■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
描く事や漫画家志望の質問はココで 6
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:27
- 初心者からプロまで、
描く事に関する初歩的な質問から
プロになるまでの険しいプロセスの話題まで。
漫画家になる為の質問・話題、漫画を描く事に関する質問・話題
等は、全てこちらでお願いします。
もっぱら読むだけで、漫画は全く描かないが(今後描くつもりも特になし)
ちょっと気になる事があって質問したいという人も遠慮なくどうぞ
☆誘導&定期ageを宜しく
過去ログ
PART1 http://salad.2ch.net/comic/kako/984/984670375.html
PART2 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=988471862
PART3 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990520342
PART4 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=991942579
PART5 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=994037911&ls=50
●ジャンプタグ
>>1-100 >>101-200 >>201-300 >>301-400 >>401-500
>>501-600 >>601-700 >>701-800 >>801-900 >>901-1000
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:29
- スマソン。間違えて二個立てちゃった。
向こうは過去ログ貼り忘れてるから削除しときます。
こちらを本流でよろしく
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:31
- >>1
お疲れさま
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:39
- 知る場
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:48
- ジャンプタグ装備完了
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:53
- ワッカ
- 7 :さまぁ〜ず三村:2001/07/28(土) 02:20
- 新スレかよ!!
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 02:27
- >>1
ありがとう。お疲れ様です。
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 02:54
- 三村は今テレビでてるね>7
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 11:29
- 書き文字ってあんまりたくさん出さない方がいいの?
だってよー書き文字ってたくさん書くと絵で表現できないから文字にたよる
って思われるし
あんまり書かないと白っぽくなるし
トーンを使えば問題ないと思うけどさー
ジャ○ンプの尾○田氏のドン!は雰囲気がドン!っぽかったら書かなくてもいいと思うんだけど
あの人はかなーり使いすぎだと思うんだけどね、書き文字
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 11:57
- age
- 12 :絵を置いてキャラがツッコミ(悩む):2001/07/28(土) 14:38
- ストーリーはともかくギャグは文字多い方が面白いよ。
クロマティやモテモテとか。
- 13 :ABARA:2001/07/28(土) 15:20
- 13GET!!!!!
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 15:24
- 16P二編か32P一気か迷うことがある。
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 15:57
- ぜんぜん共感できない。
- 16 :なんとなく分かるけど。:2001/07/28(土) 16:00
- 13じゃあなぁ。
- 17 :ABARA:2001/07/28(土) 16:50
- 前スレよりもsageられてるのでage
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 18:39
- 炉利編集に受けるような萌え絵書いとけばとりあえず最終選考行くかな?
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 20:03
- 絵で売ってく自信があればそれも善し
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 23:51
- age
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 23:57
- 二色カラーってどうやってるんですか?
赤のインクの濃淡のみって本当ですか?
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 07:38
- スヌーピー
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 11:18
- なんか盛り下がってるな
ところで原稿のって言うか紙の虫ってどうやって退治するんだYO!
夏は奴らが繁殖して困るYO!
って別に困らないか?どうなんだ?
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 13:47
- え、紙の虫ってなに?
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 13:51
- >>24
「本の虫」本棚にわくフナムシみたいなん。
- 26 :効果絶大:2001/07/29(日) 13:53
- 防虫剤置いとくと解決。
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 13:56
- 素朴な疑問
漫画作る作業の中で一番大変なのはどこ?
- 28 :バルサンは報知器鳴るのか謎:2001/07/29(日) 14:00
- 用意した素材とプロットを構成するとき。
全体のバランスと作業効率で一番複雑なプロセス
でしょう。
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 15:13
- あげ
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 17:07
- >>21
2色原稿は赤、黒、茶の三色(その濃淡と混合)で描くと良いよ。
自分はサクラマット使用。
- 31 :30:2001/07/29(日) 17:11
- ちなみに、2色てのは普通「赤黒」なんだけど、原稿上は「緑黒」で描いてもOK。
ちゃんと「赤黒」で印刷してくれる。
そのかわり、原画の人物はゾンビのような肌の色に塗らないとならないんだけど。
- 32 :ABARA:2001/07/29(日) 18:19
- >>27
オレはプロットを紙に起こす作業やなあ。
コマ割ったり絵とか構図考えたり、
テケトーにやると一瞬だけど
マジメにやるとコレ以上めんどい作業ないで。
ネタ思いついて完成させるまで100日として、
コレで50日はとる。
- 33 :ABARA:2001/07/29(日) 18:19
- オレは。
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 18:41
- >>25
お前バカ!フナムシみたいなでっかいのがどうやって繁殖するんだYO!
ダニみたいのっていってくれYO!
まるで俺んちが不潔みたいにみえちゃうYO!
だいたいどこのうちにも紙があるところなら出没するYO!
>>24はみたことないのかYO!
それは信じられないYO!
便所の紙をじっくりみてみろYO!
久しくあけてない漫画を開いてみろYO!
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 19:12
- >>32
それは「ネーム」と広く一般に(漫画界で)言われているものですよね。
自分もそうです。
自分は漫画にだけ専念できる立場なので50日は使いませんが、たとえとして「作業全体の半分」の比重ということであれば激しく同意できます。
実際は「10日のたうち回って1日で出来た」と言うようなことも多いのでナンですが。
以降は投稿者さん全般(初心者)に。
不慣れなうちは途中で投げ出さないで最後までやり、それを何度も描き直す、というのをおすすめします。
- 36 :ABARA:2001/07/29(日) 19:24
- てゆ〜かよ、いっぺん気ぃ抜いてでも
描いてもたら 次、直しが思い浮かばんようになるよ。
だから一発目で最高のんを持ってこな。
オレはその最高のやつがクルのに何日かかかったりする。
1Pに4日ぐらい費やしたりした。
- 37 :ABARA:2001/07/29(日) 19:25
- それでもそれを直すとなると
また8日ぐらいかかるもんやから。
オレはそんな感じ。
なんでこんなに悩んでるのにイイのが描けない!!
- 38 :ABARA:2001/07/29(日) 19:28
- うおおおおおおおおおなんでやあああああ!!!!
考えてみたらごっつうハラ立つわ!!!
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 19:51
- プロに向かないかも…。
- 40 :ABARA:2001/07/29(日) 19:59
- 言うな!
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 20:09
- あらごめん。
でも「言うな!」ってことは本人わかってるんだ。
わかっててそのやりかたを貫き通してるのなら、それはもしかしたら逆にものすごい作家になるかも。
いや、こんな所でのおだては毒にしかならないとは思うんだけどさ。
- 42 :ABARA:2001/07/29(日) 20:14
- てゆうか楽しいからやってるだけで
別にそれで食って行きたいとかは。
- 43 :ABARA:2001/07/29(日) 20:17
- ないねんけどもとにかく
けなされてるとしたらハラ立つっしょ
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 20:19
- もしかしてマゾ?
いや、漫画家は割とその気があるかも知れんが。
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 20:21
- プロになる気がない人が「プロに向かない」って言われたらそれはけなしなのか?
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 20:26
- >>41
こいつは才能ない
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 20:48
- >>39=>>41=>>44=>>45
お前同人女だろ、偉そうな事言える立場じゃねぇな、消えろ
- 48 : :2001/07/29(日) 21:47
- 漫画描くにはある程度の妥協が必要です。
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 22:28
- ここは志望者スレ
同人野郎は同人板に帰れ!
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 22:30
- マータリしようよヽ( ´ー`)ノ
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 22:44
- >>48 オレもそう思う。完璧を目指そうとすると
自分で自分を潰しかねない事になるのでチョイ危険。
>>50 同意!
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 01:22
- とりあえず描きとげた、っていう実績がないと。
頭の中で思ってるのはみんな名作に思えるもんだし。
漫画という媒体は仕上げてこそでしょ。
こなしていくうちになんとかなるもんよ。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 07:17
- ゆうべはくされちんことくされまんこがうるさかったみたいだね
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 07:31
- +
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 11:09
- >>51
大友克洋は完璧主義!素晴らしい
別に週刊でなきゃ完璧を目指してもよい
むしろそっちのほうが向いている
完璧主義者にとって
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 12:25
- >>47
>>39>>41は私。
ごめんね、プロです。
あとの二つは知らないけど、何で同人者だって決めつける?
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 16:13
- 叩き言葉として「同人女」という単語を覚えたので
使いたくてたまらない厨なのです。
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/30(月) 17:21
- 改革ファイヤー!
- 59 :ABARA:2001/07/30(月) 21:19
- >>55
それはアキラに限った話じゃなかったの?
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 02:10
- age
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 02:20
- コンビ二ってだいたい何時くらいからその日発売の本売ってる?
スレと関係ないからsage
- 62 : :2001/07/31(火) 07:59
-
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 10:03
- >>61
朝5時くらいが解禁じゃなかったかな。
だいたい始発電車の時間くらいだったと思う。
- 64 :足軽:2001/07/31(火) 12:58
- 三時くらいにはもう並べてるよ。交代直前だと面倒だし…遅れたら残業って
感じになってオーナーに指導員から指導入るから(人件費効率とかで)。客が少ない
時にやるのが基本。朝方ってコンビニ意外と客いるのよね。
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 13:33
- 子供の顔と女性の顔と成人男性の顔を描くのに
どういう特徴をつけたらハッキリとそう分かれるのか解りません。
どなたかアドバイスをきぼん
- 66 :高野ブギー方式:2001/07/31(火) 13:38
- 目の大きさを変えるといいよ。子供は黒目多く描いて
大人はやや少な目に。男女はまゆと唇で特徴出すとよい感じ。
口元で表現も出せるからちょっと凝ってみるといいかも。
- 67 : :2001/07/31(火) 13:44
- 顔の長さに対する、目・鼻・口の位置とその間隔
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 13:46
- なるほど。
女の人と男の人ってなにげに難しいんですけど
どうですか?
髪型でそう見えるように逃げてしまってる部分が多いんですが
「髪型をスポーツ刈りにしたら明らかに男じゃん」とか。
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 13:51
- 眉と目の間。男性のほうが女性より狭い。
女性の唇はサクランボのように(藁)描く。トーンの使用もアリ。
男性は直線的に、女性は曲線的に描く。あと、マツゲの有無・・・とか。
子供→老人になるにつれて、目の位置を上げていく。
>>66の黒目の占有率もあるね。
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 14:20
- >眉と目の間。男性のほうが女性より狭い
なるほど。
ベジータは眉毛と目の間がゼロpですけど
すごい男らしいですもんね
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 14:22
- >子供→老人になるにつれて、目の位置を上げていく。
これが今一良く解らないんですが
どういう事ですか?
鼻を縦長にしていくという意味に取れるんですが
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 14:57
- 子供は顔の輪郭のしたの方に顔の部品(目鼻口)をちっちゃくまとめてあげるといいよ。
成長するにつれ、目の位置は上がっていく。
同時に輪郭もまんまるから縦長の楕円に。(男性の頬の線は成人に近付くほど直線的に)
逆に年をとってくると、筋肉のたるみなどからまた目の位置が下がってくる。
筋骨りゅうりゅうのかくしゃくとしたジジイでない限り、身体の線も丸く小さくなってくる。
でも手足は細くしわしわだったり。(子供の場合はぷにぷに感がある)
- 73 :自分69ではないけど:2001/07/31(火) 15:01
- >>71
それもあるけど、額の広さにも注目。
詳しい説明は長くなるので省くけど
おでこちゃんは総じて幼く見えるでしょ? その逆もしかり。
まあ自分でちょっと描いてみて見比べると分かりやすいかも。
- 74 :73:2001/07/31(火) 15:04
- うわ遅かった上に説明まで。クーラー無しで逝ってきます
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 15:13
- >>72
>>73
なるほど。細かい説明激しく感謝!!
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 15:44
- 天下一とか漫画カレッジとか、月イチで締め切りがある賞は
今日が締め切りだね。出した人います?
- 77 :五時にはもう明るいのだな:2001/07/31(火) 15:54
- 睡眠時間1時間。やばいな。クラクラする。
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 16:15
- 漫画賞って、中学生と本気の大人が闘ってるわけだから凄いと思う。
しかも、大人が負けたりとかして。
- 79 :そりゃそうだ。:2001/07/31(火) 16:20
- 上手い中学生って同人っぽいからなぁ。画力って
経験だし。描いてる量の差ってわけで発表の場を
持ってる人がやっぱ上手くなるわけで・・・。
- 80 :そいえば:2001/07/31(火) 16:26
- 新人賞取るやつって同人ぽい奴が多いのに
同人ぽいと連載は取りにくい気がする。
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 16:49
- http://sapporo.cool.ne.jp/otokage/flash/1000000.swf
絵なんかAAでも、感動するものは感動するYO!
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 17:13
- カイジみたいなの期待してるよ。ギリギリぃぃってするやつ。
驚く表情が出てくる漫画が面白い漫画。ザワッ。
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 17:15
- これから漫画を描きたいと思うのですが、近には漫画入門系統の本が置いている本屋が一軒もありません。
そこで教えてもらいたいのですが、漫画を描くためにひととおり必要な道具を教えてください。(ペンの種類等も)
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 17:24
- 画用紙のいい感じなケント紙…というか漫画専用紙があるのでそっちがいいかも。
あとはミリペンか黒水性ボールペン(油性はダメ)。お薦めはぺんてるの
100円のヤツ。安くていいですよ。つけペンって言われるインクをつける
タイプは慣れないと使いづらいので無理して使わなくてもよいです。
着色原稿描きたいときはPCとか買うと吉。スキャナーと合わせても
今なら10万ちょいで買えるくらいなんで。
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 17:51
- >つけペンって言われるインクをつける タイプは慣れないと使いづらいので
無理して使わなくてもよいです。
その考えは危険でしょ・・。
これから始めるって事なんだから、なんでも挑戦してみないと。
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 17:54
- >>83
初歩的な事はネットで調べれば結構解かるよ。
ここ一押し↓
http://homepage2.nifty.com/tekitou/
ここ二押し↓
http://page.freett.com/over20/
- 87 :もっと細いので描きこむのもいいけど:2001/07/31(火) 17:56
- 使うなってわけじゃないんですよ。でも描きにくいですしぺんてる
使った方が手軽かと。替芯も売っていますしね。修正テープも買って
おけばちょっとしたミスも大丈夫。
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 18:29
- >>87
この人意味不明
初めて描く人に_ペン薦めるひとなんて聞いた事ねぇや
初めて描く人はつけペンの難しさやタッチがでることを知ってもらいたい
_ペンで漫画描く人もいるけどやっぱりイラストちっくな絵だからね
>>83がそういう絵を目指しているならミリペンでもよい
やっぱり始めはつけペン試してみてよ
>>83
とりあえず墨汁か黒インク(製図用か証券用)とペン(Gペン、カブラペン、丸ペン、スクールペン)を
一通り買ってみなよ
それでノートとかに落書きしてみてどのペンが自分に合ってるかなぁって確かめるといいよ
画材屋がいいんだけど文房具やだとどうだろ?一本ずつじゃ買えないかもね
3本セットとかで売ってるから
始めはなるべく画材屋でそれぞれ一本だけ買ってみて試してみなよ
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 19:31
- >>83
過去ログを読みたまえ。
誰か今までのまとめしてくれよ。
同じような質問でループしないように。
- 90 :ABARA:2001/07/31(火) 20:23
- >>81
なんという説得力だ。
感動、しました。
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 21:15
- ミリペンは誰でもある程度の線が出せて手軽で良いと思う。
もしこらえ性のない人ならその方がいい。
つけペンは確かに難しいから。飽きちゃったらそれまでだし。
ただミリペンは線の上手さの上限リミットがあるが、その点つけペンは
人それぞれ無限に線の表情が出せる。特にGや丸。
線の上手さのリミットも多分ない。
ペンは自分の性格を考慮して選べば良いと思うYO。
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 21:21
- >>81
最高age。漫画家志望なら見とけって。
- 93 :ABARA:2001/07/31(火) 21:23
- ↑それは関係ないと思うが感動ではある
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 23:03
- http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=996582756
こっちのスレの方が面白いでゴンス。
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 00:32
- ・・・ミリペンって消しゴムかけるとメチャ、カスれるんだけど?
なぜ、主体で使えるんだろ? メーカーによってはカスれないのか?
それとも紙との相性なのかなぁ?
ちなみに、俺ミリペンはピ@マ、紙はア@シー。
一応プロなんだけど、ミリペンはテンプレートの時以外、以上の理由で
使ってない・・・。 カスれても今の印刷技術なら関係ないのかな?
怖くて試したことないけど。
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 01:06
- >>95
ピ具魔は薄くなるよ・・・
他のメーカーのものお試しあれ〜。
- 97 :マサヤ:2001/08/01(水) 04:14
- イラスト、漫画のサイトです。
まだまだ修行中ですが漫画家目指してます。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 04:28
- >>95
ミリペン系は一日以上置いてから消しゴムかけると
擦れにくいって裏技もあるんだけど、あまりに非効率的
アンド絶対の効果じゃないんでお勧めはしない。
ミリペン主体で描く人は、ほぼ例外なくトレスボックスで
下書きを透かして描くから消しゴムを気にする
必要も無いんだけどね。
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 11:18
- Gペンって最初めっちゃ硬くねぇ?ゼブラのGなんだけど
それとも磨り減った奴を使ってんの?
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 11:19
- すり減らし方教えてよ
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 13:07
- 漫画描きはじめようという人達に適切なサイトがあれば教えて
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 13:29
- >>101
なんか、すげーちょっと前に出てたような。
86 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/07/31(火) 17:54
>>83
初歩的な事はネットで調べれば結構解かるよ。
ここ一押し↓
http://homepage2.nifty.com/tekitou/
ここ二押し↓
http://page.freett.com/over20/
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 14:31
- ツケペンじゃなくても細い系のペンなら充分使えますよ。
HiTEC一本でいけますから。いいかえれば太い(描写線だと潰れる)
とダメなんだけど。
ロットリングとかじゃなくても200円出せば買える範囲
であるわけだし。ペン先気にするよりかは確実な方が初心者
を含めていいと思うよ。
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 15:26
- age
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 16:12
- 漫画の基本はつけペンだよ。
自分の画風にあったものを選ぶのがいいと思う、最初から逃げちゃダメだと思うな。
使いこなすのはむずかしいかも知れないけど、初めてでも使えないことはないはず。
慣れればいろいろなタッチが出せるようになる。
それこそペン一本の強弱で遠近感だって出せる。
いろいろな画材を試してみて、(そこそこみんなこなせたうえで)自分に一番あってるものとして、ミリペンやボールペンに行きついた人はそれでも良いけど。
ちなみに、ロットリングはあまりお勧めしない。
特に筆圧の高い人は手首を傷めます。
あればっかりは、定規で線を引くための製図用品なのだなとつくづく思う。
あ、枠線引きにはオッケーです。
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 16:19
- いや細い線引ければ別にツケペンに拘らなくてもいいですよ。
逃げとかじゃなくてツケペン自体が不便ですから。
画材がなかった時代はともかく本当に極細で安定しているので
安価なペンを利用したほうがいいかと。ツケペンで強弱を出す
のも味ではあるんですが描き込み系では細さが安定してくれた
方が便利ですし。
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 16:28
- >>83がどんな漫画を描きたいかにもよるな。
ピグマなどのミリペン系って、併用には全く問題ないけど、つけペンに慣れちゃえば全くいらないものだし。
インクをいちいちつけなくても良いから楽と言えば楽だけどね。
ランニングコストは長く使うんならつけペンの方が安くないか?
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:21
- 最近は太い線の漫画が流行ってるの?
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:22
- つけペンじゃなくてボールペンなら線の強弱がでなく
て一定の線の太さになるから駄目なんじゃないの?
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:25
- 近くに漫画描く道具売ってる画材屋とかが全く無い。
ジャスコなどのデパートでは売ってないの?
売ってるならデパート名教えて
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:10
- >>106
つけペンは慣れれば全然不便ではない
ということはあなたは初心者の不便と感じる時期に逃げ出したという事だな
つけペン慣れてから不便と感じた事はない
むしろ使いやすく線の強弱もつき使いやすい
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:16
- >>110 文房具屋さんでも売っている場合が有るよ!
Gペンとかは無理でも「カブラペン」や「丸ペン」ぐらいなら
売っている確率高い…カモ? それでも無かった場合は…
どこか通販で売ってくれるようなショップ無かったっけ??
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:24
- >>97
君何才?何でペン入れしないの?
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:29
- 使い慣れれば、Gペン一本で事足りるようになれますか?
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:36
- >>114
使い慣れればっていうか
Gペンでも下ろしたての線が細い奴と古くなって線が太くなるものがあるから
それを使い分ければいいんじゃない?
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:45
- 人物、背景とペン入れしたあと次消しゴムかけますよね、その次ってトーンですか?ベタですか?
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:46
- >>97
登場人物の表情とかは良かった。同じ顔、表情の同人美形しか描けない大半の志望者よりはいい。
ただし、プロを目指すのなら死ぬほど大変って事も付け加えておく。
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:54
- >>97
なんといってもデッサンが狂ってる。
人物の観察をよくしましょう。
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:58
- >>117
お前マジで逝ってんのか?
あの画力であんだけコマ割りが大きいと(週刊作家並み)ペン入れしたときしょぼいぞ
しかも始まり方が意味不明だし、セリフも自分しかわかりえない使い方するし
まぁそいつが20歳越えてるならセンス無いけど
20以下だったらまー頑張れば普通になれるでしょう
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:58
- なんか、普通にサイト運営してるよりも
ここで見てもらった方がタメになりそう。
自分もマンガ描こーとか思ってるんですけど、
出来たらここにアドレス貼ってみたいなぁ、と思った。
でも、荒らしとか来たらどうしよう。
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 18:59
- >>118
ネームでデッサン気にするやつはいねぇわな(ワラ
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:01
- >>97
漫画と言うよりもネームでしょ。
充分見られると思うんだけど・・
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:01
- >>120
大丈夫!匿名な分遠慮せずに言ってもらえるからね
ちょっとショック受けるかもしれないけどまー、的を得たこと言ってるからね
言葉使いが悪いのは2ちゃんってことで、ご愛嬌
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:02
- >>122
イラストの所にある絵をみなさい
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:02
- >>120
頭でっかちが多いから
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:04
- >124
見たよ、イラストの事でなく漫画の方を言ってます。
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:05
- 普通にサイト運営してると誉められる事しか無い
2ちゃんねるでは>>125←こうゆうバカがいるから見せれない
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:08
- >>126
下書きしてペン入れしたときのことまで考えてコマ割りしてるとは
思えないだろ
あの画力なら白っぽい漫画になるのがオチ
っていうかこいつペン入れしたことあるのか?置いてないけど
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:11
- 質問が流されてしまったのでもう一度
人物、背景とペン入れしたあと次消しゴムかけますよね、その次ってトーンですか?ベタですか?
