■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋〜
- 1 :高野名無しさん:2001/04/27(金) 11:44
- 「コミック乱」(リイド社)で連載再開も決定した歴史ギャグロマン「風雲児たち」。
他のみなもと作品(含みにゃもと)ともども存分に語ってくださいまし。
※潮出版社書籍検索・「風雲児たち」「雲竜奔馬」単行本のオンライン注文が可能
http://www.usio.ab.psiweb.com/usio/order/order.html
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 11:48
- 新連載を前に、スレッドが足切りされたので新しく立てました。
スレタイトルは某HPをリスペクト(笑)
こちらはいっぷく感覚でよろしくお願いします。
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 13:57
-
高山彦九郎マンセー!
- 4 :ママママンガソ〜ン:2001/04/27(金) 14:10
-
・俺は司馬江漢好き。
- 5 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/27(金) 15:12
- うーむ、面白い漫画なんだが、やはり発行部数からして基礎票がたりないから
スレ生き残りはつらいのう。読んでみてもらえば絶対はまる。
- 6 :ママママンガソ〜ン:2001/04/27(金) 15:56
- ・取り敢えず俺は、先日古本屋で1セット貸しだし用を買いました。
色々な人のトコロを巡回中。
の、ハズだけど、ヒトリノトコで止まっているっぽい。ヽ(;´Д`)/
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/27(金) 16:02
- 東京近郊の漫画喫茶で
「風雲児たち」おいてあるとこ知りませんか?
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 09:13
- 漫画喫茶でもいいけど、読んだら手元に置きたくなるよー。
全30巻で1万2千円くらい。高いか安いかは読む人次第。
- 9 :8じゃないが:2001/04/28(土) 09:50
- やっぱこのスレ覗く人なら買うべきだな。
名キャラ、名場面が目白押しだから安い。
少しずつでいいから。
平賀源内あたりまでいけば、買って良かったと思える。
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 09:58
- 何巻も先に行ってから、あちこち戻って読み直したくなるんだよね。
あの時のあれがウン十年後に効いてくるのか〜、って。
こういうのが歴史ものの醍醐味だと思う。
- 11 :状況好転:2001/04/28(土) 15:58
- 復活?...どこで載るんだろう。
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/28(土) 16:07
- >>11
1に書いてあるじゃん。
- 13 :ママママンガソ〜ン:2001/04/29(日) 02:07
- ・えーと。
5月26日発売号から、復活するそうです。
聞き伝え〜。
- 14 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/04/29(日) 02:42
- コミック乱はファミマでも売っているから、トムプラスよりは読みやすいね
ああ、リイド社ありがとう。
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 02:54
- みなもとたろうってコミケ出てる?
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 02:55
- あと、いま何歳?
- 17 :そそそそ〜ちゃ〜ん:2001/04/29(日) 20:30
- と、止めちゃってます・・・だって、おもしろいんだもん。
で、再開は29巻の続きからなのかな?
- 18 :連続テレビ小説@君の名は:2001/04/30(月) 14:45
- 幕末を語るのに、関ヶ原を起点に選んだのが勝因というか
敗因というか(苦笑)。オレ、9巻あたりからリアルタイムで
読んでて、こんなに長いつきあいになろうとは…。
源内先生、いいよなぁ。実はこっそり助かってるくさい、
という描写がちょこっと入ってるのに作者の愛を感じるね。
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/01(火) 06:32
- 53歳になると思うage
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/02(水) 08:11
- やった!!スレ復活age
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/03(木) 23:54
- 『とんでも先生』知っている人いますか〜!?
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 00:48
- 小学生の時から読み続けてました。
「雲竜奔馬」になっちゃってあれ〜?って思ってたけど、本編再開嬉しい!
ペリー来航前夜を書いてくれそうな幕末マンガはこれだけだから、楽しみに待ってます。
- 23 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/04(金) 01:41
- >源内先生、いいよなぁ。実はこっそり助かってるくさい、
>という描写がちょこっと入ってるのに
実は田沼領内に、「天明だか天保の大飢饉時、不思議な老人が
現れて、いろんな医学・農学の知識を披露して領民を救った」
という伝説があるらしい。
しかし!!!このエピソードを書こうとしたみなもと氏に
バカアホマヌケのトム編集部が、「幕末に行くのが遅れるんで
やめてくれ」と言い渡し、幻の作品となった。
潮の編集部、バーミヤン仏像を壊したタリバンなみに文化の敵。
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 01:50
- 最近、こち亀現象(作風に似合わないおたく臭さが増える)してません?
女キャラが妙にアニメ臭いし。
- 25 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/04(金) 01:59
- いや、センセイの女性キャラって、あんなもんでしょ
結構、融通きく作風だし。
みなもとセンセイ、気骨は相当あるからノー問題。
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/04(金) 02:03
- >>24
昔からそんな芸風だったんじゃない?
ほもほも7とかも、男はギャグ漫画、女は少女まんがっていう
書き分けをネタにしてたしね。
- 27 :24:2001/05/04(金) 02:41
- >25&26
俺も「ダイヤル100交番」(20年くらい前の漫画)以来のファンだが、
ここ五年くらいのオタクくささは鼻に付くんだがなぁ。
最初に強い拒否反応がでたのが「シーボルト・いね」
(もちろんそれ以前にも感じてた。)
「雲竜奔馬」の「武道ケット」ネタは、思いっきりひいたよ。
いや、物語の根幹部分は依然大好きなのだが、こういう傾向が進むと
読者を限定してしまい、結果作品の不幸になりやしないかと心配なのよ。
(実際最近のノリになってからは、人(非オタク)に勧め辛いし。)
ほもほも7は、それ(男女キャラのギャップ)自体がネタの中枢なので
問題が無いのだが、風雲児(含む雲竜)の場合は訴えるものが違う分、
損しているような…。
- 28 :バートン:2001/05/05(土) 22:06
- >>27
杞憂なんじゃないですか、、、、
ていうかこの作品の魅力の一つはそのオタク臭さだと思っとりますがな、私は
風雲児たちは作者本人が単行本で「ギャグ注」を付ける位の濃いギャグネタが詰まっています
24さんが「強い拒否反応」が出たギャグが最近多いからといってそれが果たして
読者の限定になるんですかね
言わせて貰えば「関西ネタ(アメママンや吉本新喜劇など)」だって非大阪人の私にしてみれば
十分にオタク臭いです、ビデオを取り寄せて見てるんでしょ、先生は
それとも関西ネタ満載の「風雲児たち」は関西人以外に進めてはいけないんですかね
24さんの言い方を借りればそうなりますが、、、、、
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 02:52
- >>27
風雲児たちのなかでは源先生は、最上徳内の妻や保品正之の母(静ちゃんだったっけ?)
それにチグロ婦人など歴史に埋もれた女性達のエピソードを積極的に掘り起こそうと
しているけど、そのなかでもシーボルトいねは、きっと真打ち的な存在なんだと思う。
その気の入り方が災い(?)して、あんなアニメっぽくなったのかも...。
まあ、いねの描かれ方以前に、作品中でなにかにつけギャグの崇高さ(W)を
説いている源先生だけど、それとおなじようにいわゆる”萌え(このスレに
合わない言葉だなあ)”の必要性も意識していて、それであえて、
あういう描き方もしているんじゃないかなあと思う。
少し昔の先生の短編に、未来を舞台にしたドン キホーテの話があったけど
その中でキホーテは、騎士物語ではなくネコミミビキニのスペオペアニメ
にはまっている老人としてかかれてたんだよなあ...
こういう感覚って、りっぱで普通の人からしたらひいちゃう対象なのかも
しれないけど、逆にいえば風雲児たちって、そういうりっぱな
人達から低俗、邪道と低く見られている人達が、歴史を動かしていく
(または飲み込まれていく)過程を描いているとも言えるとおもう。
もし風雲児たちから濃いところやタクっぽいところをとりのぞいて
人(非オタク)にも立派に薦められる漫画になったとしても
それはただ歴史のウワベを追っただけのオリコウお勉強マンガに
すぎなくなっちゃうんじゃないかと思うな。
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 04:07
- はだしのゲンから臭みをとってしまうようなものかもしれん。違うな。
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/06(日) 08:17
- >29
激しく同意!!!
- 32 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/06(日) 09:31
- 取り敢えず立ち読み派も、ご祝儀で第一回連載号は買おうや。
その売上UPが、これからの立場を強め、連載を磐石のものにする
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:20
- >>32
激しく賛同。布教age.
俺は風雲児たちのときはコミック待ちだったけど
そんな悠長なこと言っいて今度の連載でも
編集部からへんな圧力あったらいやだもんなあ。
この機会に文庫化とかしてくれないかなあ。
いまの状態じゃあ布教もままならないよ。
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:32
- む、その通りだ。よおし、俺も買うぞ!
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 01:42
- ・潮から「風雲児たち(無印)」文庫版発売
・リイド社に版権を移して、B6サイズで新装版発売
……皆さんはどちらが良いですか?
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:00
- これまで連載した分の間違い分を修正したバージョンなんてあってもいいかな。
補訂版ないし改訂版。専門書だと普通の事態だが。
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:07
- >>36
おっ、それ凄くみたい!
けどそれやっちゃたら、明治が更に遠くなっちゃうんだろうなあ(藁
けど、ギャグ注みたいなやつを全巻にかきおろしでってのは
ホントにやってほしいな。(あらためて見たら死語の山のはずだからな(藁)
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 02:40
- 高野長英、好きだったなー。
>>36
まずコーダユが伊勢に帰るところ、まみりんがシーボルトに会うところ(これはいいか)
加筆してほしいかな。後に触れられてたけど。
奏者番(だっけか)の説明のところは、あのままがいいな、なんかリアルで。
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 04:01
- 歴史を扱っていて、かつそれに基本的には忠実に描いているのだから、
間違いその他新事実が判明した部分については、一々注釈ぐらい入れて
欲しいね。欄外にでも。
連載中に判明して後で触れたものでも結構あったし(長曾我部が関ケ原まで
何やってたとか、保科正之の母のその又父の名前とか)。
- 40 :リイド社に足を向けて寝る訳にはイカンな:2001/05/07(月) 18:27
- 「夏頃」から始まるハズだったんだけどなぁ…………(ワラ
みなもとセンセー、燃えてますね!
とにかく、大村益次郎の死まで突っ走って、
今度こそ(ワラ)完結させて欲しい。
でないと読者として死ぬに死にきれん………(ワラ
>>32〜34
に、まとめて激同意〜〜
(今まで自分は”単行本でないと絶対買わない主義のヒト”
だったのだが、敢えて主義を曲げる)(ワラ
ついでにハガキもマメに自主的に(ワラ)出すコトにしよう。
マンセー!
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/07(月) 18:48
- >>15
でてるよー。
アニメ絵ロリおたく美少女エロな本だしてるよ。
エロ雑誌にもたまにかいてる。
別人が描いてるみたいだよ。
書いてる方は楽しそうだけど、昔からのファンはどう思ってる?
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 22:04
- >41
別にかまわないよ。
それだけ何でもやれる人だと思えるから。
- 43 :名無し7:2001/05/08(火) 22:18
- そういやビッグコミックオリジナルの巻末の
「ブコーフに反対するマンガ家同盟」(意訳)のメンツのなかに
みにゃもとセンセー入ってなかったねー。
いわゆる十年選手なんだから入っててしかるべきような気もするが
政治的にK談社&S学館に利用されても何だかなぁと思うし
結局入ってないのがいいのか悪いのかよく分からんが(ワラ
- 44 :無名武将@お腹せっぷく:2001/05/12(土) 01:54
- 最上徳内、林子平、高山彦九郎、工藤平助…等々、普通なら
よっぽどの歴史好きでもなければ詳しく知る機会のなかった人物を
「風雲児たち」は身近にしてくれた。
中島みゆき『地上の星(「プロジェクトX」主題歌)』風に言えば
みなもと太郎は“地上にある星を、高い空から教えるツバメ”だろう。
(自画像まで鳥顔だ。)
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 02:27
- 高山彦九郎の銅像がなにやってるのかとか分からなかったろうね(皇居遥拝してる奴)。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 03:32
- 函館人ですが、銅像が立ってる高田屋嘉兵衛が
あんなすごい人だったってのはこのマンガで知りました……
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/14(月) 16:38
- あと2週間切ったよあげ。
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 01:41
- AGE
- 49 :カラーページをくれ(ワラ:2001/05/15(火) 16:29
- 雲竜奔馬も一応利用した上での
ファーストシーンかな?
>>42
平賀源内?(ワラ
>>46
しかしTVの「菜の花の沖」でちょっとイメージが悪化(ワラ
竹中直人になんか嘉兵衛を演らせるからああなってしまう(ワラ
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 16:51
-
漏れは良沢先生と玄白先生が一番良かったなあ。
ハムレットが読みたい。
新宿区にある漫画図書館には置いてないかな。
- 51 :亀レスっす:2001/05/16(水) 20:40
- >21
>『とんでも先生』知っている人いますか〜!?
「風雲児たち」の、作者の自画像を見て
“あ〜〜〜〜、これはっ!”と驚愕しました(大げさ)。
学研の学習シリーズだったよね。
かろうじて覚えてるのは「食物の輸入と自給」を扱った回の
「羊の数が数え切れんわい!(←inオーストラリア)」と
「あんこが少ないなあー。蜜も半分以下しかないし、
これじゃ甘くないわね(←国産原料だけであんみつを作った場合)」
というセリフ。
こういうのは単行本にならないから記憶の彼方に埋もれてしまうけど、
懐かしいのでまた読んでみたい。(みなもと氏が同人誌で復刻してくれないかな。)
>44 「鳥顔」がツボでした(笑)
- 52 :杞憂かねー?:2001/05/16(水) 21:17
- このスレでは少数意見になるのを承知でいうけど、
私はあの「アニメ絵」女性キャラは受けつけないなぁ。
『風雲児たち』はたしかに名作・傑作だと思うけど、
私にとって「最高」だったのは5〜8巻の「解体新書」前後。
「アニメ絵」とかでも平気な読者ならそれは熱いファンだろうし、
そういう人が「風雲児たち」を支えているんだとは思うけど、
いまの作風は、間口が狭まってるんじゃないかなぁ。
・・と、もったいない気もする。
- 53 :うむ:2001/05/16(水) 21:33
- >52
幕末編は、媒体が媒体(コミック乱)だから
比較的大人向けの絵柄になりそうな気もするけど。
まあ、長い目で見ようよ。
- 54 :マンガソン:2001/05/17(木) 06:41
- ・俺は基本的にこのマンガ、絵で見ていないからアニメ絵狙っているのが混ざってもそんなに気にならない。
けどなんつうかあの絵柄、媚びとか対象をどうこういう計算とかでなく、好きで入れている気がする。
- 55 :不明なデバイスさん:2001/05/17(木) 07:07
- 解体新書関係は吉村昭の「冬の鷹」
彦九郎関係は同じく「彦九郎山河」が元ネタ。
読め。
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 09:43
- >>55
「冬の鷹」はともかく、「彦九郎山河」は風の後だろ…
(この話題昔のスレでも出てたな)
そゆことを言い出せばおイネは「ふぉん・しいほるとの娘」、大黒屋光大夫は
井上靖「おろしや国酔夢譚」が元ネタだ。
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 11:19
- とにかく布教age
このマンガに出会うまで歴史嫌い(だって記憶勝負の学問だもん、学校では。)
だったけど、あんな面白いものだとは思わなかったよ。
買うぞ!ハガキも出すぞ!みんなにも勧めるぞ!
