだわったの出してくれないの?
それだけの技術力はあるのに残念。
シャープに薄さとギミック持ってかれちゃったし。
それとは別にサブでも右側にある一部のキーを小さくしないでほしい。
- 393 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 04:56
- 薄いことが絶対的に「良い」ことなら追求する価値があるが、
たんなるファッションなら追求する価値はない。
本当に「薄い」ノートパソコンがいいならシャープ買えばいい。
そういう選択を馬鹿にするつもりはない。
ただ、Thinkpadがそんなものを目指してるとは思えない。
- 394 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 11:05
- 強度が確保できるなら、薄いほうが良いに決まっている。
カバンに入れるときのことを考えれば一目瞭然だ。
ただし、これは持ち運びだけを考えた場合だが。
Thinkpadの良さは保守のしやすさなどもあるはず。
それを考えるとあまり薄すぎるのは良いとも言えない。
でも保守性を保ったままもう少し薄くしてほしいけど。
- 395 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 11:52
- 今度の新製品にもPC Careが付くということは、EMS対象ではないと言う事?
ああ、馬鹿過ぎる・・・。
- 396 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 11:53
- >IBMってなんで薄さにこだわったの出してくれないの?
薄さよりも今は長時間駆動だと判断。それに突っ走ってるんでしょう。
1124しかり。
昔は出してたじゃん。570とか240とか。
あのときはこだわってたんでしょう。薄さに。
で、今のIBMは、長時間駆動にこだわってるわけでしょ?
平均点的に向上させる、ダメ出されないような商品開発よりも
コンセプトが明快でいいと思うぞ。
長時間駆動がニーズに合わなきゃ買わなきゃいいだけ。
買ってからこんなつもりで買ったんじゃなかったのに、
てことにはならんでしょ。
そこが信頼性だと思うぞ。
やりたいことが明快な会社=信頼がおける
- 397 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:02
- ともかく
X=i1620なのにiシリーズだけで
毛嫌いするバカ多すぎ
- 398 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:26
- >>396
長時間駆動は最近だとどこのメーカでもやっている事なんだから
それだけを目指されても特徴にはならないと思う。
「長時間駆動+もう一つのコンセプト」じゃないとダメでしょ。
- 399 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:28
- >>398
ワイヤレスらしいよ。
少なくともH"を内蔵させた松下よりはまともな判断だ
- 400 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:35
- ワイヤレスを搭載しないモデルもあるのだから明確なコンセプトとは
言えないのでは?(ワイヤレスモデルが出た事自体は評価してるけどね。)
あのモデルのコンセプトって鏡面仕上げ?でしょ。
もっとも、その鏡面仕上げは採用しない方が、という意見も多いけど。
- 401 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:39
- ThinkPad i1620(2662-3F7)
ttp://www.ibmlink.japan.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl?db=CONS&year=2001&letter_number=MBL01065-0&caps=N&perc=90
USB接続のCD-R/RWドライブ付き。オプションでウルトラポート用IrDAアダプタも出るとか。
これでEMS対象になれば最高なんだけど。
- 402 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 12:44
- Disk to Disk リカバリーが採用された為にリカバリーCDがついてないみたい。
初心者にはすすめられないマシンになってしまった・・・。
- 403 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:04
- EMSEMSって叫ぶな
メモリー管理か?
じゃないな海外出張あるの自慢してる訳?
- 404 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:08
- 1800は海外保証モデルからはずれた?
モデムだけね。IAJよりメモリーは多いし128MB
IBMダイレクトでいきなり199800円は安い
最終局面でもIAJは秋葉で209800円だったからな
IBMもかなりやる気だな
- 405 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:11
- >403
そのどっちでもないよ。(藁
EMSは保証の強化みたいなもんだ。
海外での保証は他のサービス(Iなんとか)がある。
- 406 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:15
- >402
D2Dの方が初心者向けのようなきがするけれど?
まあ、CDもついていた方が良いけれど。(有償で購入できるらしい。)
- 407 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 13:18
- >>404
夏モデルA4売れ筋はNEC VAIOともPV750だ
おそらく23万程度だろう
IBMはセレ750で価格で勝負に出たな
コンシュマーであればセレで十分と思われる
- 408 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 14:24
- 本体にはアルミニウムとマグネシウムの複合素材やカーボンなどの素材を、それぞれの特性を考慮しながら適材適所に採用し、高い耐久性・剛性・実用性と、軽さ・薄さを両立した、1.45kg、B5サイズのウルトラポータブル・コンパクトPCです。ThinkPad iシリーズ1124の後継機種です。
IEEE 802.11b規格のワイヤレスLAN機能(Wi-Fi対応)を内蔵したモデル2639-4AJを用意しています。アンテナは、ディスプレイ・パネル横の出張りの部分に組み込まれています。左右両側に縦に配置されており、感度の良い方で受信するダイバーシティ機能を内蔵しているので、優れた通信感度を提供します。
モデル2639-43Jは、イーサネット機能とIEEE1394ポートを装備しています。
標準バッテリーで約6.5時間、オプションのFull Dayバッテリーで約10時間使用できる、長時間駆動を実現しました。
ボディー色にミラージュ・ブラックを採用した斬新なデザインが特長です。コンパクトなボディーにフルサイズ・キーボードを搭載したユーザビリティも考慮したデザインになっています。
超低電圧版モバイルPentium III プロセッサ600MHzを採用、標準128MBのSDRAM(最大256MBまで拡張可能)、20GBハードディスク、モデム機能などを搭載しています。
10.4型、XGA(1,024×768ドット)表示のTFT液晶ディスプレイを採用しています。スクリーンの解像度をXGAと、SVGA(800×600ドット)またはVGA(640×480ドット)間で、瞬時に切り替えることのできるユーティリティ・ソフトウェア「全画面拡大機能(スクリーン・マグニファイアー)」を初期導入しています。
本体のクリーニング用に専用クロスを添付しています。
- 409 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 19:10
- new i1800って筐体T2xと同じ?
うわー。重さも2.5kgになってるし。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi18015/tpi18015a.html
- 410 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 19:15
- >>409
うわあ、斬新なデザインだね。
でもキーボード打ちづらくないか? 画面も下向かなくちゃならないし
- 411 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 19:18
- >>410
ワラタ
- 412 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:15
- IBMサイコー!と盛んに誉めまくりの人って
IBMの人ですか?
- 413 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:16
- >>409
サイズや重量などの仕様は近いけれど微妙に違うのが気になる。
www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi18015/tpi18015s_t.html
www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt2214/tpt2214s.html
klsoft.comとか言う、アクセス解析サイト?に接続されるみたい
だから直リンはあえて避ける。
- 414 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 20:49
- 440MXなんて化石チプセット使うの止めろ
- 415 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:20
- その化石がTualatinにも対応するらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010213/kaigai01.htm
- 416 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:21
- >>409
残念でした。
Aシリーズ最廉価機のA21eです。
- 417 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:23
- 何が残念なんだ・・・?
- 418 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:28
- >>417
つまり…
T22は高級機。
A21eは普及機。
高級機と統一と期待していたけど実は最廉価機でがっかりする、という
意味。
っつーか、仕様書見ればすぐに判るじゃん。
PCカードスロットがi1800、A21e共に1つしかないことに気づけよ。
- 419 :↑スマソ:2001/05/23(水) 21:28
- 統一×
同一○
- 420 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 21:31
- あっ、そぅ
- 421 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:19
- なんか、IBMのサイト見やすくなったっていうか、おしゃれな感じになったけど
PCの詳細情報が、あまり詳しくなくなったね。
ノートに使われてるビデオチップとか分からなくなった・・・。
- 422 :421:2001/05/23(水) 23:21
- と、思ったら、さらに詳細情報があったよ・・・。鬱だ。
- 423 :名無しさん:2001/05/23(水) 23:23
- しかし綺麗なパソコンだね〜o(^o^)o
- 424 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:25
- >>418
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp3xxd/00065.html
なんだそうで。
- 425 :不明なデバイスさん:2001/05/23(水) 23:38
- 416=418はガセだったのか?
- 426 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 00:14
- >>425
必ずしも間違ってはいないと思う。
T2x>A21e(の一部機種>全機種?)>(今回の)i1800かと。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa21e14/tpa21e14s.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa21e212/tpa21e12s.html
- 427 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 02:06
- キーボドが横にはみ出した新作チンコは240系の弱点
・7段キーボドでない
・三つボタン付トラックポイントでない
を克服したマシンかと思ったが
・カバーに指紋の後が残りそうでイヤン
・「半角/全角」キーの位置が駄目
なので見送りのおいらです.
未だに600…
- 428 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 03:01
- 新シリーズ1800はキーボード上にスピーカないし
フロッピー収納スペースないから
箱は間違えなくTシリーズ
それから440MXは昔のインテルMXとは
別のチップセットであるぞ
セレロンに動作が最適化されている
それにしてもチンコA、Tユーザーって
i1800と同一視されるの嫌なのか?
ボディーの材質が違うななど
ガセネタが多すぎる
Iシリーズよりユーザーレベルは
低そうだな
- 429 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 03:36
- 耳付き英語キーボード換装サービスきぼんぬ
- 430 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 04:24
- 440MXはサブノート向きの省電力チップセット(というか1チップ)。
AGPがなかったり、IDEが1ポートだったりする。
CDも内蔵するフルサイズノートでは使って欲しくないな。
- 431 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 06:40
- >>427
>「半角/全角」キーの位置が駄目
いや、あれはいいものだ。騙されたと思って使ってみろ。
むしろ俺はあそこにないと悲しい。
- 432 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 08:20
- >>427
「半角/全角」キーなんてまったく不要だろ。
適当にキー割り当て変えればいいだけ。
Enterまわりのキーが小さいのは勘弁してくれ。
- 433 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 09:40
- >429
英語キーボードの換装はできそうね。
しかも対応も早い・・・かも。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0105/23/s30.html
全角/半角はあそこにあると邪魔だな・・・。
- 434 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 11:18
- ステレオスピーカとFDDドライブがないのは
売りにくい新1800>初心者に
- 435 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 18:08
- メモリの上限が256MBってのは、マニアに売りにくい…多分。
- 436 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 19:09
- マニア向けじゃないからね
- 437 :不明なデバイスさん:2001/05/24(木) 21:52
- >>431-432
割り当てキー変更はいい解決策なんですけど他人のマシンを触る事が多いので
入力を替える時は手が「半角/全角」を探しにいくんです
慣れればあの位置(スペース横)ががいいんですかねぇ…
- 438 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 02:31
- >>437
>他人のマシンを触る事が多いので
そういうことなら、慣れると逆にヤバそうだな。
実は俺も、キー割り当て変更してる。(藁
- 439 :不明なデバイスさん:2001/05/25(金) 06:02
- 初心者<ダメ
マニア<ダメ
誰に売ればいいの!?
- 440 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 03:01
- あのー、S30って何で話題にならないんでしょうか?
- 441 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 03:09
- 話題になってるぞ。前の方読んで
- 442 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 04:02
- >>441
いやいや、300番台で話題になってるのは正式発表前。
IBMのサイトに情報の載った日以降誰も触れてないんだよ。
もしかしてやっちゃったのIBM?
- 443 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 04:05
- ヤッチャッタカモ!(・∀・)
- 444 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 04:13
- がび〜ん
- 445 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 04:54
- S30欲しい。マジで。
あの耳に惚れた。
- 446 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 05:19
- TransNote、S30、...
