■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆妊娠・出産スレッド〜part2☆
- 1 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 00:00
- 前スレはこちら「先輩ママ教えて!妊娠出産スレッド」
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=984023173&ls=50
これから暑くなる時期妊婦のみなさん頑張りましょう。
- 2 :OL野郎:2001/05/24(木) 01:22
- 妊娠中のママにとって参考になるHPです。
http://nnn001.majorhost.com/n/ninp.htm
- 3 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 05:32
- 未婚ですが、45歳過ぎた今になって、結婚したい、子供が欲しい、という気持ちになりました。
今までは結婚にも子供にも関心がなかったのです。
何歳まで出産可能ですか?月経不順が始まってあせっています。ザクロも飲み始めました。
もう無理・・なのかな。
- 4 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 06:27
- >>3
無理なのではないでしょうか?稀に出産される方もいらっしゃるようですが
45歳ではちょっと遅すぎる気がします。
35歳を過ぎると妊娠自体も難しくなるらしいですし、妊娠中の異常も
発生しやすいそうです。
今から結婚して妊娠・・・と考えると不可能に近いと思います。
子供が欲しいのなら、産婦人科に行かれて相談されてみてはいかが?
その点、男性は高齢でも子供を作れるから羨ましいですよね。
女性は限度があるから・・・
- 5 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 08:10
- 七ヶ月の妊婦です。
昨日、おなかに手を当てて胎動を味わっていたら、
心音のようなリズム(70回/秒)でぴくん、ぴくんという
振動がありました。しばらくしておさまり、寝る前にまたおなかに
手をあてると、またぴくん、ぴくんと手ごたえ(?)がありました。
それは部分的にあるようで、ぐるんと動くと響きが鈍くなったり
なくなったり・・。
これって、心音??でも、こんなにはっきり手でわかるわけないですよね??
- 6 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 09:12
- >>5 しゃっくりじゃない?
- 7 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 09:21
- 胎児の心拍は100/分は越えます。120/分くらいかな。
触ってわかるようなものではなく、聴診器で慎重に聞いて
やっと聞こえる程度ですよ。(ちなみに、私はやってみた)
同感、しゃっくりですよ。うちの子も、よくおなかでぴくぴく
やってた!産まれてきたら、しゃっくり大王だった!
- 8 :5:2001/05/24(木) 09:32
- えっ!しゃっくり?
すごい!胎児もしゃっくりするんですね。かわいい〜。(すまん、もう親ばか)
おなかに人間がいるんだという実感がわいてきますね。
でも、赤ちゃんのしゃっくりってペース速いんですね。
つらそうだわ〜。
- 9 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 09:37
- >>5
私も7ヶ月頃から 一定間隔で びくんびくんっていう振動があって
最初「なんだ?こりゃ?」と思いましたが
それはズバリ 皆さんの言うようにしゃっくりです!
8ヶ月に入りましたが 毎日1回以上は びくんびくんしてます。
先生に検診の時「しゃっくりをよくするんですけど・・・」って聞くと
「しゃっくりは 運動になるから いいことよ」と言われました。
7さんの言う通り お腹の中でよくしゃっくりする子は
産まれてからも よくしゃっくりするみたいです。
- 10 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 09:48
- うわ〜。しゃっくりなのあれ?9ヶ月までしょっちゅうあったよ。
知らなかった。2人目なのに・・・。ヴァカだわ。
だって、長女の時はなかったんだもん。
- 11 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 10:47
- 前スレ>>950
体重管理って大変だよね。お察しします。
私は168で51キロで妊娠しました。
2回出産しましたが、2回とも75キロまで太りました・・・
ものすごく気をつけてたのに。
幸い、びっくりするほど安産だったんですけど。
母子手帳、カロリー注意!!って毎回かかれましたよ。恥ずかしいです。
「!」の数がどんどん増えてくの。
医者にも看護婦にもこれ以上デブるな!って言われるし。
ファイト!
- 12 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 11:06
- >>11さん
前スレ950です。
「!」が増えていくっていうの、ごめんなさい、笑っちゃいました。
私もそうなるでしょう・・・。
無茶食いしなくても太っちゃったらどうすればいいんでしょう?
ちなみに塩分は一日6gまでだって。
きのう、助産婦さんにカロリーの本を買ったほうがいいわね、と
指導されたので、ついでに、減塩食も一緒に買ってきて今日から頑張ろう、と
思っています。
- 13 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:28
- しゃっくりをするようになったら
「神経系が発達してきた証拠」だそうですよ。
別の本には、「赤ちゃんが充分に発育したら出てくる症状」
と、書いてありました。
どちらにしろ、喜ばしい現象ですね。
- 14 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:35
- うちの子はしゃっくりが多かったんだけど
最初は何かよく分からなくて、すごく心配だった。
だって、てんかんの発作かな?って思ったんだもの。
いろーんな本を読みあさって、どうも違うってことになったけど
初めての子供って、わからないことだらけよね。
- 15 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:49
- 妊娠後期のノンストレステスト、皆さんは何回受けました??
前の出産では、1回だけだったのに、こんどの病院では
10ヶ月に入ったら毎週やるっていうんです。
回数多すぎると思うんですけど、どうでしょう?
儲け主義の病院としか思えないんだけど。
- 16 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:55
- >>15
うちも毎週でしたよ。
何か異常がでたらすぐに対応できるように、ということだったけど。
ノンストレステストのある時とない時とで、料金に差もなかった。
- 17 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:03
- 切迫早産で入院してたから毎日NSTやりました。
その時にしゃっくりしてる事がわかりましたよ。ぴくっ、ぴくって。
それまでは不安でたまらなかったけれど、しゃっくりだって
分かったら可愛いものよと思えました。
- 18 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:06
- 私の所は1度もありませんでした。本で読んで、何時あるのかな〜?って楽しみにしてたら
本番迎えました。
- 19 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:08
- 私もずっと管理入院(多胎だったから)。
NSTは毎日、多いときは1日3回つけてました。
Nおかげで自分では感じない定期的な張りがわかって
出産になったよ。
- 20 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:48
- 33週でまだ逆子が直らなかったー。あんなに体操したのに。
38週くらいで帝王切開するか、36週くらいで抜糸(子宮口を
縛っているので)してちょっと早くても下から産むか…。どっちかの
選択といわれたけれど中々決められないです。困った困った。
- 21 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:56
- おなかの中の2週間って大きいですよ〜
私は帝王切開だったけど、
1日でも長くおなかにいれておきたかった。
- 22 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:59
- そうそう。
保育器にはいった子供をみるとなみだでてくるよ
つらいよぅ
- 23 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 18:55
- みなさんこっちよ〜age.
- 24 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 19:03
- 母親教室で妊婦体操してきました。
日ごろの運動不足がたたって、見事に筋肉痛に。(w
恥骨部分も腰も痛くて、身体中痛いとこだらけ〜〜〜。
あ〜〜〜辛いよ〜。
おまけに足もツルときたもんだ。(鬱鬱
- 25 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 19:05
- >>24
気をつけてね。無理なく、続けておいた方がいいよ。
分娩中につる、もしくはつりそうになると、悲惨です・・・
- 26 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 19:09
- >>25
ハイ。(泣
でもって、ここへきて肛門部分もゆるゆるに。
本屋で思わずオナラしちゃいました。幸い周りに人は居なかったけど。(ウツ
- 27 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 19:36
- 7ヶ月です。昨日から胃痛が酷いんですが、その「胃」の位置が
すごく上に来ていてびっくり。心臓のすぐ下あたりにもう胃が
あります。子宮が圧迫していて一度にごはんが入らないし、
胃酸過多だけどクスリは飲めないし。。はぁ。
- 28 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 19:55
- 私は、7ヶ月の頃はまだお腹もそんなに目立たなかったよ。
8ヶ月に入ってから、急にポンポコ腹になってきて、
胃がせりあがってきたの。
その頃は、ちょっとでもドカ喰いすると、ゲップの嵐で辛かったなー。
現在は9ヶ月半ばになって、つかえもだいぶん無くなってきました。
つかえ期間は、ほんの少しの間だけでした。
- 29 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 20:31
- >>27
そんな時は、ホットミルクだ!
胃の弱い私は、妊娠中もすぐ胃を悪くしました。
ホットミルク(ぬるめ)をゆっくり飲むと・・・大分楽になります。
お試しください。お大事にね。
- 30 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 22:07
- >>16
15です。私が行っている病院は、ノンストレステストをやるたびに
診療代が\1,000プラスされるんですよー。
だから余計に、毎週欠かさず!と言われると「えーっ」と思ってしまって。
ついつい、一人目を産んだ病院と比較してしまうせいかもしれないですが。
- 31 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 23:14
- 臨月には1時間に1回トイレ。だから夜も満足に眠れず。
産んだら今度は3時間おきの授乳・・・。
妊娠後期から満足に眠れない・・・。
まあ、みんなが通る道だもの!
- 32 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 23:28
- >>31
臨月あたりから夜中に何度か目が覚めるっていうのは
産後の3時間おき授乳に備えて、身体(ホルモン?)が
準備を始めてるっていう説もあるよね。
今、3時間おきなのかな?
ふと気が付くと、それが4時間になって5時間になって・・・
朝までぐっすり寝てくれる日は必ず来るのさ。頑張ってー!
- 33 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 23:40
- 妊娠して会社を辞めた後、失業保険の延長手続きをしました。
それから旦那の扶養に入ったのですが、離職票その他を提出させ
られて、失業保険をもらう時に総務に言って返してもらうとの事。
で、失業保険をもらっている間は扶養からはずれなきゃいけない
んだと言われました。130万を越えないから扶養に入れると
思っていただけにびっくり。もう手遅れかな?
失業保険をもらいながら扶養に入っていた人いますか?
- 34 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 01:23
- >>24
毎週妊婦体操に通っているよ。最初は筋肉痛になるけど、
2回目以降は大丈夫だったよ。お産が軽くなるから続ける
といいと言われた。無理しない程度に頑張るつもり。
一緒にどうかね(笑)?