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 11:41
- >>36 だったらベニョヴスキーの話もそうなるね。
そういえば高野長英って実際は可也ヤな奴だったらしいけど
あの最期を見ると・・・(一番悲惨な説とってるし・・・
正直アレ見て萎えたよ、マジで・・・)
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 11:41
- >>57
(・∀・)ガンバレ!
- 60 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/17(木) 12:56
- 鳥居ヨウ蔵は流刑地では、貧しい病人の治療をしたりして
結構慕われたという説を最近よんでびっくり。
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 14:49
- アメリカでのジョン万をもっと書いてほしかったなあ。
しかたないから万次郎関係の小説を色々読んじゃったよ。
でも津本陽の「椿と花水木」には萎えた。
万次郎が例の少女キャサリンと結婚しちゃうんだよ。
- 62 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/17(木) 15:03
- >>56
漫画をきっかけに元ネタを読むのもいと楽し。
もっと元ネタageてくれ。
- 63 :21世紀のインターネットビジネス:2001/05/17(木) 15:18
- 顔も名前も出さずに毎月100万円
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。
即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。
即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
- 64 :ベンジョスキーの方がもっと上手くダマすゾゴルァ!:2001/05/17(木) 16:39
- >>63
このスレ住民は、
おそらくマンガ板のなかで一番ダマしにくいのではなかろーか(ワラ
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/17(木) 20:28
- >>64
稀代の詐欺師を知ってますからな。
- 66 :名無しさん:2001/05/17(木) 21:04
- 歴史を楽しむ、っていう姿勢がたまらん。
名作だよ。本当に無事、完結してほしい。
- 67 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/17(木) 21:12
- 作者自身も手探りな部分があるのがいいね
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 16:54
- なんでこんなに深くなってるんだage!
- 69 :名無しさん:2001/05/18(金) 22:19
- わずか1日で160番台まで潜行してた。
この漫画の知名度の低さと、ファンのマニア振りが分かるなぁ。
- 70 :>5:2001/05/18(金) 23:14
- >みなもと氏が同人誌で復刻してくれないかな。>とんでも先生
次の発行予定同人誌に「とんでも先生」も入ってるらしいよ。
(詳細は「長屋」で。掲示板でリスペクトしてみるのも良いかと)
思えば「学習」のオマケについてるシールに、
「とんでも先生」のもあったっけなあ…取っとけばよかった。
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/18(金) 23:24
- 24=27>52
お、同意見誰もいないんで放置してたけど、やっぱいるのね。
しかも5〜8巻好きとは、趣味が会う。
熱狂ファンの人、布教はいいけどほどほどにね。ファンが盛り上がる程
その他の人が離れることも、よくあることなので、
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 15:27
- わたしは、この作品をよんで感動したので群馬県太田市細谷の
「ひこくろう記念館」へ行き、「ひこくろうウドン」を食べました。
山形県最上町や仙台市青葉区子平町にも行きました。
皆様も「巡礼」されますか?
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 17:14
- 近藤重蔵の石像ってどこにあるんだろう?見てみたい。
ところで、重蔵の出てきた17巻(ぶっとび巻)って評判悪いの?
私は結構好きなんだけど…重蔵やら徳内やら蜀山人やら、人物が生き生きして
「密度が濃い一冊」という感じで。(あと稲村三伯の顔がカワイイ。)
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/19(土) 20:44
- 私は静岡県に住んでて江川邸や韮山反射炉は小学校の遠足で行ったけど
意味も判らず見ていた。
まさかこんな凄い人が地元にいたとは。
今度じっくり見て江川さんをしのんでこようと思う。
>73
私もけっこう好き。
でも高田屋嘉兵衛や伊能忠敬の活躍をもっと見たかったのでこのぶっとび
部分を書き直してほしいのも事実。
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 00:00
- >>72
私は静岡県相良町と香川県志度町へ言ったことがあります。
どっちもこの漫画を読んでなかったら多分訪れることはなかったでしょうね。
あと偶然に我が家の近所で高野長英が逃亡中に立ち寄った場所という記念碑を見つけ、
それが主要な街道筋では全くない寂れた場所だったので、「長英は役人の目を避けるために
こんな所まで来てたのか」と感慨にふけったもんでした。
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/20(日) 01:20
- >>72
25巻に出てくる、岩手県水沢の高野長英記念館に行ったことがあります。
みなもと先生は自費で行ったそうですが
私は高校の図書委員研修旅行で(つまり学校持ち(w )
でも、風雲児たちを読んだのはその後だったので
もう一度見学してきたいところです。
- 77 :漏れなら発狂確実:2001/05/21(月) 13:37
- >>72
あまり威張れんが大阪出張の折りに
「適塾」には無理矢理寄ったった。
あんな狭苦しい空間で、蔵六先生たちはよく基地外にならずに
勉強できたもんだなぁ(ワラ
- 78 :名無しさん:2001/05/21(月) 21:44
- そうだ、巡礼行こう。
- 79 :名無しさん:2001/05/22(火) 22:24
- sageでひっそり楽しむのもいいか。
逃亡中の高野長英みたいだな。
- 80 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/23(水) 01:27
- 日刊ゲンダイで知る人ぞ知る、通の書評家「狐」はこの作品を絶賛。
- 81 :名無しさん:2001/05/23(水) 20:51
- 「知る人ぞ知る」評論家が「知る人ぞ知る」漫画を絶賛してもなぁ。
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/23(水) 22:34
- リイド社様の HPに
「風雲児たち」のカラーイラストあり
一見を
- 83 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/23(水) 23:24
- おお、やる気あるね
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 00:20
- 「雲竜奔馬」がいきなりペリー来航から始まったので、できれば長英死亡と竜馬旅立ち直後から
やって欲しい。
- 85 :名無し:2001/05/24(木) 00:25
- 歴史マンガの第一人者といっても言い過ぎではないこのお方が、
コミケでこのお方の作られた
歴史もの同人誌と男性向け同人誌を両方同時に読むと
脳が破裂しそうになる。
すげえギャップ。
- 86 :あっと2日!あっと2日!:2001/05/24(木) 21:13
- >>85
平賀源内だってポルノから文芸から演劇から学術書まで
書いていたではないか(ワラ
- 87 :沸く湧く枠:2001/05/25(金) 22:26
- いよいよ 明日だ
待ちどうしいぞお
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 06:39
- (駆ける足音)
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
ドッカラガラガラガシャン!(コケる音)
っとと、へへへへへへへへ
ありやしたぜ、ダンナ方! 乱にみなもとセンセーが載ってるじゃないですか!
くーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
生きておくもんだねぇ。
内容はまだ言えねえけど、茶屋の客なら2冊は買っておこうじゃないですか。
そんだけのもんはあると思いやすぜ。
さー、あっしはこれからいい朝酒飲みながら、満喫しますわ。
ぷはーーーーーーーーーーーー
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 07:19
- >88
激しく同意すっよ!! 旦那!!
あっしはついさっき買ったんで、今から読みやすよ!!
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 21:22
- うぉぉぉぉぉ!!
雲竜奔馬は
無かったことに!
うれひい
- 91 :夢では:2001/05/26(土) 21:56
- 無いんでしょうね
明日になったら すべて消えていたり(謎)
月一だけど
1ページ 1日の勘定で
来月まで 暮らせろう
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:32
- リイド社マンセー!!
さいとうたかをマンセー!!
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:39
- マジな話、トムやトムプラスより流通多いから
知名度上がるかも…オッサン世代に。
それ゛も、マンセーーーーーーーー!
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 22:45
- 漏れはまだ手に入れてないが、どうよ。
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/26(土) 23:36
- おイネ、25才になっても少女のよう(お約束)。
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/27(日) 02:35
- ネームが多い!コマが小さい!「風雲児たち」の復活だあ!
リイド社マンセー!!潮のアホども糞食らえ!!
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 02:46
- 街にファミマがあるなら、急げ!
っていうか、コミック乱は割と流通しているよね。
マジで。ゴラクやマンサン、リイドがあるような店ならあるし。
ヘタに大きな本屋より、街の本屋のほうが見つかりそう。
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 04:11
- >>97 ていうか、発売日直近ならコンビニに置いてある。
- 99 :イネたん非処女まであと31日(ワラ:2001/05/27(日) 08:04
- そろそろネタバレしてもいいっすか(ワラ
ああっイネたんの貞操(ワラ)がー!!
石井逝ってヨシ!!
- 100 :ブラウニー:2001/05/27(日) 09:27
- 1つだけ苦言。
何巻だったか、アヘン戦争を説明するくだりで「日本は白人が東洋を
攻めるときにはまず日本から攻め、その後清を攻めると思っていたので
いきなり清国が攻められたことに大変驚いた」
「アメリカは太平洋戦争で日本を攻め、その後朝鮮戦争で半島に攻め入った」
というコマの後「マア、素人考えですがね」と謙遜しているのですが、
これが本当に素人考え。
昭和20年に終結した第2次世界大戦と、昭和25年に勃発した
朝鮮戦争の間、国共内戦がすっぽり落ちてる(アメリカがどれほど
国民党政権に肩入れしたか・・・)。
やっぱりこの世代の方は、朝鮮戦争を除けば占領期(昭和20〜27)の
国際情勢は疎いのでしょうか?
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 18:04
- 国共内戦ねぇ…米軍が直接交戦したわけではないはずだから
印象薄いのでは?
「マア、素人考えですがね」
- 102 :ジミー大西:2001/05/27(日) 23:26
- 見開きに河合継之助がいなかったのが残念・・・
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 05:45
-
−さて再開です。
・・・泣きそうになりました。
これ、本当に毎月読めるんだよね。
「風雲児たち」が。
しっかし来月いきなりあれかあ。本気だな。
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 08:01
- さあ、茶屋のみなさんよ。まだ知らぬ人たちに布教しようではないか。
まずは、時代劇好きなお父さん…なのか?
いや、ダチには乱を買い与えて布教するつもりよ。
あと、マンガ喫茶連れてってオルグしたりとかね。
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 09:36
- ……で、当然みんな「乱」はちゃんと買ったよね?
立ち読み派のキミも単行本派のアナタも
今回だけは雑誌を買って、編集部をビビらせてやろう(w
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 10:08
- やっと見つけたよ「乱」。
うううううううーーーーーーーっっっっっっ大泣き。
待ってたんだよ。待ってたんだあ。
乱編集部へ応援の葉書も書くぞ。
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 16:51
- もち、買ったさ。ハガキも出すさ。
ああ、来月の読者投稿欄は、みなもとファンでイッパイかも。
- 108 :万感の思いこめた「再開します」:2001/05/28(月) 17:06
- >>107
バランス上、全部が全部風雲児関連とは………行くまい(ワラ
それはそれとして、漏れも絶対ハガキ書くぜ!
- 109 :マンガソン:2001/05/28(月) 19:53
- ・今日はアナタ、バイクぶっ壊れちゃったので久しぶりに町中を歩き回って探して来たですよ。
「うわ〜、『風雲児たち』だよ!! 万歳!!」 ってな気分気分〜。
つか、今更だけど、あの 『坂本龍馬物語』は、トム編集部のテコ入れだったのかしらねぇ。
そうだとしたら、マジでわかってねーなぁ。とかとか。云ってみたりしつつ。
さぁ、ハガキを出そう!!
- 110 :買った買った:2001/05/28(月) 20:34
- 「買った」というより「連れて帰った」という気分で、
もう感無量でございます。
…強いて苦言を申せば、
・どうせなら高野長英の最期をもっとドラマティックに描いてほしかった。
(実はひそかに期待してたもので…何かの折りに描いてくれないかなあ。)
・「この20年間のあらすじ」冒頭の『関ヶ原』は、家康の左に
小早川ではなく三成と吉継を小っちゃく描くべきだ。
(“今世紀初頭、いきなり大ブレイクした人々”ってことで。)
ともあれ、早くも来月が待ち遠しい。
- 111 :初代:2001/05/28(月) 20:55
- 何かの折に描いてくれるならば、
本篇で端折られちゃった頼山陽、高田屋嘉兵衛も・・・
何はともあれ葉書を出そう!
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:29
- 3件回ってやっと買ったよ〜
歴史の細かいこと全然知らんからホントにこれから先が楽しみだ〜。
おイネちゃんはどうなってしまうの?
高野長英の娘のような悲惨なことになっちゃうのかな〜。
世が世なら長英の娘なんかはお嬢様だったのになあ(涙)
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/28(月) 22:53
- 漏れみたいに判らない人がいるといけないので
コミック乱の表紙はさいとうたかをの”鬼平”だぞ!
- 114 :平八郎:2001/05/28(月) 23:28
- >>112
来月号では×××ですが、最終的には長英の娘のように悲惨にはなりません。
なぜなら、花咲爺さんと出会うからです。
- 115 :イネたん非処女まであと29日(ワラ:2001/05/28(月) 23:28
- >>113
付け足すなら右下にひときわ輝く蔵六センセーのデコが!(ワラ
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 00:43
- おイネちん、ぴーんち!
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 00:59
- くそ、こんなスレのせいで29巻まで一挙に買った上司馬遼太郎の
「菜の花の沖」まで買わされてしまった。
・・・後悔は一片たりともなし、ありがとう(笑)。でもこれか
ら最上徳内と江川太郎左衛門に関する文献を買わなけりゃ気がす
まなくなってしまった。金がいくらあっても足りな〜い。
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 02:35
- 食品玩具で、風雲児たちフィギュアがほしい。
フルタの20世紀漫画家コレクションで出たらいいのに。
- 119 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/05/29(火) 03:34
- ttp://www2.justnet.ne.jp/~j-i/
●再放送決定!
6月には、NHK地上波で『マンガ夜話』再放送がある。
6月6日(木)深夜2:45〜3:45「野球狂の詩」
7日(金)深夜2:25〜3:25「ガラスの仮面」
8日(土)深夜2:25〜3:25「ホモホモ7」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
9日(日)深夜2:25〜3:25 「陰陽師」
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 03:41
- >>112 お墓は長崎にあります。階段を上っていったら死にそうでした・・・。
で、ついでに登れるだけ登っていったら住宅街でした・・・。
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 03:44
- みにゃもと太郎って知ってる?
- 122 :112:2001/05/29(火) 13:10
- >>114さん
そうなんですか。ちょっとホッとしました。
っていうかこれ以上聞くのはネタばれになりますもんね。
どうもありがとうございました。
>>120
お墓ってのはおイネちゃんのですか?
う〜ん、御参りしてみたいもんですねえ。
私のような歴史ド素人でもためになるマンガ
みなもと太郎「風雲児たち」 リイドコミック月刊乱 好評発売中!!
既刊は潮出版から!
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 13:37
- 確かに風雲児たちを読んだ後には幕末歴史の小説を読みたくなるな。
なんかお勧めないですか?
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 16:31
- ところで単行本第1巻の冒頭の銀河系の見開き、サムライの方は坂本竜馬として
女の子の方は誰なんだろう?
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 17:37
- >>124
さな子の初期バージョンとか?
それより、今月号扉の、新選組隊士らしきテナルデ顔は芹沢?