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 19:12
- >>129
ベタです
- 131 :120:2001/08/01(水) 19:18
- >>123
本音を言ってくれるってのは、2ちゃんねるの好きなところです。
>>127
本当に普通のサイト運営だと誉め言葉しかないです。
ヨイショを言われるくらいならズタボロに言われた方がマシですし。
その内アドレス貼る…かもしれません。まだ全然描いてないし。
- 132 :117:2001/08/01(水) 19:21
- >>119=>>128か?
画面の白さとか始めかたとか、それ以前の段階でしょ。本当にやりだしたばかりじゃん。そういう事ひっくるめて「死ぬほど大変」ですませた訳。マジで大変だよ。
- 133 :125:2001/08/01(水) 19:39
- バカ扱いですか・・。悪い意味でなくて知識は有るから、
いろいろとアドバイスできるって意味で使ったんだけど、
言葉足り無かったですね、自分バカだから。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 20:07
- >>125
落ち込まないでガンバ!
- 135 :120:2001/08/01(水) 20:09
- >>125
マンガ出来た時はアドバイスよろしくです。
いつになるかわかんないですけど(汗)。
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 20:54
- >>125さんマンセー
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 21:33
- >>97さんは、自分の漫画をどこに投稿(持ち込み)したいのかな?
それによっては、いろんな人からハッキリした意見が聞けるかも。
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 00:17
- アナルセックスのシーンがうまく描けません
良いアドバイスを
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 01:17
- バックが基本だよ!
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 02:34
- 立ちバックきぼーん。
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 03:40
- >>138
アナルセックス画像&動画ならネット上にイパーイ転がってるので
それを参考にしよう(マジレス)
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 03:41
- 私は乳首を舌でころがすところがうまく描けません
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 04:50
- 今週の最終兵器彼女を参考に。
- 144 :マサヤ:2001/08/02(木) 06:08
- 今日もがんばりマッスル〜!
>113
ペンが使えないのです〜。
紙が破けるのです〜。
ペン先がすぐ折れるのです〜。
>119
残念ながらかなり年いってます〜。
でもがんばりまっする〜!
>122
『ネーム』って何なのですか〜?
何年か前から気になってたのですが〜。
知人に漫画書く人いないから分からないのです〜。
>128
幼女の絵は一応ペン入れしたやつです〜。
>137
どこに投稿するかも問題なのですか〜?
投稿からして大変なのですね〜・・。
- 145 :名無しんぼ@お腹おっぱい:2001/08/02(木) 06:13
- 担当に「簡単にうけるのはエロなんだよ、」とか言われるんですが
志し低くないですか?
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 06:28
- エロだろうがなんだろうが自分の描きたいテーマじゃなかったら
止めた方がいいと思うよ。
新人の時期は「自分はこういう漫画を描きたいんだ!!」という
勢いを大事にした方がいい。
他の人に真似できない表現、自分ならではの「牙」を磨く時期だと思う。なーんちゃって!!
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 06:52
- >>145
でも確かにそれは事実だ。専門のエロ漫画雑誌なら
同じフィールドで競う厳しさもあるが、昔から一般少年誌の
エロ漫画は手抜きでも少々ヘタでもそこそこ注目されたり
長続きしたりしてきた。
エロってまじめに漫画描く人には邪道に見えるだろうが、
本王に訴える単純で最高のサービスだもんな。
今時は雑誌も多いけど漫画家も多すぎて、その中で個性を
出そうにも一般に受けるものって限度があるし、時代に
合わせた絵柄は似たようなパターンになる。
読者の注意を引くのが必要条件の商売では、志云々
言ってられない現実があるもんね。
アニメもゲームも同人誌も、似たような客層の業界で
煮詰まった挙句最後まで生き残ってるのはエロ・美少女方面。
安易だけじゃなく、やっぱり力強いんだわ。
エロが必要ない技術で勝負できるならいいけどさ、担当に
勧められたのならエロ様のお力添えが必要な状態なんだろう。
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 07:25
- 得ろってある意味普通の漫画より心を動かすようなものを描かねば
ならないから大変だと思う。
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 11:47
- >>144
今描いてる奴を送るつもりなの?
だったらやめといたほうがいいよ
投稿するなら送ってからサイトで発表したほうがいいよ
だってパクられたら嫌でしょ?
あとネームは原稿に描く前の土台みたいなもの
だいたいのコマ割りや構図やセリフを大雑把に描く(もちろん原稿にじゃなくノートとかにだよ)
それから下書きを始めれば原稿の前で悩む事も無いでしょ
ネームはあなたの所に置いてある漫画みたいに大雑把に描けばいいんですよ
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 12:04
- >>149
横やり質問ゴメソ。
応募規定に「未発表の作品に限る」というのをよく見るけど、
自分のHPで発表とかいうのはそれに含まれたりはしないの?
それとも順番が 投稿→その後サイトにアップ ってのなら良いとかあります?
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 12:16
- >>150
基本的に投稿作品のことだと思うよ
だいたいみんな投稿してからアプするでしょ
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 14:01
- 困るのは出版側なのでほっといてもいいです。
大体掲載までに時間置くからブッキングってないだろうし。
直し無しでそのまま原稿ってありえないから大丈夫。
- 153 : :2001/08/02(木) 15:53
- >144
紙が破けるって、原稿用紙なりケント紙なり使えば
そうそう破けるもんじゃないと思う。
ペン先が折れるってとこから考えるに力を入れすぎてる感も有りますが。
なんにせよ、どんなに上手くっても鉛筆書きでは意味無いので、
ペン入れも練習した方が良いんじゃないかな。
「出来ない・使えない」という前に「出来る・使える」ようにするんです。
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 16:54
- 原稿用紙の紙が破れるくらいの力って相当だから
たぶんノートに描いてるんだと思うけど
一回原稿用紙に描いてみたら?
- 155 :ゴリ吉:2001/08/02(木) 17:18
- ガハハハハ!!
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 17:23
- 角川のあすかに投稿しようと思ってるんですが、
ストーリー漫画の規定ページ数は何ページかご存知な方は
いらっしゃいますか?手元にあすかがないので教えていただきたい
のですが・・・よろしくお願いします。
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 17:33
- 買えよ。
投稿するときくらいさ。
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 17:43
- >>156→∞
- 159 :156:2001/08/02(木) 17:45
- 買うつもりだったんですが、
近所の本屋が何故か全滅でした。
もっと探してみます。すみませんでした。
- 160 :ゴリ吉:2001/08/02(木) 17:48
- ガハハハハ!!
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 18:13
- ページ数知らないのにどうやって住所知るんだよ
- 162 :156:2001/08/02(木) 19:02
- 投稿用にこれから描こうと思うんですが、
何ページかわからないと話を組み立てられなくないですか?
短時間で描く自信はないので、住所は次号発売の時に
買って調べれば良いかなと思っていたのですが。
発売日には本屋に置いてると思うし・・・。
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 19:14
- 少年誌の投稿にリアルちんちんを描くのはOK?
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 19:30
- この漫画家が大量に乱立する時代にいくらオリジナルの絵を
描いても誰かに似てるんだし真のオリジナル絵なんて滅多に
描けねーんじゃねーのかなー
投稿の短いページ数じゃストーリーも似通ってくるんじゃねーのー
現に現在の読み切りや新連載漫画なんてどこかで見たような
内容ばっかりで新鮮味に欠けるし
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 20:10
- >>162
ページ気にしてたらいいのできねぇよ
別にページオーバーしててもネームならあとから削ったり、増やしたりできるんだから
とりあえず始めればいいじゃん
それともしっかり何ページ目にあれをもってこようとか考えてるのか?
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 20:22
- >>165
あんたの言う意味もわかるけど、それはちょっと無茶だ。
30p規定だったところに100pのネーム
切ってしまったらプロでもどうしようも無いぞ。
ただでさえ素人投稿は展開が冗長になる傾向があるんだから
「制限」を知ってかかるのは有効だと思うよ。
プロでもあらかじめページ数の割合で展開を考えなきゃ
手を付けられない人も居るし。
まあ156がどうにかして本買ってくりゃ話は
全部解決なんだが。今月号が無きゃ次号発売まで待てばいい。
どうせ慌てて送れば早くデビューできるわけじゃないしね。
- 167 :156:2001/08/02(木) 20:32
- >>165
162です。
規定のページに収めるように話を考えることも
大切だと思うのですが。
というかもうおおまかにネームはできているんで
原稿用紙に描くだけなんです。
何ページ目にあれを持ってこようとか、
バランスとして考えますが普通考えないものなのでしょうか。
>>166
すみません。もう少し探してなければ、次号発売を
待とうと思います。
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 20:38
- >>166
だいたい30ページ前後なんだからそれぐらいわかるでしょ
30ページなんて描き慣れてればだいたい30ページ前後で終わるように描けるよ
そこから削ったり、増やしたりすればいいんだから
100ページの話ってすごい壮大だな
素人投稿ってそんなに壮大な話にするものなの?
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 20:43
- >>168
えっ?ネームができてるのに規定ページ数が分からないの?
ちょっとよく分からないなぁ
規定ページに収まるようにってそれは当たり前だよ
たとえば30ページの規定のものでネームの段階で30ページに絶対収めようとするのはおかしいでしょ?
30ページ前後はしてもそれから増やしたり、削ったりできるって言いたかったんだけど
- 170 :168、169:2001/08/02(木) 20:44
- ごめん>>167だった
- 171 :167:2001/08/02(木) 20:52
- >>169
"おおまかな"ネームなので・・・。
きちんとしたページ数がわからないと、削ることも増やすことも
できないなと思って質問してしまいました。
言葉足らずですみません。
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 20:56
- >>171
あっなるほど
ということは原稿用紙に描ける状態じゃないということだね
規定ページがわからないんじゃネーム直しようがないからね
わかった、わかった
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/02(木) 23:45
- >>153が最後の一行に、さり気なく良い事を書いた!
初心者の方々は、是非頑張って下さい。
イパーイ良い作品描いてね♥ 漫画の上手い人は
普段の生活にも、好奇心イパーイ持ってるョ!
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:11
- 自分の投稿(持ち込み)してボツった作品と、所々
とてもよく似た内容の漫画が何号か後に、読み切りで
他の新人さんが描いて載っていた…って経験ある人いないですかー?
見てくれた編集さんがネタぱくったのかな?!…とか思ったり。
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:36
- >>174
自分も他人パクってるから似たようなゴミが出てくるんだYO!(w
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:41
- >>168
投稿者のキレっぷりをなめてはいけない。多くは常識的に
規定ページに収めてくるけど、数ページの超過は編集の
人情を期待して持ち込むのもまた多い(ページが余ったって
のはまずいない)。そこは、素人の完成した作品世界を
見たいんじゃなくて規定内にまとめる「能力」を計ってるんだから
突っ込まれやすいところだけどね。
恐ろしいのは「すぐに連載できるように」って、はなっから
一話完結の話にするつもりの無い奴。キャラの出会いだけ延々と
描かれているのや、謎の大ボスの存在を匂わせて引いているもの、
「誕生編」と銘打って本編と関係ない部分を描いてくるもの…
実際に100pを超える作品もある(しかも完結していない)。
そういう人は何言われても、自分の作品世界に絶対の自信を
持っているんで直す気が無い。早い話が電波系。
>167さんはそういうタイプじゃ無さそうなんで安心ですな。
一つ付け加えるなら、最終的に大体30pの作品を描くなら
15〜20pくらいのネームを仕上げるつもりでかかるが吉。
水増しは出来ても削るのは短編では難しいことだし、最初から
その程度に収まる内容を考えるなら欲張って詰め込みすぎる
ことも無いだろうから。
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:46
- >>176
でも、遊戯王の作者は、持ち込み時500Pだってね。
まあ、ごくまれだろうけど
- 178 :174:2001/08/03(金) 02:51
- >>175 うぇ〜ぃ、自分はパクって無いよぅ〜。ちぇ〜っ。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 02:56
- >>177
それマガジン時代の話?
最初から企画の一部で持ち込まれたジャンプは
話が別だと思うが
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 03:37
- なんか、蒸し返してしまう様で申し訳ないのですが・・
最初に断っておきます、ふと思ったことで有って煽りじゃないです。
単なる好奇心なのですが、
つけペンを使わず、ミリペンを使って描く人達に質問です
効果線とか、ベタフラはどうするの?
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 03:52
- >180
ミリペン派は線に抑揚の無い画風の人が多いんで、元々
効果線はあまり使わないが
集中線やスピード線程度には使う。ミリペン派だって
全部ミリペンで描かなきゃならんって法は無いからね。
ベタフラはつけペン使える人でも面倒な効果なので、
最近はトーンを使うのがかなり多いみたいよ。
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 03:57
- >181
即レス有難う御座いました。
やっぱりトーン使うの多いんですね。
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 05:03
- http://jigyakudou.tripod.co.jp/mangadow.htm
自分のページの漫画の所だけ。
ここの趣旨とは少し違いますが、ページで漫画を発表する時のコツなど教えて頂ければ幸いです。
特に大きさについて。
あと、一般的な画面サイズも。
(1024×768で作成してあります)
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 06:45
- 今ネームも完成し、原稿に取り掛かっている最中なのですが
漫画の中の敵役として危険度超A級の電波君(ネオ麦茶みたいな奴)
が登場して話しのテーマ上、その電波君の思考回路など
描かないといけないんですが、これって少年漫画としてはタブーなのでしょうか。
漫画を投稿や持込したことないので少年漫画の方向性が良くわからないんです。
今の段階なら修正が聞くのでその辺のとこ詳しい方マジレスお願いします。
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 07:58
- >184
サイコキャラは基本的にダメな場合が多いぞ。キャラが
そうなってしまうまでの「理由」を丁寧に語れるなら良いが
単に読みきりの暴れ役で出すだけなら、精神障害か
薬中に振らないとページが足りない。それは一発没。
というよりも、法律のお陰かどうか知らないがプロの
連載作品でも殺人・暴力行為は駄目って(スポーツ的な
対決や魔物相手の戦いでごまかす場合が多い)風潮も
あるから、刺激ばかりを売り物にするのは注意だ。
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 10:45
- 思うような絵が描けなくて気持ち悪くなってきた
いらいらしてきた、描きたくない
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 14:17
- >>186
そこはぐっとこらえて、、描いたり消したり描いたり消したり
していくしかないのでは?
やがて自分がイメージしている絵に近づいていくと思うよ。
と、日頃自分に言い聞かせています。
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 15:07
- 先に話だけ設定していくといいよ。セリフだけでコマ割り
してみるとか。だんだん絵なんて別にいいかって達観できる
ようになるから。
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 15:41
- >187
そのやり方が出来る人は強い人。
下手すると「ドッカ〜ン」てなる人もいるんじゃない。
余裕がある人なら、描きたくない時は無理しなくていいと思う、
又描きたくなるだろうし・・
若し、描きたいって気持ちが起きなかったらそれまでの事。
人によって、それぞれだけどね。
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 16:09
- 競争率が低そうだしたのしい幼稚園に漫画を投稿しようと思ってます
- 191 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/03(金) 16:24
- 月刊誌に投稿するならどこがいいだろう。
フラッパーとかマガジンZとか?
- 192 :増刊枠の多い:2001/08/03(金) 16:39
- 月刊マガジンです。
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 16:57
- あげ
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 17:23
- 隔週だけど過去スレによるとBJがいいらしいよ。アニマルもなんか
返却OKで少女誌なみの特典付き(白泉社だからだろう)らしいんでそっち
もいいかも。
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 18:33
- 初めて漫画描いてみたんですけど、なんか下書きが一番時間がかかり難しかった
という感じです。いやまだ終わってないんですけどね
下書きにかなーり時間がかかったにもかかわらず人物のペン入れ30ページ2日で
かけちゃったんですよね。それから背景も2日でした
これからベタとトーンにとりかかるところです
みなさんもやっぱり下書きが一番時間かかるんですか?
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 20:48
- >>195
性器を描くんに一番時間がかかるよ
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 21:24
- >>195 何度もがいしゅつだが、自分はネームが
一番時間が掛かりマッスル。次は背景。
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 21:37
- ルパン三世みたいな漫画が書きたいです
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 21:48
- みんなは何才までに漫画家になれんかったらあきらめる?俺は22まで
- 200 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/03(金) 22:55
- >>199
オレも22か23くらいかなぁ。
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 23:55
- >>199 >>200 マジ?オレの年齢だと、もうダメじゃん(藁
もう少し年いっても大丈夫だよ、年齢の事だけで漫画家諦めるの〜?
- 202 :184:2001/08/04(土) 00:45
- >>185
ありがとうございます。ありがとうございます。
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 01:46
- >>201
多田由美さんは23歳でデビューした折に、編集に
「既に遅いデビューだ」と言われたそうです。
使うほうの本音としちゃそんな所だろう。
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 02:30
- 22歳って大学生のうちデビウを目指してて出来なかったら
諦めるって感じ?
- 205 :201:2001/08/04(土) 02:36
- >>203 えぇっ?!マジ?こうなりゃ若くサバ読むしかねぇなぁ〜…。
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 02:37
- >>180>>181
すいません、ベタフラってなんですか?
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 02:51
- >>206
ベタフラッシュの略。背景の部分をウニみたくトゲトゲに
描いて、強い光や強烈な心理描写を表現してある部分。
>>204
理想はそうだろうね。無責任な大学生活の内を修行期間にして
卒業後はどうにか生活できるレベルまで持っていけるのが
無理の出ないコースだもん。
でももっと厳格に言う人は、高校で賞デビューして卒業後
アシに入り、3〜4年実地訓練と業界の常識(含むコネ)を
身に付けて一人立ち…が漫画家の鑑なんだとか。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 02:53
- 言葉で説明ですか・・
中心に点を取って、その点の外側から
線をその一点に向かって引くのを集中線ですよね
そのときに、線と線の間隔を無くすと線の引き始めがくっつきます。
くっついた外側をベタで塗りつぶせば出来上がり・・。
解かり難い説明でスイマセン。
つまり、ベタの中の一点から白い線が放射状に伸びてるやつです。
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 04:09
- このスレ見てた人で雑誌の賞とるなり読み切り載るなりしたらちゃんと発表してね
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 07:33
- >>190 あそこは新人にゃ辛そうだぞ?
ああいうトコに描きたがるベテランって多いし。
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 13:29
- 漫画家の年齢層高齢化が意外とああいう雑誌に供給が集中したりするからな。
ノウハウモノは子育て〜教育へと一つの傾向がある。独身系は少ないんだけどね。
共感度合いが意欲の差なのだろう。
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 13:35
- まだ投稿経験が無いんだけど、投稿するマンガの表紙って
どんな風に描くのか、ぜひ教えて欲しい。
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 13:46
- >>209
何でだよ
2ちゃんねらーってばれたら叩かれまくるぞ
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 13:46
- >>212
とりあえず、チンポとマンコのアップはやめたほうがいい。
法律に抵触する恐れがあるので警察に怒られる。
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/04(土) 13:53
- >>212 一枚絵でストーリーが想像できるようなのがいいですよ。
これはストーリー作るときにも言えるんだけどイメージ的な一枚絵
をあらかじめ起承転結くらいに4枚描いてその間のエピソード考える
ようにしていくとアイディアが出やすいですから。
あとタイトルロゴは鉛筆で指定だけでもいいんですけど投稿モノ
とかだったらちょっと凝ったほうが目につきやすいです。そのまま
採用されることはないですけど印象的にね。
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 14:11
- >>212
別に描かなくてもいいよ、タイトルで1ページも使いたくないなら描かなくてもよい
- 217 :212:2001/08/04(土) 14:11
- >>209
名前出すのは危ないかも。取れたよー、くらいならいいのでは。
>>214
警察に怒られるというか、なんというか(笑)。
>>215
参考になりました。どうもです。
起承転結を4枚描いて〜ってのはいいかも。
- 218 :212:2001/08/04(土) 14:13
- >>216
描かなくてもいいんですか。
そういうのって規定に書いてないんですよね。
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 14:17
- 投稿の漫画って左ページと右ページどちらから描き始めたらいいの?
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 14:23
- 右が普通だと思うけどそのへん調節で見開きにしてねとか
言われるんでそんなに拘らなくてもいいかも。
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 14:35
- >>219
左からだろ!だいたい順番に描いていかないと間違えるぞ
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 16:12
- >>212
やっちゃいけないのが途中に表紙を入れること
(物語から始まって、二枚目が表紙見たいの)
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 16:15
- 別にいいんですけどページの調整を表紙でやること多いから
書き直しありですね。
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 18:38
- >>222
途中に表紙入れてもいいだろ
右ページに表紙がダメって言えよ
- 225 :(´Д`)いい年こいて夢見てんじゃネーヨ(嘲笑):2001/08/04(土) 18:41
- HN: マサヤ
生息地:山梨
体重:デブ
年:もうすぐ30歳
身長:180(脳内)
職業:デブだから無職、永遠に漫画家になるため修行中。
趣味:ネットナンパと糞漫画。
病状:ピーターパン症候群でロリコン
脳味噌:小学校中退の定価220円の安物。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
- 226 :15の夏。:2001/08/04(土) 18:48
- 漫画を描きたいのだけれど。
何をどうやって描くのか解らない。
基礎知識はここ(これ)で付けときな!って本かページあります?
