■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
坂田靖子スレを作ってみたりして
- 1 :花と名無しさん:2001/01/18(木) 10:29
- 以前あったのだけど 復活の兆しがないので
デュカスも出たことだし 作ってみました。
ご本人さまのHPもマメに更新していて読み応えがあるし
ネタは豊富だとおもうので どうでしょ?
それにしても雪国の大変さが伝わってきます。<HPより
あまりつもらないうちから雪かきはしてはいけないってのが
そこに住んでる人の智恵なんでしょうね。
でもなんでだろう。
- 2 :花と名無しさん:2001/01/19(金) 11:36
- デュカスかわいいけど
個々のエピソードが暗い・・・
ミステリージュールだからしかたないか。
- 3 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 05:24
- 先生雪かきご苦労さまですage
- 4 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 09:47
- バジル氏を読んでると、貴族の娘ももちろん優雅でいいけど、
可愛い小間使いになって、仕事の合間に噂話なんてしつつ、
かいがいしく働いて、どこぞの貴族に見初められるのもいーよねぇ
なんて思ってしまう私は月の階段(だっけ?)がかなり好き(藁
- 5 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 10:03
- ああ、バジルさんちの冥土、就きたい職業のかなり上のほう・・・。
でもいい職場だから離職率低そうだね。
玉の輿に乗って寿退職する>>4さんの後釜などを
タイミングよく狙うしかないか。
- 6 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 10:06
- をお。朝イチで目撃できたのがこのスレ。
今日はきっといい日だ。スレ立てた人ありがとう。
- 7 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 16:47
- HP見てジュネを買わねばと思ったが
ちょっと買うのに勇気がいる…
- 8 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 19:51
- 前スレ
坂田靖子さんの作品は何が好き?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=967563943&ls=50
- 9 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 20:57
- 今月号のJune、すごーく懐かしかった。
やおいの元祖ね。
- 10 :花と名無しさん:2001/01/29(月) 21:04
- デュカス、初めて読みました。
重いエピソードが多くて驚きました。
最後のほうに載っている本紹介のやりかたが面白かったです。
- 11 :花と名無しさん:2001/01/30(火) 00:08
- 今日、文庫の「伊平次とわらわ」も買った。
で、今までずーっと「いさじとわらわ」だと思ってた。
「いへいじ」だったのか。
たしかにデュカスはちと重いかな。
じつはこれも今まで勝手に「デイスカス」だと思ってた。
文字にしなかったらずうーっと間違いっぱなしだったかも。
- 12 :花と名無しさん:2001/01/30(火) 22:25
- バジル氏シリーズはほとんどが好きなんだけど(キライなのはひとつもない)、
中でも‘ランスロットの遺産’は切なくて泣けた。
‘写真屋’も。アーサー好きな人はなおさらイケるでしょうねー。
ああいうシリーズ、またやってくれないかなあ。
- 13 :花と名無しさん:2001/01/30(火) 23:12
- 実はバジル氏読んでません。文庫で出てるから
買おーか迷ってます。
だれか内容をさらっと教えてもらえれば。。。
- 14 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 00:56
- >>13
難しいことを・・・でも挑戦。
近代のイギリスを舞台に、趣味のいい女好きの暇な貴族・バジル氏と、
それを取り巻く魅力的な人々――使用人たち、画家、冒険家(?女性だよん)、
詐欺師をめぐる様々な出来事をつづる短編集・・・
まあ、お試しあれ。
- 15 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 00:58
- ストレンジャーインパラダイスのアイデアノートがアップされてましたね。
坂田さんがどんな風にストーリー作ってるのかすごく興味があるので
アイデアノートは大好きです。もっとどしどし載せてくれないかなあ。
- 16 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 01:09
- >>15
うわーっ ほんとだ!
私ももっと見たい!
- 17 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 01:12
- >>13
ちなみに、ストレンジャーインパラダイスもバ印、
もといバジル氏シリーズですたい。
- 18 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 01:59
- 12さん同意です。
ランスロットの遺産、切ないですよね。
あと好きなのは最終話となった「廃園の秋」。
切ないのに何かに満たされたみたいな気持ちになります。
13さん、Lycosあたりで坂田靖子/バジル氏で検索すると作品紹介しているサイトが見つかりますよ。
本が手元になく、いま私自身の言葉で書く自信がちょっとないので。
- 19 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 02:31
- HPのSPY THE DESKのファンです。
どなたかも書いているけど
先生、雪かき&ソリでのお買い物運び本当にお疲れさまですって感じ。
- 20 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 03:19
- つい一昨日、文庫で初めて「堤中納言物語」を読んだのですが
「虫めずる姫君」で何度も爆笑してしまいました。
まさか自分が古典で爆笑するとは思っていませんでした。
日本最初の短編文学集のマンガ化を短編の名手坂田さんの手で、と
考えた編集者さんは本当にセンスがいいですね。
- 21 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 12:08
- ランスロットの胃酸、いいよねー
あのあたりのバ印の話みんないいな。
ストレンジャーインパラダイスも深い話だよね
「天国も地獄も
生身の人間には耐えられないのさ
きっと―――たまらなく美しくて
しかも嫌悪に満ち満ちている
おそろしくグロテスクで
正視できないほど けがらわしい―――
君はそこに
ちょっとの間行ってたのさ」
うならせるようなセリフですよね。
さっそくみにいこうっと<HP
ジュネに再掲されてるというアモンシリーズらしいやつ、「モスクワ編」?って読んだことない。
どんな話だろう。
- 22 :花と名無しさん:2001/01/31(水) 16:58
- わたし結構ウォールワースくん好きでした。くそまじめで(笑)
以前さかたBOXで、ウォールワースくんが結婚してしまって
さみしがるバジル氏って話の下書きがアップされてたけど、漫画で読みたかったな―。
残念。
- 23 :花と名無しさん:2001/02/01(木) 03:13
- サイトに「水の色の空」「空の舟」「それぞれの幸福」の裏話がアップされましたね。
どれも長い話の一部分だそうな。
うあー!全部読みたいー!続き描いてほしいぞー!!
- 24 :花と名無しさん:2001/02/01(木) 03:20
- わたしはジェニファのファンでした。
ウォールワース君のお父さん(警視総監)もシブイ。
- 25 :花と名無しさん:2001/02/01(木) 08:49
- >>22
そんな話があったんですか?
確かに読みたかったなあ。
坂田さんのサイトは現代アートの話が面白かった。
趣味で眺めるぶんには自分の方に引き寄せた者勝ちだもんね。
- 26 :花と名無しさん:2001/02/01(木) 10:08
- >>25
いえてますね〜。
わたしはHP読んで目からウロコが落ちました!<現代アート
- 27 :花と名無しさん:2001/02/01(木) 11:09
- HPの更新が頻繁でとても嬉しい。
ネタはまだまだまだまだ尽きないって感じですね。
- 28 :花と名無しさん:2001/02/03(土) 09:26
- ゴディバのパッケージ、見てきました。
黄色と紫で、ものすごかったです。
壁紙の趣味がすごい鬼を思い出しました。
- 29 :花と名無しさん:2001/02/03(土) 23:53
- タイニ−ポムポムを買いそびれてしまって、今頃探したら、都内のめぼしいマンガ書店のどこにもないのよー。取り寄せ頼もうかな、近所で。待たされるんだよね。まさかもう品切れってことないよね。
- 30 :花と名無しさん:2001/02/04(日) 07:34
- 坂田さんの本は初版を買いそびれると本屋ではなかなか見つけられないので
ほとんどインターネットで買ってます。本屋で取り寄せるより早いし
手数料かかるけど何軒も本屋を探しまわる交通費と労力を考えると結局安かったりする。
- 31 :花と名無しさん:2001/02/04(日) 10:10
- わたしもタイニ−ポムポムもデュカスもネットで購入しました。
本の発売情報もネットで調べるし、大昔の本もネットオークションで購入・・・
なにより坂田靖子さんのダイレクトな発言がネットで読めるなんて、天国のよう。
ネット様様です。
- 32 :花と名無しさん:2001/02/04(日) 12:25
- サカタBOX15万アクセスおめでとうございます。
- 33 :花と名無しさん:2001/02/04(日) 16:48
- えーもう達成したの??すごく早い。
数日前に15万7000くらいだったのに。
- 34 :花と名無しさん:2001/02/05(月) 16:30
- 内輪ネタに終始しないHP作成の心意気がうれしいですね
でも内輪ネタもファンとしてはたまらないんですが。
内輪ネタでなくてもいいのだけど
私たちと坂田さんを結ぶ作品以外のもうひとつの共通点、
「ネット」というものの話も興味がありますね。
これまでにもちらりほらりと出てはきますが、
一体どんなサイトにいかれてるのでしょう。
漫画関係だけじゃなくて私たちがいってるようなところにもいってるのかな
どっかの掲示板とかに密かに書き込みとかされてるのでしょうか
知らない間にであってるかもしれないですよね。
- 35 :花と名無しさん:2001/02/07(水) 06:56
- 先生〜モモからリンクページに飛べませんage
下のリンクから行けるけどね。
- 36 :35:2001/02/07(水) 07:12
- すいません。逆でした。モモからは行けますね。
- 37 :花と名無しさん:2001/02/07(水) 09:48
- リンク切れ、治っていませんね〜。
坂田さんは2ちゃんねるは御覧にならないかな?
- 38 :花と名無しさん:2001/02/07(水) 15:16
- なおっていましたよ。
- 39 :花と名無しさん:2001/02/07(水) 16:12
- デュカス読んだんだけど
絵がちょっと雑すぎないですか?
水の森とかバジルとかの時みたいな
すてきな構図とかもあんまりないし
デュカスはかわいかったけど
ちょっとあれーとおもっちゃいました。
- 40 :花と名無しさん:2001/02/07(水) 21:32
- age
- 41 :花と名無しさん:2001/02/08(木) 01:11
- じっくり書込んだストーリー性あるものも読みたいですね。
デュカス、最後にリュウイチさと冴子さんがくっつくなんてナシですよーーー
デュカスもはじめは調子良いおしゃべりイヌだったけど
だんだん瘧っぽいキャラになってきましたね。
- 42 :花と名無しさん:2001/02/09(金) 10:00
- サカタBOXのおまけはいつも嬉しいです。
今回はFAXトップです。
忙しいのにほぼ毎日更新・・・ごくろうさまです。
- 43 :花と名無しさん:2001/02/10(土) 01:47
- 『女神の見た夢』を読んだ。
メインを高口里純・酒井美羽・谷地恵美子が描いていて
脇のチョイ役を木原敏江・松苗あけみ・坂田靖子・篠有紀子が描いているという
なんかスゴイ本だった。
- 44 :花と名無しさん:2001/02/10(土) 17:35
- >>43
豪華そうな本ですね。
FAX、わたしはほとんど使いません。
メールかお便りです。
- 45 :花と名無しさん:2001/02/11(日) 10:20
- あ〜〜〜〜〜〜fax使わないね。
漫画家の人ってよく使うみたいね。
- 46 :花と名無しさん:2001/02/12(月) 10:49
- サカタBOXに、描いていない物語のキャラクターを使ったFAXトップがアップ
されています。
坂田さんの頭のなかには、まだまだファンが知らない物語が隠されているのだと
思うと、それを片端から引き出して、読みたい気持ちになります。
テリアスとテルボーイの物語が読んでみたいです。皆さんはどのキャラクターの
物語を読んでみたいですか?
- 47 :花と名無しさん:2001/02/13(火) 08:50
- >>46
ぜんぶ。(笑
正直言ってデュカスよりあの四つの話の方が読みたい。
どれもミステリーJourでは描けなさそうだが。
白泉社のメロディあたりで描いてくれないかなー。
あとはジュネとかネムキとかが向いてそうな感じ。
前に編集部へ電話をかけたツワモノがいたようですが
少しはその心意気を見習って要望の手紙でも書こうかな。
- 48 :花と名無しさん:2001/02/13(火) 20:04
- このところ、毎日更新がありますね。
マーガレット奥さんの桜のフリー画像がアップされています。
(でも、私はあまり印刷利用していません。そうするには画質が荒い気がして。
贅沢いってすみません。)
マーガレットさん、大好きです。タルカム氏と、とっても良い御夫婦。
あんな夫婦になれたらいいなといつも思います。
>>47
読んでみたいのは全部、同意見です。
雑誌で読まない、イケナイファンですので、単行本発刊がとても楽しみです。
- 49 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 02:37
- 坂田さんの後書きって、不思議な感じで好きなんだけど、
いったいどんなこと考えてるのかサッパリ分からなかったから、あのHPの存在はうれしいです。
- 50 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 02:44
- 「チューくんとハイちゃん」を手に入れたんだけど、
ハイちゃんが欲しがる「にこまったぶんこ」って何なんだろう?
- 51 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 02:55
- >>50
それ、わたしも謎だったの
- 52 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 06:16
- 『ライム博士の12か月』が好きです。
- 53 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 08:40
- にこまったぷんこっておむすび山かなんかのプレゼントだったよーな・・・?
にこにこ顔と困った顔とぷんぷん怒ってる顔に変わるキャラクターグッズみたいなの。
ちがったっけ?
- 54 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 10:17
- 筆不精なので手紙もFAXもメールもあまり使いません。
FAXトップ等のイラストは日替わりでデスクトップの壁紙として使っています。
年賀状イラストだけは坂田さんファンの友人宛に使わせてもらったんですが
やっぱりちょっと画質荒かったです。
坂田さんは画像が重いのを気になさっているようですが
画像は多少重くても画質がきれいな方が個人的にはうれしい。
せっかくの描きおろしや原画直スキャンなのに画質悪いのはもったいない。
はじめに軽い画像を表示しておいて、重いけどきれいな画像が見たい人はここをクリックしてね方式
をおすすめしたいところですが、お忙しい先生にそこまで求めるのは酷でしょうか。。。
- 55 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 10:24
- にこまったぷんこは、食料品の懸賞商品で、おにぎり型の顔のバッヂか
なんかで、眉毛とか口を動かして表情をつくるおもちゃでした。
15年くらい前のものだと思います。
- 56 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 13:47
- >>53>>55
謎が解けました、ありがとう!
文庫だとこういうネタは時間が経過しててなかなかわからないのですよね。
- 57 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 15:24
- <文庫だとこういうネタは時間が経過しててなかなかわからないのですよね。
サザエさんはそれの宝庫ですね。
ちゅーくんとはいちゃん、新刊でもってたんだけど
文庫で未収録の話がついてるということで
注文ゲットしちゃった。
マンガ家さんのスレみてると ネームがすんなりとおらなかったり
担当の方とあわなかったりとても苦労されてるようなのに
坂田さんの巻末のまんが家になるまでの話をみてみると
ほとんどネームは全部見る前からOKで
好きなようにかかせてくれてたんですね!すごいなあ!
- 58 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 15:49
- 坂田さんのデビューは画期的な大事件でしたからね。
デビュー前に部長さんが金沢にまできて
「事前のネームチェックはしません。好きなものを描いて下さい」と
おっしゃる話を読んで納得しました。
とんでもなくセンスの良い新人さんだと感嘆したのを今でもおぼえています。
- 59 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 19:58
- >>57
ちゅーくんとはいちゃんの文庫には、そんなお宝のような巻末漫画が
あるのですか〜〜〜!
これは買わねばなりません。教えてくれてどうもありがとう!
- 60 :花と名無しさん:2001/02/14(水) 22:48
- バジル氏のとこの執事さんが好きなんだよね。
じいやとか秘書とか執事とか、坂田さんの描くそーいう人達が大好き。
- 61 :花と名無しさん:2001/02/15(木) 03:59
- マーガレット奥さん大好き。
他にも好きな作品たくさ〜ん。
- 62 :花と名無しさん:2001/02/15(木) 10:45
-
狂信的なファンがいなさそう。
- 63 :花と名無しさん:2001/02/15(木) 23:34
- 確かに
ミーハーにキャラ萌えしてぎゃーぎゃー騒ぐ厨房信者はあまり見たことないですね。
作風か作者の人柄か。
- 64 :花と名無しさん:2001/02/15(木) 23:54
- 狂信的って言葉はどうかと思うけど、知名度の割に随分文庫化
されている気がする。私も坂田靖子とつけば無条件で購入して
しまいますが、そういう熱心なファンは多そうですね。
- 65 :花と名無しさん:2001/02/18(日) 03:28
- 夢喰いが文庫化されたときは(ひそかに)踊った。
もう手に入らないだろうと思ってたから。
某名作SFも文庫化してくれたし
早川書店すきや〜〜
- 66 :花と名無しさん:2001/02/18(日) 04:21
- SAKATA BOXの今回のごあいさつ画像、ちょっと笑える
- 67 :花と名無しさん:2001/02/18(日) 05:11
- 65
ぬお! ありゃ? 何書き間違えとんじゃ!
「星喰い」だす!
逝ってきます・・・
- 68 :花と名無しさん:2001/02/18(日) 05:13
- 熱心なファンではないが、実家にこの方の本がたくさんあった
からよく読んでた。「村野」とかいう本の最初の村野の話が好きだった
- 69 :花と名無しさん:2001/02/18(日) 09:11
- きっとこの方のファンは、本好きな人が多いんだろうな。
出来るだけコレクションするような。だから本が売れる。
知名度って少なそう。漫画読みにしか知られていないだろうな。
もちろん私もその一人。
- 70 :花と名無しさん:2001/02/18(日) 14:31
- >>69
あなたは多分、若いかたですね?
坂田靖子さんはかつて花とゆめやLALAの看板作家のひとりだったんですよー。
知名度は決して低くはなかったんです。
信じられないかもしれないけど・・・・。
- 71 :花と名無しさん:2001/02/20(火) 07:21
- デビュー当時の作品集の文庫化ぎぼ〜んあげ。
- 72 :花と名無しさん:2001/02/20(火) 07:54
- >>70
信じられない・・・。
- 73 :花と名無しさん:2001/02/20(火) 07:56
- 村野良いですね。
とてもJUNE掲載の作品とは思えない(笑)。
- 74 :花と名無しさん:2001/02/20(火) 11:21
- ララ時代は知っているけど、なんだろう、白泉社がマンガ好きの間でしか
人気がなかったからやっぱりマイナーな気がする。同級生はマーガレット
読んでた。地域によってはもっと売れてたのかな。
- 75 :花と名無しさん:2001/02/20(火) 12:03
- うーむ。「看板作家」はちょっと誇大かも。
「主力作家」のほうが語弊がないかと。
端的に言えば表紙描いたことなかったよね、断言は出来ないが。
それはおいといて。ちかごろ「黄金の梨」を再読しました。
一見ほのぼのしていながら実はシビアな世界観が素敵。
3巻の終わりのほうのキノコの話とか、突き放し方がうつくしい。
- 76 :花と名無しさん:2001/02/20(火) 13:22
- うーん、ぱふで魅力的な女性キャラの人気投票なんかやると常連だったけど
そもそもぱふが、おたく御用達雑誌だからなぁ。
でも、メジャーでもマイナーでも好きなことに変わりはない。
「村野」と「パエトーン」が特に好き。
- 77 :花と名無しさん:2001/02/21(水) 10:22
- サカタBOXのSPYtheDeskが更新されていますあげ。
絵つきメール編。
- 78 :花と名無しさん:2001/02/21(水) 11:39
- ここ1週間くらい更新なかったですよね。サカタBOX。
原稿が忙しかったんだろうな。
- 79 :花と名無しさん:2001/02/21(水) 12:19
- むかし、LALAの表紙でバジル氏を見たような
気がするのは・・・・扉絵だったのかなあ?
しかしここ、ちょっとサカタBOXのBBSみたいですよね。
坂田さんはBBSのないHPを模索してらっしゃるらしいけど。
- 80 :花と名無しさん:2001/02/21(水) 22:03
- 花とゆめの表紙、少なくとも1回はあった。
雪だるまの絵の。
坂田さんのカラー絵、好きです。黄色がいいの〜。
- 81 :花と名無しさん:2001/02/21(水) 23:30
- 表紙は何回もあるよ。バジルは巻頭カラーだったこともある。
- 82 :花と名無しさん:2001/02/21(水) 23:33
- バジル氏っ本誌連載でしたっけ?途中から移動?
プチフラワーも表紙やってたな。でも買ったら中に描いてなくて
ショックだったことも。
- 83 :花と名無しさん:2001/02/22(木) 00:44
- >>79
> しかしここ、ちょっとサカタBOXのBBSみたいですよね。
わたしはすっかりそのつもり〜。
- 84 :花と名無しさん:2001/02/22(木) 07:29
- あげ
- 85 :花と名無しさん:2001/02/23(金) 16:31
- 花とゆめ、ララ以外なら、デュオでも表紙をかざってました。
エルドンシリーズの「セレナーデ」で泣きました〜。
- 86 :花と名無しさん:2001/02/23(金) 17:30
- 「わんわんペーパーBOX」
作ろうと思いつつ、すっかり忘れていました。
思い出せるような更新です。
- 87 :花と名無しさん:2001/02/23(金) 23:52
- 伊平次とわらわ、文庫2巻目発売されてた〜!
貴族の趣味人を描かせたら天下一品だよぉ
- 88 :花と名無しさん:2001/02/24(土) 16:38
- 日本画のような、空間の美がある漫画だと思います。
犬箱、作りました。実寸で作ると少し小さいです。
今度は拡大して作ろうっと。お細工物大好きです。
- 89 :花と名無しさん:2001/02/24(土) 17:02
- う、昨日「伊平次とわらわ」の文庫、1巻を買ったばかりなのに・・・。
2巻ももう出ていたんですね。
ずぼらしないで大きな本屋さんへ行こう、うん。
- 90 :花と名無しさん:2001/02/26(月) 03:39
- 先生、お誕生日おめでとうございます。
- 91 :花と名無しさん:2001/02/26(月) 10:08
- >>90
先生のお誕生日なんですね!
おめでとうございます。
それからサカタBOX16万アクセスもおめでとうございます。
これからも応援しています。
- 92 :花と名無しさん:2001/02/26(月) 10:30
- 坂田先生、おめでとうございますー。
- 93 :花と名無しさん:2001/02/26(月) 14:44
- あ、誕生日ですか。おめでとうございますー
<坂田さんはBBSのないHPを模索してらっしゃるらしいけど。
いろんな人がいるからBBSついてたら大変ですよね。
つけなかったのは賢明かも??
- 94 :花と名無しさん:2001/02/26(月) 14:47
- メールアドレスものせていないから、徹底してますね。
一方通行で、ちょっと淋しい気もするけれど、のちのちの煩雑さを
考えたら正解かもしれません。
どうしても一筆書きたい時は、お便りすればいいのだし。
でもファンレターは書いた事ありません。ごめんなさい先生。
- 95 :花と名無しさん:2001/02/26(月) 19:14
- 昔、一日中お返事のメールを書いていらしたらしいから・・・・。
読者からのメールが殺到したら
お仕事に支障が出てしまうんでしょうね。
- 96 :花と名無しさん:2001/02/27(火) 11:22
- えー。そうなんですか<一日中お返事のメールを書いていらした
まめな方なんですね。
たしかにそれではBBSやメアドを載せた日には
細かい配慮ゆえに多方面に支障をきたしてしまいますね。
著名な方はウエブの好きなところを
フラっと覗かれて楽しまれるというスタンスがなかなか難しそうですね。
- 97 :花と名無しさん:2001/02/27(火) 21:58
- SPYtheDesk(知事編)が更新されていますあげ。
知事さんに恵まれた土地柄のようです。
- 98 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 00:59
- あの牛乳事件のニュース見た。怒ってる知事も見た。確かに地味だった(笑
テレビに出てくる知事や議員は個性際立ちまくりな人が多いからか
それに比べるとはるかにふつーのオジサンだったな。
でもやることはちゃんとやってるんだね。うちの県知事はどうかなあ・・・
イヌワシ君てどんなんだ?石川県警のサイト見てこようかな。<あるよね?サイト
- 99 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 01:26
- <石川県警のサイト見てこようかな。<あるよね?サイト
ある。トップにはイヌワシ君のも貼ってあります。
ただし画像処理が不味くて線ががたがた。お恥ずかしいかぎり。
かわいいかどうかの判断はおまかせします。
- 100 :98:2001/02/28(水) 02:16
- 見てきました。イヌワシ君。
ほんとにガタガタ…トップに置くマスコットならもっときれいにしてあげてくれ。
壁紙の方がいい出来ですな。
- 101 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 11:50
- SPYtheDesk(カット編)がまたまた更新されていますあげ。
先生お仕事煮詰まってる?ちょっと逃避気味???
