5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  作画におけるスラム・ダンクの影響  

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 09:13
かなり大きな影響を与えている、とおもうがどう?

2 :母を訪ねて名無しさん千里:2001/01/27(土) 09:30
いいえ。スラムダンクってそんな凄いマンガでもない。

3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 11:26
えっ?イノタケの作画におけるNBAの影響?すげーあるよ。えっ?話題がちがう?
>>1
愛憎版でるからって・・・しゅーえーしゃのひと?

4 :風の谷の名無しさん:2001/01/27(土) 11:27
ええっと、トピックないようでしたので作ってみました。
(どうしてないんでしょう)
一時期は休載休載また休載で、どうなることかと思ってましたが、
最近持ち直してきたようで、まずは一安心。
ストーリーも、幻影旅団本格登場で黒さ大爆発。
荒れ狂う殺戮の嵐! といった感じで今のジャンプでは一番
次が楽しみな漫画です(来週休載だけど)。
個人的には名前不明の中国人しゃべりの人が好き。
「家族?なにそれ?」
彼の殺し様と死に様が楽しみ。


5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 11:33
ちょうど一年前ですね。

6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 11:41
これは板違い?
むう・・・微妙な所だ・・・

7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 11:50
>>6
微妙と思ったら捨て置け!そんなだから荒れるんだ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 21:11
一般のマンガにかなり影響を与えていると思うのだが>スラムダンク

9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:15
とりあえず例をあげてくれ。

10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:16
>4
トピックとか書いてるけど、もしかしてヤフーからの難民?

11 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/27(土) 21:17
「ブーム」程度ならどうにか頷ける。
根っ子の話に成ると、これは流石に(それほど知識がある訳じゃないが)違うと思う。

12 :少年漫画板もあるよ。:2001/01/27(土) 21:18
>>4
http://salad.2ch.net/ymag/index2.html

13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:20
つまりここは、スラムダンクについて語る場所ではなく、
スラムダンクに影響を受けたと思われる作品について、語る場所な分けだな?

14 :おくりとティンコ:2001/01/27(土) 21:27
ゴリラーマンの後期なんて、
ほとんどスラムダンクの絵柄だと思うが。

15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:28
軍鶏の絵はイノタケ風の絵柄を取り入れている

16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:39
影響は漫画界に留まらないよ。
多ジャンルに渡る人が愛読してるようだから。

17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:46
実際絵柄においてそういうのを感じた事は無いなぁ。
ただ90年代の都会的なセンスというか青春像として、
あの感覚はいろいろ影響は与えていると思うけど。
さわやかおしゃれ不良というか。
これ以降のスポーツ漫画は、やけに服装とか凝り出したもんなぁ。
それまではスポーツっていうのは汗臭くてダサい物って感じだったからね。

18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:51
うん。絵柄で影響受けてるのってテニスくらいじゃないの?

19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 21:55
ヤングアニマルのVFは?

20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 22:07
どこだか忘れたが、広島弁の野球漫画。
絵柄に影響というより、ほとんどキャラパクリに近いものがあったような。

21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/27(土) 23:19
みんな間違えている。
皆が語っているのは「スラムダンク」だが、1が提示しているのは「スラム・ダンク」だ。
別の漫画別の漫画。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 23:33
軍鶏の主人公、あれは外見上あそこまで桜木花道と被っていて大丈夫なのか?

23 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/28(日) 00:24
軍鶏の作者はスラムダンク連載前からああいう絵柄だったと思う。
確かに主人公は桜木と被ってるけどね。

24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:32
井上氏は以前インタビューで好きな漫画に「ボーダー」を挙げている。
つまり井上氏が田中氏の影響を受けているんですよ。

こういうことを言い出す人が後を絶たないから
メジャーがマイナーをパクるのはイカンと思う。

25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:35
>24
江口寿が「右曲がりのダンディー」のパクリだって言われるって泣いてた時期がありましたね。

26 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/28(日) 00:38
ダイナミックな画であると思う
ただそれだけなんだけどね

27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:43
スピード感と重みが無いと思うのは私だけなのか?
あれはダイナミックなのか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 00:45
絵柄の問題、じゃなくて主人公のデザイン上のアイデア!
軍鶏の主人公ってあきらかに、桜木のパクリジャン
メジャー、マイナー関係無いよ


29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:54
>>28
「クローズ」の主人公と桜木って似てない?どっちが先?