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 18:55
- >>226
15かよ!いいなぁ
俺はそのころ漫画も描かずに落書きばっかりしてたよ
今思えばそのころにネームとか描いてれば上達したのかなぁとかおもたよ
でも落書きばっかりしてたおかげでデッサン力は実について
今役立ってるよ
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 19:16
- >>213
気がちいせえな。
それでも男か!
叩かれたら、叩きかえせ!おらおっら!
>>226
とにかくペンで、人物をたくさん描く練習がいいね。
本は本屋行け。画材屋の本コーナーとか
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 19:42
- >>224 意味が違う。
若し仮に、投稿作品が掲載となった時に読者側は始めて見る漫画なのです。
その時に途中に表紙が挟まっていると何処からが始まりなのか解かり難い事が有るので、
ここから自分の漫画が始まるというアピールとしての表紙を一枚目に描く方が良いのです。
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 20:00
- >>229
いや、別に2P目くらいに、扉が、はいっても、
全然、かまわないけど。俺の描いてるとこは。
でも、投稿では、シンプルに1P目に扉、が、俺はすすめるな。
ページ数も短いし。
右から、スタートも、たまにあるよ。
投稿には関係ないか
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 20:09
- 漫画の専門学校にいくとデビューして売れたときに
その専門学校出てるってことで専門学校の募集要項に書かれるんだよな
この先生もここ出身とか
本名や出身地も晒されるんだぜ
八神ひろきも晒されてた
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 20:25
-
やべぇ、オレ天才かもしんない(藁)
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 20:27
- >>232
そうかもしれんが、ほとんどの自称天才はそれを証明しきれないのだよ。
- 234 :15の夏。:2001/08/04(土) 20:34
- レスどうもです。
>>278
デッサン(下書き?)とかネームって。
読んでる単行本丸写しとかでも練習になりますか?
>>228
Gペンって奴ですか?
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 20:47
- >>234
こらこらデッサンは絵を描く上で基本中の基本だ
ネームは原稿に描く前のどうゆう構図やコマ割りにするかを決める作業だ
それから原稿に下書き、ペン入れとやるんだよ
ペンはいろいろあるぞ、Gペン、カブラペン、丸ペン、スクールペン、サジペン
さらにメーカーに分けられる、ゼブラ、ニッコーとかな
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 20:48
- >>234
構図とかコマ割りは真似してもいいけど
ストーリーはオリジナルにすると上達するぞ
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 20:53
- >>234
次世代を担う君に言っておきたいことがある
アニメ絵を真似する事から入らないでほしい
リアル系の絵を描く事から入ってください
それを基本としいろいろと崩す事を覚えればいいんです
始めからアニメ絵から入るとそれを基本としか描けなくなりますからおかしな絵になります
っていうかアニメ絵から入った人の絵は分かります
- 238 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/04(土) 20:55
- >>237
写真を見て描いたりしたらいいですか?
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:01
- 15歳といえば「るろうに剣心」を見て育った世代だな(w
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:02
- >237
貴殿のおっしゃる事、誠にもっとも。しかし好きな絵を伸び伸びやるのがいいと思う。
自分はアニメ絵から入ったけど、デッサンの重要性も感じたので、うまく融合させたと自負している。
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:05
- >>238
基本的にそれでいいと思いますよ
本屋でルーミスさんの顔と手の描き方っての探して読んでみるといいよ
僕もそれで最初勉強しました
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:10
- アニメ絵の氾濫をなんとかしてください。
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:11
- 漏れも読んだぞルーミス
- 244 :15の夏。 :2001/08/04(土) 21:11
- >>241
美術の(テキスト的な)本でタイトルは
「顔と手の描き方」で著者はルーミスさんでOKですか?
- 245 :CC名無したん:2001/08/04(土) 21:13
- アニメ絵で何が悪い?
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:13
- >>240
やさしい人物画とたのしい鉛筆画がタイトルです
2000円ぐらいして高いので
金がなければ個人的には、やさしい人物画のほうが良いかと思います
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:16
- >>244
そうだよ
たしか A・ルーミスだよ
たいとるはそれでいいよ
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:19
- >>245
アニメ絵はもともと楽するための描き方なんじゃい!
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:21
- >>245
アニメ絵が悪いわけじゃなくて
アニメ絵描いてる人だって基本ができてるからああやって描けるんだから
初心者の方に間違ってほしくなくてアドバイスしてるわけですよ
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:25
- >>225
ジャンプの漫画賞ってこんなのが1000人も投稿してるのか。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:26
- 確かろくでなしの森田氏もスラダンの井上氏も
ルーミス氏の描き方だとおもた
卵型で輪郭をかくひともいるけどルーミス氏の書き方は基本はボール型の頭から
だっけ?
- 252 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/04(土) 21:27
- 今までの経験を捨ててゼロから遣りなおすことにした。
まず何をしたらいいでしょうか?
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:28
- >>252
お遍路
- 254 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/04(土) 21:35
- いや、マジで。どうにかせんと抜け出せないからさー。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:49
- >>252
まず、人に聞くのをやめたらいいと思います。
- 256 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/04(土) 21:58
- 絵を描き始めるにあたって最初にするべきことはなにかっていう意味なんだけどな。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:04
- ルーミスの本読んでたら大学の講師に怒られたよー。
それは素人さんの読む本だから、
プロを目指す人が読むべきじゃないとか言って。
なるほどと思ったけど、漫画家志望ならいいよね?
画家とかイラストレーターになるわけじゃないし。
- 258 :257:2001/08/04(土) 22:11
- >>256
俺も「ゼロからやり直す」とかカッコいい事いうなら
人の意見に頼らずに、孤独にやるべきだと思うけど・・・。
ま、がんばってねー。
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:11
- あげ
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:12
- ルーミスさんの本、アニメーターの友達に薦められて
買って読んで試してみたが、自分の絵柄に合わなかった。
それ以来ページすら開いていない。参考になる絵柄と
ならない絵柄って有るんじゃないかな?
ちなみに私の絵柄は、アニメ絵じゃないです…念の為。
- 261 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/04(土) 22:17
- >>258
今まで全く人の意見とか聞かないで孤独にでやってたから
これからは参考にさせてもらおうかと思っただけなんだ。
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:29
- あげ
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:50
- >>261
誰かのドッペルになりたいわけじゃないのなら
とにかく描いたら?
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 23:02
- あげ
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 23:47
- 物がちゃんと描けるかってのがなんにせよ基本だから、
絵のマネの絵が描けたってダメ。
写真のマネの絵が描けたってダメ。
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 00:07
- 訴えたいことがないヤツは絵が描けたってダメ
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 00:13
- 表紙の話だけど、ジャンプの担当さん曰く
途中からの方が効果的なこともあると言っていた。
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 00:18
- >>261
まあ、デッサンからだなあ、、。
プロになったら、練習する時間取れないから
アマのうちに、やっとけYO!
- 269 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/05(日) 02:36
- >>268
まともな返事が・・・。ありがとう。
ちなみに一生アマ志向です。
- 270 :268:2001/08/05(日) 06:09
- そうかそうか。
アマなら一生、好きなことだけ、描けYO!。
アマにしか、できないことだから。
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 07:11
- 腹が減ったけど飯が食えない。
どうしたらいいのでしょうか。
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 07:33
- ウチの元アシスト女は、コンビニの
ゴミバコから捨てられた弁当拾って食ってたぞ
信じられんな。
仕事中も臭かった
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 07:45
- >272
そういう底辺の生活に憧れる奴もいるぞ。
例は女になってるけど、ナルシスト傾向の強い
女のが確かにハマリやすいかもしれん。
「ああ、私はなんてかわいそう…でもこの苦境を
乗り切る事で、いつか大輪の花が開くのよ!」って
シンデレラだかヒステリーの裏返しだか自分に酔うタイプ。
男だとそういうのは不精者で済む場合もあるけどね。
でも大概は自堕落に慣れちゃって花開く以前に
しぼんじゃうんだけど。
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 08:19
- 265 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/08/04(土) 23:47
物がちゃんと描けるかってのがなんにせよ基本だから、
絵のマネの絵が描けたってダメ。
写真のマネの絵が描けたってダメ。
オイ オイ オイ、マジで言ってんの?
それじゃほどんどの漫画家がダメじゃねーか、オイ。
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 08:25
- 話が面白ければ、絵なんてどうだっていいんだよ。
例え額が突出していようが、顎が尖っていようが。
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 09:01
- 見せたい絵(場面)が描けてりゃ良しです。
ちゃんと伝えられたうえでなー
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 09:22
- >>272
2ちゃんで笑いものにする前に、ちゃんと食べられる額の給料やれよ(ワラ
漫画家だって執筆中は風呂に入る率低いだろうに。
自分を棚に上げて、女相手に"臭かった"とか言ってんなよ(プ
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 10:55
- >>275
話が面白くても絵が受け付けなければ読む気になれんだろ
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 11:24
- >>277
いやナニイッテンダお前
風呂は入るぞ
- 280 :271:2001/08/05(日) 11:26
- ようやくさっき飯が食えた。
もうこんな生活嫌だ。はやくプロになりたい(涙)
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 11:49
- >>280
オレ新人だが連載してても食えてないぞ。(2日ぶり1食、食った)
家賃が払えんバイトしたい。こんな融通の効かないのないよな。
でも負けない。がんばるぞ。だからおまえもがんばれ。
- 282 :271:2001/08/05(日) 12:04
- >>281
有難う。頑張るよ。
俺は勿論旅行にいく金なんかない。
今日友達から車で県外に遊びにいくので来る?と誘われたが、漫画のノルマがあるので断った。
スゲ―いい天気だし、最悪だよ・・。今度のチャンスはいつの日か。
この時間頑張って、ぼくも連載したいです。
お互い頑張りマショー
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 12:08
- こんなトコに小さな友情が(藁
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 13:07
- 男同士の小さな友情アゲ
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 16:05
- アナルがヒクヒクいうとるわい
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 16:16
- デビューの頃は月収6万くらいで生活してたな
家賃三万だったが
モヤシとヒナ皮ばかり食ってた
>>277
時給は1000円だよ
でも、アシ雇うのが、月に数日だからな
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 17:49
- 漫画家とイラストレーターどっちが儲かる?
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 17:53
- 漫画。でも純利益は人件費とかのかけ方しだいだから。
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 18:05
- あg
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 18:31
- 一本につき、アシ2日くらいなら、けっこう儲かる。
が、5日くらい入れると、けっこうひどいことになる、利益
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 18:54
- 私は、社会性と、協調性が無いので、漫画家しかないような
気がする。これらが無くて普通に社会人なんて無理よねぇ?
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 19:01
- 週刊連載の人は儲からないの?だってアシ週に3日は入れないとやってけないでしょ
あっでもその分毎週描いてるから原稿料があるか
- 293 :ABARA:2001/08/05(日) 19:23
- いやなにが言いたいの?
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 19:32
- >>291
ゲーム会社の開発とかはすさまじく社会性と協調性のない奴の巣になってたり
する。
まあその分才能もないとやっていけないだろうが、これは漫画家も同じか。
(自営な分漫画家の方がつらいって気もする)
結局、並程度の才能しかない奴はいやでも協調性つけるしかないってこと。
- 295 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/05(日) 19:33
- >>290は、月刊連載での話しなの?
- 296 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/05(日) 19:38
- アナルがヒクヒクいうとるわい
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 20:33
- age
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 20:59
- アヌスいじりたい
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 20:59
- アヌス舐めたい
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:03
- ヤッターマン
コーヒー
ライター
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:03
- 俺今30で漫画を初めて描きたと思ったんだけど
自分で漫画を描くのを楽しむ範囲内にとどめるべきだと思う?
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:06
- ↑い?
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:08
- アナルを優しく愛撫したい
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:09
- デッサンって何?
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:16
- >>301
こころざし次第じゃないの。
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:20
- ヒナ皮って何?
鳥のヒナの皮だけ売ってるの?安い?
なんかうまそう。っ食べたい。
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:30
- ↑誤爆? 誤爆なら罰としてすずめの丸焼き(市販物)を食すの刑。
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 21:46
- age
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 22:03
- >>307
286を見ての感想だろうな。
ヒナ皮ってひなとは関係ないな、ニワトリの皮だ。↓参照。
ttp://www.cnet-ta.ne.jp/i/iida/yakikouri.htm
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 22:07
- >>307
ファミ通の語りべさん発見!
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 22:35
- アヌスって何?
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/05(日) 22:36
- >>311
肛門
- 313 :Prohobit:2001/08/06(月) 00:26
- ag
- 314 :307:2001/08/06(月) 01:14
- うあ誤爆じゃなかったのか
罰としてパンの耳買いに逝ってきます
そういや結構前に、漫画家の愚痴スレが
漫画家の食生活事情スレになってたのが微妙に可笑しかったよ
- 315 :尾和:2001/08/06(月) 03:07
- 近くに全く漫画道具売ってる店無いんだけど小さな文房具屋にも漫画描く道具は売ってるの?
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 03:11
- >>315
大きな文房具屋で悪いんだが。
ttp://www.tlshp.com/
- 317 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/06(月) 04:15
- まずデッサンの練習をしよう!
マール社のなんか裸の人が一杯並んでいる本を
描き写せばいいのかなぁ・・・
- 318 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/06(月) 04:36
- 写すだけじゃダメだ。理解しなきゃいけないんだよ。
骨格とか筋肉の付き型とか・・・マンガは動くからな
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 04:38
- 漫画家入門系の本が近所に売って無いので本屋に頼もうと思うのですが
本の名前がわからないので教えてください。
いろいろあると思うのでオススメ度なども教えてください
- 320 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/06(月) 04:40
- 「写すだけじゃ駄目。理解しなきゃいけない」
どどど、どうすればいいんじゃああ。
つーか、理解しようと努力するとして
写すネタに関してはマール社でいいのでしょうか?
- 321 :281:2001/08/06(月) 04:57
- >>320
標本とか理科室にあった人体の構造ってあるだろ?
そーいうのも見ろ。
よく金持ち作家の家紹介で人骨の標本あったりするだろそーいうことだ。
買う金ないのはわかる。注意するだけで全然違うぜ。
あと自分の腕とか曲げた時どーなるかとかだな。
いろいろやってみな。
よーはかたっぱしからたくさん見ろ。それがいいよ。
オレもヒマ人だなーネームが切れなくて困ってるんだ天使待ちってヤツよ。
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 05:15
- >>315
最近は通販でも ほとんどの道具や画材は手に入るよ。
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 05:29
- >>320-321
それは正しい方向なんだが、ただ…ただな、
嫌なことを言ってしまうとそこまで突き詰めて
漫画に生かしてるプロが何人居るか?って疑問もある。
基礎は勿論大事だが、デッサンも構図取りも
ちゃんとした作家がその分売れてるかというと、
手間ばかりかかってるのに案外斜陽で
人体構造の狂っているヲタク絵作家が収入面では
潤っている現実もある。
ヲタク市場しか今後は伸びる(残れる)望みのない
ような悲観論も囁かれる漫画業界、下手なこと
してるより流行りの萌えキャラをコピーする
のに力注いだほうが利口なんじゃないかと思うことも。
漫画家で生きてゆく事情だけを考えた場合だけどね。
基礎力だなんだっても、今時は作家の使い捨てで
消費される期間はそう変わらないようにも見える。
だったら短い間にパッと咲いて回収して逃げる
下衆な考え方もアリなんじゃないかと。
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 05:38
- >>323
まあ、それはそれとしてだな。
結局その作家がどーするかは自分しだいだ。考えな。
- 325 :290:2001/08/06(月) 06:52
- >>295
月刊読みきり連載の話しです。
週刊誌は単行本化があるから、ペイするんじゃないの。
ヒナ皮は安いです。70円くらい。油っこいよ(ワラ
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 07:00
- エロ漫画雑誌に連載をもってる漫画家にもかなり絵が上手くて普通の雑
誌でも通用すると思うような人はたくさんいるけどなんでエロ雑誌に描
き続けるのかな?もうけがいいのかな?
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 07:19
- >326
エロが好きだからだよ。…というのは半ば言い訳で、
最初にデビューが楽な道を選んじゃったからして
そうそう一般には上がれないのよ。
一般の有名漫画家が雑誌を移るだけでもコネから
何から総動員して結構大変なのに(特別に売れてる
作家は別)、エロから一般ってパイプがあまり
無いから難しい。同人会場で拾ってもらえるのを
口開いて待ってるのが関の山かね。
また、エロ雑誌の中に混じってるから絵も話も
上手そうに見えるけど、実際一般誌に出ると
規制などの事情も含めて全く通用しないことも多いぞ。
エロで安易に逃げる味を覚えちゃってるしな。
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 11:03
- みなさんに質問です
黒目がちの女が萌えますか?白目がちの女に萌えますか?
これは参考にしたいのでぜひ答えてください
一般読者としての皆さんの意見をぜひ!
黒目がちは黒目の範囲がひろい絵で白目がちは白目の範囲がひろいってことです
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 12:47
- age
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 13:46
- 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
. \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうしたら、まんがをうまくかくことができるか。
まんがをかこうと思った人なら、だれでも最初に考えることだ。
そして、誰もが誤ったスタートをきってしまう。
いままでにない斬新なまんがをかこう。奇抜なアイデアをひっさげて、
プロのまんが界にデビューしてやろう。
だれもがオリジナリティーをめざしてしまう。
しかし、プロ・スポーツ選手を目指す人が、いきなり変則フォームで
記録をねらうだろうか。
変則フォームは、基本的なフォームを改善していくうちに会得するものだ。
まんがだってそうなのだ。
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 13:46
- 媚びるのはスキじゃない。
自分の自信のある絵を描けばいいと思うが、どうか。
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 13:49
- 自分は媚びるのが嫌いでも、媚びられるのが好きな読者がいれば媚びろ!
- 333 :一読者:2001/08/06(月) 13:52
- >>328
正直、読者は黒目か白目かなんて細かいパーツ気にしません。
それよりかは、キャラの外見と性格を上手く一致させるよう心がけるのが良いかと。
>>330
スネオのくせになんて良いセリフを吐きやがる!
- 334 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/06(月) 14:15
- 漫画家入門系の本が近所に売って無いので本屋に頼もうと思うのですが
本の名前がわからないので教えてください。
いろいろあると思うのでオススメ度なども教えてください
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 14:15
- >>330
それ、引用だよね。なにかの漫画の描き方の本の
- 336 :306:2001/08/06(月) 14:27
- >307
そんな罰なら受けたいぞ
>309
ありがと。参考になりました
>334
外出過ぎですがコミッカーズでいいんじゃ?
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 14:30
- ジョージ秋山が昔,漫画の描き方の本を出していたけど
最初の方に「漫画は紙とエンピツがあれば描ける」とあり,
技術的なことにはほとんど触れず,ストーリーの作り方等に重点をおいてつくられていた。
あれは漫画家志望の人じゃなくても楽しめた一冊だった。
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 15:24
- ちょっと質問。
ワンピースのカラーの絵って、何で着色してるか分かる人いる?
結構キレイでスキなんだけど。
どんなんか分からん、って人は今週のジャンプを見てみて欲しい。
ちなみにワンピ信者ではなく、単純に何で塗っているのか気になって。
分かる人、ぜひ教えてくだされ。
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 17:43
- 漫画の書き方入門の
「顔を描く」というところで
まず二つの丸で輪郭を描く云々と描かれているけど
なんか
完成一歩手前と完成の絵の間がめちゃくちゃとんでいる、
つーかお前なんでこのまるまる骸骨から
こんな普通に描かれているような漫画の顔になるんじゃい!
と、つっこみたくなるようなものがあるYO!
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:17
- >>338
っていうかカラーインクだろ
みれば分かると思うけど
カラーインクってのは丁寧に塗ればあれぐらいの着色技術なら誰でもできる
ってレベルだね、彼は
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:30
- >>338
コピックという油性マーカーだと思われ。
1本300円くらいかな。200色くらい出てるんじゃなかろうか。
最近はコピックで着色する人多いね。過半数を超える勢い。(か?)
コピーをとった原稿(コピー紙ね)に着色しても発色がキレいだし早いから
重宝されてるけど、ホントにコピー紙に塗ると紙のアラが見えてしまって
そこまでキレイじゃなかったり。
ワンピのはコピック専用紙に塗ってるんでしょう。
‥‥‥‥‥‥たぶん‥‥‥‥‥‥
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:31
- 結局どっちだよ(w
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:35
- コピックは絶対ちがうよ、だって漏れ使ってるもん
あんな色でねぇよ
あれはカラーインクの色
- 344 :ABARA:2001/08/06(月) 18:41
- カラートーンじゃないの?
- 345 :338:2001/08/06(月) 18:52
- レスくれた人ありがとう。
なんとなくカラーインクかなぁ、と思ってたけど。なるほど。
>>340 あの塗りはそんなにレベル高くないのか。
コピックはなんか高そうだし、カラーインク使ってみようかな。
5000〜6000円くらいだったし。
「オレはこの人の塗りが好き!」とか言うのあったら聞かせて欲しい。
ちなみにオレは、上記の通り尾田栄一郎。
レベルの高い低いは別にして(笑)。
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:52
- デッサンを、ナンかの丸写しだと思ってるヤツらがたくさんいるようだが。
ちがうぞ。
目の前の物体、三次元の物体を見ながら、自分の目と手と脳で2次元に写し取る作業
だと思うぞ。
紙媒体のものをさらに紙媒体に丸写しするのは、それはデッサンじゃなくて
劣化トレスというかただのこぴーだろ。
上の方で言ってる、
>マンガ絵、アニメ絵から入るな
ってのは、テメエの脳ミソの絵を描く部分を使わずに小手先だけの技術が
上手くなっても、それは「絵が上手い」とは言えねーだろ、ってことだろ?
で必ず反論で
>それでもいーじゃねえか
ってのは、まずマンガ絵から入っても、どうせ途中で壁にぶち当たるから、
その時は改めて三次元→二次元変換の脳を作れば良い、ってことだろ?