石川県警のサイト、思いつきませんでした。
行ってみます。ありがとう。
- 102 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 12:02
- 先生、デッサンのお勉強なんて必要無いですって(笑
わたしは先生の絵が大好きです。
そういえば、石川県警のサイト見てきました。
99さんからわたしまで計4人が見に行ったわけですね・・・・。
みんな、サカタBOX名所石川県警サイトを見に行こう!
- 103 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 12:09
- そういえば来年のNHK大河は「利家とまつ」ですから
石川ブームがひょっとして来るかもしれないですね。
ななこなでしこが女サイドの主役だし、今からみんなで
石川県についてを押さえておきましょう。
ご当地まんが家、坂田靖子・波津彬子ブームが来るといいなあ。
- 104 :県警詣済み。:2001/02/28(水) 12:19
- そうそう。大好きです。坂田さんの絵。
カラー絵の色遣いも佳いと思う。
絵本やイラスト集はもちろん、
果ては書籍のカバー絵の仕事もチェックしてますもん私。
- 105 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 12:29
- ところでみなさん坂田さんの作品で現在のお気に入りはなんですか。
私はもちろん全部大好きですが、最近はマクグラン画廊の
「南の島の呪いの仮面」の話が大好きです。
こういう作品を読むと、生きてるっていいなあって
思ってしまうんですよ。
- 106 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 13:13
- マクグランシリーズなら
亡くなったとおもわれてた恋人?が
生きていた話がすきですねー
空中庭園の話や、
行方不明の妹(じつは違う)の話は
結構すきなんですが実は私にはちょっとむずかしかったです。
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/28(水) 13:36
- この人、読めば読むほど漫画じゃ
昇華しきれないんじゃないか?ってくらいの
文学背負った感じがするんだが。鬱の
時に読むと鬱になったりするときもある。
「村野」とかアジア系の村の話とかいいですね。
森の中の二人組みが日々事件を経験する
話は単行本化されてますか?
「ほうき星」とか。
- 108 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 14:05
- 私は「糸杉」が気になっている。
ラストの糸杉並木の重苦しいこと、暗いこと。
楽屋裏の話がサカタBOXに載っていましたね。
マクグラン画廊の行方不明の妹の話は私も初見ではわからず
何度も何度も読みました。
- 109 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 14:08
- バジル氏の終わり頃から「腕を湾曲させてわらい目で
汗出して怒る」絵が増えてきたのが…ほのぼのしてて
それも好きだけどシリアスに傾きっぱなしな話や絵はもっと好きです。
- 110 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 14:14
- >「村野」とかアジア系の村の話とかいいですね。
いいですよね。アジア系の村の話ではやはり「タマリンド水」が好きです。
アジア食材屋でタマリンドペーストを買ってしまったほど。
すっぱかったです(あたりまえだ)。
- 111 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 14:22
- イギリスものとアジアもの、考えてみたら雰囲気が全然違いますよね。
イギリスの、さらっとした何処か端整な感じと、
アジアのねっとりとこくのある感じと…。
私もどっちかというとアジアの方が好きかも。
- 112 :花と名無しさん:2001/02/28(水) 14:28
- アジアものではないけれど「ペキニーズ」も不思議。
主人公は中国人、舞台はアフリカ、まわりの研究者たちは欧米の人たち。
この混沌とした舞台と配役をさらりと見せてくれるのは
まさにサカタマジックだと思いました。
- 113 :花と名無しさん:2001/03/01(木) 19:43
- ヤフオクに昔のLALAが出品されてるよー。
表紙の絵、大島弓子さんに次いで大きい扱いだね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b6031339
- 114 :花と名無しさん:2001/03/01(木) 23:07
- この表紙の絵は↑「ライラ・ペンション」かな?
- 115 :花と名無しさん:2001/03/01(木) 23:58
- ひー!なつかしすぎ!>>113
この号もちろん買っていたし、ライラペンションもだいすき。
この3人組って、もともとガイジンの設定で初登場してたよーな?
- 116 :花と名無しさん:2001/03/02(金) 00:52
- >>115
わたしもこの号買ってたよー!
そうそう、ライラ・ペンションの3人組の初出は「エイリアンレモネード」だよね。
- 117 :花と名無しさん:2001/03/02(金) 20:20
- >>107
> 森の中の二人組みが日々事件を経験する
> 話は単行本化されてますか?
「コミックFantasy」に連載されていた『水の森綺譚』のことでしたら
3巻出ています。(偕成社)
- 118 :花と名無しさん:2001/03/03(土) 00:56
- >>117
4巻でてるよ〜〜
- 119 :花と名無しさん:2001/03/03(土) 19:48
- SPYtheDesk(金華糖編)更新されていますあげ。
金沢の風習までよくわかるサカタBOXってすてき。
- 120 :117:2001/03/03(土) 20:12
- >>118
教えて下さってどうもありがとう!
没原稿が見れるのは、とても幸運なことだと思った今回の
Spy the Desk でした。
- 121 :花と名無しさん:2001/03/03(土) 20:14
- >>119
わーい、情報ありがとう。
更新見てきました。
前回のSPYで先生が悩んでらした問題の絵も掲載されてましたが
結局ボツになさったのですね。もったいない。
- 122 :花と名無しさん:2001/03/05(月) 01:02
- 好きな作品はたくさん書かせて貰ったので、あまり興味を引かない作品を書きます。
『ビギン・ザ・ビギン』のシリーズ。
悪い作品だと思わないのですが、気が向かないのはなぜでしょう。
坂田さんの作風には、湿り気が似合うような気がするからでしょうか。
(『ビギン・ザ・ビギン』は南洋の小島での物語です)
単なる個人の好みの問題だと思いますが。
- 123 :花と名無しさん:2001/03/05(月) 01:26
- あれっ私は『ビぎん・ざ・びぎん』大好きだけど。
よくわけのわかんない村長さんや冷蔵庫にすむミイラとペンギン。
神様なんかもよくこんなことを考え付くなぁーって感じで、よんででくすくす笑っちゃう。
- 124 :花と名無しさん:2001/03/05(月) 13:33
- 「ビギン・ザ・ビギン」読みたいけど手に入らない・・・・。
- 125 :金沢在住:2001/03/05(月) 13:53
- Spy the Desk読んできました。
そういえば金華糖って坂田さんのカラー絵みたいな着色と造形だ。
びっくりめだまの鯛なんて特に。
にわかに愛着を感じるけど、やっぱりあれは扱いに困るし買いません。
- 126 :花と名無しさん:2001/03/05(月) 17:32
- わたしは坂田さんのカラーイラストには九谷の色も感じます。
うちには金沢の方から贈っていただいた久谷の器があるのですが
食卓に出すたびにちょっと坂田さんのイラストみたいだなーって思うんです。
- 127 :花と名無しさん:2001/03/05(月) 20:45
- はぁ、アジア物の新作が読みたい〜
- 128 :花と名無しさん:2001/03/05(月) 20:50
- 「伊平次とわらわ」は2巻でおしまいなんですか?
- 129 :花と名無しさん:2001/03/05(月) 22:06
- >>128
そうだと思います。もっと読みたいシリーズです。
- 130 :花と名無しさん:2001/03/07(水) 02:19
- あげーっ
- 131 :花と名無しさん:2001/03/07(水) 14:27
- ごあいさつ画像が「ライアンの娘」になっています。
このシリーズ、読んだことが無いのです。
どうして単行本を発行してくれないのでしょうね。
- 132 :花と名無しさん:2001/03/07(水) 20:48
- ごあいさつ画像見てきました。
幸せそうないい顔だなあ。
思わずデスクトップに貼っちゃった。
- 133 :花と名無しさん:2001/03/08(木) 02:09
- 花粉症なんだけど
デュカスほどてん茶が効かず。。。しくしく
- 134 :花と名無しさん:2001/03/08(木) 10:20
- SPYtheDesk(お便り編)が更新あげ。
郵便お便りのWEBお返事?ファンレターを大事にして下さっているのが
とても嬉しいです。編集部からの転送ペースが早くなっているとのこと。
喜ばしい事です。ファンとしてみれば、今、この感想を、お手元に届けて
ほしいものだから。私も一筆書いてみようかなと思いました。
花粉症の方、お見舞い申し上げます。
坂田さんは甜茶が効いている様ですね。
- 135 :花と名無しさん:2001/03/08(木) 20:31
- 『ライアンの娘』は、どのようなお話なのですか?
よろしければ教えて下さい。お願いします。
- 136 :花と名無しさん:2001/03/09(金) 12:18
- SPYtheDesk(表紙編)が更新されましたぁげ。
表紙絵を再度失敗されたものう・・・御愁傷様です。
それにもめげず、「表紙の書き方講座」を開いて下さるとは、
おさすがでございます。
金華糖、ほんものを見てみたいです。
坂田風九谷焼も見てみたい。
自分が子供の頃に書いた絵を見ると、色の使い方がそのまま
坂田風なのに驚きます。影響は深く深く受けています。
- 137 :花と名無しさん:2001/03/09(金) 17:16
- こんな風にリアルタイムに近い状態でボツ表紙原稿を
先生に見せていただける時代が来るなんて
「ライラ・ペンション」を読んでいた子供の頃には
想像もしていませんでした。
お蔵入り原稿を見せていただけるのは、ファンとしてはとても
嬉しいんですけど、嬉しいんですけど・・・・・・先生、頑張って下さい〜〜〜!!
- 138 :花と名無しさん:2001/03/09(金) 23:00
- ほんとですね。
何気なく見ていた表紙絵にもこんなにいろいろなことが考えられているとは...
目からうろこです。
- 139 :花と名無しさん:2001/03/10(土) 10:49
- ごあいさつ画像が更新されましたのであげます。
エルドンの柔らかな色調が、確かな春の訪れを告げるかのよう。
ところでトップ画像の、おまんじゅうのようなものはなんでしょう?
- 140 :花と名無しさん:2001/03/10(土) 13:25
- >139
情報ありがとう。
すぐに見に行くね。
- 141 :花と名無しさん:2001/03/10(土) 13:52
- >139
そろそろ卒業シーズンなんで、紅白饅頭なんでは?
- 142 :花と名無しさん:2001/03/10(土) 16:15
- よく考えるとマイト&マジックの新作がPS2で出るけど
坂田先生は買うのだろうか?
- 143 :139:2001/03/12(月) 10:58
- >>141
そうですね。奥のはほのかにピンク色でした。どうもありがとう。
「新着お仕事情報」が更新されています。
わたしは雑誌連載は読んでいないので申し訳無いです。
単行本になる日を指折り数えて待っています。
「たぷたぷだいあり」とても興味があります。が、単行本になりにくそうな
内容のように思いますので、半分諦めています。
「デル・カント・バジェット」は早く読んでみたいです。
- 144 :花と名無しさん:2001/03/12(月) 16:55
- >>143
えっ、たぷたぷだいありって
金沢の日常生活ちっくな作品でしたよね?
単行本にならないのかなあー?
こういうのこそ面白いのになあ
- 145 :花と名無しさん:2001/03/13(火) 01:52
- あけーっ!!
- 146 :花と名無しさん:2001/03/15(木) 09:26
- 「天花粉」のなまずさんが好きあげ。
たぷたぷは、単行本になって欲しいです。
ライアンの娘も。
- 147 :花と名無しさん:2001/03/16(金) 01:42
- SPYtheDesk(怖い本編)が更新されていますあげ。
「ギャシュリークラムのちびっ子たち」読みたくなりました。
ブラック大好き!さっそく注文?
- 148 :花と名無しさん:2001/03/16(金) 05:04
- それにしても今回のSPY、すごい壁紙でした・・・・・。
先生、「四角の本屋さんの絵本のコーナーで」って、どういう意味ですかーっ!?
「近くの本屋さん」の間違いですかーっ!?
もちろんこの本は立ち読みに行くこと決定♪
どこの国の作家さんなんでしょうね?
- 149 :花と名無しさん:2001/03/16(金) 08:04
- ≪プロフィール抜粋≫
エドワード・ゴーリー
Edward Gorey
1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章と、独自のモノクローム線画で
ユニークな作品を数多く発表している。幻想的な作風と、アナグラムを用いた
ペンネームを使い分け、たくさんの私家版も出版したために多くの
熱狂的コレクターを生みだした。1960・70年代に精力的に刊行された
作品群が、90年代に入り再販され、タワーブックスでのユーモアコミック部門の
ベストセラーとなり、アマゾンコムのアート部門では上位20位以内の常連と
なっている。2000年4月15日心臓発作のため死去。享年75歳。
この人『うろんな客』の作者です!
そうそう、ひじょうに坂田先生好みの世界だと思います。
同じ物が好きで、とっても嬉しい。
>>148
「四角の本屋さん」は仰る通りだとわたしも思います。
- 150 :花と名無しさん:2001/03/17(土) 11:30
- 私も「四角の本屋さん」へ立ち読みにいってきまーす!!
少し前の「まんだかとっても春ですね」も好きだったの。ふふ。
- 151 :花と名無しさん:2001/03/17(土) 12:48
- 誤字まで楽しいサカタBOXの「ごあいさつ画像」が更新あげ。
なまずのお財布。魚型財布使ったことがあるけど、使い難かったです。
先生のはどうだったのかな。
- 152 :花と名無しさん:2001/03/17(土) 16:02
- 日本の本屋さんの床の形はだいたい四角。
世界中どこでも、お店の床の形は概ね四角。
みんな、近くに「四角の本屋さん」があってよかったね。
もし「三角の本屋さん」や「丸い本屋さん」にしか
置いていない本だったら、本屋さんを探しに旅に出なくてはならないよ。
……それこそまさにサカタワールドっちゃーサカタワールドですが。
- 153 :花と名無しさん:2001/03/17(土) 17:39
- サカタBOX更新age
ほんとにマメに更新してくれて、
なんかそれだけで親近感持っちゃいます。(ムリして欲しくは無いけど)
私もジェンダー問題は結構敏感なほう。
でも、家庭ではいつのまにかお茶組係を。ああ…ごめんなさい坂田先生
- 154 :花と名無しさん:2001/03/17(土) 23:12
- わたしは昔、魚の形のペンケースを使っていました。
魚のお腹の部分にファスナーがついているデザインで使いやすかったです。
「ガーリック嫌いかい」はかわいいお話でしたね。
- 155 :花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:17
- ジェンダー問題かどうかは知らないけど常日頃の疑問。
女は赤(またはピンク)男は黒(または青)っていう色分けはいつから始まったんでしょうね。
青が好きな子供だった私はかなりしつこく
「女なのに女のくせにどうして青なの?女なら赤でしょ。青なんておかしいよ」攻撃を受け
むりやり赤を押しつけられた思い出が多々。好きな色なんかなんでもいいはずなのに
なにがなんでも女は赤!と洗脳されてる人の多いこと多いこと。
なんで女だと赤なの?ランドセルって男女に分ける必要あるの?
トイレのマークが意識的に赤と黒に色分けしてあるのは日本だけだって聞いたことあるけどホント?
男女の色分けに科学的な根拠があるなら聞いてみたい。
- 156 :花と名無しさん:2001/03/18(日) 00:59
- そうですね、わたしもピンクが似合わず水色が好きな女の子だったので
いろいろと子供ながらに苦笑することが多かったです。
折にふれて親戚や親の知り合いがくださるのが
赤とかピンクの服や文房具が多かったから。
幸い、母が「うちの娘はブルーがすごく好き」というのを
理解してくれていたので、普段の生活では
全然問題はありませんでしたが。
- 157 :花と名無しさん:2001/03/18(日) 01:15
- 「ギャシュリークラムのちびっ子たち」ってこの本ですよね。
ttp://images.amazon.com/images/P/0151003084.01.LZZZZZZZ.gif
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0151003084/qid=984845461/sr=1-3/ref=sc_b_4/102-0311297-9438554
うーん、かわいくて怖い表紙だ。
- 158 :花と名無しさん:2001/03/18(日) 02:26
- >>156 いいなあ。うちは母親からして「女は赤!」信者だったので
私がどんなに「青が好きなの。青にして」と言っても全然聞いてくれませんでした。
「女の子なんだから赤でしょ!わがままいうんじゃありません!」と怒鳴られて終わり(藁
だからその根拠は何なんだよ母!と今なら笑って言えるけど、子供の頃は泣いた。
赤が好きな男の子も同じ目にあった人いるんでしょうね。
- 159 :花と名無しさん:2001/03/19(月) 16:38
- SPYtheDesk(ゴーリー再び編)が更新されていますあげ。
やっぱりでました『うろんな客』。気味の悪さが気持ちいい。
無料冊子は手に入れ辛いので、偶然手にした冊子に好きな方が寄稿
されていたらとても嬉しい。岩波文庫の「読書のすすめ 第六集」は
店頭で気をつけて探します。
魚の形のポーチを使っていました。これは使いやすかったです。
脇ファスナーでした。
- 160 :花と名無しさん:2001/03/19(月) 17:12
- あげさんいつもありがとう。
ゴーリーは今、日本で3冊出てますね。柴田元幸訳で読めるのが嬉しい。
- 161 :花と名無しさん:2001/03/19(月) 18:50
- さっき気づいたのですが、ライアンの娘の絵の前にアップされていた
春の妖精っぽいごあいさつ画像は
コミックス『青絹の風』の裏表紙のイラストでしたね。
- 162 :花と名無しさん:2001/03/19(月) 20:15
- >>161
『青絹の風』持っていないので、教えて下さって嬉しいです。
どうもありがとう。
- 163 :花と名無しさん:2001/03/20(火) 10:34
- 「勇気の扉」と「SPYtheDesk」が更新あげ!
貴重な品を見せて下さってありがとうございます・・・と、いつも頭が下がる
「勇気の扉」。今回は「わたしたち絵日記」というイラストエッセイの第1回目。
18回分あるとのことですので、とても楽しみです。
全てアップして欲しいです。
- 164 :花と名無しさん:2001/03/20(火) 17:15
- はたしてぜんざいはおかずだったのか否か。(デザート???)
- 165 :花と名無しさん:2001/03/20(火) 22:57
- 2CHの良心のよーなスレですね〜。あああ、ほっとするよう。
サカタさんの人格に皆がシンクロしてる感じ。
あげあげ。
- 166 :花と名無しさん:2001/03/21(水) 09:22
- 「ごあいさつ画像」が更新されておりあげ。
『おやすみまえの本』欲しいのだけれど、なかなか見つからないです。
オークションでは高値になるし。(このような場所に書くことも高値を
よぶ原因だそうですが、「欲しい!」って叫びたいから書きます。)
坂田スレが荒れるとどんな風かなと考えることがあります。
「ほぉ〜、これが“煽り”かぁ」
いろいろなキャラが、わらわらと集ってきて感心しそうなイメージが。
- 167 :花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:13
- 『浸透圧』の「ギンギンギラギラ」みたいなものでしょうか?
「しっ!! 駄目です! 正式な名前で呼んじゃ! 来ちゃいますよ〜〜」
- 168 :花と名無しさん:2001/03/21(水) 14:48
- >>167
おもしろいです。
遠くから「アの字」の鳴き声が聞こえそうでキケンですね。
- 169 :花と名無しさん:2001/03/21(水) 18:00
- >>167-168
ではそういう事態を避けるために、このスレッドでは
密かに「アの字」と呼ぶことにしませんか?>ALL
- 170 :花と名無しさん:2001/03/21(水) 19:04
- >>166
「おやすみまえの本」、おいらも読みたいっす。
復刊ドットコムで復刊希望投票を行っているので
よかったら投票してみてください。
「ゾウアザラシかいに」「D班レポート」なども
復刊希望されてます。
三原順さんの白泉社作品がここから復刊された実績があるので
坂田さんの白泉社ものの復刊には
多少の希望が持てるのではないかと・・・・・・。
http://www.fukkan.com/
トップページのサーチで「著者名」「坂田靖子」で投票ページへ行けます。
ちなみに「著者名」「波津彬子」の項目で「兄弟仁義」(坂田さん参加作品)も
復刊希望されてます。
- 171 :花と名無しさん:2001/03/21(水) 21:15
- となると「浸透圧」のトラブルメーカー・ケントのように、してはいけないことを
したくなる人が出てくるのも坂田ワールドということで・・・
>>170
復刊ドットコム、実績があるのですね。以前無いと聞いていたので信用して
いませんでした。
教えて下さってありがとうございます。さっそく行ってみます。
- 172 :花と名無しさん:2001/03/21(水) 22:04
- トラブルメーカー・ケントも好きだが「LET’S炊飯ジャー」の主人公の
友人のような、何事にも動じない奴も好きだ。
共通するのは「なんでも試してみないと気が済まない」?
- 173 :花と名無しさん:2001/03/22(木) 15:09
- サカタBOX170000アクセスおめでとうございます。
カウンターの回転の早さは、こまめな更新をして下さる先生と、
我々ファンの愛の賜物だと思います。これからも楽しいお話を
よろしくお願いします。応援しています。
「WEB壁紙フリー素材」が更新されています。おばけがすてきです。
- 174 :花と名無しさん:2001/03/22(木) 22:53
- SPYtheDESK「壁紙編」もアップされていますね。
お仕事のほうはラストスパートのようです。
ネット経由でメシスタントできたらいいのに。
何でも作ってメールでお届けするわ。
「先生、夕飯できました〜!
今日のメインディッシュはぜんざい、デザートは小ぶりの金華糖です〜!」
殴られるな、多分。
- 175 :花と名無しさん:2001/03/23(金) 10:13
- >128 名前:花と名無しさん投稿日:2001/03/05(月) 20:50
>「伊平次とわらわ」は2巻でおしまいなんですか?
たぶん、そうだと思います。最後がなんとなく最終回っぽい終わり方
のように思います。
坂田先生も、アシスタントを使うのでしょうか?
イメージ的にはお独りで描かれているように思っていました。
- 176 :花と名無しさん:2001/03/23(金) 10:54
- >>175
「堤中納言物語」にはアシスタントとして数名が活字で記名されていました。
その中に「鎌田貴三子」という名前もありました。
波津彬子さんのエッセイまんがによく出てくる、アシスタント「かまー」こと
かまたきみこさんのことだと思います。かまたさんは時々ネムキに作品が載ります。
初期の花とゆめコミックス掲載作品にはアシスタントとして
森川久美さんの名前もありました。
波津彬子さんもずっと坂田さんのアシスタントをしていたはずです。
- 177 :長くてごめんなさいね:2001/03/23(金) 12:54
- 堤中納言物語は受験の時に勉強にもなるし、図書館で息抜きにと読んだのですが
「なんだこのへたっぴな絵は!てきと〜に描いてるのか」と驚き呆れ
「なんでこんな人が漫画家になっているんだろう」と不思議に思い
更に「きっと売れない漫画家なんだわ」というところに落ち着きました。
それから1年も経たないうちに大ファンになりました。
それからまた1年経って「あれって坂田靖子だった?」(ボケ〜)と気付きました。
文庫版「塔にふる雪」のあとがきで萩尾望都が事件とか起こしちゃう十代は
坂田靖子を読めば良いのに(理由は省略)と書いていますが、
坂田靖子が読めないからああゆう事件を起こしちゃうのだと思いました。
坂田靖子を初めて読んで面白いと思えた人は凄いと私は思います。
まだファン暦2年の私の感想です。
(最後に、へたっぴとか今は思ってません。むしろ天才的画質、感動です)
- 178 :花と名無しさん:2001/03/23(金) 13:00
- 「マンガ夜話」でとりあげて欲しい。
いしかわさんが、坂田さんの絵をどう評価するのか(笑
- 179 :花と名無しさん:2001/03/23(金) 14:02
- 上手いって評価すると思うね。
どの作品を取り上げるのにもよると思うが。
- 180 :花と名無しさん:2001/03/23(金) 14:57
- 私も、初めて坂田さんの漫画を読んだときは
「なんじゃこれ〜」でしたよ。
小学生のとき、売店で新幹線のお供にと
買ったのですが、りぼんっ子だった私には
なんだかとてもショッキングでした。
それから数年後、坂田漫画と再会した時にはすっかりファンに
なりましたとさ。めでたしめでたし。
- 181 :花と名無しさん:2001/03/24(土) 09:36
- はじめて読んだのは「再婚狂想曲」でした。デビュー作です。
即、大ファンになりました。ファン歴、えーと、…計算できない。
初期の頃の方が、描き込みの多い絵でしたよね。
だんだん省略されて、ギャグっぽい絵に定着してきたような。
でも、シリアスも好き。
- 182 :175:2001/03/24(土) 09:40
- >>176
好きな作家の偏った漫画しか読んでいないので、他の漫画家さんとの関係の話は
とても新鮮で興味深かったです。どうもありがとうございます。
「PECIAL THANKS」はアシスタントのことなのですね。
友人とアシスタントは違うと思っていました。アシスタントは修行者であり、
決して表舞台に出てこない裏方さんで、「PECIAL THANKS」にも名は挙がらないと
思っていたのです。
- 183 :花と名無しさん:2001/03/24(土) 09:54
- 最初に読んだのは『おばけ地帯』でした。初めて自分のお小遣いで
買った漫画で、買った理由はタイトルに入っている「おばけ」に
惹かれてでした。
絵に違和感を持たなかったのは、父の持っていた手塚作品などを
読んでいたからだと思います。
むちゃくちゃはまりました。学校から帰ると毎日読んでいました。
表紙も無くしてぼろぼろになっていますが、私の宝物です。
- 184 :花と名無しさん:2001/03/24(土) 10:31
- 最近復活して、テレビにでまくっているジュリ−のむかしの映像をみるたびに、またD班レポートよみたくなりませんか。
- 185 :花と名無しさん:2001/03/24(土) 14:09
- わたしも初期の短編集は読みすぎてボロボロになってしまった。
表紙はかろうじてついているけど。
D班レポートは、毎回ひどい目にあわされる(?)校長先生が好きでした。
- 186 :花と名無しさん:2001/03/24(土) 15:58
- >>185
クリスマスツリーの話なんか、感動モノでしたね!