30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:55
>>28
絵柄をパクったのは井上だけどね・・・・

いいかげんスラダン信者ウザくなってきた。

31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 00:58
このスレに書き込んでるヤツでスラムダンク信者なんていないと思うが。

32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:01
そんなに絵で影響をうけてる人はいないと思う。
というか、総合力で目立つけど、絵柄自体はべつに
そんなに独自のものじゃないジャン。
デビューしたばっかりは北条司そっくりだったし。

33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:02
28の反論は筋違いだよ。
おちついて発言して欲しい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 01:03
>>30
人を信者扱いして、自分の眼力の無さを合理化する素人発見!

35 :24:2001/01/28(日) 01:05
>>24>>15に対する返答。
心の底からどーっでもいいんだけどスラムダンクの主人公って
デニス・ロドマンのパクリジャン

36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:05
34もおちついて発言して欲しい。

37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:09
みんなおちついてこのスレッドを下げてほしい。

38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:10
確かに桜木のデザイン上のアイデアはロッドマンそのまんまだな。
髪型、性格、ポジションまで。よくぞあそこまで似せたもんだ。
リバウンド王なんだよね>ロッドマン

39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:11
結論:>>32が一番的確。
終了。

40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:11
落ち着きのない奴が信者のようです。

41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:14
とりあえず、1は「・」を入れてる時点で信者じゃないな。

42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:16
以降はsageでお願いします。

43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:16
真面目な話、何が影響を受けているんだ?
自分はテニス王子以外知らないが。

44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:17
よく分からんけど「BOY」とか?

45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:18
じゃあ大して影響は与えてないと云う事でいいですね。

46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:18
福本の影響を受けている漫画家はいないですか?

47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:25
>>45 いいです。
>>46 それは別スレで。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 01:27
なんか勝手に腹話しているやつがいるな(藁

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 01:28
ヤンキー系のマンガはかなり影響うけてるだろう

50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:38
1は誰に影響を与えていると思って立てたんだ?

51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 01:51
確かマガジンに影響を受けて……どころかほぼパクったサッカーマンガ
があったような気がします。すぐ終わったけど。

52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 02:08
>43
テニスの王子様か・・・
ジャンプは井上よりあっちをとったってことか?
ほんと、さぶいマンガだよな、あれ。「ナントカショットッ」って
せっかく井上がキャラを含むスポーツそのもの書くことに
成功させたってのにまたあのレベルのマンガをのせるとは、まじでジャンプ
編集ってイカレてる。

53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 02:11
>>52
>ジャンプは井上よりあっちをとったってことか?
それはかなり違うと思うが…。
ジャンプは今でも書いてもらいたいだろうよ。選んだのは井上だろう。

54 :52:2001/01/28(日) 02:18
>53
や、そういうイミじゃなくって自分が井上だったらもう絶対に
ジャンプで描くのはイヤだろなってことで、、
まー、イヤだから出てったんだろうから、編集としても腹くくって
だめ押ししたんだろうけどね。 それにしてもカムバックの
可能性をマイナスにまで落とさなくても良かったのにな、と。

55 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/28(日) 02:23
井上の絵は格段に巧いと思っているが
独自の色は少ないからな。
総合的にいろんな面で高い水準を保っている。
マネしたくても出来ないと思う。

56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 02:40
浦沢直樹みたいなもんか

57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 02:59
上っ面だけマネしようとすると、テニスみたいな恥ずかしいことになるわけだな。

58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 03:05
わかった。要するにテニスを叩きたかったんだな。

59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 03:17
マジで少年漫画板でやってくれない?

