■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SCSI原理主義<HDD編>
- 1 :不明なデバイスさん:01/09/15 15:38 ID:MnH3TNO6
- SCSI HDDについて熱くなりすぎずに語りましょう。
SCSI HDD総合スレッド
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=979727709
- 2 :不明なデバイスさん:01/09/15 15:41 ID:B.7gIh5g
- SCSI派だから応援はするけど、もうちょっとスレ名なんとかなんなかったのか?(藁
- 3 : :01/09/15 15:42 ID:apmBSuhk
- またIDE派が来ては荒らしそうな予感。
- 4 :不明なデバイスさん:01/09/15 15:42 ID:EH.ltwu6
- セクシー原理主義
- 5 :不明なデバイスさん:01/09/15 15:43 ID:QwEpQZ5E
- こういう名前は不謹慎で語る気がしない。
死ね。
- 6 :不明なデバイスさん:01/09/15 15:49 ID:aYa9AXI2
- 何が不謹慎なんだ?
頭大丈夫か?>5
- 7 :不明なデバイスさん:01/09/15 15:52 ID:QwEpQZ5E
- >>6
死ね。
- 8 :不明なデバイスさん:01/09/15 15:52 ID:QwEpQZ5E
- >>6
死ね。
- 9 : :01/09/15 16:14 ID:apmBSuhk
- 不謹慎かどうかは個人の判断に委ねるけど、原理主義っていうと
それ以外は認めないとほぼ道義だからね。
後どうしてもイスラムのそれを連想させるし。
SCSIはいいと思うけど、コスト的にはIDEとは比べ物にならんし
おいそれと人に勧められるもんじゃないと思う。
いいと思えば使えばいいし。それだけの価値はあると思うけど。
- 10 :ちょっと勘弁してちょ:01/09/15 17:09 ID:XigMojoY
- 確かにこのスレのタイトルは...
また時期が悪過ぎるよ
それに完全にIDE否定してるみたいじゃん
こう言うのが多いって言う証か?
- 11 :不明なデバイスさん:01/09/15 17:10 ID:aYa9AXI2
- >原理主義っていうとそれ以外は認めないとほぼ道義
そんなわけ無いだろうが。辞書引いてみたら?
>不謹慎かどうかは個人の判断に委ねる
ハァ?なんでもない言葉を不謹慎だって?
SCSIも人によっては不謹慎だから使うなと?
>後どうしてもイスラムのそれを連想させるし
脳味噌単純
- 12 :不明なデバイスさん:01/09/15 17:14 ID:sNWk3IVA
- >>11
アイタタタ....
- 13 :不明なデバイスさん:01/09/15 17:20 ID:aYa9AXI2
- >確かにこのスレのタイトルは...
>また時期が悪過ぎるよ
ハァ?4日は駄目で1年ならいいとでも?
>それに完全にIDE否定してるみたいじゃん
ハァ?だから?
- 14 :不明なデバイスさん:01/09/15 17:27 ID:io34zVAg
- >>11
脳味噌単純で結構。
大衆心理ってのはえてしてそんなもんだ。
>>13
SCSI信者の大半はIDEの良いところも含めて両方使ってる奴が多いわけだよ…
IDE否定してるのは狂信者だけで…
だから?と言われれば、折角まったりする傾向で良いスレだった前スレと違って
IDE狂信者が荒らしに来る可能性が強くなるでしょ?とみんな言いたいわけ
- 15 :不明なデバイスさん:01/09/15 18:12 ID:apmBSuhk
- >>aYa9AXI2
は無視の方向で。
- 16 :不明なデバイスさん:01/09/15 18:30 ID:aYa9AXI2
- >折角まったりする傾向で良いスレ
ハァ?荒れてるほうが面白いだろ?
見本
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998913482
- 17 :不明なデバイスさん:01/09/15 18:48 ID:IxP9vMP6
- SCSI原理主義<HDD編>に対する各国首脳の声明
日本・小泉首相:「衝撃を受けた。このようなスレに迷惑している人達と怒りを共有する。これは国際社会が許さないだろう。」
アメリカ・ブッシュ大統領:「IDEは攻撃された。我々に対する宣戦布告だ。報復措置も検討する。」
イギリス・ブレア首相:「民主国家は、このような狂信者のしでかした悪を駆逐するまでともに戦う。」
フランス・シラク大統領:「これはフランス国民にとっても人毎ではない。ともに闘うつもりだ。」
ロシア・プーチン大統領:「冷戦時代にもない卑劣な行動だ。わが国も肌身で感じている。」
- 18 :不明なデバイスさん:01/09/15 19:03 ID:io34zVAg
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1000548149&ls=50
なんか荒れそうだからタイトル替えて代替スレ立てたよ。
こっちは埋めよう
- 19 : :01/09/15 19:13 ID:LewOtHLw
- >18
賛成sage
- 20 :不明なデバイスさん:01/09/15 19:24 ID:RAdKxhZo
- iSCSIはいつごろ製品が出てきますか?