今年のIBMはやばい。
Appleと違って会社はつぶれないってだけで、
PC部門は閉鎖ってことはあり得るしなあ
- 447 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 07:36
- TransNote は別にどうとも思わないけど。
変な製品の一つや二つで傾く会社じゃないだろ。
S30 はやばいかもな。耳よりあの色のほうが気になる。
何でそれなりに持ち歩くはずのマシンに、あんな傷や汚れの目立ちそうな色をつけるかな。
- 448 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 08:29
- 買い換え需要は少ないだろうけれど、一台目に選択する人は
多いかもしれない。…いや周波数に惑わされて遠慮する人が多いかな?
- 449 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 08:58
- 妙な光沢のノートパソならVAIOにもあったような。
あれってどうなったんだろう。
- 450 :不明なデバイスさん:2001/05/26(土) 12:53
- なんだか、赤ポッチ以外
特徴がなくなってきているような気がする。ThinkPad
- 451 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 01:36
- なあ、なんでS30は盛り下がってるんだよ。
おいおい。ねえ。
- 452 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:19
- 以下の条件を満たすチンコは開発されてるのかな?
□分離型で持ち運ぶ方は1,5kg程度までの重さ
□メモリが512MBまで安価に増設できる
□Windows2000またはXPかどちらか軽い方が搭載
■値段は10万円台
(ビデオチップとかはどうでもいいです)
- 453 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 02:24
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 454 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:27
- トラックポイントの暴走が全くなくなったら、
いつでも買い換えるつもり。
他のメーカーでもいいから、ホームポジションから
手を動かさないでポインティングデバイスを使える
ノートPCでthinkpadよりましなのを教えてくれ。
- 455 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 10:29
- みんな我慢してトラックポイント使ってるの?
IBM、なんとかしろ!!!
- 456 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 11:38
- トラックポイントは暴走なんてしないけど・・・
いつの話?
- 457 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 11:39
- 今の話。
- 458 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 11:41
- 悪い物掴まされましたね。
残念ですね。
- 459 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 11:46
- それだと、ほとんどのものが悪いものになりますよ。
- 460 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 13:10
- ドリフトのことか?
- 461 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 16:00
- >>457 >>459
ちゃんとメアドの確認はしよ〜ね
- 462 :不明なデバイスさん:2001/05/27(日) 17:25
- あら、基地外さんだったのね
- 463 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 16:08
- S30の話しようぜ。
- 464 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 17:50
- >>463
モバイル板に逝った方がいいよ。
この板は駄目だ。
すぐ荒れる。
- 465 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 18:52
- IBMは液晶ドット欠けあっても、交換するし対応も丁寧だって聞いたけど、
ほんとなの?経験者おしえてよ。
- 466 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 19:24
- >>465
欠けているドットの数(とかたまっているかどうかとか)による規定があったと思う。
規定の数を超えている場合は交換してくれます。
- 467 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 19:39
- X21急激に値が落ちたねえ。
kakaku.com最安値で197,000円・・・。
- 468 :467:2001/05/28(月) 19:40
- 上位機種の64Jね。
- 469 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 23:35
- iシリーズではないThinkpadって、一般の電器屋でも買えるものなん
でしょうか? S30のw2kモデルが気になってるんです。
- 470 :不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 23:40
- 別に電器屋で買う必要は無いと思うが。IBMの直販逝け
- 471 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 00:01
- ども。そりゃそうなんですが。直販のみってことですかい? Thinkpad買ったこと
ないので知らんのですよ。
- 472 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 00:03
- あ
- 473 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 22:26
- 電器屋でビジネスモデルのThinkPadは買えないと思うよ。
直販か電気街に逝ってよし
- 474 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 22:28
- またX21の最安値が更新されましたね。
\188,000
いくらくらいまで行くでしょうね?
すげー欲しい。
- 475 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 22:30
- >>474
欲しいときが買いf時。
- 476 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 23:20
- >>474
188,000円のやつは数量限定みたいなので、
とりあえずこの値段(200,000円前後)で落ち着くのでは?
前の1620みたいに値上がりしたりね。
- 477 :不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 23:30
- >>476
え?売りきれ?
- 478 :476:2001/05/29(火) 23:52
- >>477
まだあるんじゃないかな?
- 479 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 00:36
- >>478
レスども。明日電話してみるよ。
これってCDROMドライブついてないから、一緒にCDROMドライブかCDRドライブ買おうと
思ってるんだけどUSBタイプってOSのリカバリできないの?
PCカードタイプだとできるらしいけど、その辺教えてー
- 480 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 01:41
- >>473 ども。秋葉逝きます
- 481 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 02:17
- トラックポインタ使えないとか暴走する言ってるのは頭悪い人
- 482 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 02:29
- >>481
そういう事言う前に、自分が使ってる間違った名称を直せ(笑)
- 483 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 02:31
- でもさ、夏というか、暑くなるとドリフト多いような気がしねぇ?
気のせいかねぇ。
- 484 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 03:33
- うわだっせ赤いちくびねぶりまわしてるデブヲタ
- 485 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 03:44
- >>483
熱暴走でもするのかな?
- 486 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 09:57
- Think Padなら、友人にIBM社員がいるなら社員販売のやつ買ってもらうのがいいんじゃない?
IBMでは今年から1人15台まで、友人とか用でもOK、送料無料ってことになったみたいだから。
社員、2万人以上いるから結構知り合いにいたりするんでない?
ただ、特別安くも無いみたいだけど直販よりは確実に安いからね。
- 487 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 12:13
- 人気機種は平気で1ヶ月以上待たされるのよ。
身内は後回しなんだってさ。
止めておいとほうがいいって。
- 488 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 12:16
- CLUB IBMに入るとIBMダイレクトより
10%程度オフになりますよ
- 489 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 12:42
- >>486
社販でそんなのあるのか。いいな。
Fなんてキャッシュバックしか無いぞ。しかも1万円。セコイ!
- 490 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 12:58
- >>486
知り合いのIBM社員に頼んだんだけど、安かったよ。
数字は書かないけど、割引率はCLUB IBMの10%よりも高い。
新機種だったら、税込みでも価格.COMの最安値よりも安く買えます。
IBMダイレクトで在庫有りになっているのを頼んだから、
>>487が本当かどうかは判りませんけど。
- 491 :487:2001/05/30(水) 13:27
- >>
本当。
2647-4EJが3週間
2655-P3Jも3週間
i1124とi1620とかなんて入庫待ちでいつになるかわからん。
- 492 :487:2001/05/30(水) 13:32
- しかも型が全部あるわけでもないし。
240Zなんかは、肝心の82Jが無いんですよ。
- 493 :490:2001/05/30(水) 13:59
- >>492
240Z 82Jに関しては、IBMダイレクト自体にも載っていないのだから、
単にIBM側の在庫切れ(入荷予定無し)では?
生産終了という話ですし。
身内が後回しにされる、と言っても、同商品を一般で同時期に発注した
人と比較しないと判らないよ。
2662-65Jだけど、注文→入金→到着で1週間しかかからなかったし。
単に「在庫<注文者」だっただけだと思うのですが。
- 494 :HAL:2001/05/30(水) 14:42
- 確かに在庫があればすぐみたいなんスけど、
漏れもTP235のバッテリーはすぐ来たし。
在庫無い時、次回出荷分で申し込んでおいても
後から来た外部のお客様の注文が優先されてしまい、
次回出荷の予約からもれて、次々回以降にまわされて
しまう。ということみたい。
- 495 :社員:2001/05/30(水) 14:45
- 納期が書いてあるんですよ。カタログに。
- 496 :社員:2001/05/30(水) 15:00
- もうひとつ。
確かに全部のモデルは無いです。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:49
- 初めて、ノートパソコンを買おうと思うのだけれど、
ノートパソコンって、そんなに壊れるものなのですか?
EMSって、やはり入るべかなのかな?
- 498 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 15:57
- 持ち出す人でしょうEMSは
- 499 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 16:36
- >>498
同意
家ではそう壊れんし。
- 500 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 17:23
- 持ち歩く人なら入っておいたほうがいいと思う。
省スペースデスクトップとして使うとか、せいぜい屋内で移動する程度だったらお好きに。
- 501 :497:2001/05/30(水) 18:09
- >>498-500
参考になりました。省スペースデスクトップとして使おうと思うので、
入るの止めようと思います。
- 502 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 19:22
- >>501
室内だからこその危険ってのもあるよ。
茶漬けにしたりしないよう注意。
- 503 :不明なデバイスさん:2001/05/30(水) 19:42
- >>502
そうそう、おれなんて牛乳かけそうになったよ(ぎりぎりセーフだったけど
- 504 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 03:05
- >>503
牛乳、ハァハァ・・・
- 505 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 04:32
- トラックポイントの赤ぽっちって市販されてないけど
ヘタったらどーするんだろ。
赤以外のとかあれば楽しいのにねー
- 506 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 04:52
- >>505
売ってます。
- 507 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 05:29
- 自分は1ヶ月に一回は交換している>トラックポイントキャップ
頻度や手の汗とかにもよるとおもうけど、
交換はきちんとしたほうがいいよ。
使いこんでつるつるになったトラックポイントは使いづらい。
- 508 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 06:26
- >>489
激しく同意!
- 509 :505:2001/05/31(木) 10:27
- >>506
>>507
マジ?何処で売ってるの〜?
- 510 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 10:34
- t-zoneで3つで500円だったかな。
- 511 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 10:51
- >>510
新宿のTにあるかな?
- 512 :455:2001/05/31(木) 16:20
- おひさしぶりです。
デブオタです。
>>483
私もそう思います。それとも、
余計な脂肪が熱を発散しているためでしょうか?
そんな私は、暑くもないのに独りで汗かいてます。
いや、これは汗じゃない、心の涙なんだ!
デブじゃない、おれは、骨太なんだぁ〜!
あ、俺のチクビが! どこへいくんだー!
待ってくれ、俺をおいていかないでクレー!
わかっている、わかっているんだ、こんなときは
おまえをほうっておけば良いことは・・・。
だけど、ほうっておけないんだよ。
俺のthinkpadを朕子って呼ぶなぁぁぁ。
あのスベスベのチクビがたまらないんだぁ!
あれ?ゲイツキーをなくしちまったよぉ。
iは、thinkpadじゃないんだぁ!
- 513 :510:2001/05/31(木) 16:24
- >>511
あるよー。
- 514 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 19:24
- キーボードが防水加工してあるマシンって何ですか?
570は防水加工してあるらしいですけれど。
- 515 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 21:10
- うわだっせ耳付きチンコ
マジ終わったね合唱
- 516 :名無し獣:2001/05/31(木) 22:14
- >>515
VAIO買った帰りにドキュソに襲われて氏ね。
端でマターリ見ててやるから。チャンドラ君と一緒に。
- 517 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 22:18
- iは今やチンコの中心的存在です
512はチンコバットクラブの化石親父
- 518 :不明なデバイスさん :2001/05/31(木) 22:19
- >>516
ゾイダー発見♪
- 519 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 22:24
- ツルツルな体だけが”売り”なs30はある意味潔いな。
そのうち、”s30の体を拭く最強のクロス”とかスレが立つのか...(諦
- 520 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 23:06
- 人でパナが消え
耳チンコでIBMが消え
そして多分新SSで東芝が消えるのだろうな。
けけけ
- 521 :不明なデバイスさん:2001/05/31(木) 23:11
- ところでここだけの話だが、IBM部品センターの
電話に出てくるおっさんって、朝生の姜尚中に
しゃべり方似てない?
- 522 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 02:39
- 耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜
- 523 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 13:54
- 中古市場の動きが最近変。
600の今後の動向について情報お持ちの方求む。
- 524 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 14:04
- とにかくiシリーズはちんこの看板を下ろして欲しい。
- 525 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 16:08
- ホームユーズのi s30は耳つきでもよし、
ビジネスモデルに耳無し出せば許す。
- 526 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 16:11
- ○ユース
×ユーズ
- 527 :名無し:2001/06/01(金) 16:39
- >>523
どういう風に変なの?