>>33
失業保険をもらいながら扶養家族に入っていても
平気だと思うけど。私も同じような手続きをした
けど、何も言われなかった。
- 35 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 08:53
- お邪魔します。来年1月初出産予定です。
ノンストレステストとは何ですか?初めて聞きました。教えてください。
- 36 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 09:04
- ノンストレスって赤ちゃんの状態を見るためのやつ。
お母さんのおなかの張り具合とかもわかる。
赤ちゃんが寝てるときだと、小1時間かかります。
- 37 :名無しの心子知らず :2001/05/25(金) 10:53
- >>33
失業保険の制度とか税金とかの問題ではなくて、会社の方針みたいです。
私も貰いながら扶養に入ろうと思ったんですが、そういう対応でした。
私の場合は、失業保険で貰える金額が少なかったので、健康保険との
絡みもあって、貰うのを断念しました。
- 38 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 11:15
- 昨日5週目と診断されたばかりです。昨日の夜ちょっとの出血がありました。
今朝方はピンク色っぽいおりものが出た程度で今は落ち着いています。
腹痛はあります。
今日病院に行ければ良かったのですが、仕事を休めなくて行けず、なので
皆さんの体験談をお伺い出来ればと思って、気休めがてら職場から(藁)、
アクセスしてます。
妊娠初期の出血はよくある、という事を読んだりしたのですが(ここに
来る前にHPとかで調べた)、切迫流産の前兆かどうかの判断というのは
付かないでしょうか。
どちらにしろ明日病院には行ってみるつもりですが...もしどなたか
アドバイス頂ければとても助かります。
よろしくお願い致します。
- 39 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 11:37
- >>38
私もありました。出血。
でも本当に無理しちゃだめですよ。
そこから、切迫流産につながることがあります。
本当なら、今すぐでも、病院にいって家でゆっくりしたほうが良いとは
思うんですが。
もしどうしても行けないなら、なるべくゆっくり行動して、体に
負担かけないほうが良いと思います。
これからつわりも起こると思うので、大事にしてくださいね。
最後に、おめでとう!!!
- 40 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 11:46
- >>38
>>39の追記。
出産までに3回ほど出血しましたが、そのたびに病院に行きました。
一度は、切迫流産と判断されましたが、後の2回は、大丈夫との
ことでした。
大丈夫だといいですね。
- 41 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 11:55
- 確認、昨日病院でなにか薬を挿入してタンポンしなかった?
もしかしたら、その薬の色がピンクなのかもしれない。
私は妊娠中にカンジダになっちゃって、内診のたびに薬を
入れられました。その色がピンクだったのよ。
一番最初はわからないから、「出血?」と思ってびっくりしたけど
電話して聞いたら薬だとわかりました。
こんなこともある、ということで。
- 42 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 13:10
- >>33
私は失業保険の説明会の時に「失業保険を貰う間は旦那の扶養には
入れません」と言われました。
なので、その間は国保と国民年金。
健康保険は、会社にいたときの任意継続を使うこともできる。
旦那の扶養はもらった後で入ってくれ、といわれた。
- 43 :名無しの心子知らず :2001/05/25(金) 13:17
- >>42
そういうもんなんですか。ショックー。
できれば国民健康保険も年金も入らずにごまかそうかな?
産後2〜3月、自分が病院にかかることって結構ありますか?
- 44 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 13:19
- >>38
寝不足と無理は絶対しないで下さい。
「これくらいでダメになるような子なら産まれても。。。」と
考えて仕事を続けた結果、16週で流産してしまいました。
おかしいかも?と思ったときはとりあえず安静にしてください。
それと、電話で指示を仰いでも「2,3日様子を見て」と
いわれると思います。
しかし、その2,3日の間にダメになってしまうこともあるので
心配なら出来るだけ早く受診してください。
あ、内診を受けた翌日じゃないですよね?内診をうけると
翌日は出やすくなるんだけれど。。。
とにかく大丈夫であることを祈ります。
- 45 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 13:30
- >>43
産後の肥立ち次第です・・・
あと、歯が痛くなったりとかすると、ちょっと悲惨。
慌ててはいると、さかのぼって払わなくてはいけなくなるし。
綱渡りではある・・・
入っていた方が無難かな?と思うけど。
手続きが面倒なんだよね。
- 46 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 14:18
- >>38
私もちょうどそのころ出血しました。
生理が始まる頃みたいな痛みと少しの出血でしたが、
すぐに止まるものなら、あまり心配ないようです。
現在、予定日3日過ぎですから、大丈夫ですよ(藁・・って藁えねえ。
流産したときは出血は無かったのですが、ずっと痛みがありました。
生理痛みたいな痛みで、子宮が異物と認識して排出しようとしている痛み、
と医者が言っていました。
でも、妊娠して急に血流が増えると圧迫感から痛みとして感じることも、
とも言っていましたので、2度目はドキドキしましたね。
出血もあったし。
それが今なんですが、歩くと良いとか雑巾掛けとか言われて
歩きまくってましたが、タダでさえ疲れやすいのに頑張りすぎてクタクタ。
もー、無理するのやめよー。
だけど風船は嫌だよー
- 47 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 14:33
- >>38
私も全く同じです。5週目で少量の出血。
お互い無理せず、頑張りましょう。
先輩方に質問させてください。
レチノール配合の化粧品を愛用していていたのですが、催奇性があるという
穏やかでない噂も耳にするので、現在使うのをお休みしています。
検診時に聞こうと思っていましたが、初めての内診が衝撃的で
すっかり忘れてしまいました。
皆さんのお考えを聞かせていただければ、と思います。
あと、ハイヒールは何時頃からはくのを辞めましたか?
- 48 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 14:54
- >>43
万が一、出産で大変な事になったりしてもそれじゃ保険適用されないし。
なんにもない健康な時ならまだしも。
妊娠してるとすぐにもらえないですよね、失業保険。
またされている期間の扶養に入れないマイナス分と貰える金額を
計算してみたほうが良いのではないですか?
今までの収入が多くて失業保険の金額がすごく多いのなら
待つ価値もありますし。
母子手帳貰うのに保険証が必要だったけど、それはもう済んだのかな?
- 49 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 15:11
- ハイヒールは、妊娠がわかったらすぐやめないと。最初の頃にこけたりしたら、大変ですよ。
- 50 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 15:13
- >>45さん
>>48さん
どうもありがとう。保険証は今は持っている(扶養家族)ので
母子手帳もらって、ちゃんと病院にも行っています。
数年前、半年だけ無職だったのですが、そのときは国民健康
保険に入らなかったので。そのときは独身だし、べつに妊娠
していないしで、支障はなかったんですー。浅はかでした。
- 51 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 16:10
-
12日が予定日だったものです。
17日の朝から10分間隔くらいで生理痛程度の痛みがあって、こんな軽い
痛みじゃないよなぁ、と電話したら身体がくの字になるくらいの痛みに
なったら来て、とのこと夕方になり病院へ。
なんとなく痛みが強いのと7分間隔くらいになってたけど、まだ余裕。
病院に着いたらまだ子宮口は2センチとのこと。
先生も今夜中に生まれるといいねぇなんて、言ってた。
NSTを1時間してるうちにだんだん痛みは強くなってきた。
そして食事が来てたんだけど、その頃には、かなりの痛みと3分間があっ
たかどうか。
でも、かき込みながら、陣通時には横になってうなり、飛び起きては食べ。
食べ終えたくらいには激痛で叫びまくってた(ベッドから降りて床で転げ
まわって母にしかられた)。
力みたくなって看護婦さんを読んだら、6センチになってて、即分娩室へ。
ここまでで病院へついて1時間40分くらい。
分娩室に早足で行くも、早く進みすぎてて準備が間に合わないくらいで、
先生も呼んでもなかなか来ない。
結局分娩室に入って15〜20分くらいで産まれちゃった。
力んだ回数も2,3回を数回。
初産です。
二人目のときはもっと早く来てねって言われました。
うちは安産家系だけど、それにしても。
そこの病院でも年に数人の速さだそう。
- 52 :38:2001/05/25(金) 16:18
- >>38です。皆さん、色々とありがとうございます。やっぱり2chは
クイックで有り難いです。今現在は全く出血はありません。お腹の鈍痛
は相変わらずありますが。
とりあえず明日病院に行って来ます。皆さま、ありがとうございました。
- 53 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 16:55
- >>51
おめでとう〜。
安産で良かったですね。私もあやかりたいな。
最近ごくたま〜に腰に鈍い痛みを感じます。予定日は1ヶ月先なのですが、
「もしや、もう陣痛?!」と思いながらの、ドキドキの毎日です。
- 54 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 17:09
- >>53
前駆陣痛かもね。
割と陣痛に気付かない人もいるので、おかしいなと
思ったら間隔を計る癖をつけておいたら?
私は破水から始まっちゃったから
「もしかして陣痛?」のドキドキ感がなかった(w
- 55 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 17:19
- >>54
前駆陣痛って、こんな早い時期からあるもんなんですか?
無知だった・・・。
と、言いつつも、「おしるし」「破水」「いつもと違った痛み」には
妙に神経質になっている、今日この頃なのです。
間隔は、計っておいた方が良さそうですね。今のところは、日に1回程度しか
来ない痛みなのですが。
- 56 :54:2001/05/25(金) 17:41
- >>55=>>53
よく読んでみたら「腰痛」だったね。
ごめん、前駆陣痛では腰痛は出ないや。(w
おなかが大きくなって腰に負担がかかってるのかもね。
何にせよお大事にね。
- 57 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 17:42
- >>55
私は破水から始まったのですが、破水していることに気づかなかったバカです。
上の方が破水して、ちょっとしか、出なかったことと、出血が混じることを知らなくて、
出血がひどい=おしるしと勘違いして病院に行き、破水してることを知りました。
少しでも気になることがあったら病院にいった方がいいですよ。
- 58 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 17:49
- 55です。
>>54 >>57
ありがとうございます。
これから先は、毎日充分に気をつけながら過ごしまーす。
- 59 :名無しの心子知らず :2001/05/25(金) 20:40
- はじめまして。
とてもためになるスレッドですね。
私の妻は、妊娠第7週で切迫流産と診断されたのですが、薬を飲みながら3週間安静に
してきたおかげで良くなってきたのか、役所から母子手帳をもらって来るようにと先生
から言われたそうです。
心音も聞かせてもらったそうです。
切迫流産になったとしても、普通に出産できる可能性も少なくないと聞きましたが、
どうなんでしょうか?
親になろうとする人間として恥ずかしいことかもしれませんが、初めての子供ということ
もあり、分からないことばかりですので、アドバイスなどみなさんよろしくお願いします。
- 60 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 20:46
- >>59
私切迫流産でしたが、昨年9月に普通に分娩しました。
多少気にかかりましたが、何の問題も起こりませんでした。
お父様ですか?大変でしょうが、気にかけてもらえて奥さんも嬉しいでしょうね。
出きるだけ、身体に負担になることは、手伝ってあげてください。
それと、ストレスも発散できるようにしてあげてください。
ホルモンバランスが崩れるので、なんでも無いことでも怒ったりするかも
知れませんが、産後しばらく間では、我慢してあげてください。
ここに書きこみに来るくらいだから、良いだんなさんだとは思いますが、
出産は結構メンタルなものが大きいから、奥さんを大事にしてあげてくださいね。
- 61 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 08:41
- 9週になるのに、母子手帳もらっておいでって言われない。
聞いてみたら、あと4週くらいたったらって言われた。
切迫流産したからかなぁ。子供弱いのかなぁ。
まわりの妊婦さんに聞いてみたら(一人だけだけど)3ヶ月くらいでもらって来い
って言われたと言うし。何か不安。
- 62 :ちぴ:2001/05/26(土) 09:03
- 切迫流産で入院一週間(7週のとき)
切迫早産で入院3ヶ月間(6ヶ月の終わりから10ヶ月で産むまで
・ウテメリンっていう点滴を24時間つけっぱなしまる3ヶ月・・・
トイレと2日に一回10分入浴以外は 横になったまま!座ってもダメ!)
