■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
パクリ発見〜その2〜
- 1 :花と名無しさん:01/09/01 13:46 ID:MSGAZJVM
- 前スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=990425887&ls=50
パクられ元と理由を忘れずに明記のこと・・・
じゃ再開。
- 2 :花と名無しさん:01/09/02 00:13 ID:4bRL/kVQ
- お疲れ様〜!!
新スレありがとー
- 3 :花と名無しさん:01/09/02 14:56 ID:7.xZPcic
- おっつ〜
- 4 :花と名無しさん:01/09/04 00:34 ID:RHdt.nHY
- お疲れさまー。ここしばらく入れなかったんだけど、復活したみたいで
よかった。
- 5 :花と名無しさん:01/09/04 19:49 ID:mr8f8Sp6
- 10年位前かなぁ。
別マか別コミで3号連載していた「ミルクティーなんとか(うろ覚え)」
でのエピソードがジャンプの「ろくでなしブルース」とかぶってたんです。
”不良っぽい転校生が授業中タバコをすってて(窓際・教室1階)
吸い殻を窓の外にポイ捨てし、ヒロインが一部始終見てて
休み時間にその吸い殻を片しに行き、転校生とバッタリ。”
つー、内容だった。
どなたか覚えてる人いませんか?
いまだにふっと思い出し、あれはなんだったのだろうかと・・
だってほぼ同時期に雑誌発売だったんです。
でも少女漫画家の方は全然覚えて無い。
漫画もそれしか見て無い。
- 6 :花と名無しさん:01/09/04 22:41 ID:3Ek8Dngk
- それは出会いのきっかけとしては ありきたりなだけでは…。
- 7 :花と名無しさん:01/09/05 00:17 ID:fKrcHRoI
- ぼくたまって月の子に似てません?
「帰りたい」みたいな。
- 8 :花と名無しさん:01/09/05 00:19 ID:vnnW.VIM
- >7
でもぼくたまのが古いよ。
- 9 : :01/09/05 07:41 ID:BH.evErY
- 前スレなので、コピペしていいですか?(ちょ〜〜亀レスでスマソ)
>137 名前:花と名無しさん 投稿日:2001/06/15(金) 11:15
>10年くらい前、mimiかmimiカーニバルに載ってたマンガ。
>構図やキャラの顔が西村ガハQ丸パクリだった。
>でもそいつの名前もタイトルも思い出せない。
>やたらちまちましたコマ割だった。
>当時ガハQファンだった私には許せなかった。
mimiじゃなくてJudyなんだけど、伊藤悶って人がサードガールの美也と涼の
ベッドシーン(て程からんでナイ、スリップ姿の)そのまんまパクってた、ような。
すんごい昔だから、絵柄は見たらイッパツでわかるのに名前がなかなか出ず、
思い出すのに苦労した。
当時そのまんますぎて、「なぜ、同じ?」って今だに疑問。
- 10 :花と名無しさん:01/09/05 15:21 ID:o1RuuimM
- 佐々木淳子のダークグリーンでホクトとリュオンが宇宙から地球を見下ろす
シーンと、竹宮恵子のイズァローン伝説でルキシュとティオキアが宇宙から
地球を見下ろすシーンがそっくり!
2つとも地球を指差してなんやかんやと説明してる感じが似てる。
- 11 :花と名無しさん:01/09/06 23:33
- 有吉京子のデザイナーマンガ(風の色花の夢だっけ?)
連載時の表紙で、雑誌ジュニ−のグラビア丸写しのがあった。
こういうのはパクリとは言わないの?
- 12 :花と名無しさん:01/09/07 01:57
- >10
どのくらいそっくりなのか比べてみないとわからないけど、
「パクリ」といわれてもにわかには信じがたいよ。
佐々木淳子がその程度の構図を他人からパクるとは思えない。
大体、その二つって同じ週刊少女コミックに同時期に掲載されてたよね?
単なるネタかぶりなんじゃないの?
- 13 :花と名無しさん:01/09/07 07:00
- ネタかぶりとパクリだと勘違いする人
最近多いなあ。
- 14 :花と名無しさん:01/09/07 10:32
- >>10
大体、宇宙から地球を見下ろして・・・なんてSFじゃ定番中の定番。
ネタかぶりと思われ。
- 15 :花と名無しさん:01/09/07 13:47
- ネタかぶりとパクリと完全なる盗作は違う。
こやまゆかりのオフィスメイトは完全な盗作。
牧村ジュンの萩尾作品エピソード使用はパクリ。
スワンとアラベスクはネタかぶりかな〜
- 16 :花と名無しさん:01/09/07 14:27
- ちなみに>11はよくあることで、別にほめられたことでもないが
誰でもやっている。
表紙などを安易にパクるとデザイナーから訴えられることもたまにある。
- 17 :花と名無しさん:01/09/07 14:50
- パクリかどうかは微妙なところかもしれませんが、アフタヌーンでやってる
駒井悠の「そんな奴ァいねえ!」という四コママンガで岡田あーみんの
「お父さんは心配性」にそっくりなネタがあった。
自分が気絶させたひとを抱きこして声色つかって大丈夫だってごまかす、と
いうような・・。
ちと言葉では説明に困るネタですが、実際読むと「あれ、これって・・?」と
思うかな。でもまあ、これは「影響受けた」の域なのかな?
- 18 :花と名無しさん:01/09/07 15:25
- 私も、パクリかなあ。。。とは思うんだけど。
新井理恵のペケってまんがで、岡田あーみんのルナティック雑技団に
似てるやつがあった!
顔とか性格はめちゃめちゃいいのに世間知らずな男の子(お友達は鳥さんだけ)に
自分だけ近寄っちゃう女の子って設定。
しかも女の子の名前はそのまま「ゆめみ」だし・・・。
絶対気づいた人いると思うんだけど、どうですか??
- 19 :花と名無しさん:01/09/07 15:34
- >>12
ぱくりなのかどうかわからないけど、ダークグリーンの方のそのシーンは
自然だったけど、イズァローンの方はなんでそこで急にそのシーン?とい
う感じで違和感がありました。イズァローンってSFじゃないよね。
そう思った人他にいないかなぁ。
ダークグリーン10巻P138〜
イズァローン8巻(文庫)P124〜
- 20 :花と名無しさん:01/09/07 15:43
- それはイズアローンの方が時期が早い印象がありますが。
調べないと正確にはわからないけど。
- 21 :花と名無しさん:01/09/07 15:45
- >13
違いを教えてくれよ!
- 22 :花と名無しさん:01/09/07 15:55
- >>20
イズァローンの方が早いのか。
じゃあ偶然なのかな。
- 23 :花と名無しさん:01/09/07 15:57
- >17-18
ありがちなネタだと思われ…
- 24 :花と名無しさん:01/09/07 16:03
- 手元にダークグリーンしかないのでわからんけど、
人に影響されて描くほどの斬新なシーンでもないでしょう。
竹宮恵子にしても、そのたぐいの構図は他作品でも描いてるし。
つか、どっちもSF分野では先駆的な作品を残してる作家だしね…
考えすぎではないのでしょうか。
- 25 :花と名無しさん:01/09/07 16:04
- >17
たんなる定番ギャグなのでは…しかも、もはや古典に属する。
- 26 :花と名無しさん:01/09/07 16:07
- おいおいちょっとまってくれよ…
その程度で「パクリ」っていわれちゃうの?!っていうのばっかりなんだけど。
作家も気の毒にな…ネタがちょっとかぶっただけで厨房の脳内世界では盗作扱いかよ。
- 27 :花と名無しさん:01/09/07 16:21
- >26
大変ですね。
- 28 :花と名無しさん :01/09/07 16:24
- パクリとはこれの事
森脇真末味 「ぼくの電話 君の場所」
不明 別マミステリー増刊「仮面-ペルソナ-」
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~cyber/a-moriwakimasumi001.htm
パクリ絵が載っていますが、森脇さんの漫画を読んだ事がある人は
これだけでも、判るでしょう‥ 構図や仮面 そのまんまやんけ
これで森脇さんは怒って小学館でたという噂は本当なのか?
- 29 :花と名無しさん:01/09/07 17:05
- 軽いパクリといえば成田美名子のナチュラルの堂本はあきらかに
SDの花道みたいだった。
つーか作者バスケヲタみたいだからSDも読んでたんだろな・・・。
- 30 :花と名無しさん:01/09/07 17:13
- え?どこが? >29
ただ〜みたいでは説得力がないよ。
せめてポイントを指定しないと。
(顔、セリフ、構図等…)
- 31 :花と名無しさん:01/09/07 17:15
- > 28
あ〜、あれかあ。実家においてあるので(森脇作品)
1Pだけじゃわからないなあ。(比較できん)
ストーリーそのままパクったってこと?
- 32 :花と名無しさん:01/09/07 17:27
- >31
ストーリーもほぼそのままでしたね。
ファンクラブの会誌にかなりのページを比較して載せていましたが
あれではバックレようもありません。見た瞬間にパクリと思います。
同レベルでは、別冊花とゆめに載った新人の作品が中村かなこの
パクリだったヤツ。この二つはもろにでした。
- 33 :花と名無しさん:01/09/07 17:29
- 32ですが、28ではありません。
実家に帰れば会誌がありますけど月末にしか帰る予定がないので
詳細は無理です。どなたか出来る方がいらっしゃいましたらよろ
しく〜。
- 34 :花と名無しさん:01/09/07 22:18
- >32
後者の一目でわかる中村かなこのパクリだった作品について、
白泉社は「影響を受けた程度と判断した」って返答したよね…。
影響を受けた程度→パクリじゃない→謝罪文は必要なし、だった。
- 35 :花と名無しさん:01/09/07 23:31
- 結局ここまででパクリと言えるのは、9,28,32くらいか?
それ以外の指摘は、ほとんど指摘する人の経験値が低いだけという気がするよ。
- 36 :花と名無しさん:01/09/08 01:20
- まあ、まだ30レスだし。
でも、書き込む人は前スレ読んでからにしてほしいよね、せめて。
厨「○○は××のパクリですか?」
他「ただのお約束シーンじゃい!」
っつーループはもうかんべんしてほしいよ。
- 37 :花と名無しさん:01/09/08 02:05
- >35・36
なに知ったような事言ってんだか・・・。
そんなの分かってて指摘してんだからもっと
ソフトに解説してやりゃあいいじゃん。
身内にしか分かんないような専門用語ばっか使いやがって
玄人気取りですか〜〜〜?さいあくですわ。
否定するのは簡単で誰だって出来るんだよ!ばか!
- 38 :花と名無しさん:01/09/08 02:08
- >37
厨っすか?(w
わかってて指摘してるのなら、そのことを文に入れて断わっておけば
いいじゃないねぇ。
- 39 :花と名無しさん:01/09/08 02:21
- 専門用語… 「構図」とかがですか?
- 40 :花と名無しさん :01/09/08 02:23
- 35・36じゃないけど、
専門用語なんてこの2人使ってないと思うよ…
せいぜい「厨」?
それでも、2ちゃんには親切に「用語解説」コーナーがあるのです。
なんでも教えてもらおうと思わないで、調べるのも
あなたの成長につながりますよ。
37さんの文は
「経験値が低いと承知しているがパクリだと思うので言ってみる」
という意味でしょうか?
なら、先に経験値が低いという事を前置きするべきです。
「パクリじゃなくてよくあるネタなのかもしれないけど」とか。
「パクリ!」とさわげばよく作品を知らない方は
パクリだと思ってしまうし、それは作者の方を傷つける事になるのです。
こういうパクリパクられみたいな話は慎重にすべきなのですよ。
名誉毀損にもなるのです。
そこを、よく考えてみてください。
「ばか」とか感情的になるのもどうかと思いますよ。
世の中を知らない子供である事を自らさらしているのと同じです。
がんばって大人になってね。
- 41 :花と名無しさん:01/09/08 02:30
- はいはいそうですね、オタクにはついていけませーん
さいならー
- 42 :花と名無しさん:01/09/08 02:48
- 37は逃げました。
- 43 :花と名無しさん:01/09/08 02:51
- はは、ここに書き込みしてるアナタもオタクだっつーに>37
- 44 :花と名無しさん:01/09/08 03:05
- うろおぼえなんですけど、曽根まさこの「緋色のアデル」
に似た少女マンガがあったはず。
主人公の名前もまんまアデルだし、悪女だけど婚約者には
悪事をひた隠しにして、しまいにゃバレる、という筋まで
一緒だったような……。
勘違いならすみません。
- 45 :花と名無しさん:01/09/08 07:53 ID:SGPLV/WU
- フルーツバスケットの本田透ちゃんのモデルについては禁句ですか?
- 46 :花と名無しさん:01/09/08 13:09 ID:BuLFwdS.
- 知らない。モデルがいるの?
教えて!
- 47 :花と名無しさん:01/09/08 14:30 ID:TfCdVLDU
- 守って守護月天のシャオとキャラがかぶってる気がする。本田透。
- 48 :花と名無しさん:01/09/08 14:40 ID:yKKncxnw
- 有りがちじゃない?フルバの透みたいなキャラは。
ギャルゲエロゲのヒロインみたいな性格。
これくらいではパクりとは余り言えんよな。
- 49 :花と名無しさん:01/09/08 19:48 ID:l2.T3Hqs
- >45
ビデオを見るのが楽しみな三十路オタクのオッサンがモデルなんだよね。
- 50 :花と名無しさん:01/09/08 21:31 ID:5Y5Vu4hs
- そういう言い方は良くないと思う
- 51 :花と名無しさん:01/09/09 02:51 ID:/X9I1bgo
- 結局モデルはいるの?いないの?
フルバスレの過去ログを読んでも
別に書いてなかったんですけど・・・。
- 52 :花と名無しさん:01/09/09 02:54 ID:hU5.ZRWw
- 思い出した、思い出した。
すっげ昔、フルバ盗作疑惑と言うスレが立っていたね。今のフルバスレの走り?
本田透と言う人の、エヴァファンだったら知る人ぞ知るサイトで、そこの綾波が
テントだったかで暮らしてて、フルバの透と同じ喋り方だっつーんで、高屋はそっ
からもってきたんじゃないか?ってことだったっけ。
あれって結局どうなったんだっけ。
盗作って程でもないじゃんってことで落ち着いたんだっけ。
- 53 :花と名無しさん:01/09/09 02:59 ID:hU5.ZRWw
- 我ながら意味不明なことを書いてしまった。
本田透と言う人が管理人の、エヴァファンサイトに載せられていた漫画だかに
出てくる綾波がフルバの透と似ているので、管理人の名前が名前なので、そっ
からパクってきたんじゃないかと疑われてたよね、と言いたかったんだけど……。
そろそろ寝るか……。
- 54 :花と名無しさん:01/09/09 03:31 ID:n0T1Q4FQ
- >52
パクッた状況証拠なら揃ってるんだけど、
逆にいえば状況証拠しか無いもんだから
ファン同士いくら議論したところで真相はウヤムヤのまま。
ってことで尻すぼみで終わったように記憶してます。
しかし懐かしい話題やねコレ。
- 55 :花と名無しさん:01/09/09 03:35 ID:gWu66pIY
- >29
両方コミクス全巻揃えてるけど、気づかんかった。
今度は作者ジャニ萌えかい!の方に気を取られて。(w
具体的にあげてみるならば身長、目つき、妙な自信とかかな。
ドキュソじゃない花道って感じ。パクリというよりは、スラダンが各方面に
与えた影響はやはり大きかったのかな、という気がする。
- 56 :花と名無しさん :01/09/09 04:18 ID:h9haG6wg
- >>18
禿同。
めちゃめちゃ似てる。
昼食を屋上で鳥と一緒にとるシーンとか、
主人公の好きな人が「様」付けで呼ばれてることに対し、悪く解釈するところとか
その他色々似てすぎ。
新井理恵ってマンガで「パクられたパクられた」って言ってるくせに
それはないだろうって思った。
- 57 :花と名無しさん:01/09/09 04:34 ID:eYdZyH0.
- パクリと言うか、小話(落語)や映画からとってきているのって結構ある?
- 58 :花と名無しさん:01/09/09 15:52 ID:/ACj1CfY
- >>18
>56
ていうか、作者自分で認めてませんでした…?
- 59 :花と名無しさん:01/09/09 16:48 ID:RBrmRxPY
- 今出てるザ・マーガレットでパクリ発見してしまった(鬱
「大人の知らない世界」ってヤツ。どう見てもミスターマガジン掲載
だった「てやんでいBABY」ってののパクリだ…キャラ設定も、落ちの
つけかたもモロ一緒。青年誌だし、バレねぇと思ったんだろうなぁ…
しかもそれが、12月号にも載る模様。やめてくれ…原作のが面白いん
だから…
- 60 :花と名無しさん:01/09/09 18:17 ID:kO/0DWYo
- >>57
漫画以外のものから素材を頂いて、自分の味付けで
話を作り上げているのはOKなのでは…。
そういうのまでパクリなんて言い出すのはチョッと…。
「パクリ」と言う言葉を使うのは気をつけた方がいいとおもうよ。
- 61 :名無しさん:01/09/09 18:23 ID:lrMR97Nk
- パクリの定義
ここに晒してみんながパくりと思えばパクリ。
ここはその判断をするところだから、間口は広いほうがいい。
>60みたいに読んでもないのに簡単にパクリでない、と
判断しないように。
よろしいか。
読んでから判断しなさい。
- 62 :花と名無しさん:01/09/09 18:49 ID:kO/0DWYo
- なんでもかんでも とりあえず晒すのはどうかと言っているのです。
ネタかぶりとパクリだと勘違いする人 、定番中の定番も鬼の首を
取ったようにパクリパクリと騒ぐのはどうかと言っているのです。
>61
その前に自分の頭で考えろといっているのです。
オマージュもパクリだと思ってるのか?
あんたは読むだけ読んでも自分の頭で考えないでとりあえず晒し挙げるのか?
私が書いたレスすら理解できないのか?
- 63 :花と名無しさん:01/09/09 18:56 ID:/KkYPIRk
- >>62
>>61のほうが正しいよ。
だってあんた読んだわけじゃないみたいだし。
読んでパクリじゃないオマージュだって言えばすむだけでしょう。
- 64 :花と名無しさん:01/09/09 19:04 ID:xNIP/e9U
- >>63
60=62は1つの作品について語っているのではないと思われ。
「だってあんた読んだわけじゃないみたいだし。」ってなに?
