■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
描く事や漫画家志望の質問はココで 4
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:36
- 初心者からプロまで、
描く事に関する初歩的な質問から
プロになるまでの険しいプロセスの話題まで。
漫画家になる為の質問・話題、漫画を描く事に関する質問・話題
等は、全てこちらでお願いします。
☆誘導&定期ageを宜しく
過去ログ
PART1 http://salad.2ch.net/comic/kako/984/984670375.html
PART2 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=988471862
PART3 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990520342
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:38
- >>1
お疲れさま
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:39
- 826さらしage
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:39
- 仕切り直しには丁度いいね。
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:39
- >>3
826祭りは前スレでやってね(笑)
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:43
- それでは心機一転初質問。
影のつけ方がうまくいかないんです。こつとかってありますか?
一応、外で人間ウォッチングして影の動きとか見てはいるんですけど・・・
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:46
- 影全くなしでやってる漫画家って誰がいる?
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:49
- >>7
だからコツをきいてんじゃねえか、6はよ。
あー、スマン。おれもコツ答えられんわ。
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:49
- >>8
6とはまた別の質問なのでは??
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:51
- あ?7も質問なのか
人に聞く態度とはおもえんかったわ・・・
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:51
- >>6
俺の場合、邪道かもしれないけど
最初の内はアニメの影付けを真似てた。
この影はなんで付いてるんだろう?って
所から立体把握をしていった。
別にアニメっぽい絵を描いてる訳じゃないけど…。
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:53
- >>6
影って顔などの凹凸を表現するものの事?
或いは地面にのびる、一般的に言う影?
前者だったら二次元漫画キャラには元々相性の悪い
効果なので、アニメなど参考に格好の良い
”色の塗り方”パターンとして覚えるのが良いでしょ。
後者の場合は背景の描き込み度合いで浮いてしまって
ウザく感じられる事も多いんで、特別に強い光線が
当たってる場面以外は割り切って描かない人は
多いよね。あらゆる物に影は付くものだから
真剣に取り組んでるとキリが無い。
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:54
- >>10
そうか?<7の態度悪い
ていうかオメーのが悪いだろ!
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:56
- 影のつけ方・・・6さんがどういう絵柄かにもよるんだろうけど
11さんのようにある程度は模倣?から入った方が近道かも。
影のつけかたにも記号化を取り入れないとキリ無いから。
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:56
- >>13
荒らすなや。マターリいこう。
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:56
- >>11、>>12
どーもありがとうございます!
アニメのですね。参考にします。
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:57
-
>>15さん
10にいってよ(ノ_・。)
- 18 :14:2001/06/08(金) 04:57
- ありゃ、12さんとかぶっちゃったね。スマソ。
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:57
- >>13
俺は態度悪いが何か?
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 04:58
- あ、14さんもさんくすです。
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 05:03
- 光点を意識してみる。
屋外の場合 日中は近景が濃く遠くを薄く夜は逆
室内の場合 濃さは統一、但し意識的に暗くしたい所
影と影の重なる部分は濃く
自然光と蛍光灯等では光の性質が違うので、
その辺も考慮してみるといいかも・・
その辺はテキスト本などに詳しく書いてある。
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 05:57
- 般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
提
薩
婆
訶
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 06:07
- >>1-22は厨房。よって逝ってよし!
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 07:58
- 826の逆襲がはじまったぞ
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 10:33
- ■漏れは夏は手に汗かきやすいから原稿汚しやすい
何かいい方法教えて
■ペン先ってどれぐらいで変えればいいの?原稿にひっかかり始めたら?
でも漏れはそれぐらいからかきやすくなる
■背景って丸ペンのほうがいいの?漏れは丸ペン使うの苦手だ、ニッ○ーの丸ペンは使い切れん
ゼ○ラの丸ペンならなんとか使える
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 11:31
- >>25上から
「手袋をはめる、もしくは手の下にティッシュをあてる」
「自分がこりゃもうだめだと思うまでは大丈夫(要は自分次第)」
「別にGペンでもミリペンでも無問題、描き易いので描くのが一番」
なんか全然答えになっとらんけど、ほんと人それぞれとしか言えん。
- 27 :>>25:2001/06/08(金) 11:39
- クーラーつければいいのでは?
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 11:41
- >>25
■汗対策 →手の下にティッシュ・紙・使い切ったトーン台紙・トレペ等を置く
■ペン先交換→個人差はありますが5〜10P程(丸はもっと早め)でしょうか?
■背景 →細めのロットリングや製図ペンでも良いと思います
私は順に「ティッシュ」「5P程」「丸とミリペン」(主線はG)です
- 29 :HI-tec(200円)と組み合わせ:2001/06/08(金) 14:15
- つけペンよりペンテルのハイブリッド(100円くらい)を使った方が楽だよ。
滲まないし。三菱のユニはベタにはいいけど繊細なのは不向き。
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 15:44
- 夜中の4時〜朝8時に「困ったチャン」が出没するみたいだから、
質問はその時間はその時間を避けた方がいいかもね。
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 18:11
- ネームに集中できない、っていうか集中力がない
30ページたらずのネームで3〜4日はかかる
しかもおいらの場合は30ページ書こうと思ったら絶対ページが余る
ページオーバーしたほうが削りやすいと思うんだけど
みなさんは30ページぐらいだとネームどれぐらいかかります?
ついでに完成までも教えて
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 18:28
- インクとかこぼして原稿だめにしたことあります?
そういう事態を想定して
なにかダメージを和らげる方法とかありますか?
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/08(金) 23:36
- >>31
削るよかそのあまった頁で印象的なシーンをもっと膨らませた方が
楽だし作品の品質向上にもなると思うよ。
逆にあんたが羨ましい。(苦笑)
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 23:46
- 漫画を投稿してその漫画を無断でパクられるって事あるの?
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:34
- age
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:51
- >>31
もともと30Pじゃ描ききれない内容のネームだった、という事も考えられる。
「いい話できたけど、これ普通に描いたらコミックス1冊じゃきかないよ!」
なんてのをあえて短編にまとめようとしてない?
「やべっ話が広がり過ぎた」って時には
素直に内容の再構成するかページ数増やすかしたほうがヨロシかと。
- 37 :36:2001/06/09(土) 01:06
- あ、ゴメン凄い勘違い。
「ページが余る」ね。うわーまるきり正反対の事書いた俺鬱。
ええと、じゃあ上の文は>>33ってことで。ひぃ。
- 38 :33:2001/06/09(土) 01:39
- >>37
うはー。どうもデス(>ω<)
- 39 : :2001/06/09(土) 01:40
-
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 02:57
- おもいっきりオシッコしたら処女膜やぶれちゃった。てへ♪
- 41 :萌えポイ:2001/06/09(土) 03:16
- 投稿や持ちこみの段階で、点描やカケアミのトーンを使うと、
手抜きと思われて、その時点で落とされるってきいたんですけど、本当ですか?
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 03:19
- >>41
無い無い。(w
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 03:55
- なんでてめーに無いってわかるんだよ
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 04:16
- なんでてめーは無いってわからないんだよ
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 04:48
- >>41
トーン張って手抜きなんて…。
手抜きと思われそうなのは、あるとすれば
コピーを使う事に関してじゃないかな。
あんまり心証よくないみたい。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 05:15
- 43=44
荒らすなチンピラ
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 05:44
- >>45
背景を殆ど描かずに心理描写系やスピード線・集中線の
トーンばかりで空間を埋めるのは、それこそ技術が無いものって
落とされはしないけど評価は相当落ちるよ。
前スレでもさんざん言われてたように、締切りの無い素人さんは
尚更トーンは補助的道具に留めるように注意せんとね。
どれだけ技術に幅があるかを見てもらうんだから。
ところで今日は祭りが小規模だね。
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 06:46
- 土日だから
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 06:55
- トーンだのコピーだのうんぬんどうでもよろし。
そりゃツッコミやすいところだからぐだぐだ言う
編集者もいるだろうが プロになるなら
そんなやつについてっても意味無し。
面白ければむこうから頭下げる。
落とされたら理由はひとつ
自分の作品がただ「面白くなかった」の一点に尽きる。
- 50 :45:2001/06/09(土) 07:12
- >>47
自分の事と周辺の情報でしか考えてなかった。スマソ。
最近、トーンってなんでもあるからねぇ。
例に上げてたので言うと、心理描写は割りと使うけど、効果線とかは
使った事無い。っていうより効果線トーンなんて頭の片隅にもなかった。
その辺について、編集さんにあまり突っ込まれた事なかったんで
>>45の様なレスになちゃいました。
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 07:22
- age
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 07:29
- >>49
トーンだのコピーだの突っ込む編集者はプロに
なるならついていっても意味無し!作品が面白ければ
むこうから頭下げる!!
・・・良い気合だ。この自信過剰と世の中をナメている
姿勢に「本日の厨房」認定を授けたいと思うのだが。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 07:37
- たぶん素人でイメージで語ってる
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 07:46
- 叩かれ続けるとそう思える人間が
例え厨房だとしても羨ましく思える時がある。
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 07:54
- そもそもズブの素人投稿者に編集者が頭下げるという
幻想が…
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 08:08
- >>40
大変だネ
- 57 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/09(土) 11:34
- 枠線引く時のおすすめのペン教えて
ロットリングがいいんだろうけど高そうだからねぇ
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 13:29
- >41
使いまくってる。
どうしても描く必要がある時だけ描いてる。
でも受賞してるよ。雑誌にもよるかもね。
アシスタントをやりたい人はやめた方がいい。
>57
そのへんの200円くらいのペン。0.8とか1.0のやつ。
ピグマとか、コピックとか。
はしっこのにじみが気になるなら、はみ出すくらいにひいて、
はみ出た部分をホワイトで消せば、ちゃんと角になる。
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 13:49
- >57
ロットリングは高いけど使い易い
一度買えば当分つかえるし、
安く済ますなら使えなくなったGペンの先を
ペンチで少し切るとか・・。
- 60 :100円:2001/06/09(土) 15:06
- 水性ボールペン系統で十分だよ。均一でタッチを再現しなくてもいいんだし。
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 16:54
- >56
いいこというね
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 17:49
- トーンの削り方教えてほしい
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 17:51
- カッターでちょい傾けて擦るように表面の網点部分を
削っていくといいですよ。濃度をそれで調節して表現の
幅を拡げましょう。
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 18:08
- >>63
どんな感じの音がする?
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 18:18
- しゃーり しゃーり しゃーり しゃーり・・・
つーかやって見れば分かるだろ!
いくら聞いても手を動かさなきゃ実感なんてできないぞ!!
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 18:34
- >>65(ワラ、ワラ 確かにおっしゃる通り!サンクス!
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 19:41
- age
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 01:38
- とりあえずアゲ
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 02:26
- たまにはあげ
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 03:35
- ネットで質問することにも限界はあると思うなぁ。
感覚的なこととかって本人にしか分からんと思うし。
周りに漫画絵描いてる友達いないの?
- 71 :49:2001/06/10(日) 03:43
- ゴメン プロだよ。
だからコピーだのはどうでもいいって言ったの。
最初は難しいだろうけど 編集の力量を見極めるのも大事
っていいたかっただけ。くだらないヤツと面白い作品作れって?
無理でしょそんなの。
ホントに読んで欲しかったのは
>落とされたら理由はひとつ
>自分の作品がただ「面白くなかった」の一点に尽きる。
ってトコなんだけどね。これはプロアマ関係ないから。
不快に思った方ゴメンね。煽りじゃなくてはげましのつもりだったんだ。
もうROMるよ。
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:30
- 投稿作で全力だすのがすげえ恐い。
自分の絵柄ってかなり独特だからパクられそうで。
特にパクリブームのご時世だからなお。
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:34
- 投稿と持ち込みってどうちがうの?
私、一応他雑誌からスカウトされて今担当と
打ち合わせなるものをしているんだけど
特に連載予定がはっきりしているわけではない・・という状況。
こういうのって、投稿?
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:37
- ´∀`
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:44
- >>73
投稿でも持ち込みでもない。
スカウト。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:46
- >>73
投稿とは賞などに郵送すること、なお有望でないと返事は来ない。
持ち込みは編集者に持っていきアドバイスを聞く
あなたの場合は多分持ち込みだと思う。
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:47
- >>49
ここで正論言うと何故か変に解釈されるみたい、
だけど、伝わる人には伝わっていると思うので
あんまり気にしない方が良いのかもしれませんね。
自分は言いたかった二行には説得力を感じた。
- 78 :76:2001/06/10(日) 04:49
- スカウトなのか・・・・
ってゆうか、すごいね。同人作家さん?
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 04:53
- >>72
む、ちょっと良い厨っぷりだ。もう少し本音で暴れて
我々を喜ばせて欲しい。
>>73
文章から察するに、既に漫画家してるんでしょ?
だったら御自身がデビューした折を思い出してみれば。
状況から判断すると多分扱いは「投稿」、良くて
担当編集者の「キープ枠」では。
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 05:00
- >>71=49
最後の半ば精神論は大事だけど、前半部分がちょっと
滑りましたね。志望者も漫画家も担当は選べないんで、
見極めたところでどうにもなりゃしない。
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 05:10
- 面白いか、面白くないか・・所詮は人の感性でしょ。
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 05:53
- あげ
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 05:56
- >>81
君いきなり何言ってンの?
- 84 :71=49:2001/06/10(日) 06:27
- ゴメン ROMるって言ったけどもう一度だけ。
>>80
選べるよ。何様かって言われるかもしれないし 実際オレも
ダメ編集切るのに相当勇気が要った。でもそのおかげで
確かに仕事量は減ったけど満足いく仕事ができるようになった。
実力と照らし合わせて よっぽどの無茶を言ってなければ
編集部だってばかじゃないよ。そこの見極めは社会経験ない漫画家には
相当難しいんだけどね。オレの選択だってどうだったのか。
志望者の段階ならむしろ選択肢が多いとも言えるんじゃない?
ただそこまでいくともう巡り合わせの運任せになっちゃうからなー。
これから持ち込む方には 相性のいい有能な編集者に巡り合える事を
お祈りいたします。本気よ?
>>81
面白いか、面白くないか・・所詮は"他人"の感性でしょ
ならわかる。そのとおり。読んでもらえてなんぼです。
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 07:21
- >>76
すいませんが、地方の者は持ち込みと投稿のどちらがいいですか?
とりあえず編集の人に意見を聞きたいけど持ち込むには遠すぎる・・・・・
- 86 :76さんじゃないけど:2001/06/10(日) 07:32
- >>85
その質問はこのテのスレでしょっちゅう出て、その度に
「直に批評が聞ける持ち込みのが良い」と言われるんだけど
個人的にはどっちでも一緒だと思うよ。
まともに相手して貰えるレベルなら投稿だって引っ掛かるだろうし
逆に持ち込んで「また持って来て(←お約束挨拶)」と
言われても、距離や制作時間の問題で間が開いてしまったら
元の木阿弥。編集さんも一度遭っただけの人をいつまでも
覚えちゃいないし、用も無いのに電話入れてりゃウザがられる。
まあ中取って一番理想的なのは、最初に一度持ち込んで
好印象を得られたら投稿やFAXで連絡できる許可を貰って
続ける事じゃないでしょか。
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 07:32
- 編集とソリが合わなくて持ち込みの雑誌、
いくつか変えてたヤツいたな…。
持ち込む側からすると、担当の合う合わないが
結構大事なはずなのに、そこに一番「運」を
使わなきゃいけないのは、何か間違えてる気がする。
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 07:33
- >>85
地方の人の持ち込みって気合の入り方が違うから
編集者にもそれが伝わって熱心にアドバイスくれそう。
遠くて大変かも知れませんが、一度思い切って持ち込みしておくと
その後は電話やFAXでも充分やりとり出来るのでは?
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 08:05
- 小学生七人刺殺だって・・・
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 08:20
- 今知ったのか?
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 09:28
- >90
彼女と出掛けてて日本にいなかったもんで(^^;
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 10:51
-
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 11:02
- 昨日トーンの削り方効いたもんだけど
できたよ、なんかあれだね、黒板を爪でキイーってやった時の音だね
あの音は苦手だ
前は削るって言葉にピンと来なかったけど、やってみてわかたよ
要するに点々を禿げさせてるわけですな、削るって言うからしたの台紙まで削るかとおもたよ
えらい勘違いでした、すげ力いれてた・・・
できれば雲の表現を教えてもらえればこれ幸いかなと思う次第です
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 11:10
- >85.86
一回目の投稿でデビューできるくらいの人や、
そこまでいかなくても、担当がつく人なら、
投稿でも変わらないかもしれないけど、
そこまでの自信がないなら、持ち込みの方がいい。
上達の速度が違うから。
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 11:51
- >>94
初めて投稿してデビューできる人のほうが大物になる
っていうか大事に育てられる
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 14:49
- >>93
雲は季節ごとに違うのでその辺は
漫画などを参考にやってみてください。
で、雲の際をぼかす感じにすると良いです。
裏技としては消しゴムを使うのも良いですが、
力加減で失敗するので気をつけて。
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 15:16
- トーンはクラフトナイフ(タミヤのがお薦め。)で擦るように
削った方がいいですよ。音がでるほど力入れなくてもスムーズに
やれますから。
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:27
- 就職した後も漫画家目指している
あきらめの悪い奴はいるか!?
当方就活終了、来年社会人だ。
・・・本当に漫画活動続けられるのか?
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:32
- 一日一時間。一日1P。一年で300Pくらい描ければ
意外と出来ちゃいますよ。あとHPで発表し続けるとか(紙いらんし)。
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 17:36
- 1P一時間で描ける?
ヲレは5,6時間ぐらいかかっちゃうのだが
遅いのだろうか
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:13
- 背景描く際に消失点を決めてから人物を加えた方がいいの?
それとも人物描いてから消失点決めた方がいいの?
あと消失点はだいたいコマの中に収まる?
- 102 :ABARA:2001/06/10(日) 18:19
- トーンを消しゴムでぼかす時に使う消しゴムって
砂消しゴムがいっちゃんええって噂ほんま?
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:30
- >>101
自分は消失点から、って普通そうじゃない?
>>102
電動消しのほうがいいよ
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:34
- >>98
就職したあとも10回ぐらい投稿してる
一回も賞取った事ないよ
一時間で1Pできるの?俺は無理だな
1Pなら下書きからやると2時間はかかる
- 105 :ABARA:2001/06/10(日) 18:34
- 電動って狙ったトコに来んコトない?
オレは多々あった。
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:37
- タミヤのナイフって OLFA でしょ?
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:47
- >>105
君は何回投稿した?もしくは持ち込みした?
それともまだ投稿した事ない?
- 108 :ABARA:2001/06/10(日) 18:51
- すまん、ない。
それどころかまともに完成したモノ描けたコトすらない。
すま〜ん
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 18:54
- 実力見るために出してみたら?
ってよけいなお世話かな?
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:08
- >>104
俺には1P2時間は想像できない。10時間は掛かるね。
10回やってもかすらない理由に、手抜きはないかな?
- 111 :110:2001/06/10(日) 19:13
- >>108
ういういしいな。なんかうらやましいよ。
- 112 :ABARA:2001/06/10(日) 19:29
- うん、投稿してみるよ!
自分としてはちばてつや賞なんかいい感じかな〜って
- 113 :110:2001/06/10(日) 19:34
- 頑張れよ〜。
最初は周りと比べて上手くないかもしれないけど、気にせずに楽しく描けば良いよ。
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:34
- あげ
- 115 :ABARA:2001/06/10(日) 19:38
- みんなどんなとこ送ってんの
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 21:17
- あげぇぇぇぇ
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 23:46
- >>115
送ったことないっす・・
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:33
- >>98
現在ダラダラと就活中だよ。
新人社員(公務員以外)はかなりつらいから、
社会人でマンが描くのはほぼ無理かと・・・
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:36
- >>115
どうせ送ってみるならコミックバンチにしてみたら?