もう〜絶対2度とイヤ!!!って思いました。
でも 無事に産まれてきて 1年たって ホントに産まれてきてくれて
ありがとう・・・って心から思えます。
流産しかかったときに 主人の母親が病室で”流産しかかった子は
おかしい子になるかもしれない”って おっしゃったときには
めちゃくちゃ 腹がたちました。切迫早産で入院してるときは 一回も
見舞いにこず。産まれて 最初に聞いたのは”母子ともに 正常ですか?”
だったらしい。
今は せっせと うちに遊びにきます。(←こんで よろしい!!)
”案ずるより 産むが易しやねぇ〜”って。
一番 心配してるのは誰でもなくて おかぁさんなのに。
でも 人間って 思ったよりずっと強いですよ。
産まれてくる子も一生懸命なんだと思います。
がんばってくださいね。
- 63 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 11:16
- >>61
母子手帳は安定期(12週以降)にもらっても全然遅くないよ!
流産に気をつけなくちゃいけない時期(12週以前)は
産院によっては、母子手帳のことは言わないところもある模様・・・。
私もそうだったよ。12週に入ったくらいに「母子手帳もらってきてね」
と言われたよ。本には、遅くとも5ヶ月までには母子手帳をもらいましょうって
書いてあるので、気にすることないよ!
- 64 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 11:47
- >>61
私も一人目の時は妊娠初期に出血が続いてて、
12週過ぎるまで母子手帳もらえなかった。
切迫流産にもなりましたが、無事出産。
「一生懸命、生れようとしがみついてるんだから、
お母さんも少々の不便は我慢して!」と
看護婦さんに言われて、自宅安静に。
お風呂厳禁がつらかった・・・夏だったし。
無理せず、のんびりと過ごすのが一番です。頑張ってね
- 65 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 12:04
- >>62
ヤなお義母さんですねー。
切迫流産と診断されて、ただでさえ不安なのに
「流産しかかった子はおかしい子になるかもしれない」なんて
根拠のないことを入院中のナイーブな本人に言うなんて最低!!
私も切迫流産で初期に2ヶ月ほど入院しましたが、有り難い事に
そんな気の利かない言葉を言う人は一人もいませんでした。
(影で何を言われてるかは知らないけど・・・・)
もしも、自分の娘が同じ立場で入院してるとしたら
そんな不安を煽るようなことは けっして言わないでしょう。
要するに、ヤなお義母さんなんですよ。
無事、元気なお子さんが産まれて良かったですね!
私も初期は入院などでトラブったりしましたが、今現在8ヶ月になり
何も問題なく順調に育ってくれています。もう後期に入ったので
ドキドキです。
- 66 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 18:40
- 妊娠検査薬で陽性反応が出たので病院に行こうと
思っているのすが、普通の病院の産婦人科と助産院では
どう違うのでしょうか?またどちらのほうが良いでしょうか。
初めてなので不安です。アドバイスお願いします・・。
- 67 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 18:57
- 両方逝ってみて自分の目で確かめて自分で決めなよ。
- 68 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 20:09
- >>66
初めに行った所で必ず出産しなければいけない訳では
ないので、行ってみて雰囲気の良いところを選びましょう。
また、リスクが高いな、と思うようであれば病院の方が
安心かも知れません。
もしご近所にそこで出産された方が居るのなら、情報を
聞いてみるのもいいですね。
- 69 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 21:54
- 9ヵ月に入った頃から急に眠くなってきました。
朝起きて、旦那を見送ったら昼過ぎまで寝ちゃう…。
なのに夜は寝てもすぐ目が覚めてしまう。夜、寝つきが悪いわけではないんです。
- 70 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 22:54
- 妊娠中って、すごく眠たくなりますよ。私も、ほとんど寝てました。なんでかなぁ…
- 71 :コマダム:2001/05/27(日) 22:55
- ホルモンの影響ですわ。
- 72 :70:2001/05/27(日) 23:54
- ホルモンかぁ…
- 73 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 00:53
- >>69
私も全く一緒です。
私の場合、昼散々寝ても夜も眠い。ていうか、最近すっごくだるいんです。
今晩も、さっきまで寝てて今起きてきたところです。でも眠い。(←じゃあ寝ろよ(ワラ)
出産に備えて、身体が寝溜めをはじめたのか・・・。(な、訳はないが)
- 74 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 01:04
- 体は正直だ…素直に寝た方がいいよ。赤ちゃんが産まれたら、嫌でも寝れないからね…
- 75 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 14:11
- 妊娠初期のつわりのときが眠かったなー。気持ち悪いから布団で
横になり、眠いから布団で横になり……。あんなにダラけたのは
久しぶりだった。
- 76 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 14:12
- 61です。
63、64さんありがとうございます。
なんとなく安心しました。のんびり構えます。
- 77 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 14:21
- 逆子ってどれくらいの時期までに直ればいいの?
一人目のときは、いつもおへその上のあたりのお腹に動きを感じてたけど、
今は膀胱をしょっちゅう蹴られているような気がします
お医者惨には特に何もいわれなかったけど、
現在26週目です
- 78 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 18:35
- 妊娠初期もすっごく眠かった。
立ち仕事してたけど、目蓋がほんとに閉まりかけてて
お客さんに「だいじょうぶ?」と言われたほど。
私ももう後半戦だけど、お医者さんに「睡眠不足が一番大敵。寝すぎっつーくらい
寝なさい」と言われたよ。
- 79 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 19:53
- >>77さん
たしか7.8ヶ月迄に直ればいいじゃないかな?
7.8ヶ月ぐらいまではお腹の中で赤ちゃんはぐるぐる
回ってるから心配なし。
それ過ぎちゃうと、狭くて回れなくなるんだよね。
なんにせよ、お医者さんが何も言わなかったらまだ大丈夫です。
- 80 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:19
- >>77
大体そうだよね。>>79
でも私なんて、8ヶ月(31週)の健診で逆子になってたけど、
2週後の9ヶ月(33週)健診で治ってたよ!特に何もしなかったけど。逆子体操とか。
医者の話では、胎児の大きさからして、もう逆子になる事はないだろうって
話だったけど。胎動が激しいので、まだまだワカラナイって感じです。
こういう例もあるっつーことで。(特殊?)
26週目ならまだ余裕!
- 81 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 15:39
- 最近、暑いせいか麦茶ばかり飲んでいます。
水太り、というかむくんでいます。結婚指輪が入らなくなりました。
体重も10kg増。仕方ない事とはいえ太ったという現実を
つきつけられたようで何かつらいです。
- 82 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 15:59
- age
- 83 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 16:01
- 母乳で育てたら痩せやすいってホント?
ヤバイよ、15kgも太っちゃったよー。
子供出しても5kgくらいでしょ。
赤ん坊が3kgで羊水が1kgで胎盤が1kg。
10kgはどうやって落とせば良いんだー?(><)
- 84 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 16:08
- >>83
痩せやすいよ。ほんとに。
たくさん食べても、太らない。(太りにくい)
ただ、断乳後も同じように食べていると・・・泣きます。
- 85 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:03
- 体重注意・・・怖い・・・
- 86 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:11
- 現在7ヶ月なのに、10キロ増よー(涙)
検診行って怒られるの怖いわー
- 87 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:19
- 検診の前日は一日ダイエット(泣笑)
冷静に「産道に脂肪がつくから難産になるよ?」とか
言われてしまう。
でも、ご飯が美味しいノー(><)
- 88 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:21
- 最終的に18キロ太りましたが
母乳育児で産後2ヶ月で元に戻りました。
てゆーかより細くなっていった。
一番恐いのは断乳後の体重増加。
加齢と相まっておにくゆるゆる。
- 89 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:24
- 断乳後、子供と一緒に今まで食べれなかった
ファーストフード店巡りをした。
ら、モノの見事にぽっちゃりサンへ一直線(爆涙)
あの失敗は繰り返さないぞ〜!!!
- 90 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:27
- 巨デブなので体重増やしちゃダメだってー。
今は悪阻で食べられないから良いけど、この先どうなるのかしら・・・・・
- 91 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:31
- 食べ悪阻で体重増加。
妊娠中毒症で入院して体重減少。
出産後、体重減少。
断乳後、体重増加。
うひぃ〜。
- 92 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:38
- 6ヶ月まではつわりでろくろく食べられず、2キロ増とどまり。
「もう少し食べてくださいね〜。」なんていわれてました。
しかし、7ヶ月に入って楽になってからは、爆発的に食欲が盛り返し、
ドドドドンと増えてしまいました。
現在9ヶ月で10キロ増。もうダメ。増えちゃダメ。(苦藁
- 93 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 17:48
- 7ヶ月で8kg増えた時点で
「もう産んで良いよ(体重的に)」
とか言われた(涙)
- 94 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 19:14
- 36週です。
出産前に、赤ちゃんが下がって胎動が無くなる、とか言いますよね?
私、トイレがメチャクチャ近くなって(トイレに行っても出ない)
胎動が軽くなってきて、出べそになってたのが引込んだ、、。
見た目も下がったな〜ってカンジです。
出産は間近なのでしょうか?
、、先生に産んでいいと言われたけど、まだ2500g無いんだよう。
- 95 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 19:21
- >>94
10ヶ月入ってれば一通り身体は出来上がってるから、大丈夫だよ。
心配しないで。
うちは上の子生まれた時、3週間早くてしかも標準より小さかったのね。
2100gしかなかった。
でも、保育器に入ることも無く元気に育ってるよ〜!!
- 96 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 20:17
- 8ヶ月前後の胎動ってどんな感じですか?
「蹴られると痛い!」っていうくらいの胎動を感じてますか?
今8ヶ月(29週)に入ったくらいなんですが
もちろん 毎日胎動を感じることはできますが
その日によって よく動く日とおとなしい日とあるんです。
蹴っているのはわかりますが、痛いとは思わないし・・・・。
これっておとなしめの赤ちゃんってことでしょうか?