- 65 :花と名無しさん:01/09/09 19:24 ID:WxASL762
- なんじゃ荒れてるのう。
- 66 :花と名無しさん:01/09/09 19:39 ID:y95wpHmU
- 坊主頭みて「ハゲ、ハゲ」言ってる厨に
「あれはハゲじゃなくて坊主でしょ。よく考えてからしゃべりましょうね。」
って言ってるんでしょ?
それが厨には理解できないんだよ。
61のレス、なんだかえらそー。偉い人なのかな。
- 67 :花と名無しさん:01/09/09 19:50 ID:Kk7KpOeY
- 最近オマージュとパクリの定義がうるさいね〜
でも61のみんながパクリといえばパクリには賛成。
あれはパクリです。って書くと
痛いファンが違います、オマージュです、リスペクトです。
ってうるさいし。
結局一度晒したものにレスがなければパクリじゃないってことなんだから。
- 68 :花と名無しさん:01/09/09 20:33 ID:LHLpWmdo
- お約束ネタをパクリ扱いする厨タンが現れたら
忍耐強く言い聞かせる、でいいと思います。
どうでもいいけど、「パクリですか?」「違います、それはオマージュです」
なんて発言ここでは特になかったと思うけど…。
どっちかというと「パクリですか?」「違います、単なるネタかぶりor定番シーンです」
でしょ。
67は微妙に話をすりかえてない?
- 69 :花と名無しさん:01/09/09 20:40 ID:yU0b0s.o
- >>68
すりかえるって何が?
それから忍耐強く言い聞かせなくても無視してればいいだけじゃない。
厨房にえらそうに言い聞かせる人のレスって読むとむかつくし。
あら、こうやって反応してあげなくても無視すればいいだけね〜
- 70 :花と名無しさん:01/09/09 20:49 ID:Cw/fKKik
- >>69
偉そうに言い聞かせてる人はいないと思うげど。
ちゃんとログ読んでる?
偉そうなのは61・63・69ではないかと。
あなたのレスって読むとむかつくし。
あら、こうやって反応してあげなくても無視すればいいだけね〜
- 71 :sage:01/09/09 21:07 ID:msjBFMuo
- 年齢差がある気がする。
私は20代後半なんだけど、パクリ→悪なのね。でも、バイトの若い子を
見ていると、それほど悪い意味で使ってない。軽く「それってパクリじゃん」
って感じ。それプラス、若い子の読んでる漫画量と年上組の漫画量の差が出て
いる。誰かがパクリだって言って、それに「そのネタはAにもBにも使われて
いた」って書き込みがあれば、自分の知らない漫画を読むきっかけにもなるか
もしれないし。お互いにぴりぴりしない方が良いと思うんだけどな
- 72 :花と名無しさん:01/09/09 21:16 ID:5pQzWulw
- ゲーマーはパクリOKって言ってたなぁ。
- 73 :読み飛ばしてね:01/09/10 11:14 ID:lwVdzz7g
- 遅ればせながらですが、前スレに王家の紋章をぱくったということを
読んだので、一応細川サイドのことでも・・
王家の紋章45巻のおしゃべりタイムに
>現在某他誌で王家のまねっこしてる先生がいます。
>それでムカッとします。だって王家のまねっこでもうけているんですもの!
>でも王家が一番人気あります!
略
という長崎県の方のファンレターが紹介されています。
ここで重要なのはこのおしゃべりタイムは作者自身がファンレターを
選んで掲載しているということ。作者はあえてこれを載せたのです。
すなわちこの上の抜粋は作者本人が思っていることと理解できます。
7月30日発行のコミックスなのでそれ以降、謝罪があったかどうかは
知りません。
ですが細川サイドではこういう抗議がおこなわれていますよと、
今後ループしないように一応書いておきます。
- 74 :花と名無しさん:01/09/10 11:46 ID:cQ12WMLk
- >73
抗議というのは言いすぎでは。
作者サイドに「似ている」という意識があり、なにかを思ってはいるでしょうが
これだけでは「抗議している」とは言いきれないですよ。
単にファンの手紙の内容にすぎません。
それをもって「細川さんが抗議している」というのは作者にとって
ひょっとしたら迷惑になるかもしれませんよ。
- 75 :花と名無しさん:01/09/10 12:42 ID:ddrFSbaI
- 雑誌の柱ではなく今後も重版されるコミックスに載っているあたり、
確かに抗議っぽい。
- 76 :花と名無しさん:01/09/10 15:10 ID:zmcznNMg
- ガイシュツかもしれないけど・・・
「天ない」で翠とケンちゃんの中学時代の回想シーンで学校抜け出したのがばれて
「私達は学校をぬけました」みたいな事書いてある紙を首にぶら下げられたり
自転車こいでてこけたとかって萩尾望都の「ゴールデンライラック」で全く同じのがありました。
- 77 :花と名無しさん:01/09/10 15:48 ID:unw6FF7Y
- >>76
ふ〜ん。で?
ひとつのエピソードが似てるってだけで報告しなくてもいいよ。
構図やストーリー展開が全く一緒ってのを教えてほしいなー。
私は今日お昼にカレーライスを食べたんだけど、私のマネして同じようにカレーを食べた人って
いるのかなー?なんかヤダなーってカンジ。
- 78 :花と名無しさん:01/09/10 15:54 ID:uP8IF2Gc
- >>77
そんな言い方しなくても…。私は知りたいけどね、
エピソードだってまんまなのあるじゃん。カレーとは
また全然違うと思うんだけど。
- 79 :花と名無しさん:01/09/10 16:01 ID:xEAU.HMI
- >>77のスレ読んで>>69の気持ちになった。
>>70はえらそうに言ってるひとなんていないって
いるけど、実際>>77みたいに書く人がいるんだよね。
- 80 :花と名無しさん:01/09/10 16:05 ID:xEAU.HMI
- >>79の修正
えらそうに言ってるひとなんていないって言っているけど、
ってこと。
- 81 :スレ違い?耳をすませば少女漫画だし・・・:01/09/10 17:09 ID:YLXZrbr.
- お約束レベルのシーンにパクリ疑惑がつくのに
神経質じゃない?と思うことが多かったけど、
指摘するひとは元ネタ(と言われる側)のファンであることが多いんだよね。
感情的になり気味なのはしょうがないかも
・・・ということを「千と千尋」を見て思った。
参考になった、っていう児童書好きだったからなあ。
「耳をすませば」見て、原作ってなんだろう・・・としんみりしてみたり
「カリオストロ」とかのルパン(銭形)てたしかに原作とは別物だよな、と思ってみたり
宮崎アニメって罪作りだよなぁ。
なまじ(すんごく)おもしろいだけに・・・
>>61の言ったようにクールな第三者の判断待ち、
ていうのが正しいスレのありかたかな、という意見。
- 82 :花と名無しさん:01/09/10 17:30 ID:ZiX9fskw
- 久しぶりに少女漫画板を覗いてみたのだが、なんというか、
よその板と比べるとナチュラルな厨が格段に多くて新鮮。
一昨年あたりの2chはどこもこんな感じだったなぁ。
- 83 :花と名無しさん:01/09/10 17:38 ID:OX.IXdyY
- そういう感想はネタスレでつぶやいてください。
- 84 :花と名無しさん:01/09/10 18:10 ID:pqrqdD2I
- しょせん匿名掲示板なんだけど、ここでの情報を鵜呑みにする人が増えてきた気がするよ。
だからこそ感傷的なパクリ情報を載せるのはどうかと思う。
伝言ゲームのように情報が歪んで流れて
「〜らしいよ」という情報が「〜だって言ってるだろ、ゴラ!」
と、既成事実のようになってしまっているのをたびたび見かけます。
てか、情報を取捨選択できない人の方に問題があるとは思うんだけどさ。
- 85 :花と名無しさん:01/09/10 20:23 ID:Zq5ulKW2
- >>61の言ったようにクールな第三者の判断待ち、
ていうのが正しいスレのありかたかな、という意見。
ここが匿名である以上、第三者を装った私怨厨もたくさん
いるかもしれない。多数決を鵜呑みにしてはいけないのでは。
- 86 :花と名無しさん:01/09/10 21:08 ID:MRPXxKH.
- 28の話はアプできるならしたいくらいのホンモノだね。
ちなみに確か月2回刊のほうの増刊だったと思います。
雑誌は創刊とともに回収・廃刊の憂き目に・・・ブルブル。
- 87 :花と名無しさん:01/09/10 21:15 ID:eUWs38AQ
- 無知ゆえのパクリ呼ばわりってのは多いよね。
どっかのRPGの武器にロンギヌスの槍が出てきたらエヴァのパクリと言ったり。
ロンギヌスの槍なんて実在(?)の物でオカルト方面では「超」の付くメジャー
アイテムなのにね。
パクリ呼ばわりは良く吟味してから。
- 88 :花と名無しさん:01/09/10 21:20 ID:GpTJR7uQ
- ははは、確かにね。
前スレで、複数の人の意見が、これは盗作!とほぼ一致したような作品も
あるだろうけど。
まさか、そーいうのは滅多にないだろうし。
単に偶然の一致、ってヤツじゃないか、よく吟味してからってのは言える
よね。
- 89 :花と名無しさん:01/09/10 21:24 ID:FYbp8Yhs
- スラムダンクの絵に似たやつは多数あるけど、同人誌してた人が多いから仕方ない(こともないな)かな。
- 90 :花と名無しさん:01/09/11 02:18 ID:ULNw1dFg
- 金田一少年〜のトリックがミステリ小説のパクリってのは・・・
あ、少年漫画だから駄目か・・・
- 91 :花と名無しさん:01/09/11 02:22 ID:egojShO.
- 空色のメロディはラピュタとかぶってない?
- 92 :花と名無しさん:01/09/11 03:07 ID:pZ4.9fO2
- >>90
裁判になったやつ?
ミステリはトリックが命だから許可を求めるべきだったね。
金田一が売れてたから小説家の方が冷や飯食わされた形になっちゃった。
- 93 :花と名無しさん:01/09/11 03:27 ID:4ZiM0T8g
- 73-75
遅レスだが。表だって抗議できないから(開始前に断りが入ってるので)
そんな遠回しな手段に出たのかなと思ったり(笑)
まあ、要するに細川さんは今現在は天河を不快に思っているってことの
証のひとつではあるでしょう。でも、それと作品がパクリかどうかは
まったく別。両方の読者の私はパクリとは全然思わないけどねー。
あれがパクリなら、タイムスリップ物は書けなくなる(笑)
- 94 :花と名無しさん:01/09/11 04:59 ID:JqKgCs2k
- いや、パクリかどうかを言うのならともかく、
(これは客観的に検証できるので↑)
ファンの話を持ってきたことをもって「不快である」とか
「作者が抗議している」と読者が勝手に判断することが
危険では、と思います。
愉快には思っていないかもしれませんが、明示していない
(遠まわしな表現)ものを剣呑な言葉にしてしまうことは
ファンなら避けた方がよいのでは…。
例えば天河の方の魅力は設定の意外性にあるのではなく、
作者のストーリーテリングと男性の色気にある
(十二分にオリジナリティがある)と思っている
ファンからすれば、「出だし設定の共通性」で「作者本人が抗議」
していることを不愉快に思うかもしれません。
確かに愉快には思っていないフシがありそうですが、
検証できない作者の意思は引用または遠まわしに出すだけに
しておいた方が、スレの性質からいってもよいのでは、と思います。
- 95 :花と名無しさん:01/09/11 07:24 ID:MspIB9oM
- パクリかどうかって本当に客観的に検証できるのでしょうか?
それこそ結局は「検証できない作者の意思」って事なのでは?
全くの偶然でそっくりな話になってしまう可能性もゼロではないですし
本当の所は作者以外には分からない事なのではないかと思います。
が、たとえ冤罪だったとしても既存の作品に似てしまう事は
作家さんや編集者の落ち度と言えるのでしょうけど。
それにしても、検証もせずに一読した個人的な意見だけでパクリって言葉を
簡単に使うのは作家さんにとって失礼っていうか可哀相って気がします。
せめて、「似てる」とか「そっくり」って言葉に抑えた方がいいように思うのですが。
「パクリ」の語感も人それぞれですからこれも個人的な感情なのですが。
- 96 :花と名無しさん:01/09/11 08:04 ID:2SkFLCmw
- 同感です。61のようにとりあえず晒し挙げてみるのは
やっぱり、作家さんに失礼だと思う。
- 97 :表現に気をつけること自体には当然同意だけど:01/09/11 08:52 ID:V9JKBsAQ
- 「パクリ」→「そっくり」
・・・言葉を変えても暗に言ってることは同じなんじゃ・・・
- 98 :花と名無しさん :01/09/11 09:49 ID:pA3ifcSs
- >93
細川さんが、あえて今あのようなファンレターを載せたのは、
「天河」ファンの厨が「王家って、天河ソックリ〜。でも
天河のほうが面白〜い」などとぬかしだしたためで
不快に思ってるとしたら「天河」に対してではなく
「天河ファン厨房」に対してだと思われ。
- 99 :花と名無しさん:01/09/11 10:24 ID:9CxWchzU
- 「パクリ」は100パーセント「真似した」だけど、
「そっくり」にすると偶然かな?って可能性も入るからね。
ほんのちょっとの違いだとしても、ソフトなほうの言葉を
使うほうがいいと思われ。
あとは使い方だよね。悪意持ちの人間は、どんな言葉使っててもキッツイ。
- 100 :花と名無しさん:01/09/11 10:26 ID:w4G6AZ0E
- パクってても元ネタ超えてると、「パクってる〜」ってあまりいわれないよね。
一時期南Q太似(絵柄どころか構図、トーン処理まで)が増殖してたけど
(今も「クッキー」にいるねヤマモトなんとか)、あれで
セクース話なんて描くから「南Q太パクってる〜」って言われるんだよ!!
いっそSFとかスポーツモノとか描けばいいのに。
パクルやつは雰囲気までパクるから叩かれるんじゃないの?
- 101 :花と名無しさん:01/09/11 13:02 ID:x6iSk7jo
- ↑
それはフォロワーという便利な言い方が
今の時代はあるね。(ワラ)
- 102 :花と名無しさん:01/09/11 13:53 ID:jwNhfqGo
- パクリとは逆に、「原作」と銘打ってあるのに元の話とすっかり別物になってる、
というのもなんだかなあ、と思う。設定はおいしいとこ取りで
「耳をすませば」のことね・・・漫画好きだったから当初ややもにょりました
- 103 :花と名無しさん:01/09/11 13:59 ID:HeNrIrHc
- まだデビューしたての自分らしさのでてない漫画家の作品が
他の漫画家の雰囲気やキャラが似てることは我慢できるけど、
デビューして数年たった漫画家がそれをやるとむかつく。
わたしは新人さんは絵がにてることくらいは目をつむってあげようとおもう。
- 104 :花と名無しさん:01/09/11 14:16 ID:hcQGzGl.
- >102
あれはねぇよな。
- 105 :花と名無しさん:01/09/11 15:17 ID:zv96MNMA
- 王家と天河の話ってしょっちゅう出てくるけど、王家ファンが言うほどに似てるか?
主人公の女の子が異世界 o r過去 or 未来に飛んでしまってそこで王子様と恋に落ちる、
ってただのお約束パターンじゃないの?
たまたま行った先が似たような時代・場所だったってだけ。
もしユーリが現代と古代を行ったり来たりしてるんなら、そりゃパクリかも知れないけど。
ところで、この間見つけてはげしくもにょったのが…
よしながふみ「月とサンダル」(コミックスの最後の方の話)
台風(只の暴風雨かもしれない)の中、二人で歩いてるところに飛んできた看板
を腕でうけて怪我するシーン
逢坂みえこの「永遠の野原」でマリコさんと太のシーンに激似てる、気がする。
皆様のご判断を仰ぎたいです…
- 106 :花と名無しさん:01/09/11 18:57 ID:5wWJFV8E
- たまたまが重なって許せるのは2回まで BY古畑任三郎
- 107 :花と名無しさん:01/09/11 22:35 ID:2RncOHZs
- それがいしゅつだった気がする…>看板
前スレかな?
- 108 :花と名無しさん:01/09/12 02:18 ID:mwkx10bE
- 古畑自体パクリなのに笑えるな。
- 109 :花と名無しさん:01/09/12 03:16 ID:CK69ZsRg
- >>108
パロディじゃないの?
- 110 :花と名無しさん:01/09/12 03:54 ID:eXAuuRxw
- >109
その通り!
パクりの意味っつうか、大まかな線引きが出来ないと
ここで話されても不毛すぎ。疲れる。
- 111 :花と名無しさん :01/09/12 13:42 ID:IqxSUiBQ
- >>105タイムスリップした理由が(王家の人間)女の魔力だかで・・・
恋人がいたのに王とくっついて・・・
現地の人たちに女神(?)だかだと思われて・・・
ヒッタイト×エジプト・・・くらい?
まぁけどパクリっていうか参考にして新たに作ったって感じだねぇ
「王家」が連載中じゃなければまだいいのかも
しれないけどねー何年も連載中だもんね、ファンは面白くないだろうさね
私は別にどっちも読んでるけどねー両方面白いし
「王家」は作者が生きているうちにちゃんと終わるのかだけ心配
- 112 :花と名無しさん:01/09/12 16:41 ID:JvUims8.
- 最後のヒッタイト×エジプトというのは、ヒッタイトとエジプトが戦っている
ということ? それは史実だから仕方ないのでは(^^;)
異世界への来訪者が神扱いされるのも、ああいう話での一種の定番というか
スタンダードパターンだよね。
私的に引っかかるのは魔力でタイムスリップが起こされたところと、河で
流産したところぐらいかなー。設定が似てるんだから、エピソードはより
似せないように気を付ければいいのにとは思う。
思うけど、あれを「パクリ」とは私は思わないな。もっと設定が似てたり、
エピソードがそっくりだったりしないと。レオとライオンキングぐらい(笑)
- 113 :花と名無しさん:01/09/12 16:51 ID:aZtnfeWA
- 編集側がもっとしっかりしてれば良かったのにと思うよ。
最初からタイムスリップなしだったらここまで揉めないのにねぇ多分。
ライオンキング×ジャングル大帝・・・
なんか格の違いをカサに着てタカ括ってるようにしか見えねえよ
ディズニー・・・
- 114 :花と名無しさん:01/09/12 17:19 ID:6rmS.hfY
- >最初からタイムスリップなしだったらここまで揉めないのにねぇ多分。
最初はタイムスリップじゃなくてもともと古代ものに作者はする
つもりだったけど、読者が感情移入しづらいという理由で
編集部からストップがかかって、タイムスリップになった・・・
という説も聞いたんだけど、本当かなあ?