後ろ向いてるのは沖田でしょうね(w
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 17:42
- さな子って本人の署名(竜馬の免許皆伝書、確か桂浜で現物を見た)では
確か「子」がなかったような・・・?
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 17:54
- お瀧さん、遊女じゃないって説あるんですね。"名づけ遊女"だったという...。
↓
http://www2.ocn.ne.jp/~oine/index2.html
(因みに、この頁みてもネタバレはないよん)
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/05/29(火) 20:24
- >118
「風雲児たちフィギュア」、いいねい。
同好の士と「ごっこ遊び」も出来るねい。
(最上徳内なんかは可愛く仕上がりそうだけど、
工藤平助をフィギュア化したら相当凄そうだな^^;)
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 23:03
- >>128
……坂本竜馬(鼻水付き)とかは?
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/29(火) 23:05
- やめて許してやめて許して
やめても もうしませせせんせぇ
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/30(水) 06:13
- 解体新書グループのフィギュアがほしいな。
- 132 :こんなのは見たくないナー:2001/05/30(水) 17:58
- 不出来でガキがどんどん捨てるので
ドブが詰まって社会問題化する、司馬江漢作のフィギュア(ワラ
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 10:05
- 「ちぇっ、また鳥居曜蔵かよぅ」ポイッ、とか。
なんか、コンプリートすると絶望的な点数になりそうな気が。
ラックスマンは、ナンデスカマンのコスプレ版も欲しいぞ。
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/31(木) 12:05
- シークレットは、やっぱりみなもとセンセイですかね?
うー、オークションサイトでプレミアのつくみなもとセンセイ…って
妄想すると凄いかも
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 15:52
- しかし風雲児たちは終わるのに後20年くらいかかりそうだな
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 16:03
- >>135
「あと20年も『風雲児たち』が読める」
ということならば嬉しくてしょうがないのだけれどね(w
途中でみなもと先生が亡くなったり執筆不能になったりしたら……
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 16:05
- こうなるとむしろ雲龍の単行本は早めに抑えておいた方がよさそうな。
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 16:06
- リイド社から単行本が出るならゴルゴサイズだよね。
1〜30もそのサイズで出しなおして欲しいなあ。
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 18:54
- >>123
俺のおすすめは池波正太郎「幕末新選組」
新選組ものにはめずらしく主役は永倉新八。
藤堂平助と袂を分かつあたりの描写はすごくいいよ。
生き残りとしての視点もいい感じ。
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 21:42
- >>138
あっ、それいいなぁ。
でもたぶん、オレは旧版を手放せないだろう…
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/01(金) 21:54
- >>123
私のお勧めは杉浦明平(すぎうら・みんぺい)氏の「小説渡辺崋山」
氏には佐藤信淵を書いた短編「椿園記」もある。崋山、長英、鳥居曜蔵といった
おなじみの面々のキャラがいい感じ。
幕末ものでは羽山信樹氏の「流され者」。こちらは伝記小説ではなく、ある一人の
個性の強い男の野望と、彼を取り巻く有名無名の人々の群像を、八丈島を主な舞台として
書く時代ロマン。羽山氏には佳作「幕末刺客列伝」もある。
この二人どちらも故人なんだよね・・・でも図書館には必ずあると思うので。
- 142 :SN01:2001/06/02(土) 12:57
- 再開のカラー扉で唯一後ろを向いていたのは多分、沖田。
顔は秘密のままにして、女性読者との不毛な対決を回避したのはエライ。
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 15:31
- グーグルの検索で高山彦九郎記念館のHPを見つけたんだが、今年の1月に開設されて
半年間のアクセス数が1700ちょっと。
マイナーなんだねえ(^^;)
http://www.sunfield.ne.jp/~hikokuro/index.htm
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 15:34
- 雲龍に関して言えば今更竜馬(だけ)を主役にしたのを描きたくない
ってのがあったんだろうなぁ
風雲児での「他の竜馬漫画」なんて台詞を見て思ったけどし
で、今更竜馬漫画を描いて見事に玉砕したむつとしゆき
- 145 :>143:2001/06/02(土) 16:42
-
>>44
に 書いてある通り だよん
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/02(土) 19:20
- 彦九郎記念館HPのコンテンツ、かなり充実してるよ
特に彦九郎の日記に載ってた交遊した人物3,500名のリストが圧巻だ
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:47
- 自分、みなもと版の阿部大老のファンだったりする。
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 00:57
- 雑誌がみつからねえよお。
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/03(日) 01:00
- >>147
例えば阿部は、手塚治虫の「陽だまりの樹」との違いを
読み比べるといいかも。
- 150 :123:2001/06/03(日) 22:51
- >>139
>>141
お勧めありがとうございます。
上記の小説、本屋で探してみようと思う。
- 151 :奈良県民:2001/06/04(月) 20:56
- 川路聖路といえば尚歯会メンバーとして登場し、蛮社の獄を潜り抜けて
「雲竜奔馬」でプチャーチンと交渉した人ですが、こういう本が出ました
江戸奇人伝 旗本・川路家の人びと(平凡社新書 88)氏家幹人=著
定価:本体 740円 ISBN4-582-85088-X C0221 NDC分類番号 210
http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/
会社帰りに本屋で見つけたんで買って読んだんですが、中々に面白いです。
この人脚色なしで風雲児に登場できるくらい変な人だったんですね。
しかも私の住んでる奈良とも非常に縁深い人だったし、川路さんは悲惨な最後
を遂げるものの、幕末でけっこう活躍するので風雲児での出番を増やして
ほしいところです。(美人の奥さんと一緒に)
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/05(火) 19:55
- 先生 夏コミ 3日目か
乱で復活なされてるので
お体だけは・・・・・・・・・・・・
- 153 :「三奇人」拾遺:2001/06/05(火) 21:49
- 林子平と高山彦九郎は“準主役”といってもいいほどの活躍ぶりなのに,
蒲生君平に対する扱いの冷たさは何ゆえ??
(彦九郎とキャラが被る上にあんまり面白くないからかな?)
- 154 :マンガソン:2001/06/05(火) 22:57
- >>152
・宜しかったら、サークルの場所教えて下さい。
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/06(水) 02:04
- 僻地ゆえ、今日ようやく『乱』ゲット
背表紙の銭型平次に、なんだが知らない世界を垣間見た気持ちになる。
- 156 :152:2001/06/06(水) 18:06
- >>154
長屋の方に 詳しい事 のってるよ♪
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 17:13
- 「乱」に読者ハガキ(ていうの? 要はかわら版宛)書いたよ。
こんなん出すの初めてだ。
とぉにかく本当の最終回まで全部読みたいからね。
- 158 :マンガソン:2001/06/07(木) 17:19
- >>156(152)
・今グーグルで検索してみっけて来ました。
有り難うごだーます。
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 17:40
- 司馬「この国のかたち」にのってたけど、工藤平助が彦九郎に
「お前、くさいよ!」といったのはギャグじゃなくて実話らしいそうだね(w
- 160 :名無しさんといっしょ:2001/06/08(金) 00:08
- 「関ヶ原の戦い」でひどい目にあった藩が、260年後に徳川幕府にリベンジを果たすんだよ。
もういっぺん、関ヶ原の戦いを読んでみ。
ジェームス三木は、5ねんぐらいかけて「葵 〜徳川十五代」をやって欲しかったな。
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 01:08
- http://kodansha.cplaza.ne.jp/e-manga/whatnew/news010601.html
ここに、みなもとセンセーのコメントあるよ。
あすなひろしセンセイ、やっぱすごい作家だったんだな。
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 19:17
- コミケにも出してるのか
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 00:30
- 「風雲児たち」再開の裏で
元の連載誌であるコミックトムプラスがひっそりとお亡くなりに。
イメチェンを狙って、歴史系コミックの大半を切って以来
はた目にも滑稽なほどの迷走を見せていたが……
まあ、今はご冥福を祈るとしよう。
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 02:26
- そろそろホモホモ7だよ
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 02:31
- 因果応報ね>トムプラス
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 03:22
- 田沼家の子孫て出てくるの?
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 04:31
- トムも最後はともかく20年に渡ってみなもと先生の漫画を
載せ続けてくれた訳だからね。
やはりここはお疲れさんでしたと言っときましょう。
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 01:07
- 断末魔のマンガ誌って、面白いマンガから先に切っていく不思議な習性があるんだよね。
風雲児といいナポレオンといい、トムプラスもそれっぽいなあと思ってたら、やはり
予想通りか。最近はヤングサンデーがこのパターンにはまりこんでるようで、なんか
不安なところ。
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:50
- 創価な雑誌でも、つぶれるのか
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 22:27
- 大作が顔出せばそれだけでケタ違いに売れたろうがなあ……。
でももしそうなったら俺は買わん。
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 14:11
- 敢えて人気のあるマンガを打ち切る事で雑誌自体のイメージチェンジを図る
一か八かの再建策だそうです
そのまま沈没する雑誌も多いけどね(^^;)
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 15:50
- イメチェンを図りたいとき(売上増加を狙いたいとか編集長が変わったとか)、
人気のある漫画(2位とか3位くらいの)を
ワザと切ったりするみたいですね・・・。
- 173 :あと2週間ちょい:2001/06/11(月) 15:51
- 沈没する船からみなもとセンセーが無事?逃げ出せて、
良かったと思いこもう(ワラ
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 16:41
- おそらく愚問だけど
「風雲児の・・」の登場人物でだれが 一番好き?
俺は・・・・・
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 18:06
- >>174
こっそりと答えます(w
最上徳内、司馬遼太郎「菜の花の沖」を読んでさらに・・・
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 18:59
- 好きな人物たくさんいるからな。一番決めるのは難しい。
時代ごとに分けるならなんとか。
- 177 :今後の展開も含めて…:2001/06/11(月) 20:39
- 村田蔵六マンセー(ワラ
むかーしNHK大河ドラマ「花神」で刷り込まれた(ワラ
ずっと後で原作も読んでますますマンセー!
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:18
- ボク、トラえもんです〜
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 22:44
- >>178
ジョン万といっしょに出てた人ね。
あのギャグ、一発じゃなくてずっと引っ張るとは思わなかった
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/11(月) 23:02
- やっぱ、ガンコな良沢さんかなぁ。
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 00:58
- 30巻を読んだ
岐阜県人なんで千本松原の話は学校で習ってたんだが、薩摩藩があそこまで
大変な苦労をしてたとは知らなんだ……
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:12
- ちなみにあの外伝は平成8年に財団法人河川環境管理財団から
「宝暦治水伝 波闘 -歴史に見る治水事業-」というタイトルで
出版された物だそうな。
だから本編と微妙にタッチが違うのね
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 01:30
- へえ、そんな仕事もしてたのか…。
なら「とんでも先生」も出版してほしいな。
- 184 :マンガソン:2001/06/12(火) 13:25
- ・俺は鈴木重春君こと司馬江漢が好きだなぁ。
あのヘタレっぷりとか。
前野良沢も好きだけどね。
結局、ああいう不器用な人が好きなンだな。
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 23:14
- >>182
違うというか、コマ割が・・・。
- 186 :「好き」シリーズ:2001/06/13(水) 12:33
- 第一巻「大乱戦 関ヶ原」を久し振りに読んでみると
“哀れっぽさを微塵も感じさせない、メチャクチャ威勢のいい大谷吉継”は
未だに新鮮であるなあ、と。
あと毛利一族のヘタレっぷりもやけに愛しい。
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 12:59
- 江川太郎左右衛門はいいよな。
顔のデザイン含めて。
- 188 :乱もないし:2001/06/13(水) 13:03
- 本屋にないなぁ・・・。オンラインってなんかいまいち
踏み切れない。
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 13:50
- >>177
> 村田蔵六マンセー(ワラ
> むかーしNHK大河ドラマ「花神」で刷り込まれた(ワラ
> ずっと後で原作も読んでますますマンセー!
おれもー。
第一話の
「村田蔵六はいません。本人が言ってるんだからまちがいない」
にシビレタ。
あとウチワ一枚もって出陣の図。
中村梅之介マンセー!
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/13(水) 15:06
- 「とんでも先生」てやっぱこの人だったんだな。
BSマンガ夜話の再放送見て「なんか見覚えのある絵だな」と思ってたら…
なつかしい。子供心に大好きだった。
同人誌に収録されんの?通販ってできないのかなあ。
- 191 :昨日か:2001/06/14(木) 11:52
- 今日発売だったのね。これって10年かかってたのか・・・。
- 192 : :2001/06/14(木) 12:35
- 遅ればせながら、復活号読みました。
やっぱり、原点回帰は良いですね。
ただ、今度は、雑誌自体が、なんか途中で、つぶれ…(以下自粛)
- 193 :時代物ってキヨスクっぽい:2001/06/14(木) 14:20
- それは思った...。コンビニで売れる雑誌かなぁ...。
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 00:16
- 素人意見なんだけど、同じコンセプトで増刊を出すくらいなんだから
結構売れてるように思えるんだが。>乱
鬼平っていう大看板があるし、マンサン・ゴラクみたいに
固定客化したとっつあん層が支えてそうな感じがする。
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 01:29
- とっつあん層を中心にムーブメントが広がってほしい。
ガンバレ! みんな自分のオヤジに布教しよう。
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 01:39
- 柳生連也武芸帖も渋くて好きだな。
時代劇マンガ 萌え。
時代劇総合スレ立てたらダメかなぁ・・・
ファン作品も多いと思うんだが・・・
- 197 :飛行機ではないな。:2001/06/15(金) 11:39
- 古き良き電車で出張世代にはつい買ってしまうラインナップかも。
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 11:58
- >>196
「乱」とか「斬鬼」とか最近いろいろ出てるから、そういうのもアリかも。
平田弘史ネタの受け皿にもなるし。
「連也」は時代劇好きでは無い自分も面白いと思った。
「武」に対する思想とかね。
- 199 : :2001/06/15(金) 13:53
- 他にも、面白い漫画があるのか。
買うべきかな?
- 200 :177:2001/06/15(金) 16:54
- >>189
おぉ同志よ!(ワラ
嬉しいねぇ……………
みなもと先生は土方の五稜郭戦と蔵六暗殺(海江田逝ってヨシ!)を
ラストに持ってくるつもりらしいぞ。
それまで「乱」と「みなもと先生の寿命」が長からんことを祈ろう(ワラ
- 201 :明治までいくのか...。:2001/06/15(金) 16:57
- あと十年くらい頑張ってほしいなぁ。
- 202 : :2001/06/15(金) 18:24
- でも、桜田門外で終わったら、きれいにまとまるかも・・・
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/15(金) 23:29
- >>202
「幕末編」第一話だけ読んだらそういう感想もありだけど
そうしたら、無印の21巻に出たキャラの9割方は放ったらかしだぞ。
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/16(土) 13:33
- >>203
つーか関ヶ原から始めた意味がなくなっちゃう。
- 205 :203:2001/06/17(日) 02:21
- ああっ!肝心のそこに気付かないとは
全館読んでいるにも関わらずなんたる不覚!!