ほんと、別の会社でいいから文庫にしてくれないかなー
- 187 :花と名無しさん:2001/03/24(土) 19:44
- SPYtheDesk(甜茶追加編)が更新あげ。
お仕事煮詰っておられるとのこと。「応援しています」なんて
言ったらプレッシャーにしかならないでしょうか。
先生の煮詰まりで楽しませて頂くのは申し訳無いような感じです。
短い物語は難しいと思うのですが、ひょうひょうと作られている
イメージがあります。大好きです。
- 188 :花と名無しさん:2001/03/24(土) 20:15
- 大昔LALAで読んでから、ずーっと買ってます。だから、20年以上。
私が好きなのはマーガレット奥さん、パエトーン、天花粉。
分別くさくない大人、という感じがします。あったかくて、余裕がある。
最近あまりカラーを見ない気がしますが、カラーのお菓子みたいな
色合いも大好き。
HPで金沢のお菓子の色を見て「これ!こんな感じ!」と思いました。
- 189 :花と名無しさん:2001/03/25(日) 20:54
- 『星食い』のあとがき
ファンタジーを描くのは なにしろラクです。
資料を調べなくていいものですから・・・・・・
好きかってに風景やバケモノが描けるので
時々たのしくなります。
こんなことでいいのでしょうか?
とても仕事をしている態度ではありません。
-----
子供の頃このあとがきを読んで、ますます坂田靖子さんが好きになりました。
楽しんで描かれた作品を読めるということが、とても嬉しく感じたのです。
また、楽しみながら仕事が出きることに憧れを持ちました。
『堤中納言物語』のあとがきにも
「借り受けた資料をほとんど使わないままにお仕事をしてしまった」
とありました。
いつまでも現世界の束縛を逃れた、のびやかなサカタワールドであって
ほしいです。
- 190 :花と名無しさん:2001/03/26(月) 23:18
- スパイと勇気更新あげ。
- 191 :花と名無しさん:2001/03/26(月) 23:32
- Spy the Desk更新
ブキミくん…。吾妻ひでお氏の名前が坂田先生の口から出て来るとは
私的には意外した。吾妻ひでお氏と言えば、ちょっと(?)Hな感じ
の作風でしたよね…。違いましたっけ。
- 192 :花と名無しさん:2001/03/27(火) 09:39
- ユキノシタは食糧難でなくても美味しいので食べています。
刻んでお雑魚と合わせたかき揚が大好きです。
浅めの大きな鉢に寄せ植えしても美しいです。
湿度と日陰を好む植物は坂田ワールドの代表だと思います。
吾妻ひでお氏と言えば「ロリータ・SF・H」と連想します。
ブキミ君って、顔のほとんどを覆うような大きなマスクと
妖しげな目付きのキャラでしたか?たしかに花粉症風ですね。
- 193 :花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:14
- ↑おいしそ。
ああ、おなか減った。「蛸の足のスープ」が飲みたいよう。
- 194 :花と名無しさん:2001/03/28(水) 02:30
- 吾妻ひでおと言えば、ナハハ、のた魚、ぶきみですかね。
人外としか付き合いが無くなるような状況を主題とする作品を
書くあたり、坂田靖子との共通点は多いと思う。
15年以上読者をやっていていまさら気づくこのあたり。
- 195 :花と名無しさん:2001/03/28(水) 03:58
- サンデー毎日で村上知彦が書評書いてたね。
- 196 :花と名無しさん:2001/03/28(水) 10:05
- マーガレット奥さんの、ちょっとすっぱい苺とプラムのケーキが
食べたいなぁ。(春!)
SpytheDeskが訂正されています。
あと、ドラマ「陰陽師」について。ナサケナイ出来で無いことを
祈ります。
>>195
それは最近ですか?
- 197 :195:2001/03/28(水) 17:46
- 今並んでいる奴だと思います。昨日立ち読みしたから・・・
- 198 :花と名無しさん:2001/03/28(水) 18:43
- SPYtheDESKで上でも話題になった
「かまー」ことかまたきみこさんのHPが紹介されていますね。
「写真館」が結構逝っちゃってて素敵・・・・
- 199 :あずマニア:2001/03/28(水) 18:55
- つーか'80年代初頭のニューウェーブ騒ぎに二人とも巻き込まれてたし。
「少年少女SF大全集」(という雑誌)に二人とも描いてらしたのでは。
宇宙船やロボットではなくて、センスオブワンダーとしてのSFという
意味では作風に共通性あるので、お互いに読んでいると考えるのが自然だと思われ。
- 200 :花と名無しさん:2001/03/28(水) 19:19
- この季節になると「ライラ・ペンション」の
「すっかり春だわ」というのを思いだします。
- 201 :花と名無しさん:2001/03/29(木) 11:54
- 長編作品が読んでみたいあげ。
「少年少女SF大全集」懐かしいあげ。
坂田先生御執筆とは知らなかったあげ。
- 202 :196:2001/03/29(木) 11:58
- >>197
教えて下さってありがとう。
- 203 :花と名無しさん:2001/03/29(木) 21:28
- SPYtheDESK「文庫紹介文編」がアップされてます。
『ライラ・ペンション』で女の子達がそれぞれ漱石の感想文を書く回がありましたね。
あれもネタは『我輩は猫である』でした。
「パバロッティヘブン」も新しいのがアップされてます。
- 204 :花と名無しさん:2001/03/30(金) 15:45
- 「3大テノール・イン・パリ 1998」を買いたくなったよあげ。
- 205 :花と名無しさん:2001/03/31(土) 13:49
- SPYtheDeskが、ばんぺいゆ編で更新です。火の用心。
そういえば、焼きみかんの存在を知ったのも坂田さんのおかげでした。
結構おいしいものでした。
桜餅、私も「ハッパも食べます派」です。塩気が美味しい。
某和菓子屋でバイトしていた友人曰く、
「あの葉っぱは使う前に訳のわかんない薬品に浸すからキケン」
とのこと。しかし私は食べる。毒食らわば皿まで。
- 206 :花と名無しさん:2001/04/01(日) 09:28
- サカタBOX
「吉野山びんせん」と「封筒」が坂田先生からプレゼント。
トップには4月1日に行なわれる「お梅の方献花式」のレポートが
記載されました。
先生の金沢への愛がひしひしと感じられます。一度訪問してみたい。
- 207 :花と名無しさん:2001/04/01(日) 11:50
- 吉野山びんせんと封筒がとってもかわいい!!
早速、坂田靖子ファンの友達に送ろうと印刷しました。
吉野山の話を知らないので今から調べに行きます。
- 208 :花と名無しさん:2001/04/03(火) 13:44
- サカタBOXがいろいろ更新されていますあげ。
食いしん坊向けの「サカタさんちの晩ごはん」
野につくしを摘みに行きたくなりました。
SpytheDeskは都市伝説のお話です。
胡散臭い話は大好きです。
- 209 :花と名無しさん:2001/04/04(水) 11:16
- 「SpytheDesk」が更新あげ。
ゲームのお話です。
でも、パソコンゲームは全然しないので、話の内容が分からないので寂しい。
ドラクエで、各キャラはオートコントロールにした方が、キャラの性格が出て
面白いことを知ったのは、サカタBOXで、でした。
- 210 :花と名無しさん:2001/04/04(水) 14:00
- ああ、図書館で予約してこないと<超キングドーベルマン
- 211 :花と名無しさん:2001/04/04(水) 22:04
- 「おみやげ箱」更新されてますよー
伊平次とわらわの、お公家さんとしゃれこうべ柄がカワイイ。
先生、〆切終わったのかな? 怒涛の更新だー♪
- 212 :花と名無しさん:2001/04/05(木) 02:08
- ホントに更新が盛んなので、ちょっとサボっていると
たくさん宿題がたまってしまうイケナイ子供の気分に
なります。
『伊平次とわらわ』続編が読みたいです。
- 213 :花と名無しさん:2001/04/05(木) 04:16
- 漫画家のHPって、人によっては、見て心底がっかりして、漫画も読むのやめちゃっ
たりすることあるけど・・坂田さんのとこは、いつ行っても、なごみますです。
掲示板がない、というのがいいのだろうか。
坂田さんの漫画を読んでいない人にも配慮してて、優しいなと思う。
- 214 :花と名無しさん:2001/04/05(木) 09:17
- >213
<掲示板がないというのがいいのだろうか
激しく同意
これぐらいがいい距離感なのかもしれないね
HPも先生の生の声だし
掲示板なくてもなんとなくふれあえてる気がする
- 215 :花と名無しさん:2001/04/05(木) 23:39
- わたしたち絵日記が、更新されております。着物のお話です。
ありがたいことに、私は着物が身体に合っているらしく、着物を着て苦しくなった
ことがありません。帯の締まりが気持ちいいのです。
先生も仰っている、大おばあちゃんが着ていたような、襟元ぐすぐすの着方も、
味があって好きです。(つまり、個人好みの着方)
着物を着て大火鉢に寄りかかっていると「お正月だなぁ」としみじみ思います。
- 216 :花と名無しさん:2001/04/05(木) 23:55
- 坂田さん、あんまり色々話してくれるので、
不思議な感じのする単行本のあとがきで培ってきた
神聖なイメージ(笑)がちょっと崩れたのが
「サカタBOX」唯一の功罪かな?
そういいつつ更新が気になって、毎日アクセスしてしまう。
着物は着る機会がないと全然着ないねぇ・・・
- 217 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 00:30
- 今日は白うどを買ってきました。95円・・・・・安過ぎてチョト不安・・・・。
金沢では200円〜300円で、少し高めの食材って書いてあったのに。
ちなみにスーパーで横にあった「山うど」は198円でした。
でも「白うど」でいいんだよね。
- 218 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 11:43
- たしかに(笑)<神聖なイメージ(笑)がちょっと崩れたのが 「サカタBOX」唯一の功罪かな?
というか、作品ではみられなかった
作者自身の新鮮な面がみえてちょっとびっくりしますね
一人突っ込みがわりとお好きなんだなあとか(笑)
- 219 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 12:33
- 一人突っ込み(笑)確かに多いですね。
おいおい、とか。
でも坂田さんの文章ってなんか
漫画のイメージとすごくかぶってると思う。
昨日「叔父様は死の迷惑」を買って読んだ。
デビット叔父さん好き〜。
しかしすごい題名だよね。「死の迷惑」って…。
「秩父路は死の迷路」って小説、本当にあるんだろうか。
- 220 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 15:12
- 『叔父様は死の迷惑』で思い出すのは、
煮過ぎたカマスと冷めた羊のシチュウと
クリスマスバザーで買ったでっかいぬいぐるみ!
カマスという魚が脳にインプットされてしまって、
カマスと聴けば『叔父様は死の迷惑』を連想してしまう。
あと、新聞の切り抜き!
- 221 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 16:06
- 神聖なイメージってどんなの?
私はほぼイメージ通りだったので、あ、やっぱりこういう人だったのねと
思ったクチなんですが。
他の人はどんなイメージだったのかしら。ちょっと興味あり(笑)
- 222 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 19:07
- 私もHPのイメージそのまんま。
よくこんなことが考えられるなぁ、
っていう発想の過程がかかれていてとっても面白い。
キャラクターの生活とかぶるような日常の過ごし方とか・・・
私もこんな風に生活したいって思ってる。
- 223 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 19:53
- うどの酢味噌あえ作りました。
うまかったっす。
週末はてんぷらだー!
- 224 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:20
- >>220
教会のバザーのあのぬいぐるみ!!!
無いとはしりつつ学校の側の教会のバザーに行ってしまいました。
紅茶は無かったけどクッキーは売ってたっけ
- 225 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:27
- 「陰陽師」見ましたか?
サカタBOXで先生が稲垣吾郎って…って仰ってた。
稲垣吾郎、個人的にはアウト!だったんですけど。私も個人的には
山口裕一郎さん。がいいなと思ってたんですよね〜。
妖しさと知性のバランスが正に安倍清明。
書き込みがない所を見ると、皆さん見てないのかしら。
- 226 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 20:46
- 「陰陽師」坂田先生の感想を知りたい〜
(わたしは25分が限界でした。)
きっと皆さん、専用スレに書き込まれてるんじゃないかな?
- 227 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 21:50
- 作家が自分と同じ「人間」だということは分かっています。
それでも心の何処かで「ひとつの創造神」としての姿を
思い描いているのです。
深い竹林に庵をむすび、苔や小さい田んぼエビに心を寄せつつ、
季節と共に執筆生活をおくる。
豊かな感性に溢れ、鬼の好物はタケノコであることを発見し、
我々にそっとおしえてくれる聖なる坂田靖子。
金沢に住み、ゲームが好きで、スーパーに買い物に行く先生も
好きだけれど、あまりに歴然とした人間生活の様子や感情を知ると、
ちょっとだけショックを起すのです。
自分と同じ人間なのに、自分も同じ様に感じていることが多いのに、
先生は素晴らしい作品を作り出す事ができ、私は唯それを受け取る
だけの凡人である事が、無意識下で許せないのかも知れません。
ですから神聖化してしまうのかも知れません。
- 228 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 21:51
- 神聖なイメージっつうと、「アモンとアスラエール」(だっけ? うろおぼえ)とか
「青絹の風」(こっちも…すまん)とか、ああいうお話でしょうか?
さほど時期も違わないのに、「D班レポート」みたいな作品もある。
結構両極端なお話を描かれてますよね。
どっちも大好きですが!
- 229 :花と名無しさん:2001/04/06(金) 23:40
- 「SPYtheDesk・インストール編」が更新されています。
ゲームの話と詐欺師ソフトインストールの話と「陰陽師」話。
ドラマはまだ見ておられないようです。
>>223
美味しそうですね。いただきにあがりたい。
- 230 :花と名無しさん:2001/04/07(土) 10:44
- >>220
記事の切り抜きはマーガレット奥さんも好きですね。
先生もきっと好きなのでしょう。私も好きです。
最近、重い物語を描かれませんね。
『糸杉』のような重目の作品を読んでみたいです。
- 231 :花と名無しさん:2001/04/07(土) 13:11
- 「春の道レターセット」がアップされました♪
「空の部分が白く空くので文字が書きやすい」とのこと。
お気使いありがとうございます。
テーマは「春の野原を散歩する」のようです。
小学生の女の子が春の野で春を全身で感じている話
(タイトル失念)を思い出しました。
遅刻しても満足げな様子が微笑ましかったです。
つくしを指先でぼんぼん弾くの、しました。
花粉がぼわっと飛ぶのです。
- 232 :花と名無しさん:2001/04/07(土) 20:44
- 糸杉もそうだけど、弟が兄や姉の幸せと引き換えに死ぬっていう話、
結局慕い寄る小さな子供は最後は大人には邪魔っていうか、
子供って男女の関係には邪魔なだけなのかもしれないって思った。
実の子でも邪魔になってしまう。
人間の業?
- 233 :花と名無しさん:2001/04/07(土) 22:54
- マーガレット奥さんは私の理想だ〜
ああいう結婚して南極に行くんだもん
あっ、そういえば
「日本編」
桜、桜だよね〜
- 234 :花と名無しさん:2001/04/08(日) 17:30
- 税関が温泉だったのが面白かったです。
- 235 :花と名無しさん:2001/04/09(月) 09:37
- 切り抜きもよくでてきますが
何気に「水道管」エピソードも多いですよね
いろんな話にちりばめられてるし
でてくる頻度がとても高い。
”神聖なイメージ”というのはないですが
おもったよりよしもと系だった!?
ひとりつっこみ文体のせいかな?
- 236 :花と名無しさん:2001/04/09(月) 09:59
- 「WEB壁紙フリー素材(3)」がアップされてます。
「ふたご」と「人魚さん」が自分はお気に入りです。
ページ自体の壁紙も可愛いです。
人魚のモチーフが好きです。
坂田さんの人魚のお話、読んでみたいです。
- 237 :花と名無しさん:2001/04/09(月) 10:02
- 昨日の日曜はおうちで
坂田三昧
うーーーーん、やっぱいいなー
- 238 :花と名無しさん:2001/04/09(月) 19:41
- マーガレットさんって、とても魅力的で、私も憧れていますが、
世間的に見てかなり「変わってる人」なんですよね。
そのことは本人も分かっていて、ちょっと孤独感というか
疎外感を味わってる。
マーガレットさんの淋しい部分が最終話で分かり、
ますますマーガレットさんが好きになりました。
でもマーガレットさんの見方、感じ方に共感してくれて、
一緒に楽しんでくれるタルカムさんと夫婦になれた事で
とても幸せです。よかった。
- 239 :花と名無しさん:2001/04/09(月) 19:44
- >>237
何を読まれたの?
私は>>233の影響で、底抜け珍道中の日本編を読みました。
桜に埋もれた日本を見てみたい。
- 240 :花と名無しさん:2001/04/11(水) 00:16
- アガレ〜♪ ☆
/ .。.:*・゜☆.。
∧_∧ /
(*゚ー゚)/)
⊂ く
ノ つつ
...きょうSPYtheDESKが更新されてました。、があげさんがきてないのでかわりにあげ
- 241 :花と名無しさん:2001/04/12(木) 11:08
- 先生のHP構想は枯れる事がなさそうなので嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
- 242 :花と名無しさん:2001/04/12(木) 11:13
- パソ通が体育会系のノリってのがおもしろかった。
じゃあまたーりしてるのは文化系かしらん
- 243 :花と名無しさん:2001/04/12(木) 17:27
- 漫画家さんのオフィシャルサイトって
そんなにない気がする・・
結構貴重かも・・
- 244 :花と名無しさん:2001/04/12(木) 17:28
- はっと気づくと18万HITも近いサカタBOX。
18万達成は今週末あたりでしょうか。
- 245 :花と名無しさん:2001/04/12(木) 20:18
- 「SPYtheDesk・陰陽師感想編」が更新あげ。
こんなにいろんな事を考えながら見られると、ドラマも面白いだろうなと
感心しました。毎週先生の感想が聴けるのなら、きっと見ると思います。
ビデオにとって、先生の感想文を読みながら見てみたい。
- 246 :花と名無しさん:2001/04/13(金) 05:55
- 18万ヒットおめでとうございますあげ。
私は18009でした。もう少し早く行けばよかった。
- 247 :花と名無しさん:2001/04/13(金) 11:37
- やっぱ深いところまでみてますねえ
自分だったら「おもしろい」か「つまんない」かどちらかなんだけど
服装が時代考証に忠実だとカメラに人数がおさまりきらないとか
さすが目の付け所がちがう。
坂田さんは かのドラマは気に入ったようだけど
お友達からわりと批判されたのでとても覚悟されて挑んだのがよかったのかな。
キタイに満ちてみたらまた別の感想だったんだろうか
- 248 :花と名無しさん:2001/04/13(金) 11:59
- あら、18万早かったですね。
おめでとうございます。
- 249 :花と名無しさん:2001/04/14(土) 10:44
- 2000年度・単行本&文庫リストがアップされています。
どうしよう、文庫も携帯・枕辺用に揃えたくなってきました。
「半年ほどで在庫処分する出版社がありますので
ご希望の方はお早めに書店でご注文下さい」
なんてきくと、あせってしまう。こまった。
- 250 :花と名無しさん:2001/04/14(土) 21:04
- 「JUNKBOX」が更新age。
メザシとイワシのFAXトップです。好きです。
銀色に輝いてきれいなので、雑魚の写真を撮ったことを
思い出しました。集合体の美もあります。
- 251 :@@@:2001/04/15(日) 03:56
- >「半年ほどで在庫処分する出版社がありますので
>ご希望の方はお早めに書店でご注文下さい」
古本屋にながれちゃうんじゃない・・・?
- 252 :花と名無しさん:2001/04/15(日) 07:01
- 「SpytheDesk」が更新されています。
草間やよいのお話です。最近一般的TV番組でもよく紹介されていますね。
坂田さんはご存知無かったとのことで驚きました。
サカタワールドに近い感覚があります。
私はかぼちゃが好きです。
- 253 :花と名無しさん:2001/04/15(日) 14:09
- SpytheDeskより:
「退屈で無難(この2つは、芸術や創作としてはサイテーです。
見た人が共感しなくてもかまわないが、嫌われてもまだかまわないが、
見る人を 退屈 させてはイカン!)」
坂田さんの意見にはいつもうなずかされることが多いのですが、
今回のこれはとくに頭を百回縦に振りたくなりました。
いつも控えめに考えを述べられる坂田さんが、珍しく熱くなって
らっしゃるのもまたいい感じです。
個人的には草間さんの作品は疲れちゃうからちょっとあかんのですが、
疲れさせるだけのパワーを持っているところを評価しないでどうするの、
ってことですよね。
- 254 :花と名無しさん:2001/04/15(日) 14:09
- ここのスレのおかげで坂田さんのhpあるの知りました。
感謝〜。
壁紙デスクトップにしたら起動するたびにほんわか。
- 255 :花と名無しさん:2001/04/15(日) 15:08
- 草間作品を観ると疲れるという気持ち、よく分かります。
一点、野外などにあると風景とのバランスが面白いのですが、
たくさん一度に観るとぐったりとします。
- 256 :花と名無しさん:2001/04/15(日) 16:16
- 美術展の選考委員が無難な作品を選んでしまうのは大衆に遠慮している
からだと思う。坂田先生は大衆を買い被っているようだけど、大衆は俗
であり、俗は悪である。無難な作品を選ぶのは大衆のせいだと思う。
それに草間は日本でもずいぶん前から好きな人には受け入れられ始めて
いるし、昨日今日知ったばかりの人がろくに調べもしないでTVみた
だけでがたがた言わないで欲しい。
最近HPにアップされる文章も、締まりの無い垂れ流しタイプの
ものが多いし、我々読者を軽く見ているような気がしていたので、
ちょっと過激になってしまいました。
自分は表現者で、一個人ではない事をもっと自覚して欲しい。
- 257 :花と名無しさん:2001/04/15(日) 19:58
- うーん、なんだか怒ってる人が居ますね。
しかしいまいち怒りの焦点が解らないです。
草間作品がもともと「知る人ぞ知る」評価を受けてた、
ってことはあるにしても
「昨日今日知ったばかりの人にどうこう騒がれたくない」
ってのは単なる文化的吝嗇でしょう。
自分がよいと感じたものを
より多くの人に知って欲しいと考えるのはごく自然だし
悪いことではないと思う。
それに、坂田さんの現美観ってさほど的はずれとも思わないな。
むしろ>>256の「大衆は俗=悪であり審査員はそれに遠慮しているだけだ」
って主張はどうなんでしょ。
大衆は単に無自覚で巨大な迷走するエネルギーの塊だから
善悪をどうこういうものでもないだろうに。
そんなものに阿るとしたらそれこそ審査員たる機能を自ら殺す行為です。
それよりはまだ坂田さん言うところの「世間とズレた大御所連」が
横行してると考えたほうががまだマシ。
自分も現美のインサイダーなわけじゃないし実状は藪の中ですが。
あと、サカタBOXの頻繁な更新を「締まりのない垂れ流し」「読者を軽く見てる」
ってのは、まあ感じかた人それぞれってことで。
わたしは頻繁な更新を嬉しく思うし、草間氏に興味を持つ契機にもなりそうです。
しかし「大衆は悪だ」と言い切り「読者を軽く見るな」と糾弾するのは
鑑賞者としての自己に確固たる自信があるみたいで結構ですね。
大衆ではなく、選ばれた受け手としての「読者」って何でしょう?