返却可能らしいし。
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 00:53
- あげ
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 01:34
-
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 02:28
- いままで一度も漫画描いたことないのに
バンチに応募しようとしているオレはドキュソ
ですか?
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 02:54
- どんな漫画かくつもり?
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 02:58
- >>285
あずきバー?
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 02:59
- こんなとこでチマチマうじうじしてないでかけよ
かきまくれよ
それではやくこっちの「プロ」に来い!
待ってるよ
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 03:04
- チマチマうじうじはしてないと思うけど。
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 03:05
- ていうか、チマチマうじうじは愚痴スレのほうだろ。
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 05:09
- フォトショップってスクリーントーンとか使えないんだっけ?
プラグインがいるとかいってたような。
でも「お絵描き掲示板」とかでもトーン機能なんかついてるのにね。
本当についてないのか?だとしたらショボイな。
つかってる人教えてくれ
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 06:03
- 私もそれききたい
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 06:05
- >>128
前スレにちょこっと話しが出てたはず…。
有名なプラグインは「パワートーン」ってやつ。
フリーソフトでも色々あるらしいから探してみたら?
フォトショップ信者として一言いわせてくれ。
元々フォトショップはその名のとうり写真の
為のソフト。128さんには「絵にも使える」位に
思っといてほしい。
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 06:13
- 車をナナメから描く時って、タイヤはコンパス使うんですか?
それとも雲形定規?
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 06:20
- >131
テンプレート。大方はフリーハンド。
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 06:33
- >>130
どうもありがとう
探してみるっす
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 06:56
- フォトショップってトーン使えなかったんだ。
ところで
アドーブイラストレーターは
トーン使える?
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 07:13
- フォトショップ等で出来るのは「トーンを貼る」
事じゃなくて「トーン効果」だから。
グレーで塗った部分を、濃さによって網点の大きさを
変えて表現する。お手軽だが計算に時間がかかる
事があるし、自分で設定を調整しなきゃならんので
面倒な場合もある。同時に失敗もある。
対して専用ソフトのパワートーンは簡単に言うと
市販のトーンを取り込んだものが入っているので、
番号に合わせて貼り込めばトーン原稿と同じものが
出来上がる。先のフォトショップでは出来ない
「模様」や「パターン」も収録。便利であるが
マシン負荷が大きいし、手描きでなければ出来ない
効果もあるのは仕方ない所。
・・・ってs津姪で大体よいのかな?
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 07:39
- イラストレーターについて分かる人いる?
- 137 : :2001/06/11(月) 08:49
-
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 09:08
- ?
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 10:26
- >>136
Adobeソフトの「illustrattor」のこと?
一応持ってますが、漫画描くのにはあまり使わないかな…。
ちなみにAdobeはアドビと発音するようです。
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 11:02
- シャッ!シャッ!っていう鉛筆やペンがはしる音を出せない
漫画を描くという事に疎い親とかなのでカリカリカリカリって音が思い切り出せない
筆圧も弱くなる、あー思いっきり描きてー
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 12:15
- マンガ用ツールって代表的なもので何があるんですか?
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 12:29
- >>131
車のタイヤは斜めから見た場合「楕円」じゃないよ。
遠近法が関係してくるから、手前の弧を長く、奥の弧を短く描かなきゃいけない。
はまぐりみたいな形かな?
テンプレートで描くと違和感出るよ。
鉛筆でフリーハンドで描いて雲形定規でペン入れするといい。
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 17:20
- コマの間隔教えてくれ
縦は広めだろ?そんで横は狭め
- 144 :瞳五郎:2001/06/11(月) 18:01
- ■ 定期あげスクリプト組んだけど
1投稿者:ゆい 投稿日:2001年06月09日(土) 21時25分32秒
定期的に上げて欲しいスレッドある?
スレッドのURLと上げる頻度(最短1日1回)を教えてネ
あまりたくさんURLを登録するとひろゆきに怒られるので
採否は一任させていただきます。
登録解除はこのスレッドでお願いします
http://www1.solid.ad.jp/~amezo/lobby/010609212532.html
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 18:41
- あげ
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 19:01
- >>141誰か教えてくれ
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 19:26
- さ
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 19:31
- >>146
紙とインクとペン
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 19:40
- >>148
ネタはだめだめ
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 20:20
- 173 名前:名無しさんの声 投稿日:2001/06/11(月) 17:32 ID:8E9w6bRU
>>158-160
この「ゆい」ってやつこんなことやってる
--------
■ 定期あげスクリプト組んだけど
1投稿者:ゆい 投稿日:2001年06月09日(土) 21時25分32秒
定期的に上げて欲しいスレッドある?
スレッドのURLと上げる頻度(最短1日1回)を教えてネ
あまりたくさんURLを登録するとひろゆきに怒られるので
採否は一任させていただきます。
http://www1.solid.ad.jp/~amezo/lobby/010609212532.html
---------
単なる荒らしじゃん。
「あめざーねっと2」へ!っていうマルチポストやってるのもこいつじゃん。
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 21:19
- 使い方次第でもあるけどね。
厨房に与えれば荒らしぐらいしか使い方は思い浮かばないだろうけど、
「スレをたてるまでもない質問スレ」みたいなスレに使えば重宝する。
板のトップの「注意書き」や「約束事」のところに
いくら「スレを立てるまでもない質問はこのスレで」ってリンクを貼って誘導してても
下がっていっちゃえばdat落ちしちゃうからね。
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 21:22
- なるほど。でも2CHは厨房ばかりだから
勿体無いね、、
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 21:24
- マンガ用ツールって代表的なもので何があるんですか?
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 21:36
- あんまり聞かないですね>まんが用ソフト
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 21:57
-
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:06
- ↑定期ageスクリプトってもしかしてこれ?
ツールっつったって、所詮文字と絵の集合体だからね、漫画って。
今ある画像ツールでほとんどやれることやれちゃうから、
漫画専用という意味では後にも先にも「パワートーン」以外には出てこんでしょう。
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:13
- パワートーンてあんまり評判よくないらしいっすね。
もってる人どうなんすか?
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:38
- みんな、どんな仕事しながら漫画描いてますか?
オレはプログラマーやってます。忙しいときはメチャメチャ忙しいが
暇なときはメチャメチャ暇。なので暇なときに漫画を描くしか
ないのですが、コンスタントに時間がとれる仕事ってないものですかね。
ちなみにオレはウダウダやってるうちに歳をとってしまい(28)
公務員への転向はもう無理です。
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:59
- >158
デザイナー。
暇な時はないです。
派遣とか普通の事務員とか考え中。
男性だとどうなんだろう。
言えるのは、営業だけはやめといた方がいい。
特に広告関係、印刷関係は・・・。ってことくらい。
- 160 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/11(月) 23:03
- うだうだいってないで げつれいしょうにでも
まんがをだちなちゃい!!
おはなちはそれからでちゅ。
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 23:15
- そうか公務員て意外と時間とれるのか。
そういえば諸星大二郎は元都庁職員だって言ってたな。
学生の頃知ってたらな・・・
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/11(月) 23:19
- >>161
んな中途半端な志で漫画家がやってけるとでも思ってんのかゴルァ!!
狙うなら一本で!!それ以外はまかりならん!!
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 23:44
- >>159
そうか?
広告代理店の営業やってて漫画家ってのいるぜ?
あと、営業じゃないけど印刷所勤務の漫画家
ってのもな。
逆に公務員は副業禁止だから漫画家なるにゃ辞めなきゃ
ならん。 堂々と描いてたのは吉田象二くらいだ。
単に描くだけなら、確かに公務員は全体的に
時間がありそうだけどな。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 00:02
- パワートーン使った事ある人
情報きぼーん
- 165 :159:2001/06/12(火) 00:19
- >163
>広告代理店の営業やってて漫画家ってのいるぜ
すごいなー。
うちに出入りしてる広告代理店の営業は、
終電前に帰るの見たことないし、次の朝9時にはスーツでうちに来てる。
連休がすべて仕事でつぶれていたし、(むろん代休はない)
朝4時に帰宅したその足で、出張(しかも休日に)とか、そんなんだったよ。
一切睡眠しなくていい身体でも、あれで漫画家はやれないと思う。
会社や部署によって違うんだろうけど、
こういう仕事状態は、広告関係では珍しくないので、
163氏の言う漫画家は少数派と思われる。
・・・漫画優先したいなら、やっぱり避けた方がいい職種と思うが・・・。
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 00:47
- みんな小さい頃から絵はうまかったの?
クラスで一番うまかったとか、美術も5とかだったの?
- 167 : :2001/06/12(火) 00:52
- おれは下手だった。
今でも下手
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 00:54
- >>157
>>164
俺パワートーン(Win版)持ってる…まだ試し程度でしか使ってないけれど
評判が悪いってのは、フォトショの機能を理解して使いこなせる人は
実は手動でトーンパターンくらい作れてしまう、というのがあるからでしょう。
で、ただの素材集として見るとトーン柄の種類の割に値段が高い、と。
あとなぜかやたらマシンパワーを食う。
精度とかそこらへんにはあんまり問題は無いと思います。
これ以上は述べられん…もうちょい使い込んだら感想も変わるかも。
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 00:56
- >>166
別に小さい頃から漫画家になるー!って思い込んでたわけじゃないけど
漫画絵はずば抜けて上手かったよ(w
どっちかというとアニメーターになりたかったのでどの角度からでも物が
描けるようにならんとイカンって思ってた。
でも美術的な絵の手法ではイマイチだったな〜。
石膏デッサンでは白いからって白くしちゃイカンのだよね。
- 170 : :2001/06/12(火) 01:08
- >>168
パワートーンもってるけど
どこから実行するの?ひだりっかわのツールバーには追加されないよね?
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:16
- おかざき真理さんという漫画家は博報堂につとめながら
漫画もすごく発表していた。が、会社の仕事がヒマだったわけどころか、
かなり過酷だったらしい・・・そんななかでいかにして
会社いきつつ漫画を描いていたかが、HPにアップされていたのだが・・・
・・・今は会社をやめてしまったらしく、そのページがなくなってしまった。
ちょっと残念。
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:18
- >>169
美術系の大学の知り合いなんだが、日本画はベラボーに上手いにも関らず
漫画を描くとなると「山下たろ〜くん」みたいな絵柄になる人がいるんだよ。
しかも本人は大マジなんだ、その絵柄。
よくここでもデッサンは最重要課題だ、みたいなこと言われてて、
それにはまあ賛成なんだけれども、実際「デッサンを身につけること」と、
「身につけた描画技術を漫画に応用するテクニック」って別問題なんだよな〜
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:20
- 168は寝ちゃった?
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:23
- >>170
パワートーンはフォトショップのプラグインソフトだから、
フォトショップが無いと使えないよ。
- 175 :168=174:2001/06/12(火) 01:27
- >>173
微妙なすれ違いダターナ
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:27
- 美大卒の漫画家は漫画としての絵はヘタクソっぽかったりするよ。
山田玲二とか。
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:27
- >>174
いやもちろんフォトショップもあるけどさ。
プラグインのフォルダにぶちこんでも
どっから実行するのかわからなくて困ってます、、
- 178 :168:2001/06/12(火) 01:33
- >>174
ああ、そういうことなら説明すると、
フォトショを立ち上げると上のメニューに「フィルタ」ってあるでしょ?
そのフィルタメニューの中(多分一番下)にパワートーンの項目があるはず。
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 02:01
- >>178ありがとう
さがしてみる
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 02:53
- あげ
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 05:14
-
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 05:22
- あの、スンゴイ初歩的な事聞くようですが、漫画のセリフの活字、一体誰がどの段階でいれているのですか?
投稿してみよーかなーと思っている者なんですが‥
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 06:56
- 漫画に適したスキャナーはどれでしょうか。予算ないので1万前後ので
昨日見たらキャノンのと富士通のがお店のおすすめになってました。
雑誌読むとキャノンのがいいのかなと思いましたが実際使わないとわからないです。
因みにキャノンのはN656Uというやつです。
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 07:25
- 別に白黒原稿ならキヤノンので別にかまわないよ。
写真とかやるなら個人的にエプソンが好きだったりするが。
- 185 :183:2001/06/12(火) 07:25
- 追加。
1万円前後だと600dpiなのですが、モノクロ原稿読みこむのは
大丈夫でしょうか。ドットが荒くなって読まれても困るので。
あと、RGB各色はキャノンのが14Bit、富士通のが16Bitでした。
- 186 :183:2001/06/12(火) 07:27
- >>184
あ、ありがとうございます!
早速買いにいきます、今日。
- 187 :184:2001/06/12(火) 07:30
- 決断早いね(笑)
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 07:33
- >>183
待て!新機種出るぞ、もっと慎重に選ぶべし!!
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 07:58
- >>188
N656Uならもう次の新機種出てるぞ。
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 08:02
- 君ら、ここプリンター板でもないのに
よく「N656U」とかいってて通じるね。
オジさんさっぱりだよ
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 09:46
- 2
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 09:57
- マンガに適したスキャナーって何・・・白黒ということか。
このスレ見て焦ったよ、マンガはデジタルの方が良いんスかね<最近
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 10:25
- デジタルかあ…。
オジさんさっぱりだよ。
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 10:29
- さっぱりなオジサンはいくつですか?
こんなところでのたくってあと何年後にデビューの予定ですか?
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 10:43
- デビュー予定ねー。
オジさんさっぱりだよ。
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 10:45
- お、おじ…。…。
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 10:47
- トーンって一枚いくら?
インクって一個いくら?
原稿用紙って40枚いくら?
ペン先って一個いくら?
カラーインクって一個いくら?
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 11:05
- ジャンプに投稿する作品にオナーニシーンとか描いたらまずい?
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 11:13
- 人に聞く前に自分で文房具屋行って調べた方が確実。
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 12:26
- >>182
漫画賞などの選考を通って「雑誌に載る!」って段階で初めて活字にしてくれる。
投稿する段階では活字にして欲しいセリフなんかは鉛筆書きにすること。
ってこれくらいは漫画賞の応募要項に明記してあるんで、まずはそれ読みーや。
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 13:20
- >>200
さいですか‥煩わせてしまったようで。
ベリーサンクス
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 13:57
- セリフで思い出したけど
自分ネームが多くなりがちで、コマがフキダシで埋まってしまうこともしばしば。
「君は文字で説明し過ぎる」とズバリ言われて鬱、って記憶が。
それからは極力不必要なネームを削る注意をするようになったけど。
単なる愚痴なのでsage
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 20:10
- あげるぜ
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 20:44
- 動物ってかくのむずかしいね
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 23:33
-
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 01:14
-
- 207 : :2001/06/13(水) 01:20
- 少年誌で女の乳首を描いちゃいけないの?
男のはよさそうだけど。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 01:37
- まげ
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 03:46
- age
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 07:30
- >>204
動物と言えば、「王様はロバ」のなにわ小吉先生は
あんな画風のクセしてなにげに動物描くの上手くないですか?
実はデッサンしっかりとれる人とみた!
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 07:42
- 担当がついたら他の雑誌には
もう持ち込まないほうがいいんでしょうか。
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 07:58
- >>211
他へ持ち込ませないために担当がつく
というような気がしないでもない…。
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 10:17
- >>210
王さまはロバって、、
これまたずいぶんマニアックな漫画を平然と挙げるな君は。
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 10:27
- >>213
ワラタ
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 11:24
- >>214
全然(´∀`)
- 216 :211:2001/06/13(水) 12:06
- >>211
うーん、そうなんですか。
- 217 :211:2001/06/13(水) 12:07
- 間違えました。
>>212でした。
- 218 :写真屋LE:2001/06/13(水) 13:21
- 300dpiってスキャンすると画像が大きすぎるんですけど縮小表示で
塗ったりしてるんでしょうか・・・。
- 219 :212:2001/06/13(水) 13:47
- >>216>>217
あくまでも素人から見た勝手な考えです…。
- 220 :山本浩二:2001/06/13(水) 14:28
- 高校2年です、今からマンガ書くの始めても遅くないですかね。
早い人は小学生から書いてるっていうから。
投稿するならどこがお勧めでしょう、為になるような教本はあるでしょうか。
今はまだ色々な人の絵を模写する程度でマンガとして形にすることは
まだできません、アドバイスください。
- 221 :ベルセルクとか載ってるやつ:2001/06/13(水) 14:30
- ヤングアニマルの投稿がいいですよ。親切で画材とかもくれます。
ちゃんと電話でアドバイスくれるし原稿も送料なしで返却してくれる
のでまずはそっちをオススメ。
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 14:40
- >>220
全然遅くない。十分間に合う。あと漫画以外のことに関心もて。
漫画全然関係ないようなことでも後で絶対役に立つ。
高校生なら時間あるだろうから興味を持ったものはどんどん
勉強しよう。
絵は時間かけて練習すれば誰でも上手くなる(つーか時間かけんと
上手くならん)
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 14:55
- 字と同じで絵も描き続けると誰でも上手くなるしなぁ。っていうか
歪んだ絵描く方が労力的に無駄が多いので徐々に洗練されることに。
漫画は絵よりもストーリーから考え始めた方がいいよ。話作ってから
構成ってやってくと効果演出の発想がついてくるから。(初心者だと絵だけ
描いてるうちに飽きちゃうこと多い)
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 15:20
- >>218
縮小表示は当たり前。
印刷対応だったら最低でも350だよ。
人によっては600くらいで作業して最終的に解像度落とす人もいる。
印刷対応解像度の勉強しようね〜。
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 17:01
- なんか縮小しても全体が把握しにくいんですよ。ディスプレー替えればいいのかな。
- 226 :ABARA:2001/06/13(水) 17:18
- もうほんまどーでもえーコトやけど
山田玲司が好きだ
絵はヘタクソだけど
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 17:20
- 17インチでトリニトロンのやつ。
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 22:21
- あげ
- 229 :山本浩二:2001/06/13(水) 23:53
- 野球とかスポーツ物は多そうで厳しそうですね。
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:03
- >>225
100%表示なら普通、全体は把握できないもんだ。
(多分ディスプレイ19インチでも無理でしょう)
大まかには縮小して塗り、細かいとこは、拡大で。
全体はプリントアウトしながら確認、そしてあとは慣れ。
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:07
- 山田玲司は下手なんじゃない、
絵に味がありすぎるのだ。
美大出身者の絵は時々一般人の理解を超えるからな。
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:15
- >>255
スペース+アップルキー(Winの場合はわかんない…)=拡大
スペース+オプション=縮小
のショートカットを覚えるだけでだいぶ全体把握し易くなります。
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:25
- パワートーンの最新版が明日発売ですが
だれか買う人いる?
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:26
- >>233
いくらだっけ?
- 235 :〆切は7月10日必着:2001/06/14(木) 00:38
- 持ち込みは無理なんで、郵送しようと思うんですが
いわゆる定形外郵便物で送るのが普通なんでしょうか?
郵便事故ったら嫌だから、配達記録とか使っちゃ駄目ですかね?
やっぱ受け取り印が必要だから、編集部の方に手間とらせちゃって
嫌がられるか・・・。
普通郵便でも『二つ折り厳禁』って書いておけば大丈夫かしら。
今やっと下描きが30ページ終わってラスト8ページ。
こんなに描いたの初めてで
(ちゅーか、話をちゃんと一本描ききったのも初めてだわ・・・)
今回が初投稿(予定)だもんで、
返信用封筒入れたら「自信ねーな?」なんて思われないかとか
今から無用の心配をごちゃごちゃとしております。
周りに自分の作品を見せれる人がいないから、
果たしてこんなんで大丈夫かと不安でいっぱいですが、
とりあえず今回この作品を描ききって、
自分の実力が如何程の物か試してみるつもりです。
長文失礼しました。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:42
- >長文失礼しました。
なら書くな!