- 528 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 19:36
- トラックポイントのキャップを買いに新宿Tへ寄りました。
けど、見つからず帰ってきました。何処にあったのかなー
- 529 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 19:46
- 対人恐怖症ですか?あなた・・。>>528
- 530 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 20:16
- タイ人恐怖症age
- 531 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:42
- 私は、ちんこよりもまんこのほうが好きです。
- 532 :不明なデバイスさん:2001/06/01(金) 22:58
- 耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜
耳付きちんこ〜
- 533 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 10:21
- age
- 534 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 11:30
- 耳チンコ買った奴いるか?
- 535 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 13:53
- みみちんこみみちんこ
- 536 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 15:32
- チンコパッドとまんこパッドのどちらにしようか迷っています。
どちらにしようかな?
- 537 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 15:42
- チンコパッドに耳が付いた。これは快挙である。
今までノートPCに目玉を付けたメーカーは幾つもあったが、耳は初めて
である。IBM恐るべし。
その内ノートPCには手足が付くようになるであろう。チンコパッドは
人間への道を着々と歩んでいる。
>>536
両方買って増やして売れば大儲け。
- 538 :不明なデバイスさん:2001/06/02(土) 16:29
- ところで、みみちんこの Win2K モデルはいつでるんだよ
- 539 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 02:51
- >>528
キミは,>>529氏が言ってる意味がわかってるかい?
『わからない事は人に聞くんだよ』と婆ちゃんに
教えてもらわなかったのか?
- 540 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 04:49
- X21をけっこう安く買いました。64Jと65JはOSだけしか差が無いので64Jがおとくですね。
ちなみに見た目の違いといえば、本体底面のシールくらいです。
- 541 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 04:49
- X21をけっこう安く買いました。64Jと65JはOSだけしか差が無いので64Jがおとくですね。
ちなみに見た目の違いといえば、本体底面のシールくらいです。
- 542 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 04:53
- >>539
掲示板で独り言のように書き込んでおけば
誰か教えてくれるに違いないと思ってんだろう。
- 543 :540=541=me:2001/06/03(日) 04:59
- X21って素敵な響きだと思いません?
- 544 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 05:05
- >>543
へーんなの
- 545 :不明なデバイスさん:2001/06/03(日) 11:10
- >>541
そのOSの差が大きいのでは・・・
- 546 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 00:30
- >>529
新宿ヨドバシのPCDOCKで買ったよ。
展示していないので店員に聞きましょうね。
- 547 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 02:54
- マカーです。
TPでフライトシムはストレスなく楽しめますか?
- 548 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 10:06
- ThinkPad A22p 2629-Y1Jが258800円なんだけど・・・(価格コム参照)
なんでA22Pの900MHzが、こんなに安いんだろう。
- 549 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 10:22
- 渋谷Bicにs30展示されていたので見てきたよ
無線LANモデルの本物が展示されていた
価格も227800円(有線モデルは217800円)と出ていたが発売は6/15かららしい
やはり小さいというのが第一印象、10.4型がフィットしていて
ミニノートのような印象さえ受ける。
ただし10.4でXGAはやはり字が小さい。画面を人に見せる時などはつらいだろう
鏡面仕上げは、やはり指紋がベタベタついていた
でもついていないところを触ってみたが指紋はつかなかった。
コツコツ堅くて塗装も強度が高そう。安っぽくない。傷はついていなかった
ただし開け閉めする際に耳を引っ張らない限りどうしても
端の鏡面仕上げに触れることになり、少々鬱になりそう
全体的にやはり頑丈そうな作り。特に底面のゴム仕上げのような
感触というかショック吸収的で隙間がなく安心できる。
ただしディスプレイ側の耳は硬いプラスチックのような素材で
これを引っ張って繰り返し開け閉めしているとバキッと逝きそうな気がした
閉じて持ち上げてみた感じ、ぶ厚い。このぶ厚さがかえって
ミニノートのような印象を強める。
まぁ薄さと軽さは質実剛健さとトレードオフだからな。
結局ミニノートのような小ささとぶ厚さと23万という価格が
マイナス印象となって購入は見送り、X21を買うことにした。
メモリ384MBに増設済みの上位モデルが20万切ってたからねぇ。
やはり常用するなら液晶は大きいほうがいいや。
- 550 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 12:40
- >547
むりです。
DELL inspiron8000のGefoceノートにしてください。
- 551 :まっぴら君もうまっぴら御免@i1157:2001/06/04(月) 16:02
- 今日の毎日新聞(大阪)の夕刊1ページの記事(視覚障害者のネット利用サポート)
に大きく載ってるシンクパッドは何だろう?
- 552 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 16:10
- 耳ちんこを店頭で触ってきたが・・・。
なんだありゃ、安っぽいじゃねーか。鏡面仕上げって。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 16:24
- >>548
A22Pでも液晶が14.1だからだろう
14.1XGAは暴落中
1G P3の登場でP3 900も暴落中
ノートパソコンとはCPUと液晶を買っているようなもん
- 554 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 16:41
- 何故T系は、価格落ちないのかな?
ずっと、狙っているのに。
- 555 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 16:58
- >>553
CPUしか違わないよ。Y1Jは15.0inch 1600x1200のLCD搭載だべ。
>>554
T21なんて結構下がっていると思うけれど・・・。
- 556 :IBM信者&Sony信者:2001/06/04(月) 17:01
- >>>547
Microsoftのクリムゾンスカイならなんとかプレイできました
- 557 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 17:08
- >553
いや液晶は15インチUXGAだから変わらないよ。
変わるのはペンIIIが1Gか900Mの違いのみ。
それで26万円なら安くない?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 17:11
- 15UXGAは目に悪い
- 559 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 17:16
- それは言えている。
- 560 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 17:25
- ThinkPadで一番売れてるのってどのシリーズですか?
- 561 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 17:45
- >>558-559
SVGAで使う(笑
>>560
やっぱりiシリーズじゃないのかな?
- 562 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 17:50
- >>561
今A22Pを使ってるけどSVGAだとアイコンやアイコンの字がにじむので
あまりおすすめできません。
やはりUXGAで使いましょう。アイコンを無理矢理大きくして・・・
- 563 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 17:52
- >>55
T22も落ちている、少しだけど。
最上位機種が37万台から36万台に(Club IBM会員価格だが)。
T22高いようだけど、一番安いのは25万台からあるんだよね。
そんなものでも2年前34万出して買った2644-AA7に比べ倍以上の
性能。
- 564 :563:2001/06/04(月) 17:53
- スマソ
>>555の間違え。
- 565 :555:2001/06/04(月) 18:03
- >>563
T21の最上位機種は30万きってる。
重さとCPUを我慢すればかなり良い値段。
- 566 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 19:04
- i1620のパームレストがすきなんだけど、X21はどんな感じです?
- 567 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 20:56
- TransNote買った奴名乗り出ろ。
- 568 :不明なデバイスさん:2001/06/04(月) 21:21
- >>567
ほーい。
- 569 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 00:28
- し〜〜〜ん
- 570 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 05:26
- どぴゅ
- 571 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 06:31
- >>566
i1620(銀)>さらさら
X21(=X20)>しっとり
- 572 :>550 >556:2001/06/05(火) 07:02
- ありがとう。
音楽やるかフライトシムやるかでMacにするかWinにするか迷った者です。
このたび子供にパソ買ってやらなきゃいけなくなったもので、前から気になってたTPだったんですけどね。
Cel/700Mhzのモデル...CD-Rwが付いてる奴が良いなあとは思ったんですけど、初心者の子供には贅沢すぎるし、夏休みの工作よろしく、いっそ一緒に組み立てようかなあ。
- 573 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 16:35
- s30は脂性の人、デブは買ってはいけない。
乾燥肌専用。よろしいか?
- 574 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 17:27
- >>573
よごれを気にしない人ならOK.
とゆーか、何でデブは買っちゃいけないんだ?
- 575 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 17:50
- デブレット買え、とか?
- 576 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 20:32
- 黒の1620萌え〜
俺の銀の1620も黒化してぇ〜
- 577 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 21:01
- うわだっせはみ出しチンコ。
はみチンみっともねー
- 578 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 21:13
- >>577
そりゃ、君のチンコがお粗末だからだ。
漏れのはスゴいよ?黒くてピカピカだぜ?その上長持ち!イエーー!
- 579 :不明なデバイスさん:2001/06/05(火) 21:20
- 15インチの1400X1050の解像度ってどのような使用感ですか?
- 580 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 00:11
- いいんじゃない。けどその金でデスクトップを買った方が
幸せになれる気がするけどね。
- 581 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:22
- 240Zって生産中止なの!?
どうりで値段異様に落ちないと思った…
新機種発表があっても下がるどころかあがったからな。
鬱だし脳
- 582 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:24
- ところでs30の鏡面仕様じゃないのさっさとでろよな。
でたら即買い。
狙いはいいのになんでカラフルにしたりするかなー。
そこらへんIBMのサイトはモノクロ画像にしてるし。
そっちがかっこいいのわかってんなら
最初から製品も黒でとういつしろってよ。エンターキーとかよ。
- 583 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:38
- X21って液晶明るいの?
また、グラフィックへぼいけど、どうなの?
- 584 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:39
-
標準搭載メモリが近々、256MBになるというウワサは
どうですか?
- 585 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:42
- >>584
俺の質問に答えてよ。
- 586 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:49
- >>583
液晶は普通、明るくも暗くも無い。
グラフィックも普通。
>>583さんは、ノートなのに表示品質を気になさる方ですか?
その場合は、ノートの購入を見送った方が不幸にならずに
すみよいとおもいます。
TFTはドット抜けもありますしね。
- 587 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 01:51
- >>579
大きすぎず小さすぎずベストな解像度ですね。
フォントサイズを調整すればいいとか言い出すアホ
がこの板には多いですけど、現状のWindowsの文字や画面オブジェクト
はスケーリングにまともに対応してないので、スクリーンサイズ
と解像度の関係は重要です。システムフォントに至っては
2段階しか選べないのですから。
- 588 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 02:10
- >>586
答えてくれてありがとう。
Z505VRKとどっちが液晶明るい?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 05:38
- >>548
A22PのOS 98SEはXP PROに\4800でアップグレードできないから安いんでしょう
A22mも\208000
- 590 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 05:42
- >>586
>ノートなのに表示品質を気になさる方ですか?
ようするにX21の表示品質はあまりよくないということですね?
- 591 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 08:21
- >>590
論理学を勉強しなされ。
- 592 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 08:22
- X21(64J)買ったけどドット抜け一切なかったよ!やったね
液晶は明るくてきれいな印象だが手持ちのPJ2-X3と比べると青みがかってるな。
PJ2-X3のほうが正しい色のようだ。
これは調整できるのだろうか
- 593 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 17:38
- 質問ですが
iシリーズ以外で黒でないやつってあるんですか?
s30ってガンダムホワイトにしたら
クルーみたくってすごくかっこいいと思う。
- 594 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 17:48
- >>593
ThinkPad330C
ThinkPad330Cs
- 595 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 18:31
- >>593
自家塗装(勿論、業者に依頼するのも可)するか、カッティング
シートでも貼り付けるのはどうかな?
- 596 :不明なデバイスさん:2001/06/06(水) 22:28
- >>593
あ、それ私も思いました。
デザインに古い時代のSFテイストが溢れているのがいい感じ、s30。
でも鏡面は勘弁。
- 597 :不明なデバイスさん :2001/06/06(水) 23:33
- 今現在12.1インチの1620シリーズと10.4インチの1240シリーズで迷ってます。
やはり10.4インチXGAだと文字が小さいですかね?