さて結局>>256は何を強調したかったのかな。
古株の草間ファンで新参者の語りが癇に障ったのか。
日本現美インサイダーの人で現代美術シーンの硬直を非難されて憤ったのか。
それともホームページの安易な?更新で侮られたと感じた坂田ファンなのか。
その辺、自分の立場をもっとはっきりさせてくれると良かったかも。
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/15(日) 21:35
- 選考員が大衆に遠慮をしてるかどうかはともかくとして、
無難な作品を選んでてつまらないなんて、
一番どうかと思うけど…。
あと、ホームページは私的なもの。
お金を取ってるわけじゃないんだから
「垂れ流してて駄目」って指摘は的外れじゃないかな。
少なくとも私は楽しんでるよ。
- 259 :256:2001/04/15(日) 22:19
- SpytheDesk草間美術編の
「ちっ! ぜったい日本の美術書や雑誌探しても、このすばらしい作品は
見られないに違いないわ。」に腹を立てたのです。
日本の本にも特集を組まれた事はあります。なのに「ちっ!」などという
表現と共に「ぜったい」「違いないわ。」と言い切られていたので、私も
「文化的吝嗇」だと分かった上で、先生に合わせて下品な言い方で自分の
意見を書いたまでです。特別に草間ファンというわけではありません。
強調したかったのは、先生は多くのファンを持つ表現者で、一個人ではない
事の自覚を持って欲しいということです。無自覚な表現はファンである私を
深く傷つけます。これが「怒りの焦点」です。
私の立場は坂田作品に多大なる影響を与えられ育ってきた唯の一ファンです。
「大衆」については自分の考え方を述べただけです。
異なった意見があって当然だと思っています。
私などの戯言に反応して下さり、ありがとうございました。
- 260 :花と名無しさん:2001/04/15(日) 23:30
- わー怒ってる怒ってる
坂田さんのファンにも思いつめるタイプの人がいたのね
- 261 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 03:28
- 書いてあることはなんであれ3割引ぐらいで受け止めたほうがいいと思うよ・・
サカタBOXはその「表現者」が1個人である側面を楽しむところだと思うんだけどな。
- 262 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 05:19
- >261
同意です。
坂田さんのそういう一面を読めるのって、本当に良い時代だと思うよ。
しかも坂田さんに一銭も払わず。
坂田さんのオフィシャルhpって坂田さんがお金と時間を払って
読者サービスしてるわけで。しかもちゃんとした良質のものをね。
私は坂田さんに感謝だな。というか、あまり批判した声を坂田さんに
聞かせたくない……。
今の坂田さんの自由な場所を一緒に守っていきたい。
- 263 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 08:26
- 「SpytheDesk(さくらもち編)」と「勇気の扉」が更新あげ。
桜の葉の軸は・・・食べます。飲み込んでしまう。(笑)
今家に、20個ほどのさくらもちがうめいています。知り合いの手作りです。
桜の葉っぱも自分で漬けたのかな?
- 264 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 11:02
- 過去ログ倉庫に前スレがあり、嬉しかったのです。
「坂田靖子さんの作品は何が好き?」
http://piza.2ch.net/gcomic/kako/967/967563943.html
- 265 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 11:14
- 米粒型桜餅って「道明寺」だよね?
別物だったの?
- 266 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 12:35
- 私も米粒形桜餅が「道明寺」だったと思った。
でもスーパーやらの製菓材料エリアで売ってる「道明寺粉」は
目の詰んだいわゆる普通の「餅粉」だったりもするような…
道明寺は関西系なんですよね。
うちの地元はそうじゃないのっぺりした桜餅が主流なので
やっぱりそっちのほうを「桜餅だ〜」と感じます。
そして桜の葉の塩漬けが好き。
それに比べて柏餅の葉っぱは食べられなくて寂しかったり。
- 267 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 13:17
- 山岸涼子さんが「北海道では桜餅といえば道明寺のこと」と
作品の中でいってました。たしか「恐怖のあまいもの一家」だったかな。
で、ほーそうなんだとおもってたら関西でもそうなんですね
むしろクレープ巻きみたいなのを桜餅としてるほうが少数派なのかな??
- 268 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 16:44
- 「道明寺」じゃなくて「長命寺」のまちがいだそうで
訂正文が追加されてますアゲ。
- 269 :花と名無しさん:2001/04/16(月) 16:47
- でも道明寺(つぶつぶ型)のほうが<餅!>って感じしますよね
クレープ型は餅というより<桜巻き>って感じ。
葉っぱの食べ方は考えたことなかったなあ
餅ごとがぶっとかぶりついてた。
- 270 :花と名無しさん:2001/04/18(水) 09:31
- 以前、朝日新聞で毎月(?)あった写真のコンクールで、
いつも面白い構図の写真を選ぶ選考委員がいたのですが、
その人のことかも、と、思いました。
私もその人の選ぶ写真が好きでした。
- 271 :花と名無しさん:2001/04/19(木) 15:15
- 機械を使ってありのままを写しこんだものに、何の意味があるんだろうって
思っていた時期もありますが、あるときとても感情に訴えてくる写真に出会い、
写す人によって写真も全然変わってしまうんだと分かりましたあげ。
- 272 :花と名無しさん:2001/04/19(木) 15:18
- >分かりましたあげ
ぷっ
- 273 :花と名無しさん:2001/04/19(木) 23:03
- 「SPYtheDesk・BCF編」が更新あげ。
GW前は年末と同じく、忙しいとのこと。お励み下さいませ。
でもゲームで遊んでしまう先生、その気持ちはよ〜く分かります。
忙しい時ほど他の事に気が行ってしまうものです。
- 274 :花と名無しさん:2001/04/20(金) 15:50
- 坂田さんの人魚話を読んでみたかったのですが、
『よなきうどん』に一品みつけました。
尾びれの巻き具合いといい、タコとの絡まり具合いといい、
何ともなまめかしい。
他にも人魚作品ありましたっけ?
- 275 :花と名無しさん:2001/04/21(土) 10:52
- 「わたしたち絵日記(3)着物のはなし」からの話題。
金沢といえば加賀友禅だと、昨夜着物関係の小説を
読んでいてはたと気がつきました。「絵日記」のなかでは
着付けが話題だったので、うっかりしていました。
坂田さんデザインの着物ってどんなだろう。
きっと大胆で、面白い柄になると思います。
- 276 :花と名無しさん:2001/04/21(土) 11:05
- >坂田さんデザインの着物
「春待ち月」のあやしい間者の変装(梅の精)を
思い出してしまったよ(笑)
- 277 :花と名無しさん:2001/04/21(土) 11:09
- >>275
坂田さんデザインの着物、欲しいなァ
でも、自分のイメージだと「浴衣」は違うな。
現実、自分で買える、着れるは浴衣だけですが(^^)
- 278 :花と名無しさん:2001/04/21(土) 15:48
- バケモノ柄の浴衣なんておもしろそう!
お値段もお手頃だし。
- 279 :花と名無しさん:2001/04/21(土) 20:31
- 『堤中納言物語』に紋様を坂田さんらしくアレンジしたのがあって、
それを花紋みたいに着物につけたら楽しそうだと思った。
- 280 :花と名無しさん:2001/04/22(日) 12:11
- 大きなサイズも印刷できるプリンターを買った記念に、
サカタBOXで配布されている犬の箱を作りました。
以前紹介された、ファンのお店にあったような、
大きな箱が出来て満足満足。
次は自分も入れるものを・・・と考えてしまっている自分に
はっとする。
- 281 :花と名無しさん:2001/04/23(月) 02:47
- 本日、文庫で「伊平次とわらわ」全二巻読んだ。ええのう〜!!
この絵じゃなきゃとんでもなく鬱な設定なのに、暗くない!
- 282 :名無しさん@名無しさん:2001/04/23(月) 04:36
- 「ライラ・ペンション」「ヒューイ・デューイ」のその後が読みたい。
近頃の坂田靖子、面白いけど物足りないな。中年にさしかかったザワシ、
いいと思うけど。
- 283 :花と名無しさん:2001/04/23(月) 04:50
- 長編読みたい 最近みない
- 284 :花と名無しさん:2001/04/23(月) 13:27
- サカタBOXでも『BEL.DIABOLICA2』刊行のお知らせを
して欲しかったよ。高くついてもいいから、一刻も早く新作を読みたい人は、
たくさん居るはず。サカタBOXに行けば、最新情報が貰えると思っていた
のに、ちょっとショック。先生のご好意がわたしには痣になったようです。
- 285 :花と名無しさん:2001/04/23(月) 13:48
- えっなにそれ?!
デアボリカ2が出てたの?知らなかった。まだ買える?
- 286 :花と名無しさん:2001/04/23(月) 13:51
- >>284
ソースは?どこ見ればその話載ってるの?
- 287 :花と名無しさん:2001/04/23(月) 14:14
- 284さんではありませんが、私は「居酒屋はねうさぎ」さんの
ところの「坂田靖子データベース」の「新刊」のページで知りました。
ttp://plaza27.mbn.or.jp/~haneusagi/index.html
先生からのダイレクトメールものっています。
- 288 :花と名無しさん:2001/04/25(水) 15:43
- 「BEL.DIABOLICA(2)」は、3と一緒に買おうかなあげ。
でも先行版にしか載っていないのもあるから、どうしようかな。
>>283さん、長編は自費出版で書いておられるのです。
>>285さん、買えた?
- 289 :花と名無しさん:2001/04/25(水) 16:49
- >>288 283です ありがとうございます 見てきます!
- 290 :花と名無しさん:2001/04/26(木) 00:19
- 悩むんだったら買ったほうがいいあげ。
でもホモっけが多いから、それが嫌な人は止めた方がいいあげ。
男同士でつがってしまうのはどうして?
どうしていつも魔法使いは長い髪をしてるのだろう。
坂田作品に限らずに。
- 291 :花と名無しさん:2001/04/26(木) 00:26
- 髪が長いほうが霊感がはたらくから…
うーん、ほんものの魔法使いにはあんまり関係ないかもね。
- 292 :花と名無しさん:2001/04/26(木) 01:05
- 男同士でつがってしまうのは…先生がお好きだからではないでしょうか(笑)
なんたって「やおい」の名付け親であらせられますしー
- 293 :花と名無しさん:2001/04/26(木) 01:10
- ボリュームたっぷりで読みごたえがあって、
私的には大満足でした。<デアボリカ2先行版。
通販も素早く届いたし。
でも通販手数料がやや高くついてしまうので、
3を待って一度に購入するのもひとつだと思う。
先行版だけのページは、楽しいけれど、どうしてもはずせない!
というほどではない。
3が楽しみだなワクワク…って気持ちにはなるけどね。
- 294 :花と名無しさん:2001/04/26(木) 14:34
- 「やおい」って、もともとのホモカップルがそうなっても
「やおい」というのでしょうか?それともホモでない人が
ホモになった時だけいう?
「BEL.DIABOLICA」は台詞や説明文が多い。
キャラが自分を語っちゃうのってあんまり好きでは無いのだけど、
解説のためのエピソードを加えちゃうと、どんどん長くなって、
物語に収拾がつかなくなるから仕方が無いのかも、
と素人心に思いました。
先生の物語世界に対する強い愛情、読者に分かりやすく伝え、
その世界を共有したい気持ちが長台詞になってしまうのだと。
GW調整ご苦労様です。(まだお済みで無いのかな)
- 295 :花と名無しさん:2001/04/27(金) 10:42
- 竜が空の高みを飛んでいるシーンが印象に残っています。
魔法使いの顔、目の半分くらいで切られたコマワリが、
彼の人で無い禍禍しさを感じさせました。
- 296 :花と名無しさん:2001/04/27(金) 21:25
- 「予言者」(『時間を我等に』)が好きです。
気象観測機と主人公の交流が孤独を増し、
読者は沈黙する時間を感じる。
短編とは思えない、長い余韻が残ります。
- 297 :花と名無しさん:2001/04/27(金) 21:31
- 今更だけど、「デュカス」やっと手に入れたー!!
全然期待せずに入った本屋さんにあった。しかも今ごろなのに2冊。
もう注文するしかないかもと思ってました。
きっと本屋さんに同好の志がいるのでしょう。
嬉しいよう!
- 298 :花と名無しさん:2001/04/27(金) 21:45
- ×同好の志
○同好の士
だっせー!間違えましたサゲ
- 299 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 02:20
- 「やおい」って、ヤマなしオチなしではなくて、
「ヤマだけ オチだけ イミ深々」なのだと考えたりして。
各本屋に一人、同好の士が欲しいよぅあげ。
- 300 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 04:30
- 男なんで買いづらいっす。
- 301 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 10:17
- え?男性買いづらいですか?
男性ファンも多いと思っていました。
ベル・デアボリカ2のことなら、同時収録の
「オレンジとレモン」がJuneに載った作品の続編なので
ソレですが・・一途で切ない恋心・・って感じですよ。
男性が読んだ感想も聞いてみたいです。
- 302 :訂正:2001/04/28(土) 10:25
- 「オレンジとレモン」はJune掲載のタイトルでした。
続編は「雲の上の城」です。失礼しました〜。
- 303 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 10:29
- もしかして300=301?
300は残念ながらオバサンなんですよ。相手しない方がいいです>>301
300=301の可能性もつよいですけど。
- 304 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 10:30
- >>303
書いてること支離滅裂だよ。
- 305 :303:2001/04/28(土) 10:32
- >>304
2行目は、じゃなかったと仮定してですよ。
- 306 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 13:00
- >>295
どの話だろう?
>>296
あのシリーズ好きです。稲垣足穂思い出す。
リリシズム…
- 307 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 13:40
- 「SpytheDesk・ラーメン編」が更新あげあげ。
お仕事ご苦労様でした。
>>306
>>295は『ベル・デアボリカ2』(自費出版本)のことです。
- 308 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 14:02
- >>301
村上知彦さんの漫画評論をよんで、最初に闇月王を買いました。
他のは免疫できたからいいんですけどJUNEに限りちょっと。
黄金の梨は何巻まであるんでしょうか?4巻が何処行ってもなくて。
>>303どっちもはずれ〜。奇妙な文ですな。
脳内では整合性があるのか1行目と3行目。
- 309 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 14:25
- バジル氏シリーズ好きです
- 310 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 14:36
- 308です。
勘違い。通信販売なら問題なし。3巻出たらまとめて注文しようかな。
- 311 :花と名無しさん:2001/04/28(土) 16:17
- >>308
『黄金の梨』は4巻まであります。
SpytheDesk読みました。
日々おいしくなっているラーメン屋さんの解釈に膝を打ちました。
- 312 :花と名無しさん:2001/04/29(日) 14:35
- 『バジル氏の優雅な生活』の登場人物・ビクトリアに憧れます。
賢くて快活で勇気があって、人生を楽しむことが上手。
私の理想の女性像のひとつです。
でも結婚後にバジルと二人だけで旅行をするのには、
少し抵抗がありました。
因習に囚われる私は今でもそう感じます。
- 313 :花と名無しさん:2001/04/29(日) 19:51
- あのエジプト旅行はちょっと行き過ぎの気がします。
自由なのはいいけど、まわりに迷惑かけすぎ。>ビクトリア
最初に出てきた落ち着いた雰囲気のビクトリアが好きです。
ルイが招待状の返事を届けにいった時の。
独身時代はハチャメチャでも
結婚してからはあの感じになってほしいな。
- 314 :花と名無しさん:2001/04/30(月) 11:29
- サカタBOX「2000年単行本案内」が更新あげ。
が〜ん、なんという事でしょう!
今までミニ解説の存在をす〜っかり忘れていました。
本のリンクは販売元に繋がっていると勝手に思い込んでいたのです。
作者本人による解説は、とても読みたいものなのに。
反省し、見落としがこれ以上無いことを祈りつつ、サイト内を
再巡回しようと思います。
ビクトリアの話は「ナポレオン・アイビー」が好きです。
ウエッジウッドを見ると思い出します。
- 315 :花と名無しさん:2001/04/30(月) 20:47
- http://www2u.biglobe.ne.jp/~ysakata/work/tanko/00tanko/4tonifuru/singetu.htm
最終行で諸星大二郎の「孔子暗黒伝」を思い出してしまった・・・
- 316 :花と名無しさん:2001/05/01(火) 19:28
- 「わたしたち絵日記(6)」がアップされています。
(5)の発表はネットではまずいのですか?弊害があるのですか?
でもそう聞くとますます知りたくなってきます。
もしご存知の方があれば、どうかおしえて下さい。
内容はタクシーのお話。ちょっとサイコで怖いです。
密室で一対一ですから・・・
- 317 :花と名無しさん:2001/05/02(水) 15:02
- サカタBOX、トップがゴールデンウィークモードに!
ごあいさつ画像も先生も好きなバジルの一枚に変身!!
それからゲーム物干し台が更新あげ!!!
カナダ風洋館と鯉のぼりの組み合わせ、ナイスです〜〜〜!!!!
- 318 :花と名無しさん:2001/05/02(水) 22:51
- 難しいです、ゲーム。
せっかく坂田さんが判りやすくゲーム好きの情熱を込めて
書いて下さっているというのに、ウィザードリィのほうは
全然理解できませんでした。
まずは経験が必要なのかな。
ドラクエは懐かしく、物置を漁ってみようかなと思いました。
見つかりますように。
- 319 :花と名無しさん:2001/05/02(水) 22:55
- うーんウィザードリィは間口が狭いからなあ。
好きな人はすっごく好きなんだけど。
- 320 :花と名無しさん:2001/05/02(水) 23:26
- はじめて読んだ坂田マンガは「ライム博士の12ヶ月」でした。
とってもおもしろくて、弟とメフィストの真似をして遊んだ記憶が
あります。まだいろいろ刊行されてるのですね。がんばって買い集めなくては。
- 321 :花とぐるると名無しさん:2001/05/02(水) 23:55
- まさにたった今気づいたことなのですが。
早川のミステリ文庫で出ている、『庭に孔雀、裏には死体』という本。
表紙のイラストを坂田さんが描いていらっしゃいます。
人物がないイラストなんで、気づきませんでした…でも、よく見ると
孔雀の目の描き方がエラク怪しいです。
むかし、『DUO』に載っていたフレドリック・ブラウンを漫画化したやつ、好き
だったなあ。
出版社を固定しないであっちこっちの雑誌に描かれる方なんで、フォローするのが
大変ですよね(ソレもファンの醍醐味ではあるけど)。
- 322 :花と名無しさん:2001/05/03(木) 15:16
- 坂田さんで孔雀というと、美術商マクグランのシリーズ、
「孔雀の庭」を思い出します。
凶暴な顔をした孔雀がとても印象に残っています。
表紙イラストを見ていないので、こんな雰囲気の孔雀かなと想像しました。
この話には、不安因子のモチーフがたくさん効果的に用いられていて、
退廃的で非常に魅力があります。
(ガレのガラスを苔むした庭に置くのは私の永遠の憧れです。)
タイトルに接点が多いので、もしや、両物語の基盤は同じなのでは?と
思いましたが、Donna Andrewsの『庭に孔雀、裏には死体』は
ユーモアとロマンスに溢れた楽しいミステリのようですね。
- 323 :花と名無しさん:2001/05/03(木) 15:17
- >>320
メフィストの真似をして遊ぶ・・・とても楽しそうです。
わたしは坂田作品で“ごっこあそび”をした覚えが無いので
ほんのり憧れます。
- 324 :花と名無しさん:2001/05/03(木) 16:27
- わたしは大人になってから、同じく子供の頃からの
坂田ファンの友人と「夜のお茶会」ごっこをしました。
夏の夜に庭の木の下に小さなテーブルを出して、ろうそくを立てて紅茶をいれて。
普通はビール、ってところですが、そこを敢えてお茶に。
バジル氏で禁酒命令を出されている友人の家で
みんなで飲み会をお茶会に切り替えて
「夜中に男が集まってお茶を飲んで何が愉しいんだ!」
「そうか?俺は結構愉しいぞ」というのもありましたね。
ちなみに当方は女です。
- 325 :花と名無しさん:2001/05/03(木) 21:30
- >>324
遊びにつきあってくれるご友人がいて、いいですね。
夜のお茶会、やってみたいなぁ。
「今日は雨」という作品にあるのですが、
雨の日に、百合の葉っぱに傘をひっかけて、
枇杷のスフレでお茶というのをやってみたいです。
あんなに大きくなる百合はこっちには無いから、何かの木で代用して。
そして有能な家政婦さんと、生きるってことをしみじみ語るの。
- 326 :花と名無しさん:2001/05/03(木) 22:00
- サカタBOXが更新されています。
偶然今日「春の磯」を読みなおしたところで、
坂田先生とシンクロできて嬉しいです。
「春の磯」は、「ハマグリの夢(蜃気楼)」的な部分ももちろんいいのですが、
主人公の女性が、自ら夢を解いて現実に戻って来るところが魅力になっていると思います。
そのつもりになれば、きっと死ぬ(かどうか分かりませんが)まで夢の世界で楽に
暮らせたであろうに、自分から貧しく厳しい現実の世界に戻ってきて、現実を受け入れ、
文句を言うでなく、誠実にたんたんと日常をこなす主人公の姿勢によさを感じます。
- 327 :320:2001/05/04(金) 00:35
- ごっこじゃなくて実際やってみたいのはライラペンション生活かな?
高校生三人で下宿するのって楽しそう。
OLになってからだけど、友人と部屋をシェアして住んだことがある。
学生じゃないとライラペンションというよりかはハッピーマニア風でしたが…
>>323
メフィストの真似だけでなく、あのエクソシストの神父さんとかの真似も…
あと、塀の上で「なぞなぞをいえ!」ってゆってたハンプティダンプティとか…
(って、覚えてないですよね…)
- 328 :花と名無しさん:2001/05/04(金) 00:46
- じゃあ私は迷惑な叔父さんとミステリごっこがしたいな。
問題はあそこまでゴーイングマイウエイな叔父さんを
どこで調達してくるかってことだ・・・。
食べ物でつれば引っかかってくるでしょうか。
いっそ私が迷惑な人になるほうが早いかもしれないけど。
- 329 :323:2001/05/04(金) 15:41
- >>327
悪魔に敏感な牧師さん(なぜか「牧師」なんですよね)
覚えていますよ〜。
ハンプティダンプティ・メフィストが出たのは、
不思議の国のアリスをなぞった話でしたか。
メフィストらしい、無茶ななぞなぞ問答だったと思います。
紫陽花の根元に、ぬれながらしゃがみこんでいる姿も
印象に残っています。
- 330 :花と名無しさん:2001/05/04(金) 19:43
- >>328
結婚した相手に
ふらふらしている兄もしくは弟がいるってのは
どうでしょう?
- 331 :花と名無しさん:2001/05/05(土) 02:11
- 「ノーベル・マンション」あげ
かわいいサムソンにめろめろです。
あの目ったら!
サムソンクッション、マンモスサムソン、、、
とりあえず、サムソンかべがみ欲しいです。
HPで配布してくれないかな。
- 332 :花と名無しさん:2001/05/05(土) 10:42
- サカタBOX19万アクセスおめでとうございます。
更新が頻繁なので、きっと皆さん毎日アクセスしているのでは?
わたしもそうです。
- 333 :花と名無しさん:2001/05/05(土) 12:12
- 一般書籍板でマイルズ卿を買った人がいて
ちょっと嬉しかった。
- 334 :花と名無しさん:2001/05/05(土) 20:12
- 「春の磯」
わたしも好きです。
- 335 :花と名無しさん:2001/05/05(土) 22:39
- 私は隣にゾウが越してくるマンションに住みたい・・・。
- 336 :花と名無しさん:2001/05/06(日) 21:16
- サカタBOXが更新されています。
なんだかなぁ(笑)
- 337 :花と名無しさん:2001/05/06(日) 22:23
- >>336
そうですねぇ(笑)
- 338 :花と名無しさん:2001/05/06(日) 23:49
-
冨田靖子スレに
変更しよう(ワラ
- 339 :花と名無しさん:2001/05/07(月) 14:54
- 岩波のブックレットをもう発見した方はいらっしゃいますか?