- 97 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:14
- >>81
あたしも指輪は抜いとくことにしました(泪)。
朝は平気なんだけど、夕方むくんできて 薬指がむちむちで
みっともくなっちゃうから…。
産んでも入らなかったらどうしよ〜〜〜。
- 98 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:16
- 96さん、、私もそれを聞きたかった、、。どうなんでしょうね、、本当。
- 99 :96:2001/05/29(火) 21:18
- 98さんはどんな感じ?
- 100 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 21:28
- 怠惰な妊婦生活がたたり、体重が15kgも増えてしまいました。
でも産み終わってみるとなんと13kgも減ってました。
脂肪だと思っていたものが、ほとんど浮腫みだったようです。
減塩に気を使わずに、お茶をガブガブ飲みすぎたのが原因です。
幸い妊娠中は浮腫み以外はとくに問題なく、
妊娠初期に切迫流産で入院こそしましたが、
大きくて健康な赤ちゃんを無事出産できました。
しかし産後急激に中毒症状が悪化して、
入院が少し延びるはめになってしまいました。
妊娠中毒症は妊娠している事が原因なので、
妊娠を継続している限り、どんなに気をつけていても、
なる人はなってしまうと先生がおっしゃっていましたが、
私は「塩抜き」くらいの努力をするべきだったようです。
現在は体調良好ですが、皆さんも塩分にはご注意ください。
- 101 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:15
- 胎動には個人差があるよ!
あまり胎動を感じない場合としては、
あかちゃんがおとなしめ、っていう事もあるだろうけど
お母さんが忙しく動いてると感じにくかったりとかね。
私は今9ヶ月末だけど、「イタイ!(苦藁」って思うような
胎動を感じるようになったのは、最近になってからですよ。
今までは、ゴロゴロとは動いてたけど、痛いっていうのは無かったから。
- 102 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 23:35
- 私も>>100さんと同じくらい太りました。。。
切迫流・早産でずーっと入院してたので、食べることだけが楽しみ&
ブドウ糖の点滴24時間だったせいです。
出産後8ヶ月には−18kgで痩せました。
中毒症ではなかったけど、後期にはむくみが出てました。
お産の後、しばらくびっくりするぐらい尿が出て体の水分が
排泄されてた様な気がしました。
- 103 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 00:46
- >>96
もうすぐ9ヶ月目になろうかとしております。胎動は日によってマチマ
チですね。動くときは「これでもかー!」って言うくらい動きまくって
痛いくらい、動かないときは「ポコポコ」って感じで優しく動きます。
今日マタニティースクールで新生児の赤ちゃんを抱くことが出来たんで
すけど、とってもかわいい!早く生まれてこないかな〜♪
- 104 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 00:59
- >>97
8カ月ぐらいでは臨月の半分強ぐらいのでかさしかないんで本番はこれからでしょう。
- 105 :104:2001/05/30(水) 01:00
- もとい。>>96でした。
- 106 :96:2001/05/30(水) 08:38
- >>101 >>103 >>104
レスありがとうございました。やっぱり経験者に教えてもらうのが一番ですね。
とても安心できました。おとなしい胎動の日だと「元気ないのかな〜?」って
不安に思うことがあるので質問させて頂いたのですが、このくらいの時期だと
それって普通なんですね。
痛い!って思えるような胎動を感じると「元気だな〜」ってイヤでも思えるので
早く感じたいなーって思ってるんですけど・・・・。もう少しですね。
どうも有難うございました。
- 107 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 12:46
- 指輪は出産の時には外せと言われてるから、
いつ何があっても良いように8ヶ月からつけてない〜。
予定日まで12日。
今、少しでも胎動があると脚のつけ根が痛くてしょうがないよ〜。
早く出てほしィ〜
- 108 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 13:16
- 28週です。今日、検診に行って2kg増で注意され
血液検査で貧血でひっかかりました。注射をされて鉄剤を処方
されました。糖が出たというよりはいいと思って頑張ります。
赤ちゃんの推定体重はこの時期平均が1200gだそうですが
私はすでに1580gだそうで大きめだと言われたので
産まれる時はどのくらい大きくなるのだろうとビビってしまいました。
- 109 :96:2001/05/30(水) 14:15
- >>108
週数近いですね。私はすでに8ヶ月で10s太ってしまいました。
栄養とらなくちゃーって つわりが終わってから食べまくって
栄養取りすぎたみたいで、今体重維持するのに必死です。
食事を普通に食べることとウォーキングのおかげなのか
体重の増え方が落ち着いてくれてます。
前回の検診は7ヶ月(26週)の時だったからか
赤ちゃんの推定体重や血液検査などは聞いてないのですが
来週8ヶ月目の検診なので、赤ちゃんの推定体重がわかったり
性別がわかったりするかもって思うと楽しみです。
ところで 胎動はどんな感じですか?
- 110 :108:2001/05/30(水) 14:47
- >>109
私も10kg増です(笑)私が太ったから赤ちゃんも大きくなったんですか?
って質問したら「それは関係ありません」と言われました。
胎動はポコポコといった感じです。おへそ近辺に多く感じられます。
時々ぐにゅ〜と押される感じもしますが、激しいとかいうのはないです。
「ここにいるんだね」って程度。性別は5ヶ月検診の時に分かってしまった
ので楽しみが1つ減ってしまいました。
7ヶ月を過ぎたら急にお腹が大きくなりませんでしたか?
お腹が急に大きくなってきたような気がするんです。
- 111 :96:2001/05/30(水) 15:06
- >>108
私の場合、5・6ヶ月の頃からお腹は目立っていたので
急にお腹が大きくなったっていう実感は余りないんですよねー。
別に太ってるわけでもないんだけどなー。
検診のたびに 腹囲とか子宮底長とかを計ってもらって
大きくなってるんだなーって感じです。
5ヶ月で性別がわかったってことは 男の子ですか?
私の赤ちゃんは なかなか わかりづらくて・・・・。
早く 知りたいです。
- 112 :108:2001/05/30(水) 15:08
- >>111
ピンポン。男の子です。しーっかり写ってました。
- 113 :ハナちゃん:2001/05/30(水) 19:23
- 逆子治してもらってきました。明日で31週終わりです。
体重は妊娠する前からだと、1キロしか増えてません。つわりの時期に
3キロ減ったけど)
「大丈夫なのか???」と思っていますが、まだまだあと2ヶ月なのと
もともと太っていた(BMIだと6キロしか太っちゃいけないって言われた)
のと先生も何も言わないので気にしてません。
赤ちゃんは順調に1800gになっているので、私はもしかして痩せている???
・・・・ちょっとナゾです。
こんなにあんまり体重が増えなかった方っていらっしゃいますか?
- 114 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 19:55
- >>113
お〜っ 1キロ増だけとはすばらしい。
私は、最終的に4キロ増だった。でも、私はもとから
あんまり太ってなかったからお医者さんに
「もっと食べて太ったほうが、産後、楽だよ〜」と
言われた。ほんとにそうだと実感した。だって
あかちゃんを産んだらみるみるうちに痩せていくんだもん。
- 115 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:43
- 初めての妊娠なのですが、
子宮筋腫合併妊娠だそうです。6週目です。
つわり地獄&微妙にお腹が痛いです。
流産の危険が普通より高いとお医者さんに言われてしまい、
んもう心配で心配で。
階段降りるだけでおなかを手でおさえてしまいます。
こんなに神経質だとよくないなぁとは思うのですが。
あとつわりで気持ち悪いのに食べてるときは全然平気。
しかも吐かない(吐き気のみ)。
もうすでに2キロ増えてしまいました。
これからもいろいろと不安です……。
- 116 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 22:56
- >115
どうぞお大事にね。
頑張って元気な赤ちゃんを生んでね。
私は25週にして8kg増。
元々固太りなのに、更に太ってどーすんの!?って感じ。
せめて、むくみ解消に…と思って
水分はコントレックスで摂るようにしてるけど
むくみと脂肪は別物なのよね…
- 117 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:40
- 私は7ヶ月で既に10キロ増!恥ずかしい〜(涙)。
つわりが軽く、食欲にまかせて初期にばくばく食べていたのが敗因です。
体重計を見た看護婦さんは「あら〜。10キロから12キロ増までを目安に
おさえるようにがんばってね。」とおっしゃいました。
果物やジュースは非常に太りやすいので避けて、塩分も気をつけるように
言われました。ただ、そうやっていろいろ気をつけていても増える分というのは
自力で調節できるものじゃないからね、というお話でした。
みんながんばりましょう!!!
- 118 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 00:57
- 115です。
実は、24週目の検診の前に4日間ダイエットしました…
ヨーグルト・プルーン・納豆
ボノラートスープ(ダイエット食品…)・妊婦用脱脂粉乳
どうしてもお腹が空いた時にはサツマイモをひとくち。
1.4kg痩せましたけど、やっぱりダメですよね…
- 119 :115:2001/05/31(木) 09:35
- 今、事務の仕事をしています。
つわりで今はとても仕事になりません。
それでももうちょっと(7〜8ヶ月ぐらいまで)続けようと思っているのですが、
ラッシュの電車に乗るのがこわいです。
やっぱりすぐに辞めちゃったほうがいいのでしょうか。
と、いっても明日辞めるわけにはいきませんが。
- 120 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:13
- 118=116です。
>>115
名前騙ってごめんね。間違えちゃった(^^;
つわりが早く治まるといいですね。
- 121 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:41
- 現在20週に入ったばかりの妊婦です。歯のことで相談です。
歯磨きの度にしみるので歯医者に行ったら、歯周病だと言われました。
歯石を取ってもらったり歯茎の洗浄をしてもらったりの治療ですが、
八重歯のとなりの歯(磨きにくいという理由で)と、親知らず4本を
抜歯した方がいいと言われました。(親知らずの痛みはまったくない)
そのままにしておくとその歯の周辺の歯茎が更に悪くなって、
早産につながると言われています。
どなたかこんな時期に抜歯(しかも何本も!)された方、
いらっしゃいますか?悩んでいます。
- 122 :94です:2001/05/31(木) 14:00
- 95さん、遅くなりましたが有り難うございました。
今日検診だったので先生に聞いてみた所
「ちょっと下がってきたね、でも陣痛くるまで産まれないから(笑」
と言われてしまいました(そりゃわかってるっつーの!)
幸い胎児も2500g超しててくれて、
張り止め薬、安静も終わり、どんどん動いて産む方向で行こう!
ですって。
ありがとうございました。
- 123 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 14:12
- 118さん、、私も同じような事やってます。朝、昼は普段どおり、夜は豆腐だけとか、なるべく
穀類取らないよにしてる、、。駄目かな??これも??