近くの電気屋に行っても1240シリーズがないんで分からないんです。
主に使うのがワードです。
値段的にはあまり変わらないのでどちらがよいか皆さんに相談です。
電池のもちから考えると断然1240シリーズなんですがね。
- 598 :不明なデバイスさん :2001/06/06(水) 23:57
- 間違えてました。
1240は勘違いしていて1124シリーズです。
すみません。訳の分からない事言って。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 23:57
- >>597
1240ってi1124(240Z)のことかな?
個人的には1620を薦めるよ。キーボードのサイズや文字サイズは小さ
かったら辛いでしょう?
バッテリは予備を用意すれば何とでもなる。
- 600 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 00:30
- 飛行機の座席で使うなら小さいほうがいいんじゃないの? (w
- 601 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 02:37
- おおありがとう!
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp330c.htm
激かっこいいね!てか常識!?
これこれこんな感じだとs30めちゃめちゃシブイと思うんだけどなあ。
塗装もいいけど
なんか素材の持つ質感込みのホワイトグレーって
独特の無表情さがあっていいと思わん?
黒って以外に表情ある気がする。
- 602 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 03:45
- >>601
カコワルイ
- 603 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 08:07
- Win2000 on T2x で、スクリーンエクスパンションの機能を
Fn+F8 でon/offできないのでしょうか?
- 604 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 10:34
- S30。G-SHOCKのガンダムモデルみたい。
- 605 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 17:07
- 自動車業界でガンダムっぽいデザインのものが出てくるときって
やばいこと抱えてる証拠だよね。?こけるor整理の前兆?
ランエヴォ、パジェロ by三菱
日産車全般
アホ相手にしか商売できなくて・・・
まぁ、PCだから関係ねえか!
そういえば、G-SHOCKってどうなってんの?
- 606 :不明なデバイスさん:2001/06/07(木) 19:51
- >>605
TransNoteを出しているくらいなのでIBMはこけません。(藁
- 607 :不明なデバイスさん:2001/06/08(金) 01:43
- http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa21e14/tpa21e14s.html
使ってる人いますか?
みたら、1024x768のモデルでも、16万から18万ぐらいで売ってる。
激安ジャン!
このスレッドでの評価はどうよ?
ホシー!
- 608 :607:2001/06/08(金) 01:45
- http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa21e212/tpa21e12a.html
も!
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 05:16
- 5800円XPグレードアップ購入日を偽りました
すみません。
ばれるかな?
- 610 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 09:25
- 耳チンコはチンコヲタからドキュソを抽出するための
リトマス試験紙。
- 611 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 11:45
- 黒光りチンカスまみれのハミチンは臭い。
- 612 :不明なデバイスさん:2001/06/09(土) 23:41
- >>597
初代ThinkPad240使ってる.
10.4inchTFT液晶は,800x600解像度なら最適な大きさなんだけれども,1024x768になると辛い.
近日中に12.1inchTFT液晶のThinkPad X21に買い換える予定.
- 613 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 00:34
- ・初期不良多し。
・故障多し。
・製造国が糞になった。
・糞信者が増えた。
最近のIBMは最悪です。
- 614 :612:2001/06/10(日) 01:08
- >>597
あと,240/i1124シリーズ買うなら,絶対英語キーボードに交換しとけ.
日本語キーボードは右側の一部キーが突然細くなってるとか,ちょっと前のIBMなら絶対
やらなかった糞仕様キーボードだから.
X20/i1620だったら標準日本語キーボードでもOK.
- 615 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 01:28
- >>614
でもぉ、Aの隣りがTabだしぃ・・・。
- 616 :不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 01:58
- >>613
今日チンコ探しに秋葉を徘徊。なんか機種ごとに生産国がまちまち。
i、Xは韓国、フィリピン製でA、Tは日本製。(見てまわった限り)
実際このへんは品質と関係ありや?
- 617 :616:2001/06/10(日) 02:01
- >>613
UNIXに関しては昔から最悪です。あと日本IBMのSEはかなりへたれです。
- 618 :不明なデバイス:2001/06/11(月) 00:43
- 600XからT21に買い換えたけど
また600Xに戻ります。
T21のキーボードってダメ!
それとPCカードがめちゃ熱くなる。
本体も熱すぎ!
- 619 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 01:16
- >>618
けどさぁ、逆に考えれば同じような規格で、動作してるのに
触って熱くないってことは、こもってるってことじゃないの?
でも、確かにPCカード熱くなりすぎ!あそこ吸気口になってるでしょ?
昔、どこかでT2xのパームレストに
あたってる部分がヒリヒリするって書かれているのをみて
”そんなことあるか“って思ったけど、12.5mmのHDD+気温上昇
で、”そんなこともあるな“って思ったりした。
だから本気で、新しい9.5mm欲しくなった。
- 620 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 12:31
- >616
ドコで組み立てても一緒では。
韓国人で現地の人が組み立てているか
神奈川県でドキュソが組み立てているか
だけの差だし。
あ、でも塵に関しては施設が新しい分、
外国製の方がいいかもな。
- 621 :i1620‐3F7:2001/06/11(月) 13:19
- 先週到着したi1620の新型をWin2000入れようとして失敗した。
IBMのUSBFDDとi1620の添付のCDRWがあるのだがUSBのCDRWのドライバが読み込まれない。
現在ウルトラベース到着待ち・・・週末まで・・・鬱だ・・・。
i1620自体はBIOSのLCDのデフォルトをAGP接続に変え、LCDの輝度をHIGHにするとかなり明るくなる。
i1124‐93Jも綺麗だったがi1620はより綺麗だった。
バッテリーもLCD輝度最大でフル稼働で3〜4時間確実に持った。
液晶裏の塗装?もA20PやT21と同じだった。
キーボードもそこそこ良いがEnterキーが少しヤワイか?
メモリーも256MB搭載可能で384MBになる。
officeXP(パーソナルだが)もつく。
トラックポイントの感度がA20PやT215AJ、i112493Jより敏感。
ウルトラベース手に入るまでBIOSでも弄って遊んでます・・・ハァ。
- 622 :i1620‐3F7:2001/06/11(月) 13:26
- USBのFDD、CDRWを使うとかなり熱くなるが
使わなければ発熱も少なくファン音もしない。
HDDはカラコリとうるさい。
バッテリーは小さく軽いくせしてけっこう持つ
- 623 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 14:45
- >>614
英語キーボードって相変わらずTabが変な場所にありますか?
- 624 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 15:20
- >>620
日本語をもっと勉強してください。
- 625 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 15:49
- >>621
ドライバが読み込まれないって、それはたぶんドライバが間違っているか
インストール方法がおかしいのでしょう。
BIOSしかいじれないってことはデフォルトでOS入ってないの?
Meが入ってるならそこからWin2kのi386ディレクトリをHDDにコピーしてインストールすればいいのに。
- 626 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 15:51
- >>623
こんなの。
http://www.thinkpad-club.com/annex/file/english%2Ejpg
- 627 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 17:03
- >>626だめだこりゃ
- 628 :i1620‐3F7:2001/06/11(月) 17:51
- >>625さん
Me入っていたのでアップグレードもしたのですが・・・
つい出来心でクリーンインストールでパーティション割った時に
今モデルから始まるリカバリ用プログラムも消してしまい・・・
まぁ、CD読み込んでできるからいいやと思ったら甘かった(涙)
FD4枚そろえてSキー押してドライバ組み込んでも
USBのCDRのドライバを読んでくれない・・・
ちなみにパナのKXL-21ANというUSB-CDRWです・・・。
USBのCDRWでブートできると聞いたのに・・・鬱だ・・・。
- 629 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 19:03
- >>628
昨日i1800買ってきたんだけど、リカバリCD付いてなくて探しまくったよ。
今回のモデルから始まったのは知らんかった。
- 630 :i1620‐3F7:2001/06/11(月) 19:09
- >>629
私も消した後に説明書読んで知りました・・・
添付品と言うことなのでパナのP3に行ってドライバ探したが
Win2000対応とある・・・ウソつけ、まったく。
- 631 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:11
- x21で使えるブート可能なUSB CDRドライブでお勧めある?
- 632 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:37
- >>631
DOSで認識させられるのは幾つかあるが
ブート可能なのは聞いたことがない。
- 633 :i1620‐3F7:2001/06/11(月) 22:39
- マジっすか?
俺の苦労って一体・・・
- 634 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:48
- 初代600のバッテリーがついに死亡。
どないする?
- 635 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 22:53
- 弔う。
- 636 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 23:10
- >>634
新品バッテリを買う
中古バッテリ(あるのか?)を買う
セルの入れ換えをする
活入れをする
のどれか。
- 637 :不明なデバイスさん:2001/06/11(月) 23:53
- >>634
おれに譲ってくれ。
- 638 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 01:03
- 素直に600ごとウっちまえ!
- 639 :不明なデバイスさん :2001/06/12(火) 15:40
- >>620
同意、何処で組立てようが、使ってる部品
が同じなら品質は変わらんだろうし。
ThinkPadClub s30スレで外国製だから…
云々行ってた奴が激しく叩かれていたよ。
- 640 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 16:12
- http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi18015/tpi18015a.html
p7J/PAJというのはT22コンシューマと理解していいのですか?
- 641 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 17:35
- >>640
微妙に違うなぁ。
基盤は一緒かと思ったけどZVには対応していないし、寸法も違う。
前はA21eベースだったけど、今はAシリーズに該当機種がない。
A22e発売の前兆?
- 642 :T2xユーザ:2001/06/12(火) 18:18
- >>640
終わった。そのうちIBMを爆破します。
ウガー。
- 643 :でもどりTP:2001/06/12(火) 18:35
- 質問なんですが、当方デスクトップを処分してNOTEを購入しようと考
えています。
以前PS55Note→TP220と使っていて久しぶりにTPシリーズをと思って
いるんですが、現行のWin95SEモデルを購入してNT4.0を導入した場合
USBを使用できるのでしょうか?
IBMのサイトを確認したらDISPLAYドライバ、ユーティリティ等は
あったのですがUSB関連は見つかりませんでした。
本当であればWin2000/NTモデル(なら使えますよね)を購入すれば
良いのでしょうが、NT4.0は購入してあるのでちょっと差額が侮れ
ないもので。(^_^;)
- 644 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 20:14
- >>643
あのぉ、NT4.0(は勿論、それ以下でも)はOSレベルの段階でUSBは
一切使えないんですけどぉ…
- 645 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 20:34
- >>643
WindowsNT4.0 は USB をサポートしてません。
チャレンジャーならコレ↓を買って是非使用レポを・・
http://www.bluewatersystems.com/products/devtools/usbwin40/
- 646 :不明なデバイスさん:2001/06/12(火) 21:59
- >>643
X21ならIBMがNT4用のUSBドライバを配布してるけど
ただし純正CD-ROMのみの動作保証だが
- 647 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 00:10
- >>640
うう、P3J買ったばっかだよチクショウ…
IXY DIGITAL 300も買ってすぐ200が出たし、
最近こんなんばっか。
- 648 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 01:21
- >>645
フロッピーも動くニョ
>>644
Embedded(ん?綴り違うかな)NT用にUSBドライバ出してるメーカ有る。
NT4でも大手メーカーでは地味に出してるところあるよ。IBMみたいに。
- 649 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 01:54
- 果てしなく既出で恐縮ですが、今更570Eを買おうと思っているおれはドキュソですか?
誰かに背中を押して欲しい気分、、
- 650 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 02:06
- >>649
価格や状態次第だが、気に入ったのなら買っておけ。
- 651 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 02:06
- >>649
買え
オラオラ
- 652 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 02:10
- >>649
何処で買うの?