- 340 :花と名無しさん:2001/05/07(月) 17:23
- ↑あれは確か5月下旬発行のはず。
早く読んでみたいね。
- 341 :花と名無しさん:2001/05/07(月) 19:07
- サカタBOXがたくさん更新されています。
『妖魅変成夜話』を買ってしまいました。
お好み焼きを食べました。
なんだかすっかり坂田靖子さんに精神を操られています。
「たぷたぷだいあり」のマヨラー話が恐ろしかったです。
(コーヒーにマヨネーズ・・・うう)
- 342 :花と名無しさん:2001/05/07(月) 22:17
- ブックレット、読めた方は報告お願いしますあげ。
- 343 :花と名無しさん:2001/05/08(火) 13:29
- 「桶」の子鬼のような、バケモノの考えは人間には計り知れない
ところがあるというのがいい。
なんでもかんでも人間と同じに考えるのではなくて。
- 344 :花と名無しさん:2001/05/08(火) 15:22
- こんどは石川県知事どんな対応したのか気になるアゲ<某使い回しした乳会社
- 345 :花と名無しさん:2001/05/08(火) 20:23
- トップのお言葉
> 柿若葉が蝋細工みたいでキレイです。
> 落葉松(から松)の芽もきれいですね!
を読んで、我が家の柿の木が枯れていたことに気付く。
昨年の紅葉は恐ろしいほど美しかったけど、
あれはこういう意味だったのかといまごろわかった。
少し感傷的になった。
- 346 :花と名無しさん:2001/05/09(水) 14:04
- 「SPYtheDesk(昔の歌編)」が更新あげ。
「大人になってからのほうが童謡を楽しめる」に同感です。
物悲しい旋律が子供心に大人の部分を植えたよう。
「お月様」が「花嫁」と結びついた歌詞が多いとは興味深いです。
きちんと調べたら面白いかも。
「よそい」は「よそおい(装い)」と同じです。
先生、変換してらすぐ出ますよ。辞書にも載ってます。
- 347 :花と名無しさん:2001/05/09(水) 21:29
- > 「雨降りお月様(タイトルはこれでいいか不明)」
「雨降りお月さん」です。
この歌、母がお遊戯で踊ったと小さい頃から聞かされて育ったので、
私も少し踊れます。
確かにシュールな歌詞だと思います。
SpytheDeskを読んでから、「かわいい魚屋さん」が頭のなかを
ぐるぐる回っています。昔聞いたソノシートの、甲高い歌声のままに。
- 348 :花と名無しさん:2001/05/09(水) 22:22
- 「雨ふりお月」が正しいみたい。
(以下無断引用失礼)
* * * * * * * * * *
第一節は大正14年1月「コドモノクニ」に「雨降りお月さん」として発表。
第二節は大正14年3月「雲の陰」の表題で同誌に発表された。
大正14年3月「童話小曲集(九)」を発刊の際、一・二節を併合
「雨降りお月」の作品として収載されました。
- 349 :花と名無しさん:2001/05/10(木) 00:36
- 坂田さんって、お酒いけるくちでしたっけ?
- 350 :花と名無しさん:2001/05/10(木) 19:59
- 孔雀の話というと「象牙飾りの窓」(『塔にふる雪』)もあります。
やはり「人を射すくめるような」恐ろしげな目つきをした孔雀が出てきます。
象に卵を壊されたことを恨んで、お嬢さんにとり憑き、象牙のために
象を殺させようとする孔雀。それを美しい孔雀のすることだと
みんななっとくしたというところが好きです。余韻があります。
- 351 :花と名無しさん:2001/05/12(土) 13:49
- D班レポートを読んだ。
校長先生に“綿の国星風”という形容詞が付いていた。
綿の国星を調べようと思った。
- 352 :花と名無しさん:2001/05/13(日) 11:37
- ごあいさつ画像が更新あげ。
『底抜け珍道中』の「草原の輝き」の予告カットです。
クロップマークの物語。
『底抜け珍道中』の中で一等好きな話が「草原の輝き」です。
昼下がりの長閑なバスの窓からだんだん見えてくる白い馬や、
現われたクロップマークに衝撃を受けるタルカムさんに自分を重ね、
いつか同じ体験をしてみたいと夢見ています。
- 353 :花と名無しさん:2001/05/14(月) 10:22
- 「天花粉」に出てくる魚、形状があまりにも“なまず”なので、
“鯉の滝登り”のパロディかと思っていましたが、あの魚を
“なまず”だとは一言も書いておらず、やはり鯉だったかと納得。
- 354 :花と名無しさん:2001/05/14(月) 11:23
- おだんごのシチューってどんなんだろう
食べてみたい萌え
- 355 :花と名無しさん:2001/05/14(月) 21:01
- >>354
小麦粉を水で練って茹でたものが、
シチューに入っているのだと思います。
日本で言う「すいとん」かな?
それにしても、坂田作品に出てくる食べ物って、
どうしてあんなに美味しそうなんだろう。
今食べたいのは、「ゾウの肩かけ」に登場する、
ときどきへんてこなおばあさんの作るチーズパイです。
さかさまケーキ(アップサイドダウンケーキ?)も魅力的。
ああ、小カブの列のカブのバター煮。
- 356 :花と名無しさん:2001/05/14(月) 21:24
- サカタBOXが更新されています。
デスクトップ用の壁紙が使いやすいように、薄めの色に変えて下さってあります。
>>355
しょうがクッキー&ココア
オーブンで焼いたマンゴー
冬越しをするパセリやミントも不思議な感じ
でも眠る前のココア3杯は多すぎるような気がします。
胸焼けで悪夢を見そう・・・チェダーチーズトースト!(マーガレット奥さん製)
- 357 :花と名無しさん:2001/05/15(火) 10:54
- 孔雀の舌じゃなくて、タコの足のスープ!
- 358 :花と名無しさん:2001/05/15(火) 21:10
- Spy the Desk (ブンガク編) 更新です。
「たけくらべ」と聞くと、「タケノコの背比べ」を連想してしまいます。
>「”読書のすすめ”だけでなく、文庫も見てくださいーーー!」
と、担当編集者さんから我々への伝言だそうです。
でも今買う予定は無いです。ごめんなさいね。
- 359 :花と名無しさん:2001/05/15(火) 23:47
- 私はイギリスの寒空の下で熱〜い牡蠣を
はふはふ食べたい。じゅる。
ところで、西原さんの公式HPにおける「同じレベルの絵を書く人」
の投票で坂田さんに2票入っていたのがちょっと嬉しかった(笑)
だって二人とも簡略された味のある絵を書くもんね。
- 360 :花と名無しさん:2001/05/16(水) 08:21
- 焼いた牡蠣!ものすごくおいしそうなんだよね。
ウナギの煮たの、ってのも出てくるけど、あれってどんな味なんでしょう?
食べてみたい。
- 361 :花と名無しさん:2001/05/16(水) 10:21
- ブンガク編みたー
「源氏」ときたら「平家」だもの
私も似たようなマチガイしてたなー
かたや一人を主人公にして物語がすすむけど
かたや特定の主人公はいないってところも対照的だよね。
こういう古典原文ってネットででてないのかなー
焼き牡蠣わたしもたべてみたーーい
サイバラとサカタさんも対照的だけど
どっちも大好きだ
- 362 :花と名無しさん:2001/05/17(木) 10:14
- 今月は、早くも「むしんくん」のお世話になりたい今日この頃。
落ち葉をぜ〜んぶお金にかえてもらいたい
・・・などという欲深なわたしの元に、彼は現れるはずはありません。
「善哉善哉」好きです。
- 363 :花と名無しさん:2001/05/17(木) 20:17
- 勇気の扉御更新御あがり。
ぶんぶんぶん♪
ところで、瞳をハートにした蜂が
ブビビビビビビと寄ってくる話、
坂田作品にありましたっけ?
- 364 :花と名無しさん:2001/05/18(金) 01:05
- >>353
「ライギョです」(藁
>>363
パレード(天花粉)に似たような記述。でもこれはアブみたいですね
他にあるんでしょうか?
- 365 :353:2001/05/18(金) 11:19
- >>364
ああほんとだ。自分で「ライギョ」って言ってるよ。(藁
タイワンドジョウだそうで。
サカタBOXの解説を読んだ後だったんで、
思い込んじゃってたよ。ありがとう教えてくれて。
- 366 :363:2001/05/18(金) 20:13
- >>364
そうです、アブです!
画面は浮かぶのだけれど、どの物語だったのか
さっぱり思い出せなくて、調べても見つけられなくて、
昨日から気になって仕方が無かったのが、すっとしました。
どうもありがとうございました。
- 367 :花と名無しさん:2001/05/19(土) 22:28
- うすうすそうではないかとは思っていましたが、
「ゾウの肩かけ」と「7人の小人」の登場人物は同じなんですね。
チーズパイが引っ掛かって、初めて2作品一緒に読みました。
登場する魔女のようなおばあさんが大好きです。
なにごとも受け入れてしまう、ふところの深さというか、
肝っ玉が座っているというか。とても魅力的。
このトムとおばあちゃんのシリーズは、まだ他にもあるのでしょうか?
- 368 :花と名無しさん:2001/05/19(土) 23:00
- 質問!
「ぞうの肩かけ」
何の本に入ってます?
どぉしても
読みたくなりました!
- 369 :花と名無しさん:2001/05/19(土) 23:28
- 「ゾウの肩かけ」は
秋田書店プリンセスコミックス『ゾウの肩かけ』に
収録されています。
- 370 :花と名無しさん:2001/05/20(日) 14:17
- Spythe Deskが更新あげ。
「アリさん編」というよりは、「サカタさんちの今週のトラブル編」
アリの巣を根こそぎ抹殺する薬は劇的に効くのだけれど、あまりに効き過ぎるので、
無残なことをしていると思いながらも止められません。蜂もたくさん殺します。
「ちょっとサビがきたフマキラー」に大笑い。ウチにもサビ殺虫剤があります。
大量に使うものじゃないから何年越しに残ります。
水道の蛇口交換、頑張って下さい。出来ると思います。
- 371 :花と名無しさん:2001/05/21(月) 11:18
- 「わたしたち絵日記(9)方言のはなし」がアップされています。
「キンカンナマナマ」って、可愛らしい言葉だと思いました。
『堤中納言物語』の解説漫画(解中納言物語)に出てくる
「前栽(せんざい)」という言葉、今でも使います。
家の庭という意味です。
- 372 :花と名無しさん:2001/05/21(月) 21:15
- 「方言」なのか「古語」なのか分からなくなるときがあります。
「古語」が残って「方言」となるので、現在使用されているという時点で
「古語」ではなくて「方言」なのか。
「ほちゃほちゃのあも」ふっくらと柔らかい餅。
「おいどが痛い」おしりが痛い。
「かざがする」香りがする。
- 373 :花と名無しさん:2001/05/21(月) 23:10
- 「蝸牛考」柳田國男(やなぎた!と読まなきゃいけないらしい・・・)かな?
首都から離れていくにつれて、昔のコトバが残ってるってやつ。
でも今は情報があっちゅうまに広まっちゃうからねえ。
古いものを残すのって、意識的にやるのはすごく難しいね・・・
- 374 :花と名無しさん:2001/05/22(火) 09:41
- 「おいど」って かのヨドガワナガハル氏が使っていたような。
シュワルツネッガーに関して
「まあ おいどがリッパですねえ」とか どっかで言ってたよ。
- 375 :花と名無しさん:2001/05/22(火) 11:34
- 「おいど」はウチの年寄も使ってるよ。
私は使わないなぁ。
>古いものを残すのって、意識的にやるのはすごく難しいね・・・
本当にそう思う。特に言葉は生物だし。
- 376 :花と名無しさん:2001/05/22(火) 12:54
- サカタBOXが更新されています。
文庫の『チューくんとハイちゃん』の収録作品リストが嬉しい。
きれいな言葉は残していきたいし、自分が口にするのも楽しいから
意識して使うことがあります。でも意識しないと使えないものは
すでに日常の言葉では無いですね。
無くなってしまうのは勿体無いと思います。
「おいど」はまだ時々耳にします。関西なのですが、
こちらは古語が方言として残っているものが多いようです。
古典の勉強には有利だと言われた事がありますが、
有利って程ではなかったです。なんとなく意味が判じやすい程度。
- 377 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 04:02
- 「黄金の梨」欲しいよう。アゲー
- 378 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 05:13
- >>377
前にも書いたけど4巻何処にも売ってねー。
どうなるの最後は?
- 379 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 16:20
- 『黄金の梨』ネット通販の本屋で買えると思います。
楽天ブックスだと全巻在庫アリでしたよ。
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/index.html
手に入るといいですね。
最後はハッピーエンドです。(って、説明になってないか)
- 380 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 17:02
- 魔法使いが使える唯一の技が
扉を開けること…っていうのがなんか
好き。
- 381 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 19:23
- 「くされ縁」ってもう古本屋でがんばって探さない限りみつからないのかなぁ〜。
最近やっと「よなきうどん」を読んで、「くされ縁」がとても読みたくなったのにぃ。
- 382 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 21:00
- >>381
きっとその次は「半熟少年」を読みたくなると思います(笑)
(…いごとじゃないですよね。失礼)
「くされ縁」も絶版です。見つかるといいですね。
このシリーズは好きなので、再版して欲しいと思います。
坂田先生の短編は結晶の一粒のよう。
>>380
たしか、服のガラも変えることが出来たかと思います。
あまり役に立たないというか、有能でない魔法使い。
頼りなげなところが好きです。
- 383 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 22:04
- >>369
遅くなったけどありがとう
私はこれ系の話が一番好きだな
次は「わらわ」系かしら
- 384 :花と名無しさん:2001/05/23(水) 23:27
- >>379
早速いってきた。ありがとう。
絶版本が載ってるので便利ですな。
『黄金の梨』は、迷路の回が好きですね。足が地面に生えてるやつ。
最後はハッピーエンドですか、魔法使いは報われたのでしょうか。
個人的にはノームだけがめでたしめでたし終わってそうな気がしてたんですよ。
- 385 :381:2001/05/24(木) 17:21
- >>382
ブックオフで「くされ縁」と「半熟玉子」が並んで100円コーナーにうられてましたぁ!
即ゲットしました!
喜びage
- 386 :花と名無しさん:2001/05/24(木) 21:43
- ☆「サカタBOX」200000アクセスおめでとうございますあげ☆
いつもワクワクをありがとうございますあげ。
これからも応援していますあげ。
あっちでもこっちでもおめでとうあげ!
読みたい時に読みたい本が手に入るって、本当に嬉しいあげ!
わたしもあやかりたいあげ〜〜〜!!!
- 387 :花と名無しさん:2001/05/25(金) 11:55
- SpytheDesk(ごあいさつ編)が更新されています。
20万アクセス、おめでとうございます。
こんなにカウンターの回転が速いのは、先生自身の書き込みを時差無く見、
読めることを何よりの喜びにしているファンが多いからだと思います。
私はサカタBOXも、ひとつの坂田作品と考えています。
これからもお身体に気をつけて、ご興味のあられることにお励み下さい。
そしてそれで得られた楽しみを、我々ファンに分けて頂けると嬉しいです。
強欲ですみません。微力ながら、応援致しております。
- 388 :花と名無しさん:2001/05/25(金) 14:08
- ところで坂田さん、サインを漢字の
「坂田靖子」
で、するときと、ひらがなの
「さかたやすこ」
で、するときがありますよね。
何か意味があるのでしょうか?
- 389 :花と名無しさん:2001/05/26(土) 00:11
- 「チューくんとハイちゃん」収録作品ピックアップ
<ツッコミ!怖い話>より
> で時々、ものすごくヘンな事が気になってしまうんですけど、
> (写真に写って自己主張するタイプのユーレイさんは、カメラが
> 発明されるまでどうしていたんだろうとか・・・)
私は「デジタルカメラで心霊写真」に、とても違和感があります。
写らないような、似合わないような。
(心霊写真そのものも信じていませんが)
> バケモノと違って、幽霊さんは自分がいるというのを
> 人間達にわかってもらえないと、存在する意味がないみたいなので、
> いろいろと苦労がありそうです。
バケモノも幽霊も神様も、信じる人間がいないと存在しないと思います。
- 390 :花と名無しさん:2001/05/26(土) 19:33
- わらわって人間だった時、どんなお姫様だったんだろう。
イメージとしては『堤中納言物語』の「虫めづる姫君」が
くるのだけど、彼女はとても前衛的で、
わらわは保守的な感じがするからちょっと違うかな。
- 391 :花と名無しさん:2001/05/26(土) 22:40
- 貝合のイノシシのような義理の姉とか
- 392 :花と名無しさん:2001/05/27(日) 11:19
- 「アイデアノート」が更新あげ!
うわぁい!そろそろアイデアノートが読みたいって
思ってたんです。気持ちが通じたみたいで幸せな日曜日。
- 393 :花と名無しさん:2001/05/27(日) 15:20
- >>344
石川県知事の対応についてのコメントがSpytheDeskに
載っていましたよ。「>>金沢の牛乳騒動と知事さん」
- 394 :花と名無しさん:2001/05/27(日) 21:04
- 『イソップ扁桃腺』が潮出版社から出るとのことです。
新刊は久しぶりなので嬉しい。待ち遠しいなぁ。
早く発売日を決定して欲しいです。
>>388
「サカタヤスコ」とカタカナでサインされることもあるみたい。
何か、ふか〜い意味があるのでしょうか。
それとも感覚的に変えられているだけなのでしょうか。
- 395 :花と名無しさん:2001/05/27(日) 22:05
- >>394
来月のコミックス新刊案内に「イソップ扁桃腺」が6月25日に発売となってる。
ずれたのね〜って思ってたんだけど、あら?っておもってるんだけど。
- 396 :花と名無しさん:2001/05/27(日) 22:42
- 先生のところにまだ発売日の
確定連絡が来てないようね〜
もうずれないでほしいわ
待ってるんだもん
- 397 :花と名無しさん:2001/05/28(月) 12:07
- え!新刊でるの?ウレシイage
わーい サカタさんの新刊ひさしぶり!
- 398 :花と名無しさん:2001/05/28(月) 19:51
- 坂田さんの、シリアス漫画が読みたいです。
商業誌では最近出ていませんよね。
ファン以外には受けないのだろうか。
考えることを嫌がる世の中だから、後をひく物語は嫌がられるのかな。
- 399 :花と名無しさん:2001/05/29(火) 09:38
- サカタBOXの「わたしたち絵日記」がアップされています。
「趣味とは孤独なもの」に大共感しました。
- 400 :花と名無しさん:2001/05/30(水) 11:40
- Spythe Deskが更新されています。
『イソップ扁桃腺』発売日決定。6月25日とのことです。
よかった。
- 401 :花と名無しさん:2001/05/30(水) 13:52
- 漫画家のHP。
うれしい反面、作品世界が壊された気分になることも
少なくない・・・。
そんな中でサカタBOXは本当にオアシスのようです。
このスレも好きです。
- 402 :花と名無しさん:2001/05/30(水) 21:20
- 『イソップ扁桃腺』はとても楽しみです。
「試し刷りのチェックとかする時間なさそう」ということで、少し心配です。
再度遅れても、丁寧な仕事をお願いしたいです。調整は大変なのでしょうけれど。
でも、裏方のバタバタした仕事ぶりが伝わってきて、「おお、たいへんだ!」と
自分も一緒にバタバタしている気分になって、お仲間に入ったような気持ちになって、
ちょっと楽しいです。(ごめんなさい。関係者の皆さん頑張って下さい)
新刊単行本の楽しみは装丁にもあります。
『天花粉』が最初の出逢いだったと思いますが、潮出版社の日下潤一さんという
かたの装丁が実にセンスがいいのです。紙も手にしっとりと気持ちの良いもので、
すりすりとなぜさすってしまいます。本は目でのみ楽しむものでは無いのですね。
- 403 :花と名無しさん:2001/05/31(木) 09:29
- サカタBOXの「ごあいさつ画像」が更新AGE。
日下潤一さんの装丁、好きです。
坂田漫画を知らない人も、ちょっと読んでみようと
いう気にさせるような魅力があると思う。
- 404 :花と名無しさん:2001/05/31(木) 14:39
- 装丁って大事ですよねー
- 405 :花と名無しさん:2001/05/31(木) 22:03
- なにせ、「本の顔」ですものねー
ところで無知な私は、日下潤一さんを潮出版社の社員さんだと
思っていました。とても有名な装幀家さんだということを、
サイト検索で知りました。あの本の装丁もそうだったのかと
気付いたこと多し。インターネットって便利ですね。
(坂田作品の話でなくてごめんなさい。)
- 406 :花と名無しさん:2001/06/01(金) 14:07
- 不思議の国のアリスの壁紙の部屋で眠っていた少年の
夢の中の物語で、最後のほうで飼い猫が出てきて、
「あなたは両親にも私にも必要の無い人間です」
「あなたがいなくなって誰が困るというのですか」
というようなことを言われ、涙ぐむ話が印象に残っています。
子供の頃の不安な夢ってあんな感じかもと思いました。
- 407 :花と名無しさん:2001/06/01(金) 22:12
- >>406
『パパゲーノ』収録の「壁紙」ですね。
親が子供に言いがちな脅し文句から、
「本気じゃないかどうかなんて誰が知ってるんです?」
と、追いつめていくのです。
いなくなったら絶対に困る人間なんていないですから、
これは怖い問いかけだと思いました。
- 408 :花と名無しさん:2001/06/01(金) 23:04
- サカタBOXの更新報告。アイデアノートのアップです。
「チャンの騎士たち」です。
自分がネットに繋いでる最中に更新があると、
今まさに坂田先生も繋いでいるんだ、繋がっているんだ・・・
と、ジーンときます。
- 409 :花と名無しさん:2001/06/02(土) 17:53
- アイデアメモを見ると、坂田さんの考えの動きがわかって楽しいです。
この場面や台詞を核にしたかったんだとか。
CMスペースの指示も興味深いです。
細かなページまでは指定されないのですね。
関係者しか知らないことを教えてもらえるのも楽しいです。
- 410 :花と名無しさん:2001/06/02(土) 21:18
- SpytheDeskが更新されています。
最近話題になっている古本販売問題についての
坂田先生のご意見が載っています。
- 411 :花と名無しさん:2001/06/03(日) 00:38
- 飛鳥幸子さんの話がうれしかった
やっぱりあの人いいセンスもってたなあと
改めて思う。
といっても「そよ風のマリー」しかもってないけど
「こうもり男爵」読んでみたいなあ
小学校館の「小学4年生」(?)という雑誌にむかし
「ガラスの靴」というバレエマンガを描かれていて
出だしは小公女そっくりで
友達と 今でいう「パクリじゃーん」とかいってたのを思い出す。
いまもうれつに読み返してみたいです
坂田さんの本は
自分は絶対に手放したくないので
古本屋とか出回りにくいかもしれないけど
ゆるされてーーー。
- 412 :花と名無しさん:2001/06/03(日) 02:24
- 私も坂田さんの漫画は手放せないな〜。
今持ってる漫画を全て売ったとしても手元に残す。
でも昔の漫画は手に入りにくいので、だれかが
売ってくれるのをこっそり待ってます・・・
- 413 :花と名無しさん:2001/06/03(日) 20:04
- サカタBOXで、絶版本などの入手方法を書いて下さる事は、
ファンにとって有難い事なのだけれど、同時にライバルを
増やすことにも繋がるので難しい。
偶然古書店などで遭遇できると最高なのですが。
- 414 :花と名無しさん:2001/06/04(月) 09:54
- ・市場にでまわりにくい
・読者も手放しにくい
ということならやっぱり出版社さん
増刷してーーー
出版業界って個別単位リクエスト増刷ってしてくれないのかな
そういう時代になるといいなー
- 415 :花と名無しさん:2001/06/04(月) 17:25
- > 個別単位リクエスト増刷
いいですね。注文すると、一冊からでも刷ってもらえると
いうのが窮極の理想です。
- 416 :花と名無しさん:2001/06/04(月) 22:15
- 『伊平次とわらわ』
連載中のタイトルが「墓守り伊平次」だって!
