■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一条ゆかり作品について
- 1 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2000/12/25(月) 00:39
- なんでもどうぞ。
- 192 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 14:39
- コーラス読んだけど、
ますます線が雑になってきている。
- 193 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 16:49
- 「ロマンチックください」もってるよ〜
「ろまんちっくしましょ」はしらないなあ
- 194 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 18:59
- しかし50代ってこと考えれば美人なじゃないの?
- 195 :花と名無しさん:2001/06/29(金) 19:01
- >>189
乳ちっともでかくないじゃん・・・。
それともあの時代はあれがでかいの?
- 196 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 22:43
- 正しい恋愛のススメ、最近読みましたよ!
おもしろいにはおもしろかったんだけど、
何人の方がいってるように確かに後味悪かったですね・・。
あんなにおもしろかったのに残念。
- 197 :花と名無しさん:2001/07/07(土) 22:50
- あんなゴツイ顔で美人ならウチの母のほうが美人だと思われ…
- 198 :花と名無しさん:2001/07/10(火) 00:10
- 私が一条漫画を初めて読んだのは小・2、3の頃。りぼんに連載されていた女ともだちでした。
りぼんの中では大人の漫画で、当時はよく分からなかったけど、でもすごく好きでした。
で、最近、文庫でデザイナー、砂の城、ティー・タイムあたりの昔の作品をダッーと読んで、皆さんが最近は一条はつまらないと言っている意味がよーく分かりました。
こういうのに比べると、今コーラスで連載されてるのなんかは・・
一条ゆかりって昔はこんなに面白い人だったんですね。昔の作品は引き付けられるものがとっても多いです。絵も好き。
長文スマソ。
- 199 :名無し:2001/07/11(水) 04:41
- ロマンチックしましょってりぼんに載ってたけど単行本に収録されてないよ〜どんな話でした?覚えてる方いたら教えてください
- 200 :花と名無しさん:2001/07/13(金) 05:02
- 昔の少女漫画って、自分には絶対ありえない話だからみんなその世界に
あこがれて、入り込んで読んでたんだよね。誰の作品もそう。一条も
例外ではなく。
それを考えると彼女の漫画は最高だと思うんだけどなぁ
『恋のめまい〜』にしろ『正しい〜』にしろかなり現実離れしてるし。
『有閑倶楽部』については、絵はかなり進化してるけど、
話のノリは昔と変わらないから私的にはかなり安心して読める一冊です。
- 201 :名無しさん:2001/07/17(火) 04:22
- むか〜〜〜〜し、従姉の「りぼん」で、「デザイナー」の結末だけ知っていた。
興味を持って読むには、私はあまりにも幼かった。(確か小学校1〜2年)
つい、昨日文庫本を見かけて、買った。
超非現実的な話だけど、切ない、悲しい。ハッピーエンドであってほしかった。
2人で逃げて、幸せになってほしかった。
最初は子供っぽい顔だと思っていたけれど、朱鷺はステキと最後に思った・・・。
悲劇的な最後があまりにも悲しい。
- 202 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 13:26
- 「ロマンチックしましょ」ってどんなの?知りたい!
- 203 :花と名無しさん:2001/07/17(火) 18:00
- 「非現実」が一錠の芸風でしょう。
ぜってーないないないない・・・・と思いながらもハマれるのが醍醐味なので、
「正しい〜」のミホみたいな
等身大な女子高生(?ちょとズレとるか)が出てくると
とたんに作品全体が色あせてしまう。
デザイナー(・∀・) イイ!
- 204 :花と名無しさん:2001/07/18(水) 16:41
- 「天使のツラノカワ」の沙羅。
ファッションセンス悪すぎ。
雅子様みたいなワンピースと帽子で大学来るなよ・・・。
- 205 :花と名無しさん:2001/07/18(水) 16:46
- >「正しい〜」のミホみたいな
等身大な女子高生(?ちょとズレとるか)が出てくると
とたんに作品全体が色あせてしまう。
そっか?
それが華をそえてたと思うぞ。
- 206 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 00:06
- 華をそえてたかどうか、難しい話は分からんが
「正しい〜」は面白かった!!
- 207 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 15:36
- >>204
同感。ひいては一条ゆかりのファッションセンスを疑う。
- 208 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 15:41
- 「ロマンチックしましょ」は「ロマンチックください」というのと
2本立てになってます。
高校生の双子ちゃん(めちゃ可愛い)がお嬢様学校から
公立の学校へ転校して、そこでおこる青春ラブコメディです。
すっごくおもしろいよ。一条先生の作品の中でも
ベストに入るおもしろさだと思う。
個人的には「それすらも日々の果て」って好きだったな〜。
- 209 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 16:25
- >>208ですが。すいません。なんか勘違いしてやした(滝汗)
「ロマンチックください」と「ロマンチックあげる」でしたね・・。
「ロマンチックしましょ」は知りませんです。シッタカごめんなさいぃぃ。
- 210 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 16:53
- >>204 >>207
だよね。一条ゆかりのファッションセンスは一昔前のもの。
- 211 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 17:36
- >「それすらも日々の果て」
表紙なんてしぶくていいよね。
いかにも!80年代、てのが今読むと感慨深いです。
男の職業とかさ。いろいろ
- 212 :花と名無しさん:2001/07/19(木) 21:26
- 一条センセの作品って一昔前と思うと面白くなる。
だから「正しい〜」の美穂チャンみたいな今時の子が
でてくるとつまんなくなる。
「天使〜」の沙羅とかは211さんみたいに80年代
だと割り切ってしまえば大丈夫。
- 213 :花と名無しさん:2001/07/20(金) 00:48
- なるほど、言われれば80年代のファッションスタイル!