60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 03:20
江川叩き、テニス叩き、ハンターx2叩き

以上、無理筋でスレをつまらなくする叩き馬鹿。

61 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/28(日) 03:21
バガボンド読んでると、池上遼一入ってると思うんだけどな。

62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 04:29
以前マガジンで連載が始まったと思ったらすぐ終わった「MAX太田」は、
「スラムダンクの絵柄で野球をやらせれば人気を取れるに違いない」という
編集部の目論見が恥ずかしいくらいモロバレであったというのは「GON!」で
論じられた通りで、よって1の要件を完全に満たしていると思われるが、
ま、その程度だな。
俺の意見は「あまり影響を与えていない」だ。

63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 05:22
テニスはコマわりは影響うけてるけど
絵柄はぜんぜんちがう。

井上にもしつれいではないか?


64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 05:38
>>20
>どこだか忘れたが、広島弁の野球漫画。

知ってるぞ。広島弁じゃなく岡山弁なんだが
月間チャンピオンだろ。
題名は忘れたけどなんつたっけ?
たしかに影響受けてるな。絵、キャラだけじゃなく話しも。
とくに監督がしゃしゃりでてくるのはもろスラムダンクのパクリかと思った。
田岡みたいな奴とかもいたっけ。

まさにスラムダンクを野球にした漫画だな。でもなんか見ててもなんか
たりねーなと思うんだがなんだろ?
スラムダンクを超薄味にしたような感じがする。ほんと名前なんだっけ?

65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 06:28
え〜っと、マイナーなんだが何年か前に月刊ジャンプで
「つきあってよ五月ちゃん」とかいう半エロ漫画描いてた人。
同じ時期に他誌(角川系だっけ)でバスケ漫画も連載
してたんだけど、男性キャラの描き方は随分頂いてます。


66 :母を訪ねて名無しさん千里:2001/01/28(日) 09:42
スラムダンクの作画におけるNBAの影響
ではないのか?


67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 11:27
影響はあるんじゃない?ただここで名前が挙がるような作家や
作品じゃないんだよね。新人の読み切りとか、企画物の実録漫画とか、
そういういちいち細かく覚えてないような、どーでもいいような
漫画にへたれスラムダンク絵が多いとは感じるよ。

例えば浅田弘幸が上條だの田島だのの影響うけまくりでも、一応本人、
目をとめてもらえるくらいには描けてるじゃんよ。井上ぱくりの場合
そのレベルにも至ってない連中ばっかりしか出てないから上がらないんだよ。

68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 12:02
テニスって最近スラムダンクのパクリばっかりでマジ笑える。
良くもああもセリフ回しまで恥ずかしげ無くぱくれるよ。
え?絵柄?
ふざけんなよパクリ以前のレベルじゃねーか。
模倣でもない。あんなカス漫画逝って良し。

69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 13:02
ごめん、じつはテニスって読んだことないんだ。
でもって自分の意見も「あまり影響を与えていない」。
総合力で抜きん出ているが、パクろうと思ってパクれるような
個性的な絵柄ではなかろう。がいしゅつスマソ

70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 13:04
GO AND GOとか言ったような気がしてきた>岡山弁野球漫画

71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 13:39
トレースの応用技法について、ということなら影響はあるだろうね。
あそこまでやってもOKなんだ・・という感じで。

72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 15:30
>>35、38
 おいおい、そんなモン誰がどう見てもわかること。
パクリじゃなくてモデル、あるいはモチーフ?
 テニスに関してはアシかなんかやってたんじゃない
かね?おもっきり沢北がおるね。



73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 15:37
なんていうかリアル顔マンガは井上に近くなるのはしょーがないと思う。

74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 17:01
>61
それは自分で言ってたよ。バガボンドにあたって絵の研究したら
似てしまったって。

そうそう、軍鶏がパクリ云々は、どうなの?(笑)
元々たなか亜希夫はああいう絵の人だけど。絵のうまい福本版。
みんな顔形が同じ。

ヤングアニマルには桜木いるよね。


75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 17:19
この前、週間ジャンプをパラパラよんでたら
バンドネオンヘッドとかいうのがあったけど
一瞬井上が描いてたのかと思った

76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 18:24
>>73
おいおい・・・勘弁してくれよ。
まったくもースラダン原理主義者はしょーがねーな。
井上がすべての始まりかよ?