前にもこの話題ふったら篠原ファンの妄想だの何だの、
ソース出せだの何だのからまれたので一応言っときますが
(このくらいのことで絡んでくる方が細川ファンの妄想っぽいが・・)
篠原、細川どちらもファンじゃないです。どっちかというと王家好き。
- 115 :花と名無しさん:01/09/12 19:34 ID:kE.7zPGQ
- コロンボと古畑
王家と天河
って感じ。
- 116 :113:01/09/12 19:37 ID:y5OW/wys
- ディズニーの次回作品の「アトランティス」って、あれってアニメのパクリなんでしょう。
NHK怒らないのかな。
- 117 :花と名無しさん:01/09/12 20:42 ID:2uWKqcRU
- 向こうのアニメファンの間でも問題になっているが、
ディズニーの監督さんはそんなアニメ知らぬ存ぜぬで通している。
つーか違うのは絵と名前だけで、設定やストーリーは一緒だもんな。酷いよ。
ディズニー設立100周年(数字うろ覚え)の記念映画が聞いて呆れる。
>116
NHKやガイナ自身が作品を売ったという噂も・・・。
- 118 :花と名無しさん:01/09/12 21:29 ID:YqxHj4bI
- ナディアのパクリって言われてたのはそれかあ。
- 119 :花と名無しさん:01/09/12 23:25 ID:lVb6F.Ec
- ↓ナディアとアトランティスの比較
http://www.zero-city.com/nadia/nadia_vs_atlantis_jp.html
↓ディズニーのアトランティスおよびナディア
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Futd500.utdallas.edu%2F%257Ehairston%2Fatlantis.html&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
- 120 :花と名無しさん:01/09/12 23:48 ID:Ef6Gy1JE
- >119
これぞパクリやのお
あの時手塚がちゃんとしておけば・・・
- 121 :花と名無しさん:01/09/12 23:52 ID:ElSL7sYY
- >119
そくっりそのままだね
- 122 :花と名無しさん:01/09/13 00:01 ID:qtc0nkSc
- >114
本当です。ソースは作者のインタビュー。
『篠原千絵ワールドガイド1981-1999』(三一書房)P36。
「そんな時代のものは受けないと言われ続けてて、現代の女の子が
タイムスリップしていくものっていうのが条件で連載がOKになった」
とあります。
8年くらいあたためてた話だけど、純粋な歴史ものとして考えてたのに
設定が現代の女の子に変わったので、最初の1巻くらいは本当に手探り
状態だったと。
私は両方好きだけど、王家と天河は別物だよ。
てゆーか、終わる態勢に入ってるだけ天河の方が先行ってない?
- 123 :花と名無しさん :01/09/13 00:02 ID:Q1ZykHW6
- 元ガイナ社長のオタキング岡田は、マンガ夜話の時に
痛烈なディズニー批難のTシャツ着てたらしい。
(ライオンキングが鏡を覗いていて、その鏡に映ってる顔が
レオだった(w。それでロゴが、ライオンキングならぬ
「ライ・キング」になっていた。)
どっかのスレにその映像がウプされてたなあ。探してくるか。
と
- 124 :花と名無しさん:01/09/13 00:04 ID:jPnLiVoI
- >123 そのTシャツ欲しいぞ(笑
- 125 :花と名無しさん:01/09/13 00:11 ID:jQOYJEjc
- >>123
コレみたいなやつか・・・(119の貼ってたページからとべた
http://ironmouse.dhs.org/dragon/nadia/003/012000.html
- 126 :花と名無しさん:01/09/13 01:19 ID:Q1ZykHW6
- 見つけたよ、岡田の着てたTシャツの絵
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/language/pun.html
これ作ったのは岡田ではなく、ディズニーパクリに抗議した
アメリカのオタクが作ったそうな。
- 127 :花と名無しさん:01/09/13 02:00 ID:IgB45Z7E
- 王家も天河、どっちも読んでるけど糾弾するほどでは・・・と思ってました
いや、最初に先方に断り入れてるからっつーのがあるからであって
なにもなしでだったら天河あかんやんと思うだろうけど。
ただ、王家作者も、出だしや時代設定とかがかぶる程度と思ってたら
女神扱いだわ(主人公がその時代のことに詳しかったり
女神扱いになるきっかけとか)
モテモテだわ(少女漫画だからしょうがないか)
妊娠・流産まで・・・となって、そこまでかよ!とつっこみたかったのでは。
多分そこまで似ちゃうと言う話だったら
初めの断りの時に物申してただろうさ。
- 128 :花と名無しさん:01/09/13 02:18 ID:cyK3cS/Q
- ユーリは別に古代にくわしくないよ
- 129 :花と名無しさん:01/09/13 02:29 ID:.YzWozTU
- >初めの断りの時に物申してただろうさ。
読者が似ているか否かを議論するのはいいでしょうが、
作者の代弁をするのは止めたほうがよいのでは、と言っているのです。
それは空想の産物です。
- 130 :花と名無しさん:01/09/13 03:48 ID:Bw40Gh2s
- 127さん、本当に天河読んでる?(^^;)
ユーリは全然古代史に詳しくないし、女神扱いされるきっかけも
王家とは全然違うよー(キャロルは外見上の特徴、ユーリは戦っての評価)
って、私は王家を全巻は読んでないので(10巻で力つきた)、本当はあんまり
偉そうなことは言えないんだけどさ。キャロルがその後、戦うヒロインに
変わっていたのならスマソ。
- 131 :花と名無しさん:01/09/13 03:54 ID:sexyjk5k
- ちょっと話がずれてしまいますが、
以前、日高万里が「おなじ雑誌(花ゆめ)であきらかに
私の話をパクってる漫画を同時連載されてて不愉快」
的発言を、同人の方でしてたらしいけれど、
・・・どの漫画だ?
未だに分からない。知ってる方いたら、教えて下さい。
- 132 :花と名無しさん:01/09/13 03:58 ID:YUlaskDY
- >130
キャロル、全然戦ってないけど・・・
誘拐されて、助けられて、誘拐されて、助けられて・・・・・・・
まあ、そんな感じ。
- 133 :花と名無しさん:01/09/13 04:08 ID:VKlxM7lg
- いまだに完結させてない漫画家が悪い。
パクリよりもそちらを非難したい。
マンネリだし。
- 134 :花と名無しさん:01/09/13 04:11 ID:1fxBfQWM
- 王家と天河が似てるかどうかということより
どちらもベテラン(天河の方は一歩手前か)の上、あれだけ王家が
売れているのに、はなからネタかぶりを気にせず天河G0、してしまった
篠原さんのほうになんだか不思議な感じがする。
全く読んだことないとは思えないし、読んでなかったとしても
設定が似ていたら、普通は違う切り口で始めると思うんだよね。普通。
第一編集も一言言わないかな。「かぶってます」とかなんとか。
篠原千絵に編集部の意向を飲まなければ連載させないとまで言うくらいなら。
まあ、天河サイドの方が明らかに分は悪いけど、この二作品って、
それぞれ違う魅力があるからなー。
もちっと違う切り口で始めていたら、天河もこんなミソつけられなくて
済んだいい作品なのに・・・。
- 135 :花と名無しさん:01/09/13 04:21 ID:EKmNfydE
- 前に「天河」始めるに当たって、
「設定的にそっくりになってしまいますが」と、
篠原さん側から、細川さん側へお断りを入れ、
快く許可を頂いたというような話を聞いたんですが。
(パクリスレの初期スレか、天河の初期スレだったと思います)
「さすが篠原先生、やることがその辺の若手作家とは違うね」と
感心してたのですが、その話がガセだったのでしょうか?
- 136 :花と名無しさん:01/09/13 06:03 ID:zzQQqCdw
- チェリープロジェクト!「SWAN」と似てる。
「致命的な欠陥」とか、耳が聞こえなくなる設定とかそっくり。
後書きでも昔のバレエ・スケートモノについて語ってたしね。
外出だったらゴメソ!
- 137 :花と名無しさん:01/09/13 09:22 ID:Dig1cwU6
- 初めは王家と天河似てると思ったけど、パクリまでは思わなかった。
だけど、ユーリが妊娠して流産したとき、やっぱりパクリじゃんって思った。
- 138 :花と名無しさん :01/09/13 10:13 ID:RdHHPzbo
- >131
日高万里が、誰かにパクられてるってゆーのは私も知らないあ。
逆で、中条比紗也が「日高にパクられた!」って
騒いでるのは聞いたことあるけど。
- 139 :花と名無しさん:01/09/13 11:20 ID:UNFd5gRo
- >131
日高万里って同人出してないと思うが。
138の書いてる事がねじ曲がって伝わったんじゃない?
- 140 :花と名無しさん:01/09/13 11:44 ID:9jx5ca7M
- しかしよく考えると、「設定がむちゃくちゃカブってしまいますが…」
って話振られて、なんで「快くOK」なんだよ…?
普通は不快だと思うが。
私なら編集に釘さすけどね…。
- 141 :花と名無しさん:01/09/13 11:50 ID:rb9TAAao
- キャロル アイシスに過去につれてこられる。
ユーリ ナキアにつれてこられる。
ナイルの女神ハピの娘。
戦いの女神イシュタル。
エジプトとヒッタイトのはざまでうろうろ。
水に落ちて流産。
盛装してみんなに感嘆される。
好奇心のせいかじっとしてないでまわりの従者にしかられる。
基本的にそっくりなんだよね。
まあ水に落ちて流産しなければここまでいわれなかったのは確か。
階段から落ちてもいいし馬から落ちてもいいし。
どうでもできたんだよね。
篠原が細川に最初に許可とってるっていうソースきぼん。
- 142 :花と名無しさん:01/09/13 12:38 ID:JLruVEjE
- >>14
遅レスだけど、同意。
SFと銘打たない作品でもそういうのあるよ。
- 143 :花と名無しさん:01/09/13 12:49 ID:f7ykPF4s
- まあまあ、マターリ、マターリ。
- 144 :花と名無しさん:01/09/13 13:19 ID:XeaNxcmk
- 王家ファンの方はこだわるねえ。
- 145 :花と名無しさん:01/09/13 13:39 ID:tGDT6QsQ
- 「盛装して感嘆」や「好奇心旺盛」までパクリの証になってしまったら、
世の中のマンガのほとんどはパクリになってしまうのでは。
それこそ王家の同じ雑誌でやってる長期連載とかさ(笑)
- 146 :花と名無しさん:01/09/13 13:41 ID:5YXV.zik
- ほんと粘着だねえ。
- 147 :花と名無しさん:01/09/13 13:50 ID:VsjWM3ZQ
- パクリでもいいけどな>王家・天河
そっくりそのままじゃないんだしどっちも面白いし。
- 148 :花と名無しさん:01/09/13 15:34 ID:t98uLso6
- 後発で酷似設定なんだから「パクリ」言われるのも覚悟のうえでしょ。
甘んじて受けろや
- 149 :花と名無しさん:01/09/13 15:38 ID:dZJDsuxE
- いやだから
パクリでいいんだって(笑
- 150 :花と名無しさん:01/09/13 15:41 ID:dD614nt2
- はい、パクリ決定!
- 151 :花と名無しさん:01/09/13 15:49 ID:6YPBhkAQ
- この話題が出ると荒れるのって細川信者が
必要以上にカラムからなんじゃ・・・
パクリといわれて怒るほどの篠原信者がいるとは思えない。
自分もどっちでもいい。小さい頃から読んできたぶん
細川寄りだが。
- 152 :花と名無しさん:01/09/13 15:57 ID:NffE2S2A
- 私は王家と天河は、どっちもほとんど読んでないんだが、
篠原側が細川側に話を通したという情報の真偽及びソースに関しては、
前スレでその話題が出たときから、ほんっとに気になってるんで、
誰か知ってたら教えて…。
- 153 :花と名無しさん:01/09/13 16:01 ID:dD614nt2
- 正直ソースがでないのでからんでるんじゃないの?
ソース知ってるくらいの熱い天河ファンがいないせいかしら。
- 154 :花と名無しさん:01/09/13 16:07 ID:x1iwZqBA
- >篠原側が細川側に話を通したという情報
これは本当に篠原信者の妄想かもね。
だからって天河擁護?したくらいで絡まないでくれ〜細川ファン。
- 155 :花と名無しさん:01/09/13 16:21 ID:sKl4M3Wc
- 私も天河読むまではパクリって思ってたからなあ。
細川ファンがパクリっていうのは仕方ないかな。
でも実際に篠原訴えるのは無理でしょ。
舞台もヒロインの性格も違うし、タイムスリップも今では
話の常套手段だしね。
- 156 :花と名無しさん:01/09/13 16:24 ID:LqTc3kNg
- コミックスで反撃というのはけっこう怨念こもってるかんじ。
細川姉妹は偽グッズとか海賊版とか大嫌いみたいだし。
- 157 :花と名無しさん:01/09/13 16:30 ID:.YzWozTU
- >細川姉妹は偽グッズとか海賊版とか大嫌いみたいだし。
それは普通の作家なら、みないやがるのでは…
他作品が似た(パクリかどうかは別として)というのとは別の話では?
- 158 :思ひ出)初めて王家を読んだのは祖父さんの通夜の公民館でした。:01/09/13 17:46 ID:J1WR5bhE
- やはし「連載がすすんでない」とゆー鬱憤があるよな。
なんか言うと天河側に必ずそこつっこまれるし。
- 159 :花と名無しさん:01/09/13 18:09 ID:Q9pezTJU
- 連載がすすんでないことぐらいしか攻撃できないからでないの?
巻数のこと言ってるんだったら月一連載と月二連載の違いだしね。
実際許可とってるのにあんなファンレターのせてるとしたら王家の作者にも
問題ある。
- 160 :花と名無しさん:01/09/13 18:23 ID:9v8w0s5c
- 許可問題はソース出るまでは
篠原信者の妄想から生まれたデマってことで。
- 161 :花と名無しさん:01/09/13 19:44 ID:Qg0G1zvs
- >>160
- 162 :花と名無しさん:01/09/13 21:48 ID:zPYOlwQo
- 過去ログになかったと思うので書きます。
一条ゆかりの「わたしの愛した天使」という短編。
若く世間知らずな娘が富豪と結婚、不気味な女中頭、死んだ前妻。
どう考えてもデュ・モーリアの「レベッカ」から持ってきているはず・・
その後話の展開が別方向へ行くのでパクリとは言いたくないのですが、
強烈な需要要素があまりに似ているため、どうもスッキリしない。
作者本人が作品名を挙げて「触発された」とどこかで言明でもしていたら、
ああそうだったのね、で済むんだけどなあ。
それにしても、ちょっと設定を持って来すぎじゃぁなかろうか・・・・
パクリというレベルでもないんだけどね。
- 163 :花と名無しさん:01/09/13 22:10 ID:JVIS59R6
- 昔の少女漫画はそういうの多かったと思うよ…
外国の映画や小説の換骨奪胎。編集者が指示してた場合も多いのでは。
原ちえことかもそんなんばっかだったな〜今にして思うと
- 164 :花と名無しさん:01/09/13 22:49 ID:.YzWozTU
- > やはし「連載がすすんでない」とゆー鬱憤があるよな。
> なんか言うと天河側に必ずそこつっこまれるし。
え?天河側なの?だって、天河読者には、王家の存在はどーでもいいと思われ…。
王家だって、その一件がなければ、天河どーでもいいっしょ。
- 165 :158@天河寄りの発言のつもりだった:01/09/13 23:15 ID:nGHlJhOk
- そうなんだよね。
独自できっちり話すすめてる分には軋轢なんぞ生じないのに。
戦国・幕末モノは少年青年少女ジャンルかまわず無数にあるのに
パクリだなんだって騒いでるの聞いたことない。知らないだけか?
やはり古代文明あつかった漫画自体が少ないということかしら。
少年青年どもにはあんまりウケの良くなさそうな雰囲気だからなあ。
- 166 :花と名無しさん:01/09/13 23:36 ID:ovr/VpUw
- 小説だけど、折原みとのアナトゥールなんとかってヤツは範疇じゃないの
かな??天河があれでカンペキパクリって怒られるなら、
アナトゥールも怪しくなる…。現代少女がトリップして砂漠の王子様とラブ。という
小説でした。あれは天河より古いかな。
個人的には影響は受けたにしてもかぶりだと思いますが。
(折原ファンではないです。少女の時読んでただけです。(ワラ)
- 167 :花と名無しさん:01/09/13 23:48 ID:J91Kypvo
- アナトゥール星伝、だっけ??
そういえば遠い昔に一巻だけ読んだなあ。続巻あったよね
王家もだけどふし遊も(どっちが先か定かじゃないが)かぶりだね。
たしか本を読んでて吸い込まれるかなんかしたハズ・・・
少女漫画・小説でタイムスリップして女の子がモテモテ、
というコンセプトからは逃れられないのかね
- 168 :花と名無しさん:01/09/14 01:29 ID:nD3uLLhg
- タイムスリップして主人公が誰からも興味もたれなかったら、
話し進まないじゃんよ(悲しすぎ)!沢山の人物と手っ取り早く接触させるなら
女の子がモテモテは必然!!
- 169 :花と名無しさん:01/09/14 01:33 ID:4ziFfPuo
- >>168
なんか受けた
誰からも興味もたれない主人公(笑)
- 170 :花と名無しさん:01/09/14 01:36 ID:D611U7rE
- 以前話題になった、構図からセリフからまるごと同じ!
・・・というすさまじいパクリはもう発見されないのだろうか・・・
あれは本当にすごかった・・・。
- 171 :花と名無しさん :01/09/14 01:38 ID:PbATlywA
- >>166
アナトゥールも主人公が伝説の女神、姫扱い。
王子様と恋に落ちるのも古代にタイムスリップもののお約束。
- 172 :>168:01/09/14 01:39 ID:sUw/vpS.
- そういう新しい感覚で作ってもいいね。
野心家でばりばりとのし上がるって感じで。
- 173 :>170:01/09/14 01:42 ID:vtPS.uFk
- アレはある意味ミラクルだから。
- 174 :168:01/09/14 01:47 ID:nD3uLLhg
- >172
「おいおい無視かYO!私を見てってば!」みたいなの(笑)
読んでみたいかも。新しい〜?!
- 175 :花と名無しさん :01/09/14 01:56 ID:PbATlywA
- >174
いっそのこと恋愛一切なしで!