- 653 :649:2001/06/13(水) 02:52
- 価格.comで調べたらまだ新品売ってるとこがあるみたいで、Win2kモデルで大体146kくらい。
やっぱりこのスレは優しい人が多いな、思い切って買ってしまおう。
- 654 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 09:04
- ビデオがNMG5
メモリスロットが1つ
この弱点許せるならOK、買え買え〜。キーボードでかくて
LCDでかくてそこそこ軽い!570シリーズいいよ。ホント。
- 655 :でもどりTP:2001/06/13(水) 10:10
- >>645>>646>>648
やはりオプションのFDとCD-ROMしか動作しませんか。残念です。
NECのNTモデル(会社の端末)はUSB接続用のToolが添付されていて
使えていたものですからIBMも使えるかな、と思って聞いてみた次第です。
なにを今更NTと言う感じですが、業務としてNT用のAP開発を行っているので
選択肢が無いんですよ。ここ数年NT+SCSI機器で使ってましたが最近は欲しい
周辺機器がUSBばかりに…。(-_-;)
ご紹介いただいたToolをもうちょっと調べてみます。ありがとうございました。
_(._.)_ペコリ
- 656 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 14:04
- >>654
わしも570好きー。
570使っていたときはビデオがしょぼいと思ったが、
X20のATI RAGEの3Dの性能も大したことがなかったので、
NMでもいいかもね。
後継機はもうでないんだよね・・・。残念。
T2xがもっと軽く薄くなってくれればよひかな・・・。
- 657 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 14:35
- >X20のATI RAGEの3Dの性能も大したことがなかったので、
ところがNMとは月とスッポンなんだなぁ、これが
- 658 :656:2001/06/13(水) 15:05
- >>657
いや、NMは3Dのハードのサポートはないが、あったところでどうしようもない、
とゆーこと。
- 659 :656:2001/06/13(水) 15:07
- >あったところでどうしようもない
どうしようもない程度に使えないってことね。
- 660 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 17:43
- ノートPCに3D処理機能がついてて喜ぶユーザーが少ない。
SuperOfficeで喜ぶユーザーと同じくらい少ない。
- 661 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 18:46
- A22の1400×1050の奴をいじってみたら、画面をペランペランという感じで
書き換えてた。(壁紙のタイリングとか)
やけに遅く思えたがアレ普通なの?>NOTE
- 662 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 20:10
- A20pで「A列車で行こう5」をやってるけど、すばらしいよ。
昔これやるためだけにPentium IIの自作PC組んでもカクカク
にしか動かなかったのに。
- 663 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 20:52
- NMは良く知らないけど ATIのドライバはガンマ調整できたり、
低解像度に設定してもスムージングでまあまあ見れるからね。
- 664 :不明なデバイスさん:2001/06/13(水) 21:38
- >>661
それ、ActiveDesktopがEnableになってるからだと思う。
出荷時はEnableだったよーな。店頭デモ機とか。
外してたらごめんにょ
- 665 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 00:48
- X21のWin seモデル、もう値下がりしないのかなー?
この前18万だったのに5千円値上がりしてるし。
- 666 :665:2001/06/14(木) 00:49
- あ、ペンVモデルね。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 00:50
-
/ ̄ ̄ ̄\
从ノ从八从、|~ヽセクシービーム♪
/ (6(.● ●) |ノ
<_.人 ″∇ "ノ_
/\ /~、__O》》》》》》》》》》》》》》》》》》
/ ̄ -Y- .|
O/|____|
./|_|_|_|_|〉
/''/ .|"|
レ~ ヾ⊃
- 668 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 00:58
- >>667氏ね
- 669 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 00:59
- >>668
構うな。放置放置。
- 670 :656:2001/06/14(木) 01:09
- >>660
あればあるにこしたことはない、という程度だな。
>>663
そうですね。savageのスムージングはほとんど使い物にならないのが残念。
- 671 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 672 :不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 21:50
- 野蛮人つかえねぇ〜!32ビットカラーで死亡確定!
まぁ、しょうがねぇか、S3なんてどうなってんだか。
つうか早くノートにRADEONを!
Geforceはやっぱり長時間駆動できなさそうなんで。
S30に存在価値あるのか?
X2x+予備バッテリーの方が賢くない?
目が悪い奴には致命的だろ!
できのよい兄貴もつと大変だよなぁ。
- 673 :>:2001/06/17(日) 03:37
- s30のデザインってカッコわりぃよね
カムバック1124
- 674 :>:2001/06/17(日) 20:01
- 1620付属の外付けUSB-CD-RでCDからブートってできるっすか?
- 675 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 21:13
- s30、カッコ悪いけど買うんだなこれが
- 676 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 21:15
- あと、LANがついてる
これポイント
- 677 :不明なデバイスさん:2001/06/17(日) 22:36
- lanage
- 678 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 01:01
- 提灯VSドキュソ
www.thinkpad-club.com/
- 679 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 15:55
- i1157使ってる。
- 680 :不明なデバイスさん:2001/06/18(月) 18:17
- s30は実物を触ったが、写真で見たほど不細工ではなかった。
(格好良くもなかったが)
T22か、中古の600Eでも買うか…。
- 681 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 00:52
- X20,T21あたりがいいんじゃない。安いし。
古いのは割高だしEMSつかえないのは痛い。
s30は、手が極端に小さい人以外、腱鞘炎に苦しみそう。
体にとっては辛いことばかりじゃないの?
体に厳しいコンピュータs30
- 682 :不明なデバイスさん :2001/06/19(火) 02:34
- 俺は自分で壊してEMSで新品を購入する詐欺集団
チンコヲタを知っている
- 683 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 09:10
- s30のパームレストのサイズは535あたりと代わらないと思うのだが。
701にはそんなものなかったし。
- 684 :不明なデバイスさん:2001/06/19(火) 12:34
- s30くらいのサイズだと、掌の腹(というか付け根)を机につけるような
感じで使うのがいいのかな。
パームレストに掌つけて使うとちょっと痛いんだよね・・・角が当たって。
自分の使う姿勢で確認してから買ったほうがいいと思う。
店頭で立ったままだと判りにくいから。
- 685 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 12:29
- i1800-P7J買おうと思ってるんですが、本体は熱くなります?
膝のうえで作業したいんですが、無理でしょうか?
- 686 :不明なデバイスさん :2001/06/20(水) 13:16
- i1800-P7J結構液晶フレームが柔、<Tベース
HDDが熱くなりPCカードに悪影響
Aベースの旧モデルの方が
スピーカ音が断然良い
- 687 :しゃんまん:2001/06/20(水) 16:50
- UXGAは目に悪いのですか?
- 688 :不明なデバイスさん :2001/06/20(水) 17:17
- 15インチでなも
失明するぞ
- 689 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 19:51
- 130の1171-7Gjが、某所で\139.800-で売ってるけど
これ中身はi1200の流用かいな? うう〜安いし迷うが、ファンの音とか
うるせえって言われてるしなあ。やっぱ、室内なら無線LANがええっしょ?
- 690 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 21:24
- 友人に、社販でi1200の1MJが99800だから買わんか?
とか言われたけど、いるような、いらないような、
かなり微妙。確かに安いけどさ…
- 691 :不明なデバイスさん:2001/06/20(水) 21:26
- iだしな。やめとけ。縁者にプレゼントならいいかもな。
- 692 :不明なデバイスさん:2001/06/21(木) 19:16
- き…金色のThinkPad…
- 693 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 03:59
- ハードディスクに入ってるリカバリー・プログラムを消してしましました・・・
リカバリーCDは付属していないのでどうしたらいいか(しかもHDを初期化したので
事態は深刻)どうしたらいいんでしょうか?知ってる人いたら教えてください。
機種はi1800です。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 08:10
- >>693
リカバリーディスクをIBMから購入
- 695 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 15:37
- >>694
問い合わせたら平気でした。情報ありがとうございます。
でも、何で最初から付属してくれないんですかね。
- 696 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 18:37
- 最近のアンケートでは、リカバリの仕方すら知らない人が多いとか。
- 697 :老児:2001/06/22(金) 19:44
- ThinkPadは
キーボードが最高
- 698 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 20:52
- でもない。(最近)
- 699 :不明なデバイスさん:2001/06/22(金) 22:07
- このスレやThinkPadClubでもそうだけど、
PCカード経由のCDROMリカバリで泥沼にはまる人妙に多いからな・・
Disk to Diskはそーゆー人(とサポート^^;)には福音だろうね。
CDドライブ付いてない機種の場合は特に。
・・・でも1800にリカバリCD付けてって意見には賛成。大した金額でもなかろーに
- 700 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 00:32
- 今、CD-ROMをPCカード経由で外付けするタイプのB5サブノートを
使っているんだけど、リカバリーが面倒くさくてたまらんです。
(面倒くさくなる位何度も入れ直していること自体が問題なんだが)
で、今度はA4かB5ファイルサイズのドライブ内蔵モデルにしようか
と思ってたんだけど、IBMのカタログみたらドライブ無しでもリカ
バリーできると書いてあって、興味をそそられました。
カタログには「そういうことができる」としか書いてなかったので、
具体的にどういう手順を踏むのかが俺にはわかりません。現在その
てのノートを使用している方、ちょこっと教えてはくれませんか?
一応このスレと過去のスレを検索してみたんだけど、どうにも具体
的なイメージがつかめなくて…。
- 701 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 00:53
- s30ほしいけど、どこかに在庫ない?
- 702 :素人さんたちよ:2001/06/23(土) 01:04
- リカバリディスクを添付するかどうかでMSとのライセンス料が
かわるのさ。
- 703 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 01:41
- リカバリディスクを別途で購入して、あの値段なら考えちまうな。
s30ってランドセルみたいだよね。最初はキレイなんだけど、
傷がつくのもわかりきってる。だから、そのうちどうでも良くなって
汚らしいだけになる。ゆえにオブジェにしとくのが賢明。
液晶真っ白喰らえばこの気分もわかるさ。
- 704 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 01:52
- >>700
電源入れると、OSの起動画面の直前に
「Press F11 to recovery system..」(文面覚えてないけどこんな感じ)
ってのが画面に一瞬出る。
ここでウラーと叫びつつF11を押すとリカバリープログラムが起動する。
あとは画面の指示に従えばリカバリ完了。
リカバリーCDがそのままHDDの隠しパーティションに
載ってるよーな感じ、と思ってください。
だから、>>693のよーに領域削除しちゃう、という事故もまま起こるが、
全体で見ればハッピーになれる人の方が多いと思うよ。
- 705 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 02:34
- 要はその領域を削除しなければいい訳だね。
うむ、勉強になった。
- 706 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 05:20
- >>704
ありがとう。
- 707 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 11:46
- >>698
いつ頃の機種から?
1161-264を使ってますが、これはいい方?悪い方?
- 708 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 12:52
- 丈夫なのがいい方に決まってるだろ!
- 709 :649:2001/06/23(土) 14:21
- 570E買いました。超超超超満足です。背中を押してくれた方々、多謝。
- 710 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 17:21
- ThinkPadのDisk to Diskリカバリーって,OfficeXPプリインストールモデルだと
アクティベーションも済み状態で復帰できるのかね.
- 711 :不明なデバイスさん:2001/06/23(土) 20:02
- どうなんだろ?
- 712 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 02:58
- i1400を買ってもうすぐ1年。
11月に液晶を交換したばかりだというのに、
また液晶がいかれてる。どうなってるの?
- 713 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 08:38
- >709
どんな感じになるの?
- 714 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 12:42
- >>713
>>709?>>712じゃなくて?