シャモだけどたなかアキオがそれ聞いたら笑うぞ。
「クロマティはスラダンのパクリ」よりタチわりーな。

77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 18:39
スラム・ダンクが好きな人は漫画板で褒め称えられないのが不満なんでしょ

>>72
阿呆ですかアナタは
遠まわしに「28の言っていることはそのくらい意味が無い」
と勧告されているのが理解できんのか?

78 :母を訪ねて名無しさん千里:2001/01/28(日) 19:56
>>75
それって「リアライザー」ってやつじゃなくて?
まぁどうでもいいか。

79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 20:40
>>77
褒め称えられないっつーか話題として「もういいや」感はあるよね。
ネタ元としての認知度は高いからいじり易さはあるけど(オナニーネタ
のスレとか。最高)

80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 21:23
探しにいってしまいました。面白いね。>79
小学生のギャグみたいな馬鹿さがいいぞ。

81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 01:49
>>79
どこー?教えてきぼ〜ん。

82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 02:00
スラダン原理主義者キモすぎる



83 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 02:07
つーか今の軍鶏の絵はイノタケを取り入れてるだろ。
パクリとかじゃなくて、新しい流行を取り入れてる立派な表現上の技術としてさ
元々のたなかの絵に影響を受けたイノタケのスラダン後期ぐらいの絵柄を
今度はたなかが取り入れたんだろ。漫画界のリサイクルだよ

84 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 02:11
筋肉の斜線の入れ方に影響を受けてる漫画が多いと思う。
テニスオウジもそう。

85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 02:20
スラムダンクが何の影響を受けてるか、を考慮しないと、すごくつまらないスレなんだけど。

でも基本的に、1の言ってることは、もっともなとこあるんじゃないかなぁ。
スラムダンクを読んで育った世代が、今、第一線で頑張ってるという事でしょ。
軍鶏以外に、あまりベテランの名前が挙がらないから、影響云々は、若手に限定したほうがいいと思うな。
福本伸行も、かわぐちかいじも、荒木飛呂彦も、水島新司も、スラムダンク以降は
皆、絵があんなふうになった、というなら別だけど。

86 :sage:2001/01/29(月) 03:39
>>77
 72っす。 28以降にもロッドマンパクリ説がでてたからレスっただけ。
スレの内容は把握してるつもりだが?2段落目は読んでもらえなかった
みたいね。


87 :86:2001/01/29(月) 03:43
心の底から「逝ってきます」。

88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 04:15
桜木がロッドマンとか言い出したら流川のプレイはマイケルジョーダンやん。

89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 04:41
ここに居るスラダン信者は殆ど漫画読んだことない奴だと思う。
軍鶏の主人公が外見上桜木のパクリだとか言っておいて、違うと指摘されると
絵柄の問題じゃないとかほざくし、リアル顔は井上が始めたとか言うし、、、
スラダンの影響云々を語りたいのならもっと漫画を読むべきだと思う。

90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 04:47
若手にそれなりの影響を与えているのは事実だと思うな。
絵が上手くなりたいという向上心のわかりやすいモデルとして、
大友なんかではなくて井上にシフトしたんだと思う。
その一方でワンピースの様な絵でも良いじゃないかと思う人達もいるし、
かつての大友ビッグバンほどではないと思うが。
レベル的には北条司や江川達也を真似する奴がいたのと同じかそれ以下だと思う。
多様化のあおりと、もろ井上絵は編集サイドで切るというような方向もあるだろうし、
真似できる奴も少ないんだろうから、余り顕在化してないのだと思うが。
潜在レベルではああいう風に上手くなりてぇと言う感じであるんじゃないだろうか。
やはりスラムダンクというのは名作だし。