- 124 :花と名無しさん:2001/05/31(木) 15:51
- >>121
ちょうど18週くらいのときに親しらずを抜きました。
1本だけど、身体的に影響なかったよ。ただ、化膿
止めと痛み止めが飲めないので、産婦人科で痛み止
め(妊娠中に飲んでもOKなやつ)を処方してもら
うといいかと思います。
- 125 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 19:01
- まだ妊娠5週目に満たないのですが、検査薬で陽性がでました。
明日から、お仕事を始めるところだったので久しぶりの通勤電車など、
不安もいっぱいです。
実家に連絡するにはまだ早いし、それに夫の反応にイライラしてケンカ
(冷戦)になってしまい、誰に相談すれば良いの…と思っていたところ
このスレを見つけました。
Part1からゆっくり読んで来て、なんだか心が落ち着きました。
これからごやっかいになると思いますが、よろしくお願いします。
- 126 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 19:04
- >>125
おめでとうございます。
初期は本当に無理してはいけません。
電車、気をつけてくださいね。
- 127 :名無しの心子知らず :2001/05/31(木) 20:49
- あのー。赤ちゃんの爪切りを購入しようと思っていますが
ピジ○ンのを見ると、「新生児用」と「赤ちゃん用(ちょっと名前を忘れました)」と
ありました。みなさんは、どちらを購入されました??
新生児用だと、また買いなおさなきゃならないのかと思うと
ちょっぴりけちな心が。
- 128 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 21:25
- >>127
甥っ子がまだ赤ちゃんだった頃
姉は鼻毛きりで爪切ってましたよ(事実)
- 129 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 21:38
- >>121
妊娠中の抜歯については、医師によって見解も分かれるそうです。
歯の話題はしょっちゅう出ているし、
前スレッドで、たしか歯医者さんのレスもついていたので
それを参照されたし。
- 130 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 21:45
- もうすぐ臨月なんですが、最近すっごく暑がりなんです。
寝る時も旦那は「肌寒い」なのに 私は「暑い」。
単に 太って脂肪がついたから??
- 131 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 21:53
- >>127
私は新生児用(ハサミ型)のを買いました。
新生児用と書いてありますけど、実質1年近く使いましたよ。
その後は大人用の爪切りを使っていました。
赤ちゃん用がどんな物かは知りませんけど、うちは新生児用
を買ってよかったです。
- 132 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 21:58
- >>130
妊娠中は体温上がりますよ。
常にお腹に湯たんぽ抱えてるのと同じだし。
暑い時期は大変だよね・・・お察しします。
あまり冷やし過ぎないように気をつけてくださいね。
- 133 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 22:57
- >>126 ありがとうございます。
冷戦も解除になりました(^^;)
あかちゃんの爪切りって、ちっちゃいだけに大変そうですね。。。
私が乳幼児のとき、伸びたつめで自分の顔をひっかいてしまったらしく、
しばらく痕が残ったので、「女の子の顔に…」と夫婦ケンカになったと後に聞きました。
- 134 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 23:15
- 赤ちゃんの爪切り…
もし途中で動かれてもはさみ型の物より安全かな?と思って
私は最初から大人用の普通の爪切り使ってました。
小さ目の物を使えば見にくくも無いし、切った爪を貯める部分を
とってしまって、どれぐらい爪が入っているか見ながら使いました。
ペットの鳥の爪切りをしてたので、赤ちゃんなんて楽勝でした(笑
- 135 :???:2001/06/01(金) 12:09
- 12週で切迫流産で入院して現在22週目 未だにお腹が痛いのが治らず
ずっと自宅安静で寝たきりで いつでも入院しなさいと言われています
>113さんへ
水曜日に検診に行ってきたのですが逆子だったんです
先生はまだ6ヶ月だからひっくり返るって言うのですが
切迫早流産で寝たきりの上逆子で帝王切開なんてなったら
泣くに泣けません
どうやって逆子を治したんでしょうか?
- 136 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 13:18
- >>135
まだ6ヶ月なら全然逆子なんて気にしなくても平気ですよ。
そのくらいの時はけっこうぐるぐる回るものだと言われました。
私も初期に切迫流産で寝たきり生活。14週でシロッカー手術して
張りがひどいので自宅安静の生活で9ヶ月になったら逆子…。と
先生いわく「山あり谷ありだね」といわれる感じでした。
この検診で逆子が直ってなかったら予定帝王切開か抜糸して早産させるか
といわれていた34週の検診でなんと直っていました。
逆子体操をしたのは32週からです。<その前は禁止。
とりあえずは切迫早流産を直すために安静にしてるのが一番ですよ。
- 137 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 13:34
- うちもそういや爪は鼻毛きりで切ってるわ。
赤ちゃん用も買ったけどどっかにやっちゃってそれから2年間ずっと
鼻毛きりで切ってる。上5才、下3才ね。
鼻毛きりの前に大人用の爪切り使って身まで切ったことあり。
あれは意外と危険ですよ。
- 138 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 13:35
- 初めまして。妊娠5週目です。
今日からつわり開始。つら〜〜。
2度流産しているので不安です。
- 139 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 13:42
- >>137
向かい合って切ると身まで切っちゃったりしやすいみたいですね
ただ、子供を後ろから抱っこする様にして
自分の爪を切る体制で少しずつ切ればミスはしないような
気がするのですが、どうですか?
- 140 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 14:37
- >>138
妊娠おめでとう!私も一度流産経験してます。
現在は 初期でこそ 切迫流産で入院しましたが
退院してからは問題なく順調に育ってくれています。
つわりも前回は全くなかったのに 今回はひどかった・・・。
つわりと聞いて 懐かしくなりました。
今は一番大事な時期なので、とにかく安静に過ごして下さいね。
つわりは辛いけど、流産の辛さと比べればへっちゃらだって
私は思えました。がんばって!
- 141 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 18:02
- 赤ちゃんの爪切りは・・・苦手〜(涙)
でも、一気に切ろうとすると確かに指の皮まで切っちゃう。
少し伸びると柔らかすぎて割れちゃうしね。
少しずつ丁寧にやるしか無いみたい。
放っとくと直ぐ伸びるし。
上の子(4歳)の爪も気が付くと伸びてて、しかも割れてる。
幼稚園で遊んでる内に割れちゃうんだろうけど。
あんまり短く切りすぎても・・・アレだし。
難しいなぁ。
- 142 :127:2001/06/01(金) 18:15
- 爪切りの質問をした127です。
みなさん、レスありがとうございます。
鼻毛切り購入します!・・・・・ってことはないですが
他人の爪を切ったことがないし、しかも不器用ときたもんで、
安全策で新生児用を買うことにします。
みなさんのお話をROMると、今から爪切るのがすんごい、ドキドキ。
- 143 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 18:25
- 100円ショップの鼻毛切り愛用。>爪切り
片方のおっぱいを飲ませてうとうとしているところを
すかさず切る!
100円だからもし気にくわなくてもいいや、ってかんじだったけど
今のところいい感じ。使いやすいよ。
- 144 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 18:25
- なんだか私も爪を切るのが今からドキドキ・・
あと皆さんに質問が有ります。
そろそろベビーベットを購入しようかと思ってるんだけど
ベットマットって必要な物なの?
敷き布団だけじゃダメなの?
どーしよーもない質問でゴメソ
- 145 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 18:40
- >>144
買わなかったよ。>ベッドマット
。。。というより、ベッド自体が必要じゃない場合有り。
うちは結局添い寝(w
でもレンタルするより安いから買っちゃったんだよね。
置き場所に困らないなら1万円切るベッドもあるけど、
あんまりきばって高い物を買うのはよした方がいいよ。
- 146 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 19:11
- うち上の子は重宝したよ〜<ベッド
でも、マットは買わなかったけどね。
ちなみに下は、ベッドだめだった。
- 147 :144:2001/06/01(金) 19:37
- なるほど〜マットは買わなくても良さそうですね。
情報ありがとうございます。
ベビーベットは部屋が超狭くなるから困るんだけど
ペットがいるからと思ってベットを考えてるんだ。
ベビーベットって2歳まで使えるとのことですが
周りに聞いても2歳までは使えないという意見もあって・・
悩んでしまう・・うーむ・・
- 148 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 19:55
- >>147
うちは3才近くまでは使ったよ
ただその為には できるだけ親のベッドに
一緒に寝させない様にした
どうしてもくずった時は反対に私がベビーベットに入った
そういう点では丈夫で大き目のを買ってよかった
でもそこまでベビーベッドを使った人は周りでは少ないです
- 149 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 21:35
- 今日、マタニティースクールで聞いてきた話です。
ベビーバス購入の話しになり、ある人が「助産婦さんから言われたんだけど
衣装ケースで十分だって。熱湯を入れないからプラスチックが溶ける訳じゃないし
1ヶ月たったら使わなくなった後子供の洋服でもおもちゃでも入れて使える」
との事。衣装ケースも子供用の小さめのとかあるからなるほど〜と思ってしまい
ました。うちはベビーバスもらったんだけど、くれた人も邪魔になったらしい。
- 150 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 21:53
- ベビーベッドは・・・いただきました。
ベビーバスは、購入しようかと思いましたが、
周囲で「短期間しか使わないからいらないよ!」
との声が多かったので、購入止めたです。
- 151 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 00:40
- 今日、二人目の妊娠検査で心臓が動いているのが
分かり、実母に報告したのですが・・・。
上の娘(現在2才)の面倒は見れない、あてにしないほうが
いい、と言われてしまって、ブルーです・・・。
旦那の親は遠い所に住んでいて、本音を言えば子供の面倒
など見てもらいたくなくて。
親をあてにできなくて、出産後上の子の面倒をどうされた
かなど、似た様な経験をされた方、アドバイスをお願い
します。
- 152 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 12:46
- 21週の2人目妊婦です。
糖が++出てしまった。先生は大丈夫でしょ検診前に
甘いものを食べないで、と言ったが、
実は前回の臨月に糖尿病境界型になってしまった前科もち。
(前回と病院が違うので今の先生は知らない)
ついつい甘いものを食べていたが、生活を改めねば…
- 153 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 13:09
- 私は義母も実母もあてにしてないよ。
実母も見にくるとは思うけど、お手伝いとかする気はないらしい。
自分も仕事があるし、その方が娘(私)の為だと思ってるみたい。
なんとかなるさ〜って適当に構えてます。
といっ初産婦なのであてになんないっすね。
- 154 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 13:58
- >>151
うちも親、アテにできないよ〜。
実母は中三の弟を一人で養ってるから仕事休めないし。
義母は飛行機じゃないと来れない位遠いし。
何しろ両方共離婚してて誰も養ってくれないから
仕事あるし。
義母は入院中の1週間だけ来てくれるらしいけど。
帝切になる可能性があるから、
あとの1週間はパパに育児休暇取って貰うつもり。
父親でも育児休暇取れる様になってる筈だから
その辺はパパと相談した方が良いよ。
出せないとは会社は言えない筈。
もしパパが出来無いって云ったら
ちゃんと庶務等に聞いてないんじゃないかな。
- 155 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 16:46
- でもさ、実際に男の人が育休取るとなると大変な場合もあるでしょう。
1週間休むのは夏休みとかじゃない限り無理な場合もある。
制度としてはあるけど実際問題どうかな。
- 156 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 18:11
- 40週も明日で終わり月曜から41週に入ります。
月曜の朝までなにもなければ入院になってしまいます。
子宮口も開いてないしおしるしもないのでなにか薬使うのかな・
できたら自然に産みたいです。
しかし胎動が相変わらずすごいの
- 157 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 18:31
- >>155
一応、1歳の誕生日までは休みを取れるようになってる筈。
会社に掛け合うしかないでしょう。
上の子を放っておくわけにも行かないだろうし、
病院に一緒に寝泊りさせるのもどうかと思うよ。
上の子の事を先に考えなきゃいけないはず。
2歳の子を一人でパパが帰って来るまで
昼飯も食わせずに置いておくわけには行かないでしょう?