でも少女漫画じゃなくなるぞ〜。
- 176 :花と名無しさん:01/09/14 01:58 ID:XnYHVJ6U
- 漫画じゃないけど、小説であったような。
萩原さんの「これは王国の鍵」ってそんなよーな感じでなかったっけ?
- 177 :花と名無しさん:01/09/14 02:04 ID:4NGhs1C.
- 天河と王家どっちがパクってるっていってるの?
天河がパクってんの?
- 178 :花と名無しさん :01/09/14 02:36 ID:D.yU2gBs
- 今度スレ立てるときは、
1になる人が「ネタかぶり・定番ネタをパクリと言ってる人が
いたら、落ち着いて、それはパクリじゃなくてと教えてあげましょう」て
断り書きしたらいーんではないかと。
この事で論争がループすると荒れちゃうし。
177>天河だそうです
- 179 :こういうのもここでいい?:01/09/14 07:15 ID:fI5mxtFg
- 清水玲子スレよりコピペ(既出ならスマソ)
702 名前:花と名無しさん 投稿日:01/09/11 15:55 ID:QXDQYIHM
18巻折り返しの晶とまゆ2ショットのカラーイラスト、
前田姉妹の写真集「1311」ほぼそのまま。見た瞬間わかった(藁
724 名前:702 投稿日:01/09/14 01:22 ID:Vk8OcRAA
>721
いや構図っつーか制服、背景に至るまでクリソツ。
見た瞬間わかったとか書いてるけど、並べて見比べて二度ビックリした(藁
…これ以上言うとアンチの電波とか言われそうだが。別に他人の漫画からとった
訳じゃないからいいよね。
↑いいの?
- 180 :花と名無しさん:01/09/14 09:07 ID:9mvZO/GE
- 王家と天河だったら王家のが登場人物の血圧が高い。
- 181 :花と名無しさん:01/09/14 09:39 ID:8662Llnk
- 少女マンガでないけど
「沈黙の艦隊」が写真の構図を無断でいただいて問題になってたよね。
この手のスレッドでは繰り返し出ている話題。
- 182 :花と名無しさん:01/09/14 09:48 ID:EyFsXDBI
- >180
頭から煙でてるからね<王家
いつ、頭の血管切れるのか心配しながら見てるよ
- 183 :花と名無しさん:01/09/14 10:46 ID:1kXEJFGI
- >179
清水玲子さんて前もそんなこと言われてたような気がする。
どのイラストかわからなくて申し訳ないんですけど、カラーページはよく
ポーズから構図までまるまる使って描くらしい。
きれいに描くためのコツ?
- 184 :花と名無しさん:01/09/14 10:53 ID:O9UNBUcE
- >179
どのくらいクリソツなのか解らないけど
バレたら訴えられる可能性あるのでは?
- 185 :花と名無しさん:01/09/14 12:19 ID:yjNEswn.
- 構図のみ、服のみ、ポーズのみ、なら分かるけど、
服からポーズから果ては背景までって、そりゃないよねぇ(呆
(記憶に残っててそれを自分の発想だと思い違いして、
というのなら致し方ないが、それなら「並べて見比べてビクーリ」
とまで似ないしね、普通(w))
多分「先生」が顔だけ描いて、他はアシさんに
「これで(写真集指差して)あとよろしくネ〜」てな感じだったのでは。
いくらなんでも清水レイコのこの件は悪質な気がするので、
(しかも年中行事らしいし)1回問題にでもなればいいのに、
と思う。これぐらいなら〜と軽く思い過ぎ、プロのプライドなさ過ぎ。
(ってもわざわざ出版社にチクるのも何だしなぁ。
写真集側の関係者がここみるとも思えないし・・・)
- 186 :花と名無しさん:01/09/14 15:05 ID:HI6oU.LU
- 清水さん本人が昔コミックスの柱に「昔同じ漫研にいた友達が『月の子』っていう
漫画を描いていて、最初は『ツチノコ〜』とかいってバカにしていたんだけど
自分のマンガに使ってしまいました〜」と書いていた事がある。
なんかそれを見てちょっとむずむずしたんだけど、本人は軽〜い気持ちで
やってるのかな。「あ、これいいな。使っちゃえ」ってかんじで。悪意はなさそう。
だからいいかってもんでもないだろうけど・・・。
- 187 :花と名無しさん:01/09/14 15:12 ID:O9UNBUcE
- >186
タイトルだけか内容もなのか気になるところだけど
>179はヤバイと思うよ。
- 188 :花と名無しさん:01/09/14 15:17 ID:8662Llnk
- >多分「先生」が顔だけ描いて、他はアシさんに
>「これで(写真集指差して)あとよろしくネ〜」てな感じだったのでは。
>いくらなんでも清水レイコのこの件は悪質な気がするので、
>(しかも年中行事らしいし)1回問題にでもなればいいのに、
>と思う。これぐらいなら〜と軽く思い過ぎ、プロのプライドなさ過ぎ。
カラーイラストは清水本人が手をかけて描き込んでる。
その点だけは擁護。
構図いただきに関してはおそらく悪気というか問題意識ないんでしょう。
なんだかな〜…
著作権って作者の死後50年だか経過すると消失するよね?
清水玲子、ミュシャとか模写しても問題になってないから
他も問題ないもんだと思ってるとか…
- 189 :花と名無しさん:01/09/14 15:46 ID:lj6x4US6
- ミュシャはいろんな人が模写してるよね。
宮脇さんとか。
>162
私もあれはまんま「レベッカ」だと思った。
話変えてあるから盗作じゃないけど
こういうのをパクリというのだなと思った。
- 190 :花と名無しさん:01/09/14 18:12 ID:nmGslc76
- ながじ有紀にも、流行通信のグラビアを
そのまま(服のポーズと構図)、描いたカラー口絵があった。
昔のララで。
さがすと割とあるのでは。
- 191 :とりあえず清水は訴えられて良し!:01/09/14 19:00 ID:G6k8P1vQ
- 「沈黙の艦隊」が問題になったのって、
わりとニュースなどで取り上げられてて
普通の人でも記憶に残ってるぐらいなのに、
漫画家がそれをまるで知らないってのはなさそうだよね。
(出版社からも言われてたりしてそうだし。
「写真そのまんまのパクリはするでないぞ!」とか)
「沈黙」以前ならまぁ良し(?)としても、
いまだ平気でパクってるなんて甘くないかな…。
- 192 :花と名無しさん:01/09/14 19:04 ID:a9perUvI
- ちと古い話ですが、1999年のザ・マーガレット
2月号で新人さん(?)が谷川史子さんのコミックス
から丸々ひとコマ。ささだあすかさんのコミックスから
丸々ふたコマ丸写しでした。表紙はこなみ詔子さん意識で
、作中には河原和音さん似の顔も登場。(一つの作品の中
にこれだけたくさんの絵が出てくるのも珍しい・・・。)
絵柄が安定してないのは判るけど、影響されてるのが私の
好きな漫画家さん多かっただけに腹が立ちました・・・・。
その次の作品が載った時もまだこなみ詔子さんのコマの丸写し
とかあったので集○社さんに封書で問い合わせたけど返事無し。
今も描いてるのかしら・・・。
- 193 :花と名無しさん:01/09/14 21:24 ID:6fOgYx5g
- >>189
私もあれはまんま「レベッカ」だと思った。
話変えてあるから盗作じゃないけど
こういうのをパクリというのだなと思った。
そうか?そんなのまでパクリって言うのか?
違うと思うけど…。
- 194 :花と名無しさん:01/09/14 21:50 ID:JWuHx7ds
- 大和和記の…え〜いタイトル忘れた!作品で
「レベッカ」から想起して描いたな、ってのはあった。
でもパクリとは言えないなーあれは。
- 195 :花と名無しさん:01/09/14 22:13 ID:G6LClkhs
- どうせ、換骨奪胎モノは、「どっかで見たよーな話〜」って評価しか
与えられないんだから。どーでもいいじゃん。
作家としてはまあ苦し紛れなんでしょうな。
- 196 :盗作しちゃだめじゃないか!スレより:01/09/14 22:38 ID:mhDOI4XI
- 大和和記/映画…昔も話題に上ってたな。
「レベッカ」→「影のイゾルデ」?>194
- 197 :花と名無しさん:01/09/14 22:56 ID:X7VWtC.M
- ちょい遅レスだが。
篠原→細川の許可問題って篠原信者の妄想だったのね。
以前、篠原ファンの人が鼻膨らませて細川ちえこの許しをもらってるのよって
威張られた記憶がある。
なんだかな〜。
あと、細川のファンの人がカラムカラムとギャーギャーいってる人
傍からみたら恥ずかしいよ。
- 198 :花と名無しさん:01/09/14 23:06 ID:Cy7FcKZ2
- 細川信者が鼻膨らませてソースソース絡んできたこともあったっけ・・・。
しかもかなり偉そうに。「ソース出せよ」とか。
>あと、細川のファンの人がカラムカラムとギャーギャーいってる人
>傍からみたら恥ずかしいよ。
絡んでるといわれてそれが本当のことだから腹がたつんでしょ?
今更蒸し返す197も恥ずかしいよ。
114のカキコで自分のこと言われたと思って脊髄反射したんだろうが。
そしてそれにまた脊髄反射してる私も197に劣らず厨まっさかり。
- 199 :花と名無しさん:01/09/14 23:07 ID:JWuHx7ds
- >196
あ!そうそう「影のイゾルデ」!
さんきゅでした。
ナイルと天河も、「レベッカ」と「イゾルデ」程度な気がする。
想起して描いたんだろうがもはや別物。
- 200 :>179:01/09/14 23:22 ID:3HSTddDI
- >18巻折り返しの晶とまゆ2ショットのカラーイラスト、
前田姉妹の写真集「1311」ほぼそのまま。見た瞬間わかった
清水先生の公式FC会報のQ&Aでも指摘されてました。
解答は「という指摘を受けないために、もう少し、せめて
制服くらい変えて描くべきでした。こわいですからね…いろいろと。」
制服くらい変えても、わかっちゃうと思うけどね。
でも雑誌写しは数知れずですよね。
- 201 :花と名無しさん:01/09/14 23:28 ID:JWuHx7ds
- あ〜…
「こわい」ってわかってんだ…
かばいようがない…
- 202 :197:01/09/14 23:30 ID:0v0P/EhY
- >>198
っていうか114さんのカキコは眼中になかったんだけどな。
もしかしてあなたは114さんですか?
それと私は細川さんのファンでもなんでもないよ。
- 203 :花と名無しさん:01/09/15 00:02 ID:iiIQBP5U
- 私も参加してるけどどっちのファンでもないよ…
パクリ問題が面白いだけの野次馬です。
「○○側が」みたいな見当違いの非難はよそうぜ。
- 204 :花と名無しさん:01/09/15 01:14 ID:gp/vMIFA
- レベッカがどーのこーのっていうのはパクリじゃなくて
「レベッカをモチーフにこの作品を作りました」って感じだと思う。
- 205 :花と名無しさん:01/09/15 01:38 ID:6rJtDvXs
- >200
清水玲子…、一度痛い目にあわなければいけない人かも。
- 206 :205:01/09/15 01:42 ID:6rJtDvXs
- 今、清水スレ見たら更に辛くなった。
誰かどうにかしてやってくれ…とオモタ。
- 207 :花と名無しさん:01/09/15 01:45 ID:JeAJjq36
- 純粋な疑問なんだけど、パクられた作者が怒るのはわかるけど、
読者の立場で「許せない!」とか言うほど腹がたつものかなあ?
許せないのはともかく、それをパクった作者にではなく
そのファンに文句たれるのは見当違いじゃない?
- 208 :花と名無しさん:01/09/15 01:47 ID:lRxWzmJ6
- 輝夜姫のカラーで『ROMEO&JULIET』(デカプリオの方)のモンタギュー
一味が銃こっちに向けてる写真のそのままの構図の絵を見た事が
ある。人の数も同じくらいだったかな?
見た瞬間「あ!」って思ったもん。メジャーなものだけに。
- 209 :208:01/09/15 01:58 ID:lRxWzmJ6
- 今清水スレ見てきたらガイシュツだった。えへ。
- 210 :花と名無しさん:01/09/15 02:03 ID:/RrON4kA
- >191
板違いですが、澤井健でしたっけ?
スピリッツでイオナを描いていた…
カレもファッション雑誌をまるまる写して問題になっていましたね。
(模写っぽいなあとは思っていませんでしたが)
これもけして小さな話題ではなかったはず。
多分、絵の世界には「模写」という手法があるため、
そのもとが「絵」であるか「写真」であるかということを
意識していない人が多いのでは、と思います。
しかし、著作権の考え方から言えば、無知では済まされないと思います。
ちょっと不思議なのは、イラストや漫画のパクリはともかく
写真だったら、著作権者の許可を得ればいいのでは、と思うのですが。
(掲載時にはクレジットを入れて)
それとも写真は許可を得にくいのでしょうか?
- 211 :花と名無しさん:01/09/15 02:31 ID:pkbQzVZs
- 篠原はプライドもなにもないパクリ作家。
闇のパープルアイも平井和正のパクリだし。
- 212 :花と名無しさん:01/09/15 02:46 ID:OLY0rS8U
- 澤井健だと、「裏萬家表萬家」のスピリッツ連載中の扉絵が
マリークワントの店頭ポスターそのままだったやつもあった。
服も人物のポーズも構図も背景も全くそのままだった。
- 213 :花と名無しさん:01/09/15 08:00 ID:EPbWWsCQ
- 平井和正の何を闇のパープルアイがパクってるの?
- 214 :花と名無しさん:01/09/15 09:42 ID:ZpdH07CM
- パクリとは関係無いけど澤井健って一条ゆかりと見間違えた事
数回あるなぁ。
- 215 :花と名無しさん:01/09/15 09:54 ID:QQw4RiaQ
- >>211
えっ・・まじで?
- 216 :花と名無しさん:01/09/15 10:03 ID:q9vB96K2
- http://karugamo-love18.pte-ltd.net
- 217 :花と名無しさん:01/09/15 10:36 ID:IyFeeDfA
- >211
人間が獣になる…とかでパクリだったら殴るよ?
(殴れへんがな)
- 218 :花と名無しさん:01/09/15 11:00 ID:69IQA5Yk
- かなーり昔のことなんで知らない人が多いと思うけど、
りぼんの付録にあったイラスト付ポエム集(wの一作品が、
2〜3年後の週マか花ゆめの読者コーナーの投稿作品と
して掲載されていた。
たまたまその作品が大好きで全文覚えていたから、
すっげー憤慨して編集室に「あれは盗作です!ゆるせま
せん!謝ってください!」って手紙書いたけど(スマソ。
リアル消防の頃やねん・・・)なんのリアクションもなし。
子供心が傷ついた覚えがある(遠い目
- 219 :花と名無しさん:01/09/15 11:21 ID:vJtp5uXg
- 「スラムダンクのパクリ」っていくつかあったので書くけど、
スラムダンク自体、ほとんどモデルありなんですよね。
相手チームのメンバーや高校も殆ど全て実在の学校・選手。
トーナメントで勝ちあがっていく学校や勝ち方も殆ど実際にあったとおり。
迫力あると言われていた試合のシーンも、ほとんどがバスケ雑誌に載っている写真
そのままだったし。バスケファンからするとパクリ、だったみたい。
少女漫画じゃないのでsage
- 220 :花と名無しさん:01/09/15 11:52 ID:b6ToRPlI
- スポーツ写真って非常に似かよったものがたくさん撮れるのでパクリ判定は難しいよ。
実在のモデルがあるってのもパクリにならないしね。
- 221 :花と名無しさん:01/09/15 13:00 ID:C/H0TO52
- >219
漫画のパクリとかとは関係ないと思うんだけどなァ。
スラダンのパクリの言われた漫画のファンの人は「スラダンはNBAのパクリ」とか言うやつかな。
実在の人物がモデルとか言うのは別にパクリと言う必要はないと自分は感じるんだが。
まあ、そういう判定は個々で違うんですが。
- 222 :花と名無しさん:01/09/15 13:08 ID:C/H0TO52
- パクリの→パクリと。
- 223 :花と名無しさん:01/09/15 13:22 ID:LABoJuc6
- スラダンのパクリっていう漫画ってどんなの?
過去レスにある、似てるキャラがいるってだけでは不十分と思われ。
- 224 :花と名無しさん:01/09/15 13:25 ID:qNpuZn8E
- あきらかにスラムダンクパクリと思われるもの
・「GO AND GO」っていう野球漫画 主人公はじめそっくりすぎるキャラが複数。
でも話は別物でけっこう人気があるらしい。
・漫画板でも話題のジュンプウバスケ@スピリッツ
明白にスラムダンクから模写した構図で埋め尽くされているバスケ漫画
あまりのパクリっぷりにもはやネタと化している。
- 225 :花と名無しさん:01/09/15 13:31 ID:LABoJuc6
- >224
ありがとう、読んでみるよ。
- 226 :花と名無しさん:01/09/15 14:38 ID:Nx3DDE6c
- テニスの王子様(藁
- 227 :花と名無しさん:01/09/15 14:58 ID:QzaTk4P.
- 「闇のパープルアイ」はどっちかというと「キャットピープル」が
元なのでは。
いずれにせよ、ちゃんとおもしろい作品に仕上がっているし、
パクったというよりモチーフにしたという意味合いの方が強い
気がするけど、こういうマイナス評価のつきやすい始め方を
なぜしてしまうんだかね。篠原千絵って・・・。
- 228 :花と名無しさん:01/09/15 16:45 ID:E7uzgVvk
- 何も知らない小中学生をなめてるからそういうパクリができると思われ。
- 229 :花と名無しさん:01/09/15 20:44 ID:9SAdSgCw
- パクリかどうかはわかりませんが、
設定が似てるものをひとつ。
緑川ゆき(白泉社「あかく咲く声」の作者)
のLaLaで載っていた新作(「花追い人」)の設定が、
那州雪絵(白泉社「ここはグリーン・ウッド」の作者)の
「フラワー=デストロイヤー」と似てるなと思いました。
学園物で、特殊な花の香りを嗅ぐと特殊な能力が
目覚める(花を使うと、身体に花の香りが残るので
ばれてしまう)。得られる能力は非常に強力だがその代償は大きい。
(作品の雰囲気も似ていると思いましたが
こちらは説明するのが難しいですね。)
後から出た緑川ゆきの方の話はつまらなくって、
すぐ連載終わりました。
彼女の「あかく咲く声」は割と面白かったので、
「花追い人」を読んでなんとなくがっかりしました。
- 230 :花と名無しさん:01/09/16 03:42 ID:ZgcMj70E
- >229 さんのを読む限り似てるね〜
「身体に花の香りが残る」とかさ。でもタイムパトロール云々ではないんだよね?