91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 05:51
>>76
勘違いすんなよ だれも「井上一番!」なんて言ってないぞ?
ああいう(ん〜といわば「リアルを目指すような」)描き方をしたら
今なら「井上」の絵柄になるって書いてあるだけじゃないか。
池上との類似も既に指摘されてるし「井上をオリジナルと強調している」
とは読めなかったがな?

原理と現象は違うだろう。>>73の書き方もちょっと過不足あるが
2chってこんなに文章の読めないやつばっかりなのか?

92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 05:58
うわっ、まだ続いているのかこのスレッドは。

だーかーら、軍鶏の主人公が桜木のパクリつうのは
桜木がロドマンのパクリいうのと同じ位中身のない言い草だと言う事なの。
短髪で染めていればなんでも桜木かよ?おまえらの目は節穴か?
漫画は絵だけではなくふきだしの中身も読むもんだぞ。

なんかアレだね、執拗に軍鶏を攻撃している人は
井上雄彦の絵が彼のオリジナルじゃなかったのが厭なのか?
まあ一番感受性の強い時期にスラムダンクを読んだから仕方がないのかもね。
でも、井上の絵もこれまでの日本漫画の歴史の延長線上に出てきたものなんだよ。
これがどういうことかというと、いずれは井上の影響下にありながら
遥かに衝撃力と面白さで上回った漫画家が現れるということ。
そしてそれらの読者達は未来の2ちゃんで「作画における〇〇の影響」
なんつースレを立ち上げるわけだ。
そして中年スラダン原理主義者たちは「違う、〇〇が井上の影響を受けているんだ」
なんてカキコするわけよ。すべてはループするの、判る?
バカボンスレが落ちついたと思えばこれかよ、ホントにもう・・・

井上の凄さは理解したからこのスレ終らせてくれ。
井上は世界一絵の上手い漫画家です。
スラダンは世界一面白い漫画です。はい。
認めてやったからもうこれでいいでしょ?

=========終了==========

93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:00
>>91
煽りが多いだけDEATH。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 06:07
>>92
こいつは何を興奮して当たり前のことを延々と書いているのだろう

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:11
>>91
すまんがやっぱり「井上一番!」としか読めないよ。
リアルを目指せば井上に近くなるってそんなまさか。
それはやはり中心と最終に井上を置いていないと出てこない思考だよ。
他の漫画を読む時に「井上色眼鏡」が掛かっているんじゃないのか?

井上の絵はどちらかと言えば写実系だけど、極端な例えだが
スーパーディティール系のイラストレーターに比べたらまだまだでしょ。
つまり井上の絵は漫画界の出発点でもなければ到達点でもない。
スラムダンクというヒット作をだしただけではまだまだ不足か?
何が欲しい?名誉か?

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:14
>>94
この板に住んでる粘着質なイノタケ叩き。
触ると噛み付かれるから気を付けて。

97 : 名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 06:14
>>94
煽りにしては下手、値をつけるなら3ペソ。

98 :96:2001/01/29(月) 06:16
>>96付記
あと、自作自演が得意技だから。
そこらへんも注意ね。

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:18
冷静に考えても91=94=96に見える。
論理ではなく感情に話をスライドさせるあたり。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 06:34
イノタケを否定するやつって、必死だね
なんか笑っちゃう。マンガの歴史まで語っちゃうし

101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:36
>>100
煽りとしては下手、意味の無い文章。2リラ。

102 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 06:39
>>92@`>>95
って云うか、井上雄彦程度で進化が落ちついてもらっては困る。