欝だ、切腹しよう
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 02:27
- 「米百俵」もなにげに追い風。
- 207 :204:2001/06/17(日) 02:42
- >>205
では介錯つかまつる(ワラ。
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 03:09
- 連也は面白いね。
真剣白刃取りを真面目に解説しててこれが渋くてイカす〜
時代劇 萌え
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 03:10
- 小栗忠順、出ないかなぁ。
もし出るなら、勝との絡みで、道場あたりに出没していても不思議ではないんだけど・・・
まあ、下手に出て、鳥居殿みたいにステレオタイプな悪役にさせられると
萎えるから、無理に出せとはいえないけど・・・
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/17(日) 16:50
- 小栗って見方変えるとかなりヤバそうな手法提案してるからなぁ・・・。
幕府の為に日本を売るようなことを。北海道とか借款で持っていかれたかも。
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/19(火) 02:03
- ■書評 江戸奇人伝
--------------------------------------------------------------------------------
日記から蘇る川路聖謨とその一族
作家 森雅裕
「奇人」の定義はいろいろあろうが、本書では、社会的歴史的な位置づけに関わらず、とにかく著者が面白いと感じた人間たちを指しているようである。本書の中心は幕臣だった川路左衛門尉聖謨(としあきら)であり、その日記をもとに彼の個性的な一族を取り上げている。
川路は人名事典などで見る肖像は悪役俳優そのものだが、軽輩から立身し、奈良奉行、大坂町奉行、勘定奉行、外国奉行などを歴任した幕末の傑物である。
いやしくも奇人と称するからには、周囲の白い目にも屈せず、おのれを貫く孤高の人物たるべしと考える人も多いだろう。「今太閤」とさえ呼ばれ、幕臣たちから羨望された世渡り上手のどこが面白いかと反発する人もいるはずだ。
でも、大丈夫。本書では川路の軽妙な雰囲気を強調しているけれど、実はこの人、安政の大獄に連座するという挫折も味わっているし、戊辰戦争における江戸開城の折には、自殺して幕臣の筋目を通している。立派な奇人なのである。
川路の前に現れる人物たちもどこか尋常でない。彼が奈良奉行だった頃、処刑される罪人たちが、引き回しにならなかったことを残念がったり、従容として死んでいったという。「武士とは人殺し奉公死に役」と信じる川路は、こうした罪人に感動しただろう。
が、ここで私は考えたのである。人間の意外な言動には裏がある。引き回しを望んだ罪人には、市中のさらし者となりたい理由が何かあったかも知れない。川路は奉行として、真相を探るうち、より大きな事件に巻き込まれ……などと想像をあれこれ巡らせながら読んでしまうのは職業上の習癖。だが、このように想像力を喚起してくれる楽しい本は少ないのだ。
ところで、本書の地文は女言葉で書かれている。私のような野暮天には馴染めず、何のためにこういうスタイルを採用したのだろうかと首をひねるうち、ハタと膝を打った。著者もまた現代の奇人だったのだ。
(氏家幹人著/平凡社新書・740円)
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 12:06
- 死ぬより逃げるよって言った福沢が正しかった気もするが・・・。
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 12:08
- 初めて読みました
面白い
+
泣けた
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:27
- >>193
だから我々が買いましょう。
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/21(木) 23:47
- つい最近になって、初めて読んだ。8巻。
・・・お、面白い!
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:07
- 僕が好きなキャラはやっぱ林子平ですな。
格好よく書いてたもんなぁ、みなもと先生……
この漫画で子平ちゃんの事知ったもんなぁ
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 00:53
- 突然だが、「とんかつの誕生」という本を読んだ。
これでパンの日本伝来の話についてもばっちり書いてあって、江川先生も
登場してたよーーー。この後兵糧としてのパンは普及して、かの攘夷藩
水戸でさえも導入したんだそうな。
なんかほんと、幕末・近代関係の本読むと必ず風雲児たちにどっか
引っ掛かってくる。なーんか得した気分だし、逆に言うと風雲児たち
のおかげで自分のほうのアンテナも広くなっているんだな。
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 11:34
- >>217
>風雲児たちのおかげで自分のほうのアンテナも広くなって
ええコト言うねぇ、激同意。
>>215
全巻揃えようという気は起こらない?(ワラ
- 219 :215:2001/06/22(金) 14:58
- 他の巻も全部面白いのかなぁ?
見つけた時に中身チェックしてみて、それからまた判断するよ。
(見れば欲しくなるか?)
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 14:58
- コツコツと1巻ずつ買っていこうぜ、兄弟>>215
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 15:06
- たいていの漫画喫茶には置いてあると思うけどなァ
おれは全巻読み終えるまで1週間かかった
冷静に考えると買った方が安くつくかも
- 222 :215:2001/06/22(金) 16:01
- 地方の人間なので、近くに漫画喫茶なんてないんです・・・(X_X)
ややスレ違いになってしまうが、8巻を読む前に
「レ・ミゼラブル」下巻を読んでいて、こっちはホントにボロボロ涙が出た。
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/06/22(金) 21:34
- ちょっと脱線して恐縮ですが。
昨年『アンナと王様(ジョディ・フォスター主演)』という
可も無く不可も無いハリウッド映画があったけど、
「風雲児たち外伝 〜アンナ・レオノーウェンズとモンクット王〜」
…という形で、みなもと氏が歴史漫画にすれば相当面白くなると思う。
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:23
- 自分の江戸時代の知識の元ネタがほとんど「風雲児たち」
なのが笑える。
おかげで桂川ほしゅう(漢字忘れた)の弟子が吉田長淑で
蛮社の獄の主要三人物(渡辺崋山・小関三英・高野長英)
がその門下なんて変なことまで知っている。
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 23:51
- >223
アンナさんか。面白そうだ。
勇気と行動力は最上徳内、「意見したがり体質」は林子平みたいな感じ。
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/23(土) 13:55
- 山科けいすけの「サカモト」とか「センゴク」も結構、歴史敵事実そのままだね
- 227 :いくらなんでも:2001/06/23(土) 16:55
- 違うぞ・・・。
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/24(日) 13:27
- 電波な説に納得する連中ってのが山科ライクだから。ビジュアルは史実アレンジだが。
なにがなんだかわからないって表情するのがポイント。
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 03:34
- 例の「つくる会」論争が広がって、雲竜奔馬にもあった「『ペリーの白旗』なんて
俗説、偽書だ」「いや、ちゃんと根拠がある」と論争になってるね。他の板参照。
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 00:07
- 今学校の授業で「輪中」の話があった。
先生の話より風雲児たちの方が詳しくて、分かりやすかったよ
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 00:55
- このマンガと作る会が関わりを持つのはイヤだな
- 232 :skw:2001/06/26(火) 02:05
- 全巻オンライン購入。木曜に注文。全然こないので月曜に電話。
火曜に届く。忘れるなよ...潮出版。
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 06:44
- >>231
関連書籍を読んでいる限り、史観は微妙に違うみたいだけどね。
みなもと先生にはこういう論争に関わってほしくはないな。
あくまでエンタテイメントを貫いていただきたい。
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/26(火) 18:16
- 明日 第二話
朝のコンビニで買えるかな
- 235 :あまりこういう事を書きたく無いのだが、:2001/06/27(水) 00:06
- みなもと先生 学界と縁を切ったか干されたのかな?
<トムの打ち切りとか。
陽明学やら時の権力者への批判やりまくったので 疎まれたかと思った。
>ファンの皆様
著しくヤバイ発言スマソ
(先生が好きだから書きたいのだ。学会は嫌いだけど)
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 01:40
- 今月のNAMAIKIッ!にみなもと先生の艶っぽいイラストが・・・
おしりに風雲児たちと書いてあるのはやっぱり宣伝でしょうか?
- 237 :石井逝ってヨシ!:2001/06/27(水) 11:02
- ラスト前ページ左上コマの蔵六先生の優しい微笑顔にマンセー!
恋愛マンガの主人公みたいだ(言い過ぎ)
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 11:56
- し、知らなかった。復活しとったんか。迂闊上げ
- 239 :御誕生席でしょ、ム14て:2001/06/27(水) 12:57
- >>236
おしりに、って、描かれたキャラのお尻に、かーい(ワラ
思わずラストページの左下の黒字部分を探しちゃったよ(ワラ
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 14:52
- >235
みなもと先生、学会信者を辞めたの?
そりゃ大ニュース
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 17:54
- この「乱」って雑誌自体がすげえしぶいね。
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 19:35
- ホモホモ7も語るのだヨ
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 22:15
- 石井宗謙逝ってヨシ! に激しく同意。
といってもこの漫画の登場人物は皆とっくの昔に死んでるがな(笑
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 23:15
- 土山しげるの連載が始まってる。勝負に出たのか乱。
しかし土山の漫画なら「××キング」でないとヤダ。
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 23:20
- ホモホモ7すか! 今読むとさすがに絵が未熟な感じ。
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 07:23
- 今回も、とっても勉強になりました >風雲児たち
しかし、イネの人生はまだまだ波乱に満ちるんだよね。
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 15:31
- >>246
ふぉんしいぼるとの娘を読んどこう。
- 248 :ガキの頃だが:2001/06/28(木) 16:53
- >>247
週刊誌のサンデー毎日に連載時に、チョロっと読んでいたりする(^^ゞ
石井にあぼーんされるイネたんの凄絶描写に、
これはコドモが読んではいかん小説だとビビって読むの止めた(ワラ
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/28(木) 17:43
- やっぱり、蔵六さんと絡ませるんだね・・・
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 02:02
- ダイヤル100交番は?
- 251 :あまりこういう事を書きたく無いのだが、:2001/06/29(金) 02:32
- >>240
いや、わからんから 聞きたいんだってば(苦笑
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 02:33
- 検索して調べてみたけどイネは「色白で背が高い」程度で
マンガに出てくるような西洋人的な風貌じゃなかったみたいだね。
写真をアップしてるページもあったけど髪は濃い色だし……
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 04:31
- んー、でもリアルなイネたんでは萌えらんない。
多少の萌えも、この作品のウリだし…
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 05:32
- 蔵六は非常に感情移入できて良い。
ブ男だし強くも無いし家柄もイマイチだし。
学問始めるのが遅いのも良い。
そんな蔵六と傷心のイネとの恋愛を早く見たい。
蔵六って国民皆兵制や靖国神社等で悪く言われるけど
それは後世の人間の運用が悪いのであって制度そのものは
当時、必要なものだったよねえ。
蔵六に比べて竜馬は好きになれない。
余裕かまし過ぎで美化されすぎ。
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 10:26
- 「つくる会」には多分、むしろ批判的じゃないかね。まあ「反」の側からでも
関わってほしかねえな。つうか作品自体が肯定にしろ否定にしろ彼の最高の
回答だし。
ただ話題としては微妙にリンクしてるのでまた触れると、
こんどは「つくる会」と保守派書誌学者谷沢氏の論争が勃発。
その中で谷沢氏は「つくる会には佐藤信淵が載っているが、かれの
いうことは基本的にペテン師の論説。教科書に載せるほど評価するに
値しない」と言ってる。
教科書に載るか載らぬかの評価はともかく、みなもと先生は
彼の議論の空想性、机上の空論的なところをちゃんとギャグに
紛れさせて書いてるね。こういうとこがすごい
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/29(金) 10:55
- 風6巻で当時の「反動的教科書」の批判してるし。
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 14:14
- 採りようでいくらでも変わるからな・・・。事績同じでも戦前と戦後で
変えすぎとかね。
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/06/30(土) 15:01
- 俺は、今月号をわざわざ4軒書店を探して買った。
読んでみると「鬼平」はじめまあ悪くないけど、たぶん「風雲児たち」が
なかったら一生買わなかっただろうし、そもそも書店で気にすることも
なかったろう。立ち読みでも、手にすることは絶対になかった。
そーいう読者も多いので、そこんとこ考えて風雲児たちの扱いをこれからよろしく。
- 259 :ななしさん:2001/07/01(日) 01:14
- >>256
それもかなり古いからなぁ、今の意見はどうなんだろうね。
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 01:37
- 次に先生と語る会があったら聞いて…というのはよそう。
なんか、揉めそう。
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/01(日) 07:56
- 27巻のむだ話コーナーによると、尾張の柳生連也斎の名字は「浦」らしい。
したがってあの連也斎はみなもと先生のご先祖かもしれないとのこと。(たぶんウソ)
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 02:27
- そういや「手塚治虫の先祖か?」という蘭学グループの人は
結局判明したのだろうか。
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/02(月) 23:47
- >>262
でもそれは先祖ってコトにしといた方が夢があるよネー(ワラ
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 08:34
- >>258
私も風雲児たちメインで買うけど、
火消し烏と連也は結構面白いよ。
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/04(水) 17:59
- >>264
それが隔月でしか載らないのに今月で気づいた(ワラ
ま、”「ガンダムエース」の北爪マンガ”よりは
オマケとしてずーっと上のレベルだと逝っておこう。
↑
これじゃ誉めてないか?でも誉めてるつもり(ワラ
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 15:04
- >>264
風雲児も竜馬も、とっくに打ちきりなんだが???
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 16:01
- >>264
あの〜、まさかとは思いますが、リイド社の「コミック乱」(毎月27日発売)で
復活連載してるのをご存じ無いんですか?
- 268 :267:2001/07/05(木) 16:02
- >>264じゃなくて>>266でした。
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 16:08
- >>267
あ、そうなの
おれんとこの本屋じゃ、その雑誌、置いてない
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 16:12
- >>269
>>1(´ー`)┌
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 16:17
- >>269
本屋よりコンビニの方が置いてると思われ。
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/05(木) 17:35
- >>269
つーかスレの>>1くらい読めよ。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 12:08
- 復活したからスレたったんだよなぁ・・・。まった〜り。
- 274 :無名武将@お腹せっぷく:2001/07/06(金) 20:45
- 「風雲児」執筆の傍ら、ロシアに“ヤキマンコ”という地名があるということを
わざわざ世間に発表してくれたりするセンセーの大人げなさに癒されました。
>宝島「VOW13」
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/06(金) 23:45
- 村上もとかのビジネスジャンプ「JIN」に共通するものを
(とくに最近の展開は)感じるのでリンク。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=986961745
- 276 :風雲児だったか雲竜だったか:2001/07/07(土) 22:37
- >>274
有名な(ワラ)スケベニンゲンてのも、先生、小ネタで使ってましたなぁ(ワラ
>>275
ほほー、後で読んでみましょ、さんくすです。
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 01:36
- >>275
あれは、ビジネスジャンプじゃなくスーパージャンプだよ。
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/10(火) 23:34
- >>275
緒方洪庵がイイ役っぽく出てきてたねー(^^ゞ
#みなもと版の、ズッコケもこなす洪庵先生も好きだけどね(^^ゞ
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 07:37
- やたらとハンサムな伊東玄朴とかな(藁
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 05:09
- このスレ前の、いくつかの過去スレなんとかして読めませんかね??