名前もゆき=雪絵だし(笑)
那州さんのファンだな。
「フラワー=デストロイヤー」はおもしろいもんね、
パクリたくなるあさはかな気持ちもわからなくはない?
- 231 :花と名無しさん :01/09/16 04:03 ID:H5IkgmPQ
- 少コミでやってた「真夏の恋人」もスラダンのパクリっぽくなかった?
ていうか流川のパクリ。(当時もどきキャラ多かったね)
- 232 :花と名無しさん:01/09/16 04:37 ID:mSb9W1ik
- >231
うそ?まじ?リアル消防のとき読んでたけど全然気付かなかったよ・・・。
- 233 :花と名無しさん:01/09/16 07:31 ID:R/.8IQqc
- だいぶ昔ですが、花ゆめで読者ページのカットを描いてた人のマンガが
山口美由紀の「スクラップランチはいかが?」にそっくりと
当時リアル厨房ながら思ったことがあります。
それ以後そのマンガを描いた人は見かけませんが、同じ花夢なのにーと思った。
- 234 :花と名無しさん:01/09/16 13:09 ID:iANEWFKU
- >227
うん、私もキャットピープルとネタかぶりだと思ってた>パープルアイ
豹に変身する以外は全く違う話だけど、なんかこうB級っぽいところが
篠原の魅力かなーと思ったりする。
- 235 :花と名無しさん:01/09/16 18:46 ID:F4HNZ/RA
- >231
「真夏の恋人」もバスケ漫画ですよね。
私も読んでたけど全然気付かなかったです。
- 236 :花と名無しさん:01/09/16 19:03 ID:52nQqtKY
- 今日FF映画見てきたんだけど
ちょっと佐々木淳子の「ブレーメン5」の1エピソード思い出した。
パクリじゃないとは思うけどね…
ちなみにブレ5の方がよっぽど説得力あったよん。
- 237 :花と名無しさん:01/09/16 22:16 ID:d/ULlJFM
- なにか他からインスパイアされる事が多いのかもね。>篠原千絵
しかし誰かも書いてたけど、もうすこし考えてから漫画
立てて欲しい。
- 238 :花と名無しさん:01/09/17 01:51 ID:fhiIZKYI
- 一条ゆかり(スラムダンクオタク)の「正しい恋愛のススメ」の
護国寺っつーキャラはまんまスラムダンクの三井だと思う。
作品自体をパクリよばわりする気はないけど、ちょっとあからさますぎて
恥ずかしい。ベテランのくせに。
あとはじめちゃんが一番に出てきた「深町洋二」って監督、
「沈黙の艦隊」の深町艦長だよね。
お遊びのつもりかもしれないけど、みっともない、こういうの。
- 239 :花と名無しさん:01/09/17 01:55 ID:3BaTV6Mk
- >>238
え、別に一条ファンでもなんでもないけど、
護国寺が三井には見えなかった。
どこがそう思えたのか教えてプリーズ。
- 240 :花と名無しさん:01/09/17 02:00 ID:D5Hh7Bnw
- 似てないだろ・・・三井と護国寺。
性格生い立ち全然違うし強いて言えばルックス(髪型)同様の短髪だけど
それさえ黒毛と白毛だし どのへんがまんまなん?
- 241 :花と名無しさん:01/09/17 02:02 ID:fhiIZKYI
- ん?
・当時一条ゆかりはイタいスラムダンクファンで、三井ファンであることを公言
・護国寺だけキャラデザが普段の絵と全っ然違う作風で浮いてる
以上ですが。言い掛かりか。そうか。スマソ
- 242 :花と名無しさん:01/09/17 02:03 ID:.860IPgc
- いがらしゆみこさんのHPにある
パンダのイラストが、大昔(30年位前?)に
サンリオが出してたキャラクターにそっくりなんですけど。
サンリオがまだ自社キャラがなくて、ホールマーク社の
キャラでファンシー文具作ってた時代です。
お若い方はご存知ないでしょうが・・・
- 243 :花と名無しさん:01/09/17 02:03 ID:fhiIZKYI
- ちなみにキャラデザのみの話です
- 244 :240:01/09/17 02:29 ID:/3EwadTQ
- んー、言われてみれば当初護国寺をみて新鮮さを感じた記憶アリ
そうか一条キャラでは異色なルックスか そうかも
- 245 :花と名無しさん:01/09/17 02:48 ID:pSn96cl2
- 少年漫画って、結構ネタかぶりとか絵柄かぶり多いよねー
アシさんがでびゅうとかもあるんだろうけど。
まぁそんくらいは仕方ないってかな??
あーそれてスマソ。
- 246 :花と名無しさん:01/09/17 03:32 ID:9Tiqj44U
- >241>244
私も似てると思った。
で、マンガ夜話見て、「ああ、三井スキーで描いたのかなあ」と思った。
性格その他は全然似てないけどね。
- 247 :花と名無しさん:01/09/17 03:57 ID:ksuxLLfE
- >>241
似ているかどうかは分からないけど、痛いことを公言しているなあ
- 248 :花と名無しさん:01/09/17 04:17 ID:z9svn57k
- >245
はやり絵の作家のところでアシスタント修行をさせられて
絵を変えることを強制されたりってのもあるらしい。
- 249 :花と名無しさん:01/09/17 11:12 ID:mqhsB2CI
- こういうのってどう?私はマジで驚いたよ!
今発売のBELOVEの「バツイチ洵子の事件簿」
、、、バガボンドじゃん!!!
- 250 :花と名無しさん:01/09/17 14:30 ID:D9vjMH92
- フルバにでてくる
学生時代のあやめがなぜ長髪なのかを教師に説明する話と毒電波は
相原コージが10年ぐらい前に連載してた
サルまんのぱくり。
- 251 :花と名無しさん:01/09/17 14:34 ID:Q7fVub7s
- >249
見てないけど、そのタイトルで中身がバガボンド?
想像でけんよ(w
- 252 :花と名無しさん:01/09/17 18:26 ID:OATgYsyk
- >251
249のはハンサムなぼーさんが胤瞬っぽいってだけです。
- 253 :花と名無しさん:01/09/17 20:17 ID:ss2COWmY
- 数年前WINGSに載ってた藍川さとるの「ねがいごとおばけ」は
くらもちふさこの「おばけたんご」の完全なイタダキだと思うた。
・小さい頃死んだ幼なじみの少年
・少女は成長しつつ困った事がおきるとその少年にお願い事をする、
するとトラブルは不思議と回避される。
・やがて好きな男の子が出来る。
エンディング
→ たとえ幼なじみが生きていたとしても今ここに居る彼を好きに
なってしまったろう、だから・・・(くらもち)
→ 今ここに居るあなたよりも、私はやっぱり死んだ彼のことを・・・(藍川)
タイトルからしてコレだし、パクリっつーか元ネタを読んだことをすっかり忘れて
自分のもんにしちまったケース??? ってほどギョッとさせられた。
おかげでしばらく藍川さとるから目が離せんかったよ(w
- 254 :229:01/09/17 20:32 ID:v/E3bIAo
- >>230
>「身体に花の香りが残る」とかさ。でもタイムパトロール云々ではないんだよね?
>名前もゆき=雪絵だし(笑)
>那州さんのファンだな。
「花追い人」に出てくる男の子はタイトルどおり、
花の回収屋だった気がします。
緑川ゆきの漫画に流れる幻想的(?)な雰囲気も、
那州雪絵のSFを連想する感じなので
ファンなのかもしれないですね。
>「フラワー=デストロイヤー」はおもしろいもんね、
>パクリたくなるあさはかな気持ちもわからなくはない?
「あかく咲く声」は割と好きだったので、
疑問に思いながらも複雑な気持ちです。
- 255 :花と名無しさん:01/09/17 21:00 ID:zEAtQZCg
- 昔、藤本ひとみの「マリナシリーズ」(コバルト文庫)に
「『天の戴冠』という名作バレエ漫画があったけど絵がど
うにもマニア向けでメジャーになりきれなかった。
その後『スマッシュをひろえ!』という漫画が出てきたん
だけど、それがバレエをそのままテニスに置き換えただけ
でコーチがメダルをプレゼントするエピソードもまんま同
じ・・・(略)」
てのがあった。
これってどう考えてもあの漫画・・・ 「天の戴冠」の方
は判らんが。 藤本ひとみもこんな書き方する以上なんか
確証があるのかと思うし。
もにょもにょ・・・
- 256 :花と名無しさん:01/09/17 21:18 ID:d5BRitSc
- >255
そうかー。やっぱアレって現実のアレとアレを揶揄してたのか(笑
で、パクられた方の作者ってマリナシリーズと同じく宗教系に逝っちゃうの?
- 257 :花と名無しさん:01/09/17 22:02 ID:3CoyjHdc
- >>249
あほ?
- 258 :花と名無しさん:01/09/17 22:28 ID:UtIWyWvo
- >256
藤本ひとみって宗教系に走ったの?
- 259 :花と名無しさん:01/09/17 22:31 ID:mbH2bpYg
- >>255
あの話に出て来たバレエ漫画のタイトルは確か「ピルエット」だったと
思います。で、パクリ側の漫画家が類似点を指摘された時に「そんな漫画
なんか聞いた事も無い。」みたいな態度をとったので、腹をたてたパクられ
側が山篭りをして啓示を受けて描きあげたのが「天の戴冠」だったはず。
>>256
現実ではパクった?側が宗教系に逝っちゃったようです。
- 260 :花と名無しさん:01/09/18 01:09 ID:lqzz0pFc
- え?バツイチ洵子の事件簿。
あれが「ちょっとそれっぽい」ってレベルなの?確かにアップの顔くらいだったけど
丸写しだったじゃん!
- 261 :花と名無しさん:01/09/18 02:09 ID:s40Jwyag
- そんなんまでパクリっていうの?
極論だけど、**先生の描いたバラの花って++先生の描いたのと
そっくりです、パクリですっていいかねないようなん、もうやめようや。
260さんが井上雄彦すきで、敏感になってるだけかもしれないじゃん。
少なくとも私は気にならなかった。
- 262 :花と名無しさん:01/09/18 03:12 ID:Dnth5i4U
- >>238
深作ぎんじ監督から名前とっただけじゃーないの?
- 263 :花と名無しさん:01/09/18 03:17 ID:KlFkymTY
- >261
バラとキャラの違いも分からないの?
明らかに他人のキャラの顔を決めゴマで描いといて「これくらいいいでしょっ」
て、そういうこと?井上雄彦の絵くらい好きじゃなくたって一目瞭然じゃん。
あのアップ見て気にならないって井上を連想しないってこと?
それともそれくらいのことには慣れてしまいましたってこと?
どっちにしてもパクり発見のスレなんだから丸写し=パクリで、書き込んでもいいじゃん。
- 264 :花と名無しさん:01/09/18 04:26 ID:pdQs5cQ6
- でもさ、絵柄がそっくりっていうのは比較見せてもらわないと(極端な話画像のあぷとか)
第三者的に検討できないよね。
何とかいうマンガののひとコマが何々のパクリでふたコマが何とかのパクリ、
とかいうのは特にさ。
前スレとかでリンクはってあったような素晴らしーいトレース職人ならともかく
似てる!ていうのは多分に主観はいるし
ココはもっとエピソードや内容のかぶりについての
パクリを審議するスレだと思ってたんだが最近は違った傾向に。
- 265 :花と名無しさん:01/09/18 04:33 ID:Q0pXRoak
- >262
絵も深町そのままでしたよ。(つーかかわぐちかいじ)
そのころ渡辺先生が「沈黙の艦隊だ〜いすき」って
言っていたので、「好きだから自分のマンガに出しちゃった!」
というところだと思うけど、同人誌じゃないんだから(w
ちなみに監督とは一切関係ないでしょうね。
- 266 :花と名無しさん:01/09/18 08:07 ID:Nbk6Rh5E
- >>263
私も見たけど、あれは万人が井上のパクリって言うほどじゃ無かったよ。
悪いけどあなたの言ってることは敏感になった井上信者がほえてるようにしか見えない。
そんなにパクリだといいはるならアプしてよ。で、みんなにみてもらえばいいじゃん。
あなたの理屈で言うと絵柄が似てる漫画家はみんなパクリ作家って
ことだよ?
私も前スレからいるけどだんだん言いがかりじゃないかっていうのが
増えてきた。最近は「これだから少女漫画のレベルは低い」と言われても
仕方が無いようなレスが多くなったのは事実。
漫画板のパクリスレみたことある?
- 267 :花と名無しさん:01/09/18 10:12 ID:hoUblPKw
- >262
読まないで言うな(w
タエコたんの絵の中にかわぐちかいじキャラがいたら浮くでしょ?
見たらすぐわかるって。
ちなみに深町艦長の名前は「洋」。
カレーも食ってるし、ぜったい確信犯だね。
当時沈黙ファンの間では話題になったんだろうか?
- 268 :花と名無しさん:01/09/18 10:28 ID:hoUblPKw
- どーでもいいけど、水掛け論みたいの延々と続けるのやめてね。
見てない者にはわからない。
260が「丸写し」と言ってることに対して反論があるなら、
「自分はそうは思わない」とだけ冷静に言えばいいでしょ。
見てない人は、反論の数で判断するんだからさ。
「井上信者がほえてる」だの「絵柄が似てる漫画家はみんなパクリ?」だの、
ちょっと煽り&飛躍入ってませんか?
そういう人に「少女板レベル低い」とか言われてもねえ。
- 269 :花と名無しさん:01/09/18 10:32 ID:4uT14wNs
- 他作家のそっくりキャラが出るのはみっともないとは思うけど
パクリとは言えないだろう?
- 270 :花と名無しさん:01/09/18 10:32 ID:eVF/lW1w
- 板違いだからsageるけど、
『花の慶次』の真田幸村は長渕剛クリソツなんだけど(因みに徳川家康のモデルは勝新)、
どっかのイラストコーナーで長渕モデルのイラストとして丸写しのが載ってて爆笑したよ。
原哲夫の画力あるけど、それくらいまんまで書いてあるってことね。
『奇面組』でも他の作家のキャラをそのままパロってるのあるし、
『こち亀』でも大ネタとして、他作品のキャラ出ばらせてたし、
〜のキャラにそっくりとかってそんな非難されることなのかなぁ。
お遊びだったらお遊びって取ればいいじゃん。
今話題に出てる作品は読んだことがないから分からないけど、
すくなくともパクリっていうのとはずれてると思う。単に気に食わないってだけでしょ。
- 271 :花と名無しさん:01/09/18 10:50 ID:CufmJUoA
- ハア(゚д゚)?
>269はどこまでやったらパクリと言うのか興味深いね。
普通、マンガ作品から他人のキャラひっぱってきたら「パクリ」だよ。
芸能人がモデルとか、そういうのは微妙だけどさ。
大いばりで「パクリじゃない」って言える行為じゃないだろ。
奇面組やこち亀はギャグだからそういうパロもありだろうけど、
上で上がってる少女マンガやレディースは話が違うんじゃないの?
- 272 :花と名無しさん:01/09/18 10:56 ID:.LixVF4c
- >269-270
どの発言にレスつけてるのかはっきりしてくれないと反論しようがありません。
キャラがそっくりという作品はいくつか上がってますけど、
「作品自体をパクリとは言わないが、こういう行為はみっともない」ってのもあるし
「丸写しじゃん!」てのもある。
少年マンガの例を挙げられてもあまり意味ないですよ。
「キャラパクリ=作品自体がパクリ」という論理はおかしい、ってのはわかるけど、
「キャラパクリ」についてこのスレであげるのは少しもはずれているとは思いませんね。
- 273 :花と名無しさん:01/09/18 11:08 ID:MZKTTlxw
- 例えばよくいろんな漫画に「デューク東郷」が出ますが
だれもパクリとは言わないよねー。どうしてなんでしょうね。
- 274 :花と名無しさん:01/09/18 11:10 ID:w02RZCOI
- つまらんまぜっ返しはやめろ>273
つまりこうでしょ?「話パクリ」とか「キャラ外見丸写し」とか
「構図丸パクリ」とか「エピソードパクリ」とか、細かく申告すればいいんじゃん
まとめて「○○(作品名)はゴルゴ13のパクリ!」とか言うから
無用のツッコミがくるんでしょ。
- 275 :花と名無しさん:01/09/18 11:19 ID:hOBR5slE
- 270と273は馬鹿っぽい。
ゴルゴだの270のギャグマンガの例だのは
「そのキャラを誰もが知っている前提=出すこと自体がギャグになっている」
ってネタでしょ。
知らん顔して他人のデザインしたキャラを自分のマンガのキャラとして使うこととは
違うってくらいわからんか?わかっててわざと撹乱してるのか?
さらに、一条と渡辺の場合は「自分の萌えキャラ」ってことも含めて
非難されている。
- 276 :花と名無しさん:01/09/18 11:31 ID:4uT14wNs
- 例えばさーしげの秀一の「バリバリ伝説」以来
よくつり目&細目キャラ出てたけど、パクリって言われないでしょ?
スラダンの流川なんてモロそっくりじゃん。
- 277 :花と名無しさん:01/09/18 11:32 ID:AHfb1nKo
- >270
原哲夫は北斗の拳の当時から、有名人をモデルにして
登場人物の顔を書くので有名だったよ。
ギャグになってるというより、模写みたいな感覚なんじゃないか?
>275
渡辺は知らんが、別に一条は「萌えキャラを出した」こと自体は
責められてはいないと思うが。
むしろ「消化しているので、本人くらいしかわからん」と
言うカンジでは。
- 278 :花と名無しさん:01/09/18 11:41 ID:eVF/lW1w
- ごめん自分でも270はバカだと思う。ずれてるね。
でも271や275のギャグならというのは分かるけれど
272の少年漫画の〜っていうのはよく分からない。
そこまで判断基準が特殊なの?