- 21 :不明なデバイスさん:01/09/15 20:06 ID:ve75xszc
- age
- 22 :sage:01/09/15 20:05 ID:aYa9AXI2
- 何だ終わりか。残念
- 23 :不明なデバイスさん:01/09/15 20:07 ID:aYa9AXI2
- 間違えた
- 24 :不明なデバイスさん:01/09/15 22:43 ID:M5GQ8/vQ
- 旧蜂のCバスに挿す、SCSIカードと一体型のやつ使ってたけど…。
どっか行っちゃった。
- 25 :SCSI真理教:01/09/15 22:58 ID:EgRGxH06
- 原理じゃなくて。。。スマソ。
SCSIを使えば貴方もデータも救われる、SCSIを信じなさい(藁
- 26 :不明なデバイスさん:01/09/15 22:59 ID:pGbtWDMg
- aYa9AXI2ってQと並んでこの板で最も痛いやつだな。
- 27 :不明なデバイスさん:01/09/16 02:41 ID:JMRbPUVo
- Blessストレージ館店頭によると、もしかしたらATRAS10KIII9月末に
並ぶかも知れないってYo!
- 28 :27:01/09/16 02:43 ID:JMRbPUVo
- > ATRAS
Atlas。鬱だ氏膿…。
- 29 :不明なデバイスさん:01/09/16 02:45 ID:BZ711Tyk
- HDDはいいとして、それ以外のデバイスでU2以上の
パラレルSCSIって使われてるのかな?
見たこと無いんだけど。。。
- 30 :不明なデバイスさん:01/09/16 02:49 ID:1AamM7HY
- アトラスって DEC > Quantum > Maxtor と生き延びてるね。
初代の1GBがまだPC-98にぶら下がってて現役だ……。
- 31 :SCSI信者うざい:01/09/16 12:45 ID:dCXeevjs
- SCSI信者うざい
- 32 : :01/09/16 14:07 ID:bdGJvRyk
- もっとまともなタイトルでスレ立て直せよ。
こんなキチガイスレじゃ人があつまらん。
1は逝ってよし。
- 33 :不明なデバイスさん:01/09/16 14:17 ID:SdU09OsI
- >>32
おまえが逝け
別にめくじら立てるようなタイトルか?
ぴろゆきが嘆くのもわかるな・・・
- 34 :不明なデバイスさん:01/09/16 17:13 ID:ahZiPH.c
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1000548149
ちゃんと立て直した奴がある。こっち使おう
- 35 :不明なデバイスさん:01/09/16 17:37 ID:z1u3SZUM
- ひろゆきが2ch閉鎖騒動の時言ってるように
>今後、2chがどうなっていくかはわかりませんが、
>世間を騒がせても笑ったものが勝ちという、生真面目な人をうけつけない
>アホな掲示板があったことは覚えててもらえるとうれしいです。
ということで、今後はこのスレのように生真面目な人に受け入れられない
スレッドは、生真面目な人たちに粛正沈降される方向にあります。
元々ハード板ってとこは2ch的には浮いてる板だから、仕方がないのか。
個人的には1はよく頑張った、感動した、、と思う。。
- 36 :age:01/09/18 00:15 ID:DQz7tbfY
- age
- 37 :ラディソ:01/09/18 00:19 ID:TNWEDJCs
- SCSIにするそ!SCSIにするそ!徹底的にSCSIにするそ!
- 38 :不明なデバイスさん:01/09/18 00:25 ID:1BE1.y.w
- そろそろシリアルになるのかな。
PCIバスもシリアルになるということだし。
パラレルだと限界っぽい。
200MB/secとかいうIEEE1394の後継規格が有力かな。
- 39 :age:01/09/19 12:27 ID:.b5Sb9iU
- age
- 40 :不明なデバイスさん:01/09/19 12:29 ID:zzXABNwM
- SCSIはHAのメーカー変えると読めなくなるってのが痛いね。
やはりAdaptecを使えということなのか・・?