参考書がマンガ絵だけってのは、その参考書のジャンルにもよるが、やめとけ。
今視界に入ってくる全ての物が参考書だと思おうぜ。無機物、有機物全て。
絵がドへたくそでも通用するのは、相当アイデア、構図が冴えている物か、
ヘタウマのギャグマンガだろ。
そんな冴えてる奴はこのスレなんか見向きもしねーで描いてるよ。
ストーリーはもちろん、絵でも魅せたいなら、視界を広げろや。
本と紙の、左右50cmの視界じゃいい絵は描けないぜ。
顔を今より30度上に上げてみ?
話作りに全く関係ない上長文、しかもエラソーなのでsage。
何様だと思われるのももっともなので
20台、美術教師、書き込み系のマンガを投稿、そろそろデビュー・・してええ!!!!
- 347 :ABARA:2001/08/06(月) 18:57
- ↑最後まで読んでない人がどれほどいることか
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:58
- 浦沢なおきかな。
上手くないけどね。
あのムラのある塗り方がすき、、というか浦沢が好きなだけなんだけど。
どうやったらムラが出来るのか知りたい。下塗り(水で)してないから?
ケント紙にそのまま不透明水彩のっけるのかな。
最近ずっとCGだから絶対なまってる、手塗り着色。
- 349 :338:2001/08/06(月) 19:12
- オレもずっとCG。
手塗り着色をガッコの美術でしかやった事が無いので、やってみようという。
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 21:12
- やっぱペンで描くのとシャーペンで描く絵は違うもんですか?
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 21:17
- ペンってつけペンとか?
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 21:29
- >>345 きたがわ翔の透明感のあるカラーの描き方は結構好き。
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 22:01
- 印刷すると、つけペンはきれいだよ。
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 22:05
- 俺はペンギンクラブに連載持てるように頑張るぜ!
- 355 :グゥ:2001/08/06(月) 22:07
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<グゥはいつか週刊ジャンプで連載してやるYO
ヽヽ ̄σ ̄ノ/ \
_/  ̄ ̄)″  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄| ̄ ̄
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 22:08
- じゃー俺はレモンクラブ
- 357 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/07(火) 00:04
- age
- 358 :338:2001/08/07(火) 00:27
- このスレ見てる人で、カラーインク使ってるヒトっているのかな。
もしいたら、何を使ってるとか知りたい。
ドクターマーチンとかホルベインとか。
やっぱ、>>341の言ってるようにコピック派が多いのか。
アナログでの色塗りやってる人の意見求む。
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:29
- ペインターなら手塗りのようなムラ塗りができるよ。
ペインターだと手塗りかCGか判別すら難しい。
(そのへんがうまい人はすごい)
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:34
- やっぱりみんなは画材ってネットで買ってるの?
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:40
- 世界堂で買ってる。
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:46
- 近くに画材屋が無ければ、通販しかないですね。
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:48
- >>361
世界堂ってどの位の大きさですか?僕の知ってるち遠い世界堂はコンビにの三分の一位の大きさで小さいのでちゃんと見たこと無いんですがそんなちっちゃな店でも画材売ってるんなら今度行ってのぞいて見ます
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:48
- 不透明水彩という変なの
使ってるよ。
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:57
- >>364
アクリルガッシュとかいうの?
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 00:57
- トレスって何?
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/07(火) 01:07
- コピペ。自分のだから良いや。絵の上手くなる方法。
まず実際の人間の体の仕組み間接とか筋肉とかを頭に入れる。
目、耳、口、鼻、指、等のパーツの形を頭に入れる。
自分が描きたいと思うような絵の漫画&イラストを見まくる。
(どんな風に描いてるかなど研究しながら)
絵の完成品ではなく下書きなどを見る。
(例:AKIRA絵コンテ集など)
デフォルメはなるべくしないように描きまくる。
(例:目などは球状であること思いながら描く)
とにかく立体であるということを意識して描くこと。
・・・ということをしながら好きな漫画やイラストの真似で良いから
描きまくる。
ある程度描けるようになったら頭の中にかなりの完成度の描く予定の絵が
イメージできるようになる。そうなったらその頭の中の絵を見本にして
描く。
ここまで来たらデッサンなどはもう必要レベルには達してると思う。
あとは簡単に頭の中に絵をイメージできるように集中力を養う。
イメージが簡単に浮かぶようになったらこっちのもの。
※描きたい絵がなんであれ初めのころはできるだけリアルな絵を描くこと。
それが描けるようになってからデフォルメしていくと良い。
※TVや雑誌で人間をじっくり観察。これは上手くなっても続けること。
注意:一度身につけたデッサン力は落ちることはないがブランクがあると
戻すまで苦労はする。
こんなもんだろーか。今僕はイメージが浮かばなくて苦労してるよ(w
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:18
- 漫画道具って揃えようと思ったらかなり高いね。
そうとうバイトしないと買えないや
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:35
- 僕の使ってる画材はリキテックス。
そろそろペインターにしようかな。
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:37
- 二、三千円もあれば必要最低限のものは入手できると思うのですが。
トレース台とかそういった変なものさえ買わなければ。
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:43
- トレース台って何?
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:47
- >>371 下からビカーッて光が当たる台。
- 373 :371:2001/08/07(火) 01:51
- >>372
何のために使うんですか?
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:56
- >>373 写し絵(トレス)に便利!下に置いた絵を
光で照らし、透かして上の紙に書き写す。
人物の顔の右向きが苦手な人には重宝する。
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:00
- 記号的ないわゆるアニメ絵の描き過ぎで右向きの顔しか描けない人が
左向きの顔を移し描きしたり、写真の主要な線をそのまま移し描きしたり、
そういった事に使うばかばかしい道具です。
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:01
- ここに書き込んでる人って
どんな人なんですか?
プロの方ばかり?
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:05
- マサヤ・・・
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:07
- ペインターで使うペンタブ、やっぱできるだけ大きいのが良い?
スペースないんであんまり大きいのは置けないんだけど。
- 379 :疑問に思った:2001/08/07(火) 02:09
- >>374と>>375の発言は
右向きと左向き…どっちが正しい?!
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:11
- 左向きは描けるが右向きが描けないってことだろ?
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:12
- >>367
そのやり方では、河をこえられん。
上手くなりたい手段としてのデッサンでは、いい絵を描くことに貢献しない。
今こんなこと言われても通じないかもですが、
そんなこと出来ても金にならん上、マニアックな客や同業者にしか評価されないこと
に、かなりのレベルでデッサンが取れるようになって気付く。
技術的に上手い絵、手のこんだ絵と、美しい絵、素晴らしい絵は必ずしも一致せず。
悲しいことに多くのデッサンマシーンになってしまった絵描き
は、そんな惨めで認められない自分を慰めるため
に好みや思考形態がますますマニアックな領域に突入してしまう。
風景を見て写真のようだ!と感じるような倒錯の始まり。
そういう人間は、必ず同じような少数派と寄り集まって群れをなす。
そういう奇形化した価値観の中ならば幸せだから。
そのことで自らの価値観を肯定してしまい、
さらに客観性を失う。そして惨めな人間同士の傷の舐めあい慰めあい、
安易に同業者批判をくり返し、
我らこそは創作の未来を憂いたる者である、と自意識が肥大し続けて行く。
ここまでいくと病気だが。でもこうゆうのは結構たくさんいる。漏れもそうだ。
ピカソは子供の描く純粋な絵を取り戻すのに一生かかたってさ。
もし絵描きを目指してる人は、「間違った絵を描かない」事に汲々としないよう
に、表現としてデッサンに取り組むのがよろしいかと。
そうは言っても、それを実体験としてしるべきなのか。
気付いた時は手後れなのだが。長文スマソ
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:13
- >>380 サンクス!疑問がトケターヨ!
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:21
- 367だけど。
>>381
そんなに大それたこと考えて書いてないよ。
あくまでも絵が上手くなる方法であって売れる漫画&良い漫画が描ける方法ではないから。
それに俺はその河(俺の思ってる河とは違うかもしれないけど)は超えれたよ。
イラスト的な漫画も描ければ漫画ってモノに重点を置いた漫画も描けるし。
ただ今は以前のような情熱がないのでイメージが沸かず苦しんでるけどね。
- 384 :381:2001/08/07(火) 02:24
- >>383
そか。スマソ
越えた人間なら言うことはないんだわ。
越えてない人が技術偏向に陥って苦しむのは悲しいっつうか
絵の楽しさを見失うから、小言じじいになってみたのです。
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:27
- タブレットはちっこいので充分ですよ。
A4サイズくらいので。でっかいのはかえって邪魔で使いにくい。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:29
- 367
いやいや、こちらこそ。>>384
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:30
- 小さいのって感度悪いって以前なにかで聞いたことあるんだけど。
A4サイズは感度良好?>>385
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:37
- >>384 >>386 マターリ シテイテ(・∀・)イイ! ナカヨシ!
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:42
- というか、絵の見せ方って何もしないでも上手い奴いるからね。
デッサンを一生懸命学んでも、漫画的なデフォルメに変換
するときに色々無理が出てくる場合は多い。
コマの中で極端なパースをつけたり、アクションポーズなんて
肉体の一部を不自然に強調したりする事があるから、それに
お行儀の良い理屈で立ち向かおうとすると根本から
大改革しなきゃならない。基本は勿論大切だけど、美術的な
理論と漫画の描き方では会わない部分が多すぎるよ。
バリバリ劇画のリアル志向作品なら意味もあるんだけどさ。
で、一番先に書いた何もしないでも上手い奴って感覚で
気持ちのいい画面を覚えてる奴だと思う。絵のパーツごとに
整合性を追求するんじゃなく、ぱっと見の画面で見栄えの
良さを知ってる奴。不自然な構図や立体表現を見つければ
気持ち悪く感じるだろうし、達者な奴なら不自然なものをも
気持ちよく画面にはめ込んで、自然に見せてしまう技もある。
その眼力を養うには、ここでは嫌われがちな方法だけど
漫画は漫画で覚えるって事で、達者な絵柄の(それが劇画調
だけに限らず)作品を覚える気でとことん読むことだと思う。
模写までいくと一人の作家にハマリすぎるので、感性を養う
意味でも複数の作家をまたにかけて。
漫画家アシの技術向上も、実地訓練が入るけど結局
そんな意味が大きいと思う。
漫画家の書いた技術指南本では、やたら高尚で時間のかかる
細かい理論を語ってるのが多いけど(それ読んで何もかも
分かったように錯覚すんのは逆効果かも)、あんたらの漫画は
そこまで慎重に描いてるんかい?と疑問することもあるよ。
山本貴嗣さんのように良いこと言うんだけど、自身の作品では
その理屈がくどすぎて破綻してる人もいるしね。
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:46
- >>387
インキュオス(ワコムから出てるやつ)なら全然問題無し。
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:49
- >>390
サンキュー
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:51
- マサヤ、君には基礎的なデッサンから始めた方が良いぞ。
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:53
- マサヤ君には、我が道を行ってもらいたい。
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 02:57
- タブレットは正方形に近いから、A4よりも小さいですよ。
感度や性能は問題なし。
- 395 :381:2001/08/07(火) 02:59
- >>367
年の若い友人が、今まさにそんな場所で悩んでるんです。
漏れは、自分ではまだ未熟だと思うが、
その子を相手に下手それはイヤミになってしまうというレベルではあるのです。
その子は、今すぐ漏れのように描けないことで自分を無能だと思ってしまい、
絵が描けなくなったみたいなのです。
もちろん技術を獲得するために闘わなければいけない時もある。
でも、絵や漫画って、本当はもっと自由で、豊かだと思うのです。
このスレを読む人にも知って欲しいのですが、多分一足飛びの実力アップはおもしろくないです。
RPGで最初から最強の武器持ってても面白くないでしょ。
漫画って、生き方だから。
きれいごとかも知れませんが、すぐにバイクが上手く描きたいけどどうやるの?みたいな
虎の巻も、さがせばないことはないですが(写真トレスで常に全画面をつくるとかね)
悩んだり迷ったり、苦しんだり悲しんだり、それも漫画の一部だと思うのです。
表現することを、全身全霊で楽しみましょう。
漏れはそれが出来ませんでした。若い人、頑張って下さい。
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:06
- 参考までにみんなはペンはどのメーカーのを使ってる?
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:07
- >>396 漏れはゼブラの丸ペン。
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:10
- ゴソゴソ・・・・なんだっけ・・・・
ゼブラのGペン。
あぁ、中学のころから使ってた木製のペン軸(太め)がヒビが入ってしまった。
使えなくはないから使うけどw
- 399 :件:2001/08/07(火) 03:12
- 質問します。
トレース台と言うものが欲しいいんですがどこの物が良いのですか??
値段はなるべくなら安いものがいいです。
全然わからないのでどなたか詳しく教えてください。
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:14
- >>395
いま、頑張ってる(苦悩してる)ヤツには
是非とも読んで欲しいが…。
勘違い厨房には読んで欲しくないな。
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:17
- そんな事言っちゃ…メッ!勘違い厨房もいつか通る道サ!
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:17
- >>395
>表現することを、全身全霊で楽しみましょう。
ずっとROMって見ていた者です。
この言葉に心震えました。ああそうか、それでいいんだ、と
一瞬にして目の前が開けた気がしました。
いつも上手く描けないことがくやしくてくやしくて
泣きながら原稿用紙に向かっていましたが、
今ならそんな醜態をさらさずに描くことが出来そうな気がします。
ありがとうございます、頑張ります。
せめて自分の思い描いたことを納得いく形で表現できるようになるまでは。
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:21
- >>402
>いつも上手く描けないことがくやしくてくやしくて
泣きながら原稿用紙に向かっていましたが、
鳥肌立ったぞ。がんばれ。
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:23
- トレース台はTOOLSのが、一番安いかな?
5000円くらいだったような
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 03:35
- >>399
ガラスのテーブル持ってる?
その下に蛍光灯とか突っ込んで
そのままだと明かりが強過ぎて
目をやられるので、ガラスの裏に紙張って…。
それでOK。
目は大事だから、紙は厚めの方がいいぞ。
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 04:13
- >>405
ガラスのテーブル持って無い・・・
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 04:30
- >>405
>目をやられるので、ガラスの裏に紙張って…。
まじ?紙なんて張ってない・・・
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 04:32
- >>407
視力落ちるぞ。
- 409 :件:2001/08/07(火) 04:43
- >>404さん 情報ありがとうございます。
>>405さん ありがとうございます。ですがガラスのテーブルは持ってません。
ちなみに自分で使うのではないんです。
もう少し情報が欲しいです。話の腰を折って申し訳ありませんが
お願いします。
- 410 :405:2001/08/07(火) 04:56
- >>406
じゃぁ、多分 >>404 が良いのでは。
>>407
408の言う通りだ。
知り合いのアニメーターは、ちゃんとした
ライトテーブル(トレス台と机の合体したやつね)で
ガラスもちゃんと曇ガラスなのにも関わらず
裏に紙張ってた。コピー用紙位の薄いやつだけど…。
それ位気を使ってたぞ。
っていうか、それ以前に目、疲れないか?
- 411 :405:2001/08/07(火) 05:00
- >>409
スマン。タイプが遅いばかりに俺が話の腰を折った。
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 05:32
- ライトテーブル・・・懐かしい響きだ。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 10:47
- 漏れ、トレース台が無かった時、日当たりのいい窓に
へばりついてトレースしてたよ!!マジで。
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 11:03
- なんで漫画家がトレス台使うのかわからん
だいたい特定方向の顔しか描けないなんて信じられないんだけど
仮にもプロのやつが1方向のみしか描けないなんて恥ずかしいと思わんのか
漫画家になる前に練習しろよって感じ
絵に対する向上心ってやつがないんだろうな
そんなやついつまでたってもへぼ絵しか描けないだろうな
極僅少だと思うが・・・漫画家でトレス台使ってるやつって
アニメーターの方の道具ですからね
- 415 :ABARA:2001/08/07(火) 11:06
- トレス台便利じゃん
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 11:29
- >>415
いい絵を描く漫画家は使ってない
便利とか言う理由のみで使ってるならなぜ逆方向の顔を練習しないのか
まったくもって理解不能
単純に逃げてるだけですな
どのへぼ漫画家が使い始めたか知らないけど、そいつのおかげで安易な方向に走る
やつらが増殖してしまった
まぁ絵に対する向上心が無いやつはいつまでたってもへぼ絵描きだな
はて?そいつらは絵描きを名乗っていいものか?
- 417 :ノビタ:2001/08/07(火) 11:35
- >便利とか言う理由のみで使ってるならなぜ逆方向の顔を練習しないのか
それがトレス台の用途の全てだと思ってるのか?
お前みたいな馬鹿は早くクニに帰れ
土地の子供たち相手にマンガ講座でも開いて「先生」とか呼ばれてろ
この馬鹿!
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 11:35
- カラーイラストで紙をゴムかけで傷めたくない場合、主線を
ペン入れするのにトレス台使うと便利だったりする。
モノクロでもゴムかけの手間省くため、別紙に下描きし、トレスで
原稿用紙にペン入れする人もいる。
やはり右利きだと描いているキャラ左の頬がふくらんで右が
こけてしまったり、左右の目の大きさがどうしても変わる。
それの確認のために裏から見たり、下手な絵さらすよりは、と
いうことで裏からトレスすることあるが…
技術向上のためストイックな姿勢でいるのはいいことだと思うが、
柔軟さもあった方がいいんじゃないかな、とも思う。
便利なものは専門外の道具でも使えばいいじゃんと思っている
私は漫画道不覚悟かな。
- 419 :ABARA:2001/08/07(火) 11:45
- >>418
オレもそう思う。
トーンだけで作る絵とか
水色の色鉛筆じゃなんとなく見にくいので
下書きをトレスしたりします オレは。
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 11:50
- ここにはびこってるやつらは一定方向しか顔が描けないという理由のみで使ってる
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 11:55
- >>414 編集に「頭の固い奴め…」って思われてるよキミ。
あ、まだ編集に見せられるレベルじゃなかったらごめんね(ワラ
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 11:56
- >>421
図星へぼ漫画家登場!(ワラ、ワラ
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 11:58
- >>421
編集に見せられるレベルじゃなくても見せてるんでしょ?君は(プッ
- 424 :ABARA:2001/08/07(火) 11:58
- どうでもいいけどジャンプタグって必要か?
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:03
- >>421
どうでもよくないけど
頭固いって言うのか?俺は君らみたいにへぼじゃないから使ってないだけなんだが
使う必要も無いものを使わないから頭が固い?よく分からないね
考え方って言いそうだけど当たり前の事言っただけだからね
まぁあんたの言ってることはよく分かりません
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:05
- >俺は君らみたいにへぼじゃないから使ってないだけなんだが
>>419のような使い方もへぼゆえだというのか!?
- 427 :425:2001/08/07(火) 12:06
- なんでどうでもよくないんだ!?
- 428 :425:2001/08/07(火) 12:07
- お前は馬鹿か?
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:09
- 何か上の方で二日ぶりに飯喰った?とか言ってる奴とかいたけど
そんな奴がどうしてインターネット(しかもテレホ外の時間に)は普通に出来るんだろ
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:10
- それはね、ブラフだからだよ
ブラフなんて久しぶりに聞いたわ
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:36
- あーぁ、煽られちゃったよ漏れ(ワラ
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:45
- >>429
俺んちは水道とまってますがネットには繋がってますよ?
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:47
- ところで
ぶろーどばんど ってなに?
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:53
- 俺は未だに左向きは描きにくい。でも描けるけどね問題なく。
ただ消しゴム使う回数が増える程度で。
中学のころは左向きどころか女キャラさえ描けなんだ。
それを思うと俺も成長したもんだ(ワラワラ
左右の顔の話に戻るけどプロでブイブイいわしてる漫画家でさえ
左向きは描きにくそう。見てるとわかるよね。
俺が上手いって思う漫画家の上條や大友でさえ狂いはあるし。
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:54
- 俺も定額制止めるなら食費をまず削るな
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:55
- >>434
左向きって顔が左向いてるってこと?
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:55
- すまん、右向きだった描きにくいの<俺434
- 438 :436:2001/08/07(火) 12:56
- >>437
だよね。人によって違ったりもするだろうけど大概の人は右向きの方が描きにくいと思う
自分の場合は描くのに1.5倍時間がかかったりする
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 12:59
- >>432
水ないとえらく非常にこまらない?
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:02
- だから右利きやからやろ?
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:02
- 顔を描くのが好きで(みんなそうだろうけど)
アオリとかフカンの角度の顔ばかりかいてたな、昔。
キツイ角度のフカンやアオリを描くのが楽しくて仕方なかった。
顔の立体感が出せる角度だからね。プロの漫画家でもそういった角度の
顔はあんまり描かないだろうし描いても下手っぴだし
優越感あったものだ。
ま、通常漫画でそんな角度の顔なんて描く機会さえ滅多にないと思うけど。
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:04
- 右利きは右向きが描きにくい<補足434
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:08
- >>416
>いい絵を描く漫画家は使ってない
誰の事 言ってんの?
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:18
- >>443
それはきっと>>416自分自身、自分マンセーちゃん(ワラ
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:19
- 自分のこと絵が下手だ、とか言ってる奴。
ここは下手だぞ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/6002/index2.html
しかもこれで管理人は上手いと思ってるらしい。
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:36
- そこのHP思いっきりオタクだな。
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 13:50
- 確かに妙な角度で描くと楽しいな。そのうち逆向き描きや上下
反転描きやるといいかも。楽しいんだコレも。
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 14:33
- 漫画は動くから、いろんな角度から描けると強いよねぇ。
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 14:37
- @
- 450 :どういう状況…。:2001/08/07(火) 14:55
- 漫画の空間描写は自由度高いから頭から落ちるとか側転させるとかいろいろできるよねぇ。
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 15:19
- 話、違ってすいません。
パイロットインクの、証券用と製図用って、どう違うんですか?