一条とはじめちゃんの例はオマージュの範囲だと思うんだよね。
少なくとも一条は好きって公言してるし。
といってもパクリっていってないか。ますますスマソだ。
でもタイトルパクリだからパクリっていってるのかと勘違いしちゃったよ。
井上雄彦トレースは現物見ないと分からない。
でも、こういうのを上げていったらきりがないと思う…。
- 279 :277:01/09/18 11:53 ID:4uT14wNs
- ゴメン、自分もずれてたな。
キャラかぶりについては、少女漫画だからこそ露骨に感じる部分あるのかも。
私も上げれば切り無いことだと思うよ。
- 280 :花と名無しさん:01/09/18 11:55 ID:4uT14wNs
- 277→276です。重ね重ねスマソ。
- 281 :花と名無しさん:01/09/18 12:58 ID:VQIjy3ro
- 現実に見て判断してない人多すぎ〜
見てないのに違う違う言ってても痛いファンにしかみえないよ。
- 282 :花と名無しさん:01/09/18 13:48 ID:k1ax64HA
- さっきから「キャラパクリはいちいちあげるな」
っていう論調の人がいるみたいだけど、
それっていつからこのスレのルールになったんですかね?
人のキャラ流用はりっぱなパクリだと思いますけど。
- 283 :花と名無しさん:01/09/18 16:29 ID:TE.NNVKs
- >>267
読んで言ったよw。
- 284 :花と名無しさん:01/09/18 16:36 ID:TE.NNVKs
- ↑
性格も含めた「キャラクター」としてはあんま似てないと思ったし。
- 285 :花と名無しさん:01/09/18 16:40 ID:cw.Z4S9E
- 性格が似てるかどうかなんて誰も問題にしてない。
あきらかにイタダキなんだから、それについて「みっともないね」って
言ってんの。
擁護したいならもうちょっと頭使いましょう。
- 286 :花と名無しさん:01/09/18 16:45 ID:ILv5qmVw
- 自分の好きなタレント(有名人)に似せたキャラを出演させるのと同じ
だと思うけど。一条&渡辺は。
そうゆうの、わたしはちとウザイけど、「パクリ」なんだろーか。
(かれんのまんがに実在の男性アナウンサーを思わせるヤツが相手役
として出てきたのはすごーーーーくしらけた)
まあ、確かに「深作欣二」に名前と職業「は」似てるね・・・。
- 287 :花と名無しさん:01/09/18 17:00 ID:vVoLhGeo
- 見てきたよお〜。バツイチ洵子の事件簿。
トビラから坊さんキャラ出てたから、
「これかあ〜。あんまし似てないな。つか、絵柄井上と全然違うし」
と思って読んだよ。坊さんの顔、横顔ばっかでよく顔わからんけど
まあはっきり言ってちっとも似てないと思った。そしたら
「おごォッッ?!突然一コマだけ井上調にィッ?!」
坊さんのアップ(泣いてる)が突然バガボンドちっくな絵に!!!いや、まじで(w
陰影とかバリバリ斜線だし、目のかきかたとかも井上。
つか、顔それまでのコマと全然違うっちゅーねん。
なんだろう、あれは…。絵柄に合ってない効果はよしましょう、ってことだな。
まあ、胤舜はあーゆー表情しないし、「丸写し」は言い過ぎかもしれないが、
あの唐突なコマを見て「バガボンド」を連想するのは決して不自然ではない。
でも、井上信者的には、あれは怒るところではなくて笑うところだと思うです。以上。
- 288 :うわ、えらそ。:01/09/18 17:04 ID:gOOhgIJ.
- >285
なんでそんな喧嘩ごしなんだろ・・・。
それに別に『擁護』してるようにも思えないけどね。
性格が似てるかどうかも、私は問題だと思う。
- 289 :花と名無しさん:01/09/18 17:12 ID:bRJimydU
- マターリとパクーリについて話そう。ねっ。
- 290 :花と名無しさん:01/09/18 17:17 ID:19zZ/gMo
- 「このキャラの『外見』は○○のパクリだと思う」って意見に対して
「でも性格は似てないからパクリじゃありません!」
みたいな絡み方はやめないか?
人の発言よく読もうぜ。挙げる方も「どうパクリなのか」細かく指摘しようぜ。
あと、パクリ話題自体に嫌悪感を示す人は、このスレを見ないようにしよう。
- 291 :花と名無しさん:01/09/18 17:21 ID:19zZ/gMo
- 「パクリの定義」もやってるとキリないから、
「このキャラは○○というキャラに外見がそっくりです!」
「本当だ。外見がそっくりですね」
で終了でいいじゃないか。ここで
「外見はそっくりですけど、それってパクリって言うんですか?」
なんて言うと100レスくらい費やす議論になっちゃうんだよー。
- 292 :花と名無しさん:01/09/18 17:29 ID:bRJimydU
- まーそうだね。
うんとね、確認できない人がほとんどだと思うんでおもしろくはない
のでさげて書くんだけどね。
10年くらい前のりぼんの投稿コーナーに入選作の1ページが載っててね、
それが渡辺多恵子作「ファミリー!」の、フィーがドレス着てレイフに
ちゅーするページ(その回の最終ページ)にそっくりだったの。
投稿作のほうは髪の毛は黒く塗ってて服装も違ったんだけど、それ以外
はコマ運び(というのかな)も構図も全く同じ。
編集の人って気づかないもんなんだなあ・・・とこども心に思ったのでした。
- 293 :花と名無しさん:01/09/18 17:39 ID:erzm20NA
- >292
うわーすごくよく覚えてるよ!確か「リカちゃん人形でも言い・・・!」
とか言ってなかった?セリフ以外丸写しって感じだった。
>編集の人って気づかないもんなんだなあ・・・とこども心に思ったのでした。
まったくだ。
- 294 :花と名無しさん:01/09/18 17:41 ID:bRJimydU
- 連続で書き込み、ごめんなさい。
もう一つ思い出したんだけど、「そうそう!」って方がいらしたら
教えてください。
一条ゆかり作「星降る夜にきかせてよ」で、ヒロインが寮から追い出さ
れる冒頭の部分(数ページ)と、おおやちき作の漫画(タイトル忘れて
しまいました)の冒頭の部分がそっくりだったのを見つけたことがあり
ます。
あれはどっちがマネしたんだろう。
一条さんのアシスタントをおおやさんがしてたらしいから、二人は
仲良しで合意の下で(遊びごころで?)描いたのかも知れないけど・・・。
- 295 :花と名無しさん:01/09/18 17:44 ID:bRJimydU
- >293
うわー、そうです!たしかに「リカちゃん人形でもいい・・・!」って
レイフ(のポジションの人)が言ってた!
覚えてる人がいてくれて、うれしい〜。
- 296 :花と名無しさん:01/09/18 18:17 ID:Px/OaPTY
- ★
バツイチ洵子の事件簿見てきました。
あれのどこが胤舜でしょうか?へそで茶が沸きます。プッ。
- 297 :花と名無しさん:01/09/18 18:27 ID:fZh/3Nr2
- 今読んでいて、そもそもはじめちゃん自体が光GENJIそのものなんだが
それはどうなんだろう。とオモタ
オマージュ、といえば聞こえはいいけどベテランのプロが「大好きな
アイドルをモデルにして漫画描いちゃった!」てのはミトーモナイと思うんだけどね。
渡辺先生の場合、深町を出そうとアイドル萌えだろうとETクリソツだろうと
某劇団に影響されて時代物始めようと、結局いい作品になるから(これは
個人の好みにもよるところはあるけど)文句があまりでないのかな。
やっぱパクリでも面白ければいい、というのが根底にはあるもんね。
私もみっともないとか本人の性格が嫌いとか思いながらも作品は読んじゃう(w
- 298 :花と名無しさん:01/09/18 18:44 ID:AHfb1nKo
- 芸になってんだからいんじゃないの?↑
突然スワンのクロスを来たリンが出てくる
ビワタリに比べりゃ、かわいいもん
- 299 :花と名無しさん:01/09/18 18:45 ID:AHfb1nKo
- ちなみに、もとはキグナスのクロスね。
- 300 :花と名無しさん:01/09/18 18:55 ID:4jlxnNKo
- かぶってるとか似てるとか程度の話はもう聞き飽きたんだってば。
- 301 :花と名無しさん:01/09/18 18:58 ID:W./Kc9wc
- 胤舜モドキ見てきたよー。
たしかにあれくらいのマンガで井上パクられても笑うトコだーね。
ただ、自分立ち読みでこの回読んだだけなんでわからないが
シリーズ通読してる人にはわかる違和感というものはあるのかもねと考えた。
いままでこういうタイプのキャラが出てきたこと無いとか、
今時こんな衣装でウロウロしてる坊主いねえよとか(知らないけど)
しかしあのマンガ・・・おもしろい??
- 302 :花と名無しさん:01/09/18 19:14 ID:1tGsAWeI
- >>301
シリーズ通しての問題じゃなく、上記のあの「涙流してる坊さん」の
1コマだけなんだよ。だから「あの1コマを見てバガボンドを思い出しました」
って書いてたら「そうだね」で済んだのに「あんなのあり?びっくりだわ。」
って大騒ぎした人がいるから、そこまで言うこと無いんじゃないかと強い反論が
出るんだと思う。
- 303 :花と名無しさん:01/09/18 19:22 ID:1tGsAWeI
- 249 名前:花と名無しさん 投稿日:01/09/17 11:12 ID:mqhsB2CI
こういうのってどう?私はマジで驚いたよ!
今発売のBELOVEの「バツイチ洵子の事件簿」
、、、バガボンドじゃん!!!
洵子がさらにすっごーいテクを求めて、旅立った。しかし
修行の旅の途中、心のそこでは求めてる、しかし言葉には
できない、幼馴染のO次郎が現れて…
みたいなのを想像したよ。だったらパクリ決定だろうけどさ。
それがあの1コマだけじゃ、はっきり言って「ハァ?」って
思っちゃったんだよねー☆
- 304 :花と名無しさん :01/09/18 19:23 ID:aOPArpfQ
- 松本洋子のパクリは凄いよ〜。
既存の小説のストーリーと何から何まで同じで、パクリというよりは原作付きのマ
ンガです。
特に凄かったのは「黒の輪舞(ロンド)」かな。フレッド・M・スチュワートの「悪魔
(メフィスト)のワルツ」をパクリ。
悪魔の儀式の言葉まで、ほぼ同じ。
『悪魔(メフィスト)のワルツ』
「吾が崇める神は汝の他になし。我は主の命ずる所いずこへもおもむき、
主の言葉を行うなり
汝にあらざる吾は何も持たず。 汝、主の御名において、悪霊を統る悪魔たらんと
欲す。 来たれ、悪霊の王よ。 来たれ、来たれ、おお悪魔。来たれ、王なる父よ。
来たれ魔人よ。」
『黒の輪舞(ロンド)』
「わがあがめる神は汝のほかになし われは主の命ずるところいずこへもおもむき
主の御言葉をおこなうなり
汝 主の御名において 悪霊を統べる悪魔たらんと欲す
きたれ 悪霊の王よ きたれ悪魔よ きたれ王なる父よ」
- 305 :花と名無しさん:01/09/18 19:53 ID:jWl9ym3U
- >>303
パクリ云々は別として、そっちのほうが漫画的には
おもしろいかもね。レディースだし。
でもそんなこと書いたら「煽るな」って怒られちゃうよ?
まじめーにバガボンドのパクリって主張する子に(w
- 306 :花と名無しさん:01/09/18 19:54 ID:LJQ1N8gA
- ありゃー。あの話好きだったのにな。
ルガントラマンドラトルガマンドルドでしょ。
まあ、昔の少女漫画のことだからね…。
「外国の小説を少女たちに紹介するわ」みたいなつもり(編集)
だったのかもね。
- 307 :花と名無しさん:01/09/18 19:57 ID:LJQ1N8gA
- ん?!書いてから思ったけど、違うぞ。それは「黒の組曲」だYO!
悪魔崇拝集団が永遠の命を求めてやる儀式でしょ?
で、主人公の恋人のピアニストが体を乗っ取られる。
「黒の輪舞」も読んだことあるけど忘れちゃったな。
- 308 :花と名無しさん:01/09/18 20:03 ID:jWl9ym3U
- 昔は小説を漫画化しても原作**とは記載してなかった気がする。
高階良子のコミックスに「原作 江戸川乱歩」って書いてあったのが
新鮮だったんだよ。今のようにいろいろな漫画が氾濫してなかったし、
当時は著作権がどうこうっていうのもなかったからじゃないの?
- 309 :花と名無しさん:01/09/18 20:06 ID:LJQ1N8gA
- そうそう。小説の世界だって、外国ミステリ翻案ものは普通だった。
「訳者が勝手に犯人を変えちゃった!」なんていう例も見たことあるぞ。
- 310 :花と名無しさん:01/09/18 21:08 ID:Cxq55CgI
- じゃあ小ネタを一発。
昔々ASUKAに連載されてた小林薫「チャイナガール」で、計画遂行に邪魔な
人物に下剤をかます事になり、その相手がホモだったもんで、怪しまれぬよう
男主人公が不本意ながら口移しで飲ませるってエピソード・・・
「有閑倶楽部」第1巻のダンスコンテストのアレです・・・
話パクは救い道がないけど、絵的なやつは
「そうかそうか、好きだったんだねぇやりたかったんだねぇ・・・(冷汗)
でもお前はそういう女(男)じゃないだろ早く正気に戻れ」
と笑える余地があるよ。写してる当人達もまさか隠しおおせるとは思うまいて。
むかーし業界があぁっと言う間に紡木たく&多田由美色に染まった光景に
胸を躍らせたオバァの意見だがね。(w
誰か天地が裂けるようなストーリー完パク作品を他に知らんですかい?!
- 311 :花と名無しさん:01/09/18 21:46 ID:2jOmToNw
- うーむ、やはり天下のディズニーのパクリネタ、
自分的にはあれを超える衝撃はないかな
しかしいくつか出てた検証HPのもスゴかったねー。
- 312 :花と名無しさん:01/09/18 22:10 ID:zTa1Cs56
- >>304
わあ。
シブイところから、パクるなあ。
このへんなら、原作読んでて、怒る人も少ないと思う。
いや、当時はポピュラーだったのか?
- 313 :花と名無しさん:01/09/18 22:33 ID:AHfb1nKo
- >311
あれはスゴイね。
そのうちビデオになったら、詳細な比較サイトができるだろうネ。
- 314 :花と名無しさん:01/09/18 22:39 ID:KLntYaxY
- もうあるよ。比較サイト。
www.zero-city.com/nadia/nadia_vs_atlantis_jp.html
- 315 :花と名無しさん:01/09/18 22:41 ID:JL5c2JQE
- あがさ実さんの話はもう出たのかな・・・。
- 316 :花と名無しさん:01/09/18 22:48 ID:CduiJ3wM
- >310
あーその人にはいやーな印象が
板違いなのでさげ
- 317 :花と名無しさん:01/09/18 23:07 ID:AHfb1nKo
- >314
それは知ってる。そうじゃなくて、もっと徹底的に
(作品中の場面とか)
比較したようなのができるだろうネってこと。
あれ結局抗議していないんかな。
- 318 :花と名無しさん:01/09/18 23:24 ID:59huc7aQ
- ああ、このスレにもう貼ってあったのか。スマソ
- 319 :花と名無しさん:01/09/18 23:36 ID:aWFrf0YE
- 早稲田ちえが昔に描いた短編の中にあったセリフ
「俺、○○(ヒロインの名前)とキスした」
「俺はもっと凄い事をこれからやるからいい」
をそっくり日下部拓海という漫画家が使っていた。
早稲田の短編のタイトルは忘れたのだけど、日下部の方は高校生の
探偵部のお話だったのは覚えています。
ありがちなセリフと言われたらそれまでだけど、セリフを言った
シュチュエーションも似ていて、一体何考えているんだと思った記憶が
あります。
- 320 :255:01/09/18 23:46 ID:ggsKzaS6
- あ、あれ「ピルエット」だったんですね(汗)
某テニス漫画のほうと読みくらべてみたいので、
バレエ漫画の元ネタ知ってる方教えていただけないでしょうか?
- 321 :花と名無しさん:01/09/18 23:48 ID:59huc7aQ
- 気の毒ですが、大変ありがちです。
当然、使われるシチュエーションも同じになります。
- 322 :花と名無しさん:01/09/18 23:58 ID:XxSrjgdI
- >304
儀式の言葉はパターンがあるので、その手の本(悪魔の本とか魔法の本の招霊)
を読むとそんなのが出てくるので、同じ本を参考にした可能性が高い。
「エロイムエサイム エロイムエサイム 」を使ったからと言ってパクリにならな
いし、何より儀式がまったく本も調べもせず適当に書かれたものだと嫌だ〜。
- 323 :花と名無しさん:01/09/19 00:11 ID:PsxjEH1Y
- >319
そんな展開、30回くらい見たよ。ボーイズとかでもよく見るしな。
シチュエーションが似てる、ってそんなセリフを使うシチュエーションは
普通いっこしか思いつかん。何を考えてるんだってほどか?
- 324 :花と名無しさん:01/09/19 00:33 ID:3TQGjayY
- >322
それは…その小説の「訳者」と松本洋子が同じ日本語の本を参考にした、
ということだろうか?
- 325 :花と名無しさん:01/09/19 00:33 ID:Hl0qYDQg
- >307
フォローさんきゅう。「黒の組曲」でした。
>322
海外の小説だよ? 呪文は日本語に訳されてるハズなのにあの類似はマズイっしょ。
まぁ儀式の呪文だけならそれもありかもしれないが>参考の本が同じ
しかし、内容もそのまんまなんだよ。
『悪魔(メフィスト)のワルツ』原題:The Mephisto Waltz
フリーライター(元ピアニスト)のマイルズは年老いた名ピアニスト、ダンカン・エリー
にインタビューをしにいった際、ダンカンに「君の手はラフマニノフの手だ」と気に入
られ、それからしきりにピアノのレッスンをするよう勧める。
その後、ダンカンは莫大な遺産をマイルズに残して他界する。
しばらくしてマイルズはピアニストとしてデビューする。リストの「悪魔のワルツ」を
弾きこなすマイルズのピアノの弾き方はダンカン・エリーそのものだった。
実はダンカンは悪魔主義者で、悪魔との儀式によりマイルズの体を乗っ取っていたのだ。
ポーラはマイルズが以前のマイルズとは違うことに気がつき始める・・・・。
『黒の組曲』
ピアニスト志望のジェスとそのガールフレンドのケティは名ピアニスト、リカルド・ド
ナーのリサイタルに行き、リカルドとその妻クレールと知り合う。自分の才能の無さに
気がついていたジェスに「君の手は帝王の手だ、ピアノを諦めるな」とリカルドが直々
にレッスンをみてくれる事になる。
しばらくしてリカルドがガンで他界。その後ジェスはリカルドしか弾けないと言われる
「黒の組曲」を弾きピアノコンクールで最年少受賞し、リカルドの再来と言われる。
実はリカルドは悪魔主義者で、悪魔との儀式によりジェスの体を乗っ取っていたのだ。
ケティはジェスが以前のジェスではなく誰か別人だと思い始める・・・。
- 326 :花と名無しさん:01/09/19 01:03 ID:9xEgsxWc
- その松本洋子の話は何年に発表されたの?発表されたのが
ここ数年内で、原作表記が一切無いのなら議論の価値も
あるけれど、上記に合ったように1980年代に発表されたものなら
パクリ扱いするのは?なんだけど。当時の時代背景もあるんだよ。
当時の「なかよし」で書いてた松本洋子のはたいてい小説の
漫画化だったのよ。それを今ごろ引っ張り出してあえて
たたく方向にもっていってるようにしか見えないのですが。
- 327 :花と名無しさん :01/09/19 01:15 ID:Hl0qYDQg
- え?じゃ昭和58年(1983)1月〜2月号に掲載とあるけど、それはOKって事なの?