103 :91:2001/01/29(月) 06:42
えーとまず=94=96は知らない。オレは91だけ。

>>95「井上一番!」としか読めない
のはオレの意見?>>73の意見?
オレは「ある到達点を目指した時に同じようなルートを辿ろう
とする者達の表現は結果的に似てくる」と書いたつもり。
「井上に近くなる」のではなく「目指す物が似ている」だけ。
それが「今現在の」マンガ表現だと「井上風」になってしまうと
言うのが「現象」だと書いたつもりなのだが。
たしかに>>73の意見は井上を基準においた風に読めてしまうかも
知れないがそこを「原理」と表現する事に逆のベクトルの
フィルターを感じただけなんだが。先走ってたらスマソ。

104 :64:2001/01/29(月) 06:50
荒れてるな〜。下げた方がいいのかしらん?でもでも
>>70
ああ、それそれ「GO AND GO」だ。たしか弟の本棚にあった。
あ〜スッキリしたあ。

ありがとう。とお礼を言いたいがためだけに上げる。
すんませんなあ

105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:51
あえて揚げ足。
>>91
>ああいう(ん〜といわば「リアルを目指すような」)描き方をしたら
>今なら「井上」の絵柄になるって書いてあるだけじゃないか。
>>103
>それが「今現在の」マンガ表現だと「井上風」になってしまうと
>言うのが「現象」だと書いたつもりなのだが 。

>「井上」の絵柄になる

>「井上風」になってしまう
では随分違ってくるよ。
なんか予防線引いてない?つーか混乱してない?こちらも首を傾げざるを得ない。

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 06:57
通りすがりの素朴な疑問なんだけどさ
なんで井上雄彦ファンってのは他人に喧伝したがるのかね
漫画板で全体で見てもそうそういないよこんな押しつけがましい集団
なんかこう中世欧州十字軍のテンプル騎士団を彷彿させるんですけど

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 07:23
まじめにこのスレの趣旨に添って井上が彼以降の漫画に与えた作画的な影響を検証したいのなら、スラムダンクなど彼の作品に対する感情移入を排さないと真実を見誤るよ。
それは井上に対しても失礼なことになるんだよ。

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 07:36
最初の方の発言でほとんど完結してると思うんだけど・・・

109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 08:36
俺胃の上嫌いだけど、なんつーか1の板たてた気持ちわかるよ。
軍鶏ってスラダンの一万倍くらい面白いしボーダーの頃から田中ファン
だけど、軍鶏の主人公にてるよ井上キャラに。前から田中は
こーいう書き方してるといわれればそんな気もするんだよな。田中の前の作品(スラダン以前の)みてみると、確かにそーいうキャラの描きかたしてんだ
よ。でも軍鶏みるとやっぱり似てる。単純に顔が。不思議だ。
あとハロルド作石が前描いてた野球漫画の主人公な。あれも似てると思った。
回かさねるごとに似てきた気がする。


110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 09:36
それは井上がたなかの影響を受けているから
ゆえにリョウが桜木に見えてしまうだけ。

不思議でもなんでもない。
単に描かれたのが桜木が早かったので印象付けられただけ。

たなかはいつも通りに普通に描いているだけなのに
それをどうこう言われたってねえ・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 21:40
軍鶏の主人公はデザインパクッたといわれてもしょうがないだろ
デザインのアイデアの基本ライン(赤毛の坊主)でほぼ同じ印象を与える
造形をやっているんだから
あれをなんともおもわないとは随分と寛容な読者だね

112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 21:50
>>110
たなかが最初にリョウを描いていたら桜木はパクリと
109は捉えただろうね。

絵柄をパクられた田中がシャレだか怒ってだか知らんが
パクリ返したというあたりで勝手に納得しとけ>スラダン原理主義者
いずれにしろ最初にパクッたのは井上で決まりなんだから。