- 41 :不明なデバイスさん:01/09/19 13:13 ID:MKIKhZyk
- >>35
わけわからんこと言うな。
つまんねぇんだよクソスレ
- 42 :_:01/09/19 13:41 ID:r7.LyYtk
- >>40
ヴァカ若しくはPC98時代の化石さん?(ウヒヒ
- 43 :不明なデバイスさん:01/09/19 13:45 ID:zzXABNwM
- >>42
SCSIを本気で使ったことが無いね(笑)
例えばNCR等で使ってたHDDはAdaptecで読めないんだよ。
- 44 :不明なデバイスさん:01/09/19 13:50 ID:.V7AXFL2
- 誰か新スレ立てて。
このスレじゃ語る気が起きない。
- 45 :ななし:01/09/19 18:52 ID:5bs6LvL6
- 私も昔はSCSIで固めていた
32倍速CD、Plextorの4倍速CDRこれは初めて買ったCDR、640MB(O/W)MO
SCSI接続PCMCIAメモリーカードリーダ、
パイオニアDVD-ROM(スロットイン)<=これは買った事を後悔してる。
IDE-SCSIブリッジ+IDE20GB
これらをSCSIケースの変わりにATのケースにいれて使用している。
でも現在はこの中で使うのは、メモリーカードリーダ、MOだけだ。
普段はPCにSCSI差していないので、結構もったいないかな。
どこかでIEEE1394につないで使うSCSIアダプターを出してくれれば欲しいな。
1台だけSCSIをつなげられるIEEE1394のアダプターなら知ってるけど、
7台とかつなげれるのが欲しい。
- 46 :不明なデバイスさん:01/09/19 22:46 ID:kMNgoJDY
- >>43
確かに、AdaptecとNCRとWDは互換性がなかったような気がする。
Adaptecからのスピンオフ?が多い最近のinitioとかAdvansysとかは
古巣に合わせてるんじゃなかろーかと。
- 47 :ななし:01/09/19 22:52 ID:5bs6LvL6
- >38
結局IEEE1394を次世代SCSIとしてSCSIユーザに納得させるには、
多分完全置き換えが可能かどうかで決まるような気がする。
BIOS拡張でBOOT可能にする、DOSなどの古いOSのドライバーをサポートする、
これだけでかなりのSCSI信者を取り込みができそうなんだけど。
でもそれって、シリアルATAが実現しようとしている事と同じような気がする。
シリアルATAの場合、ユーザから見るとインターフェースの部分が違うが
現在のATAと同じに見えるように設計されているためSCSIのように
インテリジェントなコントローラで転送処理をするわけではないため、
やはりSCSI信者は、まだまだSCSIを利用したいと思うだろうな。
- 48 :不明なデバイスさん:01/09/19 22:58 ID:UBKQ6NxI
- >結局IEEE1394を次世代SCSIとしてSCSIユーザに納得させるには、
>多分完全置き換えが可能かどうかで決まるような気がする。
ASPI-OHCIブリッジ?
レガシーDOS上じゃ厳しい?っていうか原理的に可能なの?
- 49 :ななし:01/09/19 23:38 ID:5bs6LvL6
- その点についてはブリッジを用意しようという話ではなくネイティブに
旧OS上でサポートできるようにBIOS、ドライバーを用意すればいいんじゃないかな
という話です。そのほうがメリットが多いと思うので。
ブリッジの話では
ドライブ上でSCSIの信号をIEEEのパケットの中に包み込んで、
↓
接続線はIEEE1394
↓
IEEE1394のカード上にSCSIコントローラも載せて
パケットをそのSCSIコントローラに渡す形で、
現実のSCSI接続のSCSIドライブとしてすぐにでも実現できるんじゃないかな。
やり方はいろいろ考えられるし実現した会社がその分野のリーダーになるでしょう。
私はハード屋さんでもないし、コンピュータ屋さんでもないので、
推測になってしまいますが。
- 50 :不明なデバイスさん:01/09/19 23:55 ID:5mPbvyaQ
- まず、やろうという所はないだろうね
- 51 :ななし:01/09/20 00:05 ID:IsxLdn6g
- だからこ実現する会社がリーダになれる事は予想できるんだけどね。
- 52 :不明なデバイスさん:01/09/20 00:10 ID:3nKa5ehA
- >>49
なんかSCSIとIEEE1394の悪いトコ取り規格になりそうな……。
んなことするならiSCSIでいいじゃん(;´Д`)
- 53 :不明なデバイスさん:01/09/20 01:12 ID:ma1zbSNE
- 質問だけんど、
LVDSとSingleEndedって、規格上必ず互換性あるものなの?