びっくり!!!
まるでゲゲゲの世界・・・
- 417 :たまなし:2001/06/05(火) 00:17
- >>416
「伊平次とわらわ」
坂田さんので一番好きなのはこれなんだけど、
何で好きなんだろう・・・。
- 418 :花と名無しさん:2001/06/05(火) 00:24
- 416じゃないんですが。「伊平次とわらわ」設定だけ見たらとてつもなく陰惨で
ホラーなのに、坂田さんが書くと、のほほん、マターリ。
生と死が交錯してなおかつユーモアがあるのが、この漫画を特に好きな理由です。
- 419 :花と名無しさん:2001/06/05(火) 01:09
- 「まんがくらぶ」の連載を読んでる人います?
たぷたぷだいやりという連載をずーとやってます(もう82回)
月1回&見開きなので、万が一単行本になってもあと数年かかると思いますが、
坂田ワールドがコマからあふれ出ていますので、一度読んでみて!
- 420 :花と名無しさん:2001/06/05(火) 08:51
- >「伊平次とわらわ」
坂田さんので一番好きなのはこれなんだけど、 何で好きなんだろう・・・。
高貴な姫だった「わらわ」がその辺の野良犬なところ(笑)
坂田さんのマンガにかかせない、迷惑な奴なのに面倒をみてしまう主人公とかも。
(伊平次・ライム博士・タルカムさん etc)
- 421 :花と名無しさん:2001/06/05(火) 15:53
- わらわが本当にお姫様だったかどうかは
坂田先生もあずかりしらないことだそうで。
- 422 :花と名無しさん:2001/06/05(火) 19:37
- あそこまで達観できたら自分の人生ってものを歩めそうな気がする
と思える登場人物多し。悩みや不満も多いけど。
- 423 :花と名無しさん:2001/06/05(火) 20:47
- 「まんがくらぶ」雑誌の姿さえ見たことが無い。
本を手にいれやすい環境にいる人が単純に羨ましい。
努力はしているけど。
ネット本屋様様だ。
- 424 :花と名無しさん:2001/06/06(水) 16:45
- 骨(こつ)の話も好きです。
粥を恵んでやり、泣きだしたと思ったら湯気だった
というのが、面白くて気に入っています。
わらわみたいに、自分を帝といいだすところも。
- 425 :花と名無しさん:2001/06/07(木) 00:10
- 「わらわ」の つましい食事描写がまたおいしそう
昆布とまめの煮物とか
きびこを貰ってきびだんごとか
- 426 :花と名無しさん:2001/06/07(木) 15:22
- SpytheDeskが更新されています。
現代美術館編です。
>>425
質素なのに、素材の味が生きている上等な食事って感じがします。
描写がよいのでしょうね。
- 427 :花と名無しさん:2001/06/08(金) 00:09
- >>423
書店で毎月取り寄せています。
コンビニで扱っているところもありますので、
毎月4日になったら、立ち読みしてみて下さい。
なにせ、坂田ファンが読んでくれないと、連載が終わってしまう
気がするものですから・・・。
- 428 :花と名無しさん:2001/06/08(金) 01:05
- 作品の題名忘れたけど、「頭蓋骨のカップ麺」ですら美味しそうに見えたのは、
我ながらさすがにヤバイ…。
- 429 :花と名無しさん:2001/06/08(金) 21:41
- チャンの騎士達読んだよ。もんちっちだった。
- 430 :花と名無しさん:2001/06/08(金) 21:43
- 「磯の貝に聞いた話」購入。(文庫)
「春の海」で泣けた。
夢から醒めたことを哀しまず、
あぁ、いい夢だったな〜みたいに懸命に生きる娘age
- 431 :花と名無しさん:2001/06/09(土) 19:34
- 自分から夢を破り、現実を真摯に
生きる主人公に好感AGE
- 432 :花と名無しさん:2001/06/11(月) 10:03
- 坂田先生、自分の出版物も
思うように手に入らないなんて、
可哀想。本の流通の問題?
- 433 :花と名無しさん:2001/06/11(月) 10:59
- 坂田さんてBSマンガ夜話でまだとりあげられてないよね??
もうやっちゃった??
- 434 :たまなし:2001/06/11(月) 14:46
- >>433
やってない。
やるならどのタイトルでいくかな?
- 435 :花と名無しさん:2001/06/11(月) 17:23
- ぜひやってほしいのう
作品全般を対象で。
- 436 :花と名無しさん:2001/06/11(月) 21:51
- >434
「闇夜の本」か「アジア変幻記」あたりではどうでしょう?>BSマンガ夜話。
- 437 :花と名無しさん:2001/06/11(月) 22:31
- そりゃ「バジル氏」でしょう。しぼるんなら。
- 438 :花と名無しさん:2001/06/11(月) 23:12
- ぜひ夏目氏にサカタさんを語ってもらいたい
- 439 :たまなし:2001/06/11(月) 23:14
- >>438
好きだ、っていっているしね。
- 440 :花と名無しさん:2001/06/12(火) 11:34
- 誰が次回の作品を決めてるんだろうね。
夏目氏にはぜひプッシュしてほしいですなあ
- 441 :花と名無しさん:2001/06/12(火) 11:58
- BSもってないよー
地上波キボンヌ
- 442 :花と名無しさん:2001/06/13(水) 01:13
- ジュネ系もおもしろそう
- 443 :花と名無しさん:2001/06/13(水) 20:35
- ダニさえも可愛らしく思えるとき
坂田世界を感じる。
痒くなってくるけれど。
(NHKのダニ対策番組を見つつ)
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 09:42
- 漫画板のぱくり漫画スレで
ハリーの災難がパクリと言われてるのだがどうなのだろう。
自分はマンガの方しか知らないので。
死体転がしのアイデアだけ借りたのかな?とか。
- 445 :花と名無しさん:2001/06/14(木) 11:56
- その手のパクリ議論って好きじゃないな…。
どこまで思いこみで、どこまで本当かも分からないのに。
まして創作の世界でそういうこと言ってもなあ。
- 446 :花と名無しさん:2001/06/14(木) 13:13
- あれってヒッチコックのオマージュみたいなもんでしょ??
言うほうがヤボだよーー。
- 447 :花と名無しさん:2001/06/14(木) 22:58
- BSマンガ夜話は、出演者は収録までに作品を
読み直してこなければならないそうなので、
何巻もある「バジル氏」は選ばれにくそう・・・と思ったの。
そう考えると「村野」なんかどうでしょ?
- 448 :花と名無しさん:2001/06/14(木) 23:26
- ハリーの災難は、
タイトルと「死体をグルグルする」というのだけ聞いて
作った話だと、坂田先生が何かのインタビューで確か
おっしゃっていました。
- 449 :花と名無しさん:2001/06/15(金) 09:05
- でももしやるなら「バジル氏」ははずせないでしょー<BS夜話
- 450 :花と名無しさん:2001/06/15(金) 10:11
- >>449
夏目さんは最近のが好きだそうだから、
そうとばかりはいってられないかも。
話には出てくるだろうけど。
- 451 :花と名無しさん:2001/06/15(金) 13:29
- 夏目さんに語られるサカタさん。。。
本人どうかんじるだろ 照れるのかな。
サカタさん 漱石ネタおおいしなー
- 452 :花と名無しさん:2001/06/15(金) 16:02
- 「ご本人からファックスです」っていうのは
無さそうですね。あったらうれしいけど(って
放送されるわけでもないのに妄想が…)
- 453 :花と名無しさん:2001/06/15(金) 17:16
- ははは、妄想広がるねー<BS夜話と坂田センセ
ゲストは誰が来るかとか
- 454 :花と名無しさん:2001/06/16(土) 10:18
- 退色原稿の風合いもすてきアゲ
- 455 :花と名無しさん:2001/06/17(日) 09:24
- アイデアノートが更新されていますあげ。
こんなルイ君も見たかったな。
- 456 :花と名無しさん:2001/06/17(日) 09:24
- サカタBOX、アイデアノートが更新されています。
BSマンガ夜話、本当にあるといいですね。
地上波で、再放送を希望します。
- 457 :花と名無しさん:2001/06/17(日) 20:08
- ルイ君、成長すればバジル氏みたいないい男になりそう。
今でもいい男だけどね。
- 458 :花と名無しさん:2001/06/17(日) 23:57
- そういえばサカタさんも
安倍晴明描いてたよね。あれもいい短編だったなあ
ヒトカワむけた自然体の晴明がとてもよかった。
- 459 :花と名無しさん:2001/06/18(月) 17:32
- 「わたしたち絵日記」が更新あげ。
おとそが「赤玉ポートワイン」というのが可愛らしいです。
京都では「みりん」がおとそだとか。なんだか不思議です。
不思議といえば>>455-456も不思議。
ファンは波長が合うようですね。同時刻に同内容。
このゆったりと流れるスレッドで。
- 460 :花と名無しさん:2001/06/20(水) 18:59
- SpytheDeskが更新アゲ
- 461 :花と名無しさん:2001/06/22(金) 10:37
- 発表したのと違うエピソードであっても、ガッカリなんかしません。
新しい物語をもうひとつ読めたようです。
読者が目にすることのできなかったものを公開して下さって
本当に嬉しいです。
作家というものは、時間さえあればいくらでも手を加えたくなるもの
なのだろうなと思いました。
- 462 :花と名無しさん:2001/06/22(金) 20:37
- 『底抜け珍道中』のバランスがすばらしいと思う。
この世のものではない物が出てくる話と、
現実世界のみの話が違和感なく共存している。
ファンタジーはどこにでも存在している事を実感できる。
- 463 :花と名無しさん:2001/06/23(土) 21:23
- >>>444
あれはパクリでは
ないでしょう…だってタイトル映画のまんまだし〜
「みなさんご承知の上楽しみましょう」ではイカンノカナ。
- 464 :花と名無しさん:2001/06/24(日) 11:52
- SpytheDeskが更新されています。
いろいろなものを吸収されてて、ますます坂田ワールドが
豊饒になりますように。
いちど作者の中を通って生まれ出たものはパクリとは
一線を異にすると思います。
パクリと感じさせるのは、作者側の力不足も確かにありますが、
そうとばかりも言えないような、考えの浅い読者も多いと思います。
坂田先生においては信頼がありますので、
自由に羽ばたくままにお描き下さいと申し上げます。
- 465 :花と名無しさん:2001/06/24(日) 15:45
- amazon.co.jpで「坂田靖子」を検索したら、
なぜかNHKの「むしまるQ」がひっかかり、
うん、とってもサカタっぽいわと独り合点。
- 466 :花と名無しさん:2001/06/25(月) 10:31
-
期待の新作『イソップ扁頭腺』発売日記念あげ!
- 467 :花と名無しさん:2001/06/25(月) 11:08
- バジル氏は後半にいくにしたがって内容が洗練されて
どんどんよくなっていったのに
パタンと終ってしまって残念だったのですが
サカタさん自身もそのころの作品気に入ってたのでうれしいな
でも暗めなのってやっぱりだめなのかなあ
すんごくいいとおもう。
ランスロットの胃酸とかストレンジャーインパラダイスとか・・・
おもいっきりああいう作品をだせる場ってないのかなあ。
- 468 :花と名無しさん:2001/06/26(火) 08:54
- 扁桃腺購入アゲ
ライオンとネズミの話が好きです
- 469 :花と名無しさん:2001/06/26(火) 11:05
- 私も後をひく、重め・暗めの作品も好きで、読みたいです。
何処かの出版社さん、固定ファンがついた腕のある漫画家さんが、
自分の描きたい作品を自分の思うままに描き、発表出来る雑誌を
創刊してもらえませんか?
いっそ、雑誌掲載はとばして新作単行本発表でも、固定ファンが
ついている作家さんの本でしたら売れると思うのですが。
情報はネットなど口コミで、行き渡りやすいと思いますし。
- 470 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 05:35
- 5年程前ワゴンで「アモンとアスラエール」(ナール出版)を200円で見つけました。
花とゆめコミックスはBOOKOFFで時々まだ見かけます。
ライム博士がありました。
文庫になって解説されてる方に結構意外な人がいて、それ目当てで
持っててもつい買ってしまいますね。
坂田靖子ファン有名人ってどれだけ居るんでしょう?
- 471 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 05:40
- 遠藤淑子スレから、パクってきた。
復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/company.php3
復刊決定作品に三原順作品が入ってたりする。
- 472 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 09:41
-
先生仕事の追い込み大変な最中『イソップ扁頭腺』のお知らせ
どうもありがとう!表紙画像が見られてうれしーな
- 473 :花と名無しさん:2001/06/28(木) 00:08
- うえーん、まだ本が届かないよぅあげ
イソップ扁頭腺買ったかた、感想ちょーだい!
- 474 :花と名無しさん:2001/06/28(木) 13:13
- “復刊ドットコム”という本の復刊を目的としたサイトで
坂田靖子特集が開設されていますのでお知らせします。
http://www.fukkan.com/group/?no=98
- 475 :花と名無しさん:2001/06/28(木) 14:20
- 復刊ドットコム、
おもわず飛鳥さんに投票してしまいました
- 476 :花と名無しさん:2001/06/28(木) 23:56
- おおー>復刊ドットコム。
私はバジル氏から入り、D班レポートとかチャンの騎士達あたりが好きなので、復刊希望!
「エルドンの夜」をすごく読んでみたいけど、古本屋にも置いてないのよね。
文庫化してくれんかのう。
- 477 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 13:35
- イソップ扁桃腺の表紙、ツルツルだったね。
潮出出版のサカタさんの本はいつもざら紙っぽい手触りだったけど変化球だね。
個人的にはざらっとしてるのがコノミかな。
- 478 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 23:13
- 潮出版社の坂田さんの本の装丁、今までのは高そうな紙使ってたよね。
今回のはツルツルのうえに、薄い。
本文の紙も薄いので、本全体が軽い…!
コストを下げたのかなあ。雑誌も休刊になったし・・・
- 479 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 02:50
- >>476
大型古書店の開店ラッシュの時は結構見かけたんだけどな。
手に入りにくいのはヤフオクの影響なのかな。
古書店でも最近は定価越えのもちらほらと。
電話帳で古書店の住所調べると、意外なところに店があったりしますよ。
- 480 :花と名無しさん:2001/06/30(土) 10:36
- SpytheDesk(未使用表紙編)が更新上げ。
『イソップ扁桃腺』の装丁に凝りが無いのは、雑誌休刊の
バタバタに紛れたやっつけ仕事だからだと思いました。
でも、出版してくれたのでほっとしています。
- 481 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 15:25
- サカタBOXが更新されています。
トップは目にも爽やかな笹の葉さらさら。
昨日、金沢で行なわれた氷室祭りの様子をニュースで見ました。
このスレッドの1にもある金沢の大雪を、夏の最中に楽しむために
氷室に仕舞っておいたものを取り出していました。
スレッドに来る度に目に入る大雪の話に、この大雪が今あれば
嬉しいのにと思っていたので、昔の人が氷室によせる楽しみを
実感できました。
- 482 :花と名無しさん:2001/07/01(日) 21:41
- 冷やし抹茶の作り方、サカタBOXのお料理コーナーで教えて欲しいあげ。
- 483 :花と名無しさん:2001/07/02(月) 06:52
- 「SpytheDesk(アルビレオ編)」と「WORK NOW!」が
更新されています。
「孔雀の庭」が再録されるのは、雑誌なんですね。
雑誌に再録というのは珍しいと思ったのですが、珍しい事ではないのでしょうか。
アルビレオと聞くと、宮澤賢治『銀河鉄道の夜』の「アルビレオ観測所」を
思い出します。
「単行本発行のお知らせ」の先生のコメントはとても親切で、
本購入者の事を考えて下さっていることがよく分かります。
ありがとうございます。勝手に引用します。すみません。
> 発売直後<品切れ>で単行本が取り寄せられない場合があります。
> 1ヶ月くらいすると、再び<販売扱い>が再開されるようですので
> 新刊が<品切れ>の場合、発売1ヶ月後 に再注文してみてください。
- 484 :花と名無しさん:2001/07/02(月) 20:56
-
日下潤一さんの装丁じゃなくてがーーーーーーっかり!>イソップ扁桃腺
- 485 :花と名無しさん:2001/07/03(火) 00:04
- 『イソップ扁桃腺』装幀以外の感想をひとつ。
坂田さんの描く魔法使いって奇妙なほどにリアリティを感じる。
「ライオンとネズミ」のグルディン様もまた然り。
魔力を操る超越的な部分と日常にかかりあう人間味ある部分が
絶妙なバランスで描かれるからそう思えるのでしょうか。
- 486 :花と名無しさん:2001/07/04(水) 09:48
- SpytheDeskが更新されています。
ワカメとタケノコを炊いたのを「ワカ竹煮」というとは知りませんでした。
一着1000円スカートも、坂田ワールドだと思いました。
装備の「布の服」なんかを連想してしまう。
- 487 :花と名無しさん:2001/07/04(水) 20:16
- 今日発売のまんがくらぶに坂田靖子の連載がありますので、
一度手にとって見てね!
出来ればアンケートに面白かったって書いて送ってほしい、
連載だいじょうぶかなぁ、なんか心配・・・
- 488 :花と名無しさん:2001/07/04(水) 21:09
- >>487
まんがくらぶ読みました。
オートミールを扱わないとテロがうんたらっていうのがちょっと飛躍すぎ〜って感じ
なんすが・・・・・。ごめん、「IRA」を使われるのがちょっとな〜って気分だったのよ。
(そういうこと研究してきたもんだから、余計にね)
私がちょっとめくじら立て過ぎかな。
- 489 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 13:57
- 言葉の使い方・選び方が粗雑に感じる事はあります。
(サカタBOXの弊害のひとつかも知れないと思っています。)
例えば『イソップ扁桃腺』の「ライオンとネズミ」の魔法使い・グルディンの、
ラストの台詞に「っていうか」を使っていますが、あの深みのある大魔法使いに
これはないと思いました。「というか」でいいのではと。
>>488
まんがくらぶを読んでいないので、詳しい状況は分かりませんが、
知っている人が、問題多きことを軽めに扱われたことに対して違和感を感じるのは
当然だと思います。自分の意見を言うのはよいと思います。
- 490 :花と名無しさん:2001/07/05(木) 22:58
- 柳が歩くの、ツボはまりまくり!
人前で噴出しちゃったよ
- 491 :花と名無しさん:2001/07/06(金) 20:12
- 「ライオンとネズミ」、ここで話題になるだけあって
面白かったです。個人的にはネズミ君が「ちゅー」って
言ってるのが可愛らしかった。あと、逃げ出した弟子に対しても
優しいのが坂田漫画の良いところだなあ…と。
全体的には、一緒に買って来た『磯の貝に〜』のころに比べて
絵が大分荒くなっていたのが寂しかった。
あの絵のまろやかさでしか表現できなかったものもあると思う。
- 492 :花と名無しさん:2001/07/06(金) 20:47
- 海洋牧場のウミウシからは、何が取れるのでしょう。
やはり、乳と肉か。
>>491
あの「ちゅー」とっても可愛かったですよね。
お役に立てて、嬉しそうで誇らしそうで。
- 493 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 14:34
- SpytheDesk(洞窟絵画編)が更新されています。
大昔の洞窟壁画に通じるものが坂田さんの作品にはあると感じます。
作品の再録/再掲載料金の低さに驚きました。(「送料とトントン」には絶句)
魅力的な作品が再度大きなサイズで読めることはよいのですが、
それより新作を望む気持ちは私もあります。
文庫サイズは気軽に寝ッ転がったりして読めるので、気に入った本は枕もと用に
買ったりします。うしろについている解説文も楽しいです。
- 494 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 20:33
- 勇気の扉 わたしたち絵日記が更新されていますage。
誕生日と星座のお話。
- 495 :花と名無しさん:2001/07/08(日) 06:35
- Spy the Desk(名前編)更新されていますage!
サカタヤスコとさべあのま………んー、似てるのは「さ」だけだ…(笑)
- 496 :花と名無しさん:2001/07/08(日) 09:33
- きっとすごくさべあのまさんが好きな人だったんでしょうねー(笑)
もし私だったら後で間違いに気付いた時、冷凍睡眠したいぐらい
恥ずかしいだろうな・・・・
関係ないのですが、女優の坂口靖子さんって名前が似てるから
テロップで見ると少しドキッとします。
- 497 :花と名無しさん:2001/07/08(日) 09:56
- 私は同業者の飯田晴子さんの名前が本屋で目に飛び込んできて
どきっとします。
- 498 :花と名無しさん:2001/07/08(日) 13:53
- 坂田作品、それほど読みこんでるわけじゃないんですが
伊平次とわらわ、一番好きです。1・2巻両方とも持ってる。
あれで終わりなんだ〜。
続編書いてよー。最終回っぽくなかったというか、
続があるはずと思いこんでただけだが・・・・
短編で大晦日の日寒山・拾得の物語が好きだなあ。
お手伝いさんたちが、お餅を食べようとするところで
ゆずの絞ったのかけてください、いいですねえ。
砂糖をつけて食べるの子供のころ好きだった。
おいしそう〜
- 499 :花と名無しさん:2001/07/09(月) 20:00
- 「謹賀新年」
あのお餅をみんなでひとつずつ食べる場面は、私も大好きなのですが、
さてどうして良いのかということを書こうとすると。どうにも上手く
表現できません。坂田作品の面白さ、あの物語に流れる情感を人に
伝えるのは難しいといつも思います。
律儀で忠義心に長けたまじめな松岡さんも魅力的だし、
坂田作品によく登場する飄々とした無生産者タイプの若ボンが、
惜しげ無く良い羽織を二人にかけてやるのも気持ち良い。
がらっと襖を開けた瞬間の1頁を使った松の出現。
「おめでとうございます」
「あけましておめでとうございます」
の次に現われるまっ白な庭の雪。
映像化するのも面白いと思います。
- 500 :花と名無しさん:2001/07/10(火) 10:46
- サカタBOXが夏の風景になって、ごあいさつ画像も更新されています。
そしてSpytheDesk(ヌカ床編)で考えます。
私は仕事面では、男が女に助けてもらうのを恥だとは思わないけど、
家庭面では恥だと思うタイプです。
- 501 :花と名無しさん:2001/07/10(火) 11:56
- 餅に砂糖という組み合わせを初めてしった作品でした<謹賀新年
どうしていままで気がつかなかったのか、目からウロコでした。
<飯田晴子さんの名前でドキ
私もまったく同じです(笑)
しかも今もって何度も間違えてしまいます。
- 502 :花と名無しさん:2001/07/10(火) 19:49
- わたしたち絵日記に書いてある「性格・趣味・傾向=誕生直後の季節影響説」って、
サカタサンが考えたものなのかな?
前にTVで誰かがいってるのをきいたことがあるんだけど、その人もサカタサンのを
読んだのかも。けっこうみんなに広まっている説かもしれないからすごい!
- 503 :花と名無しさん:2001/07/10(火) 22:08
- 私は射手座だから坂田さんと仲良くなれるのかな―(妄想)
- 504 :花と名無しさん:2001/07/11(水) 13:54
- 『イソップ扁桃腺』を読んだでチュッ!
『てかてかアイランド』とキャラが被るところがあって発見でチュー
「ツルはカメカメ」でナビゲーターしてた石は
返事をする石・ストーン・ヘンジの親類でチュかね?