- 281 :>>280:2001/07/12(木) 06:57
- 〜みなもと太郎の世界〜
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975579358.html
(祝)風雲児たち連載再開!
http://salad.2ch.net/comic/kako/980/980961410.html
あとはオラ知らねぇだます。
- 282 :旧スレでサルベージした人(藁:2001/07/13(金) 01:49
- んじゃ、pizaのやつね。
・「雲竜奔馬」第1部完(145) 2000/09/07-11/03
http://piza.2ch.net/comic/kako/968/968255275.html
・コミックトム「風雲児たち」(9) 2000/11/14-21
http://piza.2ch.net/comic/kako/974/974211769.html
関連・参考スレ
・みなもと太郎「ホモホモ7」(27) 2000/10/04-06
http://piza.2ch.net/comic/kako/970/970666894.html
・マンガ夜話(839) 525以降ホモホモ絡みなど極少量
http://piza.2ch.net/comic/kako/958/958820889.html
>>281のsaladもまとめちまうか。スマン>281
・〜みなもと太郎の世界〜(230) 2000/11/30-2001/04/22
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975579358.html
・(祝)風雲児たち連載再開!(6) 2001/02/01
http://salad.2ch.net/comic/kako/980/980961410.html
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 03:59
- うおおおおお、ありがてえ。
- 284 :流星剣だすよ〜:2001/07/13(金) 10:23
- 歴史は281や282のような無名市民の善意に支えられているんだと
改めて感謝m(_ _)m
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 13:19
- こういうのってなんかホッとして...好きだなぁ。
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/13(金) 22:11
- >284
>歴史は281や282のような無名市民の善意に支えられているんだと
改めて感謝m(_ _)m
司馬江漢が語るところの「しっくいを作った人」みたいなもんだよね。
話は飛ぶが「風雲児」28巻末(土佐旅行記のやつ)に
『こういう紀行漫画みたいなのを、ちゃんとした形で描きたい』とあったが
そのうち本格的に描いてくれないかなあ。
時間的&体力的に大変だとは思うけど…現地取材は今の連載にも必要になるだろうし。
- 287 :明治初期の火災と震災で焼失資料補完:2001/07/14(土) 15:08
- 新潮見ると伊能図がアメリカでほとんど見つかったらしいね。残り不明は
六枚だって。明治期に副本模写した時につかわれたのが正規ルートで渡ってた
とか。イギリスやイタリアにも残ってるんだからって丹念に資料をさらってたら
発見だって。
- 288 :どれヲタの風ヲタ(ヤな兼務だな):2001/07/14(土) 23:18
- 某映アニメフェア(ワラ)を見に逝ったら予告編で
伊能の映画が今秋公開だとか。
すっげー地味で(主役伊能が加藤剛)
このスレ住民くらいにしかウケないと思うんだが
客、入るんか?>某映
287さんの語ってる資料とリンクするのかなぁ(ワラ
あと、予告編に高橋至時ってテロップで出て
あぁあいつか!とすぐ思った(ワラ
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/15(日) 10:56
- >>288
「おろしや国酔夢譚」の前例があるので、
邦画には期待しない方がよろしいかと。
(西田敏行ヲタのひとがいたら、ごめんなさい)
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:42
- 27日までって、長すぎるよ。
早く続きが読みた〜い。
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 01:46
- 宝島社VOW13に、世界珍名マップを描いています!!
どうも、投稿してたようです。
インタビューとカラー近影もあり!
みのがせませんぞ!!
- 292 :288:2001/07/18(水) 11:55
- >>289
まったくそうだますな。タダ券が出回ったら逝くか(ワラ
>>291
単行本の奴?サンクス。
しかし投稿とは………本業が煮詰まってるのか?(ワラ
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 15:41
- VOWねえ…何か「ホモホモ7凄い凄い凄い」というのがちょっと鼻につくかな。
ギャグ漫画家としてしか評価していないような気がして。
- 294 :バートン:2001/07/18(水) 16:52
- キングの増刊の時代劇物(雑誌名失念)にみなもと先生描いていますよ〜〜
目次の所に「みなもと先生の風雲児史観」云々と書いてあった、、、、
それはちょっと勘弁してくれ、、
- 295 :バートン:2001/07/18(水) 17:20
- 続けてで、すまぬ
「風雲児たち」連載の初期の頃から読んでいますし、単行本も全巻持っています。
大好きな作品ですが、前から引っかかっている事が有ります。
それは作中の徳川家治の扱いです。
風雲児たちでは彼は「おぺけぺー」で女と酒に溺れて「わしゃ、政治は嫌じゃ〜〜おめー適当に見とけ〜〜」
と田沼を登用して、なおかつ「あーうーああ、うー」の言語障害が有る人と描かれています。
家治はおっぺけペーでも酒と女に溺れてもいませんし、言語障害も有りません。
そんないい加減な人物が後ろ盾で、田沼が安心して政治取れるわけ無いって(笑
だいたい、家治の死が田沼の没落の大きな原因になったんだし、、、
私としては風雲児たちに描かれている家治は納得いかないんだよな、、、、
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 18:56
- >>295
言語障害は家治じゃなくて、9代家重でしょ?
- 297 :バートン:2001/07/19(木) 21:21
- >>296
そうなんです、言語障害が有ったのは家重です。
しかし田沼意知(だったけ?田沼の倅、山城守)が佐野に切られた事を
家治に報告するシーンは「あうあうあ〜〜」と言語障害が有るように描かれていました。
多分みなもと先生が勘違いしていると思うんですがね
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/19(木) 23:59
- 石井宗謙ってこんなに悪い奴だったの?
ウソだったらちょっとカワイソウ。
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/20(金) 11:58
- 家重の「言語障害」が、知性自体に影響を及ぼすものであったかは
諸説わかれているが、少なくとも当事は、「言語障害=阿呆」と
見なされるに決まっているので、田沼親子は「傀儡の将軍を操る
不忠の奸臣」と、さらに思われていたことでしょう。
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/21(土) 18:35
- >>294
「コミック斬鬼」の「映画人たち」ですね。
見逃してる人はコンビニへ。
(あれ、書き下ろしですよね?夏のコミケの情報があるから)
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/23(月) 01:50
- お台場で、ペリーを迎え撃った(?)江川太郎佐エ門作成の
砲台跡はどこへ行けば見られるのでしょう?
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 01:05
- 風雲age
- 303 :名無し草:2001/07/26(木) 02:03
- ハルマage
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/26(木) 06:02
- >>301
http://www.tokyo-park.or.jp/park/39/39-park.htm
- 305 :末広まき子@さあ、投票しよう!:2001/07/26(木) 23:02
- 投票age
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 10:22
- むー、今月(第三回)はいわゆる説明回だね。
ベテランファン(ワラ)には今更なハナシで少々ツライが、
ご新規さん獲得のためには止むをえまい…………
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 16:15
- 江戸時代に2ちゃんがあったら、コヴァは「水戸」と呼ばれていたのかなァ
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 16:29
- >>301 マジレスしとくと、新橋でゆりかもめに乗り換えてお台場海浜公園に
行ってください。
東京モノレールの天王洲アイルのところも、もと台場だったように思いますが、
台場の石の再利用で、あそこらへんは作られたそうですのでおよそ面影は
御座いません。
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 17:33
- 最初の方のページで、権力者として、ナポレオンとかがずらずら並んでいたけど
一番左の人は誰なんだ?
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 20:14
- ヒトラーの左隣なら、小泉首相でしょ
- 311 :公明臭:2001/07/27(金) 21:22
- http://www.kinet.or.jp/kamiyabe/pictures/age.jpg
- 312 :ジークジオン(ワラ:2001/07/27(金) 22:44
- >>310
あーいう時事ネタは風化するとツライね……
(単行本化される1〜2年後、首相は誰がどうなってることか^^;)
13巻の定信ちゃんの保守反動300議席大勝利なんて
中曽根暗黒時代がはるか昔の今読むと、必死に記憶を甦らせねばならん(ワラ
まぁそこらへんも含めて好きなんだけどね(^^ゞ
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 22:58
- 雲龍ではトンデモ親父だった水戸のオッサン、次回は大活躍?
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/27(金) 23:22
- 10年や20年経とうが老けようのないキャラ“みなもとセンセ”が、
今の連載では微妙に老けてるのが笑える(&ちょっと哀愁。)
「斬鬼」のエッセイ漫画でも、回想シーンと現在では
自画像をちょっとだけ変えてるんだよね。
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 23:26
- >>312
それを言うならCMネタはどうなる(^^;)
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 23:38
- 先生の時事ネタは、タイムカプセルです。
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 23:59
- 「乱」、結構、本屋やコンビニで売っているのを見て安心しました。
これなら、買わずに立ち読みですませても、大丈夫かな。
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 00:03
- できるだけ買って、編集部&営業に
「風雲児たち効果」を知らしめた方が吉。
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 01:14
- 今回は思いっきり説明の回でしたね
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/28(土) 02:19
- てゆーか今月号、ページ少ない気がする(14P?)んですけど、
それってコミケ優先すか?
- 321 :気持ちは分かる:2001/07/28(土) 19:41
- >>320
しーっ!声が高い!(ワラ
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/29(日) 00:09
- 今月の読者ページの(編)のコメントで、「風雲児たち」の連載再開について
単純に編集の人間が続きを読みたかっただけ、ってのがあって、
なんかこの漫画、待ち焦がれてる人が多いんだなーと思った。
俺は「風雲児たち」が再掲載されるはるか前から、
コミック乱を買ってる口だがね。確かに面白いわ、これ。
- 323 :リンコピン。:2001/07/29(日) 00:43
- 子平のさ、あの女の買い方がすごく好きなんだ
なぁ。で、最期に宿場にいたいい女たちを思
い出して逝っちゃう場面さ、もうなんかたまん
ないんだよね。現代の、信仰とも言える恋愛教
とは全然違うあの“男の姿”が……もう…。
- 324 :点数付け:2001/07/29(日) 02:37
- いずれ出てくる河井継之助でも、芸者の場面を是非お願いしたいです。
- 325 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/30(月) 21:07
- なにげに女犯坊ネタがあった
- 326 :水戸以外全部か:2001/07/31(火) 13:14
- 一橋の増殖は事実だけにおもろいな・・・。
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 14:00
- なんか今までの流れを見て、継之助の
扱いはそれほど大きくならないような気もする・・・。
- 328 :時間さえあればねぇ:2001/07/31(火) 14:13
- 河井、第二の頼山陽化か?(ワラ
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 14:41
- 頼山陽の顔ってさ、かなり気合入れてキャラが作ら
れてたよね。本当はもっとちゃんと描きたかったん
だろうなぁ。
- 330 :戦争犯罪人vs虎三郎:2001/07/31(火) 14:41
- 長時間時代劇ドラマだと無かったことにされる放蕩部分をちゃんと描いちゃい
そうだから・・・。
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 15:49
- キリストの復活以来って・・・
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/31(火) 16:02
- >>329
でもあの顔で「普通の男は『大』の字に寝るが、俺が寝ると『太』になる」
と言うところは想像できん。
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/01(水) 03:15
- 第三話読みました。
水戸家に嫁いだ家斉の娘「峰姫」には子供が出来なかったそうですが、
俗説で“峰姫は不細工でチンチクリンだったので夫に疎んじられた”
というのを聞いたことがあります。
第三話での峰姫のキャラデザは、このへんの説を参考にしたんでしょうかね?
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 09:43
- せっかく「乱」で仕切り直したんだから
どさくさに紛れて頼山陽の話書いちゃえばいいのに。
あと高田屋嘉兵衛の話もきぼーん(w
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 09:53
- >>334
下手に頼山陽物語なんかしたら、また打ちきりになるんじゃないか?
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 15:00
- 将軍家からの降嫁って血が濃すぎるよな。御三家って近いぞ。
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 16:52
- >>335
が心配してることは
>>322
で語られてる編集氏が、どれくらい編集部内で政治力(ワラ)があるかに
かかってくるような気がする…………
>>336
だから徳川って後の代ほど厨房度が増加するのだ〜(ワラ
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 17:52
- 前の雑誌では横山御大、今はさいとうたかをか。
つくづく、ページ数の多い巨匠の影にかくれちゃうんだな・・・
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 20:50
- 逢坂剛が、最近近藤重蔵をい主人公にした「重蔵始末」を出版したね。
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/01(水) 21:02
- 吉村昭「彦九郎山河」を読んだ。
小説の彦九郎は、何となく漫画とはちょっとイメージが違う
線の細いインテリ風の人物にも感じられた。
あと「二人の妻」の裏事情とか、切腹の傷口の惨状とか
ずいぶん細かいところまで調べてある。(例のごとく吉村節。)
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 21:41
- 乱毎月読んでるよー今どれくらい売れてんの?
詳しい情報教えて下さい。
(絶対廃刊になって欲しくないので気になる)
風雲児達ってそんなにあったんだ。
こんど本屋でさがしてみよーっと.
柳生れんやもいいよね。
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 23:41
- つーか、もともと鬼平連載の為の雑誌だし。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 23:41
- つーか、もともと鬼平連載の為の雑誌だし。
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 23:41
- つーか、もともと鬼平連載の為の雑誌だし。
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/01(水) 23:51
- >>340
「線の細いインテリの彦九郎」って…
そのうち同人で人気が出たりして(←ヲイ。)
- 346 :コンビニいっぱい:2001/08/02(木) 14:26
- 時代物って人気あるのな。
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 15:29
- 売れるそうです。
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 16:48
- でもあの手の時代劇雑誌って、なぜか裏表紙に「女に超モテるフェロモン!」とかの
広告あったりするのな。
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 17:41
- >>348
銭形平次のビデオ広告よりは・・・
- 350 :銭形はユーザーニーズに合っている(ワラ:2001/08/03(金) 21:20
- あとはカラーページにサラ金の広告な(ワラ
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 09:36
- 出てる広告で大体雑誌の位置付けが分かるのな。
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 14:25
- なんとなく買ってしまう大人の人向け。魔が差していろいろしちゃうターゲット
でもあるようだ。
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 14:33
- 「乱」はお色気が足りない・・・
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 17:44
- うむ、エロ系の強化を図るべきだな。
時代劇エロ……難しいね。
- 355 :バートン:2001/08/04(土) 17:55
- >>354
ケン月影、、、
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 21:48
- ケン月影の昔のPNなんていったっけ・・・。
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/04(土) 22:26
- >>354
もしや、それが「風」復活の裏事情だったり…
- 358 :名無しさん:2001/08/04(土) 22:27
- :.ヾ、:.:.:.:丶;.:.:.,.゙ヽ;:;:;゛、゛、 ゙
i';/:/:.,:,:,:,:.i:.:,、,:,:,:,:,:,:;:;';:`i、;:;i;:;i;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:i:、;:;:゙, !
.∧;/;:;:;:;:;:;,. 'ソノ_ヾ;=;:、;:i;:;:;:!i ハ;:;:i;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:! ゙i;:;i
/.:.:.゙、i:;:;:;i;:/ ィぐ;;゙゙ ` .リi;:;ノ,くヽツl;:;:;:;ノi;:;:;:;人_|:ノ 倉希麻衣 浜崎あゆみ 安室奈美恵 椎名林檎 藤原紀香 女優
,.':.:.:.:.:入;:;:;:(〈 |;;l;'i : ''゙ |;;l;'i 〉=ン;ツ;:/:.:.:.:.:"''ー─- 、
/:.:.:.:.:ノ:.:.`'ーt-ゞヾ;」.: :iヽ;|.:' !;i;:r'":ヾ;''ー-;::-‐- 、:.:.:.゙; http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
,.":.:.:.:.:,,;';'i:.:.:.:.:.:.丶,.´ ̄, l;  ̄i、 `.ツ: .:::i;:;:;(;:;:;:;:;:. 丿;:;:;:;! http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/megu/
/:.:.:.:.:,,;';_;:;:i_i, ......,:`;';"ノ _,. ゙;:`'´:.:.:.:,:;:;:;丿;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;丿 http://www.jp-dreams.com/topsite/index.cgi?joincode=1743
〈:.:.:.:.γ" ;;ヽ;_::;;;;;;;;_-" ゛' _.ゝ-::;;.__;:-'i";:;:;:;:;:ヽ_;:;:;:;:;:/
ヽ:.:.:.:゙、:.:.: :);i:;!;:;:;:_i`:- .._ _.イ-- <;:;:;(;:;:;:;゙、;:;:_;:;-" ゙゙"´
!,:;:,.,.,.,.,:,:,:,:,:;:;ノノ-'".:l::::::::::::`:ー'"::,'::::ヽ :: \;;>ー''" http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/megu/
ヽ-==::::;;;;;;-'":::::::::::::::::. :::::::: ,'::::::丿 ヽ.