>>111
だからその論法で行くなら「ロドマンのパクリ」もありになるんだって。
あれをなんとも思わないとはNBAファンは随分と寛容だよ。

113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 21:52
>>109
ヲイヲイ、胃之上がパクったのは桂正和だろ。

114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 21:56
パクリのパクリとはたなかも随分と志のひくいもんだな

115 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/01/29(月) 21:57
確かにそれはある>>112
俺はロッドマンファンだけどこの漫画は非常に厭だった。
なんかロッドマンが汚された気がしてならなかった。

116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 21:58
>>114
井上には負けるよ

117 :>115:2001/01/29(月) 21:59
おれは吉川ファンだけど今モーニングでその厭な気持ちを味わっているよ…

118 :お前は既に名無しだ:2001/01/29(月) 22:04
既出とはお思いますが
少年マガジンでちょこっとだけ連載した
野球漫画(投げるときほっぺた膨らます奴)
あれって思いっきり影響されてるって思った

119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 22:07
ロッドマン以外にもビル・パクソン、レジー・ミラー、A・ハーダウェイ、ユーイングとかいろいろ”ぽい”のいるなぁ…

120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 22:08
現実の人物をモデルにしたキャラクターはだめ、というと
読めないマンガが結構あるぞ
手塚もそうだしな

121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 22:18
昔の梶原野球マンガだと、長島とか本人がでてくるし(笑

122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 22:18
チャイルドラゴンのやつ(あんど慶周だっけ?)がこの前の読切で
思いっきりイノタケな絵になってて笑えた。

123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 22:20
スラムダンクはNBAのプレイをそのままよく使ってたね。

124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 22:45
北斗の拳は各種映画取り込みし放題

125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 22:57
思った通り、パクリ漫画スレになったネ。

126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:12
いのたけはパクリ、といってる馬鹿を黙らせるのは意外と簡単だな

127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:14
でもイノタケはパクリ。これは事実。

128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:22
>>120-121
そういう問題ではなかろう。まず
スラダン原理主義者「軍鶏は井上のパクリ」
それ以外の人たち「井上の絵はたなかのパクリ」
スラダン原理主義者「軍鶏の主人公は桜木のパクリ」
それ以外の人たち「桜木はロドマンのパクリ」
どの辺で論点がずれたか判るだろ?

129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:24
>>126
最初にパクッたのは井上だけどね・・・

いいかげんスラダン信者ウザくなってきた。

130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:30
それにしても売れてから人の絵柄パクるとは良い度胸だ。
最初の方は似てねえもんな。

131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:31
あのさあ。もうやめたほうがいいよ。ここの人たちっていわゆる信者だよ。
最初から答えを持っているんだもん。議論にはならないよ。平行線だよ。
ほっといたほうがいいって。せいぜい井上を崇めてなって。まったく。
大友ファンは「童夢が漫画界に与えた影響」なんてスレ立てたりはしないだろうにねえ。
なんでスラダン信者ってこうアホかな。自分たちのバカさ加減を天下に知らしめるようなモノなのに

132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:41
>>131
それはスラダン信者にはやおい好きの同人女が多いからです。


133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/29(月) 23:48
少年漫画板でやるならもっと暖かいレスが付くと思うよ>原理主義者
悪いことは言わないから移転した方がいいって。

134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 00:05
一体何番と何番が信者なのか教えてください。
見たところ同人女っぽい感じはしないが。

135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 00:20
>>108も言ってるとおり、最初の方で結論出てんじゃん。
あとは、単なる揚げ足の取り合いじゃないか。
信者とかアンチとかじゃなく、どっちも自分の論にケチをつけられるのが嫌で
熱くなってるだけだろ。

普通のファンから見たらえらい迷惑。ずっと下げておいてくれ。

136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 00:25
なんで的を外した意見にそう熱くなるのかなあ?
自分はスラムダンクは好きだが井上の絵が独自で斬新だなんて少しも思っていないし
どんな影響を与えたかなんてどうでもいい。
自分だけの狭い世界でパクリと信じ込む奴は、「パクリ」関連のスレには必ずいるだろ。
そういう勘違いちゃんを「信者」呼ばわりするのはやめてほしいね。
単なる無知。