年代によって海外の作品に限り、著作権に引っかからないって事?
原作が赤川次郎や安芸永里子の時はちゃんと原作って書いてあったよね。
- 328 :花と名無しさん:01/09/19 01:18 ID:FjPmWU8g
- >322
確かに、パクリ問題全般に関しては、同一の資料や史料を使った為に
カブることは、勿論、有り得るし、慎重な判断を要する事だと思う。
でも松本洋子に関しては、海外映画とか小説からのパクリ疑惑で
よく名前があげられるんだよね…。
「呪いの黒十字」とポール・ウィルソンの「ザ・キープ」とか
「見えない顔」と「サスペリア」(綾辻行人の「緋色の囁き」も?)とか
「シンデレラ特急」と小泉喜美子の「ダイナマイト円舞曲」とか。
松本洋子、今でも好きなのに…(涙)
ハナから許可を取って原作表記してくれればパクリなんて
言われずに済んだだろうに、なんでそれを怠ったんだろうか。
- 329 :322:01/09/19 01:35 ID:7/rqxyMs
- すみません、書き込みした後よそを見てました。なんか大事に・・。
えーと、私が言いたかったのは呪文に関してです。「来たれ」「来よ」など
多少の違いはあれ、大体似ているのです。
内容に関しては>325を見るとかなり似てますね。
で、それ以降の書き込みを見ると、年代的に原作表記が曖昧だったと言うこと
でしょうか。
- 330 :花と名無しさん:01/09/19 01:48 ID:9xEgsxWc
- 著作権に引っかからないというのではなく、原作:何々と載せることが
慣習としてなかったような気がします。本当はちゃんと載せるべき・
書かなくちゃいけないものではあるけれども、そこのところが今ほど
細かく突っ込まれることは少なく、おおらかだった様な気がします。
曖昧でも許された時代もたしかにあったので、そこをとりあげてほしくは
ないのです。
古きよき時代って感じなんです。
- 331 :花と名無しさん:01/09/19 01:57 ID:wz4t/CSU
- まあ、「あんまし自分で話が作れない作家」ってことだったんでしょ。
編集的にも。原ちえことかもそうかなー。
- 332 :花と名無しさん :01/09/19 02:35 ID:Hl0qYDQg
- でもさぁ、1998年には講談社から講談社漫画文庫で新たに発売されてるんだよね。
当時の思い出を語るコメント付きで。でもそこで「実はこの作品には原作があっ
て・・・。」なんて書いてないよね。
まぁ、逆に書いてあったら、当時を懐かしんで買ったファンの夢をぶっ壊す事に
なるから書かないか。
検索してみたら、結構ファンサイトもあるしね。
しかし、ファンサイトでいたるところに「「黒の組曲」は最高傑作です!」とか
書かれてるのを見ると複雑な気分さ。
- 333 :花と名無しさん:01/09/19 03:46 ID:LMTeqdsI
- ↑まあ、昔は著作権意識があまかったんだよ。
黎明期だからな。
今、やったらいろいろ叩かれるだろうが、
当時は読者も漫画家も、成熟してなかったんだろう。
「ザ キープ」の原作が好きなんだが、マンガも面白いのか?
- 334 :花と名無しさん:01/09/19 11:30 ID:1Fz41d2w
- 中貫えりさんの「イエス、プロフェッサー」は表紙に
「探偵ポアロへ 愛をこめて」って載ってるんだよね。
アガサ・クリスティーじゃなくポアロなのかーと感心したよ(w。
- 335 :松本洋子といえば:01/09/19 12:02 ID:R.0bljyY
- なんの作品か忘れたけど、たぶん「呪いの黒十字」とかそのあたりの年代の作品で、
篠原千絵の「闇のパープルアイ」とまったく同じカットが2ヶ所あったのを
今でも忘れられない。子供心にすごく腹が立って、編集部に電話までしようとした。
並べてみてもそっくり。誰がみてもそっくり。そのとき、松本の方は本誌掲載の作品で
篠原のほうはすでにコミックス化だったから、明らかに松本のが後だった。
詳細は以下。
1:「闇のパープルアイ」で、小田切さんが死んじゃうあたり。しんちゃんが小田切の死を悲しむ
アップなんだけど、片手で顔半分を覆ってて、残った顔半分の目のあたりには影がでてて、
(つまり、両目とも見えない状態)そこから一筋の涙が流れている・・・という大変印象的なカット。
このカットを、寸分たがわず、「トレースしたの?」と思わんばかりのままに松本は使っていた。
しかしご丁寧に、左右反転した形で・・・。もちろん、片手は顔半分を覆い、反対の目は影で見えず、
そこから一筋の涙・・・。よくあるシチュエーションといえばそうだが、見比べればわかるけど
ほんっとーにトレース&反転したのでは?というレベルでクリソツ。
2:同マンガのバスケシーン。男性部員が3人くらいで試合?だかボールの取り合い?
をしているシーンが、まったく同じ構図。というか、「トレース」レベルで同じ。
でもやはり左右反転。
まあ、2に関しては、当時2人が参考にしたスポーツ雑誌とか「スポーツシーンの書き方」
みたいな本が一緒だったのかなあーとか解釈できるが、1に関してはねえ・・・
しかも両方とも同じ作品内の出来事だから・・・いまだに謎・・・
- 336 :花と名無しさん:01/09/19 12:09 ID:DdqzFOuY
- >335
同じ事思っている人いた!!
「呪いの黒十字」は私もびっくりしました。
それも2箇所どころの騒ぎではなかたと思う。もっといっぱいあったよー。
コミックスとっとけば良かった・・・スキャンして比べられるのに・・・
- 337 :335:01/09/19 13:59 ID:n2CAiBBo
- >336
まーじーでー!!感動だ!!やっぱりいたんだ!思ってた人が!!
そうだよね〜そっくりだったよね〜!
「呪いの黒十字」でよかったんか。しかも2箇所どころの騒ぎではないとは・・・
私自身、当時なかよしをそれほど熱心に読んでなくて、たまたま借りたときに
発見しただけだから、2箇所しか知らないのかもしれない。もっとあったんだ!
びっくり!!でもさー、やっぱあのままコミックス化されてるのかな?
絶対抗議の電話とか手紙とかありそうじゃない?そしたら、書き直してコミックス化
してるかもよ?そんなことないかなあ??
誰か両方持ってる人、見てみてくれ!当方、「闇の〜」しかもってないや。
- 338 :花と名無しさん :01/09/19 15:17 ID:QTddBv5.
- 「呪いの黒十字」ではないと思う。学園モノじゃないからバスケのシーン
とか出てこないし。
松本洋子の作品には洋画のホラー映画のワンシーンからのいただきなんて
一杯あるよ。「ハロウィン」「キャリー」「サスペリア」「インフェルノ」
などなど。 ホラーファンなら有名なシーンばかりだからオマージュって
事でいいかと思ってるけど。
- 339 :花と名無しさん:01/09/19 15:27 ID:Oqev0m.c
- バツイチ洵子の事件簿見ました
あれはパクリって言うよりも、シリアス顔を描くのに
影の入れ方を井上の絵を参考にした、って感じ
表現の参考は、私は許容範囲だと思う
でも確かに唐突にあの顔になるので、パクリとは違う意味で
「やっちゃった!(キャハ!」と思いました
言うなれば奇面フラッシュ井雄風
- 340 :花と名無しさん:01/09/19 15:53 ID:Px09lfLk
- 著作権にうるさくなったのっていつ頃からだった?
たとえば曲を載せたときに許可の文字も一緒に載るようになったよね。
なんか突然ってかんじだったけど。
- 341 :花と名無しさん:01/09/19 16:04 ID:vl3IDDO2
- ぶはっ!奇面フラッシュ!!!
言い得て妙だわ。ひょっとして笑わそうとしてたのか。
- 342 :いやでもまあ:01/09/19 17:30 ID:gzUyAUCY
- 有名ホラーのパクリなら確かに「オマージュ」といういいわけも通用するが、
同じ少女漫画間での「トレース的パクリ」はやばいだろ。
- 343 :発見!!:01/09/19 20:49 ID:I71.6/Qk
- 松本洋子「呪いの黒十字」、古本屋さんでA巻だけ見付けて読んでみました。
本当に「闇のパープルアイ」そっくりのシーン連発!!
特に必見はラスト、主人公のアデルが兄の死体を抱きしめて泣くシーン!!
もろ「闇の・・・」で倫子がキスした後「慎ちゃん…!」と呟いて死体を抱くシーンのパクリ!!
それも姑息に反転・・・(笑
他にも色々。もうここまでいくと全部のシーンがパクリに見える。
でもトレースではないです。ちゃんと自分で描いてはいるみたい。
せっかくだから画像upしたいのに、我が家にはスキャナーが無い〜〜〜。
他にこの2作品とスキャナーを持ってらっしゃる方、upプリーズ!
私も誰か知人で持っている人がいないか探してみます!!
- 344 :343:01/09/19 20:55 ID:I71.6/Qk
- <<補足>>
335さんが書いていたシーンは両方とも見つかりませんでした。
@巻にあったのかもしれませんが、あのまんがでバスケシーンはなさそうです。
あああ、本当に我が家にスキャナーがあれば…!!
せっかく「呪いの…」を買ったのに。
- 345 :花と名無しさん:01/09/19 21:27 ID:vYVh5owo
- いわれてみて読み直すまで気づかなかった・・・・>呪いの黒十字。
いや、話の展開とか、絵柄とかがちがうんで意識せずじまいだった
だけなんだけどね。
しかし、他人の漫画の構図を拝借してしまうって、そんなに
コマはこび(というか人体描写)に困ってしまったんかな>作者。
話を参考にしたらバレるかもしれんけど、構図だったらわかりにくい
と踏んだんだろか?
- 346 :花と名無しさん:01/09/19 21:29 ID:Bw0DLtFU
- >340
歌詞に関しては70年代には既に始まっていたのでは…。
JASRACがかなりきっちりした組織なので。
少なくともここ10年とかの話ではないと思います。
- 347 :花と名無しさん:01/09/19 22:13 ID:4IWAyofo
- 写植した文字に関しては結構前からあったけど、
手書き文字までに対象になったのは、結構最近。
- 348 :335:01/09/19 22:40 ID:g93o7KMY
- >343-344
そうかー。じゃあ私が言ってるのは別の作品かな?
しかし、他にもそんなカットがあったとは!しかもやっぱり反転なのか!
すげー笑う!マジで全部、比較検討してみたい!
- 349 :花と名無しさん:01/09/20 23:04 ID:FRwem7nI
- 違うかもしれないけど、松本洋子の
バスケが出てきた話って、タイトルは忘れたけど、
主人公の兄が事故で意識不明になって、バスケ部の死んだ部員に
体をのっとられる話では。
うろ覚えでうまく説明できないんですが。
- 350 :花と名無しさん:01/09/22 12:14 ID:sjNZH3d2
- アゲ
- 351 :花と名無しさん:01/09/22 13:57 ID:Z9lkU7ms
- 「やさしい悪魔」の化学者が赤い糸の見える薬を発明してたぐり寄せる話。
10年以上前にそのまんまの漫画があった。小学生だったから作者名も覚えてなくて誰にも言えなかった。
誰か知ってる人いないかなぁ?
- 352 :花と名無しさん:01/09/22 16:23 ID:O7diE7wg
- よくある話じゃないの?
セリフまでパクってたら別だけど。
- 353 :花と名無しさん:01/09/22 18:47 ID:tcV7JKYI
- 赤い糸をたぐりよせるっつったら『変』では?
ハサミで切って結び直すんだっけ?
- 354 :花と名無しさん:01/09/22 23:00 ID:I5StOaos
- >351
やさしい悪魔って川口まどかの描いた奴?だとしたら、
やさしい悪魔に赤い糸が見えるようになる薬?をもらって、
糸をたどって走って行く話だったような気が。私の記憶違い?
- 355 :花と名無しさん:01/09/23 06:42 ID:taMFFxPo
- 小林薫さんって同人のパクリやったって話を聞いたなー
あのロボットモノ
- 356 :花と名無しさん:01/09/24 02:06 ID:JZ.GvljQ
- 松本洋子のパクリ画部分、ゼヒ見せてください!
ストーリーに関していえば、当時のなかよしは
外国小説ぱくりまくりだったよ。
曽根まさこも「ドリアン・グレイの肖像」そっくりの描いてたし
まつざきあけみはサキ短編集ネタにしてたし・・・
わりとそういうのにおおらかな時代だったのかな。
- 357 :花と名無しさん:01/09/24 02:23 ID:P/yu/zmI
- これはパクリじゃないと思うんですが,もにょっていたので一言。
マツモトトモさんのキス最終回の1Pめ,
ファッション誌でみたページそのままでした。
モデルは冨永愛さんでした。
あーすっきりした。
- 358 :花と名無しさん:01/09/24 02:27 ID:lBkI/7XI
- >>332
超遅レスですが・・・。
私もずっと謎に思ってたんです。雑誌掲載時は原作者併記があったのに、
どうしてコミックスになると途端に漫画家名義になってしまう作品があるんでしょう・・・?
第1話だけ考えて、あとの展開は漫画家にまかせてしまったとか?
それにしても「原案」程度には書かれて良さそうなものなのに。
- 359 :花と名無しさん:01/09/24 02:47 ID:cwL2uUFw
- >>356
前の方に書いてたじゃん。
- 360 :花と名無しさん:01/09/24 03:36 ID:SXztakfE
- 松本洋子さんでは「ネメシスの夜」って短編と「十角館の殺人」が似てると思った。
あれくらいじゃ似てると言わない?
とも大元のクリスティーの「そして誰もいなくなった」なのかな?
クリスティー読んだことないからわからないけど。
- 361 :やさしい悪魔の話:01/09/24 04:31 ID:316fep3U
- 赤い糸が見えるようになった人が、ワイドショーで婚約発表をしてる二人の赤い糸が結ばれてるのを見たり、
最後は自分の糸の先を見る瞬間に薬が消化されて結局わからなくなったりするとこまでまんま同じだったよ。
先に描いた人は気付かないのかなぁ?川口まどかなんて超マイナーだしね。
- 362 :花と名無しさん:01/09/24 12:05 ID:NMEBMCsU
- >361
あ、そういう話なら、『変』とは違うな。知らんわ。
- 363 :花と名無しさん:01/09/24 13:22 ID:lT/GSH9.
- 小南が松下容子のパクリしてるって昔あったけど、
松下自体もパクリの嵐だよね…。
今の話からはずれていてスマソ
- 364 :花と名無しさん:01/09/24 13:44 ID:Cj4CI2ZU
- でも小南の場合は、パクりって言うか、トレースだったからなあ。
ありゃマズイでしょ。しかも、松下だけじゃなかったし。
- 365 :花と名無しさん:01/09/24 14:37 ID:otIQhmxs
- ぱくりぱくられ。
- 366 :花と名無しさん:01/09/24 18:28 ID:f0MuLWCk
- おちおちめ。
- 367 :花と名無しさん:01/09/24 23:31 ID:FiaE0U02
- >366
すみません、ツボです。(爆笑
- 368 :花と名無しさん:01/09/25 01:20 ID:xZQLfCCQ
- >松下自体もパクリの嵐だよね…
松下、何ぱくってたっけ?
コミックス持っててもわからん鈍い私を導いてはくれまいか…
- 369 :花と名無しさん:01/09/25 01:44 ID:dDzp6mBc
- ばすたーど。
- 370 :花と名無しさん:01/09/25 16:21 ID:5V9o.AFs
- 漫画板に出てたこれ笑った。
ttp://www.nx.sakura.ne.jp/~youz/kujaku/index2.html
- 371 :花と名無しさん:01/09/25 16:26 ID:Bl3EXMYY
- >370
おもしろかった。
赤丸ジャンプでこれやったのかよ・・・。
- 372 :花と名無しさん:01/09/25 21:21 ID:zu8ZNqk.
- >370
面白い!でも、こういう場合、罪は誰にあるんだろ。
原作者?漫画家?編集者?全員にあるのか…?
パクリっぷりにも笑ったけど、表紙の煽り文句もひどくないか?
- 373 :花と名無しさん:01/09/25 23:20 ID:X9ISmNjY
- >370
あ、これ読んだ事ある!わざわざ学校に持って行って
友人等に見せまくった覚えが…
2番目と4番目の画像は服装もまんまだよ、CCさ●ら…
- 374 :花と名無しさん:01/09/25 23:44 ID:7YCbeAro
- http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5228/top.html
http://www.google.com/search?q=cache:Zful4fVo2Hc:kominamin.stormpages.com/kominami/+%CC%DA%C6%EE%C3%A3%BA%C8%CC%E4%C2%EA&hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp
- 375 :花と名無しさん:01/09/26 01:55 ID:GrZqqZG.