- 715 :713:2001/06/24(日) 15:27
- スマソ
>>712
- 716 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 16:25
- Thinkpad series全てが丈夫じゃないってことが明らかになったね。
幻想というよりThinkpadユーザーの妄想の所産だったって分けだ。
まぁ今時どのメーカーも大して変わらないよね。
- 717 :712:2001/06/24(日) 17:35
- >>713
左端とか上の方に赤or緑or青の斜?がかかるんです。
ひどいと画面全体に出るし、ちらちらするし。
また2週間近く入院されちゃうかと思うと、鬱です。
- 718 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 21:24
- だからi氏リーズはちんこじゃないっての!!>>716
- 719 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 21:25
- 設計思想は耐久性を重視。だが液晶とか一部部品調達先が問題 ドイツ車だよ
THINK PAD
- 720 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 23:19
- 240とX2xは、iシリーズではないのに、あの脆さはなんなんでしょうか?
- 721 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 23:46
- 購入を考えていたA21eとT22を店で触ってみたものの、
なんかキーボードがゴムみたいで押しにくく、残念だった。
i1800は、意外に叩きやすかったので驚いたが…。
- 722 :不明なデバイスさん:2001/06/24(日) 23:53
- >i1800は、意外に叩きやすかったので驚いたが…。
ほんとに?T2xを買ったものとしては悲しい・・・。
- 723 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 03:15
- iシリーズってそんな駄目か?
AやTやXの塗装換えだろ?
しかも夏モデルじゃ塗装もTAXシリーズと一緒だろ?
- 724 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 06:25
- >709
俺も買ったよ570E(2644-6B7)PEN3>500MHzのWIN2000モデル
CD-ROMドライブや256MBメモリを併せて買っても16万チョイですんだ
(定価は33万5千円!!高っ)
X21とどっちにするかかなり迷ったけど俺にはこっちで正解だったよ
使った感想だけど、やっぱ12吋と13吋の違いは結構大きいよ
あと筐体がヤワイって聞いてたからチョット心配だったけどキーボードも
予想以上にしっかりしてていい感じ
今一番お買い得な機種なんじゃないのかな?
ただ惜しむらくは定価が高いためEMSの料金も馬鹿高いって事だな・・・
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 07:50
- >>718
の爺さんへ
今やIシリーズ1800や1620はT、Xと同じ箱だよ
- 726 :不明なデバイスさん:2001/06/25(月) 16:30
- iって意外とキーボード固めの多いよね。全部触ったわけじゃないけど。
- 727 :721:2001/06/25(月) 22:39
- >>722
さんへ。
>ほんとに?T2xを買ったものとしては悲しい・・・。
私の、あまり腕力とか指の力がないことが原因なのかもしれません。
あくまで私見なので、あまり心配しないで下さいね〜(^^;
- 728 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 09:58
- 叩き売りされてるってこと?
- 729 :不明なデバイスさん:2001/06/26(火) 18:10
- >>728
キーボードの話じゃないかな。
触ってみた感じではT22はやややわらかめのタッチで、X21は固め。
- 730 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 22:24
- あげて見よう
- 731 :不明なデバイスさん:2001/06/27(水) 22:26
- つや消しS30、やっと登場か・・・。
- 732 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 00:16
- >>725
新i1800とT2xじゃ筐体が微妙に違う。
寸法で比較してみそ。
- 733 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 00:32
- >>732
違う筐体素材使っている都合上、強度を保つため肉圧が違ってくるとか。
昔の755と370とかがそんな感じ。
- 734 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 00:46
- 企業向けのTシリーズ、APシリーズは出ないんですか?
- 735 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 00:49
- ↑wa?
- 736 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 06:48
- 本当ですか?
- 737 :不明なデバイスさん:2001/06/28(木) 09:30
- 誰も書いてないので…新製品出たよage
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/27/ibm_note.html
- 738 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 04:19
- いいね
- 739 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 11:41
- すみませんが質問させてください。
探し方が悪いのかもしれませんが
IBMのサイトにも見つからなかったので。
IBMのノートPCの同じモデルで
Win9xとWin2kの両方があるPCがあるようですが
これはハードウェア面の構成は全く同じでしょうか。
(サイトにあったCPUやハードディスク容量以外の
書かれていないことが)
同じであるならば
当方のやりたいこととしては
Win9xモデルを買ってWin2kを入れたいと思っているが
不具合はあるのか(報告されているか)。
OSを変えるので、当然、メーカー保証はないでしょうが
このような使い方で実質的に問題がなければ購入したいと思っています。
買うときはたぶんバッタ屋さんで買うと思うので
Win2kは販売している種類が少ないので教えていただければ幸いです。
- 740 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 12:01
- >>739
A22PのMEモデルをフォーマットして2000モデルにしました。
当然両者の違いはOSだけですので、安心してかってください。
アドバイスをするなら、2000のドライバをあらかじめIBMの
サイトで拾っておくことかな。
ちなみにWin2k入れてもメーカ保証は大丈夫だよ。
- 741 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 18:35
- >724
いまFAXで確認したら570EのEMS料金って50,400円もするのか・・・
Club IBM会員なので多少は安くなるんだろうけれど、それにしても・・・
ちなみにX21だと64J/65Jで27,000円。
ちょい鬱気味。
- 742 :名無しさん:2001/07/01(日) 20:55
- 割り込み申し訳ない。
TP535Eの新古品かったんだけどL2が認識されません、biosの設定とか
どこか変更して有効にする項目ってあるのでしょうか?
スレ建て〜から飛んで来ました、宜しくお願いします。
- 743 :740:2001/07/01(日) 20:59
- あ、MEモデルなんて無かったSEモデルね
- 744 :739:2001/07/01(日) 21:24
- >>740
ありがとうございます。
安心して購入できます。
- 745 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 22:45
- >>742
L2on.offなんてなかったはずだけど。
WCPUIDとかで、まずL2の有無をチェックしたら?
- 746 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 22:50
- >>745
その点に付いてはここで訊いたけれど存在を確認出来なかったみたいだよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993229107&ls=50
- 747 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:03
- >>742
どうやって認識されてないのを確認したのですか?
- 748 :名無しさん:2001/07/01(日) 23:11
- >>745
なんです、pfm686やWCPUIDでも表示が出なくて・・biosをアップデート
したのが失敗なのかな。w2k入れたかったのでupdateしたんですが。
もいちど元のbiosに戻して試してみます。
- 749 :745:2001/07/01(日) 23:18
- >>746
手持ちの560X(70J)で確かめてみたらホントに出ないな。
Memtest-86でも出ないわ。
んじゃ分解して、L2載ってるか見てみたら?
- 750 :745:2001/07/01(日) 23:23
- >>748
AMIDIAGだと出たよん>560X
確か機能限定版がフリーだったと思うから、探してダウンロードしてみ?
- 751 :名無しさん:2001/07/01(日) 23:25
- >>749
それも実行済みなんです^^;535のマザーなのか?とか(藁
メモリの所も子亀載っていましたしL2の存在も確認しました。
- 752 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:25
- >>748
pfm686は知らんが、WCPUIDはP5系は元々出ないぞ。Memtest-86も出ないね。
coretest/99でL1超L2以下の結果が、L2超より速かったら生きてるだろ。
あとついでに430MXや430TXだと64MB超はL2効かないから、メモリ増設してたら、
64MB以下にしてから試せ。
- 753 :745:2001/07/01(日) 23:27
- >>752
今まで全然気づかんかった(w 勉強になりました。
- 754 :名無しさん:2001/07/01(日) 23:35
- >>752
自分も勉強になります、メモリはまだ買ったばかりで16Mしか
積んでないのが笑える所です、火曜には72Mになるのでその時の
結果と照らし合わせてみます。
- 755 :(・∀・)イイ!! :2001/07/01(日) 23:38
- あのぉ。モバイルセレロン500・メモリ64のシンクパッドでDVD映画見るのは
どうですかね? 問題無いですかねえ?
- 756 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:39
- あるかも
DEMO機で実験して自分が満足できるなら買ったほうが良い
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 23:40
- >>755
コマ落ち続出
- 758 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:40
- やめとけ
- 759 :(・∀・)イイ!! :2001/07/01(日) 23:42
- う! レスThanks。
やっぱりCpuがやばいです? メモリ増設しても駄目・・・です?(涙目
- 760 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:44
- >>759
ビデオチップにDVD支援ついてりゃ楽勝だと思うが、モデルは何?
- 761 :不明なデバイスさん:2001/07/01(日) 23:45
- >>755
ZVポートに対応しているのならデコーダーカードを使うとイイかも。
DVDドライブや再生ソフトがあれば、まずはその状態で試してごらんよ。
- 762 :(・∀・)イイ!! :2001/07/01(日) 23:48
- おお、えと。 IBMJAPANのアウトレット機です・・。1年ちょっと前の型かも。
ttp://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=79205&cgmenbr=67131&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2115732
の、
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi14005/tpi14005a.html この製品です。
上のURLながっ・・・・
- 763 :(・∀・)イイ!! :2001/07/01(日) 23:52
- >761 あ、すんません。まだ購入検討段階でして・・。 ヘッヘ。
- 764 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 00:14
- >>762
Mobilty-Mなら、絶対コマ落ちしねえとまで言わないが、とりあえず問題ねえと思う。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 00:17
- ATI Mobility Mか、いけそうだな。
DVD再生ソフトも付いているのを見ると、DVD再生を意識しているの
だろうから多分大丈夫だと思う。もし実際に再生してみて厳しい面が
あっても、ZVポートに対応しているからデコーダーカードを使えば
いい、と。
- 766 :(・∀・)イイ!! :2001/07/02(月) 00:20
- みなさんアリガト・・・アリガトォオオ
- 767 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 02:39
- ATI 3D RAGE Mobility搭載のThinkPad X21 2662-65Jで、ウルトラベイについてる
DVDドライブ使ってDVD-VIDEOを再生してみた。
CPUはPentium!!!の700MHz、メモリは384MBだ。
手持ちのWinDVD2000でフル画面再生したら、コマ落ちでボロボロだった。
念のためにDVDドライブ付属のDVDExpressなる再生ソフトで見てみたら、フル画面でも
すいすいと動いた。何か秘密があるのかな?
- 768 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 03:12
- MediamaticsのDVDExpressは、ちゃんとATIMobilityのIDCT・MC使って
再生するのでパフォーマンスは良い。(機能はちょっとアレだが)
・・だが、再生支援機能使わなくてもそこまで酷くはならんと思うんだがなぁ。
前にPowerDVD+HardwareAcceralationOffで試したけど(X20+NT4)、
フツーに再生できたから。別な理由があるのでは。
- 769 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 03:16
- >>767
支援関係の設定がoffのママと思われ。
- 770 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 04:24
- 770Get。
これでThinkPad関連のメモリアルカウンタは出尽くしたか?
- 771 :スペシク:2001/07/02(月) 15:19
- ハハハ!! あげるぞ諸君!!
- 772 :不正な処理を行ったのでフリーズします:2001/07/02(月) 21:00
- iシリーズ1124 93Jを148000円で買ってしまいました。しかもヨドバシで13%バック。
安いからどうせたいしたことないんだろうなぁと思ったけど、結構いいですね。
HDD20GB、メモリ192MB増設済み、10.4TFTで1024x768の解像度はかなり満足です。
あとはWin2000を買って入れるだけ。WinMeはクソなのでサヨナラ〜
ちなみに単純に超低電圧版PenIII500とCrusoe600はどっちが性能が上なんで
しょうか??