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:59
- 236は何か嫌な事があったに違いないと思われ。
>>235
配達記録を使っちゃ駄目ってこたぁないんじゃないの?
嫌がられるかは知らんけどな・・・
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 00:59
- >>236
なぜ煽るんだ?いいじゃん、235頑張ってて。
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 01:15
-
。| 季 駄 夏
| |。 |゚ y 節 ス 近
゚| | |io i| か レ し
。| ゚i| 。i|,,ノ |i な も
i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚ 増
`ヽoー|i;|y-ノ え
,;:i´i;ノ , , 圜 る
('';ii'' , , ’ ‘
ノii;;.i| ||\/|\/|\/||
ii\. ∧_∧ ||::::.|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;||
,;;iiiイ( ´∀`)δ....||:::::|;;;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| , ’
;;:iiii+ii:( つ□つ┃ . ! ::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| ‘
iiiイ+ ,,と_)__)、 旦~::;;|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| 旦~ (・∀・ ) ,
⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|::|:::::|;;;;;|::::|;;;;;|| | ̄ ̄|⊂ニニニ⊃
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 01:31
- 郵送といや、あの「なんとかコンテスト〜編集部宛」って
書いてる封筒を郵便局員に見られるのが嫌だな。
重さ計ってもらわにゃならんから、
ポスト投函なんて出来んし・・・ってか入らねぇ
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 01:35
- 宛て名を書いてない時点で原稿入り封筒の重さを計ってもらい、
その値段分の切手を2つ分(返信用ね)買ってから
一度家に戻って応募用と返信用に切手を貼って封をする。
それからまた郵便局に持って行ってんだけど、みんなどうしてる?
返信用封筒に貼る切手の金額、足りなかったら最悪だから
いちいち郵便局に確かめに行ってんだけど俺。
同じ枚数の原稿のハズなのに、重さが違った事があって以来
ちゃんと郵便局で金額確認しないと気が済まなかったり (-_-;
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 01:37
- 郵便局員には懐かしい思い出が。
12月31日に風呂にも入ってない髭ヅラの憔悴しきった体で「これ本日消印になりますよね?」
と念の為確認した。
「〜漫画賞」ってあて先だから、局員のおっちゃんも分かった感じで「ハイ!」って笑顔でポンと消印を押してくれた。
あの時は駄目だったけど、その後賞を取れました。今も執筆中で、飯の最中かきこしてます。
ああいう小さな想いでの積み重ねが、私にとって良い原動力になってます。
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 01:51
- 質問があります。私は漫画書いていますが、
テーマとか全然考えないで描いていますが
最初からこれと決めておいたほうが良いのでしょうか?
個人的には「ガロ」「コミックキュー」「アックス」とかの
マイナーどころをねらっています。どちらかといと、職業としての
漫画ではないですね。儲けようとかは全く考えていませんから、
てきとうに自分の思いつくままに描いています。
その時、自分の周りでおこってほしい出来事とかを・・・
どうなんでしょうか?後から読み返してみると、テーマ(伝えたいこと)
みたいなんは、なんとなくあるような気もしますが、はっきり「何を
伝えたいのか?」といわれても困ってしまいます。なんとなく・・
というのが本音なので。本気でデビューを目指すのならテーマは
必須ですか?アドバイスお願いします
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 01:54
- >>243
職業としての漫画ではないのなら同人でやれよ!
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:02
- パワートーンの最新版が明日発売ですが
だれも買う人いないの?
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:07
- 漫画家志望の愚痴スレないんか?
ここは質問スレだからのゥ。
愚痴りてぇぞ。
愚痴ってええのんか?
担当のこととか、な。
- 247 :243:2001/06/14(木) 02:09
- >>244
でも、同人って、漫画家ではないでしょ?
マイナーどころでも一応商業誌だから、職業になるのかな?
じゃあ、訂正します。
「職業として漫画家やる」に
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:13
- >>243
「テーマは」って固く考えるほどではなくて、
「このシーンが描きたくて」とか
「このセリフが言わせたくて」とかでもいいのでは?
でも、職業として、ってことを考えていないんなら・・・
デビューのために作品内容を検討するではなく、
今の自分のままで採用してくれる媒体を捜す
・・・っていうテも有りかも。
ヌルい意見ですまん。
ところで。
編集者に、「何を伝えたいのか」ってことをハッキリ言えるひとって、
そんなにたくさんいるの?(いるかもなー・・・たくさん)
オレはいろいろココロで準備していくんだけど、やっぱりうまくは言えないや。
言えるよりも描けるようになりたいよ。
もちろん、言えるにこしたことはないけどね。
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:18
- >>243
あなたの243の発言を読む限り単なる自己満足で
作品を描いてませんか?
他人に読んでもらいたい気持ちはある?
- 250 :243:2001/06/14(木) 02:24
- >>248
レスありがとうございます。
>デビューのために作品内容を検討するではなく
>今の自分のままで採用してくれる媒体を捜す
そうですね。私は、とりあず自分の漫画が本になって
興味のある人だけ読んでくれたらいいってかんじなので
とくに、私の世界の通じない人に無理やり分からそうなんて
ことは考えてません。
だから、自分の描きたいものよりも「読者うけする作品を書いて欲しい」
なんていう、雑誌には投稿する気はありません。
ただし、読んでくれる人が気持ちよく読めるようにそれなりの
技術とかは身に付けて「読みやすく」はしたいと思います。
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:25
- >>246
愚痴って良いぞ。
- 252 :243:2001/06/14(木) 02:34
- >>249
他人にはすごく読んでほしいです。
私の考えに共感して欲しいし
ちょっとでもファンとかついたら
かなり嬉しいです。
個人的には、流行にのっとて
大衆受けしたけど、だんだんファンが離れていく
漫画家にはなりたくないです。
漫画を「読み捨てるもの」と考えている人には
あまり読んで欲しくはないです。
少しでも漫画を理解してくれる人(良さの分かる人)
に読んで欲しいです。
でもそういうファンがつくのって同人とかでは
難しいでしょう?
マニアックだけど、知ってる人のあいだでは
評価が高い漫画家になりたい・・・。
でも、そういう漫画家は才能だけで生きているような
ものだから、そういうのを目指すのは賭けのような
気もします。他に仕事した方がいいのかなぁ
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:40
- あーどんなんやったかわすれてもーたわ
- 254 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/14(木) 02:41
- >>252
煽りかマジなのか解らんが貴方の創作した作品がムカツクのは間違い無い。
仕事しなさい、普通に。そして戻ってくるな。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 02:46
- >>252
やれやれ・・。
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/14(木) 02:49
- 金はいらない、
やりたいようにやりたい、
大衆受けより固定ファン、
全部同人で完璧OKだと思うんだが、、、
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 03:53
- 単行本買う一人の読者より
雑誌買う十人の読者の方が編集は良いだろうし・・
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 04:21
- 前スレではじめて漫画描いてバンチに
送ろうとしてるといったドキュソです。
なんとか10P中7P完成(四コマ漫画)
かなり抜いた絵描いてるにもかかわらず結構しんどうのう
漫画家の苦労がちょっとでもわかったよ
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 04:30
- ガンバレ!挑戦することはいいことだ
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 05:03
- age
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 05:29
- >>252
いや たぶんこの人の意見って相当に生(率直)な意見だと思うよ。
志望者 いや本職の漫画家でも多かれ少なかれこんなふうに思ってる(た)
人って多いと思う。そして好きな作家がたぶんこういうスタンスの人
(に見える)なんじゃないかな。自分でもわかってるようだけど
そんなスタンスの作家なんてなろうったってなれるもんじゃない。
だから「むかつく」とかいわれちゃう。
希望が大きすぎるようだからまずは持ち込んで反応を見てみればいい。
たぶん滅茶苦茶に打ちのめされて それでも漫画描きたいんだったら
本物だよ。あとは読者の反応なり自分の満足度なり金銭なり
「自分が一番欲しい部分」を目標に描き続けてゆけばいいと思うよ。
偉そうに聞こえちゃうかな?だったらゴメンね。
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 05:52
- なんか温度差がかなりあるのは見てとれる。
戦場を見てきた兵士と兵隊にあこがれる子供ってトコか、
兵士からしてみれば甘ったるい事を言う子供が腹立たしくて
しょうがないわけだ。
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 07:41
- 「なんで自分の言う事は他人と少しずれてるんだろう?」
って思う人こそ、2〜3年後プロになってる個性の持ち主だと思う
今日この頃…。
そのくらいプロの人って個性が強くありません?
一般人の中に混ざるとちょっと浮いちゃうっていうか…。
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 08:22
- 人と違う視線、発想は大事だけど、ただズレてりゃ良いってもんでもないぞ。
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 10:22
- こっちは人気をとる=漫画を面白くするために、どうやってお客さんの予想を
裏切るか、どうすればお客さんを泣かせる事が出来るのかとか常日頃考えて、
見たくもない映画やドラマを見ながら少しでもいいところメモをとって、
なんとか面白い漫画を作ろうとがんばってるのに、
「好きな物を好きなように描いてファンが付いてきてくれれば」とか
夢見がちなことを言われると頭に来るねぇ。
脊髄しか使わずに描いているような漫画があっても、本人は相当悩んでる
はずです。
絵だけで商品になる圧倒的な画力があれば、ネームは脊髄で描いても
OKなんだけど。
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 10:26
- つーか、「観たくもない映画やドラマから売れそうな要素」を
取りいれようとメモって投入してる作家て時点で、売れなさそうだな。
そうゆうのって読者は見抜くからね。
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 10:33
- 読み切り2〜3本なら自分の持ちネタでどうにかなるだろうけど、
連載を長く続けようと思ったら絶対に外側からの刺激が必要になる。
そういう要素をお客さんに悟られないように再構成するのが
プロの腕。
月産80P作ればわかるよ。
インプットがなければアウトプットはないから。
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 10:38
- 同意。質、量充実させるのは大変な事だ。
- 269 :268:2001/06/14(木) 10:39
- て、偉そうな口ぶりだ・・。描いてから反省。
スイマセン、ただの志望者でした。
- 270 :平凡さもまた良し:2001/06/14(木) 11:16
- 20年くらい生きていればネタに困る事はないよ。まったく同じ日常を
送ってるわけじゃないから。思い出せないんじゃなくて気付いてないだけ。
一日あったことをプロットにしてみるとなにかしらあるでしょ。
- 271 :252:2001/06/14(木) 12:30
- >>254
じゃあ、あなたは私の漫画読まなければ良い
>>257
そうですね。今ある商業誌のほとんどの編集者はそう思っているで
しょうね・・・。でも、最近漫画の人気は低迷ぎみだと
聞いたのですが、本当でしょうか・・・。
どっちにしろ私はあと50年もしないうちに、漫画雑誌は消えると
思いますけども。真剣に漫画を好きな読者だけが、単行本買いを
する時代がやってきて、漫画は普通の人はあまり読まなくなる
ような気がします・・・。小説とかも、昔は皆雑誌で読んでいた
そうですが、今はほとんどが単行本でしょう?時代は変わっていく
のでしょう・・・。
>>261
私はまだ、投稿した経験がない(絵コンテは沢山あるけど)
からきっと、こんなのんきな
こと言っていられるのでしょうね。
現実の世界が厳しいのは十分承知のつもりだけど、
やってみないと分からない・・・。
とりあえず、投稿してコテンパンに
打ちのめされてみよう。
>>262
良い例え。
兵士さんたちも頑張ってね
>>263
個性のある人って、見る人が見たら、一目でわかる
そうですね。岡崎京子さんはどこかのパーティーで
異様な雰囲気をかもしだしていたらしい。
>>265
私だって漫画描いてるときは楽しいばかりじゃありません
私の場合、現実が悲惨だから、漫画で現実逃避している
ふしがある。軽い、麻薬のようなもの。描いてると
漫画の中の自分は、日ごろ自分ではできないストレス発散を
してくれる。ほとんど自己満足で終わりそうだけど。
それでも、漫画を読んで共感してくれる人がいたら嬉しい。
サービス精神はそれなりに必要だとは思います。
だから、私だって読者に読みやすく表現する努力はするさ。
漫画って、読者によって求めているものがかなり違うと思う
単に「おもしろさ」だけを求める人には私の漫画なんて
全く、つまらないものなのだろうな。
>>267
私は読みきり向きだろうなぁ・・・
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 12:58
- うんこ発見!!!
- 273 :ショートカット登録:2001/06/14(木) 13:20
- >>230,232 感謝です。
塗りつぶしとかマスクなしでペインターガシガシで描いてますよ。
タブレットあればなんとかなるものだなぁ...。
- 274 :257:2001/06/14(木) 14:58
- >>252 煽りとかしないのに好感もてる。だからマジレス。
貴方が言ってるのは漫画家の理想で、他人の貴方に対する意見は現実。
現実を直視すれば理想にも現実味が出てくる。
漫画ってやはり読者有ってのものだから、読者を無視しちゃダメなのよ、
コアな読者だけでなく一般人にも受け入れられる様な漫画じゃないと
>でも、最近漫画の人気は低迷ぎみだと 聞いたのですが、本当でしょうか・・・。
本当かどうか解からないけど、
思うに面白い漫画が無くなったって事では無いでしょう?
コアな読者受けする漫画が増えて、大衆受けする漫画が減ったて事だと思う。
- 275 :低迷って:2001/06/14(木) 15:11
- ブックオフとか漫画喫茶の横暴ぶりがあるからなぁ。
規制無いから最新本が制作者の利益無しで回ってます。
そういうのんって良くないと思うのよね。ゲームとかと違って単価安いし。
- 276 :だいぶ流れちゃったけど:2001/06/14(木) 15:52
- >>235
わたしの場合ですが、編集部の方に問い合わせたら
原稿は郵パックで送ってくれと言われました。
普通郵便は事故があったりするからやめたほうがいいとのこと。
郵パックなら配達証明の葉書も来るので安心できます。
受け取り側の印が必要だけど、それは手間ではなくて編集部の仕事だから…。
原稿返却を希望するなら返信用封筒を同封するのが当たり前だし
「自信ねーな?」とは思われないですよ。大丈夫です。
初めての投稿で不安だと思いますが、がんばってください。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 15:58
- あえ
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 16:10
- >>252
わたしも投稿者ですが、まあ正直ーな気持ちはあなたといっしょです。
でも、商業誌でそれなりにやっていきたいと考えているので、
できる範囲で妥協しています。
もし、「本当に描きたいものだけ描いて、それが認められた時だけ、
商業誌に載せてほしい」という理想を貫くならば、
(ムリとは言いません。
本当にあなたの描くものがオンリーワンのスペシャル個性派で、
しかもコアーなファンが熱狂するカリスマにまでのぼりつめれば可能かも。
逆を言えばそこまでいかないとムリです)
とりあえず漫画以外の食い扶持を用意しておくのをすすめます。
読み切り向きとおっしゃってますが、
もし望み通りになれても、読み切りばかりを発表していたら、
漫画だけで生活できるようになるのは相当キツイです。
(というのは単行本が出るまでが長く、コンスタントに出ないから)
生活手段は別で安定させておいて、漫画は飯の支えにはしない、
というスタンスをとると、存分に挑戦できるんじゃないでしょうか。
それなら同人でもいいような気はしますが、
敢えてプロに、という気持ちはわかるので。
- 279 :田原総一朗(仮)N006112.ppp.dion.ne.jp:2001/06/14(木) 17:10
- 失礼します。
★漫画板にもバナーを!☆
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=989290938&ls=50
の者です。
6/20まで上記の板で漫画板のバナーを募集しております。
もし宜しければ、絵のプロの方の素晴らしい作品を提供していただけたら光栄です。
もし、どなたか協力していただけるようでしたら御願い致します。
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 17:38
- 漏れは郵パックで送った
郵パックじゃないと届いたか届いてないか分からない事ない?
封筒に宛先書いたらおばちゃんがこっちに書いてね
と宛先を書く紙を渡された
郵パック使ってる人に聞きたいんだけど宛先は郵パックの紙に書くだけでいいの?
それともその紙と封筒に二つ書いたほうがいいの?
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 18:09
- デビューして約2年。初連載が決まりました!皆さんも頑張って!
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 18:20
- >>281
週刊?月刊?煽り?
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 18:41
- >>252
言いたいことは分かるし、理想だとも思うけど、やっぱ現実なめてる感じがする。
漫画家は夢を与える仕事だけど本人まで夢の世界に行っちゃうと
かなりやばいよ。
現実を知っているような口ぶりだけど、漫画を描いて仕事してる人の
現実はわかってないんじゃない?
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 18:45
- 週刊です。8月からだけど・・・。浮かれた書き込み
ごめんなさい(;;)
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 18:50
- >>283
>漫画を描いて仕事してる人の 現実はわかってないんじゃない?
多分それは自分が体験するまでわからないと思う。
つまりデビューして漫画家にならない限りはわからない。
志望者が多かれ少なかれドリーマーなのはしょうがないよ。
後は結果次第じゃないかな。
ドリーマーなまま才能と運がともなって甘く生きるか(可能性薄)
たいがいは、すぐぺしゃんこになるんだけど、
それは本人が体験しないとわかんないことだからさ。
って自分も志望者なんだけどね。
自分で苦しまないとわかんないことって多いよ。この時点でも。
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 18:51
- >>284
そんなこと言ったらばれちゃうよね誰か
- 287 :ABARA:2001/06/14(木) 21:00
- うをおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!!!
ネタ浮かんだぁ!!
来たあああぁぁぁ〜〜ッ!!!!!(腕立て10回)
うぅおおおおおぉぉぉ!!!!
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 21:27
- >287
どれ
早速どんなネタか話してごらんなさい
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 21:28
- あげ
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 22:44
- あげ
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 22:49
- >>288
「隣の女子がオナニーやってるってよ!!」
「おーっ、なにー!?」
、、、オーナニー、、、
- 292 :235:2001/06/14(木) 23:18
- >>276
郵パックですか、なるほど。
お返事ありがとうございます。
しかし、応募要項には『宛先は朱書きのこと』
と注意書きがありました・・・(講談社の四季賞なんですが)
こういった場合は、
封筒には一応朱書きで宛先を書いておけば大丈夫かな?
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 23:22
- >>291
人は彼をこう呼ぶ・・・
スレッドストッパーオナーニ
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 23:36
- 人によって違うと思うんですが、ペン入れって、
下書きが全ページ終わってからしてます?
それとも1〜数ページ下書き→ペン入れ、の繰り返し?
前者の方が理想的だけど、モチベーション(?)が持たない……。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 23:39
- ぁぃιてるよ。
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 23:47
- >>294
私の場合、とりあえず一番最初に全頁に枠引いてネームは入れる。
んでもってキャラ優先下描き。
背景は軽くパースアタリ程度にしておいてキャラのペン入れをしてから
またきっちりと下描き描き込むようにしてる。
キャラは先に描いておかないと顔が変る・・・。
でも途中でそれなりに顔が変る事もあるので最終的に最初の方の
下描き直す事もあるな。
アシスタントしてたのでキャラが先にコマにあるほうが背景描きやすい(笑
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 23:55
- 漫画家目指す人の平均年齢っていくつぐらい?
自分今年で20なんすけど、、、
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 00:59
- ったくクソ担当が。
てめぇは年中打ち合わせと言ってネーム見て
ねぇじゃねぇか。打ち合わせマニアかよ!!
そのくせ俺の打ち合わせじゃあすぐに没宣告かい。
あぁそれも修行のうちってか。
だがよ、そんなことされても愚痴も言わねーで
せっせと漫画描いてる聖人君主みてーなやつは
俺の周りじゃ一人も見たこたねぇぞ!
みんな陰口たたきまくりだ!!
ネタももぅ尽きかけなんだよ。いい加減通せやオ゛ラァ!!
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 01:22
- そんだけおとされまくってるなら、よそも回ってみたら?