," ::::::::`:':ー ::_:::::::::..... ....
- 359 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/06(月) 13:44
- 「鬼平」のストーリー・ストックが切れるってことないだろね?
原作者故人だし。
- 360 :活火山:2001/08/06(月) 18:15
- >2
「某HP」の管理人です。
ここのタイトルは「長屋」をもっじったものと思っております。
で、皆さんに質問。
「長屋」の存在は皆さんにとって、プラス?、マイナス?。
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/06(月) 18:40
- あっ、活火山さんだ。いらっしゃい。
何をおっしゃる!大プラスですよ!!
特に旧風雲児→竜馬→新風雲児の転換期の、これから
このマンガどうなるんだよー、続きは読めないのかー、
という不安を和らげてくれたのは、長屋だけですとも。
- 362 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/07(火) 00:55
- というか、俺は書いてたし。
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 01:14
- その長屋に夏コミケ新刊の情報が出てたよ。
おっ!、コミティアと語る会も出てる。
- 364 :おもちゃ板住人:2001/08/07(火) 02:58
- 夏コミもみにゃもとしぇんしぇーは
はやとちゃんと一緒ですか?
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 09:50
- >>360
漏れもあっちに書いてはいないけど、ろむってますし、
非常に大プラスですよマンセー\(^o^)/
ありがとうございますm(_ _)m
>>364
合体申込してるんだろーね、いつも隣同士。
”コミケ界においては”ハヤト氏の方がずっとセンパイだからなぁ(ワラ
#(多分99年冬の)初参加時は、島中で、
#思い切り心細そうだったもんです>みにゃもとセンセ(ワラ
- 366 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/07(火) 12:29
- 長屋と茶屋が共存できるのが、ファンの理想ですね。
長屋はロムばっかですが、がんばってください。
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 00:31
- なんか「コミック乱」の廃刊を心配している人がいますが、
うちの系列の約十店舗で、月百冊前後売れてる手堅い雑誌ですよ。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 02:01
- >>367
前の雑誌のトラウマがあるから、しょうがないんだけどね……
- 369 :367:2001/08/08(水) 02:16
- >>368
確かにね〜(鬱)
- 370 :手堅い、か……:2001/08/08(水) 12:31
- 367さんは書店員さん?どうもです。
ちょっと、いや、かなり安心した(ワラ
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/08(水) 15:19
- >>367
ちなみにトムプラスはどれくらい売れてたの?
- 372 :367:2001/08/08(水) 16:54
- >>371
正直な話、うちの系列に入ってなかったの。無論、「トムプラス」に変わった事は知
ってましたが。
で、市内探したら、一冊見ただけでした(苦笑)
- 373 :流通の差かな…。:2001/08/08(水) 17:00
- コンビニでもそこそこ売れる雑誌なんで。
- 374 :>360:2001/08/08(水) 23:34
- 長屋はもちろんプラスですよ、活火山さん!!
わたしもロムってるだけですけど、
その内チャットにも参加したいと思っています。
- 375 :単なる報告ですが:2001/08/09(木) 20:32
- この板の「内田春菊どうしたの」スレに、
“みなもと先生の自画像は可愛い”という書き込みがありました。
- 376 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/08/10(金) 03:36
- また歴史教科書のからみで出てきた話だけど、ペリーの白旗なんてない、
あれは偽文書・・・という説あり
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 04:26
- 初めて読みました。
何だめちゃくちゃ面白いじゃねーか。
絵もいいよこれ
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 08:20
- >>377
歓迎する。既刊が鬼のようにあるので、是非はまってくれ。
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 14:47
- ホモホモ7が好きだった世代が「乱を」読み、ま
たセンセイの作品に親しんでくれたらいいなぁ…
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 15:01
- 年末時代劇のような史実すっとばししないから好き。なんでそうだったのか
エピソードちゃんとあるんだよねぇ。
- 381 :活火山:2001/08/11(土) 20:58
- 皆様
ご回答、ありがとうございます。
「長屋」が掲示板のタイトルにパロっていただけるほど、
浸透したのをありがたく思っております。
また、皆様のご支援を頂いていることを改めて認識いたしました。
これからも微力ですが続けていけたら、と思っておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
- 382 :神尾某:2001/08/11(土) 21:15
- 命を運ぶと書いて運命
命を使って精一杯生きることを使命というのだよ
レスレス7がカナダ館(だっけ?)の丸太を蹴飛ばすとこサイコー!
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 21:15
- コミケの「風雲児ファンクラブ」で
早々に新刊GETした人いる?。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 21:20
- 「あどべんちゃあ」っていつのまに終わってたんだ、ホリデーオート。
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:44
- >>382
米とは異なると書いて糞
比べることを憚るから屁という・・・
関係ないけど、佐久間象山って人物は、
資料によって毀誉褒貶がかなり激しいね。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:44
- 幕末より戦国が好きなので、信玄や謙信、信長や伊達をかいてくれないかな
「風雲児たち」の「三成」妙に気に入ってます
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/11(土) 23:52
- >>384
若き日の前野良沢と、近藤勇が出てくるラブロマンスだっけ?
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 04:46
- 大口クンとフケたセンパイが毎回ナンパをしかけて失敗するラブロマンス
……シャコタンブギ?
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/12(日) 20:21
- ageてもいい?
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 00:56
- >>384
「あどべんちゃあ」
あのしょーもなさが大好きだったのに、
いつまで待っても単行本が見つからない・・・
- 391 :当然、まだ読めてはいない:2001/08/13(月) 02:52
- >>383
3日目の買い物を減らすべく2日目に買って、
3日目はみにゃもとせんせーのご尊顔を拝しに逝った(ワラ
(みにゃもと先生も喋ってる)コミケ叢書の著作権本も勢いで買ってしまった(ワラ
>>384
14巻の浅草のふでナンパシーンで初めて「あどべんちゃあ」を知った。
勢いで単行本買っておいた。今、改めて喜びを噛み締めてる(^^ゞ
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/13(月) 17:30
- あどべんちゃあかあ…「風」と「レ・ミゼラブル」しか知らない頃に買って読んで、ショック受けたけど。
まるで「プロジェクトX」のナレーションがかつてエロ漫画家だったことを知った時のよーに。
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 02:28
- 今もっとも続きが気になる漫画。完結まで保つかなぁ・・・。
- 394 :楽しい歴史:2001/08/15(水) 03:27
- シーボルト以降の風雲児しか読んだことがないけど、
このスレ読んでたら平賀源内の話も読みたくなった。やっぱり買うべきかね〜(゚゚)
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/15(水) 04:23
- 教科書的な歴史ってエピソードをいかにはしょってるか分かるよなぁ。
あんなことしてたのかって新鮮だもの。
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 01:31
- >>394
買うべき。っていうか
林子平の話を読んでおかないと、雲竜奔馬2巻の
クライマックスは感動3割引になってしまうというのが
消息筋の一般的な見解である。
……消息筋ってのはどの辺の筋やねん、とか突っ込むのは無しだ(w
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 03:06
- >>394
個人的には、高山彦九郎や子平、前野良沢、司馬江漢が出てくる
あたりの方(9〜16巻)が好きです。
登場人物は地味だけど、なんか切なくて・・・
それゆえ「雲竜奔馬」はどうしても好きになれませんでした(w
- 398 :時間的:2001/08/16(木) 10:27
- なかなか旧刊は見つからない・・・。オンラインなら問題ないんだが
ついな・・・
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 11:25
- 良沢、源内、江漢あたりは好きなんだけど、
どうしても彦九郎が好きになれない。
あんだけページ数をさくほど影響力のあった人物なのか?
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 12:00
- 彦九郎は岩倉具視がらみと、尊王思想が(彦九郎のような純粋なものでも)
反幕府思想として対立することを印象づけるために描かれたんじゃないだろうか。
- 401 :>387:2001/08/16(木) 20:17
- >>384
若き日の前野良沢と、近藤勇が出てくるラブロマンスだっけ?
…夏コミで「仁義なき忠臣蔵」を入手しました。
高野長英が松の廊下でブチ切れて、林子平が討ち入りを敢行し、
前野良沢が首スパッと切られたりしてます。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/16(木) 20:50
- クルマ板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997607590&ls=50
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 00:33
- >>400
私の場合
尊皇思想が、幕末に突然涌いて出たのではなく
江戸時代を通して生き続けていたものなんだと理解したのは
この作品のおかげでした。
- 404 :マンガソン:2001/08/17(金) 04:29
- ・胃を壊してコミケ行けなかったヨ。
しょうがないので今度通販で買わせていただく予定。
あー。俺も司馬江漢好きだなあ。なんかショボンとしていて。
影響力とか時代的な位置づけとしては、高山彦九郎よかたいしたコト無いのかもしらんけど。
後、コミック乱はリイド社的にはかなり本腰入れたプロジェクトっぽいので、簡単には廃刊はしないと思う。
一昨年から去年にかけて、リイド本誌の連載陣ゴッソリ入れ替えて、新雑誌として鬼平専門(つまりは老人及び時代劇マニア層向け)と若者向けとアタらしく作ったりと色々企画打ってやっているし。
寧ろ本誌リイドより安定してそうなのがコワイとこ。
で。全然どーでも良いンだど最新号の中で、サルまんのサブリミナルトーン使ってたね。
オメコトーン…。
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 06:20
- >404
こんなトーンがあるなんて・・・。
そうそう頻繁には使えんだろうな。
他にもこの手のトーンってあるの?。
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 16:02
- >>400
人間関係の軸として、「林子平と彦九郎」、「前野良沢と彦九郎」があるね。
初登場の仕方、子平と彦九郎が死ぬところ、途中でも子平と彦九郎のエピソード
は連続して出てくることが多い。
人間嫌いの良沢が唯一接点をもった人物としてもストーリー上意味があるね。
良沢の近況が、彦九郎に宛てた手紙を通して分かるなんてところとか。
幕末の勤皇精神への連続性だけだったら頼山陽なんだろうけど。
泣く泣く頼山陽のエピソードをカットしつつも、彦九郎をあれだけ書いたってのは
業績よりも、人間関係の綾を表現するのに最適と判断したからかも知れない。
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 16:57
- 息子がらみで、頼山陽って復活するのかなぁ?
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/17(金) 17:03
- 法螺吹きロシア人に3話も使ったのも無駄だねぇ。
1ページで終わらせとけば・・・。
あのあたりに無駄なエピソードが多いせいで後で削られたエピソードが増えた・・・。
- 409 :マンガソン:2001/08/18(土) 01:49
- >>405
『サルでもかけるマンガ教室』っていう本の中に出てきた遊びのトーン柄なので、あとも一個くらいあったような気はするけど。
チンポトーンかな?
結構、色々なエピソードの横道っぷりは俺は好きなンですよ。ヴェニョヴスキーにしても。
つうか、あの『雲竜奔馬』を読むと、偶に描かれていた「編集部が早く幕末に進めとせっつくので…」 というのは、嘘では無かったンだろうなぁ、という気がする。
頼山陽のエピソードとかも、結果としてそれで削られたンじやねぇかしら的な感じはするわねぇ。
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/18(土) 02:15
- 上でもだれか書いてるけど、合理的知識人・工藤平助は
彦九郎が気に入らず「クサイやつである」と日記に書いていた。
風雲児たちではぼかして?旅ばかりの彦九郎が純粋に臭うから、
ってなギャグになってたけど、あれは人格的な評価だったみたいね。
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 01:55
-
- 412 :ぶさいく:2001/08/19(日) 03:52
- 先祖が林子平だって、婆さんに聞いて
その後、2ちゃんねるで風雲児を知って、読んで、驚いていたが
この夏、よく聞いたら、なんでもその姉の末裔らしい。
やれやれ・・・
- 413 :序文でもうコレ:2001/08/19(日) 14:01
- 工藤平助は赤蝦夷の関連本とかでも結構他者批判してるからな・・・。いいかげん
だとかこきおろし口調の文章残してる。
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 14:26
- >>412
姉さんも風雲児に出てくるじゃん。
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 15:03
- 綺麗なのとそうじゃないのとね。
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 02:39
- あげ
- 417 :名無しさん :2001/08/20(月) 02:56
- 後半がどうしても見つからないのでネット通販で入手しようと
思うのですが、どの通販サイトがおすすめでしょうか?
つーか、マジで店頭じゃどこにも売ってない・・・・
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 11:46
- 風雲児のはオンラインって出版元がやってるんじゃなかったっけ?
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 13:43
- アマゾンも紀伊国屋もクロネコも全巻の在庫は無いみたい。
やっぱり潮出版のホームページからが一番でしょう。
そのうちリイド社から再刊されるかもしれないけれど。
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 13:48
- みなもと先生の作品は、どれも林子平の書籍なみに
入手困難になるからな・・・
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 16:32
- 直筆のやつが五部ほど現存しております。
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 17:23
- 万が一「風雲児たち」が発禁になるようなことがあったら、我々で書写…もとい
スキャンして(先生の了承を得て)アプしよう。
- 423 :ファン歴約5ヶ月です:2001/08/20(月) 20:35
- 「平成十三年三月下旬、古本屋で偶然見つける」→「“関ケ原”が好きなので
1巻だけ買ってみたが、あまりにも面白いので次々と買う」
→「四月、ついに本格的にハマる(欠けている巻は新宿紀伊国屋で買う)」
→「しかし、編集部の都合による打ち切り等々の事情をネットで知って辛くなる」
→「ところが!!“幕末編”として再開…のお知らせをネットで知る」
→「五月、“コミック乱”で復活を実感、そして毎月買う(「斬鬼」も買う)」
→「六月、“雲竜奔馬”をまとめて入手。これはこれで楽しく読む」
→「八月、コミケにて“みにゃもと”の刊行物を入手、ひたすら堪能」
…とまあこんな具合ですが、「トム」「トムプラス」の頃から読み続けて
再開を心待ちにしていた皆様のことを思えば、おのれの幸運はバチ当たりとも思えます。
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 20:54
- 漏れは偶然、大塩平八郎の巻だけが本屋にあったのがきっかけだ。
普通売ってねぇもんなぁ。
- 425 :名無し草:2001/08/20(月) 21:24
- >424
大塩平八郎の巻(20巻)、大暴走の巻(17巻)
この間病院に行った時さりげなく待合室の”移動文庫”の棚において来たよ。
次行った時40歳くらいのおっさんが20巻読んでたぞ!