- 773 :不明なデバイスさん:2001/07/02(月) 23:23
- 調べもしないiユーザ。
- 774 :772:2001/07/03(火) 22:29
- ベンチマークは当てにならんのできいてみたみそ
- 775 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 23:15
- age
- 776 :不明なデバイスさん:2001/07/03(火) 23:47
- >>772
93JはB5なのにレガシーポートが満載<ただしLANが無いのが残念だけど
なかなかいいよね。
ただし、半角/全角キーの位置が逆マンセー
- 777 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 00:33
- >>767
俺も最近そうなった。以前は普通に再生できたのだが。
OSはWin2000SP2
SP2か同じ時期に入れ替えたビデオドライバが悪さしていると思うんだが。
DVDExpressはXGAでフルカラーだと再生できなかったので萎え
- 778 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 02:52
- しかし最近のiシリーズ見ていると、品質の低下に驚かされる。
初代iシリーズの方が、まだ筐体がガッチリしていた。
- 779 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 05:02
- しかし最近のガンダム見ていると、品質の低下に驚かされる。
初代ガンダムの方が、まだ筐体がガッチリしていた。
- 780 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 05:11
- 東芝にチチブみたいにIBMにどこそこ、みたいな感じのお店ってありませんか?
秋葉周辺で。藤沢に直接行けってのはなし。ベースケース欲しいんですが〜
- 781 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 05:41
- >>780ClubIBM
- 782 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 06:13
- http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12009/tpi12009s.html
1161-71J これ・・・・どうよ?
- 783 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 06:18
- >779 やっぱ安いやつは筐体やわいですか・・・
- 784 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 07:28
- 先輩ッ!! これ買っちゃっても良いですかッ!?
まだ値段下がりますかねッ
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002003&MakerCD=35&Product=ThinkPad%20i%20Series%201200%201161%2D92J
- 785 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 08:25
- >>780
PSPLAZAだYO!
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/index.html
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 08:27
- >>778
それは業務用のA,Tでも同じだよ。
600Xだって液晶枠がたわむし
爺さん
- 787 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 09:44
- 爺さん扱いにはワラタヨ・・・
と、いいつつひそかに上げる784の俺・・・・
カチャウヨ・・・? ドウヨ? ハアハア
- 788 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 10:11
- >>787
特に安いとも高いとも思わない。
440MXはメモリも多く積めないし、AGPもない。
IDEも1ポートでフルサイズノートには向いてない。
液晶も小さい。LANも内蔵してないのに、カードスロットが1つ。
ビデオチップも3D機能のないしょぼい奴。
CPU性能だけ高ければいいのであれば、悪くはない。
- 789 :787(ノーパソ買ったこと無い厨房):2001/07/04(水) 10:34
- >788 え。そうすか。 LANが無いのは痛いっすよね・・・ンン。
DVD映画見るのは問題ないですよね・・・
- 790 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 10:56
- >>789(787)
CPUパワーあるからDVD再生は問題ないと思う。
個人的にはDVDノートにはビデオ出力も欲しいところ。
- 791 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 12:53
- 「LANが無い」ってなんだよ
モデム同士でもLANは組めるだろ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:05
- 440MX
テューリターン対応萌え
- 793 :787(ノーパソ買ったこと無い厨房):2001/07/04(水) 13:13
- LANの端子っす。スマソ
- 794 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 13:19
- あー、あほな煽りは放置してていいよ>>793
こんどはLANできるモデムの端子があるとかいい始めるから。
- 795 :787(ノーパソ買ったこと無い厨房):2001/07/04(水) 14:42
- (o・・o)ノ あい。
マジどうしよ・・・・ んぐぅ。
- 796 :不明なデバイスさん:2001/07/04(水) 23:58
- え。
- 797 :期待を裏切らない名無しさん:2001/07/05(木) 04:49
- 「LANの端子」ってなんだよ
モデムの端子使ってもLANは組めるだろ
- 798 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 07:04
- そんなぁ
- 799 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 11:28
- (´ヘ`;)
- 800 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 20:15
- はやく13.3吋の新しいの出んかいな。
じゃないと買わね〜よ。買ってやんね〜よ。へ、・・・だせよ。
はやくだせオラ。へ・・・。
- 801 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 21:58
- 艶チンコ、意外に売れてるみたいだな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/27/tps30.html
- 802 :不明なデバイスさん:2001/07/05(木) 23:45
- >>781
>>785
どうも有り難う、向かいにあったのね^^;土曜逝って来ます。
- 803 :ななしさん:2001/07/06(金) 01:46
- 今度シンクパット買い換えようと思います。なんとなく10インチの小さなシンクパットがかわいくていいのですけど、持ち運びもしないし、家で使うだけです。こんな場合は15インチのシンクパット買ったほうがいいですか?14インチと15インチはどのくらい違う?
- 804 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 09:25
- 朝だからあげ
- 805 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 17:37
- >>803
最低でも12インチ!あんな小さぇの問題外!
15/14だからね。そんなにかわらない。
つうか、ノートの液晶は15インチがいまのところ限界。
どっちでも気に入った方を選べばいい。
SXGA+の型落ちでも狙え。小さい画面は目に悪い。
- 806 :不明なデバイスさん:2001/07/06(金) 22:59
- >>803
>10インチの小さなシンクパットがかわいくていい
17インチくらいのモニタ買って、外部出力とか如何でしょう。
あと14インチと15インチじゃ、見た感じあんまりかわらないかと…。
予算にあったほうを買えばよいのでは?
- 807 :ななしさん:2001/07/07(土) 00:15
- 803のものですけど解像度について質問
1024×768と1400×1050と1600×1200ってどれくらい違うのでしょう?14,15インチの液晶の場合どの解像度が最適ですか?秋モデルに合わせて買いかえるので助言よろしくね。
- 808 :ななしさん:2001/07/07(土) 00:39
- age
- 809 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 01:14
- >>807
>1024×768と1400×1050と1600×1200
広さが、ぜんっっっぜんっ違います。
でも貧乏人御用達の15インチ液晶なんてそもそも後ろ二つの解像度は無理。
よって迷う必要な〜し。
- 810 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 01:59
- 15インチ液晶なら1280*1024までなら何とか。
現実的には1024*768までくらいが実用的。
XGAより上は17インチじゃないときついだろうな。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 02:04
- 15インチSXGA+が最適と思う。UXGAは小さすぎ。
まあわしがA20pをまだ使ってるからだけどな。
- 812 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 10:27
- a
- 813 :不明なデバイスさん :2001/07/07(土) 10:41
- 15インチUXGAだけど快適、快適
これは、人の意見だけで決めないほうがいい
実際に見てみるべき
- 814 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 12:03
- >>813
機種名もチボンヌ
- 815 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 22:45
- a22p使ってるけど1600×1200をつかったら
もう戻れない。やっぱ高解像度はいいね。
満員電車で新聞読むのと、公園で新聞を読むのと、そのくらいはちがうな。
- 816 :不明なデバイスさん:2001/07/07(土) 22:51
- そうそう、公園だと新聞の文字が大きくなるよね。
というか公園で新聞読むなよ
- 817 :ななしさん:2001/07/08(日) 01:00
- 文字小さすぎて見にくくない?>815
- 818 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 03:00
- >>816
>>815は公園に住み着いているものと思われ。
- 819 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 03:18
- 最も質の良いキーボードを持つThinkPadはどれなんでしょうか?
- 820 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 03:25
- >>819
あなたにとって重要視する質ってなんですか?
なぜ一般化しようとするですか?
そこからまず説明してくださいよ。
- 821 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 03:42
- >>820 メカニカルクリックとは言わんが,多少のクリックがあるやつがいい.
5576-003っぽいのがあれば,俺的にはよし.
一個のキーを押したとき,周りのキーが歪むのはいかん.
- 822 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 03:43
- >>820は公園に住み着いているものと思われ。
- 823 :ななしさん:2001/07/08(日) 04:08
- 17インチ液晶ノートってある?
- 824 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 05:23
- >>823も公園に
- 825 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 05:52
- >>819
Thinkpad600
- 826 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 17:09
- 文書作るとき、百科事典開いて、HPの検索してとか
同時に複数文書開いたら、1600X1200の快適さが良くわかるし効率がよい
我が道しか逝けないラ抜き族にわからんかもしれないが
- 827 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 17:46
- i1124のHDDのうるささは何とかならないものか。
- 828 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 18:16
- 1世代前のHDDは気になるね
流体軸受けのに交換するしかなさそう
typical max.
djsa220 idl=2.8 op=3.3 idl=3.4 op=3.6
IC25T048ATDA05(48GB) idl=2.5 op=3.5 idl=2.7 op=3.8
IC25N030ATDA04(30GB) idl=2.4 op=3.1 idl=2.6 op=3.3
IC25N020ATDA04(20GB) idl=2.1 op=2.7 idl=2.4 op=2.9
48GBモデルは5400rpmだから騒音もそれなり
ただ、HDDはアクセスしっぱなし、なんてことはないから
djsaより静かそうだが
HDDは消耗品だから16,000前後まで下がるの待つつもり
- 829 :827:2001/07/08(日) 18:38
- >>828
HDDの交換って自分でやるの難しい?
- 830 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 19:09
- よく調べておけば簡単だよ
交換そのものは簡単
ただし、容量の制限とか、HDDとnoteのI/Fの整合性とか、
よく調べておく必要があるけれど
それに、最終的には自分の責任なんだから、調べることはどうしても必要
http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/thinkpad.html
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/prodspecs.htm
- 831 :827:2001/07/08(日) 19:17
- >>830
ありがとう。マジで耐えられないのでがんばって交換してみます。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:59
- >831
オイオイ、いきなり買いに走らないでネ
よく下調べしてからだよ
djsa220は高さ9.5mmで、IC25T048は12.5mm、
C25N030とC25N020は9.5mmだ
- 833 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 20:39
- >>832
VAIOのHDDをIBMの流体軸受けにしたけど回転オン聞こえないよ、マジ。
シーク音はするけどね。
- 834 :827:2001/07/08(日) 20:40
- >>832
今、たぶんdjsa220なんですが、
ってことはC25N020ならOKすよね。
パソコンの機種はi112473Jです。
- 835 :不明なデバイスさん:2001/07/08(日) 23:38
- >>825
ThinkPad600の品質を称える声は多いが、具体的にどんなところが良いのか。
煽りでなく純粋に好奇心なので、ぜひ教えてくんろ。
当方ThinkPad560 -> 240 -> X21ユーザー。
- 836 :ななしさん:2001/07/08(日) 23:45
- 俺600使ってるけど、確かに凄い良い。他のパソとは品質が違うのがわかる。カッチリ感というか剛性感というか。なんかドイツ車のような感じなんだよ。ベンツとかBMとかね。
- 837 :名無しさん:2001/07/08(日) 23:47
- そうなのだ。600はスペックの数字には表れないよさがある。
- 838 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 00:00
- 初代TP600 2645ー41Jのユーザーだけど、キーボードの打鍵感は
(今も打ってるけど)すごくいいです。品質の違いは、確かに感じる。
工作精度の高さを、すごく感じるんですよ。このマシン。
- 839 :838:2001/07/09(月) 00:01
- 塗装が剥げたのは困ったけど(笑)。直してからは、絶好調です。
- 840 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 00:04
- 600ユーザー、皆いくらで買ったの?
2645ー41J(PenU233)。
2年前、税込み32万ぐらい。
- 841 :名無しさん:2001/07/09(月) 00:44
- 2645−5AJを2年ちょい前に40万円くらい。
- 842 : :2001/07/09(月) 03:31
- >>836
今時、日本車もドイツ車も剛性感はあまり変わらないよん。
いい加減に、「ドイツ車凄い、日本車ダメダメ」という短絡的な
考えは止めたほうが良いと思われ
- 843 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 06:27
- 600X 2645-4HJを一年前\198,900で(w
- 844 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 06:52
- >>842
単なるたとえじゃん。そう喧しく言わんでも…。
日本車がダメとか一言も言ってないし。
俺には分かりやすかったよ。
- 845 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 07:36
- >>827
ときどきパチンパチン言うんだけど俺だけじゃないんだよね?
- 846 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 08:47
- じゃあBMW M5とホンダ S2000くらい違うとかいう表現はどうよ。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 09:47
- チンコのユーザってドイツ車オーナー多いですか?