「ライオンとネズミ」のピヨットはネズミ王子に被るでチュー
ウミウシも出てくるでチュね
どちらもとってもおもしろかったでチュよ
久しぶりに『てかてか』を読みなおしたらチュがうつったでチュ
ネズミ王子可愛すぎでチュ
読んでてイライラした人ごめんなさいでチュ
- 505 :花と名無しさん:2001/07/11(水) 17:23
- いえいえ微笑ましくって可愛いでチュ。
でもまだ自分は手に入れてないので悲しいでチュ。
ちょっとうチュ(w
- 506 :花と名無しさん:2001/07/11(水) 17:44
-
サカタBOXで<夏GIFT>の配布が
始まったでチュ・・・・・おっと。
- 507 :花と名無しさん:2001/07/11(水) 21:26
- 私の一等の友達が射手座だから坂田さんとも仲良くなれるかも―(妄想)
- 508 :花と名無しさん:2001/07/13(金) 10:33
- 坂田先生のお描きになるバケモノ、
得体の知れなさがいかにもバケモノらしくて好きです。
そのわりには愛嬌もあるのでますます良いのです。
『イソップ扁桃腺』「ライオンとネズミ」の“乗物”が
今一番のバケモノお気に入りです。
- 509 :花と名無しさん:2001/07/13(金) 14:34
- 鬱をうチュって書くと可愛い〜
化け物といえば闇月王が好きです。
あんな愛すべき精霊が一匹うちにいたら笑える…
- 510 :花と名無しさん:2001/07/15(日) 15:14
- ばけものは『ノーベルマンション』のサムソンが好きです。
落ち込んだ、ひしゃげた姿がキュート♪
キュートといえば『イソップ扁桃腺』の
カバーをとったら真っ赤でこれまたキュ〜ト♪
「ツルはカメカメ」の、ひとつの物語が複数の場所と視点で進んで行く
かたちがおもしろかったです。
- 511 :花と名無しさん:2001/07/16(月) 11:33
- わたしたち絵日記(13)がアップされています。
母の長襦袢を・・・で、その光景が見えるようで笑ってしまいました。
お宝のような人物が身の回りに集る時ってあるのですね。
先生「卒業式のお話」です(笑)
- 512 :花と名無しさん:2001/07/18(水) 11:12
- 夏用ポストカード使ったよage
- 513 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 20:16
- 2001年夏GIFTの河童FAX用紙がアップされています。
ひび割れた河童の頭の皿に薬をつけてやる話を思い出しました。
大事な皿を人間には触らせないだろうと主人公が一計を案じる話。
無表情な河童が「池の水を飲み干そうとおもう」と淡々と語るのが
化け物らしくて好きです。
- 514 :花と名無しさん:2001/07/20(金) 19:40
- 「ビギン・ザ・ビギン」はフリオイグレシアスの歌からかなやっぱし
- 515 :花と名無しさん:2001/07/21(土) 10:33
- spy the desk 更新あげ。
バジル氏の「ウィッシュボーン」の話の逸話が出てますね。
アンケートで一位をとったとか。
私はビクトリアのあの台詞は今もしっかり記憶してます。なにせ、自分の結婚観に
影響を与えたものですから。
- 516 :花と名無しさん:2001/07/21(土) 15:17
- 相撲を宗教行事とするならば、知事杯自体を無くすのがよいと思います。
私はビクトリアが大好きで「ウィッシュボーン」の名台詞も非常に心に
残っているのですが、はたして自分の夫にビクトリアのような魅力的な
異性の友人がいたとしたら、とても辛いと思うのです。
だからついチャールズに同情してしまう。
- 517 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 12:29
- 英国朝食編up、です。
朝食のパンの薄さ、かりかりさがいいですねぇ。バターとマーマレードをつけて食べて
ああ、よだれが出る。でも、カロリーのことを考えると恐ろしいですが。
- 518 :花と名無しさん:2001/07/24(火) 02:15
- 「ウィッシュボーン」の台詞、私はいまいち記憶に残っていないんですが…
ヴィクトリアが骨をうまくひっぱるコツを知っている、というのが、
人生の楽しみかたを知っているという彼女のあり方を示していて
いいなあ…と思いました。ほんと素敵な女性です。
- 519 :花と名無しさん:2001/07/24(火) 10:12
- イングリッシュブレックファーストは長年のあこがれ。
イギリスの家庭料理もあこがれ。
「イギリス料理にあこがれてるの」というと
「イギリスは一番食べ物がおいしくないのよ」といわれますが
評判としてはそうかもしれないけど
本の写真やなにかをみるとそうも思われない。じつにおいしそう。
そしてこれらはどうもホテルとかではなさそうなメニュー。
つまり秘密は各個人の台所にあるとみた。
ああ、食べてみたい。
でも家庭料理なんて、あっちに知り合いでもいないと食べられないねえ。
- 520 :花と名無しさん:2001/07/24(火) 20:53
- マーガレットさんに、美味しいイギリス家庭料理をご馳走してもらうのが夢です。
ビクトリアさんのように生きられたら満足して死ねそうな気がする。
彼女ならたとえ誘拐されたままであっても、それなりに楽しい人生をおくれそう。
マーガレットさんもビクトリアさんも理想の女性像です。
先生「夏コミ参加」にちょっとドキ!
(参加はされないようです。お友達に誘われたそうです。)
- 521 :花と名無しさん:2001/07/25(水) 09:16
- 「ウィッシュボーン」てそんなに人気だったのかあ・・・
バジルシリーズの作品中でも
マイランキングいまいちのほうだったなあ。
それにしてもビクトリアは
なぜあんなに急いで本を読んでたのか
ちょっと気になったりして。
そういえば坂田さんの女性キャラっておもしろいけど
個人的には 付き合うにはちと苦手かも・・・(笑)(好きな人、ごめんね)
あ、バジルシリーズの一作品の美食家の奥さんが結構すきなキャラかな。
あと、ウオールワースの奥さん(ジェシカだっけ)が
結婚する前は自分のペースでイキイキ動いてたけど
結婚したらなんとなく居心地悪そうにみえてしまった
あそこらへんはリアルなカンジがして妙に印象的。
- 522 :521:2001/07/25(水) 09:17
- 「居心地悪い」というとちょっと語弊があるかな
「慣れてなくて」に訂正します。
- 523 :花と名無しさん:2001/07/25(水) 23:02
- >>521 私もバジル氏シリーズの中で「ウイッシュボーン」は
それほど好きな話じゃないです。
実は本編を読む前に「ぱふ」で高く評価されてるのを先に見てしまって、
(女性キャラクター人気投票でビクトリアが上位に入っていたり)
どんなに面白いんだろう、ワクワク…で読んだら、あれー?
思ったほど好きな作品じゃなかった。
変人といわれて好き勝手していたビクトリアが、結局幼馴染みの公爵と
おさまっちゃうのが、なんだかつまんない・・・ような気がする。
- 524 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 09:21
- ビクトリアの言動は、たしかに印象的で
ある種の読者の、大義名分に利用されやすいキャラかもしれないと
発表当時ちょっと心配(?)になったんだよね・・・
けして悪い作品ではない、いい作品なんだけど。
- 525 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 10:05
- 「わたしたち絵日記14」を読みました。
ちょうど美しい青虫(黄緑色の肌に黒とオレンジの模様)を
観察していた時なので、シンクロしたようで嬉しかったです。
おかげでパセリは丸坊主になりました。
>>524
「ある種の読者の、大義名分に利用されやすいキャラ」
とのことですが、何の大義名分だと思われるのですか?
よかったら教えて下さい。
(文句を言ってるのではないです。知りたいだけです)
- 526 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 13:09
- ジェシカは結婚する前は元気良過ぎるほどに元気で
そこが好きだったけど、結婚後はなんだかおとなしくて
別人になっちゃったような気がしました。
「バジル氏」で唯一難点といったらそこかな…。
- 527 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 14:56
- ジェシカじゃなくジェニファだったと思われ
- 528 :526:2001/07/26(木) 18:21
- あらら、やってしまった…。
- 529 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 21:43
- ビクトリア時代って、女性にとってはものすごく不自由な時代だったんだよなぁ。
たとえば「図書館で本を読む」だけでも、イマドキの女子高生が、
クラスの女子全員が茶髪でスカート膝より短くてルーズソックスでお化粧してるときに、
*ひとりだけ*黒髪で膝下10pで三つ折り靴下で素顔で登校するよりも、
はるかに抵抗があったはずだと思う。
それを考えただけでも、ビクトリアはすごいよ。
ジェニファにしてもビクトリアにしても、
結婚してしまえば夫(及び夫の家族)を巻き込むわけだから、
行動を自制するのは普通の気遣いではないのかと思うが。
ましてジェニファは環境に応じてああいう行動に出ていたわけだし。
私は大好きだよ、二人とも。結婚前も、結婚後も。
- 530 :花と名無しさん:2001/07/27(金) 10:10
- ていうか坂田さん自身が動かしにくそうに見えた<結婚後のジェニファ
環境を一変させるんだから
あの動かし方のカタさは心情的にもマッチしてリアルでいいとおもった。
<たとえば「図書館で本を読む」だけでも、イマドキの女子高生が、
<クラスの女子全員が茶髪でスカート膝より短くてルーズソックスでお化粧してるときに、
<*ひとりだけ*黒髪で膝下10pで三つ折り靴下で素顔で登校するよりも、
<はるかに抵抗があったはずだと思う。
<それを考えただけでも、ビクトリアはすごいよ。
ええと、ごめんね。ちょっと意味がよくわからないっす。
ビクトリアの時代は図書館で本を読むのも難しい時代だったっていうことかな?
でもビクトリアが考えた<それ>って??
なんだろう?本を一気読みしてること?じゃないよね??
ウィッシュボーンを折るコツを編み出したこと??
- 531 :花と名無しさん:2001/07/27(金) 11:55
- 529>>530
*女がひとりで*図書館で本を読むのが難しい時代だった、ということだす。
言葉が足りなかったかー
>でもビクトリアが考えた<それ>って??
考えた主体はビクトリアじゃなくて、私。
時代背景を考慮する(考える)と、
様々な時代の制約を一人で破って好きなことをやリ続けたビクトリアはすごい、
という意味。
風当たりは半端ではなかったことだろう。
- 532 :花と名無しさん:2001/07/28(土) 11:29
- サカタBOXの夏のご挨拶画像をみて、
『ベル・デアボリカ』の続きが無性に読みたくなりました。
3巻はいつ頃発行になるんだろう。
- 533 :花と名無しさん:2001/07/28(土) 20:29
- 今日、バジル氏の文庫本を読み、単行本未収録の作品を発見して嬉しかったです。
- 534 :花と名無しさん:2001/07/29(日) 08:39
- えっ、単行本未収録作品って何?>533
- 535 :534:2001/07/29(日) 18:30
- 「百の器」のことかな?
- 536 :533:2001/07/29(日) 19:33
- >>534
「百の器」というお話がバジル氏の文庫5巻の最後にあります。
とってつけたような、最終回用物語っぽい作品です。
単行本には載っていませんでした。
雰囲気が少し違った感じがするので、連載中の作品ではないのかもしれません。
- 537 :533:2001/07/29(日) 19:35
- >>535(>>534)
そうです。単行本しか読んだことが無かったので、知りませんでした。
- 538 :花と名無しさん:2001/07/30(月) 09:36
- おお、それは耳寄り。ぜひ読みたい。
でもそれだけ買うのもなー(単行本でそろえてあるので・・・)
- 539 :花と名無しさん:2001/07/30(月) 21:42
- ここ3,4年でファンになった私が好きな作品はシリアスです。
『アモンとアスラエール』とか『パエトーン』とか…
「金色の午後」のアモンのセリフは名ゼリフだっ
(「その不幸が好きかい、ヘンリー?」というやつ)
- 540 :539:2001/07/30(月) 21:45
- ?マークの位置、逆でした。すいません〜
- 541 :花と名無しさん:2001/07/30(月) 22:23
- スパイ・ザ・デスクが更新されています。
坂田先生はネットバンクを利用されないのかな?
炎天下、銀行までお出かけしなくても済むからとても便利なのに。
- 542 :花と名無しさん:2001/07/31(火) 09:40
- いつも思うのだけど
東京から金沢は遠いねえ・・・
早く行こうと思うと高いし。
坂田さんは東京にくることあるのかな。
- 543 :花と名無しさん:2001/07/31(火) 19:34
- シリアスで私が連想する作品は『糸杉』と『ミオ』です。
どちらも絆の深い姉(兄)弟の、姉(兄)が結婚することによる弟の死が
モチーフです。黒々と揺らめき立つような糸杉の描写と、叔父がときおり目にする
森の木洩れ日のなかのミオの淋しげな微笑のラストが印象に残っています。
亡くなった少年よりも、遺された姉(兄)がこれから背負って行かなければ
ならない重いものを想像し、陰鬱な気持ちになりました。
そして犠牲のうえの幸せを考えるのです。
- 544 :花と名無しさん:2001/08/01(水) 11:31
- Spy the Deskが更新アゲ!
サカタのタネといえば、有名な種苗屋さんを思い出しますが、
サカタワールドの種と考えるのもおもしろいですね。
ttp://www.sakataseed.co.jp/
(サカタシード・・・)
- 545 :花と名無しさん:2001/08/01(水) 16:57
- 坂田靖子描くSTOP!劉備くんのシリアスパロディ本…
よ、読みて〜〜!(笑)
- 546 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 02:00
- 既出だったら申しわけないんですが、短編で、ある雨の日に小さな男の子の
元に謎の家政婦さんがやってきて、スフレとかを作ってくれるお話(前スレを
読んだら「今日は雨」という作品だと書かれておりましがた)
このお話、どのコミックスに収録されているか教えていただけないでしょうか。
ずっと、もう一度読みたいと思ってるのですが、家中の坂田コミックスひっかき
回しても見つけられないんです〜。
- 547 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 11:34
- >>546
「きょうは雨」は『ゾウの肩かけ』(秋田書店プリンセスコミックス)に
収録されています。
- 548 :546:2001/08/02(木) 18:51
- >>547
『ゾウの肩かけ』でしたか!
今から早速探して読んでみます。このお話、昔読んだ児童文庫の
『不思議な鍵ばあさん』みたいなストーリーでとても好きだったのです。
どうもありがとうございました!
- 549 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 20:43
- スパイ・ザ・デスクが更新されています。
NHK教育のびっくり箱的企画にはいつも驚かされます。
「古畑任三郎」は、一瞬なにが起こったんだと思いました。
深夜に放送していたイギリス(?)のアンティーク鑑定番組が
とても好きでした。再放送しないかな。
- 550 :花と名無しさん:2001/08/02(木) 22:06
- >>548さん
不思議な鍵ばあさん
雑誌に初めて出た時、小学生でリアルに読みました。
あのおばあさんが作ってくれたご飯が美味しそうなんだよね。
その後で、お母さんが同じメニューを作ったのを主人公が
目を白黒させながらがんばって食べるのが面白かった
当然sage
- 551 :花と名無しさん:2001/08/03(金) 02:28
- >>550
550さんは鍵ばあさん、雑誌で読まれたんですか。
私はやはり小学生の時に、図書館にあった本で読みました。
あのおばあさんの作るご飯といい、坂田先生のお話の家政婦さんの
作る料理といい、どちらもホントに暖かみのある、美味しそうな
ご飯で印象深いですよね。鍵ばあさんももう一度読みたくなってきたなぁ。
- 552 :花と名無しさん:2001/08/03(金) 21:13
- わたしたち絵日記が更新あげ!
料理も想像・創造性を必要とするものだから、
アイデアに結びつく感覚は分かる気がします。
食欲は三大欲のひとつだし。
- 553 :G_Tomo:2001/08/04(土) 09:28
- バジル氏のジェニファといえば、どうしても逃げたルイを取って食おうとした女性とかぶるのだが、
私の思い込みかなぁ。
- 554 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 19:26
- >>553
彼女はジェニファだと思います。
彼女自身「子供を工場や炭鉱に売りとばしてたこともあったのよ」
(「ウォールワース家」)と言っていますし。
昔の恋人・アーサーがスリ横丁の親方を詐欺ったとき巻き添えを受け、
事件に巻き込まれ、その親方ら犯罪集団が逮捕され事件が解決したあと、
脚を洗って下町の酒場にまじめに勤めるようになったのだと思います。
- 555 :花と名無しさん:2001/08/04(土) 20:54
- >>553-554
得意料理(?)もおだんごのシチューで同じだったよね
- 556 :G_Tomo:2001/08/04(土) 23:17
- >>554-555
同じ考えを持つ方がいて良かった。
結婚後 当然あると思われたルイとの絡みが無かったので、「あれ,違うのか?」と思っていたのですが。
- 557 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 05:59
-
おちそうなのでage
- 558 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 09:09
- >>556
文庫版のあとがきでも同一人物だと思うって書いてたな。
多分5巻。
故意に絡ませないでいるんじゃないのか、とかなんとか。
バジルとウォールワースが仲直りせずにいるのは、
あの二人を会わせないためかもね。
- 559 :花と名無しさん:2001/08/05(日) 19:38
- サカタBOXの「Spy the Desk」が更新されています。
河童のお話です。
坂田さんの描く、ひょろりとした貧相な河童が好きです。
目だけぎょろぎょろ・ちょっと猫背の野生のイメージ。
「わたしたち絵日記15」の話、カブトムシの殻をパコっと割ると、
栗の実が出てきそうに思いました。あの殻の色が、栗を連想させるのです。
- 560 :G_Tomo:2001/08/06(月) 03:45
- >>558
だったら外伝でも書いて欲しいんだけど、もう「バジル氏」みたいなの書く気はないんだろうね。
最近古本屋で「D班レポート」探してます。
- 561 :花と名無しさん:2001/08/06(月) 05:16
- あ〜懐かしい・・・
「ヒューイデューイ物語」が好きだったなぁ。
あ、題名間違ってたら誰か訂正してね。
- 562 :花と名無しさん:2001/08/06(月) 20:30
- 正しくは「ヒューイ・デューイ物語」
お世話役の名前はキーウィだったかなage
- 563 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 13:11
- 先生のお宅に御生息のザシキワラシ系「小僧」さんは
御健在で御活躍中なのでしょうか・・・オカルトあげ
- 564 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 14:07
- あ、わたしもおなじく思った〜<ジェニファ=子供売り飛ばし女
そしてそこが人間臭くてすごいと思った。
でも最後は別人キャラのようになったけど。
マーガレット奥さんが さいしょ「エリザベス」だったように
途中でキャラも一転二転するのかも。
- 565 :花と名無しさん:2001/08/07(火) 20:07
- 立秋で「ごあいさつ画像」が更新age
『庭に孔雀、裏には死体』の表紙画、見たかったので嬉しいです。
もっと凶暴な孔雀を想像していました。『孔雀の庭』のような。
- 566 :百の器:2001/08/07(火) 23:55
- ログに話題がありましたが、「百の器」は
バジル氏愛蔵版で完結編として書き下ろされた話でしたヨ。
私は文庫は持ってなくて逆に質問なんですけど、
愛蔵版の全巻末に書き下ろしのあとがきイラストがあるんですが
(バジルのエピソードがセリフで書いてあるやつ)
文庫に収録されてるんでしょうか?
- 567 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 07:12
- 20年来のファン・・・たわむれにあげてみる・・・
- 568 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 09:56
- 絵だけではなく、話の流れのリズムが変わっているので
「百の器」は不快な違和感がありました。
むりやり最終話をつけたような、強引な感じがしたのです。
(全ての時間をおいて描かれた作品に不快感があるのではありません。)
ちょうど「SpytheDesk」の話題が「昔の絵編」なのと、
こちらでもとりあげられていたので思い出しました。
>>566
「百の器」の出典も教えてくださってありがとう。
> 愛蔵版の全巻末に書き下ろしのあとがきイラスト
とても興味があります。
文庫本には未収録だったと思います。(間違っていたらすみません)
- 569 :花と名無しさん:2001/08/08(水) 20:16
- >>564
>マーガレット奥さんが さいしょ「エリザベス」だったように
>途中でキャラも一転二転するのかも。
マーガレット奥さん、途中で名前が変わっちゃったのですか?
それとも「珍道中」以前に、タルカム夫妻の元となるキャラが
登場するお話があるのかな?
よかったら教えて下さい。
- 570 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 13:02
- 闇夜の本のイメージアルバム聴いてみたいage
- 571 :花と名無しさん:2001/08/09(木) 17:17
- 一番最初のみ、雑誌掲載時はヒロインは「エリザベス」でした<マーガレット奥さん
御主人は彼女に「おまえ」と呼びかけていたし
それ以降の本編キャラクターとくらべるとキャラクターに相違がみられます。
単行本化にあたって「エリザベス」の部分が「マーガレット」に訂正されていました
- 572 :569:2001/08/09(木) 20:04
- >>571
教えてくれてありがとうございます。
単行本でしか読んだことがなかったので、ちっとも知りませんでした。
キャラクターの相違に注意して、読みなおしてみます。
人さんと話すと、着眼点が変わって楽しいです。
- 573 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 02:55
- ごめんなさい、どなたか教えて頂きたいのですが、
部屋のなかがものすご〜く湿気ってしまうお話、確か大量にてるてるぼうず
でてきたり、カビがはえたりしてたように思うんですが、
何てタイトルの話で、どの単行本に収録されているか、
御存知の方、どうか教えて下さい!!
- 574 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 09:58
- >>573
『闇夜の本(3)』に収録されている「テルテルボーズの怪」です。
ちっとも晴れなくてパニックをおこしたテルテルボーズという発想が
すごい!と思いました。
- 575 :花と名無しさん:2001/08/10(金) 13:53
- サカタBOXが更新されています。
>>566
>>568
確かに愛蔵版書き下ろし巻末イラストは
文庫版には収録されていません。
- 576 :G_Tomo:2001/08/11(土) 05:54
- 「そんなに泣くと病気になっちまう」あげ
- 577 :花と名無しさん:2001/08/12(日) 09:03
- 空には餃子の月が出ていた・・・あげ
- 578 :花と名無しさん:2001/08/12(日) 11:44
- かなり昔のになりますが、「ライラ・ペンション」、地味おもしろかった〜!
上等の刺身があるのに、醤油がきらしてて、ワサビだけで食べるはめになるとことか。
なんか、脱力してて、よかった。
- 579 :花と名無しさん:2001/08/13(月) 08:37
- ライラ・ペンション読んでみたいage
- 580 :花と名無しさん:2001/08/13(月) 19:22
- サカタBOX更新AGE。
あなたのお値段は?
- 581 :花と名無しさん:2001/08/13(月) 20:41
- >>574さん、ありがとうございます。
むっか〜し、確か単行本より少し大きいサイズの本で知り合いに
読ませてもらったきりで絶版かなと思ってたんです。
闇夜の本は2巻まで買ってたのに3巻はまだだっったから見逃してました。
ありがとうございました〜!
- 582 :花と名無しさん:2001/08/14(火) 09:05
-
「シャオピン家の伝統」は『シマウマ』に載ってた。
熱心に探求しないぶん探してた作品がぱっと出てくると嬉しい夏の早朝。
- 583 :花と名無しさん:2001/08/14(火) 23:14
- 私も『ライラ・ペンション』を読んでみたいです。
仲間との共同生活というのに憧れをもっていますので、
きっと好きになると思っています。
白泉社さんにもうちょっとがんばってもらって、
文庫本を出してもらいたいです。
『D班レポート』もお願いしたいです。
ところで『ライラ・ペンション』の「ライラ」には
何か意味があるのでしょうか?
- 584 :花と名無しさん:2001/08/15(水) 10:54
- ライラペンションってララで連載されていたという作品ですか?
- 585 :花と名無しさん:2001/08/15(水) 18:40
- >>584
そうです。三人組の女の子の話だそうです。読みたい!
- 586 :花と名無しさん:2001/08/16(木) 09:02
- age
- 587 :花と名無しさん:2001/08/16(木) 09:10
- 「ライラ(ライラック)・ペンション」なんて名前にダマされるな!(笑)
面白いよ。文庫化してくれないかなあ。
ちなみに、北島三郎を見るとコレを思い出すようになってしまった私。
- 588 :花と名無しさん:2001/08/16(木) 18:57
- >>587
北島三郎さんが出るのですか?(笑)
>>578もそうですが、細かなエピソードをきくと
読みたい気分がますます盛りあがってきます。
- 589 :花と名無しさん:2001/08/17(金) 10:27
- サカタBOXが更新されています。
小説Juneでの新作、楽しみです。(まずは雑誌を購入する勇気が必要かも。)
えっちシーンが入っていなくても、そこはかとなくえっちな感じがするのが
坂田作品の良さだと思いますので、「ムダ金取ってる」なんて思わずに、
お好きなように描いてもらいたいです。
- 590 :花と名無しさん:2001/08/18(土) 11:11
- 「アイデアノート」が新しくアップされています。
ドラムに乗って飛ぶバンダがかわいらしいです。
おぉ!今発見したのですが、「バンダ」を変換すると
「坂田」になるのですね〜〜〜!!!
もしや、これがネーミングの由来でしょうか?
- 591 :花と名無しさん:2001/08/18(土) 15:26
- 「ハ゛ンダ」だったんだ。今の今まで「ハ゜ンダ」だと思ってた。
- 592 :花と名無しさん:2001/08/19(日) 01:03
- Jガーデンでの原画展に坂田さんの原稿はでるのかな?