- >370
これの作画の人って少年漫画板では伝説になってる
「ドルヒラ」の人だね。
見ないと思ったらこんなことしてたのか。
- 376 :花と名無しさん:01/09/26 03:18 ID:uOMAC6po
- >370
見れない・・・。
皆見れてるのにな。。。
- 377 :花と名無しさん:01/09/26 04:00 ID:k5opDAIg
- >370
あの変身シーンの時、空中に舞ってるのって羽根だったのか・・・
うじ虫に見えたよ。ウトゥダ…
- 378 :花と名無しさん:01/09/26 15:42 ID:ae4z4byo
- >>374
これも凄いね〜。
いくら同人でも、元ネタからトレースじゃすぐバレる事くらい、わかりそうな
もんだが。 しかもそれで金を稼ぐとは・・・・。
- 379 :花と名無しさん :01/09/26 15:58 ID:/ku2Pv8s
- >>360
>>松本洋子さんでは「ネメシスの夜」って短編と「十角館の殺人」が似てると思った。
アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」より「十角館の殺人」のほうが
似てるね。
「ネメシスの夜」は「見えない顔A」のコミックに収録されてるんだけど、「見えな
い顔」も綾辻行人の「緋色の囁き」からのパクリって言われてるから、綾辻行人つな
がりで統一したわけだ。それはそれですごい。
- 380 :花と名無しさん:01/09/26 16:19 ID:cmLHqkxo
- >374
比較部分が404になってる。むー残念。
- 381 :花と名無しさん:01/09/26 18:21 ID:IUypjU0U
- >378
いまさらですが、同人じゃありませんよ。
この人は一応正真正銘のプロで、ぱくり作品を発表したのも
商業誌。てゆーかここ↓にまだあるし、検証画像。
www.geocities.com/pakukominami/kensyo.htm
- 382 :378:01/09/26 22:50 ID:R0W7gW9M
- >381
いやいや、小南のほうじゃなくて↓CCサクラの方の事だよ。>同人サークル
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5228/top.html
小南って人は私は知らないのでコメントは控えました。
- 383 :花と名無しさん:01/09/26 23:05 ID:AOTZH5d6
- >219
スラダンの湘北高校のモデルになった高校通ってました。イヒ
最近漫喫で全巻読み返したら本当に校舎の隅々まで正確
に書かれてて感動したですよ。(w 「あ〜!ここ!!自転車
置き場そのまんま!」「体育館も一緒だ〜!」とか一人で興奮
してました。なんか卒業生としては純粋に嬉しかったのですが
対戦チームの高校とかそういうネタに使われた人はパクリと
思ったんですかね?元々あの漫画が好きで好意的な目で見て
るから違うのかしら…。少女漫画じゃない上にローカルネタで
スマソ。スラダンネタガウレシクテツイ…。
- 384 :花と名無しさん:01/09/26 23:34 ID:YqbGK/E2
- 悪いけど、まったくのスレ違い。つか、こじつけ。
そんなの、パクリって言葉とは無関係でしょうが…。わざとか?
SD萌え話なら少年板へどうぞ。
- 385 :花と名無しさん:01/09/26 23:48 ID:NNj6tafc
- >384
383の人は別にパクリなんて言ってないと思うが・・・?
ご本人が湘北高校のモデルになった学校に通われていたことがあって、
作中に校舎などがそのままモデルに使われてて嬉しかった、と
言ってるだけだし。
>382
これぞトレースって感じですね。
- 386 :花と名無しさん:01/09/27 00:03 ID:PrlZC9Go
- >385
>383の人は別にパクリなんて言ってないと思うが・・・?
だからスレ違いだと言ってるんでないの?
噛み合ってないのは、多分385の読解力不足
- 387 :花と名無しさん:01/09/27 00:06 ID:qRugMVnY
- >385
384は「パクリスレで自分語りの萌え話しするなウザイ」と言いたかったんでしょう。
私はスラダンファンなので思わぬ話を聞けて383の人に礼を言いたいくらいだが(w
- 388 :花と名無しさん:01/09/27 21:01 ID:.CdXVYmU
- 水沢先生が昔、ナディアをパクったって本当なの?
なんでも、青い宝石の登場するそっくりな話が有るとか。
- 389 :花と名無しさん:01/09/27 21:24 ID:bdgFRaWo
- >388
宝石の出てくる話なら「空色のメロディ」ってのがあるよ。
でもナディアよりむしろアルプスの少女ハイジに近いと…。
連載されてたのもナディアの放映される前だよ。
そういえばドラえもんか何かに「空色のメロディ」が出てきて
(しずかちゃんの読んでた少女漫画として出てたような)
当時すごく驚いたおぼえが…。
- 390 :ディズニーのアトランティスに勝るパクリは・・・:01/09/27 22:57 ID:Ma/JyLJw
- そういえば過去ログでメロディと宮崎ラピュタの
(どっちがどっちと言ってたかは忘れた)
パクリ疑惑?について言ってたレスがあったな。
そのときは青い石と主人公の三つ編くらいしか相似思いつかなかったけど
今思えばお姫様だったり男の子が飛行機好きだったりするとこも
キーワードかぶるのね。
つか、恐らく小学生くらいのときにたいして興味も持たずに
流して読んでた漫画を結構覚えてるのがオドロキ。
- 391 :花と名無しさん:01/09/28 02:16 ID:wYIiq3iI
- 天禁とオロロン。両方とも結界のシーンで『そんな事は不可能だ!!』って言うセリフがあった。
あと
天禁:『恨むんだなせっちゃん そのバカさ加減をな』BY洋司
オロロン:『恨むんなら自分のバカさ加減を恨んでよ』BYオロロン
みたいなのが有った気がする。ちょっと違うかも。自信なし。
- 392 :それだけじゃわからん:01/09/28 10:36 ID:uirfzpd2
- >『そんな事は不可能だ!!』
多分古今東西の推理マンガ(小説)で吐かれているセリフ
>『恨むんなら自分のバカさ加減を恨め』
殺人犯が人知れず被害者に向かってつぶやく言葉
イヤ、ありがちってことで
- 393 :多分偶然の一致だと思うが。:01/09/28 21:24 ID:mXAOdS/k
- >>388
そんな事言ったら、ターンAガンダムなんかヒロインの金髪の女の子
の所に、ヒロインそっくりの王女様が現れて、二人で入れ替わったり
する話だが。
- 394 :nanasi:01/09/28 22:40 ID:mXAOdS/k
- >>393
サンライズ系なら、1994年の覇王大系リューナイトが同じ集英社で
同時期の赤ずきんチャチャそっくりなのだが。
1 舞台がロボットの有るファンタジー世界
2 ヒロインが亡国の王女
3 ヒロインは赤ん坊の頃に城を逃れ隠遁
4 8人の仲間を集めて宿敵を倒す。
まあ、有りがちな話だけど。
- 395 :393=394です。:01/09/28 22:46 ID:mXAOdS/k
- 自分に自分でレス付けてどうする。
つまり、これくらいの偶然の一致は珍しくないって事。
- 396 :age:01/10/01 13:44 ID:JRvlmHpA
- age
- 397 :花と名無しさん:01/10/01 17:33 ID:9wSz9II6
- ガイシュツかもしれないけど 前スレ読めなかったので
10年くらい前鼻夢の増刊か別冊で笑うと花が出てくる女の子の話があって
ストーリーがエピソードまで川原泉のタイトル忘れたけど初期の頃の読みきりにそっくりだった
当時ものすごく腹がったたことを覚えてます
- 398 :397:01/10/01 17:35 ID:9wSz9II6
- 腹がったたってなんだ
腹がたったが正解です
スマソ 逝ってまいります
- 399 :なんかそれ:01/10/02 18:26 ID:8ZdeSUBM
- あった気がするなー>397
私はたぶん、その10年位前のマンガを先に読んでて、
で、この間、川原泉の文庫を買ってその話を読んで、
「あ!これなんか覚えてる!川原泉の話だったんだ!・・・でも、こんな絵だっけ?」
と感じたんだよね。もしかして、その別の人のマンガを読んだのかもしれない。
でも当時自分は花と夢とか白線系は読んでなかったんだけどなー
誰か、情報キボン。
- 400 :花と名無しさん:01/10/02 18:28 ID:ik4rz/L2
- パクられた本人とその大大大ファン以外は気づかないもの。
パクリ作品が面白ければオリジナルの事なんてすっかり忘れてしまう。
- 401 :花と名無しさん:01/10/02 19:35 ID:MYSniFzk
- ファイヤーエンブレムとかいうゲームのマンガでぱくりぱくられがあったって
話を聞いたことがある。
しかし、同じタイトルのマンガが多くてどれがどれやら…知ってる人いる?
そもそも少女マンガじゃないか?
- 402 :花と名無しさん:01/10/02 19:47 ID:n3K4y73A
- 姫ちゃんのりぼんってときめきのパクり?
- 403 :花と名無しさん:01/10/02 22:54 ID:p8fnP5VA
- >>397
川原泉「花にうずもれて」昭和58年花とゆめ11月増刊号掲載。
コミックス「空の食欲魔人」に入ってます。
文章へたくそで長くなりますが、内容を書いてみます。
主人公の花乃子は、笑うと花を自己生産してしまう体質。
家族と親友以外には無表情、冷静沈着を装っている
(花が出る原因は、花乃子の母が妊娠中、つわりで普通の食べ物を
受けつけず、花ばかり食べていたからだと思われるが、よくわからない)
家庭教師の広瀬は、花乃子を笑わそうとギャグをとばすが、
花乃子は相変わらず無表情。
でも内心では、広瀬のことを微笑ましく好ましく思っている。
ある日、広瀬のメガネをはずした素顔を見た花乃子は、
その美女ふうの整った目鼻立ちがおかしくて(ツボにはいったらしい)
つい笑って花を出してしまう。しかし広瀬は全く動じなかった。
花乃子が家族と親友以外に花を見られたのは、広瀬ともう一人、
幼稚園の時の後輩、美貴。美貴は花粉症で、花を出す花乃子に向って、
会う度に石を投げてきていた。花乃子はそれ以来人前で笑わなくなった。
その美貴はなんと広瀬のいとこで、広瀬が花乃子の家庭教師を
していると知って、花乃子にイタ電をかける。
(イタ電のセリフは「死ね!妖怪花人間め!」)
ある日花乃子と親友が広瀬の家に招かれ、広瀬母の手作りお菓子を
食べていると、美貴が乱入。花乃子に「気味が悪い、異常よ!」と暴言を吐く。
傷ついた花乃子は「家庭教師もういいです、長い間ありがとう」
と言って、精一杯の笑顔を作り、走り去る。
広瀬は美貴をしかった後、ぱらぱらと落ちる花を頼りに花乃子を探す。
そして大量の花にうずもれて泣いている花乃子を見つける。(おわり)
ほんとはもっとほのぼのしてるのに、私が書くと暗い話のようだ…。
もう一つの話は私は知りませんが、細かいエピソードまで似てるんですか?
それが誰の作品かわかれば読んで見たい。
- 404 :花と名無しさん:01/10/02 23:29 ID:5AwGOAas
- パクリ作品が面白ければ…って、
その面白さがパクラレ元に由来してるものだったら問題だよね。
- 405 :花と名無しさん:01/10/02 23:31 ID:O/yLSyr.
- 攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。攻撃を仕掛けています。
- 406 :397:01/10/02 23:48 ID:ywZpV.m6
- 399&403さんありがとうございます
パクリ?作品の方は白線系だったはずです
同じ出版社なのに編集者はどうして気がつかないの?と思った記憶が
その人の作品はそれ以降見なかった気もします
・笑うと花を出す
・親友には最初からばれている
・好きな人とライバルにそれがばれる
とここまでは同じだったはず
最後も笑って花を出して終わったような
パクリ?作品のこと覚えている方いませんか?
- 407 :花と名無しさん:01/10/03 00:01 ID:nHehDZzE
- 多分、そのパクリ作家は桜井雪だと思う。
今、『ショート寸前!』とか描いてる人。
パクリ作品のタイトルは『花は君の両手いっぱい』だったかな?
- 408 :花と名無しさん:01/10/03 00:17 ID:e1f2/BEY
- >406
編集者が不勉強な人だったら知らない&チェックしないってことはあるかも。
でも、川原さんはどう思ったでしょうね……
そういや、前に書き込みあったけど誰もレスつけてなかった
『マリオネット』と『伯爵カインシリーズ』の話はがいしゅつですか?
- 409 :花と名無しさん:01/10/03 00:31 ID:AyVWR2kw
- なかじ有紀のBRAN-NEWのP12辺り〜P16辺りが
岩館真理子の君は3丁目の月の冒頭部によく似てます。
まあ、仮にパクリだとしても、本人パクル気では無かったかもしれないし。
(昔読んだの忘れてて、自分のネタだと思い込んだ、みたいな)
大して重要なシーンでもなかったし。
- 410 :花と名無しさん:01/10/03 00:35 ID:OFst5tnQ
- 『花は君の両手いっぱい』1995年花とゆめプラネット増刊11/15号掲載
コミックスには未収録ですね。古本で探すか…。
- 411 :406:01/10/03 00:35 ID:Ol.owLQA
- 407さんありがとうございました
すっきりしたー
まだ活動されている方だったんですね
私そのあたりから白線から離れていったので
コミックスに収録されてるか調べてみます
>408
そうですね
当時は私も若かったので えらく憤ってしまいました
- 412 :花と名無しさん:01/10/03 01:08 ID:slhWTivg
- >『花は君の〜』
私読んだことあるけど、パクリとは思わなかったなあ。
ていうか、パクリといえるほどオリジナリティのあるネタじゃないと
思ったからなんだけどさ。
笑うと花がでる…ありがちだろう。
その他の共通項も、そのネタつかうならそうするだろうって位のもんだしな…。
漫画暦長くなると パクリパクリ言ってる人がすごい若者にみえる(笑)。
- 413 :花と名無しさん:01/10/03 01:45 ID:hzU5R2Rg
- つか前スレでガイシュツでなかった?
>川原&桜井
- 414 :花と名無しさん:01/10/03 02:26 ID:OFst5tnQ
- >笑うと花がでる…ありがちだろう。
やっぱりそうですか〜。私はあまり記憶にないので、
「ありがち」と言いきる自信がなかった。
川原泉のマンガは雰囲気が独特だし、仮にネタが同じでも、
ぜんぜん違うカラーの作品になってそう。
そういう意味で読んでみたいな。
- 415 :花と名無しさん:01/10/03 07:33 ID:rGUujrJs
- 笑うと花が出るって怪奇現象だと思う。
いわゆる、背景に花ではないですよ?
笑うと花が出てしまう人って日常生活すごく困ると思うのだけど。
ありがちと言うほどではないんじゃない?
あんまり読んだことないなぁ。
一本くらい読んだ気もするけど、それは虐められもせず、ファンタジーって
感じで別物だった。花が出てどうなるかだな〜。
- 416 :花と名無しさん:01/10/03 08:19 ID:KJdg2Dpo
- 漫画歴長いけど笑うと花がでる話なんて漫画で読んだことない。
花を咲かせる力があるとかならともかく。
童話のほうせき姫ってので喋ると花や宝石が出るってのは読んだし、
歩くと花が咲くってのは2つほど読んだことあるけど、
漫画ではありがちなネタとは思えないな。
少女マンガと関係無いのでsage
- 417 :花と名無しさん:01/10/03 09:03 ID:/F9mntsA
- ありがちって、じゃあ、他にもある?>笑うと花
あんまり見ないけど………
- 418 :花と名無しさん:01/10/03 09:11 ID:thzQl9EI
- あづみ冬留がそんな話描いていたような…。
男の子が何故か花を自己生産する話。
- 419 :花と名無しさん:01/10/03 10:58 ID:0W41cqCo
- 川原泉の笑うと花、はけっこうネタとしてはすごかったよ。
誰でも思いつきそうだけど、けっこう反則ネタみたいなとこあったから。
川原泉だからできたとは思う。
以後もっと出れば、いずれはありがちになるだろうけど。
- 420 :花と名無しさん:01/10/03 11:31 ID:bQbxGBm6
- 桜井だったのか!読んだ当時アンケートに書いたよ。
で懸賞つきのアンケートだったから初めて当たった(w
キタさんの読切り読むために買ったのに、それについての
抗議だけでいっぱいのハガキ捨てられなかったっぽいっす
笑うと花が出てしまう(感情の起伏によっていい花だったりトゲトゲしい
花だったり)とか、最後花を辿っていって見つけるとか
かぶりすぎだよ。中村かなこのパクリ作品と同じくらい「はぁ?」と
思った。同じ出版社で気付いてないんだったらヤバいんじゃ。
ありがちなネタとはいえないと思うし、特殊なシチュエーション
なのにパクリじゃ救えない
- 421 :花と名無しさん:01/10/03 11:59 ID:WLg6UDYE
- 笑うと花が出る、、、は
さすがにありがちなネタではないねえ。
同じアイデアで漫画を描いた人のせいというより
チェックできなかった編集が悪い感じ。
- 422 :花と名無しさん:01/10/03 12:05 ID:fDa5zjCU
- >感情の起伏によっていい花だったりトゲトゲしい
>花だったり
特にこの部分は完全に川原のオリジナルだろ。
- 423 :花と名無しさん:01/10/03 14:40 ID:D9ACQwqY
- 以前このスレで、誰だかの1シーンが鹿乃しうこのにそっくりだったって
言ってる人いませんでした?
急に気になったんだけど、何故か前スレが見つからないっす。
- 424 :花と名無しさん:01/10/03 16:37 ID:OFst5tnQ
- >同じ出版社で気付いてないんだったらヤバいんじゃ。
今はもう気付いていると思いたいな、さすがに。
- 425 :花と名無しさん:01/10/04 00:19 ID:dHFPUHYA
- なんかクランプの描いてる「ちょびっツ」って新谷かおるの描いてた『ぶっとび!!CPU』ってのに設定が似てる気が…
女の子型のパソコンとかスイッチの位置とか…気のせいかなあ?
後「エンジェリック・レイヤー」見てると『プラレス三四郎』を思い出す…。
ってこれは何となくで、パクリって訳ではないんだろうけど。
- 426 :花と名無しさん:01/10/04 00:41 ID:tVL5S3jo
- 少女まんがでないので出ていないだけで、
ぶっとびCPU→AIがとまらない→ちょびっツ
のパクリは定説です.
後者も、なんとなくどころか、定説。
クラソプについては今更ってかんじですが
- 427 :花と名無しさん:01/10/04 00:47 ID:ogLsMjWc
- >425
定説追加
幻魔大戦→X
魔道王グランゾード+月光→レイアース
(二部にいたっては、グランゾードの同人からパクリ。)
大丈夫気のせいじゃない。
パクリ帝王ですよ。あそこは。
- 428 :花と名無しさん:01/10/04 01:18 ID:yqHZnKk.
- クランプは漫画板のパクリスレ(過去)で
もうぼこぼこ♪
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★