やっぱり平八郎はポピュラーなんだね。
(あと、宝暦治水(30巻)を置くのもありかも。きっかけとして)
しかし、待合室のその後の経過を知りたいけど、
診療の科がかわったのでわからん。
だれか熊本のY市のR病院で読んだやつ、感想教えてくれ〜。
((後日談))
泣く泣く2冊を手放した漏れはうしおからオンラインで買ったサ、泣く泣く。
オンラインのやつ、裏表紙の印刷、ケチってないか?
まっしろだよ。
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/20(月) 23:24
- ラーメン屋にあったボロボロになった8巻を読んで、
「頭がいいって、なんだろう?」
という源内の台詞にしびれて
翌日、大型書店で集めたっけ・・・
袋が破れたのも、いま考えると良い思い出かも知れないな。
- 427 :美化よりいいや:2001/08/21(火) 02:24
- 歴史の体裁で人物メインだからね。なぜそう思うのか考えたのか
をちゃんと描いてるから。
- 428 :蘭平衛:2001/08/21(火) 02:58
- >>417
私は3ヶ月ほど前に一週間ほどで全巻購入しましたが、古本屋で買えなかった
分は神保町の書泉ブックマートで購入しました。ただしそこでも30巻だけは在
庫切れだったのでこの巻だけはクロネコヤマトのブックサービスで購入。
割と対応(発送を含め)は早いので駄目元でどうでしょう。
http://market.bookservice.co.jp/top/index.html
関係ないけど高山彦九郎の妻のどちらかは近在にも知れた醜女だったそう・・・
(吉村昭「冬の鷹」より<良沢と玄白を描いた小説です)
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 13:28
- 江戸期って意外と人物視点で描かれたモノって少なかったのよね。
これが唯一でしょう。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 17:06
- 泰平なだけの時代ではなかったということか。
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 17:22
- 小学生のころ、学研で「とんでも先生」ってマンガを連載してて
これが読みたくて学研のおばちゃんが来るのを楽しみに待ってたなぁ。
エロエロセブン萌え
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 17:55
- >>431
そうそう、「とんでも先生」の作者と言えば、わかる人も多いかもね。
諸星、星野も好きなんで、トムは毎月買ってたよ。
昔はたいして気になんなかったけど、今回の冒頭で反体制、権力なと
ころが炸裂してて頭痛がしてきた。漏れが年食って右傾化してきたせ
いかな(w
でも、星野も含めてトムは結構左巻だったような。
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 06:21
- >>432
うーん、あの程度で頭痛がするとはサヨアレルギーが過敏なような…
まあ来週出る「乱」では、徳川斉昭vs阿部正弘でまた面白くなるでしょう。
ところで、今日の甲子園決勝(やるかな?)は彦根藩vs江戸。日大三高でなく
常総学院が勝ち上がってきてたら面白かったのに。
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 07:43
- トムは右左じゃなくてソーカ寄りだ。
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 08:02
- ウヨサヨなんていうネットの流行り病はさっさと治すが吉
- 436 :近所の本屋マンセー!(ワラ:2001/08/22(水) 11:15
- 漏れは工房の頃近所の(土地柄のため、挿花寄りの)本屋が
たまたま風雲児をビニール本にしてなくて(ワラ
1〜11巻まで一気に立ち読めた。
即買い揃えて、それ以後は新刊全購入。
12巻「田沼の崩壊」は特に泣けた思い出が(^^ゞ
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 15:29
- >>434
それを言っちゃおしまいだって(w
- 438 :近江2−5日大三:2001/08/22(水) 16:07
- >>433
彦根藩、江戸の厚いカベの前に散る(ワラ
彦根VS水戸じゃ血生臭すぎまんがな(ワラ
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 17:01
- 最初の5ページ読んだだけで衝撃が走ったのはこのマンガだけだ。
消防のときにお年玉で全館買った。
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 17:10
- リイドで単行本出すときに、ついでに「とんでも先生」コミックにしてくれないかな・・
あれ、懐かしさで買う人結構いると思うんだけど。
如何?
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 17:13
- リイドでコミック出すとき、ついでに「とんでも先生」も出してくれないかな・・
懐かしさで買う人結構いると思うんだけど。
如何?
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/22(水) 19:03
- 戦いは
終わった
ワラタ
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 03:43
- そうなんだよなあ、俺もかなりの偶然によって
見つけた作品だからなあ。
「知られれば」人気が出るんだよ。しかしまずそこが一番難しい。
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 09:23
- >>440
そのうちみにゃもとセンセー自身でコミケで出すんじゃないかな?(ワラ
>>443
激同意……………ヽ(´ー`)丿フッ
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 17:53
- よくヤフーとかのオークションで見かけるけど、
「ああ無情」や「ハムレット」って面白いの?
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 23:32
- >>445
「ああ無情」=「レ・ミゼラブル」? なら大傑作。ハムレットはまあ、普通かな。
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 17:22
- ダイヤル100交番……
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/24(金) 18:46
- 結局、高杉晋作は自画像になるのだろうか・・・
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/08/26(日) 10:45
- もう、「乱」って新しいのが売っているの?
というか、発売日っていつでしたっけ?
- 450 :立ち読みだからかも:2001/08/26(日) 15:22
- なんかお盆とか挟むと分からなくなるなぁ。
- 451 :次回はマンガに戻すってさ(ワラ:01/08/27 12:58 ID:cSYsgxAQ
- >>449
今日だよーん。
で、106ページの田中真紀子んトコに
みにゃもとセンセーご自身は、
単行本で誰を入れると予想してるんだろう(ワラ
やっぱり、あの、口先男かな?(ワラ
- 452 :名無しさん:01/08/27 13:05 ID:mj/utWi6
- >>448
「雲竜」5巻の最後に高杉晋作と思われる人が出てますよ。
4巻の自画像っぽいのとは全然違う、リアル系の顔で。
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 13:10 ID:QIRWRX72
- おれの場合は
1:少年サンデーで新谷かおる「ふたり鷹」のファンになる
2:「エリア88」目当てに少年ビッグコミック読者に
3:星野宣之「2001夜物語」のファンになる
4:「ヤマタイカ」目当てにコミックトム読者に
5:ついに「風雲児たち」とめぐり合う
こんな感じでした。普通は横山三国志流れが多いのかな?
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/27 23:04 ID:QLvsmXng
- あんまり大きな声で警戒警報を出すと、この大傑作がへんな色メガネで
見られかねないが・・・
今回の仏教・寺社批判は、たんなる歴史の洞察や解説だけではなく、
ある宗教の信徒団体が、組織論や教義の問題で総本山と対立し、
「聖職者批判」をしているという現状と対応している気配がないとはいえない。
(ぼかした言い方すまん)
もしそうだとしたら、それをあんまり風雲児たちには持ってきてほしくねえなあ
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 00:37 ID:L4DPXNPA
- その件について、語る会で聞く勇者はいないの?
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 02:03 ID:B96RsvcM
- 政治と宗教と2ちゃんねるの話題は、避けた方が吉
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/28 03:17 ID:DOxrKhGY
- 今回のは説教臭くてつまらなかった。
次回からに期待します。
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 04:45 ID:TPd.3mC6
- 藤田東湖ってなんでも鑑定団に持ち込まれた画を描いた人と同じ人?
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/29 16:52 ID:rps4PkxQ
- ぬ。もう発売されたのか?
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 12:02 ID:/hAJwnvY
- されてるよん。
なんか、今回のは同人に掲載されたマンガみたいだった。
もっとエンタメ性もいれてくれぇ
- 461 :クリオネ(捕食形態):01/08/30 13:18 ID:Mhp66koM
- コミック・ファンの今出てる号で桜玉吉との対談はなかなか濃いですね。
- 462 :サンキュー♪:01/08/30 14:21 ID:j7ZG/VyU
- なんとそれはチェックせねばいかんな。
- 463 :クリオネ(捕食形態):01/08/30 21:57 ID:xj92nA6U
- http://magical-j.com/zassosya/comicfan/
コミック・ファンのホームページです。
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/30 22:02 ID:qacG3Tfo
- まんが評論家としてのみなもとセンセイの実力は、どれくらいのものなのかしら?
- 465 :クリオネ(捕食形態):01/08/30 23:14 ID:nwPmctlU
- 評論家と言っても視点はあくまでファンの視点だから、スタンスとしてはとり・みき
に近いように思ふのですが・・
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/08/31 11:43 ID:2OXPeX0A
- 桜玉吉対談読みました。6時間もやったのね。みなもとたろうさんだって
作中のセリフって本当に本人からだったとは…。
今回の乱の連載は蝦夷開発と廃仏毀釈で水戸家が!?って感じで。
どっちか一方の論理だけじゃなかったんで内容が濃かったです。
現状が堕落してるから一方の振り子が極端に振られちゃうのね。
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 00:03 ID:E/h//UcY
- 今月は説明が多くてイマイチだったね。
来月に期待。
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 01:42 ID:XPPABf2c
- >>454
考え過ぎだと思うなぁ。
幕末から明治期にかけて、情勢が天皇家へと傾倒していく過程の説明の一つ
にすぎないんじゃないの ?
単に幕府への不満だけでは、あれだけ天皇や神道を絶対化していくとは
思えないから、当時の仏教界が腐敗、堕落していたことは確かだろうし。
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:08 ID:LwGAuBC.
- 明治維新後の世界観では新政府の権威を正当化するために徳川幕府=悪が前提となるから、
幕府と密接に関係のあった寺が必要以上に叩かれる事になったんじゃないかな。
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 04:41 ID:GAii91xo
- なんかここ何気に歴史スレみたいでイイ
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 11:43 ID:qW8aTeSQ
- 幕末の仏教寺院はちょっとひどすぎますから。癒着権益やお金しだいの
法事、仏事を増やしての収入増。真言系の恐怖を煽っての帰依強要や真宗
系の世襲...腐りきってます。さすがに明治になっていいかげんなのはかなり
統廃合されたらしいけど。
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 13:43 ID:BF0ekyhU
- 仏教関係で女犯坊がモブで出てきたらいいなぁと思うけど…このご時世ではムリか
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 16:13 ID:pYMI2bZw
- >472
にょ、女犯坊ですかい。
あと、うる星の錯乱坊(チェリー)とか?
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/01 21:23 ID:wAMlP352
- 著作権にうるさくない時代なら、チェリーも竜水ちゃんも水戸で暴れまくり。
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 04:36 ID:AEsxN9o6
- 「陽だまりの儒」キャラがシャレで出てこないかなあ。
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/02 15:01 ID:P/utTSz2
- 廃仏毀釈はもう終わりでは・・・。元に戻すらしいし。
- 477 : :01/09/02 16:09 ID:lsPtYZfs
- とりあえず、オリキャラで大作くんが出なければ構わない。
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 07:03 ID:c/J/MvK.
- 風雲AGE
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/04 21:18 ID:Mh2AJUVY
- >>454
新興宗教の信者が既成宗教に批判的なのは当たり前。
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 18:50 ID:kDQVZVx.
- 保守カキコ
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/05 23:41 ID:foMlAjvs
- 保守上げ
- 482 :名無し草:01/09/05 23:51 ID:ozQrGYu2
- 長英の娘のモトちゃんはでてくるんだろうか。
『雲竜』では泣けたなぁ。。。(TT)
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/06 03:24 ID:c4etZ3FA
- どうだろうねぇ…
- 484 :おふん:01/09/06 21:45
- …近藤重蔵は確かに探偵のガラじゃないよなあ。
(例の小説で重蔵ファンになったお嬢さん方に、17巻を見せてあげたい)
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 01:30
- このへんから、新撰組に匹敵する女性人気を
うみだせないものか
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 07:44
- >485
「冬コミは徳×重よ!」とかいう会話が交わされるの?
(やだなあ)
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 07:56
- >>484
林蔵はともかく重蔵でわな……
- 488 :腹へった名無し:01/09/07 10:18
- >>486
死ぬほどワラタ
これほど「風雲児たち」にミスマッチなセリフは思いつかん(ワラ
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/07 23:28
- まだ「アゴ×ハナミズ」の方が…
- 490 :貢:01/09/08 06:21
- 武将や剣豪、幕末の志士などよりも、蘭学者たちにロマンを感じる自分。
「風雲児たち」と初めて読んだときはたまらんものがあった。
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/08 20:17
- >490
激しく同意!
オレもやっぱり、良沢×玄白萌えだな。←ちがう
- 492 :貢:01/09/09 04:34
- 源内とか長英とか、「生まれる時代を間違えた天才」萌え〜。
良沢の不器用さに萌え〜。
新撰組なんて、ただの幕府お抱え暴力団じゃないかと思ってしまう価値感なもので…。
(「はっ いってはならないことをいってしまった…!」)
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 05:04
- おれもやっぱり、中期の蘭学者物語が一番面白かった。
しかしデジャ・ヴを感じたので、なんだろうかと考え込んでいたら
ふと気づいた。かつてSFものだったとき、星新一や矢野徹らが、海外の
SFを率先して輸入・国内を啓蒙し「SF」というジャンルを築いていった
という回想エッセイと、この蘭学篇がダブっていたのだ。
俺の先輩だが、俺が貸したら「日本にサバゲー(サバイバルゲーム)を
根付かせたのは俺たち世代だ。初期の社会の偏見や、それにも負けず
仲間を増やしていった日と良沢や玄白がダブる」といってた。
いや、それはちょっと違うのでは(笑)
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 11:46
- そういえば、語る会に参加した人、このスレにいる?
オレは、仕事に忙殺されて、うっかり日時すら忘れてしまった
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/09 21:49
- >>494
行きたくても行けないワシ。地方在住はつらいぜ……
しかし、そろそろ「乱」の売上げがどれだけ変わったか気になって来たぞ。
- 496 :イネ×蔵六を推薦(←それじゃ普通やん:01/09/10 15:50
- >494
うぃーす。しかも3回皆勤(^^ゞ
関東近辺の方は、電車賃使ってでもいっぺん出てみる価値はありまっせ。
その先で、飛行機代とか新幹線代……ともなると、
その分の金で利井戸から出る改装豪華版(予定)・風雲児コミックス買え、と
思わないでもないが(ワラ
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 16:20
- >>491
>オレもやっぱり、良沢×玄白萌えだな。←ちがう
確かに違う。ここは良沢×順庵でキマリ!(ウソ)
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 16:33
- マジで、江戸時代中期(蘭学者)のやおいブームを仕掛ける
→同人少女の一部が、「風雲児たち」に興味を持つ
→一部は高野長英や華山にも手を伸ばす
→売上増加
ってならないか?(いや、ならない)
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/11 00:20
- アンジェリークな蘭学者たちとラブーになる、そんなゲームをコーエーが出せば…
鬱になるよ。
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/12 15:06
- >499
俺だったら買うぞ、そして大いに笑かしてもらう。
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 03:38
- なんで新撰組って、そーいうジャンルになったんだろうね。
ああいうのは仕掛け人がいるでもないだろうに、いったい誰が火をつけたの
だろうか・・
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/14 03:46
- そりゃやっぱサムヤッファ燃えよ剣でしょ
- 503 :その辺は燃え剣とか省略してるから:01/09/14 10:58
- 別コミのは六角獄と鰊倉の虐殺描いちゃったんで新撰組がなんか...。
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 19:44
- 一体どういう人脈でビームに書いているのだろう、この人。
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/15 21:35
- >504
桜玉吉さんを通じて、でしょう。
ところでアレはうえけんサンが許可を得て模写したのかと思ったけど、
「手」の描き方を見ると明らかにみにゃもと先生の絵ですね。
# これをきっかけに、ビームコミックスで「ホモホモ7」「レ・ミゼラブル」等
過去の名作を復刊してくれないかなあ…
- 506 :やったーーー!!:01/09/16 21:17
- ついに、「風雲児たち」がアニメ化!!