たとえば、LVDSだけ対応で、フツーのUltraWideバスにぶら下げても
認識しないデバイスとかあるんかしら。
ちょっと今Ultrium導入する関係でプゲってるンですが(w
- 54 :ななし:01/09/20 02:09 ID:IsxLdn6g
-
>52
現時点でiSCSIはギガイーサ使わないとIEEE1394に速度的に負ける。
ギガの機材の値段も高価だし手軽さで考えるとIEEE1394でやったもの勝ちなんだよね。
将来性をみると、すでにギガがあってその次世代も開発中のEtherを使う点はいいね。
OSのサポートの点ではどうなのかな?
ギガイーサでもIP上でのやり取りなのでかなりオーバーヘッドがあるでしょう。
なので同期転送できるIEEE1394でSCSIトンネリングをする方が、
もっと実効転送効率はよくなりそうだね。
それよりIEEE1394ネイティブサポートがいいけど。
結局ブートできるかどうか、既存OSでのしっかりした互換性がユーザの安心感を生む。
その点は、やはりシリアルATAが評価されるね。
そういえばIEEE1394本家のマックはIEEE1394でブートできるようだけど。
- 55 :不明なデバイスさん:01/09/20 20:49 ID:fuqm6aO6
- ラトクはUSB2.0で来たぞ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010920/wpe04_30.jpg
1394用のコンバータみたいにもっさりして無くていい感じ(絵だが)。
- 56 :age:01/09/21 01:38 ID:117kEApc
- age
- 57 :age:01/09/24 18:31 ID:HJXIOOVw
- age
- 58 : :01/09/24 21:33 ID:9psPPyqg
- WinXPはscsi変更するとべつのPCと認識します。
scsiチェックが復活
- 59 :不明なデバイスさん:01/09/24 23:35 ID:zefkCU9Y
- 質問です。
この度HDの増設を考えてまして、SCSIかIDEか迷ってます、使用感はかなり違うのでしょうか?
Ultra-SCSIのカードを使用してます。
- 60 :不明なデバイスさん:01/09/25 00:12 ID:AVW75ins
- >>58
ホントならそれって致命的だな……。
SCSIデバイスなんてざくざく付け替えてナンボだろうに。
- 61 :不明なデバイスさん:01/09/25 02:51 ID:0EzQo0A6
- >>59
U160に対応したホストアダプタを買って、U160のHDDをつけましょう。
そしたらアナタも幸せになれます。
- 62 :不明なデバイスさん:01/09/25 06:30 ID:0EzQo0A6
- SCSI HDDは本家「SCSI HDD総合スレッドpart2」にて議論ください
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1000548149&ls=50
SCSI全般で熱く語りたい方はこちらへどうぞ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1001366837&ls=50
ここは終了です。ご愛顧ありがとうございました。
- 63 :不明なデバイスさん:01/09/25 07:50 ID:9pYxVsjE
- >>59
意味もなく迷うな。IDEで十分。
- 64 :_:01/09/25 07:56 ID:NjonkY8Q
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1000535905&ls=50
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1001366837&ls=50
↑こことケンカしてるの?
- 65 :SCSI信者うざい:01/09/25 14:58 ID:JP8P7vTc
- 高いだけ
- 66 :SCSI信者うざい:01/09/25 14:58 ID:hsqEAvrg
- 高いだけ
- 67 :SCSI信者うざい:01/09/25 14:58 ID:PcSOgpSY
- 高いだけ
- 68 :SCSI信者うざい:01/09/25 15:00 ID:JP8P7vTc
- 意味ないね
- 69 :SCSI信者うざい:01/09/25 15:00 ID:JP8P7vTc
- 今じゃIDEのほうが速いしね
- 70 :SCSI信者うざい:01/09/25 15:09 ID:PcSOgpSY
- .// /)
<_」 // ,,-''ヽ、
、-// ,, -''" \
\イ _,-'" \
.' /\ \
__ //\\ \
_/ /|[]::::::|_ / \/\\ /
゙ ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
(666 llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"':::::::::::::::::::::::::::::
___( ゙ ....:::..... Y"ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 逃げてぇ逃げてぇ逃げてぇ早くゥ逃げてぇッ!
「 ヽO≡≡O::::::::::::::::::::::::::::::: ./ つ つ \_________________
゙u─―u-――-u 〜(_⌒ヽ ドキドキ
.ブッ ω)ノ `Jззз
- 71 :SCSI信者うざい:01/09/25 15:11 ID:JP8P7vTc
- .// /)
<_」 // ,,-''ヽ、
、-// ,, -''" \
\イ _,-'" \
.' /\ \
__ //\\ \
_/ /|[]::::::|_ / \/\\ /
゙ ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
(666 llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"':::::::::::::::::::::::::::::
___( ゙ ....:::..... Y"ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 逃げてぇ逃げてぇ逃げてぇ早くゥ逃げてぇッ!
「 ヽO≡≡O::::::::::::::::::::::::::::::: ./ つ つ \_________________
゙u─―u-――-u 〜(_⌒ヽ ドキドキ
.ブッ ω)ノ `Jззз
- 72 :名無し:01/09/25 22:27 ID:Dx7EaWoY
- >>58
それって、スキャナを使う時だけ電源いれるってのでも??