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 01:41
- 「つまんないから没」じゃないとしたら、
よそ回れば雑誌に載るもんね。
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 02:23
- PCで漫画描くとしたらどのツールがいいの?
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 02:44
- せっかく完成間近だったのに致命的なポカして台無しにしてしまった
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 02:53
- >>301
フォトショップは白黒でマンガを書くのに最適な
ツールとは言えないが、他に選択肢は無い感じ。
フォトショはユーザーが多くて、つまり情報が多いから、
それだけでもこのソフトを選ぶメリットは大きいと思います。
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 05:56
- 自分、普通郵便で投稿したんだがちゃんと届いたんだろうか?
少なくとも、最終選考以上を狙えるくらいの出来だったと自負してたんだが、
全くもってノーリアクションだったYO!
後、消印って郵便局に持って行った日に押されるんだよね?
締め切り前日に郵便局に持って行ったからそれも気になる.
つーかてめえに実力が無かっただけだろという結論は明白なので、
これまで以上の修練をすることにします。
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 05:59
- >>304
ならここに書くな!
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 06:34
-
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 07:57
- >>281=>>284
亀レスですまぬがオメデトー!
どこの雑誌か分からないけど
新連載を見たら思い出してみるよ。
よかったらアンケートもね。
- 308 :アカデミックだと安いので:2001/06/15(金) 11:23
- >>301 ペインターとタブレットがあればセル塗りじゃないいい感じのカラー
がわりと楽に描けるんでオススメ。フォトショップはスキャナー(実売1万くらい)
にLEっていうのが付いてたりするんでそれを使うといいよ。デザイナーじゃなきゃ
それで充分間に合うので。
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 11:33
- >>304
原稿を送ってノーリアクションだった場合は
こっちから編集部に電話してみたらいいよ。
作品について直接批評をお聞きしたいのですが、って。
すぐに対応してくれるかどうかは分からないけど
(編集は殺人的に忙しい、ということを頭に入れて置いた方がいい)
ちゃんとした所なら後日にでもきちんとアドバイスをもらえるよ。
遠慮は無用、やつらは新人を育てるのも仕事なんだから。
闇雲に修練するのもいいけど、プロからのアドバイスをもらったら
自分の欠点とかよく分かってグーンと伸びるよ。
- 310 :日時指定で:2001/06/15(金) 11:37
- 確実にアドバイスくれるアニマルとかにしといたほうが確実だよ。
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 12:17
- >>301もう流れちゃった日経の記事より。
>セルシスは、漫画家の里中満智子氏やモンキー・パンチ氏らのアドバイスを受け、
>アマチュア漫画家向けにマンガ制作ソフト「コミックスタジオ」を開発、
>8月上旬に発売する。価格は3万円前後に設定する予定。
>「コミックスタジオ」は筆圧感知タブレットに専用ペンを走らせパソコン画面上に
>絵を描く。タブレットから入力される情報に特殊な補正をかけ微妙な手ぶれやはみ出し
>などを防ぎ、紙に鉛筆やペンで描くような滑らかなタッチをパソコン画面上で再現している。
>ページ数やコマの設定をはじめネーム作成、ページ編集、ペン入れ、トーンばりなどの
>作業まで一貫してパソコン上できる。制作した作品は印刷出力のほかネット配信もできる。
>里中氏をはじめ10人の漫画家の意見を参考に使い勝手や機能を考え開発した。
使い物になるかどうかわからんけど、誰か人身御供になって実験してみて。安いし。
(まぁ発売まだ先だけどね)
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 15:00
- 漫画書いてるメルフレが欲しいんだけど、
そういうページ無いですかね?
- 313 :絵かきブックマーク:2001/06/15(金) 15:16
- TINAMIとかで検索してこっちから出すといいかも。
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 15:21
- 同じ「漫画家になりたい!」って言ってる人でも
パルスっていうか、気合いっていうかがマチマチだから、
自分と合う人見つけるのは大変そうだねぇ。
大変な分だけ、見つかれば嬉しいだろうけど。
- 315 :たかみちHPへごー:2001/06/15(金) 15:23
- お絵かきBBSで常連になっちゃうとか。
- 316 :312:2001/06/15(金) 15:26
- なるほど、地道にじっくりッスね。
ありがとうございます。
- 317 :サブリナ・ニコリッチ:2001/06/15(金) 15:35
- http://homepage2.nifty.com/tekitou/
こことか
http://www.mediawars.ne.jp/~kamachi/manga/
ここにゃんか、どーれすかね。
http://page.freett.com/over20/
あとリンク集。
俺も漫画描きのメルフレいてるけど、「かいてる?」
「んーまぁ…」みたいな会話ばっかりですわ。
「友達は、選べよ!」
- 318 :ちょっとショック:2001/06/15(金) 15:38
- 75年以前のコミュニティ無いですね…。
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 15:57
- 投稿作品ってたくさんですよね
それを何人かの編集が目を通して最終選考に行くんですよね
その中には適当に見るような奴もいたりするんですかね?
- 320 :コピペで済みません:2001/06/15(金) 16:17
- 26歳なんですけど、まだ漫画家になれますでしょうか。
まずは持ち込みして、どこかのアシのクチを紹介してもらって、
そこで下積みして力をつけて・・・
と、自分の脳内予定はこのような感じなのですが、
この年齢だと正直それが可能なのかどうか不安です。
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:21
- >>320
まだなれますでしょうか?って漫画家なんていくつでもなれるよ
住んでるところが遠いならまず投稿してみれば?
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:26
- >>321
アドバイスありがとうございます。
投稿の準備を進めておくことにします。
ところで、アシには年齢制限があったような気がしたのですが、どうでしょう。
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:29
- 年齢より技術らしいっすよ。背景が描けるとかだったら
それだけで何人も掛け持ちしてる人いるそうですから。
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:32
- >>322
26なら一本に絞った方がいいんじゃない?
漫画家なら漫画家、アシなら一生アシって具合に
別にアシにならないと力がつかないわけじゃないしね
だいたい何らかの賞に引っかかれば担当が付くわけだし
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:34
- 26からデビューしたって
15からデビューして26になった奴だって
大して変わんないかそれ以下だったりするからな
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:39
- 絵よりストーリー練り込み系の方がいいですよ。
ちゃんとした脚本書けてれば結構つぶしが利くんで。
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:42
- >>322
技術ですか。確かにその通りですね!
自分、背景が弱点みたいなんですが、やっぱ人物偏重の描き方は、
応用がきかなさそうという点から見ても、慎むべきですかね。
>>324
やはり最終的にはプロアシではなく漫画家になりたいので、
なるほど、漫画家に絞ってみようと思います。
お二方ともアドバイスありがとうございました。
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:47
- >>327
背景はアシまかせにできるから克服する必要無し!
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:54
- >>325
「バキ」等を描いてらっしゃる板垣恵介先生が25の時デビューだったらしい(うろ覚え)ですね。
自分ごときがこういうことを言うのはおこがましいとは思いますが、そのことが少し希望になっています。
>>326
アドバイスありがとうございます。
自分も、凄い絵が描けるか、凄いストーリーテリングができるか、どちらかに焦点を絞らなければと思っていました。
やっぱ、ストーリーを頑張るほうが、漫画家としての寿命は延びるんですかね。
確かに、そんな気もします。ありがとうございました。
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:57
- >>328
な、なるほど(笑
現実に即した的確なアドバイスだとおもいます・・・。
ありがとうございます。
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 16:58
- >自分も、凄い絵が描けるか、凄いストーリーテリングができるか、どちらかに焦点を絞らなければと思っていました。
この姿勢はほぼ間違いです。萩原みたいな絵、とがしみたいなストーリーができるなら、片方だけでもいいけど、まず無理と思います。
両方大事すぎです。
- 332 :331:2001/06/15(金) 17:01
- >>327
背景はアシまかせにできるから克服する必要無し!
これも間違いです。背景かけんと駄目ですよ。
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 17:09
- >>331
両方大事、そうですね・・。
自分は、どちらかというとやはり絵よりもストーリーの方で勝負したいと
思っているのですが、それだけだと、よほどの傑出ぶりがない限り
プロ漫画家への道は遠いということですね。
もちろん描くことは好きですので、偏らないように、努力しようと思います。
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 17:11
- >>332
俺はかけんけど大丈夫だぞ
まぁいいやどうでも、あんたは自分で描いてるんだな
感心、感心
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 17:15
- >>332
ええ、精進します(笑
完全アシまかせの先生もいらっしゃるようですが、
大体、最低でもデビュー作は自分で背景描く必要があるんですしね。
やはり、横着はせずに精進せなあきまへんですね。
- 336 :332:2001/06/15(金) 17:15
- >>334
あんたはかけなくてもOKかもしれないけど、初心の段階から「背景描ける必要無し」との姿勢は間違いと思ってレスしました。
- 337 :貰う分にはいいけど:2001/06/15(金) 17:34
- アシスタント代って高いですよ。よっぽどじゃないと・・・。
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 18:27
- 背景は写真撮ってトレスすればイイヨ!
(トレスする技術はいるけど)
プロもやってるゼ!
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 18:47
- あげ
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 18:50
- あ、あのーー・・・アシスタントやってみたいんですけどーー
月にいくらくらいもらえるのですか?寮ってあるの?食事は??
シャワー室は???(毎日シャワーはいらないと・・)
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 19:07
- >>340
ここに応募してきいてみれば?
http://www.coamix.co.jp/coamix_bosyuu_a.html
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 19:09
- あ・あのーー・・・ブラクラじゃないんですかあーーー?
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 19:24
- コミックバンチのコアミックスのオフィシャルページだよ
怖かったら「コミックバンチ」でGoogleでサーチしてみ
つか、2ちゃんだからってビビリすぎ>>342
- 344 :お約束!:2001/06/15(金) 19:26
- 脳内漫画家妄想炸裂!!
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 19:31
- あげ
- 346 :ABARA:2001/06/15(金) 20:16
- ネーム中なんだ、話し掛けないでくれ。
一度言ってみたかったんだ、ほっといてくれ。
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 20:37
- >アマチュア漫画家向けにマンガ制作ソフト「コミックスタジオ」を開発、
>8月上旬に発売する。価格は3万円前後に設定する予定。
こういうソフトでもうすでに
発売しているやつって無いのでしょうか・・・?
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 20:42
- っつか 欲しいか?
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 23:42
- 描いたものを最終的にエフェクト掛けたり合成したりってので
パソコン処理するのは良いと思う。
自分がやりたい出来上がり像にするためにフォトショなどの使い方を
質問するのは良いけど、最初っから「漫画を描くためのツール」がなきゃ
漫画が描けないと思っちゃいけないと思うよ。
描くってなんだと思ってんだよ。
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 02:12
- >>349
ご立派
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 02:53
- >>349
ちんぽもごりっぱ
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 03:54
- まんこもごりっぱ
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 03:57
- わんぱくふりっぱ
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 04:10
- >>349
はぁ?何いってんの?
そんなん個人の自由じゃん
本人が紙の上に描くより、パソコンで描いたほうが
自分に向いてると思うのならいいでしょうが!
現に、生まれつきパソコンで描くような細い線を
好む漫画家や、それしか描けない漫画家だって
いるわけだし。山本直樹とかだって、最初から
PCで全部描いているのだよ。
じゃあ、聞くけどあんたは描くってなんだと思ってんだよ!!
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/16(土) 04:31
- >349みたいな意見が出ると、
>354みたいな意見が出る・・又逆も然り。
不毛な事はやめましょう
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 04:46
- >>354
>現に、生まれつきパソコンで描くような細い線を
>好む漫画家や、それしか描けない漫画家だって
生まれつきってすごいこと言うなぁ
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 06:36
- 俺プロだけど、>>347のソフトは興味あるな〜
でたら買ってみよ〜かな〜?
・・・でも、たぶんイジッテルヒマね〜んだろ〜な〜
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 08:08
- 小南さん。これは偶然の一致??
http://server2046.virtualave.net/801/upload/source/015.jpg
小南さん。ページもぱくってまっせ。
パクリ元
http://server2046.virtualave.net/801/upload/source/035.jpg
小南さん
http://server2046.virtualave.net/801/upload/source/036.gif
トレス発覚??
http://server2046.virtualave.net/801/upload/source/037.jpg
http://server2046.virtualave.net/801/upload/source/047.jpg
http://server2046.virtualave.net/801/upload/source/045.jpg
http://server2046.virtualave.net/801/upload/source/046.jpg
こんなプロ氏ね。
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 08:12
- レディース・・
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 10:11
- >>358
うわっ、ス、スゲー!
この作家さん知らないけど、これでマジ、プロやってんですか?
ある意味いい度胸してる…。
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 12:36
- これは法で争うとしたら微妙な所じゃないか?
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 12:49
-
ホモ漫なんざパクってよーがパクられてよーがどーでもよい。
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 13:09
- 9
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 13:21
- 構図の良し悪しなんかを勉強するぶんには、
好きな作家のトレスは有効な手段だと思うんだけどね…
>>358
しかしいくらなんでもこりゃスレ違いじゃないか。
その作家自身についての論議はパクリ漫画スレに行くことをお勧めする。
- 365 :364:2001/06/16(土) 13:26
- あ、もちろんトレスを自分の作品にそのまんま使ったらイカン、
というかそれ以前の問題だけどな。
誤解を呼びそうな文になっちゃったので前半部分に付け足し。
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 13:27
- つーかホモ漫画だから恥ずかしくて法廷に持ち込めないだろう、という計算まで見え隠れする。
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 13:54
- やっぱはずかしいものなのですか・・・。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 13:58
- >>362
同意。
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/16(土) 14:45
- 漫画家の給料ってサラリーマンみたいに月給なの?
ボーナスとかはあるの?
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 15:03
- 契約次第です。会社に所属していれば月給という形で入って
きます。
- 371 :ABARA:2001/06/16(土) 15:08
- 給料は
人気任せで
ゆ〜らゆら
詠み人知らず
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 17:03
- 見開きの描き方教えて
切るんだよね原稿を
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 17:23
- >>372
あ、僕も知りたいです。
トンボの位置で切ってつなげるんですか。
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 17:36
- 背景の書き方って最初フリーハンドでシャッシャッって書いて
それから定規を使ってきちっと書くって感じでいいの?
それとトーンの貼り方なんだけど、めちゃくちゃ強く貼り付けなくちゃ剥がれる?
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 17:40
- >>358が気になってサイトさがしてみたら
>本当に自分の名誉の為に言っておきますが
>絶対、ものマネをした覚えはございません。
>それは、私の作品を好きだといってくださる方々
>全員に対して胸を張って言えますから。
木南達哉さんのレス(掲示板より) …ゴイスー!
あんなにトレスでかさなってるのに…。
ホモ作家ってこんなんばかりじゃないのだろうけど
こんな作品どうどうとのっける雑誌の体勢自体どうかと思う!
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 17:51
- >>372
雑誌の形態にもよるだろうけど、綴じる側の方のワク線から
さらに1・2センチほど外に余白とって切る。<右ページ左ページともね?
それを裏側からセロテープであわせて作ってるよ俺は。
切る部分に鉛筆で線引いて、両方の紙重ねて二枚一気に切った方が
隙間なくピッタリあわせられる。カッターは垂直に立てるべし。
あと、張り合わせる時は表から線がズレナイようにテープ二ケ所ほど
仮止めしてから裏返して本貼りしよう。
めんどくさいけど、アイシー画稿用紙等々最初から線が印刷されてる
用紙で見開き作るなら、これがベストだと俺的には思う。
でも線が印刷されてない紙なら別に最初からB3用紙使えば問題ない
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 21:11
- つーかこのパクリネタもってきて掲示板のレスがどうのこうのいってるやつって
ホモ漫画描いてるのバレバレやん。
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 21:35
- >>377
まあホモ漫画描いてたっていいじゃん。
世の中にゃ需要があるだけ漫画の数が存在するんだし。
しかしパクリプロを糾弾して悦に入るだけの奴は来ないでくれ。
ここは愚痴スレでもパクリ漫画スレでもないぞ。
せめて漫画を描くにあたって有用なネタに絡めようよ。
例えば
「トレスもいーけどプロになりたいんなら例のホモ作家みたいに
叩かれる事になるからやめとけよ」とかさー
- 379 :サブリナ・ニコリッチ:2001/06/16(土) 21:48
- というか、パクるのが下手なんだよ。
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 22:09
-
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 02:25
- オジサンが年齢ごまかしてデビューって、後で問題になったりすんですかね
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 02:36
- >>381
そもそも年齢を誤魔化すことにメリットがあるのかすら怪しい。
若く見られたいの?
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 03:11
- 作品が面白ければ年令は関係ないでしょ?
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 03:15
- そりゃたてまえだね。
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 03:38
- >>384 たしかにね。
年令若ければ多少の未熟は多めにみてもらえる。
将来性ってやつだ。
あまり歳逝ってると咲きはないと見られて
編集者も目にかけんかもしれない・・・
でも、>>381の場合デビューしちゃっての上での年令詐称?
・・・読者は作家の年令なんか気にせんと思うが?
ただオジサンの作家だと女性からのファンレターが少ないかも?
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 06:00
-
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 10:15
- fw
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/17(日) 10:42
- 投稿・持ち込みスレの古いのでは、ジャンプは持ち込み(投稿)の
年齢の上限が26才まで、というレスがあった。
ジャンプは新人を育てるのを建て前にしてるから、最初から完成さ
れてて編集部が操作しにくい新人は敬遠するのだろうね。他の漫画
雑誌は判らないけど、サンデーやマガジンはあまり新人枠がなさそ
うな感じではある…。一般的に、年齢が28才以上の人は「少年」と
つく雑誌への投稿・持ち込みは避けた方が無難かと思われます。
それと、編集に会う時に渡される紙に生年月日書く所があったり、
編集が年齢を聞いて来る場合があるけど、戸籍を提出することは
将来的にもないので、口を滑らせない限り多少の誤魔化しはバレ
ない。ただし、一度嘘の年齢なり誕生年なりが活字になったら、
最後までそれで通す覚悟は必要かと思われます。
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 11:11
- 年令足切り、あるとこあるみたいですね。
受賞者の年令見てるとだいたいわかると思います。
それ以外のところは、ほんっとーに良い作品かけたら、年令関係ないですけど、
つまんない場合、年令を理由にされちゃいます。
そこから飛躍的に成長する可能性が低いのと、親ごころ?
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 11:17
- 背景の書き方って最初フリーハンドで書いてから定規を使ったほうがいいの?
それとも最初から定規を使ったほうがいいの?
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 16:34
- 使わなくても全然OK。定規メンドクサイからね。
でもプロの背景アシスタントになろうと思うのならきっちり写実的
なのもかけないとダメだとは思うけど。
フリーハンドでもいいからパースとって平面なのからは脱却しないと
いけないのは当然の前提だけど。
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 16:37
- 年齢を気にしてる暇があったら漫画描けってところだな。
僕の知り合いの人は三十路目前だけど、これからデビューするらしーよ。
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 21:36
- AGE(エイジ)
- 394 :中出し英寿:2001/06/17(日) 21:39
- あとは結果を出すだけ
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 21:41
- アシスタントって月収平均でいくらもらえるの??????
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 21:47
- >>395
月平均?
相場としてだいたい日給1万円だよ。
お金持ちな人は1万5千円くらいくれるけど。
ちなみに日給と言っても8時間労働で、と言うことではなく
24時間拘束と言う意味なので。
週刊連載を手伝いに行けばだいたい週3日拘束なので、
月4週間だと・・・
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 21:53
- 食事は出る?