151さんの場合は頼れる人が居ないんだから、仕方無いよ。
他に頼れる人が居てっていうのなら、会社とパパの都合も
考慮に入れなきゃいけないだろうけど。
とにかく、出産時と直後の入院中だけでも、どうにかしないとね。
それで会社で仕事が無くなるからってそれじゃまさに
家族と会社とどっちが大切なのか穿き違えてると思う。
- 158 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 18:34
- >>156
ログ読んでみ〜?
陣痛促進させるもの、色々あるよ
足湯とかラズベリーティーとかジャスミンとか。
うちは陣痛促進剤使えないから、
予定日過ぎたら即帝切だって言われてる。
- 159 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 19:50
- >>157
旦那が仕事してなきゃ自分たちは食っていけないって事も
忘れるなよな。
- 160 :151:2001/06/02(土) 21:11
- レスありがとうです。
実母は働いていて、休むと辞めさせられそうな雰囲気
らしく。義母はガンで闘病している義父がいて。(その前に
子供の面倒はみれそうにない)入院中は旦那に休んでもらおう
と思います。その後なんですよ。上の子が「外に出たい!」とか
いいそう。どーにかなるのかなー。うーん。
- 161 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 22:17
- >>151
そこはやっぱり、娘さんの喜ぶおもちゃとかビデオとか
たくさん隠しておいて、小出しにして日数を稼ぐ。
2歳児だと、言い出したら聞かなかったりするでしょうけど、
行けないものは行けない、でがんばりましょ。
あとは、娘さんのお友達のお母さんで、仲良くしてる人とかいたら
短時間でも、お友達と一緒に外で遊ばせてもらえるよう頼んでみたら?
- 162 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 01:56
- >>157 制度と現実は全然違う・・・・。byわしの勤め先。
制度としてはあっても利用できるとは限らない・・・。
- 163 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 02:41
- >>157
職種と業種にもよることをお忘れなく。
会社で仕事が無くなるんじゃなくて、
会社を辞めざるを得なくなるのが現実。夫が穿き違えているのではない。
おかしいのは会社。
そんな会社辞めりゃいい、選んだのはお前だといっても、
それを出産直後に言う事はできない。
- 164 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 04:05
- >>151
入院中が何とかなるんなら、後の方がもう少し
色々選択肢があるんじゃない?
保育所の一時保育を利用するとか。産前産後に
利用してる人の話結構多いよ。
後、住んでる所の制度によるけど、助け合い制度
(呼び名があったけど忘れた)があれば利用する。
6〜700円/hくらいで登録者が産後の家事なんかを
やってくれる。
私も2人目妊娠中、上の子2才。実親、義父母共
遠いとか色々事情があって、本当なら帰らず産みたいけど、
夫をあてにする事が全くできないので、色々考えた。
上の子も泊まれる産院を選んで、日中は子供を保育園。
送り迎えはシッターさん(下でも書くけど)とかに
依頼する、とか。
無痛分娩だと産後の回復も早いって聞いたから、
それを選択して、土日とかに計画出産するとかも考えた。
(前回の産後がひどかったのでそれも考え)
一応実親から「こういう状況でもいいなら帰ってこい」と
言われたので、帰るつもりではいるけど。
- 165 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 09:25
- >>151=160
入院中だけ何とかできればなんとでもなるって。
頑張って!
>>159 >>162 >>163
旦那の仕事と2歳の子供とどっちが大切なの。
2歳の子供独りで放っておいて何かあったらどうすんのよ。
何とか仕事の方を都合つけるしか方法が無いなら仕方無いと思うよ。
子供の命に関わる事態になりかねない事をお忘れ無く。
まぁ、最終手段は近所に預ける・・・かな?
でも、入院中はなんとかなるみたいだから、
パパが休まなくってもどうにかなるでしょう。
- 166 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 09:33
- >>159 さんにほぼ同意。
旦那が会社を辞めなきゃいけなくなったり、居づらくなったり
したら生活困るもん。家庭ももちろん大切だけどあなたの旦那さんや
恵まれた福利厚生のきいた会社の人ばかりとは限らないんだよ。
残念ながら。>>165
- 167 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 10:34
- 近所の人に預けても、うまく面倒みてくれるとも
限らないよ
虐待受ける可能性あるわ…
- 168 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 12:03
- >>165
いや、誰も2才の子供をひとりで放っておくなんて
書いてないでしょ?そんな事できないって普通。
だから色々考えてるんでしょう。
- 169 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 12:14
- 保育園にいれればいいだけのことを、なにをあれこれ?
- 170 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 13:48
- 2歳未満の乳幼児なら、地域の乳児院に一時預かりしてもらう
という事もできるのだけど。
- 171 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 00:07
- >>169
産後はそうだが、出産・入院時に限って言えば、
旦那が遅くて保育園の子供を送り迎えする人がいないとか、
昼間子供と2人の時に陣痛がおこったら(旦那は帰ってこれない)
どうするかとか、近くに知り合いがいないと
色々考えてしまうわけです。
- 172 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 00:22
- >>171
子供と二人の時に陣痛が来たら?
お子さん連れて産院へ行って下さい。
お子さんがいると、しっかりしないと!って気持ちから
けっこう陣痛落ちついて頑張れますよ。
産院へ行く時にだんなさんに連絡すれば、
産まれる頃には病院へ来てもらえませんか?
いよいよ分娩台って頃にだんなさんが間に合わなくても、
産院の方でお子さん見ててもらえますよ。
一応、検診の時にでも事情を話しておかれてはいかがですか?
- 173 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 00:42
- >>172
171ですが、状況によっては夫に来て貰うのは
難しいです。
しかし参考になりました。
- 174 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 01:31
- >>171
うえのお子さんも一緒に入院(宿泊)できる病院があったよ。
そういう所はどう?
- 175 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 09:51
- >>174
171です。
一応宿泊可の病院で予定しています。
ただ日中とかどうかなと色々考えています。
すごく少ないと思うけど、託児所のある産院ってありますよね。
もっと沢山できたらいいのにと思います。
- 176 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 20:28
- 妊娠9週目。
5週くらいのときに検査薬で陽性。んですぐに病院いったんだけど
超音波で赤ちゃんが確認できずに、1週間様子見。その間に出血と
腹痛で救急外来に。んでそこでも様子見で3日後、検診に行ったら
切迫流産で2週間自宅安静、会社休みました。
その2週間の間に出血で2回も夜の
救急外来にまたお世話になりました。無事赤ちゃんの胎動を
確認できて「おめでた」。仕事に復帰したものの
いつ出血が起こるかと思うと落ち着かないですわ。
今度の検診まであと3週間近くあるので、
先生からは鮮血の出血だったら来なさいと言われてるけど、褐色でも
ひやりとしてる今日この頃。なまなましい話でごめんなさい・・。
- 177 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 23:08
- さっきお腹をさわっていたらドクドクとちょっと早めに動いてた。
お腹の血管の上かな?と思っていて、気づいたら止まっていた。
これが噂の胎児のしゃっくり?ただいま29週。
- 178 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 23:59
- しゃっくりですね。
そのうち、大きい音とかしたらビクッって驚くのがわかるよ。
うちの子はおなかにいるとき、冷蔵庫の氷をとるときの
ガラガラ〜って音でいつも驚いていた。
- 179 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 13:07
- 臨月に入って、足の付け根がつることが増えました。
軽い痛みだったのが、今日は「イタタタタ!」っていうくらい、痛かった。
こういう兆候、一人目のときにはまったく経験がなかったのですけれど、
これはお産が近いっていう合図なのでしょうか?
足の付け根がつったことある方、教えてください。
まだ入院準備ができていない〜〜
- 180 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 14:58
- 現在2ヶ月7wの初心者です。まだ両親(実、義理両方共)には言ってないのですが
実は、私の母が「あんたの胸じゃお乳は出ないね」と前に言われたの思い出しました。
私は現在のサイズでF70。「胸の大きな人はお乳出ないんだよ」との母の弁。
生れたら母乳で育てたいと思っていたのですが、この説は本当なんでしょうか?
また、ブラのサイズも2サイズ上がる。と本に書いてあったりするのですが、
元々胸が大きい人もこんなにサイズが上がるのでしょうか。
かなり色々調べたのですが出て来ませんでした。どなたか教えて頂ければ
ありがたいです。
- 181 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 15:11
- >>180
私はEだったけど・・・サイズが上がる、というか、すごく張って
痛かったので(妊娠中から)ノーブラか、ハーフトップで
しのいでました。ハーフトップはお勧めです。
あと、二人育ててますが、どちらも完全母乳です。
私の従姉もFでしたが、出すぎて困るくらいでてました。
体質もあると思うので、あまり気にしないでね。
先は長いようだけど、あっという間です。これからつわりも
あると思うけど、マタニティライフ、のんびり楽しんでくださいね。
- 182 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 15:13
- >>176さん、ひとまず胎動確認出来て良かったね。
でも無理しないで下さいね。
- 183 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 18:25
- 質問します!
義母が「産後退院してきてから1ヶ月は家事をするな、水を触るな!」と言います。
実母は仕事が忙しいし、経験者の方々の話を聞いて二人で頑張ろうと決意していたので
困ってます。
義母が言うには、「その時は大丈夫でも、年を取った時に体に支障が出るんだよ」との
事なんですが、それって本当でしょうか?