- 593 :花と名無しさん:2001/08/19(日) 15:16
- SpytheDeskが更新されています。
ドラマを漫画のページ数で換算するというのが面白いです。
仕事関連の細かい考察、描き手の視点がわかるから好きです。
お腹の具合はいかがでしょう。お仕事〆切とのこと、頑張って下さい。
(私事で恐縮ですが、ちょうど先生と同じような症状がでておりまして、
でも先生と「おそろい」な気がして病気もなんだか嬉しいのです。)
>>592
「Jガーデンでの原画展」とは何ですか?
よろしければ教えて下さい。
- 594 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 00:12
- >>593さん
波津さんスレからのコピペですが>>592さんはこれと情報混乱しているのでは?
11月18日(日)に開催される創作同人誌展示即売会COMITIA会場で
PF編集部主催で波津さんのサイン会が開かれるそうです。
詳細は9月27日発売の雑誌をご覧くださいとのこと。
また当日同会場において、波津さん、橋本多佳子さん、花郁悠紀子さん、
坂田靖子さんらが参加された合作「兄弟仁義」原画、各先生の原画、
当時の同人誌が展示されるそうです。
- 595 :592:2001/08/20(月) 02:35
- >>594さんがコピペしてくださったイベント絡みで、10月のJ庭で
原画と関連同人誌を先行展示するらしいと聞いたのですが、サイトに
まだ情報がアップされていないので。。。
www.netlaputa.ne.jp/~comitia/jgarden/
- 596 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 02:43
- トミン、ケンミン、フミン、ドウミン・・・
ネーミングセンスが好きだ。
- 597 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 12:45
- ライラ・ペンションか。懐かしい。
泣く引き戸、叫ぶ廊下、すでにホラー!!だっけ?
テンポあるセリフが好きだ。
- 598 :593:2001/08/20(月) 16:03
- 592(>>595)さん、>>594さん、教えてくださって有り難うございます。
同人誌即売会場での展覧会なのですね。
残念ながら遠方なので多分、見に行くことは出来ないと思いますが、
楽しい催し事だと思います。
まだまだ先ですが、もし行かれる方がいらっしゃるなら、
感想をお聞かせ頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
- 599 :花と名無しさん:2001/08/20(月) 21:47
- ごあいさつ画像が更新アゲ。秋がお似合いのバジル氏です。
台風が接近していますね。
大風が吹くと「風車ごと飛ばされる」とか「貝殻の家がぺしゃんこになる」とか
連想してしまいます。
嵐の最中は恐ろしく、ただ通り過ぎるのを待つしかないので、心のバランスを
保つためにファンタジーに逃避してしまうのかもしれません。
どちらさまも、大きな被害が出ませんように、お祈りしています。
- 600 :花と名無しさん:2001/08/21(火) 13:47
- 「闇夜の本」イメージアルバムを録音したカセットテープがでてきました。
ララの閉じ込み付録(だと思います)の、坂田先生のイラストの
カセットレーベルが着いていました。
春のお花畑でランドセルを背負った男の子が、斜視の犬を屈み込んで見ている
イラストです。すっかり忘れていたので懐かしかったです。
- 601 :花と名無しさん:2001/08/21(火) 20:26
- スパイ・ザ・デスクで先生の台風話が読めます。
タイムリーに読めるので、ネットの力はやはり凄いと思いました。
- 602 :花と名無しさん:2001/08/23(木) 13:21
- 「風吹き」(カヤンとクシ)の風吹き老人も思い出します。>台風
「かぼちゃを転がすと風の渦が見える」や
「半月がつかいものにならなくなったから一緒に蒸す」
というところが好きです。
- 603 :花と名無しさん:2001/08/24(金) 09:52
- SpytheDeskが更新アゲ。
先生のお家に台風の大きな被害がなくてよかったです。
同人誌即売会の話題を読み『ベル・デアボリカ3』が早く読みたくなりました。
発売方法では読者に思いやりをありがとうございます。感謝しています。
- 604 :花と名無しさん:2001/08/24(金) 11:31
- 「誇りたかき戦場」の
「戦争は潜在的な殺人嗜好者を山ほど発掘する」(だったかな)
というセリフがいまでも印象的。
- 605 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 09:26
- 初めてディユカスを読みました。
珍道中のナポレオンみたいに生意気でおもしろかった♪
2巻が楽しみだけど、掲載記録から考えると発売は
ずっと先になりそうでがっかり。
- 606 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 12:47
- さかた先生、これから五十年も漫画読ませてくれるんですね?
やりー!
- 607 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 19:35
- 坂田さんの読んだ「下絵の部分が掲載されてる連載漫画」って何なんだろう?
んで、長生きしなきゃって決心した8月25日のSpyTheDeskでした。
坂田さんも長生きして下さいね。
- 608 :花と名無しさん:2001/08/26(日) 21:02
- 坂田先生が50年後にも作品が読めることを
約束して下さったことに感動しています。
読者に対する何よりのお言葉です。
本当に嬉しかったです。
- 609 :花と名無しさん:01/08/27 07:56 ID:y0W0qf16
- サカタBOX25万ヒットおめでとうあげ!
私も「長生き編」はとても嬉しかったです。ハッピー☆
- 610 :花と名無しさん:01/08/27 20:28 ID:eXaJhktE
- ごあいさつ画像を見て『ライアンの娘』が読みたくなりましたage
- 611 :花と名無しさん:01/08/27 23:25 ID:9povtqRs
- 2ちゃん閉鎖らしいけど ここもなくなってしまうのかなあ
- 612 :花と名無しさん:01/08/28 15:35 ID:VNn0TnFA
- 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の文庫本を買ったら
おまけに絵はがきが付いていたので助かりました。
「生のドラゴン」だったら困ってしまうところでした。
講談社のポケットコミックで使われてる紙は、
素朴な感じで愉快でした。
2ちゃんねるがなくなってしまったら・・・逝くものは追いません。
もし坂田先生が突然断筆宣言されても、私は引き止めないでしょう。
とても淋しいですが、先生の思うようになさればいいと思うのです。
- 613 :花と名無しさん:01/08/28 20:53 ID:T8fZ2VBQ
- 「ダンジョンズ&ドラゴンズ」で、竜がトンボの揚げ菓子になる
シーンがあるのですが、なぜトンボの揚げ菓子なのかというと、
トンボは英語でドラゴンフライだから・・・というような、
遊びのセンスも好きです。(おまけに美味しそうだし)>>596さん
- 614 :花と名無しさん:01/08/29 19:37 ID:8T4PQelM
- SpytheDesk(コーヒーポット編)が更新されています。
ネットの楽しさはリアルタイム性にあることは、サカタBOXでも
感じています。
世界中から一大学研究室のコーヒーの残量を見に来るなんて、
しょうもなさと不条理さがすごくいい。今も見れるのであれば、私も
きっと見に行くでしょう。
- 615 :花と名無しさん:01/08/29 20:18 ID:6H.HkQPU
- >614
あのポットは、ドイツの雑誌社がeBayで落札して、
もうすぐ中継を再開するそうです。
古い機械を後生大事(?)に使うところも坂田的。
- 616 :花と名無しさん:01/08/30 14:23 ID:JXA3SuUs
- そのドイツの雑誌社サン、たぶんウケ(話題作り?)を狙っての
中継再開だと思うのですが、他意無くコーヒーの減りぐあいを
社員に知らせるために使うのであれば、ますます坂田的ですねー
- 617 :花と名無しさん:01/08/31 10:44 ID:TWfrSAh.
- サカタBOXが更新あげ!
寿椎茸に朝から大笑いしました。
サカタワールドのキノコ類の登場人物(?)というと、
べろ〜んと大きくなる茸(くさびら)たち。
「味噌ひとなめ」(『芋の葉に聴いた咄(珍見異聞1)』)に
出てくる化物茸は、妙に物静かなのが恐ろしく感じるのですが、
最後には小者に味見されてしまうのがおもしろいです。
(肉厚で美味しそうです。滋養もありそう。)
- 618 :614:01/08/31 20:34 ID:TcZhL0pk
- デロンと大きく変化するクサビラがジュネ系作品にも
あったような気がしたので探しました。
クサビラではなくワンタンでした。
屋根に捨てられたワンタンの呪い・・・(「中華風下宿荘」)
>615
ポット中継再開を教えてくれてありがとうございます。
伝説的ポットだそうですから今度覗きに行ってみます。
- 619 :花と名無しさん:01/09/01 14:00 ID:sSYEx552
- 『バジル氏の優雅な生活』の「幸福な娘たち」のイーニー、ミーニー、マイニー、
の三つ子の名前がマザーグースの数え歌からのネーミングだったとは、今回更新
されたアイデアノートを読むまで気がつきませんでした。
初期設定ではモーという名の少年が登場していたようで、彼の存在で初めてピンと
きました。こんなこともわかるサカタBOXが大好きです。
- 620 :花と名無しさん:01/09/02 19:54 ID:Dk03.Xzw
- できればサカタBOXでもベル・デアボリカの進捗状況が
分かればよいのですがAGE
- 621 :花と名無しさん:01/09/03 03:17 ID:pcihq9Jo
- age
- 622 :花と名無しさん:01/09/03 10:40 ID:Y1J93QGk
- サカタBOXもすっかり秋模様あげ。
坂田作品の秋というと「きつね夜話」(『星食い』)の大きな満月を思い出します。
インパクト強いです。坂田画のにやりと笑う口が大好きです。
「レモン・サンデー」(『おばけ地帯』)の猫のリチャードとか。
あのややこしい目つきも素晴らしいです。
「ノーベル・マンション」のサムソンの目など。魅力的だ。
- 623 :花と名無しさん:01/09/03 21:00 ID:C3mgjLis
- 「廃園の秋」(バジル)
目隠しをしている女性が荒廃して行く心象風景を表した
廃園に座っている絵、落下する扇が印象的。
愛されても満ち足りても閉じ込められて行く不幸。
リリアとハリーの物語との対比でますます趣きが
深まりよかった。
イチゴソーダも美味しそうです。
以来、イチゴソーダは秋の味となりました。私のなかでは。
- 624 :花と名無しさん:01/09/04 16:04 ID:XIx2KXVo
- 坂田作品のキノコでは地下室のレディの麻薬キノコが怖かった。
不安にさせる表情が恐ろしかった。
あれが増えることを考えると・・・
- 625 :花と名無しさん:01/09/04 16:25 ID:4osnVYZ2
- 「まんがくらぶ」の連載は今月で終了とのことです。
- 626 :花と名無しさん:01/09/04 21:00 ID:TBiUV48.
- >625
残念です。
『たぷたぷだいあり』単行本になるといいな。
竹書房さんにお願いプッシュ。
秋田県のふるさと切手「かまくら」のデザインを、
漫画家の矢口高雄先生がされました。(10月1日発売)
坂田先生が石川県のふるさと切手のデザインを、
金沢を意匠としてされるととっても楽しいのにと思いました。
本当にならないかな。
- 627 :花と名無しさん:01/09/04 21:48 ID:0QpuQZeA
- このスレ、初めて来ました。
昔から坂田さんの大ファンです!!!
一番のお気に入りは「バジル氏」かな。
「パエトーン」や「バラエティギフト」もなかなか・・・
- 628 :花と名無しさん:01/09/05 00:47 ID:6MUXqERY
- 私の一番のお気に入りは…どの作品も好きだけど
強いてあげれば「Let's 炊飯ジャー」かな(笑)
サカタBOX更新されてますね。
海外にもやおいがあるとは知りませんでした。
- 629 :花と名無しさん:01/09/05 14:34 ID:ak5vCKCI
- 英語圏ではやおいのことを「スラッシュ」というとか。
○○さんと△△さんのカップリングを○○/△△と表すからだそうです。
いろいろ勉強になります、2ちゃんねるは。
坂田先生はレッド・ドワーフ号はお好みではないのかな?
- 630 :花と名無しさん:01/09/05 22:49 ID:wcZpsAAM
- うんにゃ、たしか前に「ごみ箱の中に新たな生物が…!」
って台詞がウケタ、とおっしゃってたような。
私はリマーがすきっ
- 631 :花と名無しさん:01/09/06 07:00 ID:1hGYZjAA
- リマ―式敬礼あげ!(笑)
私はハイテンションなキャットがすきです。
横浜トリエンナーレ2001(世界の現代アートの祭典)関係で、
みなとみらいのインターコンチネンタルホテルに
50メートルもあるでっかいバッタがたかっています。
(ttp://www.konchuu.com/)
坂田さんにとってもお見せしたいとおもいました。
- 632 :629:01/09/06 14:26 ID:.9V6V5mc
- >630さん
やはり、そのような発言があったのですね。
モンティ・パイソンがお好きだと聞いたことがあったような気がするので、
たぶんレッド・ドワーフ号もお好きなんだろうと思ったのです。
私はどいつもこいつも好きです(笑)
でもホリーはヒリー顔じゃないほうがいいです。
- 633 :花と名無しさん:01/09/06 19:11 ID:MtDMBhlk
- >>631
でかっ(笑)
私も見たいけどあまりにも場所が遠すぎる。
それから今は「整備中」でいないようですね。
明日くらいに再び現われるようです。
坂田作品で“でかい虫”といえば、でかいノミが主人公を襲う―――
というようなシーンのある漫画があったのですが、なんだったか思い出せません。
でかいアブは「パレード」に出てきましたが・・・
- 634 :花と名無しさん:01/09/07 10:34
- 一番好きかどうかは分からないけど、坂田靖子ときいて最初にくるイメージは
「レイン・レイン」や「レモン・サンデー」(『おばけ地帯』)です。
猫が関ってくる不思議なお話です。
- 635 :花と名無しさん:01/09/07 11:37
- >633
「でかいノミが主人公を襲う」エピソードですよね。
「黄金の梨」に出てきます。全4巻なんでどの巻かは忘れましたが。
秋田書店さん文庫化してくれないかなぁ。
- 636 :花と名無しさん:01/09/07 11:45
- あげ
- 637 :花と名無しさん:01/09/07 20:26
- SPY 面白かった(^^)
- 638 :花と名無しさん:01/09/08 14:48 ID:U78R2Vuk
- スパイ・ザ・デスク(ネット編)読みました。
先生と同じニュースを見ていたことに大喜びし、
ひざの上にキーボードというのは大変つらい姿勢だと
思いつつ「ひざの上でホームポジション」に大笑いしました。
読者の希望通りに物語が進むのって面白くないと私は思います。
- 639 :花と名無しさん:01/09/08 19:08 ID:z6PDO/ks
- >635さん
ご親切にありがとうございます。おかげさまですっきりしました。
早速読みなおしました。(4巻でした)
たくさんの大型ノミに囲まれるシーンに痒くなってしまいました。
焚き火に焼かれてる肉がギャートルズのマンモス肉みたいで
美味しそうでした。文庫化されるといいですね。
おなかが空きましたのでこれにて・・・(マネマネ)
- 640 :花と名無しさん:01/09/09 06:07 ID:oNPyyzes
- 「黄金の梨」懐かしいな〜。
初めて手にした時は「おうごんの…り?」
と誤読するような年齢でしたが。
- 641 :花と名無しさん:01/09/09 20:23 ID:eGfwUQM6
- 「パバロッティヘブン」が更新AGE
パバロッティ・・・今だ人前では言えない名前だ、
間違って言いそうな気がするから。
- 642 :花と名無しさん:01/09/10 20:11 ID:95i0c8fg
- 「奥様お手をどうぞ」で旦那さんが海軍を辞めたきっかけとなった「粉末卵」に
凄く興味があって試しに検索をかけてみたらけっこうヒットがあって楽しかった。
お菓子なんかにも入ってるのだ。ホットケーキミックスとかねあげ。
- 643 :花と名無しさん:01/09/11 17:54 ID:xu5V9eXE
- イギリスに行ってクロップマークとホワイトホースを
タルカムさんみたくバスに揺られながら見たみたいなァゲ
- 644 :花と名無しさん:01/09/11 20:38 ID:Oceq0bS6
- マーガレット奥さんの作るお弁当が食べたいなっと
きっと美味しいバスケットだよな〜
- 645 :花と名無しさん:01/09/12 07:38 ID:Uof/X4DU
- チキンバスケットがいいな。
- 646 :花と名無しさん:01/09/13 14:18 ID:dJFbDskY
- 久しぶりにSPY一ヶ月分見てきました
最近の話はやはり胸がいたみますね。。。。
一生懸命誠実に書いているサカタさんは好感がもてます
ネットの話もおもしろかったです
リアルタイムの各地の天気の話でもりあがったとか。
そんな時期もありました 私も。
- 647 :花と名無しさん:01/09/13 16:57 ID:squ1xulo
- 食べ物で言えば、マシュマロをマヨネーズであえる
サラダというものがありましたが、
本当に実在するんでしょうか…?
試してみようと思ってるんですけど。
- 648 :花と名無しさん:01/09/13 21:35 ID:AzXtq.Gk
- >647
「マシュマロマヨネーズあえ」
試したことあります。私は大丈夫でした。
マヨネーズとバナナの組み合わせが
大丈夫な人は大丈夫だと思います。
もちろん保障はしません。
- 649 :花と名無しさん:01/09/14 06:03 ID:5lN2F0cg
- サカタBOXいろいろ更新揚げ
先生、テロの事をどう書くか悩んでるだろうなと思っていました
- 650 :花と名無しさん:01/09/14 09:18 ID:.YFp1JaU
- バナナゼリーってのが短編に出てたんですけど
これってほんとにあるのかしら。おいしいのかしら。
おいしそうだけど変色しやすそうで。
想像では薄切りバナナを容器の底に敷いて
シロップのゼリー液をながしこみかためる・・・?
- 651 :花と名無しさん:01/09/14 15:06 ID:EmXf8Aow
- >648
お答えありがとうございます。
バナナにマヨネーズ…う〜ん、う〜ん…。
さかた先生、お茶の話題に絡めるところがさすがだなー、と
思いました。
- 652 :花と名無しさん:01/09/15 14:44 ID:4Tz6Pgxk
- とりあえずの温かいお茶代わりのFAXトップ、ありがたく頂戴しました。
非常事態が訪れると、普段の平凡な日常のありがたみをしみじみと感じます。
>647さん
とりあえず、ひとつのマシュマロにマヨネーズをちょびっとつけて
召しあがってみるとか・・・
>650さん
バナナのゼリーって不思議ですよね。私も変色が気になりました。
- 653 :花と名無しさん:01/09/15 15:05 ID:BCkWgZUs
- >652
レシピがないからよく分からないけど、バナナの変色はレモン汁である程度防げますよ。
- 654 :花と名無しさん:01/09/15 21:03 ID:mnWZ5WY6
- バナナゼリーを検索してみたら、煮て漉して作るものやら
刻んで入れるものやら様々ヒットしたことに驚きました。
けっこうメジャーなゼリーだったのね。
それからクワガタのサイトが引っ掛かったのには笑いました。
さすがはサカタワールド!
- 655 :652:01/09/17 13:51 ID:TsFjnv9U
- 坂田さんが高校時代にアシスタントに行かれた先輩って誰の事ですか?
(わたしたち絵日記17)
>653さん
なるほど!教えてくれてありがとうございます。
- 656 :花と名無しさん:01/09/19 06:33 ID:s5VZo.Rs
- 食べ物じゃないけど「ミルクに氷」というのも印象的だった。
タイトルは忘れたけど同じ作品で猫の言う「デモンストレーション」の
意味が分からず、魔法の呪文だと解釈していた子供の頃。
- 657 :花と名無しさん:01/09/19 21:53 ID:e.on82S2
- SpytheDeskが更新アゲ。
外国に行くと地元民が利用するスーパーマーケットが
とても面白いことを思い出しました。
マジックマッシュルームならぬ椎茸スープの味が
どうだったかお聞きしたいです。
「クプクプ コピバリ」ターキッシュコーヒーを
飲んでみたいです。語感が良いものはすばらしい!
(話題が食べ物関係になってしまうのは秋だから?)
(それともサカタワールドが美味しそうな物で満ちているから?)
- 658 :花と名無しさん:01/09/21 11:55 ID:NLgg1Eg6
- スパイザデスク、坂田さんの漫画のつくりかたについて
です。
一番おもしろかったのが「目」の書き方。
なるほどね〜と感心しました。私は絵が上手でもないけど、
自分だけの目がかけたら嬉しいだろうな。
- 659 :花と名無しさん:01/09/22 15:24 ID:VB5RiPC2
- わたしたち絵日記が最終回です。
でも、文字の部分が潰れていてとても読み難いです。
たしか前回もそうでした。一生懸命読もうとするのですが、
凝視するあまり肩に力が入るせいか、胸が悪くなってきます。
ファイルサイズを軽く・・・という御配慮はありがたいのですが、
出来ればもう少し読みやすくしていただければ幸いです。
- 660 :花と名無しさん:01/09/23 21:56 ID:i/7..JR.
- スパイザデスクは以前このスレでも話題になった
「兄弟仁義」の原画展についてです。
展示される原画は「”ナメクジ”のやつ」だそうで、
私もおもわず「ぶわっはっはっはっ」でした。
Juneのスペースにナメクジ出現!
ご覧になられる方が羨ましいです。
- 661 :花と名無しさん:01/09/25 10:55 ID:f3oJsTfo
- 地元図書館には
「アモンとアスラエール」がおいてある。
センス良いでしょ。
- 662 :花と名無しさん:01/09/26 09:33 ID:zEf368RY
- >661
ウチの近所の図書館にも置いて欲しいと思いましたあげ。
- 663 :花と名無しさん:01/09/26 09:47 ID:NEi1EceA
- 昔から気になってたんだけど
ライラペンションで
のずちゃんたちが 「しなのおいわけ」旅行する話
(正確には行くまでの話)があったでしょう。
「しなのおいわけ」ってどこらへんなのかなあ。
のずちゃんたちの在所って金沢って設定だよね?(だとずっと思ってきた)
そこからいける範囲で日帰りで行ったのかなあ、タカさんの荷物からして。
でもタカさんがそもそも普通以上にモノをもたないで行く人らしいから
やっぱりお泊りあったのかなあ。
高校生同志だし、お泊りより日帰りっぽい気がするけど
ザワシが「レコード発売延期でヒマだから旅行しよう」っていってたから
1日だけじゃすまなそうなカンジもするなあとか。
どなたかご意見モトム。
- 664 :花と名無しさん:01/09/26 14:20 ID:18ZcSPVk
- ほら、信濃追分
ttp://www.karuizawa.co.jp/vignette/sight/oiwake.html
- 665 :それにしても:01/09/26 14:45 ID:CRoRg3Cs
- コウさん、荷物もたなすぎーの、てぶらですきー。
お弁当、ザワシにもたせっぱなしか?
日帰りに一票。コウさん、替えのパンツもっていってなさそうだもん。
- 666 :花と名無しさん:01/09/26 22:41 ID:VRTk2USE
- ごあいさつ画像がパエトーンにアゲ。
あの話も胸が痛くなったっけなー・・・
半端な才能などないほうがましなのか・・・
- 667 :花と名無しさん:01/09/29 15:01 ID:7q0U8JKY
- 坂田先生の名刺ってどんなのだろう
気になったよっていうか欲しいよage
マンガ家サンの名刺ってキャラクター付きなのかな?
営業の意味もこめて・・・
- 668 :花と名無しさん:01/09/30 20:20 ID:e.pCkeqI
- 坂田先生の仕事に対する姿勢に感心したスパイ・ザ・デスクでした。
「プロならなんだってやる!」というのもひとつの姿勢ですけど。
- 669 :花と名無しさん:01/10/01 21:06 ID:r4VjGFIw
- ごあいさつ画像の十五夜画像がレア本『おやすみまえの本』からの画像でした。
自分が見たことの無い絵を見せてもらえてとてもうれしかったです。
- 670 :花と名無しさん:01/10/02 03:04 ID:hCjVTmI.
- マンガ家さんの名刺か…。
特に坂田先生はフリーだから「坂田靖子 tel fax E-mail」ぐらいしか書くこと無いよね。
自筆の著者近影を載せたり、名刺の中に小さなマンガが書いてあったら楽しいけど…それはないか
- 671 :花と名無しさん:01/10/03 11:01 ID:MsapngxY
- ごあいさつ画像が変わっています。
坂田グッズが欲しいです。でもクジ運無いです。
懸賞品、どのくらいあるのでしょう?
我が家では猫が肥えています。
176 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★