ださいな〜とは思っていたけど。
「ツラノカワ」の4巻って出てるの?
- 214 :花と名無しさん:2001/07/20(金) 22:59
- 砂の城を読むたびに泣いてしまうのは私だけ?
色んな別れ、色んな愛があって、読み通すと、5,6回涙ぐんでる。
- 215 :花と名無しさん:2001/07/21(土) 00:31
- 砂の城は結末がな〜
何回読んでも気分悪くなってくる。
ナタリーの性格もいらいらするし。
一条も今はあんな話かけないだろう。
そういう意味で貴重な作品ではあるかもね。
- 216 :花と名無しさん:2001/07/21(土) 02:45
- 最後に主人公が亡くなる終わり方は、読み終わると虚しさが残って
切なくなるよ。
- 217 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 00:19
- >>214
私も泣きます〜!!
前編読み通さなくても、ナタリーが階段から
落ちるとこからよんでも泣きます!!
でも、ナタリーってなんで死んだの?
- 218 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 08:44
- >>217
うーんと・・
雨に打たれ高熱を出し寝込む(命の危機)→しかし生還→と思ったがやはり良くなってはいなかった。
……って感じ?
肺炎でもこじらせていたとか?
最後に正気に戻ったのは、夢のような最期の奇跡かな?
- 219 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 19:58
- 一条って日本人形みたいな女の子好きだよね
- 220 :花と小父さん:2001/07/22(日) 20:00
- >219
黒髪おかっぱって事ね、本人の自画像も昔はそうだったし
- 221 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 20:18
- ロングソバージュも多し。
- 222 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 23:13
- デザイナーのせいで兄弟フェチになった気がする・・・
あの悲劇性がたまらん。
- 223 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 23:21
- >>213
ツラノカワ4巻は出てないと思われ。
おそらくまだまだでないのでは・・・
- 224 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 23:32
- えっ、何で?連載止まってるとか…?
- 225 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 23:47
- 黒髪おかっぱもロングソバージュも自分がしていた髪型。
ちなみにファッションセンスは、沙羅に関しては
わざと野暮ったくしてるんだと思ってた。
寺の娘だし、お嬢様って野暮ったいよね。
- 226 :花と名無しさん:2001/07/22(日) 23:49
- 親のいいなりっていう人生を、親の好みそうな服で表現してるんだね。
- 227 :花と名無しさん:2001/07/23(月) 14:35
- ミカはそれなりに普通だもんね
- 228 :花と名無しさん:2001/07/23(月) 15:26
- 多分小さい頃から行き付けのお嬢専用ブティックでかってるんだよ。
- 229 :花と名無しさん:2001/07/23(月) 16:34
- あの沙羅の衣装こそ君島(旧姓吉川)十和子の求めるもの
だと思ったんだけどなー
- 230 :花と名無しさん:2001/07/24(火) 10:59
- うーん。
そうだろうか・・?
いくら何でも古すぎる。
- 231 :花と名無しさん:2001/07/24(火) 20:48
- >>229
誰それ?
- 232 :エレベーターガール:2001/07/26(木) 02:50
- いくら何でも下がりすぎ。
上にまいりま〜す
(^_^)/~
- 233 :201:2001/07/26(木) 04:12
- 文庫本で「砂の城」買って読んじゃった。
4巻のあとがきが一条ゆかり本人で、ナタリーは嫌いなタイプ
の女性だったんだって。
プロ根性だそうと、あえて嫌いなタイプを描いたとか。その
かわり脇役たちを好きなタイプで固めたらしいわ。
なんかさぁ・・・あとがき読んで、この人のノリにはついて
いけないと思った。(酔っ払って書いてんの???って感じ
の文章)
いくら嫌いだからって、あんなにいじめることないじゃん。
- 234 :201:2001/07/26(木) 04:19
- そうそう、「デザイナー」と「砂の城」って共通点あるよね。
孤児院、精神に異常をきたす、離れ離れの肉親の再会、
金儲けに忙しく、結婚をしない(で、孤児院から子供を引き
取る)
男性が男性を愛する、そして何より悲劇的な結末
こんだけ見つけたけど・・・。
- 235 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 04:37
- でもその要素って、当時の少女漫画にはよくあるもんじゃない?
- 236 :201:2001/07/26(木) 05:16
- >>235
ん〜確かにそれは言えるかも。でも同じ作者が同じ設定を
使い過ぎているような・・・。悲劇を描こうとして、揃え
てしまったのだろうか??
「砂の城」はミルフィーヌとその母が、たまらなくうっと
おしかったなぁ。
- 237 :しつこいけど、201:2001/07/26(木) 05:23
- 「デザイナー」の時代(1970年代)って、
「孤児院」っていう呼び名はあったのかな?
今はそういう呼び方しないよね。
「児童養護施設」とかいうのかな?
- 238 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 12:22
- >>201
でもナタリーが作者に嫌われていじめ抜かれたからこそ
おもしろかったんだと思うよ。悲劇性がたかまって。
それに設定もそんなに使いすぎてはいないと思うけどな。
235さんの言うとおり当時孤児とかの設定で悲劇物ってマンガに
限らずよくあったしね。
201さんの発言トータルでなにがいいたいのかよくわからん。
最近のマンガと比べて現実性が薄いとでもいいたいのか?
- 239 :花と名無しさん:2001/07/26(木) 16:41
- 砂あげ
- 240 :花と名無しさん:2001/07/29(日) 02:27
- あー、古本屋に打っちゃったけど読み返したくなってきた>砂の城
- 241 :花と名無しさん:2001/07/29(日) 23:55
- 女友達ってどう思う?
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★