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 15:36
- 青か黒か。濃度です。
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 15:58
- >>452
真面目な質問だからネタはやめとけ。乾いたら水で溶けるか溶けないかです。
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 16:23
- 水に溶ける意味とはすなわち滑らかさ。ずばり濃度です。
製図は性質上耐水性の利点が必要となります。昔は乾質(トナー)コピー
ではなく青焼きといって液剤使用の複写をやっていたのれす。
- 455 :件:2001/08/07(火) 16:39
- >>399、409で質問した者です。
皆さんの情報ください。周りに絵を描く
知り合いがいないので困ってます。
しつこいかもしれませんが宜しくお願いします。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 16:43
- >>455
いやなのれす
教えないのれす
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 16:58
- そうなのれす。・・・じゃなくてICってのが出してる
セットカタログ見るとたいていの画材は揃うよ。
(小林源文という御大は自作したそうだけど)トレース台というか
ガラスとライトあれば自分でカスタムメイドしたほうがいいかもね。
- 458 :451:2001/08/07(火) 18:10
- 452、453、454。レスありがとう。
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:18
- >>451
はっきし製図用のほうがいいよ、だって証券用はペン先でカスになるのが早い
製図用は墨汁ほど汗でにじまないから使いやすい
墨汁ほどって僕の場合ほとんどにじみません、証券用はカラーの主線に使うといいよ
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:36
- >>455
っていうかあんたはなんでトレス台が必要なの?
いろいろ描いてみて俺には必要だと思ったの?
そこまでいってるとは思えんけどなぁ
ところであんたは漫画を描いた事があるのか?描き始めなら別に欲しい
ってなることは無いと思うがねぇ。
描き慣れてくると欲しいと感じるだろうがその頃には画材屋なんかしょっちゅういってるだろうから
回りに絵を描く奴がいなくても聞く必要は無いと思うが?
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:38
- >>455
とりあえず道具を揃えたいっていう考えならやめとけ。
漫画描くならとりあえずインクとペン先、ペン軸、原稿用紙、トーン
があれば描けるんだから。まぁ定規もいるな
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:45
- >>455
自分トレス台はトーン貼る時に使うかな、とくにグラデや柄もん貼る時に。
でも、一番買って良かったなと思うのは、傾斜がついてるので描き易い、
つまりトレス台の上で原稿を描いています。傷ついてるけど・・。
そんなこんなで、自分は大きめなやつ(見開き描けるぐらいの)を買いました。
蛍光灯一本で二万位かな、あと中にアルミホイル貼ると明るくなります。
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:48
- >>462
一番買ってよかったといってる傾斜は製図用の机買えば済む事だな(藁
- 464 :名無し:2001/08/07(火) 18:52
- 漫画を描き始めたいんですが
なにから始めればいいですか?
- 465 :451:2001/08/07(火) 18:54
- >>459、サンクス!
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:55
- >463
製図用の机っていくらするんだ?
だいたいそんなスペースねぇんだよ・・
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 19:02
- >>466
別にそんなにおおきいものじゃないよ
たてにスペースがあれば問題ない、製図用机はいろんな角度で描けるからね。
かといって小さくも無いんだけどね。
ほどよくって感じかな。自分にあった角度に机を調節できるのが強み。
目が疲れない。使い始めたここ2〜3年は目が疲れにくくなったよ
教えてくれた建築士のダチに感謝!感謝!だな
漫画家で使ってる人いるのかな?
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 19:04
- 画板買って、傾ければすむ
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 19:47
- 自分の描いた絵でオナニーしてる人いる?
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 19:56
- みんな金あるんだな。道具いっぱい買えて
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 20:03
- 道具のせいにしている奴は絶対に漫画家になれない。
- 472 :ABARA:2001/08/07(火) 20:40
- >>469
あ、あります。
- 473 :件:2001/08/07(火) 20:42
- >>460さん
>>461さん
すいません。実は自分で使うわけじゃないんです。。
知り合いに駆け出しのイラストレーターがいて
その人の誕生日が来月なので、前から欲しいと言っていた
トレース台をあげたいんです。驚かせたいのでさりげなく本人に
どんなのがいいのか聞いたりしたのですが、大きくて薄いの
といった漠然とした要望しか聞けず、色々調べてみたところ
結構なお値段するので実際に使っている人達の色々な意見が
聞きたいと思い(安いけどココのは良いよとか)、質問させてもらいました。
もし、気分されたのなら謝ります。すいませんでした。
>>462さん
情報ありがとうございます。やはり2万円程度の
物が手頃でしょうか?大きさ(面積?)と厚さは
どの程度の物でしょうか?
- 474 :件:2001/08/07(火) 20:44
- ↑「もし、気分を害されたのなら」です。
連続すいません。
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 20:47
- 丁寧な礼儀正しいおしえてちゃんだ
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 20:49
- 編集者の人いますかね・・・
新人漫画家で若い人(主に学生・10代〜20代前半)と
年配の人(社会人経験あり・20代後半以降)の人とでは、どっちが扱いやすいですか?
やはり頭のやわらかい若い方?
それとも世間の風に当たった年配の方?
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 21:32
- 漫画家になるには編集者にいくらくらい賄賂を渡せばいいんですか?
- 478 :462:2001/08/07(火) 21:39
- >件さん
値段は詳しくわかりませんが、五・六千のも有ると思います。
大きさ(面積)・中の蛍光灯の数などで値段が変わってくると思います。
自分が二万円位のものを買った理由は前述の通りです。
大きさはB4が二枚横に並べられる位で、だいたい縦横400x600ぐらいです。
イラストレータの事は解かりませんが、その人に合った物がいいんじゃないでしょうか
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 22:55
- 僕の机はちゃんと角度変えれるよ。しかも安かった。
なかーり昔に買ったのでいくらか忘れたけど。
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 23:34
- 魔王に捕らわれた姫を勇者が助けに行く漫画を描こうと思うけど何か賞もらえますかね?
あ、この話がいいからってパクらないでね
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 23:34
- >>473
彼氏へのプレゼントなら他の物にした方がいいよ。
専門知識が無いんなら尚更。
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 23:42
- 魔王に囚われた勇者を姫が助けに行くマンガっつーのはないのか?
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 23:54
- キャラの顔が左右対称に描けません。どうしても右上がりになります
皆さんはこんな経験ありませんでしたか?
また直すんにいい練習方法とかありませんか?
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 23:58
- >>483
気合入れて意識したら描けました。ホントに。
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 00:09
- 野島伸治(?)のドラマのようなどろどろとした人間模様の話しを描きます。
もちろん少年漫画に持ち込んでみます。
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 00:33
- >>485 とりあえず、30ページ前後で描ききれる内容ですか?
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 00:54
- >>486
話の途中、割り込みすいません。
投稿とか持ち込みのマンガって、30ページ前後が基本なんですか?
だとしたら、物語をまとめる力って、けっこう必要ですね。
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 01:46
- どろどろ人間ドラマは漫画の基本ですね。
すげえ最低な悪役を出しましょう
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 01:54
- >>477
>編集者にいくらくらい賄賂を渡せばいいんですか?
賄賂も読みきり仕事なら有効ですが、連載を狙う場合後々
もめて暴露されたらかなわんので、現在は主に肉体を提供
するのが早道とされております。これならお互い同意の上で
問題も無し。編集には男が多いので、女性(美人)に限定ですが。
…って、ギャグになってない所もあるのが嫌だな。
>>482
>魔王に囚われた勇者を姫が助けに行くマンガ
RPG人気が華やかだった頃には、美少女漫画などで
そのテのパロディは結構な数あったよ。
>>485
今時野島伸司って。マジレス半分だけど、あれが元々古い
漫画やTVからネタをかき集めたパズル脚本だからね。
今持って逝くと編集に「古い」って言われて終わりだよ。
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 02:00
- >>487 絶対基本!…という訳ではないですが、雑誌の
応募要項を見るとだいたいそれぐらいかと…。曖昧でスマソ。
物語をまとめる力は大切ですね…ほんとに。ウトゥ。
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 02:09
- >>486
31ページきっかりです。予定では9月中旬完成です。
格闘とかは一切なし。少々SFチックな話し。
今原稿かいてる。キャラの感情のぶつかり合いでいい感じです。
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 02:13
- 野島ってかならず時事ネタ取り入れてたのが面白かったのに
最近はつまらなくなったな。
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 02:15
- >>489
マジデすか?「古い」で終わりっすか?
まーいいや、そしたら、出版会社ハシゴしよ。
- 494 :486:2001/08/08(水) 02:21
- >>491 自分でいい感じと思えるのなら、ペンの進みも良い事でしょう。
是非、描き上げて頑張って下さい!
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 03:03
- >>487
漫画家として話を短くまとめる能力が一番大事。
それが出来ないと漫画家になるのはまず無理。
他によほど突出した能力が無いと…。
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:10
- 太平洋戦争の話しを描きます
もちろんギャグマンガとして送ります。
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:14
- 以前漫画描いたけど60Pくらいになった。
ページ数気にしないで描いたから。コマ割妥協すれば半分くらいにはなると思う
くらいの話なんだけど、出来るだけ小さいコマ描かなかったから。
投稿目的で描くなら60Pはまずいかもねw
平均1Pにつき3〜4コマ。(デカイナオイ
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:26
- プロだが、最近意識的に密度を
あげようとしてるので
平均1Pにつき9〜12コマ。
時間がかかってしようがない。
昔の二倍くらいかかる、、。
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:33
- プロ作家がページあたりのコマ密度を上げるのは、
バストアップ過多でも気にならないのと最近は
CG利用でキャラ輪郭の使いまわしを多用する際
大きさを合わせる(変形コマを少なく出来る)
都合もあるらしいね。
逆に手抜きの一種と言える場合もある。
パストアップの大ゴマばかりでページ3〜4コマは
台詞の整理ができてないのと、週刊連載漫画の
悪い部分にだけ慣れてしまってる可能性大。
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:43
- バンチの賞に入選した人の漫画面白そうだな
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:47
- 自分は1ページ、5〜6コマ。背景描き込み過ぎで、パッと見が
重い雰囲気なので、軽い感じに仕上げたい今日この頃。
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:51
- 上條のSexが好きなのでそーなりましたw<>>497
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:58
- プロの漫画家って本当にうまく単車や機械類、また背景を描きますね。
それも本物と比べてもなんら遜色ないくらい。
やはりあれくらいうまく描けないとプロにはなれないんでしょうか?
うまく描くコツはあるんでしょうか?
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 04:58
- 479です。<コマ大きい理由。
コマはみ出してキャラ全身描いたりするじゃん、あれ嫌いだから。
とにかく映画的に描こうって決めてたし。
昔は顔のアップは出来る限り減らすようにしてたけど顔のアップ多用して
どこまで表現できるかってのも試してみた。
1コマ1コマイラストみたいに描いたからコマ数少なくても疲れたよ。
今はイラストに専念。漫画は根気いるもんなぁ。
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:07
- みんな原稿の紙は何使ってるの?
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:07
- >504
そういう描き手の信念もあるだろうけど、編集や
読み手にとっては話の進まない(内容の薄い)
手抜きにしか感じてもらえないかもね。
その原因が分かりやすく大ゴマのせいだとなれば
改善は求められるでしょう。訴えたいものって
結局描き手のオナニーでしかないから。
反面、イラストはとことんオナニーしまくるのが
価値でもあるんで思い切り頑張っていただきたい。
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:18
- >506
以前手本のような(基本に忠実な)漫画描いて後悔してたから
イラスト的で大コマで独特の間の取り方の作風にした。
なので自分の好きなように描いたんだ。
はたから見たらオナニーだろうねw 自分でもそう思う。
というか、そうw
なので今はイラスト専門なのさ。たまに漫画描きたくなるけど
時間の事考えたらすぐに描く気なくしちゃう。
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:20
- 明日初めてつけペン買いに行くんだけど絵の練習はやっぱり原稿用紙に描かないと駄目かな?大学ノートに描いて練習するのとだいぶ差があるかな?
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:33
- 練習は何でも良いと思うよ。
俺、練習ってやった事無いんだけど。大体ノートに落書きする程度で。
でもそれで十分絵は上達した。
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:42
- どんなデフォルメされた絵柄でも立体ってことを考えながら描くと上手くなる
ような気がする。
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:46
- どっちだ?(w
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 05:51
- 描く事自体は落書きばかりでも良いと思う。
ただ、キャラ描くなら実際の人間をよく観察すること。TVもで雑誌でも生でも
いいから。そうすれば描く時もなにもみないで結構リアルな絵が描けるようになる。
リアルな絵柄じゃなくても人間の観察は必須
と思う。
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 06:33
- 原稿のコピーを投稿したら読まれる前にゴミ箱行きですか?
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 06:39
- >513
応募既定でいかんと明記されていることをするな
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 06:56
- レディース系はコピーで送れという
とこ多いよ
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 07:03
- >515
コピーで送れという要求には何の目的が
あるんだろうか?レディース事情は知らない。
プロ作家限定の募集なら話も分かるんだけど。
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 08:16
- いいかげんな所が多いからね&
人手不足で返却がたいへんだからだろう。
青年誌の人らには、信じられないだろうが
編集者1人あたり数冊雑誌を出してるのは、ザラ。
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 10:40
- 某雑誌に投稿した原稿が数本返ってきていません、応募要項に
書かれていたように返信用の切手代も同封したのに…。他の
出版社に持ち込みたいので「原稿返して下さい」とハッキリ
言うべきでしょうか?
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 11:19
- 一ページでだいたいどれぐらいにじませますか?
自分はだいたい6、7ヶ所はにじませてしまいます。
そのたびにあーーーーぁとなってやる気がなくなります
きれい好きなので原稿がすこしでも汚れると鬱になるんだな、あとで消せばいいことなんだけど
気持ち的になんかやなんだよなぁ。
なるべく汚さないようにやってもやっぱり汚れるしなぁ
やっぱりプロの人たちはミスも少ないんですかね
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 12:30
- 返却されないっていうか無くされる場合があるって聞いたから投稿怖くなって
する気なくなったんだった。思い出した。
>>519
にじませるってどう言う事?
- 521 :案外盲点だな。:2001/08/08(水) 12:31
- >>518 たぶんあて先書くの忘れてたんだよ。
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 12:44
- 印刷に出なければいいということで画面ホワイトだらけの人もいるし、
ホワイトが嫌いできれいに原稿描く人もいます。>>519
私は画面に出なけりゃいいやと思っている人間なので汚し放題。
失敗したコマの顔だけすげかえる時あるし、裁ち切り外は時々落書きも
あります。アシさんの作業のために原稿カッターでぶつ切りにし、後で
つなげることもあります。
にじみの原因はいろいろありますが、手の脂原稿についてたりしませんか?
インクと紙の相性はいいですか?
(上質紙は紙によってにじみやすいので私はケント紙使ってますが…)
脂が原因の場合ティッシュ敷くとか内枠内あまり触らないようにする
だけでもにじみは結構防げますよ。
- 523 :522:2001/08/08(水) 12:46
- 3行目、画面じゃなくて印刷でした。失礼。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 13:03
- 現行の汚れ(コマの外)は製版段階でピンホールチェックされて綺麗になるから
気にしなくてもイイと思うが。俺自身は原稿綺麗にしないと気がすまないタチだけどさ。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 13:04
- 原稿です・・・・スマソ
- 526 :518:2001/08/08(水) 14:43
- >>521 いやいや、指差し確認で毎回
封する前にチェックするので書き忘れは無いです。
特に1回目の原稿が戻ってこなかったので、2回目以降のは
更に念入りにチェックしてますー。
>>520 無くされるって…嫌ですよね、せっかく描いたのに…。
作品投稿者が漫画1本描くのに、どれだけ時間を裂いているか…
学校行きながらとか働きながら…とか結構大変なのにな〜…。
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 15:23
- >>526
うん、無くされるのが嫌で投稿する気がなくなりオナニー作品になったよ
僕の漫画。
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 15:42
- 超馬鹿な質問ですいませんが教えてください。
今日生まれて初めてつけペンを買ったんですが、ペン先をペン軸につけるやり方がわかりません
誰か教えてください
- 529 :ペン先の曲線と併せて:2001/08/08(水) 15:52
- ペン軸の丸い溝にはめるのです。丸ペン軸は小さいのがありますので
それにあったのを・・・。
- 530 :528:2001/08/08(水) 15:57
- >>529
ゼブラのGペン買ったけどペン軸は無かったからタチカワの丸、G、サジペン共通ペン軸を買ったんですけど付きません
- 531 :526:2001/08/08(水) 16:02
- >>527 オナーニ作品でも自分で楽しんで描いて、ある意味使えれば良し〜!
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 16:03
- Gはどこのでもつくと思ったけどなあ。
外側の大きいほうの切り込みに差してる?
- 533 :528:2001/08/08(水) 16:16
- きりこみがわかりません。ひっかかるとこもないしペン軸にくっつきません。
- 534 :マジレス:2001/08/08(水) 16:21
- >>528 悪い事は言わない、積み木とかパズルとか
知恵の輪とか…物を色々と組み合わせる術を養って下さい。
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 16:27
- ここが2ちゃんじゃなければ僕の漫画アップしたページ教えるのだが・・・残念。
- 536 :528:2001/08/08(水) 16:36
- 今やっと太い方にさすと分かりました。
さっきまで細い方にどうやってつけるんだろうと馬鹿悩みしてました。
教えてくれた方、こんな馬鹿に教えてくれてありがとうございました。
- 537 :語に九:2001/08/08(水) 16:42
- 解決してよかったですね。頑張っていいものを描いてください。
- 538 :528:2001/08/08(水) 16:55
- つけペンて難しいですね。ミリペンみたいにどの角度から描いても同じ
ってわけじゃないし。力入れすぎるとペン先が2つに割れるし。
でも頑張って使いこなせるようにします
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 16:56
- ほのぼのスレだ
- 540 :グゥ:2001/08/08(水) 16:58
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<しつも〜ん
ヽヽ ̄σ ̄ノ/ \カブラペンとスプ〜ンって同じですか〜
_/  ̄ ̄)″  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄| ̄ ̄
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 541 :グゥ:2001/08/08(水) 17:03
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<あとペン軸で思いっきり奥まで突き刺せる
ヽヽ ̄σ ̄ノ/ \ペン軸ってありますか〜、グゥ思いっきり奥まで差し込みたいんだけど・・・・
_/  ̄ ̄)″  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄| ̄ ̄
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 542 :使わへんので確信はない:2001/08/08(水) 17:04
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|違うと思うで〜♪
| |
|_________|
∧∧ ||
(; ゚Д゚)||
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 17:07
- >>518
返却に一年以上かかるところも
多いよ
- 544 :グィグィィっと:2001/08/08(水) 17:08
-
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/ < たいてい刺せるで。
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 17:11
- >>541 同じ商品でも色々と癖があるから店先で軸にペン先を
入れて試してみよう!…その後は、ちゃんと試したペン先は買ってね♪
カブラペンとスプーンペンは同じ物です。
ついでにサジペンとも言われます。
- 546 :グゥ:2001/08/08(水) 17:13
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<>>545サンキュッ
ヽヽ⌒∀⌒ノ/ \
_/| |\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:09
- >>522さんみたいな
失敗したコマだけを描きなおす方法なんてあるんですか?
教えてください
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:14
- 僕は切ってはめ込んでる<失敗したコマ
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:23
- >>547
投稿作品でも問題ないですかねぇ?
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:24
- >>548でした(`д´)メッ!
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:28
- 持ち込み経験のある皆さん、何社ぐらい持ち込みしています?
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:31
- 下手糞なやつでも自身が持てるサイト教えて
あくまで自身をつけたい
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:32
- >>549
問題無いと思うよ。
僕はむか〜〜〜切ってはめ込んだ部分がいくつかある漫画を
週間少年サンデーに送って最終審査で落ちた。
落ちた理由はまさか切りはめ込みではあるまいw
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:33
- 僕はむか〜〜〜し←訂正。
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:35
- >>552 自分の昔の作品を見て、いまの作品と見比べて
少しでも成長した部分を発見し、そして自信を持って下さい。
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 18:39
- >>553
まず裏に原稿をしいて
テープで仮り止め
枠線の内側を下の原稿といっしょに切り取る
そして失敗したコマを外し、したの原稿をうえに出す
そして仮り止めを外し、本止めをする
って感じでいいですかね?間違ってたら訂正お願い
仮り止めと本止めはどこのなんていうテープがいいんですかね?
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 19:06
- >>556
いいと思います。
追加で。
本止めは原稿用紙の裏側から。(その方が見た目もきれいで作業しやすい)
カッターの刃が入っている切れ目を隙間なくテープで貼ります。
あてがう原稿用紙はできれば失敗原稿と同じ紙で。
(厚さが違うとボコボコになるため)
慣れてくればコマ単位ではなくそのコマの中の一人のキャラクターの顔だけ
変えるなんてこともできます。
(その時原稿表のカッター切れ目はホワイトで上からつぶしておくこと)
テープは普通にセロハンテープでいいと思います。メンディングの方が
よさそうだけれど。(メンディングは上にインクのるので他の利用法もある)
本止め終わった後テープの上ちょっとトーンへらでこするといいかも。
切る時にカッターの刃は斜めにせず垂直にした方がはめ込みやすく、
隙間もできづらくていいかな。
また思いきって力を入れて切らないと下の紙が切れないで困ることが。
仮止めは上下の紙がずれなければどう止めてもよし。
止めるためのセロテープは長く切るより短いのをたくさん貼った方が
後々熱とかでずれることが少ないらしい。(見開きの止めでもそうですな)
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 19:37
- >>552 はいどうぞ
http://homepage2.nifty.com/tsukihoshi/genko/p3.htm
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 20:13
- >>557
丁寧に細かく説明してくれてありがとう
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 21:32
- ハァ…。
背景がうまく描けないよ
こりゃ、マイナーな雑誌の最終候補に入るのも無理だな
背景をうまく描くコツは無いかなぁ
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 22:27
- >>560
オレも背景を上手く描けないっす。
コツってあるんですかね。アドバイス切望!
- 562 :グゥ:2001/08/08(水) 23:04
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<しつも〜ん
ヽヽ ゚ σ ゚ ノ/ \みなさんって一日でネ〜ム10ペ〜ジ描ける?グゥ描けないんだけどヤバイ?