出なかったら、生きてるだけでせいいっぱいだね。
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 22:07
- +
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 23:40
- >397
食事はたいていでます。先生のとこ行ってる間は金は使わんし、
普通の仕事より、やや低収入レベルでもやって行けん事はない。
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 23:55
- 大変そうだね。アシスタントって・・・なんか奴隷みたい(藁
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 00:05
- でも普通に働いてても、そんな職場たくさんあるし。
それよりも、漫画のアシスタントも普通の仕事の
うちの一つって割り切れられないやつ多すぎ。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 00:10
- 奴隷みたいなとこも、ぬるま湯なとこもある。
どっちが本当に良いのかはわからないのさ〜。
まあ、あんまり奴隷みたいな扱いの先生のところは、
口コミで広まって、人があつまらなくなる。
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 00:24
- 他にバイトを…とは、簡単に行かないところが普通の仕事と違ってつらいよなー…
上の、日給(24時間拘束)1万円で週3,4日としたら、残りの3、4日のうち
半分は自分の漫画に取っておかないとならんし。月1本上げるなら。
それに、毎週修羅場みたいなもんだろうし、とすると体も休めないといけないし。
夢と希望がないとやってられんな。
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 00:32
- 夢も希望もないんでなあい??
ナンカカワイソダネ アンタタチ
- 405 :こんな感じ?:2001/06/18(月) 00:39
- うーん、今さら戻るに戻れねえ・・・田舎でさんざん漫画家に
なるっておおっぴらきって出てきたからなあ・・・それに
今さら堅気になれないと思う。いろいろな面で・・・
ってのが本音かい?アシスタントの皆さん???気にするな
周りのみんなももう大人だ。現実をもう知っているから
誰も責めたりしないよ。むしろそんなこと生活や仕事に追われて
気にもしていないよ(藁)もう家庭持って子供もいる奴も
ちらほら出始めているよ。人生やり直すなら今しかないよ・・・
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 01:00
- 「漫画家になるのを諦めた人の集まるスレ」あたりから
流れて来たの?
- 407 :あの、凄く初歩的な事聞くようですが…:2001/06/18(月) 01:06
- 原稿用紙ってどのへんの範囲まで印刷されるんですかね?
『タチ切り』って一体なんのことなんでしょうか?
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 01:14
- 市販の漫画原稿用紙、買いましょう。
確かマクソンのヤツには「ここまで描きましょう」
みたいな事かいてたと思う。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 01:18
- >>408
まくそん‥
どうもベリーサンクス
- 410 :追加:2001/06/18(月) 01:27
- >>409
「ここまで描きましょう」 より5mm〜1cm位
余分に描いた方がいいよ。念の為。
『タチ切り』は外側の枠線の無い
紙いっぱいいっぱいまで絵が描いてるやつ。
- 411 :あーうー・・:2001/06/18(月) 01:30
- >>405
大見得切っての間違いだね・・。
>おおっぴらきって
なんて日本語はないよ・・・
何歳だか知らないけど国語やりなおすなら今しか無いよ・・
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 02:09
- >>410
あ、どうも。
よくわかりました。
ありがとございます。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 02:58
- 暴言を承知で言うけど、ちょっと年齢がいっちゃってる人は(27過ぎ)
サバ読んだほうがいい。30代とかは絶対。
5歳でも10歳でも。
「ボク見た目ふけてるっていわれちゃうんですぅ〜」で乗り切れ!
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 03:35
- 見開きってどうやって描くのでしょうか?
助言プリース!!
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 10:45
- 友達は8歳サバ読んで、パーティで不審がられて、白状してしまいました。
2〜3歳が無難。ふだん自分が何歳によく間違えられるかを参考にすべし。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/18(月) 10:53
- >>414
>>376参照…っていうかモノを尋ねる前には過去ログを読んで下され。
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 12:58
- あげ
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:16
- あげ
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 17:31
- 夏エアコンもなくて原稿書く人はどうやってるの?
汗を人一倍書く漏れは原稿にぽとりぽとりと汗が落ちる
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/18(月) 18:01
- >>419
アドバイスにはならんかも知れないけど…。俺は掌が脂性で、最初はペンが
すべってきたり、原稿を左手で抑えてるとそこの線のインクがにじんだりし
てたんだけど、ずっと漫画描いてるうちに、不思議と掌にあんまり汗をかか
なくなってきた。環境に適応したっていうか…。
だからエアコンなくても漫画に集中してると汗の量が減る…かもしれません。
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 19:07
- >>419
オヤジくさいかもしらんが、冷水で冷やしたタオルを首に巻いとくとか。
首の裏、脊髄のラインを冷やしてやれば全身の汗は止まるよ。
まあ手は酷使するからさすがに汗ばむけどさ。
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 21:44
- あげよん
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/18(月) 21:53
- すみません。
『白ヌキ』と『ホワイト』の違いを教えて下さい。
そしてコレ等、どーやって使うんですか?
普通にペン先につけるんですか?
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 00:58
- やってみろよっ!やってみりゃわかるよ。
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:04
- >>423
『白ヌキ』
キャラ、描き文字等をホワイトで縁取りする事。
『ホワイト』
はみ出し等を修正する事。
ホワイトと呼ばれるものは色々ある。
好みにもよるが、使い勝手が良いと
思われるのは「ミスノン(青=水溶性)」
ホワイト用に細い筆を容易するのが無難。
他のやり方としては、
ホワイト用に水ツボ(プリンの空き容器等)を用意し
ミスノンをそのままGペンの先に付け、そのペンを
水ツボにチョンチョンと付けてやって使用。
慣れが必要。でも、使えるようになったら
色々な事に使いまわせるテクニック。
最初の内は失敗挫折の連続。精進あるのみ。
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:21
- ホワイトうう???自分のホワイトつかえよううう
ぶひゃひゃひゃひゃひゃ
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:33
- >>425
あぁ‥ご親切に‥
どうも有難う。
助かります
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:37
- >>427
- 429 :↑失敗。鬱:2001/06/19(火) 01:39
- 暇だったからね…。
まぁ、がんばってくれ。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 01:41
-
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 02:28
- +
- 432 : :2001/06/19(火) 11:39
- age
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 11:42
- ホワイトってそこらの文房具屋に売ってるペン修正液でもいいの?
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 11:56
- ほぼダメ。
ミスノン水性限定。
一時期ミルキー最強説もあったけど、製図用インクとの
相性の悪さから嫌われ沈黙。
- 435 :はみ出し処理はこっちで:2001/06/19(火) 13:57
- 修正テープの方が楽でいいと思うよ。修正液でホワイト効果やろうとする人は
こだわるけどそれってデジタル処理で簡単に最近はできちゃうんで。
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 19:43
- あげ
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 20:02
- このスレ本当、助かる。
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 20:44
- >>435
アシスタント行ってそんなこと言ったら、次からはもう呼ばれなくなります。
- 439 :ノビタ:2001/06/19(火) 20:56
- 言わんし
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 21:45
- デジタル処理 デジタル処理ゆうヤツ。
デジタル処理するのはいいけど、出力どーすんだよ。
かんがえてねーだろ。
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 22:31
- プリンタで出力して原稿用紙にペタリ。
今は原稿をデジタル処理しても、印刷がアナログだからね。
デジタル厨房がうざいってのには賛成。
とはいえ、世の中には背景を全部3Dモデリングして週刊連載してる
強者もいるわけだし、この先はわからないけどさ。
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 23:43
- 役立ちスレあげ。
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 00:33
- >>435
PC立ち上げてる内に、ホワイト作業位終わってると思われ…。
- 444 :443:2001/06/20(水) 00:38
- と言ってはみたものの全体作業では
叶わん事に気が付いた…鬱
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 02:32
- 個人で大量生産(と、あえて言い切る)できるのが漫画の
第一のメリットだからなあ。
デジタル処理が早くて簡単ってんなら、
それに時代が移っていくってのも仕方ないと思うよ。
まあこの先どんなに技術が発達したって、最後は結局
お話が面白いかつまらないかだろうしね。
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 04:47
- あのー素朴な疑問。
手軽な水入れとして必ず「プリン容器」っていう例があって
いわば業界デフォルトになってるような気がするんですが。
へたすると「プリンの容物ありませんか」とか聞かれたりとか。
「違う!オレはもっとステキな水入れ使ってる!」って方のレスきぼんぬ。
いや 別にいいんだけどちょっとビンボ臭くてさー・・・
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 04:52
- つーかさー、トーンをデジタルでやってるヤツってすぐわかるんだよな。
ぱらぱらっと本めくってて、すぐわかる。
きたねーんだもの、トーンが。妙なムラやモアレが出ててさ。
あと、シャープさがなくなってるしな。
モノクロへのPC本格導入にはまだあと5歩か6歩あるのでは?
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 04:57
- >>447
〉シャープさがなくなってる
コレあるねー。
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 05:18
- >>447
例えば、どんなマンガがデジタルトーン使ってるか分かりますか?
有名な作品でお願いします。
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 07:18
- 俺、ラッキョの入ってた瓶使ってる
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 07:33
- アフタヌーンシーズン増刊のシャドウスキル。
前号まで手貼りだったが、今号からデジタルトーン。
ヌルヌル。
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 07:39
- OKAMA>デジタルトーン
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 07:40
- ああっほんとだイキそう〜〜(笑)
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 08:42
- >>446水入れ
プリンのカップなどプラの軽いのはひっくり返すおそれがある
今も売ってるかどーかしらんがヨーグルトのガラス容器がイイ
(100ccくらいのやつ)
- 455 :イマジオかAble:2001/06/20(水) 12:28
- >>440 デジタル=全部PCって短略化すればそうだけどホワイト効果に関しては
コピー機の機能で(コンビニで使うようなのと混同しないように。普通リース)
反転すればいいだけだから普通効果で使うならそっち使うよ。修正テープ
使うのはコピースキャナガラス汚さない為もあるわけで。(液の半乾きとかを回避)
アシいったことあれば分かると思うけど効果とか出力したやつを切り張りしてる
(アナログ効果なのもそう)のが普通で枚原稿で最初から最後までやってるわけでは...。
トーン処理はまだ削りの表現力の方がアドバンテージあるんでPC使うとこ少ないよ。
カラーはもう普通にやってる方が多いけど。
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 17:21
- いいのが書けたと思ってもすこしは持続するんだけど、また下手糞になった気分になる
自分の絵柄に飽きたのか?っていうか同じ人物がかけない
漏れが単純に下手糞なだけか?
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 17:51
- >>456
それは自分の眼が肥えてきた証拠。決して悪いことじゃない。むしろ良い傾向。
今まで自分では分からなかった悪い部分が分かるわけだよね?
分かるって事は注意すれば直せるって事なんだから。
大抵の絵描きはその
自分の描いた絵(゚д゚)ウマー →(時間経過)改めて見るとやっぱり下手糞じゃん、鬱
→(努力)よーし上達して(゚д゚)ウマー →改めて見ると(以下ループ)
のサイクルを繰り返してるはず。
あと正味な話、本当に下手な人は自分の絵が下手なことに気付かない。
という訳で、望みはあるぞ、がんばれ。
- 458 :ダメっぷりも味となる。:2001/06/20(水) 17:52
- 毎日漫画エッセイ風に綴っていくとよいかと。
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 17:55
- >>457
プロの人でもそういう現象になるんだ、なんか安心した
でもそういう現象にならないぐらいまで自分の絵を極めた人っている?
- 460 :ABARA:2001/06/20(水) 21:34
- デジタルでモアレるのは良く見るね
でも単行本になったらなぜか直ってんだなー
まかふしぎ
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 21:37
- コミックキューって、新人賞募集してますか?今・・・
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 21:54
- バルス!
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 22:15
- >461
今はしらんけど、
持ってるやつには、コピー送れって書いてある。
2週間反応なかったらハイゴメンネってことらしい。
コピー投稿OKっていいよね。
- 464 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/20(水) 23:03
- どぅいえ!質問あげです。
なんかの新人賞をとった方々って何作目位にそーゆーのゲットしましたか?
おしえていただけるとありがてぇ
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 00:25
- あげ
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 00:27
- >>464
おしえなーい!
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 00:29
- デジタル処理デジタル処理ってあまりにも言うやつもウザイけど
デジタル処理の言葉をみたら即、目クジラたてて否定しまくる奴も同じぐらいウザイぞ。
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 00:44
- 激しく同意
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 00:52
- PCも楽するための単なる道具だからね。
点描を必死にやってる人に点描トーンの方が楽だよ、と言うようなものか。
「トーンじゃダメなんだよ、トーンじゃ!」
気持ちは分からんでも無い。
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 01:08
- 手塚・赤塚二大賞って特別な応募資格とかはありませんよね?
有名漫画家のアシスタントとかも投稿したりするんですか?
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 01:19
- 効果音などを他の紙に描いて、切って、自分の作品に貼りつけるという、てくにっくがあるの?
普通な事なんですか?
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 01:50
- 母さん、日本の漫画家志望者のレヴェルはここまで墜ちてしまったよ…
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 01:52
- だいたい漫画なんてのが古くさいんだよ
映画にあこがれた貧乏人のちょっとした一工夫にすぎないんだよ
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 01:56
- >PCも楽するための単なる道具だからね
おまえPCで描いたことないだろ(w
オヤジ肌が隠れてないよ
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 01:57
- 漫画の究極=丁寧な絵コンテ
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 02:01
- >>474
またそんなこと書くと
「PCだけで描くべき」なんていう偏った理解をして
「PCだけじゃあ・・」云々のワンパターンな喧嘩レスがくるだけだよ
- 477 :マンガ厨房:2001/06/21(木) 02:02
- いま、はじめてSTORYマンガ、ミリペンで書いたんだけど、
スキャナーで撮りこんで、PCでトーン張って、プリンターで打ち出してみたら。
線が細くて、よれよれ。
改めて、いま、手近の大友克弘や大暮維人って、みんな、想像したのより太い線
描いてるんだなあ・・・・
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 02:27
- まあ取り込み方とかもコツがあるらしいよ
CG作家とかは下書きで取り込んでタブレットで描いたりとかもするんでしょうし
ガンマ値?とか変えて線を濃くしたあとゴミ取りとかから入ったりするんだろうし
とにかく便利なのは間違いないね
でも反比例して失うモノがあるかもしれんね
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 02:31
- >>478は彼女を失った(藁
- 480 :477:2001/06/21(木) 02:33
- うーん。トーン代がいらない。
マンガ用原稿買わなくて済む。枠線もひかなくていい。
ふきだしもできる。
・・・ってことで、はじめてのペン入れして、PC処理したのですが、
やはり一度は、ケント紙にインクで枠線、トーン張りやってみたほうが、
いいんでしょうかねえ?
- 481 :477:2001/06/21(木) 02:34
- すいません。そういう世代なんです
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 02:37
- つーかPCですべてできる
つーかPCですべてできる
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 02:41
- つーか妄想ですべてできる
つーか妄想ですべてできる
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 02:49
- つーかツーカーですべてできる
つーかauですべてできる
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 03:04
- つーか六月十日に漫画家を志すと決めたものなんで、なーんにもわかんないんですよ。
だから消防質問にも是非是非答えてホシーの
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 03:05
- >>485
どの質問?
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 03:05
- つーか試してみて俺にその結果を教えろ
つーか実際試してみて俺にその結果を教えろ
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 03:06
- >>487
何を?
- 489 :デンジャラス:2001/06/21(木) 03:07
- つーかつーかそりゃツーカー
このバカたれが!
- 490 :デンジャラス:2001/06/21(木) 03:08
- ノッチでーす!
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 03:11
- おまけ人生12日目だね
おめでとう
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 03:39
- バカばっかりだな
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 05:30
- あげ
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 08:10
- あげ
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 11:05
- マックでコミック描いてる人、教えて下さい。
エプソンのGT-8700でカラー原稿をスキャンしたら、
画面全体、主線、ワク線、すべてピンクっぽい色が被って出力されます。
何度やっても同じでとっても困っています。お試しだけでインクがなくなっちゃう!
どうすれば白地に黒い線になるのでしょうか?
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 11:22
- >>495
それってカラーのものをカラーでプリントアウト
してんですよね?
プリンターの設定でマゼンダ減らしたら?
- 497 :496:2001/06/21(木) 11:26
- >>495
あるいは画像処理ソフトの設定でも良いけど・・。
取り込みの画像が思い通りの色にならなくても、
いじってきれいにすればいい。
ようするに色調補正がうまくいってない
問題な気がするんですが、どうでしょう。
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 12:05
- レーザープリンタでコピー
- 499 :花と名無しさん:2001/06/21(木) 12:06
- マガ○ジンのほうが賞金が高いけど
ジャン○プのほうに応募したいんだよなぁ、マガ○ジン嫌いだし
- 500 :デジタル系は:2001/06/21(木) 13:59
- 同人ノウハウ板の方が詳しくていいですよ。
パワートーンとかプラグインソフトも専用スレあるし。
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 15:21
- 定期あげすると1回五万
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 16:55
- 原稿が汗でふにゃふにゃになるけどそのまま送ってもいいんだよね?
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 18:35
- あげ
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 20:45
- 原稿つくってると
なんか雰囲気がへなちょこってゆーか影のトコとか修正ばっかで…
印刷すると原稿雰囲気とか結構変わるものですか?
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:13
- 描いたら縮小コピーとってみ。
印刷されたときの雰囲気が大体わかるから。
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:59
- ベリーサンクス
- 507 :漫画消防でスマソ:2001/06/22(金) 03:31
- トーンの上からインクやホワイト、普通に塗っていいものなんですか?
- 508 :あ:2001/06/22(金) 03:38
- あげ
- 509 :あ:2001/06/22(金) 03:38
- あげ
- 510 :ななし:2001/06/22(金) 03:40
- age
- 511 :ななし:2001/06/22(金) 03:40
- age
- 512 :ななし:2001/06/22(金) 03:40
- age
- 513 :まんがすき:2001/06/22(金) 03:48
- トーン削らない程度に消しゴムかけてからホワイトしないとはじくよ。
- 514 :まんがすき:2001/06/22(金) 03:48
- トーン削らない程度に消しゴムかけてからホワイトしないとはじくよ。
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 03:49
- あれ?2重だ
- 516 :名無シソボ@:2001/06/22(金) 03:55
- 世の中デジタル化とはいえパソに頼りきる奴はどうか。停電の時どうやってトーン貼るの? w まあ、要は原稿仕上げれば何やったっていいかー
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 04:19
- どうも有難う
助かります
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 10:20
- ネーム書いてから下書きに移ると持ち物とか設定するの忘れてた、ってなる
最初に服とか顔とかあらかじめ決めておくの?
あと枠線はメーカーによって1.0でも太かったり細かったりするけど
結局どこのメーカーのがいいの?
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 11:22
- age
- 520 :枠線は…:2001/06/22(金) 13:03
- ピグマは筆圧強いとすぐ駄目になる。つーか枠ぐらいなら100円均一ので十分。
キャラ設定はあらかじめノートなり作って下絵の段階でそれ見ながら描く。
あー…漏れも早く投稿しなきゃーな…
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 16:31
-
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 16:48
- 始めて下書きしてペン入れまで進みました、最初キャラだけペン入れしてるんだけど
なんか画面がしょぼく見える、これって大丈夫?あとから背景やら消しゴムとかやれば
まともに見えるんか?ベタとかしてないからかなぁ?
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 18:03
- >>522
あ、わかる。私も初めてペン入れした時、絵がしょぼくて愕然としたのを
覚えてます。私の場合は消しゴムをかけて下書きが消えた時、スカスカっ
ていうか、人物に精気がなくなってて驚いたんですが。
でも最初は無味乾燥に見える絵も、ベタ塗ったりトーンはったり効果線を
入れると生き生きしてきますよ。とにかく頑張って仕上げてみて下さい。
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 18:29
- 人物のバックをベタで塗りつぶす効果はどんな時に使えるの?怒り?悲しみ?喜び?
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 18:30
- 寒いギャグのとき?