ちなみにVWのってます。
国産車は鉄板が薄いので嫌です。
- 848 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 09:59
- >>847
具体的に何ミリくらい違うんですか?VWはそんなに厚いの?
- 849 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 10:29
- うちのはカーボンだから。
- 850 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 10:47
- カーボンモノコックなのか、VWってすごいんだネ
- 851 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 11:45
- 所詮、珍子
- 852 :<:2001/07/09(月) 12:34
- なるほど、
車もPCもブランド名重視ってことか
- 853 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 12:50
- いやいや。
なぜそのブランドイメージができたかを重視ってことだ。
- 854 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 14:23
- パソコンを何も知らなかったときにThink Padを買った。
初期不良だとしらずに3ヵ月ほど我慢してた。親子ケンカに時壊して
そのまま。それいらいIBMは買ってない。修理に出したけど、
治ってこなかったし。
- 855 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 14:28
- 日本語ダイジョブデスカ?
- 856 :ああ:2001/07/09(月) 15:06
- あまりの熱さに耐えかねて、外付けキボド使ってます。
幾ら安い奴を買ったとはいえ、熱すぎる。氏ねIBM
- 857 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 19:04
- X21のPen3-700MHzモデル使ってるが確かに底面と排気口熱すぎ。火傷するぞありゃ。
- 858 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 19:53
- >>857
だからVAIOにしとけって逝ったのに。
俺はVAIOのZ505だけど、PEN3-800だけど全然熱くならないぜ!!
VAIOを馬鹿にしてっけどよー。なかなか良いぜ””
- 859 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 20:02
- >>858
熱くないだけで、他はカスだよ、バイオさん
- 860 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 20:25
- いやいや、いまは物によってはなかなか良いよ <VAIO
- 861 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 20:55
- >>858
たしかに後継のR505と比べても発熱少ないね。ファンうるせーけどな。
- 862 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 21:15
- 確かにチンコパッドとVAIOの品質差はかなり
縮まっているものと思われ。チンコの品質低下
ぶりには目を見張るものがある
- 863 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 21:30
- 未だにVAIOが品質悪いなんて言ってる奴がいたとは・・・。
サポートが悪いだけで、機体そのものはナカナカよ。
- 864 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 22:04
- thinkpad買ったよん。 筐体硬くて良いね。
けどHDDがジャリジャリいうのはなぜ?仕様ですかね
- 865 :darkpit:2001/07/09(月) 22:27
- i1800 2655PAJを購入したが、これがとんでもない初期不良品。即、取り替えます、となったが約束の交換日、待てど暮らせどIBMは現われない。
有休までとってジッと待ってた今日一日、どうしてくれるんだ。あまりにも遅いので、16時ごろ、電話したら間違いなく行きますだったのに、来やしない。再度、文句言おうにも窓口は18時で終わっているし、文句の持って行き場所が無い。
会社の部下からは、IBM個人向けは初期不良品が多いから製造ラインが慣れるまで買うな、と言ったのにと笑われるし。
そう言えば、去年の1月、購入したi1484もDVDの不具合で無償交換、1年の保証期間が過ぎてから、ハードディスクの不良セクタ発生で有償交換を頼んだら、無償交換してくれた。理由は会社の決まりだと。怪しいんじゃないかい。
連続して不良品ばかり掴まされてる私がたまたまアンラッキーなのか、それともIBMの品質が相当悪くなっているのか、更にはサポート体制もとんでもないのか、どうなんでしょう。
パソコンを購入する場合、常にSONY VAIOとThink Padを比較し、Think Padを常にえらんできたのに、今日はもうウンザリです。
- 866 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 22:30
- でもiシリズはチン子じゃない
- 867 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 22:54
- ThinkPadは間違いなく品質落ちてるよ
- 868 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 23:41
- 値段もね。
- 869 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 23:44
- 高かろう、凄かろうのThinkPadも今は昔。
iシリーズをメーカー向けに流用してるのが今の現状なり。
- 870 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 23:46
- vaioマンせー
- 871 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 23:47
- Vaio貶されまくったおかげで基本的な部分が良くなったけど
得意分野のデザイン悪くなってないか?(藁
- 872 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 23:55
- >>871
VAIO信者だけど。
全くその通り。
最近のデザインは不治痛のようだ。
- 873 :不明なデバイスさん:2001/07/09(月) 23:59
- 逆にThinkPadがVAIOみたいになってるよ(泣
- 874 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 00:00
- 何事も売れすぎると初心を忘れるということで
- 875 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 00:12
- >>873
激しく同意。
- 876 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 00:16
- とういか、チンコスレには必ずVAIOクンたちが来るなぁ。
ま、逆もあるんだけど。
- 877 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 00:24
- >>876
逆の方がアリアリです。
- 878 :不明なデバイスさん:2001/07/10(火) 14:52
- SONYは良いメーカーだけれども、ドキュソ相手のレベルを落とした
製品作らなきゃイカンからドキュソニー呼ばわりされるんだろな。
特にVAIO。
まぁ、そういうユーザーを選んだSONYも悪いのだが。
- 879 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:33
- 何故、IBMは、HD容量や、CD−R、DVDとかの搭載が、
他のメーカより1、2シーズン遅れるんだ。
IBMで、マルチドライブノート出すの待っているのだが・・・
ん、マルチドライブ?、コンボドライブ?どっちでもいいか。
- 880 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 00:47
- >>879
今んところ、i1800(2655-PAJ)だけかな。
S3サバゲなのが萎え。
- 881 :名無しさんAthlon:2001/07/11(水) 01:15
- >>880
それよりも、そのコンボドライブをとっとと売ってほしい。
- 882 :darkpit:2001/07/11(水) 13:02
- そのコンボドライブ搭載の2655-PAJは、噂では初期不良品の山で出荷停止。
IBMは対応にオオワラワだというぞ。
私自身、不良品を掴まされたから、言う訳ではないが。
- 883 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 13:05
- ナント、マー。
- 884 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 13:47
- >>882
マジ?
PAJ使っているんだけど、どんな初期不良なの。
Win2000入れてもとりあえず問題ないんだけど・・・
- 885 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:23
- >>882
どういう噂か知りたいのでage。
2655-PAJ買おうかと思ってるところなので。
あれって、基本的にT2x系のマザーだから初期トラブルは大体
出尽くしていると安心していたんだけど。
- 886 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 17:39
- トラブってるのはコンボドライブでは?
2655-P7Jなどなら平気だと思われ。
- 887 :名無しさん:2001/07/11(水) 18:17
- 今度フルモデルチェンジするのはいつだろう?企業シリーズね。今のつくりは完成度が低いから買う気がしない。
- 888 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 18:56
- 今のThinkPadはiシリーズ先に作ってから
それを企業向けとして売ってるよ。
昔のクオリティは二度と出ない。
- 889 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 19:01
- とりあえずAcerBIOSのチンコは避ける。
- 890 :不明なデバイスさん:2001/07/11(水) 21:11
- 中古の701Cを買うかどうか悩み中。
昔701CSを持ってたのだが、金欠のときに手放してしまった…。
あの、押す度にバキバキと響くキーボードが忘れられない。
- 891 :891:2001/07/15(日) 01:16
- TP570を使ってるんだけどメモリー増設するにはどこのメーカーのがいいかな?
IBM純正品は高すぎて論外だし、過去スレみたらI-O の人がいたけどあそこも高いよね。
というわけでどこがいいでしょうか?
- 892 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 02:11
- GreenHouseはどうよ?
- 893 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 02:36
- マジでユーザの質が下降一辺倒だな。こりゃ。
- 894 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 03:42
- ドキュソがIBM使ってもいいじゃないのよ〜〜〜 ぉおおおぉ
- 895 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 04:24
- 600X(PIII-650)が27万のときに買っとけばよかったと、
ちょっぴり後悔してる。最後のロールスロイスだったね。
>>891->>893
確かに。
自分で考えて(人柱になり)、自分で責任を取る(EMSで修理する)
のが、「大人の翼」ユーザーの正しい姿でしょうに。
- 896 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 07:42
- http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOQA/B000147/comein/WIP
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOQA/B000213/comein/WJH
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOPA/B000191/comein/WJF
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOPA/B000073/comein/WJT
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/B000143/comein/WIP
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOCA/B000103/comein/WJT
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOSA/B000125/comein/WIP
http://www.traffimagic.com/WIP15MMKOSA/B000209/comein/WJT
- 897 :ままままー。:2001/07/15(日) 11:43
- S30買ってみた。なかなかいいよ。
570から乗り換えです。570マンセーな私でも
十分よいですな。画面も見にくいわけじゃないし
うんこしながらネットできるしな。キーボードも悪くない。
VCでコード書いても目疲れないし、ままままんせーーー。
- 898 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 15:53
- >>897
お前見る目無し。
- 899 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 16:14
- >>898
まぁまぁ、そーうらやましがらんでも。
- 900 :不明なデバイスさん:2001/07/15(日) 16:48
- 900
- 901 : :2001/07/15(日) 19:17
- みんなthinkpad(企業向け)はどこでかってますか??
俺は田舎に住んでいるから通販つかいます
この前tp600eが壊れたのであたらしいのを買うつもりだけど
ottoとラディカルとnissinpalではどれがいいですかね
successみたいな悪質業者は選びたくない
4000〜5000円なら信頼できる店で買いたい
ThinkPad A22m 2628-T2Jを買うつもり
- 902 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 16:21
- 560xのACアダプタが接触不良になってしまった
安く買いたいならここで買えっていう
おすすめはありませんか?
- 903 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 16:36
- >>902
秋葉の裏通り。
富士通の放出品が安い。
規格はほぼ同じ。
- 904 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 16:39
- >>903
悪徳業者を避けたければShopIBM
- 905 :902:2001/07/24(火) 18:28
- >>903->>904
とりあえずShopIBM逝ってみます
- 906 :903:2001/07/24(火) 19:25
- スマソ
>>903は>>901へのレス。
>>905
東京だったら秋葉原・中央通りと並行している湯島寄りの裏通りの店。
富士通のほぼ同一規格(16V3A程度)のACアダプタが安く売られている。
日曜しか確認していないけど。
- 907 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 19:58
- どうでもいいけどプリインストールされてる壁紙・・・
黒わんこのチムチム丸見えのがある・・・
- 908 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 20:12
- ThinkPadの1200購入しました。
WinMEが嫌いだったので、OEM版のWin98SEを入れたんです。
あらかたドライバは集めたんですが、ネットワークアダプタのドライバ内に、
一個だけバッテンが・・・
リカバリディスク頼むとドライバの類も付いてくるんですかね??
ディスク頼んだ方教えてちょ。
- 909 :不明なデバイスさん:2001/07/24(火) 20:34
- IBMのノート[Part4]
すでに稼働中
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995197537&ls=50
- 910 :905:2001/07/25(水) 10:53
- >>906
詳細ありがとうございます
土曜にでもいってみます
shopIBM逝ってみたけど
12,000でした ちょっと高い...
- 911 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 16:42
- どなたか教えてください。
シンクパッドS30をPCバッグに入れて持ち歩いています。
HDDの音も静かで満足でした。
購入後一ヶ月で、内部HDDのコネクタが外れるというトラブルが起きました。
thinkpad-clubで同様の症状の方(ただしこの方は初期不良)
がいらっしゃったので、
それを参考にキーボードを外し、直すことができました。
しかし、それからHDDの回転音が大きくなったのです。
静かなところでは非常に気になります。
もう一度あけてきちんととまっているか確認すべきなのでしょうか?
電源入れっぱなしで移動させたりしたのがまずかったのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 912 :不明なデバイスさん:2001/08/08(水) 19:05
- IBMのノート[Part4]
すでに稼働中
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995197537&ls=50
178 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★