_/  ̄ ̄)″  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄| ̄ ̄
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 23:38
- 背景のコツはやっぱ
「いろんな線を描けるようになること」
だと思う。極太から極細まで。
特に、細い線かな。
それだけで質感がだいぶ違うよ。
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 00:14
- 友達がアシ行ったときそこの作家に「まだ細い線は引ける」
「もっと引ける」って線一本についての指導してもらって
線の綺麗さに注意が行くようになったって言ってた。
意外と鉛筆をただなぞればいいくらいにしか気を使わない人って
いるから(雑誌掲載作品参考にしようとしても活版だと良くわかんないしね)
気をつけるのも良いと思う。
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 01:04
- あげ
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 01:07
- 漏れもよく「生きた線を描け!」と、アシになりたての頃は
先生に言われたな〜。休みの日には必死でキレイな線が
描けるよう練習したっけ…。懐かしい思い出。
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 01:10
- 線を太くするところや細くするところって
ある程度決まってるのかな、つーか
ここは太くした方が一般的には良い、ってところ。
たとえばあごの先とか。
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 01:13
- >>567 自分はたいして気にしていないっす…。
っつーか、気にした方が良いですか?
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 01:16
- ただ、それでペンの描線に神経質になりすぎて
丸ペンしか使えなくなる人が多いのは考え物。
>566さんの指す「生きた線」の意味を考えなくては。
丸ペンは細い線で描けるけど、人物の輪郭に使うと
トーンや背景に負けることがあるし集中線などの効果は
抑揚がつけにくいので迫力が出ない。
…なんて、昔はかぶらペンが主流だったところに
Gペンを「先がやわらかいので楽に描ける」理由で
使い始めた人に、「微妙なタッチが出ない!」って
論議された時代もあったようだね。
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 01:57
- 俺の背景の描き方は描く前に撮影しにいく。
それで写真見ながら描く。
使うペンはロットリング。0.1〜0.3の3本使ってる。
ロットリングだと線に強弱つかないけどそこが狙いで使うなら良し。
背景って言ってもいろんなタイプあるよね。
大友克洋、あだち充、上條淳士。この3人は対極だね。
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 02:06
- アシになりたいの?
背景なんてある程度かければいいと思うよ。
編集さんも持ち込みや投稿の原稿は
背景ほとんど見て無いって言ってたよ。
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 02:39
- >>571 それマジ?!
- 573 :太田:2001/08/09(木) 02:57
- これマジ?
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 03:00
- トーンってたくさん種類があるからどれを買ったらいいかわからないな。同じようなのも多々あるし。
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 03:26
- >>572
だからって適当でいいってことじゃないよ。
素晴らしく出来のいい背景を描ける様になる為の
努力をするなら、他の事に努力した方がいい。
漫画家になったらアシスタントが描くんだし…。
漫画家への近道がアシスタントだと思ってるなら
話は別だけど。
- 576 :誰かっ!:2001/08/09(木) 03:44
- ↓コレ使ってみて!レポきぼーん。
http://www.comicstudio.net/
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 03:57
- >>567
決まってないと思うけど、変に線に強弱つけて
違和感が有るなら失敗に成るんじゃない。
通常線を太くする所って影になる所とか、
光点に対して遠い所とか、強調したい所だと思う。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 07:48
- >>571
マジで!?
>>572
自分は、鳥山明や道満晴明みたいに、アシ無しで描こうと思ってるので。
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 09:40
- >>576
機能はともかくその他の点でダメダメらしい。
ComicStudioってどうなんスかね。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=995698577
- 580 :572:2001/08/09(木) 11:04
- >>575 は〜、ビビッタ。今までの努力が水の泡かとオモタヨ。
>漫画家への近道がアシスタントだと思ってるなら 話は別だけど。
アシは近道のような遠回りのような…そんな気がする蒸し暑い夏の青空…。
真実はいかに?!
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 11:28
- >>578
はっきりいって作家よりアシのほうが背景上手いってひとはいくらでもいるからね。
それと鳥山氏はアシ一人雇ってたよ。でもアシ一人で週刊連載ってすごいね。
眠る時間も無く描いてたってコミックで見た
最近では短期連載だからアシ雇ってないみたいだけど
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 11:53
- 背景の下書きまでアシにやってもらうってこと?
じゃー自分の思った背景に描いて貰えるの?そんなんで
こうゆう感じでって言うのかなぁ?
漫画家のひとに聞いてみたいなぁ
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 12:18
- 漫画家さん、答えてあげて下さいage。
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 14:27
- プロでも漫画家によるんじゃないか?
- 585 :分業指示の%は:2001/08/09(木) 14:27
- アシスタントは補助なので自分がどれだけ任せられるか次第ですよ。
週刊くらいの量産作家じゃないかぎりほとんど自分でやっちゃうでしょうね。
- 586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 14:56
- 月刊だけど、背景は下書きからやってもらうよ。
資料を添えて、自分のイメージを口頭で伝える。
アタリは入れるし、時々かなり下書きに近いところまで入れることもあるけど、結局はペンを入れるやつが自分が書きやすいように書き直したり手を加えたりするしね。
- 587 :件:2001/08/09(木) 17:26
- >>462.478さん
遅レスですいません。
もう少し色々探してみます。
丁寧なお答えありがとうございました。
>>481さん
?彼氏?俺は男ですよ。専門知識が無いのは
当てはまってますが。
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 18:09
- >>586
資料ってファンタジー系だったらどうなんだろ?
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 18:21
- ミリペンて何?
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 18:28
- >>582
ボソっと
「金持ちの部屋」とか
「貧乏な家」とか、言う。
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 18:31
- プロの人に聞きたいんだけど
パクっても編集の人に何も言われないの?
いやそうゆうたぐいのいっぱいあるからさー
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 18:54
- エアコン無しで墨汁はきつい・・・あーきつい
- 593 :グゥ:2001/08/09(木) 19:50
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<しつも〜ん
ヽヽ ゚ σ ゚ ノ/ \天下一漫画賞に投稿した人っている?
_/  ̄ ̄)″  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄| ̄ ̄
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:18
- >>588
ファンタジー系、それはそれで資料あるよ。
基礎知識や武器防具編とか生活編とか。
僕は何気に城の写真集が欲しい。
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:26
- プロじゃなくてすまんが、
イラストなんかではパクリって当たり前のようにパクられてる。
やったもの勝ちみたいなものかなー。
漫画はわかんね。
- 596 :CLAMP:2001/08/09(木) 20:30
- 私たちは勝者。
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 20:35
- だがそれがいい
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/09(木) 23:36
- さて、ペインター入れるかな。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 00:25
- >イラストなんかではパクリって当たり前のようにパクられてる。
>やったもの勝ちみたいなものかなー。
>漫画はわかんね。
わかる人にはわかる。
そして叩かれる(藁
- 600 :グゥ:2001/08/10(金) 00:55
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<今度天下一賞に投稿してやる!!
ヽヽ ゚ Д ゚ ノ/ \グゥは>>1-599達より絵も巧いし、面白い漫画が描けるんだYO!!
_/| |\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 601 :グゥ:2001/08/10(金) 00:57
- /⌒ ⌒\
/ ||| | | | | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ノ ~ヘ ||<バカヤロー、バカヤロー!!
ヽヽ ゚ Д ゚ ノ/ \お前達は一生かかってもグゥの足元にも及ばないんだYO!!
_/| |\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
〜〜〜( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜〜 〜〜〜〜
〜〜 〜〜 〜〜〜〜
〜〜〜 〜〜
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 00:58
- >>601
まあグゥもがんばれ
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 01:03
- >>588
ファンタジーって剣と魔法の〜とかだったらだいたい中世のヨーロッパを
モデルにしてるのが多いと思うから、現実の資料でもなんとかなると思う。
まるっきり作者の創作世界とかSFで特殊な建築文化だったりすると
もう作家が一生懸命考えてイメージボードでも作っておくしか。
>>582
たいてい背景をアシさんに任せるときは「その作画全部」レベルで
任せることが多いと思う。
作家(もしくはチーフアシ)は下描きとかペン入れ、処理など段階ごとにチェック。
って言う感じかな。
作家の欲しいものを描くのはアシの仕事のうち。
描いてあるものにトーン貼るだけとかは結構初心者アシの仕事だと思うよ。
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 01:07
- 漫画って、自分で描けると楽しいよね♪
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 03:22
- イラストならパクリ放題。
小説の表紙のイラスト見るとどこかで見た顔ばかり(w
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 04:22
- グゥは投稿する時は名前はグゥで投稿してね
これからは天下一の入選から最終候補までの人の名前をちゃんとチェックするよ
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 04:39
- 今日、編集さんとネームの打ち合わせです。
こんな夜中だけどがんばってます・・・。
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 04:40
- グゥってほんとに漫画描いてるの?
今度アプきぼーん。
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 05:11
- >>607 頑張ってー!輝いている君が大好きさ!
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 11:04
- ジャンプで描いてる富○樫さんは一本だけだよね?当たったのって
なのにあんだけ偉そうにできるものなの?って失礼かな?
今は19ページが15ページになってるし、休みも多いし、たまーに絵が雑になるし
それとこっちの地元の番組で以前編集さんが暴露してたんだけど(もちろん声だけ)
幽遊○書のとき最後の方ぐちゃぐちゃしてましたよね?あれで読者は絵柄がすごいとか
手抜きに見えるが計算されていて上手いとか言われてたみたいですけど
それは素人目でみてるからだって言ってました、手抜きです!ってずばり言ってたなぁ
あれ誰なんだろ?ジャ○プの編集の人だったのかなぁ?
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 11:35
- >>562
やばい?ってやばいだろ
普通一日で30ページは軽くできるぞ
一回一日で70ページ描いた事ある、ネームの時集中してるから時間を忘れる
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 11:49
- 通りがかり質問厨ですが、ネームってなんですか?
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 11:59
- >>610
冨樫は手抜きでしょう。
描くことに関係無いのでsage。
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 17:07
- ネーム・・・絵コンテみたいなもんかな。違うけど。
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 17:44
- 26から投稿始めても遅くないですか?
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:02
- >>615 遅く無い。今からでも頑張れ!
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:24
- 基本的に下書きです。セリフ構成までできてるとネームって一般的には
言うようです。写植用意の関係で先にこれだけはってレベルで先にあげる
ことがあるそうです。
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:39
- レスさんくす。
下描きですか。でも漫画って下描きといっても色んな段階があるって聞いたんだけど
どこら辺の段階のこというん?>ネーム
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:40
- 俺13歳なんだけど絵のマネが下手でしょうがない。
観察力高めるにはどういう方法とったら良いでしょうか?
デッサンは普通です
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:40
- >>616
今までコマ割りというものをした事が無いんですがこれからでも大丈夫ですかね?
今まではイラストをいっぱい描いてきたんですが
- 621 :612:2001/08/10(金) 18:43
- >写植用意の関係で
どうゆうこと?
あと、写真植字って単純にどういう意味なん?
辞書引いてみたけどわけわからんかった
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:44
- >>620
どんくらい描けるの?背景とかすげえ細かく描けるの?
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:45
- 基本的にイラストとイラストの間を繋げていけばいいですよ。
メインを何枚か描いてそれにあわせたストーリーを足していけば
かなりいい感じです。妙に凝らずに同じサイズのコマ割りを作って
あとから強調したいところのサイズを変更していくとスムーズに
いけますんで。
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 18:49
- 写植というか文字は編集側が用意するのでサイズとか字体
を先に用意しないと原稿ギリギリだと大変なことになるのです。
締め切りというか最終納期は写植と原稿を組み合わせて完成原稿
なので重要です。原稿あがって写植うっている状態で間に合わない
スケジュールの段階で全然ダメなんですが...。
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:00
- >>611
ネームは一日12枚くらいが、限度だな。
それ以上やると、荒れるだろ?
ちゃんと、練り込んでるか。
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:06
- 写植って言うのは、単純に
「吹き出しの中の文字をワープロ字に打ち直す事」ですか?違うんですか?
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:17
- >>625 完成原稿じゃないんだし...一時間もあればいくらなんでも12枚はできる
と思うけど。セリフとか文章量考えれば倍のペースで2〜3時間で三パターンくらいは
作ったほうがいいと思う。(共通部分考えれば24×3くらいはやったほうがいいと
思うよ。)絞る方式の方がストーリーの完成度的に構成満足度高いでしょうし。
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:23
- 漫画で食ってるけどそんなに早くないやネーム。
自分は作画よりネームの方が時間かかるなぁ。
(とりかかるまでが長いというのもあるが)
1日4〜5枚またそれ以下なんてこともある。
遅くてもなんとかなるよ。自分もその遅さで連載複数やってるし。
(週刊じゃないけどね)
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:33
- 漫画家って連載以外は何で金稼いでるの?
連載なんて漫画家人生の中で、無い期間のが多いでしょ?
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:34
- >>626誰か答えてください
- 631 :619:2001/08/10(金) 19:37
- >>619のもよろしく
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 19:51
- クレヨンしんちゃんのアニメを三本立てに戻して〜
- 633 :625:2001/08/10(金) 19:54
- >>628
うん。ちゃんとやると時間かかるよね。
もう10年以上やってるから、何度も練り直しはしないけど、
ネーム一日12Pで、二日で24Pで一本できあがり。
で、月三本くらい描いてるよ。
>>627
たぶん、ジャンルによって、速さは違う気がするな。
少年誌とか、速そうだ。俺、女性向け。
- 634 :ポックリさん(´оДо`) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 19:54
- >>632
同意
- 635 :ポックリさん(▼Д▼) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 19:55
- 俺スランプなんだよ〜
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:02
- >>630誰か教えてください
- 637 :ポックリ(^Д^) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:11
- トキワ荘みたいなスレッドだね♪
- 638 :ABARA:2001/08/10(金) 20:13
- 「写植」は別に吹き出しの中じゃない時にも言うよ
絵にかかる時も言う
と 思うが どうか
- 639 :ポックリ(゜Д゜) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:16
- そろそろみんなの漫画見せてよ
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:20
- 写植は・・・・写植w
コマ割は人それぞれ当然見せ方が違うので一概には言えないけど
できるだけ省くようにしてる。2コマ使うところを1コマで済ませたり。
でもこれはコマをケチるんじゃなくて見やすくするため。
コマが必要以上に多いとかえって見にくくなるから。
逆にコマを増やす場合もある。“間”を作るために顔のアップ(じゃなくてもいいが)
のコマを入れたりね。福山庸治の漫画見るとわかりやすい。小さなコマの使い方が
絶妙。台詞まわしも小説のようで漫画の粋出てる。
・・・て、書いたけど説明になってないな。
- 641 :ポックリ(~Д~) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:23
- 見せてよケチ!!
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:23
- 見せて良いが、ここ2チャンだもんなぁ。
- 643 :ポックリ(~Д~) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:26
- >>642
ラウンジの人は見せてくれたよ
さぁみんな見てもらって
評価してもらおう!!(ココの人まじめなので良い評価聞けるかもよ
- 644 :ABARA:2001/08/10(金) 20:27
- マサヤの2の舞
- 645 :ABARA:2001/08/10(金) 20:28
- になるぜ
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:29
- 僕の漫画は絵にこだわったオナニー漫画なので見てもらわなくても良いです(w
>>643
- 647 :ポックリ(+Д+) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:29
- >>644
んな事無いよ
- 648 :ABARA:2001/08/10(金) 20:30
- ないか
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:30
- カウンターこわれそーだな、見せたら。
- 650 :ABARA:2001/08/10(金) 20:30
- じゃ見せて
- 651 :ポックリ(゜Д゜) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:31
- 今日は祭りだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:32
- 見せない事に決定しました。ワラ
系でいうと上條系です。
- 653 :↑:2001/08/10(金) 20:34
- ・・・他の例を挙げてみてくれんか
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:35
- それにしても見せるとか見せないとか
みんなアップしてんの?
してたらきもい
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:36
- 漫画では上條に、映画では北野武に影響されたYO
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:37
- 漫画やイラストアップしてるひとなんて数え切れないぞ。
- 657 :ポックリ(~Д~) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:37
- まぁ本気で漫画家目指している奴は普通見せねぇよな。。
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:38
- 僕は投稿するのやめたので、その代わりとしてアップしました。<漫画
- 659 :ポックリ(~Д~) ◆777hbkBg:2001/08/10(金) 20:39
- そういう俺も本気で目指してるよ。
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:40
- >>657
だな。
ってことは俺は無意識のうちに漫画家目指すの辞めたのか。
というよりイラストのが合ってると思ったからもう漫画は描かないヨ!!
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:41
- 北野武!
どう影響されればいいの?
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 20:42
- >>661
カット割とか思いきり影響されたよ。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 21:08
- あげ
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 21:17
- それにしても「哭きの竜」の最終回はカッコ良かったな。
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:41
- メルフレ欲しいッスー。
ここで募集してもOKれすかね?
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:42
- >>665
やめれ
- 667 :665:2001/08/10(金) 22:44
- ガーソ!!早ッ!!
だめッスかね、やっぱり。(俺、「夏厨」とか言われるんだろうか…)
できれば、同い年の(16歳ね)女の子とメールしたいんですが。
ウイルスとか送られそうで怖いなー。なんて。
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:48
- スレを読め。
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:49
- >>667
氏ね
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:49
- >>667
ここでやるべき事ではないな。さげ。
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:52
- >>665>>667
(・∀・)カネオイテカエレ
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 22:53
- >>667 ボムられて泣きを見るぞ!漫画描きの友達募集なら
漫画描き馴れ合いサイトがたくさん有るだろ。
- 673 :名無しさん@お複いっぱい:2001/08/10(金) 22:54
- >>671
AAの顔はかわいいのに言ってることは毒づいてますね
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 00:06
- 私、ネームの段階から編集さんに見て頂いているのですが、
結構細かく描き込んでしまうせいか、
1日に4〜7枚くらいしか出来ません。
あまり雑だと悪いかなと思ってしまうので・・・。
皆さんは描きこみの量をどのくらいにしていますか?
背景や、人物の表情などいろいろ描き込む点はありますが、
優先して描き込む部分や、割と飛ばす部分等
御教授お願いします。
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 00:42
- まるちょんでいいんだよ>ネーム
表情は解る程度で大丈夫、それこそ(^^*)こんな感じ。
見る方もプロなんだから、かなり荒くてもチェックできます。
遅れて存在忘れられる方が怖くない?
あ、私一応プロ、ネームは日に30Pで描きます。
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:07
- >>674 漏れはね「これ、もうペン入れ出来ちゃいますね」って
編集に言われる程、ネームに絵を描き込んでた。そんな自分が
結構自慢だったのだが…それは間違いだったって最近気が付いたよ。
ネームなんて簡単でイイんじゃ〜!!!!!!!!!!
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:27
- つけペンがうまく使えない。やっぱり鉛筆握りじゃなくて
つけペン独特の握り方ってあるんですか?
鉛筆握りだと下から上に線がひけません。
何かコツがあれば教えてください
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:43
- >677
慣れ。のみ。
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:44
- >>677 つけペンの線の引き方の基本は「常に手前に向って線を引く」です。
鉛筆やミリペンなどは縦横無尽に線を引くことが出来ますが
つけペンの場合性質上、一方方向にしか(綺麗な線を)引く事ができません。
どうしても横に流れる線などがある場合は、原稿用紙の方を回して
線が手前に引けるようにしてあげましょう〜。
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:47
- 二ヶ月で二本のマンガもちこんだけど
全然だめだったー(^^;
「残念ながらつまらなくはないんだよなー・・・」とか
いわれたけど、どうせならボロクソにいってほしかった。
普通っていうのが一番こたえません??
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:49
- オレも割とつけペン初心者なんですが、
>>679さんの言ってる事は基本なんですか?
679さん以外の人のマジレス希望。
いろんな意見が聞いてみたい。
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:54
- 俺はアマだけど>>679の言ったとおりにペンは使ってるよ。
そこそこ使えばペンの特性わかるから自然にコツつまめると思う。
綺麗な線を描こうって思ってればね。
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:55
- つまんでどーすんだ。「つかめる」でした。
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 01:58
- トキワ荘の名物料理を教えてください(w
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 02:04
- 漫画握りって有ったよね・・確か。
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 02:07
- ボクハキイタコトナイヨ…
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 02:08
- >>681
679さんの意見は基本かと。
つけペンで描く時、またミリペンを使ってタッチを出す時なんかも、
自分が一番きれいに線を引ける角度に紙の方をクルクル回転させます。
集中線を描く時に、360度紙を回転させる要領ですよね。
下から上にきれいな線を引くのは、腕の方が壊れてしまうと思います。
同じ意見しか出ないと思いますが、違うやり方をしている人が居たら
私も聞いてみたいし。
自分のやり方は変えないけど。話のタネとして。
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 02:13
- つまめるage
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 02:18
- >>675
マジすか。ネームを日に30P。速けえ。
下絵は、どのくらいのペースでやってますか?
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 02:20
- , - ´ ̄ ̄ ̄ ̄`y`ヽ
'ー='フ´ \γ´`ヽ
γ´ ` ヽ
l / \
l j ヽ
か そ l / iヽj
よ ん j / , ハ
) だ /> l /.lヽ、 、 ハ
: け / | / l ハ`、ゝ、 l \ ∧ ノl ハ
゚ j '´ VレV _>-、ヽi ヽi/ _ソ´レ' { ト、ノ「、
/ , -‐ ´ 〈 ´ ^テ`ri` ´ー´テ`h` )ノ`ヽ ナノ `ヽ、┌────
\ ノ , < l ( y l 'イ l l ノ | 主 サ
ー '´ フ´ , -ヲ ゝ-' ゝ- ' ノ, __ノ∧ | 人 ブ
/ 、 ,. '.´ < ゚ u 厂二_,r'\ | 公 ロ
l < ヽ、 r'  ̄`ヽ ノ'´フ'フ´ \. | ゚ l
ハ \ `ヽ `ー‐-' イ_ ' 〉 | (16)
ヽ y^`ー--ュ、_ `ト、 . < ,k- `ヽ , ノ |
\ / /  ̄レ'i `´ / ト-‐ '´ ト |
\ / レ'´`ヽ レ /_ニ-、 ノ l. |
\/ \ ノ /- ´ l |
く、 , `i/ l |
\ / ノo l-|
7 j 丁 ̄ |
- 691 :ちゅーぼー:2001/08/11(土) 02:50
- 俺13歳なんだけど絵のマネが下手でしょうがない。
観察力高めるにはどういう方法とったら良いでしょうか?