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 18:56
- >>525
マジレスしてくれー
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/22(金) 19:01
- >>524
キャラの絶望を現わす時とか、黙ってなんか考えてる時とかに
使ってるのを見ます。でも個人的にはあんまり使わないなぁ。
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 19:03
- 絶望・一瞬の独白 これ以外にもある?
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 19:06
- そういう漫画独特の演出っぽいの少なくなってない?
- 530 :ABARA:2001/06/22(金) 19:13
- それがマンガのマンガたるゆえんなのに
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/22(金) 19:26
- そういえば最近、キャラが何かに気付いた時とか驚いたことを
示すギザギザみたいな奴、あんまり見かけない気がするな…。
- 532 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/22(金) 19:40
- 記号的な漫画の時代はもう終了
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 19:56
- >>531
そのギザギザの描き方教えて下さい。
マジレスきぼーんです
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 20:54
- >>533
漫画の記号的表現について徹底的に知りたければ、
別冊宝島EX『マンガの読み方』
を読む事をオススメします。これは作品論の類いではなく、漫画における
記号とか背景の効果を分類しまくった本です。
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 21:11
- >>534
すごく有難う!
探してみます!
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 21:25
- 新人賞の応募資格に「未発表・未投稿のものに限ります」
ってあるじゃないですか_?
あれって、一度投稿したものを推敲(手を加える)して
投稿ってのもありですか??
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 21:52
- >>536
今、新人賞って、どんなのがあるんですか?
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:30
-
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:39
- 投稿して掲載されなかったものは未発表作品なんだから
いいんじゃないですか?使い回しても。
遂行の必要もないといます。
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:45
- これでまた野望に一歩近づいた!!
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:02
- >>539
未投稿作品に限るってやつはどうなの?
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:08
- まあ、慣用句じゃないの?
編集者なんて、新人マンガ家消費財くらいに考えてるから、手垢のついてない新作
もってこいヤ! 他社との掛け持ちゆるさねえぞゴラア!
でも、掲載と稿料はおれの胸ひとつね!!
って感覚です。うん
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:10
- いくら条件むずかしくしても、この同人ご時世、一億総マンガ家時代
いくらでも後釜はみつかるってことで。
だって、新人賞だしてる雑誌、ぜんたいの1割で、あとは持ちこみでまかなってるジャン。
間に合っちゃうのが現実だよな
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:15
- 返却用封筒を入れた場合、その原稿が戻ってくるってのは
何の賞にもひっかからなかったって事だよね。
戻って来た作品は、また他のトコに投稿するの?
それとも自分の手で処分したいだけ?
なぜ返却用封筒を同封しますか?
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:20
- アイシーの高級原稿用紙ってのに
Gペンで漫画描いてんですけど、
やたらとガリガリひっかかって 線が汚くなるんですけど (´ヘ`;
新しいペン先使ってもひっかかるし・・・
もっとスラッと美しい線ひくコツを教えてください。
- 546 :漫画厨房でスマソ:2001/06/23(土) 00:27
- 題字って投稿作品でも丁寧に書いたほうがいいんでしょうか?
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:33
- >>545
俺のお薦めはアートカラーの原稿用紙。
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 00:36
- >>546
そりゃ、丁寧な方が好印象でしょう。
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 01:27
- >>544
何かの賞に選ばれたら、返信用封筒入れてても
原稿返してくれないものなの?
編集部でちゃんと保管してくれんのかな?
・・・ってか自分が入賞してから、こーゆー事で悩んでみたい (´Д`)
>>547
やっぱ原稿用紙で差があるもんですか〜。
も〜あのガリガリーッてなると、
線が汚くなってムカツキます。
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 01:52
- 『この賞に応募しようと思ったの理由』なんていちいち聞かないでくれ・・・
自分の作品の持つ雰囲気が、この会社にあってる云々書いたら
何か偉そうだし・・・何か辺り障りの無い感じの良い理由あったら
教えてください。
又は、あなたはどんな理由を書いた事がありますか?
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 01:55
- 今あいしーの原稿用紙は質がおちたと大評判です。
使わないのが吉。
よそのに取り替えましょう。
それとあいしーは、質を元に戻してください(懇願)
- 552 :547:2001/06/23(土) 02:13
- >>549
やっぱ、色々試してみて自分の好みの物を
探すのがいいと思う。
お金に余裕があるならケント紙が一番いいかも…。
ペンの滑り具合は保証する。
ただし、枠切るの面倒だし、高い。
(一枚、3、40円したと思う…。)
- 553 :投稿ドキュソ:2001/06/23(土) 04:06
- 某漫画賞規定に、原稿裏に略歴書けとあるけど、まさか卒業だの入社だの聞いてるんじゃないよね。何回投稿したかとか書くんですか?つーか何の為?
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 04:53
- 私は未だI.CにGペン、ハヤシインクです。
皆さんはどんな道具で描いてますか?
友人に画用紙に
ミリペン(ピグマ?)と筆ペン数種のみってのがいます。
ステゴロ師状態です。
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 05:36
-
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 11:25
- >>553
履歴書みたいなもの
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 15:47
- >>556
どこまで簡単でいいんでしょうか?
〉略歴書
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 15:49
- 小学校卒業
中学校卒業
高校卒業
今何やってるか
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 16:01
- 高校以降でいいんじゃないの?
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 16:14
- 「御社の社風が私の作品と相性がよいと思い、応募させていただきました。
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 16:53
- 糞
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 16:57
- 賞罰蘭には持ち込み&投稿暦を延々と書く
- 563 :採用時に確認するだけのもの:2001/06/23(土) 17:02
- 別に調べたりしないからいらんよ。
- 564 : :2001/06/23(土) 17:16
- 投稿の封筒の裏にも自分の住所書いた方がいいの?
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 17:35
- 書かないと出版社が潰れたときかえって来ません。
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 19:11
- 出版社潰れたら返ってくる物も返ってこないんじゃ?
あと、投稿これからって奴は原稿のコピーとっとくの忘れないようにしよう。
後々泣きを見ることになるぞ。
- 567 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/23(土) 20:18
- 新人作家を大切にしてくれる出版社ってどこですか?
ジャプンはやめといた方がいいですか?
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 20:55
- 「漫画用原稿用紙」はやめとけ。高級とか銘打ってても同じ。
Gペンで描くぶんにはコピー用紙の方が全然ノリがいい。ひっかからないし。
厚紙を希望するなら、いろんな紙を取り寄せて
自分にあったのを探すしかないね。
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 21:28
- でも青いガイドラインが入ってて楽だ。
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 22:49
- [CUTIE COMIC]とかいう雑誌に投稿しようと
思っているのですけど。マンガを本格的に描くのって
初めてなんです。それで、描きたいことはいっぱいあるんですけど、
32枚くらいのショート描きたいと思ってます。
で、いざ描こうとか思っても今のテーマだとすごく
長くなりそうで、32枚に収まるかすごく不安だし。
初心者なんて余計なシーンとかも描いちゃうんじゃないかとか
不安だし、あと完璧にしようとか思いすぎてて
ネーム決めるのにも時間がすごくかかちゃうんです。
小心者なので「よしこれでいこう!!」とか思っても
「こっちのほうがおもしろいかも・・・」なんて優柔不断で
違うテーマに変えようか迷ったりとにかく全然進まないんです。
描きたいものはたくさんあるんですけど、どれを描いていいか
わからないです。初投稿だし、もっと気楽にいったほうがいいで
すかね?完璧目指さなくてもいいですよね??
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:02
- >570
いいですよ。はい終わり。
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:14
- ★★ 漫画板バナー投票今日の24時で締め切りです ★★
■■投票所■■
http://www31.freeweb.ne.jp/art/mangaita/top.htm
■■全作品リスト■■
http://www31.freeweb.ne.jp/art/mangaita/cgi-bin/applicants.htm
この投票結果で漫画板のバナー(ロゴ)が変わります。
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:16
- それでいいんじゃないですか。気楽に気楽に。
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:18
- キューティーって休刊じゃなかったっけ?
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:20
- >>571>>573
ちょっと自信が出た。ありがと
- 576 :570:2001/06/23(土) 23:20
- >>574
え!?いつから??
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:28
- >>576
先月くらいから。ここ参照のこと。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=977072140&st=604&to=696
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:30
- あげ
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:37
- これから漫画でも描こうかと思いますが、なにからしたらいいですか?
- 580 :570:2001/06/23(土) 23:54
- >>577
そうなのかー・・・ひゅるるるる〜〜
あ・ありがとう
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 23:58
- >579 オナニー
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 00:08
- >579
まず、自分は天才だという勘違いをしてください。
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 00:30
- 漫画描いてるんだけど、パースの取り方がいまいち分からない。
パース取らないで感覚で描いちゃってるんだけど、一応普通に見える。
でも、やっぱり不安だから、教えてくらはい。
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/24(日) 00:50
- >579
とりあえず旅に出ろ
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 00:50
- 漫画家はブタが多いって本当ですか?
- 586 :紅の豚:2001/06/24(日) 00:55
- 描かねぇ漫画家はただの豚さ。
- 587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 00:58
- パースって何か教えてくれたら
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 00:58
- 描いててもブタだけどな。
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 01:17
- >>583
背景で斜めの平行線を引いたら、その背景は間違いなくパースが狂ってます。
パースはこんなとこで学習できるほど浅くはないので、
本を買って勉強しましょう。
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/24(日) 01:39
- >589 そう?
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 01:43
- >590
うん。
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 01:51
- 勘違いだったらゴメン
一点透視の場合は斜めの平行線って存在しない?
でもV・Pがはるか彼方の場合はOKでしょ?
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 01:54
- だいたいつじつまあってればいいんだよ
しょせん漫画のコマの仲だけのパースなんだからさ
全てを正確にかかなくちゃ!なんて言っていたら
いつまでたっても原稿仕上がらないぜ?
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 03:13
- >>579 題材でも探してみたら〜。
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 03:20
- パースってやたら点のこと気にしても上手くいかないんだよね。
四角いコマに先に点だけ作って描こうとするよりは
そのコマで何(どこ)を一番見せたいかのイメージを固めてから
アタリを取ったりした方が上手くいく。
最後はちょっと嘘パースって手もあり。
でもパースとか空間とか分かってないと「嘘パース」も分からないから
へっぽこになる可能性あり。
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 03:39
- マガジンの新人賞に送ろうと思ったら
他と比べてページ倍でやんの。めんどくせー
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 11:02
-
- 598 :ちょっと間違ってても奥行き表現は必要:2001/06/24(日) 12:54
- パースはある程度感性ですよ。明らかに遠近法狂ってるとかじゃなきゃ
それほど気にするほどでは...。奥行き表現で大体の感覚で。ロキみたいに
奥行き不足にならなければよし。
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 14:14
- だいたいプロの漫画家でパースが狂ってない奴探すほうが大変だ
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 15:00
- 工業デザインじゃないからね。東城とか貞本が異常なんだ。
フェアレディZの時期デザインを雑誌の企画でできちゃうし・・・。
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 15:55
- パース狂いの美しさは「町野変丸」をお手本にしませう!
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 16:38
- パースって何YO!?
あと町野変丸ってどなた?
- 603 :ABARA:2001/06/24(日) 16:52
- 「つきぬけていいなぁ」と
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 17:37
- 漫☆画太郎のようなコピーはどうやるの?
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 17:43
- >>604
コンビニー
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 17:58
- 漫画用原稿用紙って結局どこのメーカーがいいの?
今使ってる奴があと20枚ぐらいなんだけど途中から違うメーカー使って投稿してもいいの?
- 607 :ABARA:2001/06/24(日) 18:02
- オレ、膜損の使ってるよ。
アップルシードの絵のやつ。
つーかこれしか使ったことないし
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 18:33
- DBの表紙でたちきりのところに水色の悟空とクリリンが教えてくれてる原稿用紙使ってる
「ここまで書こうぜ」ってやつ、そんなので送ってしまうおれがいる〜ワラエー
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 18:53
- >>605
それを原稿用紙に貼ればいいのですか?
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 19:10
- >>609
ソウー
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 23:01
- age
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 00:05
- ageage
- 613 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/06/25(月) 00:14
- きみら全員快描教室とか、漫々快々読みなよ。
こんなスレより1億倍いいよ。
- 614 :油田煙草:2001/06/25(月) 01:07
- 話がうまく練れない。
ネタはあるんだけど、1つのストーリーとしてつながらない。
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 02:12
- >613
じゃあ来るなよ
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 03:16
- AGEage
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 10:42
- アイシーの原稿用紙いい?
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 11:52
- 6
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 14:32
- age
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 15:07
- 昔、アフタヌーンのサイトにあった、四季賞作品について
話す掲示板って廃止されたんですか?
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 20:17
- age
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 21:28
- す・・すいません皆さんにとったら馬鹿みたいな質問かもしれないですけど、
『トレス』ってどんな技術なんですか!?
手軽に出来るものなのですか?
教えてください
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 22:08
- 写し絵。ライトボックスかトレーシングペーパー、濃いエンピツ等を使用。次誰か説明お願い。
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 22:08
- あげ
- 625 :中出し英寿:2001/06/25(月) 23:19
- あとは結果を出すだけ
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 23:22
- トレス説明第二走者
参考にしたい写真等を原稿の下に重ねて写す
手軽だが多用すると目が非常に疲れる
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 23:37
- コマとコマのあいだ何mm空けてますか?
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 23:40
- おまえら少しは自分の脳をつかえ!
アホか!!
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 23:43
- >>623>>626
どうもありがとー
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 00:21
- >>627
タテ0,8
ヨコ0,3
他の人はどうか知らんけど
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 02:37
- >>628
お前以外は皆遣ってる
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 02:50
- >>620
女神のリトグラフ荒稼ぎ糾弾書き込みが続いたせいで潰れました。
ホントに荒稼ぎなのかと言われたらそうでもないんだけどね。
ほら、アレとかアイツとか、やたらリトグラフ刷りまくってる
のと比べたら良心的だと思うんだけどなあ。
ところで、おいらも原稿用紙はアイシー派。
何年か前にちょいと薄くなったけど、使い心地よし。
オレにとっては。 厚すぎるとトレスしづらいしね。
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 08:11
- あげ
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 10:41
- アイシー漫画原稿用紙「ええ超紙や!!」・・・ネーミングが ええ調子や(w
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 13:07
- あげ
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 15:25
- 伊藤理佐の4コマがついてる4コマ原稿用紙も結構愛用。
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 17:10
- ええ超紙や!って2種類あるよね、どういう違い?
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 18:53
- アイシー漫画原稿用紙は半年くらい前から急に質が落ちて
ダメダメになったよ。
すごくにじむし、ひっかかる。
以前は本当によかったのに・・・。
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 19:57
- age
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 23:47
- 紙に限らずお気に入りの道具を
乗り返えするのって勇気いるよね。
なんか思い入れもあったりするし…。
メーカーさんには頑張って欲しい。
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 01:09
- ペン軸がゆるくて困る。
なんかいいペン軸をご存知の方いらっしゃいませんか?
使用ペン先はゼブラ。
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 01:25
- >>641
ゼブラの純正品が合わないの?
そしたらペン軸そのものが不良品。
使いすぎても削れてゆるくなったりするよ。
画材屋でバラのペン先を使ってペン軸を試してみては?
- 643 :中出し英寿:2001/06/27(水) 02:22
- あとは結果を出すだけ
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 06:08
- 漫画家というのはどの位稼げるものなのですか?
少々アバウトな質問かもしれませんがレス待ってます。
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 06:29
- >644
才能と運とコネと掲載雑誌の御威光と時代と自身の体調と
その他諸々のバランスで天地以上の差が出る。
上手くて死ぬまで貧乏な人も居れば、下手な上に手抜きで
億の金を掴む人も居る。
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 07:52
- >>644
ここへどうぞ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=990640576&ls=50
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 12:10
- .
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 14:33
- a
- 649 :花と名無しさん:2001/06/27(水) 17:50
- 原稿用紙は巻く損がいいの?
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 18:29
- 3年前のアイシーの原稿用紙がなくなったんで昨日アイシーのを久しぶりに買ったら
表紙が変わってなくて正直びつくり!みなさんが言われている質が落ちたというのはまだ
つかってないのでなんともいえませんが買って損したとなったらえらいことだなぁとおもた
使う勇気がかなり要りますな
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 18:47
- そろそろ連載するんだけど、それ聞いた漫画家志望の知人が
ショック受けてる。笑ってもいい?
- 652 :湿気注意:2001/06/27(水) 19:30
- アイシーは内容的には変わってないらしいよ。イメージかなぁ。
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 22:24
- >>651
笑ってやれ。
仮にもこれから自分の身ひとつで売っていこうとする奴が
周りの人間の浮き沈みを気にしてるようじゃね
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 00:28
- >653
かっこいーすね!
そうだよねー、自分は自分ですもんね
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 00:53
- >>654は明日から>>653をアニキと呼ぶように。
尚、語尾は伸ばすこと。「アニキィー」
- 656 : :2001/06/28(木) 01:16
- ズンチャッチャ!
ズンチャッチャ!!
ズンチャッチャ!!!
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 01:22
- 漫画家の愚痴スレで、質が落ちたと話題だった。>IC原稿用紙
あと、某ヘルシング漫画家も日記で言ってた。
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:19
- ICの原稿用紙はむか〜しテスト版とかでただで配ってるのくらいしか
使ったことないなぁ。
アレより更に質が落ちてるんだったらとても使用できない・・・
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 02:23
- 質問、
すっげー手抜きな漫画投稿したんだけど
一応編集部から連絡とかくるのかな?
鳥山明とか新沢基栄のデビュー談話見ると
賞とかに入らなくても電話かかってきたみたいだけど
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 03:03
- >>659
お前の画力じゃ電話こんよ
- 661 :ストーリは?:2001/06/28(木) 03:15
- ストーリーはどうやったらつくれるのでしょうか。
ストーリーを作るのに便利なソフトないでしょうか?
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 03:44
- >>651
俺の知人はそいつの友人が「代原デビュー」しただけで凹んでました(藁
あんましなさけないんで「そんなことでどうすんのよ!?」と一喝したら
逆ギレされました。
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 03:49
- くぼんでいる時に一喝したらやりかえされる危険はあるぞ。
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 03:53
- 質問。
絵がへたくそな奴がうまくなるにはどれくらい
かかるんですか?
人によるだろうけどこれぐらいじゃないッていうの。
- 665 :662:2001/06/28(木) 04:20
- >>663
まぁその凹んだやつがそれなりに努力して報われない状況なら
多少の励ましもするけどさ、そいつってばなんもやらないで
(せいぜい同人ゲストして誰かの目に止まるのを待ってる程度)
「もうだめだ〜」とかいってんだもの・・・
これから漫画家を目指す皆さん、待ってるだけじゃだめよん。
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 04:30
- んで、話戻すようだけど、
結局、アイシーが駄目なら何がいいんっすか?
やっぱ巻く損?
- 667 :663:2001/06/28(木) 04:31
- >>662
すまん、悪いが「そりゃどうしようもない奴だな」と人の悪口にのっている気分じゃないんだ。
んじゃ失敬。
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 04:34
- で俺の友達がさ〜
いや俺の友達のことなんだけどね
その友達なんていったとおもう?
友達がだよ
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 04:36
- >>666
なんかマクソンを連呼してっけど
マクソンがいいなんて誰かいってたか?