137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 01:03
俺は正宗の頃の絵の方が好きだ。軍鶏は絵柄がギスギスしててすきじゃない

138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 05:45
最近の軍鶏ってメッチャつまらんやん

139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 06:26
おれもスラムダンクファン(信者でもいい)だけど、
ここで軍鶏の話題をしつこく出している人と同じには見て欲しくない。
あいつはファンの面汚しだよ。井上先生の絵の上手さを説明するのに
なんで他人の作品をわざわざおとしめる必要があるんだ?

140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 19:28
誰も影響を受けていないと言うことで終わりにしてもよろしいでしょうか。

141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 21:06
いいです。
このスレはタイトルからして敵を作りがちなので
アンチもファンも平静に語ることは無理だと思われます。
スラムダンクを語りたい人は少年板へ。
井上を語りたい人はバガスレでいいでしょう。そういうことで。

■■■■■■■■■  終   了  ■■■■■■■■■■■■

142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 06:28
それは>>113
胃之上奇嘉郎


143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 05:30
面白いのであげる

144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 11:03
スラダンファンは年齢的に20歳前後か?


145 :毒島でしょ:2001/02/02(金) 23:24
主人公は花道だし斜線(影)の入れ方も似てる

設定ではマガジンで丸パクリのサカー漫画があった。

146 :109:2001/02/03(土) 00:39
もいっかい言うけど俺はイノタケなんぞ好きじゃねえよ。信者よばわり
されるとは思わなかった。
俺だってみとめたくねえけど、俺はやっぱ似てると思う。
信者が意地でもイノタケの偉大さを語りたがるようにアンチイノタケは
意地でも認めようとしてないみたいにみえる。だってアンチの人って
軍鶏の主人公がイノタケの真似じゃなくてロドマンの真似だと言えば納得
しそうだもん。


147 :名無しさん:2001/02/03(土) 01:36
ロドマン=花道はパクリじゃなくて明確なモデルだろ

つーか実在の選手をモデルにして何か都合悪い奴いるのだろうか

148 :名無しさん:2001/02/04(日) 02:38
正宗はおもろいと思うが

149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 02:45
>>146
俺は両作品とも大好きだが全然似ていると思わないんだがな。
そもそも、たなか亜希夫の描く顔って皆あんな顔しているじゃん。
坊主で染めていればパクリなのか?全然違うと思うぞ。
あと、軍鶏の主人公がロドマンの真似って言われて納得出来る奴なんか
一人も居ないと思うぞ。
桜木がロドマンをモデルにしているってのは何も外見上の話だけじゃないでしょ。


150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 04:31
俺(マンガ業)は一時期の井上氏には大注目してたよ。
特にGペン使った輪郭線の強弱のつけ方。
細くて硬質で、且つ適度な緩急のあるあの線は、
けっこう斬新だった覚えがあるなぁ。
でもこれは井上氏が最初だった訳じゃなくて、
90年代中頃から栄えたひとつの流れのような感じも。
(ヒラマツミノル、ハロルド作石、高橋ヒロシ、等)
さらに遡ると小林まことがいるけど。(適当)
あと、輪郭をGペンで描いて斜線をミリペンで描くのも
今じゃ完全に定着しました。井上氏だけでなく、
ここら辺の作家全部含めて偉大なんじゃないでしょうか。

顔の造形に関しては時代の流行りがあるし、
さらにこれだけマンガの量が増えると誰が
中心なのか全然わかりませんな。

151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/02/04(日) 11:34
えー、井上、斜線も全部Gでかいてたよ。
テレビでペン入れしてるところ撮影してた。

>>150の終わり三行に同感なのでさげ。
これ以降は
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=981052761&ls=50
に移動しましょう。

36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★