デッサンは普通です
- 692 :675 :2001/08/11(土) 03:32
- 下絵は10〜16、ペン入れも同じくらい。
16pなら3日であげるのがモットーで、アシ無し。
でも早い分それなりの絵ですよ(笑)
原稿料も1万行かないところで描いている身分です。
>>691
デッサン普通だったら上手ってことじゃん。
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 03:41
- >>692 描いている漫画はボーイズですか?
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 03:51
- ここは技術論の質問スレのようだが
どうしたらアンケートとれるの???
おしえてー?
- 695 :692 :2001/08/11(土) 03:53
- 青年誌、少女誌、アンソロ、アニメのムック、4コマ
色々やってるけどボーイズではまだお声がかからないなぁ。
さて、寝るか…。
- 696 :689:2001/08/11(土) 03:59
- >>692
ありがとう。他人の仕事の仕方は参考になるね。
ウチは16Pだと11日間か。アシ2日入れて。
下絵の速さは同じくらいだが、ペン入れは遅いっす。
>>694
すばり!女を巨乳に描く事!これで二番くらいあがる。マジ。
それ以上は、俺も教えてもらいたい。
- 697 :693:2001/08/11(土) 04:07
- >>695 傷ついた?!ゴメソ…(;´Д`)
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 07:11
- 「背景をトレースする」ってどういうコト?
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 07:16
- 真相を追うってことじゃないの。
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 07:18
- >698
さんざんがいしゅつの話題なので過去ログ嫁。
>>696
>女を巨乳に描く事!
ネタ半分かもしれないが、これ本当だね。前に担当の
勧めでやってみたら、そのキャラ出した回だけ
確かにアンケート票増える。読者イラストもその
キャラばっかしになるし、出さないと抗議まで来る。
貧乳やメガネっ子など色々な趣味はあるが、やっぱり
巨乳の社会的好感度は絶大なんだと実感。
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 12:19
- イラストを送ろうと思ってるんだけど、そういうのってアリ?
コミック雑誌に。
アリなら採用されるコツみたいなの教えてください。
巨乳キャラが良いとか。
ちなみにデフォルメのキツイコメディ風なもの以外なら何でも描けます。
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 12:24
- 皆、がんばってね。
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 12:31
- あほやなー(笑
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 12:40
- >>701 好きなキャラを勝手に猫耳にしちゃえョ!(ワラ
- 705 :今週のゲムラボのメガネやん:2001/08/11(土) 14:36
- 字をいっぱい入れれば全然OKっすよ。桜玉吉ばりに頑張ってください。
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 15:15
- ゲイツがキィィィってなるヤツも。パターン同じだからって同人でまとめる
話あったよね。意外にイラストに字漫画って人気あるよ。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 15:18
- スマソ、字漫画ってなんですか?
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 16:13
- 心情とか思考が手書きで描き込まれた耳無し芳一なみの漫画。イラスト系が
多い。こだいら君とかもこの分類。桜玉吉は最高峰じゃないかな・・・。顔表情
が妙にバリエーションがあったりする。餅月あんことかミツルはなんか評価が
低い。好き嫌いが分かれるのが理由だと思うが。
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 16:54
- 字漫画>それって、イラストに文字をズラズラ描く感じのもの?
「人間だもの…」みたいな??それとも同人誌でページの穴埋めに
イラストの横にコメントを書いたような感じ??もっと詳しくきぼーん!
- 710 :コマに心理情報圧縮:2001/08/11(土) 16:59
- ビームとか週アス読むと分かります。大手系の出版社じゃ
ああいう系統出てこなかったかも。
- 711 :704:2001/08/11(土) 17:56
- 一般読者のイラスト(ハガキ)コーナーに
送るのかとオモッテターヨ。勘違いしてスマソ>>701
ワラわれるのは…漏れ。羽津出汁NO…。
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 17:58
- ミリペンて何?
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 18:00
- ネームで背景まで描いてるの?俺は丸描いてちょんちょんでセリフの字だけきれいに描く
そんで背景は△描いて□って感じ
別になんもいわれねぇべ俺、だから丁寧にやる必要ねぇんでねぇの?
ってなんだこのキャラは
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 18:56
- >>713 そのそっけないキャラに萌えました。
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 19:01
- ミリペンて何?教えてください
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 19:13
- ミリ単位の細さのペン。
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 19:20
- _ペソ
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 19:43
- ミリタリー・ペンの略
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 19:47
- ロリペソ
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 20:04
- >>675
1日30Pって凄いですね
お聞きしたいんですがやっぱりプロの方は皆ネームそれくらい早いんですか?
一般誌だとネームの直しとか凄いって聞くけど
やっぱりそれくらい早くないとプロとしてやっていけないのかな、、?
- 721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 20:08
- K談社に描いてる知人はネームの直しを
載るまでに、二年間、やっていたな。
一本を二年練っていたという、、、
- 722 :孫 悟空:2001/08/11(土) 20:09
- 文章能力ありません。
どうやって文章能力を身につければ良いでしょうか?
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 20:15
- 本読め
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 20:19
- 文章能力ってなんぞや
- 725 :孫 悟空:2001/08/11(土) 20:32
- >>723
レスさんきゅー。本読むよ。
- 726 :ABARA:2001/08/11(土) 21:15
- >>690
少しだけ出遅れたな。
- 727 :上野すぐる:2001/08/11(土) 21:17
- 「僕はマサヤのムーヴメントに
少しだけ遅れてきた少年・・・ってとこかな。」
- 728 :ABARA:2001/08/11(土) 21:57
- トーンて、普通に買える?
近くの文具屋では
同人女とかが常に3匹ぐらい
トーンをねぶるようにして選んでるので
死ぬ程買いにくいです。
どうすればいいですか。
たのむから教えてくれ
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 22:03
- >>728 目でコロス!
…じゃなかったら、知らん顔してそのままトーン買う(フツウ…)
- 730 :ABARA:2001/08/11(土) 22:08
- め、目で!?
こうなったら同人ヲタの変装して
いくしかないっすかね〜
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:17
- >>728
すっげー同意っ!
トーンの違いなんて解らないくせに
盲目的に61番買い占めすんのやめろやっ!!>同人女。
- 732 : :2001/08/11(土) 23:19
- パソコンで一度スキャンして画像として
蓄えておいて必要な都度プリントすれば安上がり?
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:22
- 機材が高いんじゃねえの?
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:23
- >>728
いきなりバックから、犯す。
薄トーンは、61番使用者がおおいのか?
俺は70番だ。
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:37
- >>734 おいおい、女なら誰でもいいのか?(ワラ
網トーン…俺はアイシーの50番台を良く使うゾ。
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:50
- 70じゃ活版印刷だと汚く見えちゃうコトがあるから
60番台がいいなぁ。
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:52
- 新人の頃、目の細かい90番が好きで使っていたら
10パーセントがほとんど白
40パーセント以上がほとんど黒なことに
なって泣いたことがある。
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:55
- トーンは60番代前半買ってる。70番代前半も。
模様のトーンは使わずに影&色として使うのみ。
トーンは通販で買えるんじゃないか?
俺はハンズで買ってるけど。
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 00:07
- 通販で買ってる>トーン
店に行くと同人屋がたむろっててうざい。
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 00:10
- ハンズは結構普通に買えるぞ。ま、売りきれってのがあるのでそこがネックだけど。
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 00:28
- 時間帯によるよ〜。
午後4時過ぎになると学生が急に多くなるけど、午前中は・・・って
今夏休みか、スマソ。
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 00:42
- 昔…漫画界の事を全然知らなかったリアル小学生だった時
スクリントーンとかペン先って出版社から支給されるモノだと思ってた(ワラ
現実を知っちゃうと、とんでもないね。
あと、アニメも漫画家がセルに描いているものだと思ってたよ。
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 00:53
- 仕事道具やアシ代も編集部が払って下さると
かなり楽になるんだけどなぁ
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 01:01
- 道具代&資料代は出してくれるって聞いたぞ。持込してた友人に。
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 01:10
- >>744 その友達、研究生扱いなんじゃないの?
研究生制度みたいなのをやっている出版社あるみたいだし…。
何ヶ月間かのあいだ、いくらか研究費くれたりして
それと同時に道具代&資料代も支給…違うかな〜??
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 01:27
- あ、そうかも・・・。>>745
はぁ・・・最終審査まで2作同時に行ったけどそこで落ち。
結局漫画家は半年くらいで目指すのやめたんだよな。
今思えばなんでだろって思ってしまったり。
マターリマターリ。
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 01:28
- あ、自分の事ね。<半年でやめ〜
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 01:49
- >>746
今から再スタートすればいいやん。
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 01:53
- そうだよー!ため息をつくぐらいだから未練あるんでしょ?
いまからでも描いちゃえ、プロ目指しちゃえ〜!!
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 02:12
- 今、買ってきた「グラップラ−刃牙」読んだら
ヤル気でてきた。頑張るぞー。さげ。
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 03:12
- やる気応援age!
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 03:18
- 持込や投稿で厳しく評価されたくらいで落ち込んでちゃダメ!
他社に営業をかけるプロ作家なんてもっとひどいこと言われるぞ。
直接仕事を貰いに来るわけだから、批評も将来性も無く
「ウチではあんたはいらない」の一言で終わりだからね。
そういう厳しい世界を目指してるんだから、いろいろ
指導してもらえるうちが幸せだと思って慌てずクサらず
頑張ってください。
デビュー前に基礎作っておかないと、後ではなかなか
身に付ける時間的余裕がないから苦労するよ。
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 03:44
- 夏休みだし漫画の練習をしようと思い明日ペンを買いに行きます
そこで聞きたいんですがペンもたくさん種類があるので投稿作品を描く
ぐらいまで頑張ろうと思ったらどのペンを買えばいいかペンの名前を教
えてください
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 03:50
- >>752
初めて持ち込みに行く先々で「上手いですね」とか
「前にどちらかで漫画を…?」と聞かれ、そんなに厳しく
批評されないのに、ダメな私はどうしたらいいのでしょうか?
煽りとかではなく、本気で悩んでいます…作品や技術では無く
年齢的な事がからんでいるんじゃないかと疑心暗鬼してしまいます。
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 03:55
- >753
とりあえずG。メーカーはどこでもよいが、
その描き味がそのまま身につくんで、変に通ぶって
マイナーなメーカーのものにこだわるよりは
手に入りやすいものを選ぶと後で困らない。
丸ペンも練習するといいけど、最初にこちらから
始めちゃうと線に潔癖癖がついてしまって
後戻りできなくなるよ。ちなみに丸ペンはペン軸も
専用のものになるから買うとき注意してね。
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 03:58
- >>755 潔癖癖って?
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 04:13
- >>754
上手いけど、その雑誌で掲載するほど魅力がないってコト。
同人畑で書き慣れてるとか思われてるかも…。
とにかく仕事が入らないのなら、何かしら欠点があると気
づきましょうや
- 758 :755:2001/08/12(日) 04:21
- >756
ごめん、いそいで書いたんで変な単語になってる。
「潔癖症になってしまって」が正しいと思って。
意味は、Gやかぶらの抑揚のある線がダルく
見えてしまって、硬く細い線の丸ペンに比べると
汚く思えて使えなくなる…ってこと。
線の細い美少女キャラの髪の毛とか描くのは
良いんだけど、人体の輪郭や効果線を描くには
丸ペンは線に力が無くてあまり向かないんだよね。
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 04:31
- >>754
出版社の格や担当者の人格にもよるけど、へたに
初持ち込みで褒められてしまうのは「うちでは
拾う意思が無いから当り障りの無いように帰そう」
って場合もあるみたいよ。
「上手いですね、でもいらない」の言葉の並びを
「いらないよ、上手いけどね」に変えてみると
内容は同じなのに、なんとなく真意が見える
ような気がしません?年齢的なことでは
あなたが少年誌に40〜50才で持ち込んでるなら
話も違ってくるんだろうけど。
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 05:05
- >>754 結局は掲載してくれない限り、皆お断りの台詞なんですよ。
でも「上手」って言われただけが残っちゃう人もいるみたいで・・・。
デビューしてなんぼの世界なので、仕事ふられるまでは、みな夢だと
思ってつかーさい。
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 07:14
- 絵のうまさより、熱い!たぎるようなのが、
求められていると、思うな。
情熱だよ。熱い漫画を描こうぜ。
上の人を叩いてるわけじゃないよ)
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 08:01
- >761
それは応対してくれた編集と趣味嗜好がぴったり合って
なければ難しい。熱い漫画を描いたつもりが
ただのカラ回り独りオナニーと捨てられてしまう事もある
(実際冷静に見てもそういうのが多いんだろな。クサい
主張を強調して描けば熱いって訳じゃないんだろうが)。
それに昨今多くの編集部では男性キャラよりヒロインの絵柄
重視で修正を求められることが多いようだ。
短期回収できる商売上の理屈かね。
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 09:15
- あまりアシを長くやってたりして、業界ズレすると
斜に構えてしまって、漫画に情熱を燃やせなくなる人が
多いようだ。
気を付けよう。
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 10:48
- >絵のうまさより、熱い!たぎるようなのが
やはり僕は求められてない(w 自分で言うのもおこがましいが
絵はプロのレベル(プロでも下手な人多いし)に達してると思う。
でもいかんせん熱くない。描いた漫画もカナーリクール。
淡々としてて多分他人が見たら面白くないただのオナニー漫画と思う。
ということでイラストに専念ヽ(゚∀゚)ノ ワーイ
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 11:35
- 61番のトーンはどこのメーカーが一番いいの?
通販で買おうと思うんだけど。
金が無いのでなるべくでかくて安いのがいいのですが
みなさんは亜美トーンと言われるトーンを1作品何枚ぐらい使いますか?(30ページぐらいとして)
あとメーカーさんのURL貼ってください
直リンじゃなくてもいいのでお願いします
- 766 :754:2001/08/12(日) 12:31
- レス下さった皆様ありがとうございます。
>>757 >>759
同人誌はもう10年以上前に辞めているのですが、その名残が作品の
何処かに見え隠れしてしまうのかな〜…。あたり障りの無い言葉よりも
自分で見えない欠点を編集さんにハッキリと指摘してもらえたなら
どんなにありがたい事か…。ちなみに私、30代前半…持ち込み先は
言えないのですが、少年漫画では無いです。
>>760
お断りの台詞…そうですよね、どんなに誉められても
実際誌上に載らなければ、単なる「上手い素人」なだけなのですよね…。
長文、失礼しました。
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 13:24
- >>765
亜美トーンってなに?w
僕が使ってるのはレトラセット<Letraset>のトーン。
多分これが定番だと思う。トーンは安物は買わないほうが良い。
実際に使ってみると固かったり粘着力が弱かったりして後悔する。
通販で買ったことないのでサイトは知らん。スマソ。
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 14:19
- 亜美トーンあげ(;´Д`)ア…亜美タン ハァハァ…
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 16:13
- age
- 770 :多そう。:2001/08/12(日) 16:23
- アニマルだけは20日必着なんで注意ね。反応確実で一週間以内に直だし。
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 18:22
- >>767
レトラセットってサイズ大きい?
漫画家の人ってどれくらいの枚数買うの?すごそうだね
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 19:02
- >>771
レトラセットはB4の原稿1面に貼れるサイズだったと思う。
他にもB3サイズ用のもあったと思う。
最近トーンから離れてるんでウル覚えだけど。
僕はアマだけどトーンはケチらず使ったよ。前にも書いたが
柄物のトーンは使わないけど、それでもかなり使ったと思う。
作品、見た目はそんなに使いまくったって印象はないけどな。
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 20:10
- age
- 774 : :2001/08/12(日) 22:06
-
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 22:33
- レトラって日本では売らなくなるって話を聞いたような・・・。
でも、使ってる人がいるなら俺のカン違いかな?
- 776 :( ゚Д゚)ゴルァ!!:2001/08/12(日) 22:58
- 漫画家になりたいよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
楽して稼げるジャン( ゚Д゚)ゴルァ!!
しかも俺は絵でしか褒められないよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
絶対にジャンプとかで連載するゾ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ジャンプの漫画は人気でやすいぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 22:59
- >>776
カズフサ?
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 23:07
- >>776 このスレの皆…すまん、ツッコませてくれ!
>絶対にジャンプとかで連載するゾ( ゚Д゚)ゴルァ!!
"絶対"と言っているわりには"ジャンプとか"の「とか」って何だよー?(ワラ
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 23:34
- 2
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 23:34
- ジャンプはおこちゃま向けだからなーヤング系が理想だな。
- 781 :名無し」:2001/08/12(日) 23:45
- 聞きたいんだけどネームってやってて飽きない?
自分の場合、飽きてくると全ページ終わってないのに原稿に描き初めて、またやる気が出てきたらネーム・・って感じなんだけど。みんなはそんなことないの?
これってやっぱり非効率的かな
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 00:01
- 週間より月刊の方がチャンスがある、とかそういう話はない?
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 00:08
- んー連載ってそのたびに起承転結しなければいけないのが難点だな。
長編だと1回の掲載で起承転結は難しいし、出来ても単行本にすること考えると
無理してオチつけたくないしな。
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 00:17
- >>775
そうか。そうかも。
Toolsのレトラコーナーが、なぜか縮小してたし。
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 00:57
- >>781
途中で描き終わった部分を直したくなったらいやだろ?
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 00:57
- じゃあ、レトラ意外だと何処のトーンがいいのだろう。
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 02:20
- >>782
そんな考え方で、月刊の電話番号を調べてアポとっても
応対してくれる人はどこも週刊所属なんだよね。
ジャンプ・マガジン・サンデー(これは増刊)試してみたけど
全部そう。編集部自体は月刊と週刊別々になってるのに
なんで?と思うが、専門の受付窓口要員が決められてて、
それが週刊の編集部所属って所もある。大体その人個人の
判断でどの雑誌の賞回しにするか、どの編集部に見せるか
そのままお帰りいただくか決めるみたい。
辛いのは、いきなり週刊で仕事取れるなんて大それた事は
思っちゃいないのに週刊の売れてる漫画を例に出されて
苦言をされること。その人の判断なので、「俺は月刊に応募
したんだからそっちの担当に見せて下さい」とは言えないのだ。
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 05:39
- ジャンプ見ていると(読みきりとかで)
絵が下手な方が入選しやすいのかも・・・と思ってしまいます。
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 07:25
- 788<
若い人がおおいからな。
原石買いだ。
五年後を予想して、捕まえてンだろう
- 790 :( ゚Д゚)ゴルァ!!:2001/08/13(月) 08:32
- 漫画家マンセー( ゚Д゚)ゴルァ!!
みんななんで漫画家なりたいの?( ゚Д゚)ゴルァ!!
俺はコレぐらいでしか稼げないなと思ったからだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ジャンプなら印税がウフフだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 11:35
- 通販で買えるメーカー教えてください
URLもできれば貼ってください
相手に迷惑がかかるので h は抜いてください
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 11:49
- >>791
一番大事なことを書き忘れてました
トーンを通販で買えるメーカーでした
- 793 :名無し」:2001/08/13(月) 13:09
- みんなペンネームって使う?
やっぱ本名使うとバレちゃう危険性あるしね。
でもペンネームって親戚とかに言うとき恥ずかしくない?「あんたそんな名前にしたの?」って。
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 13:44
- メーカURLじゃないけど、
こーゆーところで買えばよいのではないでしょうか。
ttp://www.manga-g.co.jp/gazai.htm
ttp://www.artbe.co.jp/
他にもいっぱいあるんじゃないでしょうか。
買いに行く時の交通費を考えれば
商品代とは別にかかる送料もそんなに高くないと思います。
それにお店で買うのってちょっとハズいし。
あ、あとヤフオクの画材コーナーには
中古マンガ画材がいろいろ出品されてますよ。
出品の理由はデジタル化したからとか夢破れたからとか・・
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 13:46
- 本名でたくさん悪い事してきたのでペンネームにするしかなかった…。
>>793さん 気になるならば、人に言っても恥ずかしくないペンネームに
するといいよ♪
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 14:46
- >>793 自慢にもならんが、おれは「本家の名を汚してくれるな」
とか言われてペンネーム。何だかんだ言って、おれの稼いだ金を
毟り取ってく癖によ。ま、僻地だかんな、おれの一族の棲息地域わ。
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 18:41
- レトラセットUはいくらですか?B4サイズくらいの
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 19:05
- 個人の情報管理からみれば本名はヤバイよな・・・。気にしないってのも
ありだが。
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:08
- 最終審査に残った時は本名だったなぁ、そいえば。
プロで漫画描くならペンネームのが良いかも。
別に恥ずかしくないし(エロ描くなら恥ずかしいけど)
本名でも良いんだけど、なんとなくなぁ。
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:15
- オイラのペンネームはアナルHです
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:17
- 下手クソはペンネームなんか気にすんな!絵の練習しろ!絵!