局はなんと、風雲児たちのライバル漫画のアニメをも手がけたNHK!!
来年4月から、毎週火曜夜に放送開始!!
・・・・・・・、なんて事をハレる日がこないかなあ、マジで。
- 507 :名称未設定:01/09/16 22:19
- 嘘を、つくんじゃあ、ない!
- 508 :いつの日か!!:01/09/17 00:44
- みんなで、NHKのHPから、メール送って、宣伝しましょう!!
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 00:46
- 再来年の大河ドラマは「蘭学事始」です。
てなことにならんかなー。
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 00:59
- >509
本当になったらいいのになー。
派手な合戦シーンなくても、面白いドラマになること請合いだよ。
実はあの局、ひそかに戦争が好きなんじゃないかと(藁
- 511 :実写版・風雲児たち:01/09/17 01:36
- いっそのこと、大河ドラマで風雲児をやてくれないかな?
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 05:49
- テレビアニメ化されても、横山光輝版三国志みたいになるんじゃないの?
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 14:42
- >>506
> ついに、「風雲児たち」がアニメ化!!
トムのときにあったなこのネタ。
徳内と青島様が歌い踊り狂うミュージカルシーンてのは確かに見たい。
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/17 16:57
- >>509
栄花物語はNHKで連続ドラマをやってたな。
剣客商売も時代設定は同じだけど。
- 515 :キャストはどうなるのかな?:01/09/17 19:27
- >>509
実写でやると、キャストはどうなるのかな?
オール吉本とか?
- 516 :たとえば・・・。:01/09/17 19:31
- >>515
大塩平八郎は、島木ジョージかな・・・・?
- 517 :九州人:01/09/17 21:34
- 今後の安定を考えると、本来はビッグコミックあたりで連載できると
面白いと思うんだけど。
できれば、文芸春秋とか新潮なんかであるとかなり安定した連載が
できるんじゃないかと思う。
最近特にそう思う。(乱が不満なわけではない。すごく感謝している。)
こんなにすごい漫画が、知らないと理由だけで知られざる秀作として
あまんじている。みながアニメ化に夢見れるのも、その歯がゆさゆえでは。
やっぱり大半の人は、すごい作品を探してまで見ようとはしていないのだろうか。
- 518 :大河ドラマの予算をアニメ化に!!:01/09/18 10:14
- >>517
ホンマ、そう思いますね。
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 11:27
- みなもと太郎か・・・。「みなもと太郎のなんだなんだなんだ」しか読んだ事無かったよ(^^。
良い評判は聞いてたけどねえ。
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 12:09
- ずっと続けてほしいね。
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/18 18:07
- >>517
文春が絡むと、中途半端な右傾路線になりそう・・・
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/18 20:21
- 塩沢兼人氏がもし生きていたら、第一巻の大谷吉継をやってほしかった。
「(PS2『決戦』の声で)このドカイショなしめがーーーっ!!」とか。
- 523 :九州人:01/09/18 22:00
- >>521
それはそうなんだけど、あくまでも世間的な雑誌の認知度でという意味でとって
ください。
権威好きな一般の人たちが認めやすいところという意味です。
- 524 :コミックトムの残党:01/09/18 22:03
- >>493
>俺の先輩だが、俺が貸したら「日本にサバゲー(サバイバルゲーム)を
>根付かせたのは俺たち世代だ。初期の社会の偏見や、それにも負けず
>仲間を増やしていった日と良沢や玄白がダブる」といってた。
そうなんですよね。宮崎アニメを見てる人間だって変な目で見られてる時代が
あったんですもんね。カリオストロとか風の谷のナウシカとか・・・。
テレビ局と組んで、俳優を声優に使ったり、ディズニーと提供し始めたとたん…。
世間というのは、恐いモンですね…。
世間の評判の上昇と反比例して宮崎アニメの面白さはなくなってきましたが…。
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 03:48
- >>519
「なんだなんだなんだ」とはこれまたマイナーな……。
えーと、「これもなのじゃ」の後のヤツだよな、たしか。DUO?
風雲児スレなのでsage
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/19 12:33
- 歴史ものは英雄翼賛じゃないのが面白い。主人公じゃない連中が
どう考えたとかね。トム末期の竜馬メインも嫌いではないがやっぱ
水戸や藤田がなぜとか...の方がいいね。
- 527 :12月号30Pを確保する為に!:01/09/19 17:27
- ところで11月号の分のノルマ24P入稿は達成できたのかな
今できてないと困るんだよね〜〜(^^ゞ
#陥落した大関が復帰するのに10勝が必要、なんて相撲の制度を思い出すね(ワラ
- 528 :わーい:01/09/19 23:36
- 軍事板に誤爆でこのスレの宣伝があったので来ました。
再開してたなんて知らなかった!!うれしー!!早速コンビニで探します!!
誤爆もたまには良いものですね。
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 01:48
- 三兵タクチーキ、とか砲弾が破裂するようになって軍事に
革命が起こった、とか、パンは保存が利くから軍事的に
有利とか、歴史を扱う以上当然なんだけど軍事にも目配りが
きいているよね
- 530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 02:12
- 風雲児たちを読んでいると
日本人にありがちな軍隊嫌いの思想は感じるが
軍隊の存在意義や必要性という話題からは逃げていない。
そこらへんも評価の高い一因じゃあなかろうか。
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 02:54
- 水戸学ってコヴァ的なもの?
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/20 03:18
- >>517
よく風雲児たちは、雑誌がマイナーなので…と言うけど、この漫画って
横山光輝の「三国志」と同時期に連載してたんだけどなぁ。なんでメジャー
になりそこねたんだ ?
- 533 :3年後の大河ドラマは「風雲児たち」で!! :01/09/20 10:27
- あげときます
- 534 :わーい。:01/09/20 20:38
- >>529
>>530
元ネタは司馬遼だと思われます。風雲児を読んでから司馬遼を読むと、
結構「あれ?」というのにでくわします。かなりマイナーな短編にも多いです。
みなもとセンセは相当司馬遼を読み込んでいるものと思われます。
- 535 :素朴な疑問:01/09/21 03:03
- みなもと先生は、関西のご出身なんで、関西弁が書けるのは分かりますが、
その他の地方の方言はどうやって調べているんでしょうか?
あと、前野良沢と中川淳庵のオランダ語の会話シーンは?
ふと思い出したんですが、織田裕二がでてた「振り返れば奴がいる」の病院の名は
天真楼病院でしたよね、確か・・・。
織田裕二→司馬江太郎
鹿賀丈史→中川部長
他にも、前野先生とかいう人がいましたよね。
他にも、あったような気がしましたが・・・。
- 536 :攘夷だ尊王だと騒ぎ立てずに開国すればいい〜♪:01/09/21 11:20
- 英語がバックのシーンに必ずスケベ小説を引用する
お茶目なみなもと先生がイイ(ワラ
>>535
全然答えになってなくてスマソ………
三谷は必ず1ドラマをワンテーマでネーミングする(ワラ
「振り返れば…」はキャラが全部蘭学者からネーミングされてる。
三谷は風雲児たちは読んでないと思うが(ワラ
西村雅人→平賀先生
というヒドいのもあった。
司馬に汚職の汚名を着せられ病院追放され
最後は司馬に復讐の凶刃を振るう役どころ。
ハッ!凶刃?!(ワラ
しかーし、平賀源内になんかウラミでもあんのか>三谷幸喜(ワラ
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/22 02:40
- 三谷は、平賀源内が主役の「天下御免」の大大ファンだったらしいんだがね。
そういえば、岸田森ってしってる?
新ウルトラマンで郷をサポートするオヤジとか、サンバルカンの
長官とか。この人の当たり役が、なんかのドラマの鳥居ヨウゾウなんだって。
すごく悪魔的で、底知れぬ闇を背負った陰謀家をを好演(怪演?)したとか.
それ以上は俺もしらんが
- 538 :おごめ〜ん:01/09/22 22:41
- >537
>この人の当たり役が、なんかのドラマの鳥居ヨウゾウなんだって。
「天下堂々」のことね。岸田森、似合いそうだよね。
ちなみに高野長英は寺田農(これもはまってるかも)。
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 00:40
- >>511
「葵〜徳川三代〜」は、「風雲児たち」が影の原作だと思う。
第1話が関ヶ原だし。
2代将軍秀忠の駄目駄目っぷりが特に似ている。
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 18:16
- 風雲児たちの30巻を見つけた。
29巻で終わりだと思ってたんだが。
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/24 19:48
- 三谷幸喜脚本で大河ドラマが見たい。
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/25 01:12
- 原作が風雲児。年モノじゃなくてシリーズで長期ってのがいいなぁ。
- 543 :ワシの場合は・・・:01/09/25 16:31
- >>453
1.安彦良和の「ナムジ」「神武」にはまる
2.んでもって、「虹色のトロツキー」のコミックを買う
3.同じくはまる。
4.連載誌のコミックトムを見るようになる
5.「風雲児たち」に出会う
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/25 22:56
- (ふとん)(ふとん)(ふとん)…という柄の布団カバー、マジで作ってみようかと。
あと、一面に(でかぶとん)とか。
- 545 :名無し:01/09/26 04:44
- 今、彦九朗山河を読んでるんだけど・・・。
何か違う。旅行記じゃ、こりゃ・・・。
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 15:17
- あげ
- 547 :安彦ガンダム完結と風雲児完結とはいい勝負になると思う(ワラ:01/09/26 17:56
- 明日発売の乱11月号でノルマの24ページは
ちゃんとクリアーされてるか心配で眠れん…………
と言いつつ、解剖前夜の前野良沢の如く寝てしまうのだが(ワラ
>543
おぉ!安彦センセー、えらい!マンセー!(漏れはどっちもファンだよ^^;)
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 18:29
- アリオン、クルドの星、ビーナス戦記・・・・、好きだったな〜〜〜。
そういや、虹色のトロツキーの中で、みなもとギャグをパロっていたな。
ウムボルトが、満軍の士官学校だったけに、教官として赴任したとき
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/26 21:21
- >547
リイド社のHPに11月号の目次がUPされてたけど、
きっちり載ってたよ。
もっとも16日に入稿できたかどうかはわかんないけど。
来月は30ページ読みたいもんです。
- 550 :547:01/09/27 09:59
- おおっサンクス!>549
これからコンビニ逝って立ち読んでくるよ。あ、買うのは夜ね(^^ゞ
>もっとも16日に入稿できたかどうかはわかんない
激ワラた!
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 13:33
- リイド社新装版コミックス発売決定あげ
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 14:28
- 「長屋」情報だとちょっと大きめの版型で「4巻分を3巻で出す」とのことだけど、
どんな切り方になるんだろう?
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 16:49
- し、しまった、まだ本屋に行ってない!!!!
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/27 20:47
- >552
くわー、膨大な量になりそうだな。
リイド社には感謝しつつも、新装版買うのは
遠慮させてもらおうかな…うち、旧版揃ってるし。
- 555 :おごめ〜ん:01/09/27 23:41
- せっかく世に出なおすんだから潮版の決定的なミスとかは直して欲しいねい。
島津の武士が”べこのかあ”って言ってたり(3巻第二章「薩摩示現流」)、
松下村塾に板垣退助がはいってたり(22巻第六章「長州山鹿流兵法」)。。。
細かいとこだけど、これだけで世間の観る目が違ってくると思う。
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/28 10:32
- 「雲竜」が終ったぐらいに、「風雲児たち」の外伝として
八代将軍吉宗の巻が出るみたいなのを、コミックトムで見た記憶があるんだけど
勘違いかな?
- 557 :あくまでも推測ですが:01/09/28 11:13
- >556
>「風雲児たち」の外伝として
これはおそらく現・30巻の宝暦治水伝のコトでしょう。
>八代将軍吉宗の巻が出るみたい
これは風雲児外伝の1冊目として
サークル「みにゃもと」から同人誌で出てるもののコトだと思われます。
みにゃもとセンセーが「○年の学習」向けに
昔描いた奴を、埋もらせておくにはちょっと惜しい出来なんで
同人誌化したものと思われます(^^ゞ
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 00:54
- >>545
吉村昭の小説に期待してはいけません。
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 12:32
- >>558
確かに・・・・・・。
事実の羅列だけ・・・・・・・。
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 13:24
- 島津って濃いなぁ。浪費バリバリ重豪に妾腹ごり押しの息子って・・・。
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/29 23:12
- この漫画おもしろそうな匂いがするんで、ちょっと探してみたいんだけど
売ってんの見たことないよ。
それに、潮出版社とリイド社はどっちがいいの。
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 00:36
- >561
今すぐ読みたいなら潮出版社。
今後も確実に揃えていきたいならリイド社(まだ出てないけど)。
ただでさえ潮出版社の出物は少ない上に
「風雲児たち(潮版)」自体が少々古いからね・・・
飛び込みで本屋に並んでいる、ってのは少ないだろうな、やはり。
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 00:40
- >>559
俺は好きだけどな。長英逃亡とかおもしろいじゃない。
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 12:41
- >>561
風雲児たちうを置いて数少ない書店から、いっせいに潮出版版の風雲児たちが消えてしまった。
潮出版からいっさい手を引いてしまったのかな?
- 565 :オヤジファン:01/09/30 16:14
- 高校生の頃(田沼時代の章)から風雲児買っていたおかげで全巻もってるワシも
リイド判も揃えて置きたいと思う今日この頃(オマケ、沢山あるといいな)
ジョン万が日本に帰っていた所に戻ったか。
これで、雲竜で端折られたジョン万、江川の絡みが読めるぞ!!
- 566 :561:01/09/30 17:18
- レスくれた方ありがと。
とりあえず、リイド社版が出るまで 様子を見ることにするよ。
でも、リイド社のサイトの近刊情報に載ってないね。
様子見 長くなりそうだ・・・。
- 567 :オフ会参加者の一人:01/10/01 10:45
- >566
「年内にはリイド版が刊行開始のはず」と先生おっしゃってた。待つがよろし。
>565
「リイド版にはもっと詳しい”ギャグ注”を追加したい」と以下同上。
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:01/10/01 12:28
- 今日、いっこく堂がでている教育テレビの番組で、解体新書の話をやっていた。
杉田玄白役が北村総一郎(?)で、コケた・・・。
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい :01/10/01 19:56
- >杉田玄白役が北村総一郎(?)で、コケた・・・。
…共に天高く舞い上がってコケようぞ。
キャスティングといえば…ちょっと前に三谷ドラマの話題が出たけど
三谷幸喜脚本で『蛮社の獄』をやるとしたら、
★鳥居燿蔵・・・田村正和
★水野忠邦・・・陣内孝則
★遠山金四郎・・・唐沢寿明
★高野長英・・・西村雅彦
★伊藤玄朴・・・近藤芳正
★渡辺崋山・・・三谷幸喜(本人)なんてのはどうだろうか。
128 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★