そんなに気になるならマクソン使ってみ。
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 04:41
- >>666
ICがダメだって感じてないなら
変えなくてもいいのでは…。
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 04:42
- 紙はなにが良い悪いたって、それなりに気合の入った
(漫画家・同人人口の高い)地域以外の多くでは
「ええ超紙や!」しか売ってないんだよな…。
まあ売ってる以上は使えなくはないんだし愛用してる人も
多いんだろうから慣れてしまうのが一番利口かもよ。
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/28(木) 04:45
- 俺もIC使ってるけど・・確かに質は落ちてるよね〜
でもICの枠の目盛りに慣れきってしまったせいか他社の使うと
なんか違和感があって気分的に使い勝手が悪く感じる・・・
んでいまだIC使ってます。
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 04:50
- あげ
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 05:16
- >>672
そうそう。
あの目盛り、一度使い慣れてしまうと
ないと困るんだよな〜。
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 06:48
- アートカラーの原稿用紙がいいってきいたことある。や、俺は
使ったことないけどさ。
- 676 :中出し英寿:2001/06/28(木) 07:21
- あとは結果を出すだけ
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 07:47
- age
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 07:49
- アートカラーって高いのと安いのの
2種類あったはず…。
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 12:04
- 目盛りが入ってるのって愛シーだけなの?愛シーしか使った事ないから知らんけど鯖威張る中
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 12:24
- 最近常識になった、コンビニのデジタルカラーコピー機、
あれ使い勝手悪く無い?
インクもトナーなのか樹脂なのか知らないけど、妙に盛り上がったツヤツヤした質感だし。
- 681 :50円は画期的だった。:2001/06/28(木) 13:31
- ローソンはそうでもないし(キャノンだからか)。セブンイレブンもゼロックス
に変わってからそれほどでもなくなったよ。初期のミノルタは本当にデジタル機かって
くらいの精度かつ盛りツヤだったが。
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 14:21
- >>678
漫画用原稿用紙ってものには殆ど入っています。
ただ、たまに真っ白なだけの上質紙もあるようです。
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 15:23
- このスレ雑誌に載ってたよ。
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 16:44
- age
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 17:24
- 巻く損だけど思い切り引っ掛かったよ。でも前まで使ってた合いしーも同じだし、だったら安い巻く損でいい。後は修業と思って紙とテクで戦う。
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 18:07
- age
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 18:24
- 投稿しても実力のねぇ漫画家やらに見られて落とされるのは納得いかねぇ
漏れはその前の時点で落ちてるけどな、最終選考なんかいったことねぇもん
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 18:44
- 効果線の書き方がわかりません
何で描けばいいのですか?
定規をそのまま添えればよいのですか?
教えて下さい‥
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 18:55
- >>688
効果線のトーン買ってきてぺたっと貼れや!コラ!
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 19:07
- >>688
定規は裏にして使え
そうしないと滲むだろ
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 19:13
- >>688
人によっては689っで良いでしょう。
それじゃ味がないってんで、フリーハンドで描く人もまた良し。
一般的には定規です。(そうなの?)
定規を使う場合、溝のある方を下にしないと大変なことに
なるのでそれだけはご注意を。
- 692 :ABARA:2001/06/28(木) 19:20
- >>685
あ、あれは紙のせいだったのか!?
な〜んだ
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 23:27
- ペン入れ用の定規には一円玉の下駄を履かせてます。
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 23:35
- >>688
エッジのある定規持ってる?
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 23:41
- 投稿の募集要項の所によく
『原稿のコピーとっておけ』みたいな事書いてるけど
何ででしょうか?
原稿にもしもの事があった時の為?
コピーしてたら何か役に立つのかな・・・
また、コピーするのってコンビニのやつで良いの?
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 23:49
- >>695
編集に原稿返してくれって言っても
なんだかんだ言ってなかなか返してくれない
からじゃないか…?
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 23:53
- たとえばさ、見込みがあって編集部から電話がきたりするじゃあないですか。
で、編集さんが「○ページ目の○○ってセリフですが」とか
「○ページ目の人物をもっとこうしたらいいんじゃないかと」なんてアドバイスを
くれるかもしれないじゃあないですか。
そのとき、「あっ、手元にコピーがないのでわかりませえん〜」という
低脳な受け答えをする羽目になるわけですよ。
そして電話の向こうでは編集さんが「ちっ、このヴォケが!!」と
心の中で舌打ち。
以上、俺の体験談
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 00:19
- 参考になりました>697
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 01:04
- age
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 02:12
- ホワイトってポスターカラーでいいの?
あと、白くしてもうっすら黒い線が見えるんだけど、大丈夫?
- 701 : :2001/06/29(金) 02:38
- ポスカでも何でも可
道具に関しては人に薦められるより
いろいろ使ってみて使い易い物を選ぶべし
そうすれば相性とかも覚えられるし
>うっすら黒い線が見えるんだけど、大丈夫?
程度によるけど、投稿・持込を考えてるなら
原稿は綺麗な方が編集に対する心象は良いはず
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 02:41
- ホワイトは以前Dr.マーチンのやつ使ってたけど、長い間使わんと、なんかガラスの破片みたいな結晶がごろごろできてたんですけど…なんだあれは!?
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 02:42
- ↑漏れもそれ(うっすら見える)ちょっと気になってた。
だからできるだけホワイトは使ってない。
あと、ホワイトは過去ログにもあったように
ミスノンの水性用(製図用インク使用の場合)が適してるよ。
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 04:26
- みなさんはラフの時なにで書いてます?
私はHBの鉛筆かシャーペンです。
いいのがあればおしえてください。
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/29(金) 04:58
- >>704
俺はBのシャーペンです。以前は2B使ってたんですが、手で
こすれるとすぐ黒くなってしまうのでいまはBに落ち着きました。
・・・でも芯の固さは個人の筆圧にもよるから、これは自分で丁度イイ
と思ったのを使うほうがいいと思いますよ。
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 05:00
- >>704
HBだと色うすくて描き辛いのでは?
- 707 : :2001/06/29(金) 06:31
- シャーペンの芯0.3で2Bって有ります?
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 06:32
- >>704
俺は0.3mmのシャーペン。濃さはB。
ポキポキ折れまくるのは難点だけど
ちっちゃいコマには重宝する。
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 10:53
- シャーペンで下書きすると傷がつかない?筆圧が強すぎるのかなぁ
かといって鉛筆だとおおざっぱにしか書けないし
あっそういえばシャーペンの芯が折れた直後って異様に尖ってるよね
あれじゃぁ描けない、ってことでほかの紙でコスコスと擦るといい感じ
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 14:04
- うんこ
- 711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 14:05
- 私は青鉛筆で書いてます。
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 14:12
- ポスターカラーは水性だから上から描こうとすると、妙なことになります。
何も描かないのであれば、それでよし。
何か描こうとするならば、市販の修正液のような乾いたら水に溶けない物
がよろしいかと存じます。
- 713 :質問:2001/06/29(金) 14:34
- 12〜16Pくらいのエロ漫画描こうと思ってるけど
大体何ぺージくらいHシーンに使うといいだろうか?
短すぎず長すぎずって感じので
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/29(金) 14:40
- >>713
どうせなら徹頭徹尾Hシーンに費やすくらいの意気込みを見せろ!
- 715 :713:2001/06/29(金) 14:49
- >>714
長すぎて面白くならないと思います
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 14:51
- 視点をグリグリ変えると意外といい感じだよ。コンビニ売りの
雑誌系統は自粛あるそうだけど。
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:10
- この季節オナーニするのも一苦労なのに漫画なんて描くとなると汗がすごくて
やる気が失せる、クーラー欲しいけどかねないからなぁ
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:34
- 女のこがちんぽ描く時どうしてます?
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 15:50
- プライベートな経験で。なんとなく描写。
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 17:51
- キャラの作りかた教えて
髪の毛の描き方教えて
- 721 :ABARA:2001/06/29(金) 21:23
- あげましょう
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 21:46
- >>718
ネット上にいくらでもあるモロ画像を参考って手もあるぞ。
だがたまに、男のモノは通常時でもあんな大きさだと
誤解する女性も(マジで)いるようなので気をつけよう。
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 22:20
- マンガの原作を書こうと思っているのですが...
どういうフォーマットで書けばいいかで悩んでいます。
小説風、脚本風、プロットのみといろいろあるようなのですが、
どのような書式を「描きやすい原作」と考えられますか?
絵を描く方の立場から意見を聞かせていただけたらと思います。
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 22:27
- ふきだし以外のネームはトレーシングペーパーに書くらしいけど
どやって貼るの?
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 23:51
- >ふきだし以外のネームはトレーシングペーパーに書くらしいけど
それってどの雑誌でもそーなんですか?
つか常識ですか
四角の中のモノローグとかもトレーシングペーパーに?
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 00:12
- そんな細かいこと特に気にすることないのでは?
ベタとかトーンの上にはトレペ使うと聞くけど。
使い方は原稿の裏からセロハンテープで止めればよし・・・かな?
- 727 :中出し英寿:2001/06/30(土) 00:40
- あとは結果を出すだけ
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 01:14
- トレペは消しゴムかけれないような所に字が入るとき、などが分かりやすいかな。
絵の上トーンの上ベタの上ひどい修正の上、などなど。
726が言ってるみたいに少し大きめのものを裏まで回りこませて裏にテープ止め。
回り込みは上でも横でも可。
下ば駄目な(w
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 02:00
- そーだったんですか、糊を使うのかと思ってました。
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 02:52
- 『ふきだし以外のネーム』ってなに!?
トレーシングペーパーって!?
ヤバイです、、まじ分かんないんで助言おねがいします。。。
- 731 : :2001/06/30(土) 03:18
- ふきだしの外に台詞とか印刷されてる字有るでしょ?
- 732 : :2001/06/30(土) 03:24
- 送信しちゃった・・
で、トレペなんだけど
そもそも手書き以外の字は、鉛筆書きしといて編集のほうで
プリントしたものを張るの。
あとは>728氏参照
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 03:26
- >>730
よく頭ン中で考えてる事なんかは、
セリフをふきだしで囲ってなかったりするでしょ。
例を挙げれば『東京大学物語』の村上が0.01秒とかで考えてる事が
ふきだし使わずに人物の横にそのままセリフとしてあるヤツ。
東京大学物語知らんかったら古本屋で読むなりすれ。
トレーシングペーパーってのは薄くて白く透けてる紙。
大抵の文房具屋に置いてるしょ。
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 03:36
- そういえばセリフってMOとかで送るときはどうするのかなぁ。
プリントアウトしたのに書いておくだけでいいのでしょうか?
- 735 :730:2001/06/30(土) 04:07
- 素早く的確なレス、本当に本当にアリガトございます。
為になりました
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 05:30
- あげ
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:05
- 世界堂に売ってる同人誌用の原稿用紙でも漫画大賞とかって
応募できるの?
ケント紙よりもそっちの方が安いし。
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:29
- 世界堂というとこは知らんが同人誌用は紙のサイズが
ちがうから応募できないと思う。
応募する時はB4の投稿用って書かれた奴じゃないと。
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:39
- 世界堂知らんておまー田舎モンやな。
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:40
- >>738
同人誌用のにもB4はあるよ
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:45
- 東京近郊に住んでんだけど・・・
画材屋が近くにあるから遠くまで行く必要ナインよ。
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:54
- 私は新宿に住んでるから世界堂派〜
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 07:59
- 東京近郊=田舎だろ(もしかしてヴァカ?
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 08:28
- 世界堂、うちもしらんよ。自分の世界が全てと思わないように。
- 745 :中出し英寿:2001/06/30(土) 09:45
- あとは結果を出すだけ
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 15:58
- age
- 747 :休息なしとかは×:2001/06/30(土) 16:18
- 一日何枚が限界だろうか・・・。1人では時間3枚程度なのだが。
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 16:18
- B4サイズで内枠が たて27センチよこ18センチのものなら
投稿用に使えるはず。
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 16:49
- 単行本がでた時の印税っていくらはいってくるもんなの?
平均・・・
みんななんだかんだいっててもソレ目当て(目標?)で
描いてるわけでしょ??
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 17:05
- >>749(゚д゚)ハァ?
オメーの腐った感受性じゃ汲み取れない感覚があんだよヴォゲ
- 751 :印税って:2001/06/30(土) 17:37
- 定価の何割かだから発行部数に掛ければ出るよ。
- 752 :↑:2001/06/30(土) 19:37
- たしか10%
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 19:38
- 見開きの描きかたってどうすんの?
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 19:51
- とりあえず、この手の「調べればすぐわかる」質問は完全無視、という方針立てないと
荒れるな。
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 20:39
- 聞かれてないけど
顔を紙に近づけすぎて描いてる人、結構いない?
意識して顔を遠ざけるようにすると、広い範囲を見て取れるので
バランスの取れたデッサンが可能になるやも。
そういう人は、試してみて欲しいのですが。(目にもいいし)
- 756 :中出し英寿:2001/06/30(土) 21:42
- あとは結果を出すだけ
- 757 :ABARA:2001/06/30(土) 21:53
- >>755
でもさオレこないだ思ったんやけど
サイズのでかい本とちっちゃい本じゃ
とるべきパースとか変えるべきなんじゃなかろうか。
たとえばかなりパースのついた迫力ある絵も
離れて観れば迫力ないよね。
でもでかいサイズなら多少離れてもいける。
マンガ家ってそんなん考えてるのかな。
みなさん どーですか
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 23:30
- >>744
世界堂はこの道の奴でしらんのはもぐりやで!
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 23:46
- >>754
激同意。
いくら初心者とはいえ
少なくともこのスレぐらいは
目を通して欲しい。
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 00:01
- >>758
禿げ同意。
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:07
- 世界堂、世界堂ってうるせぇなぁ!
知ってなきゃ漫画家になれねえのかよ。
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:13
- 空手道、空手道。
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:26
- >>761
田舎者は持ち込みもしないし編集も指導するの面倒なので漫画家にはなれません(w
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:29
- >>763
ぶっ飛び。
- 765 :762:2001/07/01(日) 01:32
- っていうか、私の考えたギャグに誰か反応しなさい。
世界堂の堂と空手道の道を掛けてみたのだよ。
堂ですか?なんてね。HAHAHAHAHA!(紳士風に)
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:35
- 世界堂は知ってるといいとは思うよ・・・
常時利用するかしないかは別としても。
私は画材買うときは一気に買うほうなので世界堂の会員割引は
めっちゃ助かってるし。
ほかの画材屋も勿論利用してるしイベントの出張店舗もね。
コスト安く上げるのも知っててよいことの一つだと思うけど?
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:42
- >>763
真性厨房発見!妄想は漫画の世界だけにしようね。
- 768 : :2001/07/01(日) 01:43
- おいらはメーカーの通販を利用、価格も割引されるし。
ただ、初めて使うトーンは実物見ないと解からないけど。
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:57
- >>766
ホント、世界堂の会員割引たすかるよねー
あそこ今フェア中で漫画関係3割引なのよー
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:59
- >>767
なら貴様は真性消防だな
もう寝る時間すぎてるぞ、はよ寝ろヴォケ
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 02:10
- つーか、さっきから世界堂知って奴(1部)って妙に偉そうだけど
もちろん、漫画家だよな。
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 02:16
- 矢吹健太郎とか?
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 02:21
- >>763
ネタですよね?
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 02:23
- うちの近くの画材屋は毎週日曜3割引です。
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 03:33
- 漫画家だがなにか?
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 04:13
- 初心者スレでは聞けなかった、スレたてるまでもない質問です。教えて下さい。
車田正美がよく使うというか、特有の
「技を放つ時の筆で描いたような吹き出し」
って技法は正式名称ってなんていうですか?
かけあみとかもちゃんと名前がついてるんだからありそうなんですが…。
検索かけるにも、名称が分からないのでかけられないんです。トホホ
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 04:23
- 筆おろし
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 05:19
- >>747
遅レスだが君は凄いな。「1人では時間3枚程度」って、
アシ何人も使い倒してるプロより早い。前に枠線にも定規使わず
ペンはサインペンの中太、下書きもトーンも無し、ベタも
面倒くさいので極力避ける超ヘタウマ作家がそれでも
「1pに50分かかる」と仰っていた。
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 05:22
- 世界堂は割り引きは魅力的だけど
狭過ぎて大嫌い。あそこ行くと
いらついてしょうがない。
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 05:31
- まじで世界堂ネタうざい。
なんなんだ?この抵脳な争いは。
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 05:36
- >>775
どれ位売れてますか?
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 05:39
- >>778
そんなメチャクチャな原稿で50分かかるのか・・。
アイデアを考えながらとか、よほど休みを入れているとかじゃない?
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 05:39
- >>780
そう言いながら上げるあんたが一番ウザイ。
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 05:46
- 嵐の予感・・・・
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 06:01
- >>782
ヘタウマ直描きでも一応画面構成とか考えたり、見やすい
程度の絵面を保とうとするには時間相応の心遣いは
必要だと思うよ。
むしろイラスト投稿等で時々見られる「学校に行くまでの
時間で描いた」だの「時間が無いけど一日○枚描く!」
って変な勘違いのスピード勝負をするようになると、
それを言い訳に絵が荒れて取り返しが
つかなくなる場合が多い。プロは描きこみの少ない絵で
アシ使っても1p平均2〜3時間が普通っていうけど。
- 786 :HIGH:2001/07/01(日) 10:59
- とりあえず今年中に一本仕上げて漫画家への足がかりを目指す今年23の男です
投稿でも縦横何ミリとかいうページの規定の枠はみ出していいんすかね?
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 11:24
- >>786
オレもそれ聞きたいです。
応募規定に「縦〜ミリ、横〜ミリ」とか決まってるけど。
はみ出したらダメーとか、そういうのってあるんですか?
だれかおせーて・・・
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 11:29
- >>786
タチ切りとかいうやつですね?
枠のついた漫画用原稿用紙を買ってみるのが一番かとじます。
殆どのものにタチ切りについて、描いてあります。
- 789 :HIGH:2001/07/01(日) 11:33
- >>788いや、そうじゃなくて
プロの方の作品見るとページ一杯絵が書いてあるじゃないですか
あれを投稿でしてもいいのかってことっす。
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 11:39
- >>789
どの雑誌か分かりませんが、特に指定がないなら
大丈夫でしょう。
プロの方の作品見るとページ一杯絵・・・
「見開き」か「タチ切り」のことじゃないんですか?
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 11:54
- >>789
タチキリじゃなかったらなに?
君の言ってるページいっぱいの絵のことを「タチキリまで描いた絵」と
言うと思うんだが。
参考までに、通常のコマ割ではのど側にははみ出さないのが望ましい。
- 792 :中出し英寿:2001/07/01(日) 12:03
- あとは結果を出すだけ
- 793 :HIGH:2001/07/01(日) 12:47
- そうだったんですかありがとうございます
タチキリという言葉知らなかったもんで
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 12:53
- 原稿用紙の話とか裁ち切りの話とかギャグじゃなくてマジで聞いてんのか?
程度低すぎ。鍋とか包丁とか知らないで料理人目指してるよーなもんだね(w
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 12:56
- 漫画家になりたい
でも親は反対している
家出してもいいですか?
いちおう成人したんで(20才)・・・
- 796 :HIGH:2001/07/01(日) 12:57
- ギャグ作家めざしてるからちょうどいいっすね
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 12:57
- >>794
例え間違ってるよ。
バカか・・・。
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/01(日) 13:05
- う〜ん、今時の漫画家志望者達はノウハウ本って読まないのかな?
このスレがその代わりと言うことなのかしらん?
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 13:33
- >>795
家出したら多分漫画なんか描いてるヒマ無くなるよ。
とりあえず漫画で賞を獲って親を黙らせろ。話はそれからだ。
- 800 :押し:2001/07/01(日) 13:45
- とりあえず就職して経済的に自立してからね。部屋の賃借とか
そういうのさえ保証人つかないとダメだから。カードとか職に
ついてれば作れるから保険とかそんなん確保してフリーで勝負。
三年くらいはなんとでもなるよ。用意なしだと余裕ゼロで日々に
追われるだけ。
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 14:22
- >>794
あるいは大物って可能性だってある。
年がら年中漫画漬けで、漫画専門校なんて通ってても
だめなのはむしろ多いし。
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 15:48
- w
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:01
- >>794
このスレは初心者からプロまでってかいてあるよね?