家事が大変な労働だった時代の話だと思うのですが・・・。
- 184 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 18:43
- >>183
有り難く聞き流せ。でも無理はしないように。
- 185 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 18:59
- 入梅目前。
雨だったりすると途端に体の具合が悪くならない?
悪阻おさまった筈なのに戻しちゃったり
だるくて起き上がれなくなったり。
あ〜・・・欝・・・
- 186 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 19:18
- >>180
私は妊娠前Dカップ→出産後Gカップになりました
大きいだけで、おっぱいほとんど出なかった
何がつまっていたんだか・・・
で、母に聞いてみると、母は胸は小さかったけど
やはりおっぱい出なくてミルクだったそうな
胸の大きさというより、体質&遺伝かも
- 187 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 20:04
- >>182
176です、ありがとうございます^^。
でも176のレス書いた直後に出血があって、夜遅くに
病院行きました。赤っぽかったので・・。幸い胎動はあったし
成長はしてるからよかったものの、また切迫流産って言われました。
先生には「できるだけ安静にしたほうがいい」と言われ
会社の社長に2、3週間くらい休みがほしいとそれとなくいったものの
却下。結局いつもの同じ生活です。とほほ
- 188 :ちんこ:2001/06/05(火) 20:06
- http://www.geocities.com/aho21st/test.html
- 189 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 20:07
- >>183
いいお姑さんじゃない。
嫁のあなたの体を気遣ってくれるなんて。
私の場合は、実母がそう言って、産後1ヶ月の面倒は見てくれた。
- 190 :名無し:2001/06/05(火) 21:53
- そうそう、水に触れないからって、赤ちゃんのオムツ替えすら
やらなかった友人がいたっけ・・・いいなあ、お嬢様って。
- 191 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 22:12
- >>187さん、お大事になさってくださいね。
私も病院に行くのが早すぎて、やっぱり赤ちゃんが確認できませんでした。
今は次回の診察までの不安な日々を過ごしています。
おなかがずっと痛かったのですが、今日、便秘から解放されたら痛みも無くなった。
でも腰が痛いのでやっぱり心配です。
職場でもまだ黙っているます。今日は思いっきり疲れてしまった。
はあ…
- 192 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 22:29
- ベビーベットを使わないって言ってる人達って自分達は何処で寝てるの?
私達夫婦はベットなのですが、子供だけ下に寝せるって事は出来ないなあ。
かといって大人用布団に子供を寝せることもできないし。
- 193 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 22:33
- ふとんで寝てます。子供にはベビーふとんを買いました。
- 194 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 22:35
- >>192
>私達夫婦はベットなのですが、子供だけ下に寝せるって事は出来ないなあ。
>かといって大人用布団に子供を寝せることもできないし。
私は、そういう理由でベビーベッド譲ってもらいました。
大人がベッドで、赤ちゃんだけ布団に寝かせるって、見た目的にも変ですもんね。
布団の人は、ベビーベッド要らないでしょう。そういう人多いです。
上の子が居たりして、手を出しそうな場合は別ですが。
- 195 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 23:09
- >>191
はっきりと予定日がわかるまでは職場に言わない方が
いいと思うですよ。産休はどーするだの
会社やめるなどという話をしてきた(今日の帰りに)けど
予定日がわからんうちからんな話されてもなあ・・・。
っていうか自分が悪いんだけど、陽性反応が出て病院で
「一応妊娠してますねえ」って言われた次の日に浮かれて
もう言っちゃってたし・・。今がこんなで中途半端っぽいから
早く予定日わからんかなあって思ってる。
ついでにへとへとで胎教にも悪いやね。
赤ちゃんが確認できないのは、普通より2〜3週成長が
遅れているのかも。不安になるのもよくわかるです。がんばれ〜
- 196 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 23:29
- >>180さん。
私は妊娠前は75E→産後は80Gでした。
んで、母親が3人兄弟全員ミルクでした。
だから私も遺伝するかな〜なんて思っていたら、
おっぱい出過ぎで乳腺炎になるほど!授乳の度に
パッド変えてたりして、1才3ヶ月での
断乳の時は死ぬ思いをしました。
母親の体質が絶対遺伝するって訳では無いです。
実際、母親超安産でこれ絶対遺伝すると思っていたら
私はすげー難産でしたし、、。
周囲の無責任な発言、迷信にとらわれず
おっぱいマッサージ頑張って下さいな。
(私は母親学級の時に聞いたマッサージを自分でしてた)
- 197 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 23:52
- >>192
うちは大人用布団に親子で一緒に寝てるよ。
退院してきたときからずっとそう。
最初つぶさないか心配だったけど大丈夫なもんだね。
- 198 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 07:40
- >>197
布団で隣に添い寝するのが、頻繁に授乳の必要なときにはいちばん楽で
いいですよね。
ベッドでなければ赤ちゃんは育たないっていうんなら別だけど、ふとんだろうが
ベッドだろうが、母親が育児しやすく赤ちゃんが快適だったら、どんな寝方でも
人それぞれ・・・
- 199 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:14
- みなさん、もう赤ちゃんの名前は考えていますか?
だいたい、どのくらいの時期になると、赤ちゃんの名前を決めるものなんでしょう?
うちはもう予定日3週間前なのですが、夫はぜんぜん考えてくれません。
そんなの急ぐ必要がないからって。
でも、なるべく早く出生届けを出して、乳幼児医療のこととか健康保険証の
手続きをしておかないと、赤ちゃんに何か病気でもあったときに困ると思うし、
名付けは早く準備しておくにこしたことがないと思うのですが。
- 200 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:18
- >>199
産まれてからでよいと思いますけど。
顔見ると結構イメージ会わなかったりすること有るし。
そんなに急がなくても、乳幼児医療は、名前無くてもたしか大丈夫
だったと思うし(未定でも出せたはず)、健康保険証もそんなに
あせって手続きする必要ないと思いましたよ。
出生届け自体、退院時に病院から判を押してもらったので、結局
それ以降になりましたし。
- 201 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:21
- >>199 私の夫も、産まれて顔を見てから、、、なんて悠長なことを言ってるので
私が勝手に付けちゃって、その名前で呼んでます!
今のところ文句はないみたいだから、この名でいこうと思ってる。
でないと、なんのために早いうちから性別聞いたのかわかんないもの。
- 202 :200:2001/06/06(水) 10:27
- >>201
私もそうだったんです。
でも、実際顔見たら、あまりにもイメージかけ離れてて。
もっと、おっとりした名前が良いと思ってしまいました。
結局、病室で名付け辞典見て再度考え直したんです。
だから、こうだ!!と思っても、実物見ないとなんとも言えない
というのが私の意見です。
性別もあくまでも参考にしたほうが良いですよ。
90%女だと言われてて、出産したら「ついてた」友達とか
知ってるので、100%で考えないほうが良いと思います。
- 203 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:31
- >>200
健康保険証は急がなくても大丈夫なんでしょうか・・
職場の事務がちんたらしているので、手続きに時間がかかりそうで
心配です。
実は、胎児に病気の疑いがあると言われているので、なおさら不安
なものですから・・・・・
>>202
9割女と言われていて、しかもこれだけ超音波とか技術面が進んでいる
時代でも、性別判定がまちがうことがあるのですね。なるほど。
- 204 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:37
- 201です。
>>200 前回の健診のとき「女の子の標準体重ね」と言われて???となり、
思わず、「男の子ですよね???」と聞きかえしてしまいました。
先生も再度確認してくれて、「付いてる」ようだったので今のところ
男で確定みたいです。
でも、ホント、出てくるまでわかんないですよね。それは分かります。うん。
で、同じ日に新生児ちゃんを見せてもらいに行ったのですが、ちっちゃくて
かわいくて、みんな同じ顔に見えちゃいました。でも、お母さんならきっと
人目で「この子が我が子!」って分かるんでしょうね。
不思議ですね。
- 205 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:40
- >>203
男の子、って言われた場合は割と確実なんだって。
付いているものが確認できたってことだから。
女の子、と言われたら隠れて見えないこともあるので
男の子の可能性もあるって聞いたよ。
>>199
私は生まれる前、散々悩んで候補を上げたのに、出産直後、
ダンナにひっくり返されちゃいました。
あれはどうも、これはどうも、って。
こんな事なら、最初から相談に乗ってくれていれば良かったのに。
結局つけたのはよくある名前、よく聞く名前。
しばらくは「やっぱ止めとけば良かった」って後悔してました。
いい加減につけた訳じゃないんだけどね…。
- 206 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:44
- >>203
そういう事情なら、事務の人に産後事情を話してみたらどうですか?
急いでる旨もちゃんと話して。
健康保険証は、その日のうちに発行できますから。
それと、健康保険証なくても、お金を預かるかたちでなんとでもなります。
「今手続き中です」といえば、「じゃあ預かり金を」と病院がわがいってくれると
思います。その後、保険証ができてから提示すれば、超過分のお金は返してくれますよ。
>>204
男の子なんですね。頑張ってください。
みんな似てる顔に見えるけど、自分の子の顔と声ってすぐわかりますよ。
皆微妙に違うの。新生児室で自分の子が泣いている声が聞き分けられますよ。
本当に不思議ですね。
- 207 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 11:39
- 最近は超音波の機械も進歩してるので・・・
画像を見ながら先生に「これが子宮です(赤ちゃんの)」と言われた
人もいるよ。
うちは里帰り出産だったので、子供の名前は里帰り前に決めてました。
- 208 :6/11にんぴ〜の:2001/06/06(水) 12:42
- 一人目産まれた時の授乳の時間
夜中で眠くて起こされて目がショボショボで
授乳室行ったら赤ちゃんが大きなベッドに
3人待機状態で寝かされてたから
ドレだろう? と思って顔近づけて見てた。
目が悪いのもあったけど、一応、顔で判別出来るよ<自分の子
泣声も違う。
うちの母親はうちの妹を出産した初めての授乳の時、
看護婦が間違えて別の赤ちゃん連れて来たんだって。
「うちの子じゃありません」とか言った母親に
看護婦が変な顔したらしいけど・・・
間違えられたもう一人のママさんも
「違う」とか騒ぎ出したらしい。
もう26年も前の話だから、
もしそのまま取り違えられてたらと思うと・・・(困笑)
- 209 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 14:08
- 先輩ママさん、教えて下さいませ。
現在2ヶ月目なのですが、昨日の夜からツワリが収まってる感じです。
モリモリまでは行かないけど、昨日の昼までのムカムカ感がありません。
元々吐く事は無くて、口に食べ物を入れられない系のツワリだったん
ですけど、今日はそれなりに食べる事が出来ます。
よく稽留流産の場合「その前にツワリが治まった」というのをよく聞く
のでそれを心配しています。ツワリが「調子のいい日」というのは
あるのでしょうか。妊娠が分かってからはずっと毎日ツワリに悩まされてた
ので、こうピタっと治まるととても心配です。
- 210 :>209:2001/06/06(水) 14:25
- 私もある日いきなり収まったよ。
海鮮ダメ、見たくもない〜って
感じだったけど、4ヶ月のある晩突然
お寿司食べた〜い!ってお寿司貪り食った(笑)
でももし流産が心配であるのなら
2ちゃんやってないで,急いで病院に行くべし!