だったら、とてもじゃないが使えない。
- 73 :不明なデバイスさん:01/09/25 22:29 ID:b4vVxdpw
- SCSIはいいですよー
- 74 :あっちのすれの人:01/09/25 23:20 ID:uvQkdkSw
- >>62
誘導するなよ
- 75 :不明なデバイスさん:01/09/27 12:21 ID:zFJGkUuA
- 速いHDD欲しいんだけどIBMのHDDとか新しいの聞かないから、
Cheetah X15買おうと思ってるんだけど、幾つか種類あるじゃない?
どれが良いのか分からないので知ってる人教えてくれると嬉しいです。
それともCheetah X15を選ぶってのは短絡的かなぁ
- 76 : :01/09/28 13:44 ID:LgfAxToA
- >>75
SCSIなんかやめとけ。
- 77 :不明なデバイスさん:01/10/01 10:16 ID:gbulvJ1c
- age
- 78 :不明なデバイスさん:01/10/01 12:00 ID:1Hixhigs
- >>77
もう諦めろ。
- 79 :age:01/10/05 13:18 ID:XVTiy7Q.
- age
- 80 :元・SCSI真理教信者:01/10/05 13:24 ID:ICwT/zyU
- 漏れもSCSIは好きだから応援したいんだけどさ〜、
今、HDD以外でSCSIにした方がいいって思えるような周辺機器が無いんだよね。
それに、HDDにしたって、速度が大して変わらないなら容量デカいIDEの方がいいように思えるし・・・。
今でも「断然SCSI!!」って胸張っていえるような周辺機器ってある?
- 81 :不明なデバイスさん:01/10/05 13:26 ID:1AoiHrBw
- 光物
- 82 :DJ狼:01/10/06 02:19 ID:kExkhn0k
- 外付けのほうがカッコイイっす。
- 83 :名無し:01/10/07 18:30 ID:r5Fr1JMs
- 最近は外付けのSCSIってあんまりないみたいね
あんまりって言うかほとんどないね
かなりIEEE1394に押されてるね
USB2.0もでてるから外付けは
SCSIが厳しい時代ですね
この調子だとなくなりそう
内蔵もHDD以外は本格的に
存在が貴重になりそう
まあ、HDDはSCSIやめられないけど
- 84 : :01/10/07 21:50 ID:9S43fJ4w
- 1394ってSCSIだろ?
- 85 :不明なデバイスさん:01/10/07 22:23 ID:uPaY4mKY
- 1394はシリアルバス、SCSIはパラレルバス。
- 86 :不明なデバイスさん:01/10/08 00:43 ID:gKa/gZGQ
- >>84
>1394ってSCSIだろ?
Firewire と FiberChannel を混同してるに一票。
>>85
>SCSIはパラレルバス。
企画としてはシリアルSCSI もあるっしょ。
- 87 :不明なデバイスさん:01/10/08 13:42 ID:GklQ05DU
- 1394はコマンドがSCSIじゃなかった?
- 88 : :01/10/08 18:01 ID:POtcm4Is
- SCSIもどき外付けHDDの話はどこで聞けばよいのでしょうか
- 89 : :01/10/08 22:53 ID:yAQnW5ig
- age
- 90 : :01/10/09 01:29 ID:ttIRwj5.
- アダプターにより、IDEのHDDを外部的にSCSIに
見せることができるものを売っているよ。
これは便利かもしれない。
- 91 :不明なデバイスさん:01/10/09 01:45 ID:Qk7qkuAw
- UW対応で、ちょっとこ洒落たSCSIケースってないものかね?
ちなみに、大きさは5in*1で十分。
ごめん。私、検索の手間を惜しんでますね…
- 92 :不明なデバイスさん:01/10/09 23:25 ID:z1gaX.rU
- >>87
CQ出版からでてるIEEE1394の解説書読んだら、その通りでした。
つーか知ったか君のくせに不勉強だぞコラァ( ゚Д゚,) >>漏れ。指摘感謝します。
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)