- 802 :802?:2001/08/13(月) 21:24
- なんかペンネームにすると
やっぱりペンネームで人に呼ばれるんだろーな
それが嫌なので俺は本名。本当はバレたくないけどね
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:28
- 絵の練習はもう卒業。
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:31
- 俺はまだ描けない事がいっぱい有り過ぎるなぁ
まだ自分の絵に満足できない。
それとしっかりしたストーリーも作れない‥‥‥鬱だ生きよう
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:34
- 絵はあるていど状況説明が出来て、魅力的な主人公と
かわいいお姉ちゃんが書ければ、大丈夫でしょ。
デビューしてから旨くなった人は山ほどいるし。
問題は物語の組み立て方と、人物の性格づくりだね。勉強すべき部分は。
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:39
- 絵に満足はないよ。大友や上條の絵見たって「ここ狂ってるな」
とか思ってしまうし。当然自分の絵もそう。
どれだけ上手くなっても満足は出来ない。
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:41
- 印税わっしょい
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 21:43
- 絵は描いていけば、巧いかどうかはわからないけれど、その人の味が出る(手癖とも言うけど)
漫画を書いていれば、だんだんなんとかなってくると思う。
別の見方をすれば、描いていけばいくほど「巧い絵とは何か?」と言うのが判ってきて、よけいジレンマに落ち込んだりはするけれど(笑)
勉強は、漫画以外で小説なり、映画なり、直接人間と関係するとか、の部分にあるんじゃないかな、と思う。
- 809 :ときめく厨房:2001/08/13(月) 21:50
- 絵は人が見る物なり
全てを評価する権利は見る人にある
老若男女に愛される
そんな絵を描こうと思う。
- 810 :sage:2001/08/13(月) 23:43
- 漫画は絵の上手さが必要だよーなんて言うけれど、
担当と一年つき合って、絵の上手さよりも漫画を仕上げることが
死ぬほど大事と言うことがよくわかったよ。
絵が上手くても漫画が仕上げられないとみじめなことこの上ないね。
絵が上手ければなんとかなるだろなんて思っていたけど、他の雑誌は
いざしらず、WJじゃ全然意味ねー考えだったよ。ケッ。
おかげでネームだけ描かされて飼い殺しされた気分だ。
漫画一つでも仕上げた方がよかった。担当信用できねー。
愚痴なのでサゲー。
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 23:44
- まちがえた。
ドタマに来るとこんなもんか。
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 00:06
- お気の毒に。
周エイ社は、本当にネームが通らないからなあ。
いくら絵がうまくても、ネームが通らなくては
絵に入れないと。
俺は一年間、週エイ社でネーム直しやって、通らなくて
よそで、デビューして、もはや13年目だす
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 00:14
- >>810
なんか賞とか獲られた方ですか?
いいなあ、担当さん付いてるなんて・・。
- 814 :星に願いを:2001/08/14(火) 00:51
- でも今まで自分の絵を追求してきて良かったと言える
俺の昔の絵はもう駄目駄目だし今は俺ってココまでできるようになったんだなー
と思う。
これからは背景とか
漫画のコマ割り,自分のできない事に挑戦する
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 01:00
- 漫画は「絵が上手いか?下手か?」なんてそんなに関係無い。
根気だよね、描き続ける根気!
>>813さん、担当とは言えないけれど…漫画やネームを描いて
出版社に持ち込みしたら、次からはたいてい同じ人が毎回見てくれるハズだよ。
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 01:05
- でも正直、絵は大事。
センスで勝負だ!!
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 01:56
- >>816
絵は確かに大切です。
しかし、多くの漫画家を目指している人が、完成した作品を作り上げることなく終わるってのも事実。
1枚絵でそれなりにポーズを決めた絵ならちょっと勉強すりゃ書けるんだが。
たとえば20ページなりに、キッチリまとめた作品が無ければ
ある意味編集人も評価できないって事。
- 818 :名無し」:2001/08/14(火) 02:43
- >>810>>812
よく聞きますけど、マジでジャンプってやめた方がイイ雑誌なんですか?
なんか、作家の個性をつぶすとか、飼い殺しにされるとか・・・
そういうよくないウワサ、ジャンプってホントよく聞きますよね。
誰か知ってる人教えてください
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 03:41
- ジャンプは良い噂1つも聞かないよ。
漫画家目指す以前に何故漫画描こうと思ったかって言うと自分の見たい漫画が
なかったから。今でもない。それなりに好きな漫画はあるけど自分の理想の
漫画って言うのにはめぐり合ってない。
で、自分の好きな、こんな漫画あったらな、とか思い作品仕上げたけど。
出来あがったのは自己満足&自己主張な作品(それ目指して描いたんだけど)
昔プロになったら描こうって決めてたのがある。
まずスポコンやラブコメみたいな感じの展開で始まりやがてアクション系になり
人が殺されサスペンス&バイオレンスになる。それから謎が謎をよんでSF要素も
出てきて地球規模の展開になり最終的には宇宙の存在の謎にまで行きつくって話。
こんな企画通る訳ないんだけどね。1本でもヒットとばしてたら出来るかもしれないけど。
他にも幾つかネタはあるんだけど漫画は完成するまでに時間がかかりすぎるんでやめちゃった。
自分って1コマ1コマ、イラストみたく描かないと気が済まないので結局向いてないって
思って今にいたる。うむ。
寝起きにいきなり書いたのでわけのわからん文章になった。スマソ。
- 820 : :2001/08/14(火) 04:16
- マヂでジャンプって駄目なの?
俺は売れるためにはジャンプだと思ってたんだけど
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 05:24
- 売れるためにはっていうか、漫画の人気や売れ行きって宣伝力
だからね。その力を消防向けに最も蓄えてるのがジャンプ。
他社もそれぞれに得意な宣伝分野を持ってる。
ジャンプが駄目だの厳しいだの言うが、縛りの無い出版社
なんて無いよ。自由に描けるのが理想なら極論同人しかない。
ジャンプ他大手が駄目って言われる原因の一つは、投稿者
(予備軍)の層の厚さもあると思うのね。
何百って数の予備軍が順番待ちで、アシから流れてきた
シード予備軍なども加わって、金魚すくいの桶に溜められて
いるようなもの。競争っていうよりは編集の気まぐれで
すくってもらえるのを待ってるんだけど、なにしろ数が
多いんでいつ順番が来るかわからない。
とりあえずすくってもらえれば、絶大な宣伝力で名の知れた
存在にはなれるが、ずっと放置されて消える者や我慢
できなくて逃げる者がほとんど。
マイナー誌はそういう意味で敷居は低いけど、何もかも
大手には全然届かない物足りなさはある。
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 05:39
- そうだねえ。
やっぱ、漫画は売れてなんぼだからな。
ジャンプの漫画家屍累々地獄は有名だが、売れない雑誌よりは
百倍まし。
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 05:47
- マイナー誌(比較的敷居の低い?)から入って(デビューして)
ジャンプなどのメジャー誌にいった人っている?
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 06:07
- >823
コネ無きゃ絶対無理。それを誰にも認めてしまったら
せっかく自社で専属料出して囲ってる意味や、
所によっては研究費まで出して作家の自社育成に
勤しんでる価値が無くなる。
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 06:16
- >>823
まぁ古いトコで諸星大二郎?COM→JUMP
「えんどこいち」も一時期FPとかで描いていたかな
ただCOMが敷居低かったかどうかは、よー知らん
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 06:25
- 諸星はジャンプの手塚賞に入選しての再デビューでしょ。
COMの経歴に関係なくジャンプの囲い込み作家として再出発したんじゃないの?
選んだ手塚は絵に見覚えあったかも知らんが。
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 07:23
- 福山庸治マンセーな俺にはジャンプは無縁・・・。
- 828 :822:2001/08/14(火) 07:26
- 俺、マイナーで10年以上やってるけど、
やっぱ、メジャーが良いよ。
マイナーはいくら描いても、単行本でないし。
たまたま、俺は評論家の目にとまり、
カルト漫画家として知名度だけはあるけど、
生活はすげ!苦しいのが実情。
薬、やってるから、何書いてるか、わかんねな。寝る。
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 07:27
- http://www2.to/05F
http://www2.to/03F
http://www2.to/01F
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 07:42
- …最近このスレって厨房質問の聞きっぱなしが
多くないか?レスするほうもわざわざ調べて
教えてくれる場合もあるんだし
責任持って礼くらいは言うようにしようや。
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 11:18
- sagaってるじゃねーかagaれや!!
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 11:30
- ジャンプの賞に応募するのやめようかな。
だってもう数が半端じゃないし自分の漫画が通るとも思えないし
っていうか数が多すぎて正当に審査されてるのか分からないし
ってことでどこに応募するかなぁ?マガジンにしようかなぁ
ってここも数が多いなぁ
くそー初めてなんだしジャンプに挑戦してみるか
- 833 :どっちの漫画賞:2001/08/14(火) 11:32
- 「天下一」と「手塚赤塚賞」さぁどっち?
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 11:34
- 少女向けエロなら今すぐにでもレギュラーとれるって言われたんですけど、まだ決心がつかない。
ジャンルとして先行きどうなんだろう、少女エロって。
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 11:51
- >>833
両方にしてみるよ。2つあるし
- 836 :レディースだが:2001/08/14(火) 12:20
- >>834
少女エロだが、規制も石原都知事になってから、厳しくなってるし
数年で雑誌ごと、すべてなくなりそうな予感がするな。
今だけのブームな気が、、、。
でも、しばらくなら、仕事はとれるよ。
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 12:36
- レディースコミック、ボーイズラブに続く第三の波…だという気もするけどね。>少女向けエロ。
まあ、ある意味バブル。
エロシーンを描くのに抵抗がなければやってみても良いんじゃないかな。
たとえエロでも商業誌に描くことは無駄にはならないと自分は思うから。
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 17:38
- 漫画の原作をやってみたいんですが、パートナーを見つける
良い方法、ありませんか?
一応、自分の作画で新人賞の努力賞を取った事があります。
(その時は、やっぱり、話は良いが絵がネックという評でした)
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 18:04
- 雑誌はなくならない気がするが………>えろ
いつも規制規制って言ってそのうちうやむや……
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 18:05
- 確かに、規制が厳しくなったハズなのだが、以前より描写は激しい。
ただロリ系は厳しくなったが、分別のアル大人が出てくるエロ漫画ならOKでしょ
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 18:42
- おっぱい
http://www.bigfreehost.com/docs/c.html
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 19:09
- 小学館の新人コミック大賞ってどうなんでしょうか。
集英社での手塚賞みたいなもの?
取ったらそれなりのネームバリューはあるの?
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 19:11
- >>842
おめぇじゃとれねぇよ
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 19:15
- >>843
ワラタ
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 19:19
- 前回の新コミで佳作をいただきました。
授賞式はなかなか豪華ですよ
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 19:21
- ↑なんの
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 19:24
- 脳内授賞式ですが何か?
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 20:11
- 気がついたらデビウさせて頂き早10年。
授賞式は勿論脳内。
そう言えば賞金賞品ももらっちゃいないや。
あれって、もらえるものなの?
という、根本的な質問に到達。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 21:58
- アフタヌーンの四季賞ってどう?
あそこって毎回該当者がいるのはいいけど、
その該当者のその後はどうなったんだ。
別に賞をもらうのが目当てじゃないから、
その後につながりにくいなら、ちょっと...と思うんだが。
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 22:31
- 今は亡きベアーズクラブ(ワラ)(ヤンジャン増刊みたい奴)で
賞を取ったとき、自分の漫画の絵の入ったタテをもらった。
授賞式では、フランス料理が出た。そんな感じ。
まあ、形式的でバカバカしかったよ!
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/14(火) 23:29
- 大阪でアシ出来ないものか・・・
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 00:00
- 大阪在住の先生方も結構いるよー。
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 00:07
- オレ810さんみたいな感じでジャンプに投稿してるけど
持ち込みから半年でネーム通してくれたな。
担当さんにどこが悪いかとか指摘していただいてるんでしょ?
まあ、オレの担当さんが甘いって噂もあるんだけど・・・。
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 00:57
- 快楽天とかが好みだ。(表紙だけかもしれんがw)
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 01:00
- 853<
おっ、君は才能があるね
- 856 : :2001/08/15(水) 01:51
- 今は、いきなり持ち込みで単行本を出す出版社が無いのが低迷の
原因の一つだろう。赤本・貸本は漫画家の苗床だったのだが。。。。。
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:20
- なんか、受賞された方の話が続いたのでちょっと
経験者のひとに伺いたいんですが
受賞の知らせって、雑誌発表のどの位前に
きましたか?雑誌に掲載される、受賞者のコメント、
マジに書きましたか?
- 858 : :2001/08/15(水) 02:24
- 天下一漫画賞が一番デビューできそう
佳作取ればデビューだし手塚赤塚の方はデビューできるのか分からん!!
今の天下一漫画賞見ると同人っぽいのが多い
手塚赤塚は応募が多いし見てくれるか分からん!!レベルの低い天下一がぶなん
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:33
- >>857 俺の場合…投稿結果が載っている号の発売日の5日前。
不在がちだったからこんなに遅かったのかも。ちなみに
受賞者のコメントを書いてくれとは言われなかった…
すまんな、マイナー誌受賞者で(w
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:58
- 手塚・赤塚はほどんど出来レースと聞いた。
プロアシや、投稿者であるていどの目星がついているのだそうだ。
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 03:22
- >>860
いやそれは月例賞の話。
編集だけで入賞者決められるからね
手塚・赤塚はテキトー
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 03:27
- >>860
審査員やってたけど、出来レースなんかじゃない。
あなたが本当におもしろい作品を投稿すれば、受賞できますよ。
絵がうまいってだけでプロアシさんやベテラン投稿者が目立つ
のは仕方のないことだけどね。
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 03:29
- ところで、編集さんによって待遇の良し悪しってあるのか?
ジャンプの鳥嶋や高橋が名編集者だとか言われたような奴だけど、
コイツはハズレとか当たりとかあったら教えて欲しい。
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 03:30
- >>862
手塚プロダクションの人?
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 04:49
- ハク付けかなぁ。
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 12:31
- 863<
待遇つうのは、よくわからんが。
能力のある編集とない編集はいるよ。
けっこう性格の最悪な編集が、すぐれた編集だったりしたな。
その人と、ガチンコなケンカ腰な打ち合わせを
重ねてるうちに、作品がよくなりブレイクした。
なにしろ、少しでもネームに隙があると、つっこんでくるから
油断できない。
性格は、クズだったが。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:35
- age!!
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:37
- >>866
ブレイクしたって,,,,
あんたもしかして有名な漫画家?!
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 15:41
- 集英社の話ばかりだな。
小学館や講談社の話もしようや
- 870 :名無し」:2001/08/15(水) 16:33
- >>862
審査員やってたって、マジで何者!?
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 16:40
- よけーな詮索すんなYO!
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 17:54
- 手塚賞って手塚さんもう居ないからって手塚プロが審査に参加しなくてもいいだろ
あの人たち漫画を評価できる器なのか?素人読者って感じで見てるのかね_?
- 873 : :2001/08/16(木) 00:37
- そうだね。伝説コミックのあのアトムでは予選入賞すらおぼつかないね。
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:17
- >>873 「手塚治虫」という名前だけで雑誌に描けてる感じ?
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:57
- ジャンプキビシそうだね
どこでもいいので持ち込みしてる人に質問だけど
描くスピードについてはアドバイスなり受けたりするの?
手の遅い作家は絵柄変えろとか言われたり
学生なり社会人なりでも月産何枚はクリアしてないとだめとか
自分最近漫画描き始めたんだけど異常に手が遅いことに気がついて
商業では無理なのかなって思ってるとこなんです(TT
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 02:23
- >875
とりあえず、月一本は描くようにしろと言われた。
あと、資料見て、背景描けと…(当たり前)
- 877 :名無しさん@お腹おっぱい。:2001/08/16(木) 02:53
- 人差し指と親指で作ったイチモツへのエンゲージリングを
己のペースで……まるで太鼓を叩く猿のオモチャのような激しい上下の反復運動
ああーーーーと!ここでアクシデント発生だぁーーーーー!!!
なんとティッシュボックスの中が空っぽだ!!
>>1の亀頭から無色透明な先走り汁が溢れ出す!
んっ!?……まさか、まさかっ!そのまま出すのかーー!?
この男は、たった一瞬の快楽のためにそこまでのリスクを犯すのか?
ああっと>>1はどうやら覚悟を決めたようだ、その表情は心なしか落ち着いている
自分の運命を覚悟した神風特攻隊のような清々しい漢(おとこ)の顔だ
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っと!!!!!!
滑らかな放物線を描き母と父から受け継いだ濃厚なザーメンが
>>1のキーボードとディスプレイを直撃するーーーーーーーーーーーっ!!!
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 03:26
- >>875
描くスピードは遅いけど、絵を変えろとかそこまでは言われなかったよ。
「もうちょっと効率よく」って言われたけど。(涙
描くスピードが遅くても、面白かったら読みきりとかで
使ってくれるんじゃないかな?
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 03:34
- ごめんなさい。宣伝させて下さい。
http://www16.tok2.com/home/java/
プロの漫画家がアドバイスしていますので、書き込みしてみて下さい。
あと、漫画家になるための企画もあります。
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 03:35
- 読みきりワクのほとんどない雑誌もあるからね。
隔週で連載はどうか?と言われたが、断った。
今、思うともったいない。
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 03:36
- >>878
それはあるね。
でも、連載には使えない・・・。
ちなみに俺はいきなし連載デビューです。
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 04:57
- >>866は紅林のにおいがするにょ
脳内ブレイク
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 05:19
- >>879
ヘタレが多いのは気のせいか?
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 05:34
- | ̄|
| ̄  ̄|
|(')(')| < おっ!
| Д |
 ̄ ̄ ̄ ̄
,|||
| ̄| ||
|鼻| ||
|火| || |||
|_| || |||
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 09:00
- | ̄|
| ̄  ̄|
|(') (')| < あげ!
| Д |
 ̄ ̄ ̄ ̄
,|||
| ̄| ||
|鼻| ||
|火| || |||
|_| || |||
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 12:12
- 投稿作品でベタをマジックでやると評価が下がるって?ほんと?
マジックでやろうと思ってたんだけど・・・
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 14:21
- >>886
マジで?オレもマジックでやろうと思ってます。
誰か教えてけれさい。
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 16:06
- age
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 16:07
- はっきり言うぞ!(書くぞ
お前らがそんな事ばかり書いても無駄なんだよ。
何が頑張って下さいだ、何が好きですだ、何が逝ってよしだ、
何が氏んでくださいだ、何がは?だ、何がごるああああ!!!!!だ
そんなのはもう聞き飽きたんだよ。
いいか。
こんな事地球環境にはまったく役に立たないしむしろ無駄だ。
そんな事している暇があったら空き缶の一本でも拾いやがれ。
それで少しでも地球を綺麗にしやがれ。
これからは自然保護の時代だ。
言い返したかったら砂漠化が進んでいる地域に木の一本でも植えて
育ててみやがれ!
馬鹿みたいなスレ作りやがって。
オタクはこんな事しか考えてないのか?
臭くてもいい、デブでもいい、何でもいいからまず俺の言ったことを
やってみてくれ。
頼む。
さ、マルチからも言ってやってくれ。
「浩之さ〜〜〜〜〜〜〜〜ん」
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:12
- 900間近なので新スレどうぞ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=997949512
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:13
- 900間近なので新スレどうぞ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=997949512
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 17:13
- 900間近なので新スレどうぞ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=997949512
- 893 :名無しんぼ@お胸おっぱい:2001/08/17(金) 00:25
- いやオレさ、大賞で結構な賞金貰ったけどさ、
「これで安心するなよ?」
って担当さんに言われたからさ。
賞取れたのは素直に嬉しいけど、やっぱその後続かないと
ダメなんだろうな。 厳しいよ。
そこそこ順調だけどね。 今のところ。
それよりも、今まで軽くあしらってくれてた
他の雑誌の担当さんからいきなり原稿依頼が
あちこち来て、「現金だなあ」って思ったよ。
ホントにオレに見込みがあるんなら、もっと
前から押してくれてても良いんじゃないの?
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 01:18
- | ̄|
| ̄  ̄|
|(') (')| < あげ!
| Д |
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 01:29
- >>886 887
マジックでも大丈夫だよ。
気になるなら筆ペンを使えばいい。
倒して穂の腹を使うと広い面積も塗れるよ。
俺の場合ベタは全部くれ竹の筆ペン。
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 07:32
- >>893
小泉総理の息子さんですか?
- 897 :名無しさん@お腹おっぱい。:2001/08/17(金) 07:50
- S
- 898 :名無しさん@お腹おっぱい。:2001/08/17(金) 07:51
- E
- 899 :名無しさん@お腹おっぱい。:2001/08/17(金) 07:53
- X
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 10:44
- >>895
ありがと
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 10:59
-
- 902 :てゆうかさ!:2001/08/18(土) 21:07
- どうでもいいかもしんないけど、
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/6664/2ch/#
のflashの「バトルモナイヤル」はすげぇぞ。
ちょっと長いけど見てみ!
漫画はこれができないから弱いよな。
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 23:35
- >>900
「Y」と書いて欲しかった(ワラ
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 03:17
- Y
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 05:06
- >>904
900じゃなきゃ意味ない。
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 15:48
- Y
- 907 :画く順番と、中断:2001/08/22(水) 04:00
- ネームというかコマの割り振りが出来たら、
最初のページから描いて行くのでしょうか?
それとも、ヤマ場から最初に描いていくのでしょうか?
それとも、適当ですか?
なるべく一枚の頁が終了するまでは途中で中断しないように
して書くのですか?
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 05:19
- 私はいつも最初のページから描いてますよ。
あと、途中で中断したりするのはよくありますよ。トイレとか睡魔のせいで。
なるべく一枚描き終えてから休憩取るようにはしてますが。
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 14:57 ID:KedsdhoE
- age
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 23:54 ID:X4/gkB2o
- 手塚賞一回受賞してたら
次出しても受賞できないの?
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/03 23:28 ID:ocVgsze2
- age
- 912 : :01/09/08 04:15
- 手塚治虫の体細胞ってどこかに残っていない?
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 05:08
- 俺今まんが描いてるんですけど、どこに出そうか迷ってます。
漫画の内容は心の葛藤が中心で、戦闘みたいなシーン
もある。自分の漫画はアフターヌーン(個性派、いっちゃってる系)
だと思うンだけど、ジャンプにだしたいなーって思ったりもする。
どうしたらいいっすか?あどhぁいすもとむ!
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 05:31
- >>913
自分の作品を大切にしたいならマイナー誌に送るべき。
将来的に、あり得ないことを実現させたいならジャンプ。
聞くべき事でもないかと思ふ。
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 10:06
- 漫画家志望の皆様。
最近、なんか笑いや、その場凌ぎの漫画が多すぎるような気がします。
その人の哲学や生き方、考え方を示せるような漫画家になって欲しいです。
それを漫画を通して伝えて欲しい。
そういうメディアであって欲しいと思う今日この頃です。
220 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★