つまり、今日から漫画を描いてみようかな?と思っている人間もいれば
漫画は特に描かないけどちょっとこのスレを覗いて、描く事に関して質問してみたっていう人もいるんだよ。
後者のような言う人にも「漫画の専門誌読め!」と言うのか?
君だって、全く専門ではない分野の事でも、ちょっと気になる事があって、その専門の人に質問する事はあるだろう?
その度に「専門書読め!」って言われたら、君は「ハイそうでした」と引き下がって
大きい本屋行って、そういう本を探して来て、1から読んで勉強するのかい?
何でも自分を基準に考えられると困るな。
- 804 :優しくね:2001/07/01(日) 16:06
- たまに794みたいな視野の狭い人いますね。
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:07
- 794のお母さん「ねえねえ、794や。わたしゃあ、PCなんつーの、全く分かんないんだけど
あれでどんな事が出来るんだね?ちょっと教えてくれないかい?」
↓
794「ギャグじゃなくてマジで聞いてんのか? 専門書読めば解る事だろ!」
↓
794のお母さん「そんな事言わないで、教えておくれよ」
↓
794「程度低すぎ。鍋とか包丁とか知らないで料理人目指してるよーなもんだね(w 」
↓
794「?プロになるつもりなんてないんですけど」
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:07
- 794のお母さん「ねえねえ、794や。わたしゃあ、PCなんつーの、全く分かんないんだけど
あれでどんな事が出来るんだね?ちょっと教えてくれないかい?」
↓
794「ギャグじゃなくてマジで聞いてんのか? 専門書読めば解る事だろ!」
↓
794のお母さん「そんな事言わないで、教えておくれよ」
↓
794「程度低すぎ。鍋とか包丁とか知らないで料理人目指してるよーなもんだね(w 」
↓
794のお母さん「?プロになるつもりなんてないんですけど」
- 807 :>>794・・・泣くよ:2001/07/01(日) 16:11
-
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:12
- Aさん「困ったなあ・・道に迷っちゃったぞ。誰かにきかなきゃ」
↓
地元をうろうろする794を発見
↓
Aさん「あ!あの人にきこう。すみませーん。この辺の道ちょっと分らないんですけど、○○商事にはどういったら良いんでしょうか?」
↓
794「ギャグじゃなくてマジで聞いてんのか? 地図見れば分る事だろ!」
↓
Aさん「そんな事言わないで、教えてくださいよ」
↓
794「程度低すぎ。鍋とか包丁とか知らないで料理人目指してるよーなもんだね(w 」
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:17
- >>808
鍋とか包丁とか知らないで料理人目指してるけど何か?
- 810 :〜てるよーなもんだね:2001/07/01(日) 16:20
- つっこみどころ満載な愉快なスレだなぁ。
- 811 :794:2001/07/01(日) 16:23
- >>810
おまえもな
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:23
- えーーーーーー!!?
ってね。
- 813 :794:2001/07/01(日) 16:23
- おまえら全員氏ね!!
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:25
- 794の脳味噌は寿司屋のおやっさん並に固いな
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:27
- …もっと建設的な話をしようよ>all
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:27
- えーーーーーー!!?
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:31
- 816=>>794
面白くはなったが・・・やはりだめか。
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:32
- もはや開き直るしかなくなった794
- 819 :〜てるよーなもんだね:2001/07/01(日) 16:35
- もっと愉快な反応してよん。
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:43
- 794「やべえ。マジレスしたら突っ込まれちまった。。
こうなりゃ全部煽りネタだったっつーことにして誤魔化してやるぜ」
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 16:48
- 794ウグイス平安京〜♪
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/01(日) 16:53
- 794(なくし)たもの…それは人間としての尊厳。
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 17:30
- >>821
上手い。
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 18:00
- あげ
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 18:11
- 「ねえねえ、原稿用紙の大きさってどれくらいなの?」
と、
「ねえねえ、パソコンって何ができるの?」
とでは質問の内容が違うよ。
どっちかっていうと、
「ねえねえ、クリックってどこ押すの?」
みたいな質問だよ。
「え?そんなこともわかんないなら、パソコンの
立ち上げ方もネットのつなぎ方もわかんないんじゃないの?
なんでそこだけきくの?」
って、思うもん。
794の言いたいこともわからんでもない。
このスレにはプロ志望じゃないやつもいるんだよ、
と反論してる人もいるけど、
でもかなりの割合でプロ志望じゃないの?
ここのスレそんな質問ばっかだけど、そんなら、
やっぱ入門書読んだ方が時間の短縮になるよ。
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/01(日) 18:28
- うん。確かにここは「描く事」や「漫画家志望者」のスレだから、
少なくとも漫画を描きたいという意志は持っていることが前提
だし、そういう意志があれば、入門書に手が延びると言うのは
かなり自然だと思う。それでも判らない事や、本には書いてあ
るけど実践している人の言葉が聞きたい場合にこのスレを活用
すればいいんじゃないかな。
- 827 :826:2001/07/01(日) 18:31
- 本には書いてあるけど→本で得た知識だけでなく、
でも初心者のためのスレなので、どんな初歩的な質問をしても
恥ずかしくない雰囲気は大事かも知れないけどね。
- 828 :825:2001/07/01(日) 19:14
- >827
うん。同意
- 829 : :2001/07/01(日) 19:17
- 全くの初心者だったら、
テキスト本などでかなりの勉強に成る。
その上で判らない事が出てきたら、
こことかで解決すれば良いんじゃない。
- 830 :中出し英寿:2001/07/01(日) 19:26
- あとは結果を出すだけ
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 20:45
- じゃあさー、ノウハウ本って何がオススメかな。
知らない人はどこの棚にあるかもわからないと思うし。
個人的見解で使えるか使えんか紹介してみるってのはどう?
昔だったら少女漫画家が作例載せてたハードカバーの漫画の描き方
みたいな本だったんだけど(なんせ20年以上前だ・・・)
私はもうノウハウ本は必要ないから視界に入れてないのでよく知らない。
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/01(日) 21:03
- >>831
とりあえず美術出版社の「マンガ基礎テクニック講座」「同応用テクニック
講座」「同スーパーテクニック講座」の3部作が有名かな?
私の頃は手塚治虫とか赤塚不二夫の書いた入門書を読み「トーンはなるべく
使うな」って書いてあったのを信じてたくちだけど、上にあげた3冊はそこ
らへんが大分違うよね。
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 21:31
- コミッカーズ(美術社)やその関係が、それなりにお勧め。
毒と栄養が混ざってるから別けて食するがよろしいかと。
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:06
- 825=826=827=828=829
=794
自作自演
ごくろうさま
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:07
- 828 名前:825 投稿日:2001/07/01(日) 19:14
>827
うん。同意
自作自演ご苦労様
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:08
- >>794
このスレは初心者からプロまでってかいてあるよね?
つまり、今日から漫画を描いてみようかな?と思っている人間もいれば
漫画は特に描かないけどちょっとこのスレを覗いて、描く事に関して質問してみたっていう人もいるんだよ。
後者のような言う人にも「漫画の専門誌読め!」と言うのか?
君だって、全く専門ではない分野の事でも、ちょっと気になる事があって、その専門の人に質問する事はあるだろう?
その度に「専門書読め!」って言われたら、君は「ハイそうでした」と引き下がって
大きい本屋行って、そういう本を探して来て、1から読んで勉強するのかい?
何でも自分を基準に考えられると困るな。
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:08
- 794のお母さん「ねえねえ、794や。わたしゃあ、PCなんつーの、全く分かんないんだけど
あれでどんな事が出来るんだね?ちょっと教えてくれないかい?」
↓
794「ギャグじゃなくてマジで聞いてんのか? 専門書読めば解る事だろ!」
↓
794のお母さん「そんな事言わないで、教えておくれよ」
↓
794「程度低すぎ。鍋とか包丁とか知らないで料理人目指してるよーなもんだね(w 」
↓
794「?プロになるつもりなんてないんですけど」
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:08
- Aさん「困ったなあ・・道に迷っちゃったぞ。誰かにきかなきゃ」
↓
地元をうろうろする794を発見
↓
Aさん「あ!あの人にきこう。すみませーん。この辺の道ちょっと分らないんですけど、○○商事にはどういったら良いんでしょうか?」
↓
794「ギャグじゃなくてマジで聞いてんのか? 地図見れば分る事だろ!」
↓
Aさん「そんな事言わないで、教えてくださいよ」
↓
794「程度低すぎ。鍋とか包丁とか知らないで料理人目指してるよーなもんだね(w 」
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:16
- B君「俺はもっぱら漫画は読むだけの人間なんだけどさ。
ちょっとここ、どうやって描いてるのか、いつも気になってたんだけど
誰か分かる人います?」
↓
C君「描く事に関するスレがあったはずだから、そっちできけば?」
↓
B君「さんきゅー」
↓
B君「おお、ここかここか。すみませーん。ちょっとききたいんですけどー?」
↓
794登場
↓
794「プロを目指してる人間。少なくとも描く意志ある人間以外は来ちゃ駄目!」
↓
B君「そんなあ・・・」
↓
794「うん。同意(自分に)。全くの初心者だったら、テキスト本などで勉強してこい。
その上で判らない事が出てきたら、こことかで解決すれば良い」
↓
794「そうだそうだ!」
↓
794「794に同意!」
↓
えんどれす
↓
794(゚д゚)ウマー
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:30
- >>839
ストーリーの中盤に脱獄死刑囚なんかを乱入させると
面白くなるぜ!
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:32
- ?
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:48
- いま840がいいこといった!
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 22:50
- >>840
やってみろ
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 23:28
- オレは今から794を殺す!
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 23:39
- 駄目だ。794は俺の獲物だ
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 23:55
-
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 00:14
-
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 00:40
-
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 00:43
- なんか書いてよ・・・
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 01:04
- 流石にあきれる程の教えて君も多いが
それをウザイと思ってるヤツは
投稿スレにでもいきゃいいのに…。
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 01:13
- つーか勘違いしてる馬鹿が多いよな。
このスレは「教えてもらうスレ」でもなければ「教えてあげるスレ」でもなく、
ただ、教えて君がスレをぽんぽん立てるのを防ぐ為に
統一してるだけの事であって
ここで規制したら、それこそスレを立てられてしまい、元も子もない。
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 01:30
-
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 02:17
- >>840
そのネタいいね
皆優しくね。(俺も)
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 02:29
- 妹ムカッ!
あれほどB4買って来いと言ったのにもかかわらず、A4買ってきやがった。
今度ぜってぇー犯す!
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 02:52
- YJのギャグ部門に送ったんですが、ああいうのって
どれくらいのライバルがいるんでしょうな。
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 03:07
- 100人乗っても大丈夫!
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 03:08
- イナバ物置
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/02(月) 06:40
- ここで質問していいのかなー。
読者の抗議ってどれくらい意識してます?
意識しだすとあれもこれもヤバイかも、とか思って
ナーバスんなって描けなくなってしまう。
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 06:51
- >858
その質問は「タチキリって何ですか?」と同列に
並んではいけないと思うので漫画家愚痴スレへ。
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 06:55
- きにしません
どうせ抗議なんか出してくんのはガイキチだから
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/02(月) 06:59
- >>859
了解、逝ってきます。
どこだ愚痴スレー
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 06:59
- >>854
ネタにしても痛いな。
売れっ子じゃなければヒキコモリ君でも自分の道具くらい自分で買いにいけよ。
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:08
- 近親相姦マンセー
- 864 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/02(月) 07:12
- このスレってどれくらいマンガ業界の人がいるのかな?
- 865 :中出し英寿:2001/07/02(月) 07:20
- あとは結果を出すだけ
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:33
- ↑定期的に上げられてるけど考えてみると確かに
基本的な質問、答はもう過去ログに有るしね
ほんと、後は結果を出すだけって感じだな。
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:38
- なら終了
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:44
- 結果を出すっつーか、「試してみるだけ」ってとこかな。
基本的すぎる質問はともかく、結果を恐れるあまり
描き始めや投稿の段で無意味に固くなってる人も多いから。
初投稿で即デビューなんてまずありえない事なんで、
失敗して恥かきながら覚える構えでいいと思うんだけどね。
結果が出されても納得できなきゃ再挑戦すればいいんだし。
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:49
-
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:50
-
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:50
-
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:51
-
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 07:51
-
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 08:01
- >>869-873
854か?
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 10:16
- なんか他の漫画家関係のスレの奴がレスつかないから荒らしてるとしか思えんな
いっつも2つセットで上げてるからなそいつ、自分のスレにレスが付かないからって
暴れないでください
- 876 :自作自演ご苦労さま:2001/07/02(月) 10:34
- 865 名前:中出し英寿 投稿日:2001/07/02(月) 07:20
あとは結果を出すだけ
866 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/07/02(月) 07:33
↑定期的に上げられてるけど考えてみると確かに
基本的な質問、答はもう過去ログに有るしね
ほんと、後は結果を出すだけって感じだな。
867 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/07/02(月) 07:38
なら終了
868 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/07/02(月) 07:44
結果を出すっつーか、「試してみるだけ」ってとこかな。
基本的すぎる質問はともかく、結果を恐れるあまり
描き始めや投稿の段で無意味に固くなってる人も多いから。
初投稿で即デビューなんてまずありえない事なんで、
失敗して恥かきながら覚える構えでいいと思うんだけどね。
結果が出されても納得できなきゃ再挑戦すればいいんだし。
- 877 :自作自演ご苦労さま:2001/07/02(月) 10:35
- 彼は本当自作自演が好きだね
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 10:39
-
新スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=994037911&ls=50
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 10:39
- 新スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=994037911&ls=50
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 10:39
- 新スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=994037911&ls=50
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 17:19
- B君「俺はもっぱら漫画は読むだけの人間なんだけどさ。
ちょっとここ、どうやって描いてるのか、いつも気になってたんだけど
誰か分かる人います?」
↓
C君「描く事に関するスレがあったはずだから、そっちできけば?」
↓
B君「さんきゅー」
↓
B君「おお、ここかここか。すみませーん。ちょっとききたいんですけどー?」
↓
794登場
↓
794「プロを目指してる人間。少なくとも描く意志ある人間以外は来ちゃ駄目!」
↓
脱獄死刑囚、ロシア代表シャブルスキー登場!!!
シャブルス「この国に最高の漫画家がいると聞いてきた」
↓
・・・以下、続かなくてもいい。
- 882 :HIGH:2001/07/02(月) 18:13
- じゃ、ここでひとつ質問
一般的なコマの中身の書く順番を教えてください
枠線→人物→効果線→擬音ですか?
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 19:35
- マジな話は新い方でどうぞ。
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 12:54
- ではマジ話を一つ・・・。
先週、モムス加護亜衣似の可愛い妹の部屋から白パンティ一枚を盗んで
陰茎にくるんでオナッた。
少し精液が憑いたが乾くだろうと思い、洗わないでそっと元に戻した。
その2日後の夕食後、「話があるから。」妹が私を部屋に呼んだ。
制服姿の妹はあのパンティを私の目の前に突き出した。
「・・・ごめん!」土下座して謝ったが妹は無言。
顔を上げると妹は四つん這いで犬の様に可愛い女尻をこちらに向けていた。
濡れたパンティから妹のイヤラシイおマンコが透けて見えた。
私は妹の淫猥な女尻を優しく撫で回すと、パンティの上からおマンコに
舌を這わせ、パンティをずらしピンクのおマンコをイジッた。
ビクッビクッと反応する妹は私におねだりをする様な目付きでこちらを見つめた。
私は荒々しく妹の女尻を鷲つかむと、膨張しきった陰茎を温かいおマンコにねじり込んだ。
処女の妹は震えながらも必死に腰を動かし、ぬめったおマンコを締め付けた。
愛液をパンティの掛かった太股に垂らす妹。妹の膣内はキツく、熱かった。
「おッ!・・・んうッ!お兄た・・・んんッ!!」
私は制服を着たままの妹の体内に、溜まっていた精液を全て注ぎ込んでしまった。
妹は陰茎を抜こうとする私にイヤイヤをし、抜くのを拒んだ。
愛おしい妹が雌犬の様に這いつくばる姿を見た私は、
再び荒々しくその純真無垢な女尻を鷲づかみ、可愛いピンクのおマンコが
すり切れんばかりの勢いで、後ろから犯してやるのだった。
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 23:24
- 脳みそに殺虫剤かけとけよ>>884
たぶん巣ができてると思う。
- 886 :Mdn:2001/07/04(水) 16:24
- >>882 ペン入れはたぶんそうだと思うよ。ネームは人物(台詞)→背景→枠って
感じになるけど。
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 17:06
- キャラの服を描くのが難しいです。
自分と違う年代や女の子のキャラの場合、
大体の雰囲気は分かるんだけど
実際に描こうと思うと詳しいイメージが出てこない。
写真はできるのに時間がかかるし、本は高いし。
漫画用資料写真とかを集めたサイトとかあると便利なのにな〜。
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 17:21
- >>887
ヨーカドーのチラシとか
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 17:25
- >>888
ありがとう。
でも、チラシに載ってるのって
大体、安物なんだよなー。
あ 後、町並みとかの資料は
自分で撮るしかないんでしょうか?
- 890 :カジュアルね。:2001/07/04(水) 17:26
- ニッセンのカタログ(無料)利用。ユニクロでもいいけど。
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 07:39
- 現代モノを描こうとするならテレビ見とけ、いろいろ。
街中とか映るのを見るだけでも最近どんな格好した者がいるのかわかる。
雰囲気的に〜系が描きたいと思ったらそれ系が載ってる雑誌を見る。
情報や資料集めは画材集めの一環と思うこと。
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 13:17
- 別に現実をコピーしなくても雰囲気でいいと思うよ。
- 893 :布地の収縮描写入れて:2001/07/05(木) 17:58
- 雰囲気でもカタチにしていけば経験値でなんとか
なるかもなぁ。明らかにヘンなのはその過程で淘汰
されていくよ。大体おかしなところは描きにくいもの
だったりするし。
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 19:47
- 現実から離れているとその雰囲気すらもつかめないやつがいるんだよ。
脳内の時間は現代に合わせとけ。
- 895 :縫製パタンナー:2001/07/06(金) 12:02
- 身近なところから地道ってのがいいと思う。とりあえず自分の持ってる
のとかね。同じ服ばかりってわけじゃないでしょ。
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 12:18
- 自分なら動きパターンもスグ可能だが。
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 12:40
- 山田君と佐藤さんじゃないけど人にポーズ頼むってのも
スタンダードじゃないかな。服も。
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 14:46
- 街角の人々の服装を目に焼き付ける
病院の待合室で女性向きファッション誌を読みふける
- 899 :気になり:2001/07/07(土) 16:26
- なぜ・・・病院?
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 14:42
- 銀行とかより身近な生活してるからでは。
- 901 :シャギー:2001/07/10(火) 15:24
- 美容室でって方が多いと思うよ。
- 902 :どんぶり:2001/07/10(火) 19:38
- 背景トレスに挑戦しているのですが、模写と同じように下絵は描くもんでしょうか。
碁盤目のようではなく不整然に立ち並んだ建物群の場合、消失点は全部取るもんでしょうか。
2点トウシャでトレスしたい校舎などの建物の写真に、ビミョ〜に縦にもパースついてる場合、3点目の扱いはどうしたもんでしょうか。
皆さん一体、どれくらいまでドンブリ勘定やってます?
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 02:13
- 消失点からの距離が遠い場合でもきちんと取れる方法があったような…。
誰か教授きぼんぬ。
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 18:26
- 下描きは自分がわかりゃいいんです。
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 16:27
- あげ
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 04:06
- 新スレあるのになんでここ続いてるの?
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 11:44
- はい 次スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=994037911&ls=50
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 15:22
- うんんんんんんんんんんんんんんんんこ!!!!!!!!!!!!!!
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★