- 211 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 14:32
- >>209
私はある日、一日だけ「やけに調子のいい日」がありました。
翌日からは、またげーげー言ってたけど。
でも、初期だし、病院へ行くことをお勧めします。
- 212 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 18:01
- もうすぐ八ヶ月です。
風邪ひいてしまいました・・。もう一週間も治りません。
昨日、たまりかねてちょっと早いけど定期検診ついでに薬出してもらいました。
こんな暖かい時期に、しかも一週間も治る気配が無いのは初めて。
やっぱり妊娠中だからかな?
あと、咳がひどいんだけど、咳が出るたびに尿モレするんです。
オリモノシートじゃ間に合わないので、生理用ナプキンあててます。
しばらくナプキンとはおさらばだーと思っていたのに
生理一日目くらいのペースで交換してます。
もういやじゃー。早く咳おさまってくれー。
- 213 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 19:41
- >>209
私もつわりで苦しい最中に「調子のいい日」ってありましたよ。
「今日はあのいや〜な気分が襲ってこないな・・・治まったのかな?」と
思ったら次の日には戻ってたってことありました。
でも確かに、つわりのまだまだある時期に急にピタっと治まって
終わってしまった場合、念のため産院行った方がいいと思います。
ところで 検診行くたびに「男の子かも」「女の子かも」って
二転三転してたんですが 8ヶ月検診の今日
「りっぱなものが出てきたな〜。これたまたまね」って言われました。
ただ超音波写真では「たまたま」のようなものだけが
映ってて「さお」の部分は映ってなかったので
もしかして「女の子かも」という思いがぬぐいきれません。
先生が「この部分がたまたまね」って言った場合
ほぼ間違いないんでしょうか??誰か教えてください。
- 214 :191:2001/06/06(水) 21:06
- >>195さん、ありがとう。
しかし、心待ちにしていたくせに、いざとなると
こころの準備が全く出来ていない自分を発見…
- 215 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 21:36
- 本や雑誌で見ると多分、私は扁平乳首だと思うのです。
胸は大きいのですが、乳首が小さいのです。今、29Wでマッサージ
はしているのですが、出てくる気配がありません。
これでも母乳で育てる事ができますか?母乳が出ると仮定して
飲んでくれるか心配です。
- 216 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 21:42
- 女の子の判定の場合、やっぱ「割れ目」がバッチリ映っていたら、
もう間違いないんですよね、きっと・・・
こんどは男の子希望だった私。
- 217 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 22:07
- >>215
乳首は赤ちゃんに吸われると出る時もあるらしいよ?
あまり神経質にならないのが一番母乳には良いみたい。
まぁ、赤ちゃんが吸い辛かったら補助器具あるし。
哺乳瓶の乳首みたいので、ママのオッパイにつけて赤ちゃんに吸わせるヤツ。
他にも、吸引して乳首引っ張り出す(?)器械とかもあるけど。
大丈夫だよ〜。
- 218 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 22:15
- >>216
木の葉形(?)が見えたら女の子だって言われたよ〜。
男の子だったらボール(タマタマ)が見えるんだって、結構大きく。
うち、二人目も女の子だって言われた。
自分も女きょうだいで育ったから、男の子希望だったんだけど
娘は妹が欲しかったみたいで大喜び。
まぁ・・・使いまわせるからいいか・・・とか思ってます。
- 219 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 03:58
- 今日28週目で定期検診があったんだけど、
母子手帳に二つ目の「体重増加注意」のハンコを捺されてしまった。
先生に「これが三つついたらやばいよ」と言われた。とほほ…。
現時点で+7くらい。
みんなどのくらい(だった)?
ちなみに一人目の時は+8−10で、理想的だったのになー…
- 220 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 09:06
- >>219
体重は 産院によって厳しさが全然違うと思いますよ!
私の通ってる病院はほとんど何も言わないので
心配になってこちらから体重のこと言ったくらい・・・。
私は26週目で+7.5で このまま行くとヤバイ!って思って
先生に聞いたんだけど「月に2キロ以内ならいいよ」と言われ拍子抜け。
あまりにもうるさくないので自分で体重管理するようになりました。
毎月2キロ近く増えてた体重が 今回の検診(30週目)では
500g増で抑えられたのでホっとしています。
友達の産院ではホントに体重管理が厳しくて
私がそこへ行くと間違いなく「体重増加注意」とか「節食指導」とかの
ハンコ押されるというくらいの厳しさでした。
219さんの体型にもよるけど(太めの人は更に厳しいらしいので)
とにかく トータル10s前後になるようになればいいのでは?
その過程で病院はやかましく言うところは言うけどね。
言わない産院もあるのだし・・・。
- 221 :151:2001/06/07(木) 11:36
- 遅いレスすみません。
いろんな意見ありがとうございました。
入院中、旦那が会社を休むことは問題ないみたいなので。
同じ様な方がいて休んでました。
妹もいるのでなんとかなるかな?と思っています。
- 222 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 12:13
- >>215
私も妊娠中、母乳なんてほとんどでなかったよ。
産み月に入ってから、かすかににじんだくらいだった。
出産直後もあんまり出なかった。
産院では、ミルク足すように言われたし、実際、病院に入っている
某メーカー派遣の栄養士に、ミルク足された。
でも、母子同室になった3日目から、粉ミルク捨てて頑張ったよ。
三〇分おきとか、子供がほしがるままに乳ほおりだして、寝ないで
必死に吸いつかせたよ。
丸一日、おっぱい出しっぱなし(失礼)の生活をしたら、翌日から
いっぱい出るようになったさ。ざまみろ、勝手にミルク足しやがった
MEI○Iの栄養士め!
今、一〇ヶ月。もちろん母乳です。
ほ乳瓶大嫌いの我が娘は、人に預けられません。とほほ。
- 223 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 12:24
- うんうん最初の一週間にたくさん足してしまったら母乳育児を確立させるのは難しくなるね。
とりあえず5日はがんばってみるといいかも。
だめならきっぱりミルクを足すと。
- 224 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 13:15
- 現在3ヵ月終わるところなのですが、里帰り出産をする予定です。
病院にはいつころいえばいいんだろう、言ったらあまりいい顔をされない
ような気がして、言い出せないんです。
- 225 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 14:42
- >>212
あたしも普段は超丈夫なのに 妊娠中に2回も風邪ひいたよ〜。
8ヶ月なら ちょっとくらいの熱なら平気だと思う。
3〜4ヶ月に高熱出しちゃうとやばいらしい。
- 226 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 16:27
- >>224
里帰り出産はよくあることだから、言っても
ぜんぜん平気だと思いますよ。私は初診で
里帰りしますと言いました。
- 227 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 16:42
- >>224
出来るだけ、早めに言っておいた方がいいと思うよ。>里帰りする
いい顔されなそうなら、なおさらに。
- 228 :虐待Z:2001/06/07(木) 17:32
-
, ' ´ ` ` 、
; `、
: 、::;' ::; :;
:、 ` ;
: `' :' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`: ,、、, ;' < 産んだら奇形だらけ……
`: `` : \__________
: ;'
`、 :
- 229 :6/28予定:2001/06/07(木) 19:14
- >>212さん
私も風邪直りません。
妊娠で胎児に栄養が取られちゃってるから直らないのかな?
実母には、産むまで直らない、と断言されました(泣
ただでさえ胎児が下がってきてるので、ちょっとおしっこ
我慢してる所に、くしゃみなんてしたら、、悲惨。
- 230 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 22:56
- 妊娠初期は眠いと本に出ていましたが、
朝、仕事場に着いてからずっと眠くてたまりません。
デスクワークをしているともう我慢できないくらいです。
一体いつまで続くのだろう…
ねむいー
- 231 :212:2001/06/08(金) 17:44
- >>229
私も母に同じこと言われました。
でもちょっとずつ良くなっているみたい。よかった。
検診のときに看護婦さんに「妊娠してるから治りにくいのかな?」
と聞いたら「う〜ん。」と言ってたのでやはり事実無根のよう。
229さんもお大事に。
- 232 :ハナちゃん:2001/06/08(金) 20:24
- あー。
せっかく点滴してえ、さかご治してもらったのに、またひっくり返っちゃった。
ただいま33週。また来週先生に「えいやっ」と治してもらいます。
ハナさんが痩せているのか、頭が上の方が居心地がいいのか・・・。
毎日言い聞かせているんだけどね・・・・・。
ダンナに「この頑固なところは、誰に似たのかねっ」と八つ当たりしています。
さかごでも、尻位だと帝王切開しなくても良さそうなのですが
ああ・・・・。来週里帰りなのにいい・・・ウツだ・・・。
- 233 :産後8日目:2001/06/09(土) 00:37
- なんで泣いているのかがわからなくて、困ってます。
母乳が足りてないのか、1時間おきに泣くしげっぷ出なくて泣くし。
頑張って吸わせているものの、出てるのか不安だよ〜。
マッサージもやってるけど、マッサージする間もなく授乳タイムって感じ。
母乳がガーっと出る食べ物とか無いですかね?
ダンナが抱くと泣きやんでしまうのが、また悔しかったりする・・・。
- 234 :6/28予定:2001/06/09(土) 09:45
- うーん、一概には言えないけど
ママに笑ってほしいんじゃない?
おっぱいだ、げっぷだって不安になってると子供はもっと不安になるよ。
母乳なんて最初のうちはそんなもんよ。
母も子もお互いに授乳へたくそなんだから、すぐ落着くと思う。
それよりもダンナさんが抱っこして泣き止んだ隙に
「凄いわ〜さすが父親!やっぱり抱っこはパパなのね!」
と誉めちぎり、一杯お世話してもらって、お母さんは楽しましょ。
- 235 :6/28予定:2001/06/09(土) 09:46
- >>212、231さん。
お互いに、早く直りたいですね。
- 236 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 21:19
- 7/10が予定日なのですが、最近1日に3、4回、お腹が裂けそうな痛みを
感じる時があります。すごく怖いです。
同じ症状をされた方いますか?
- 237 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 21:59
- >>236
あ、予定日近いですね。私は7/5です。
あともう少し、頑張りましょうねー。
>お腹が裂けそうな痛み
それって、胎動とは違うんですよね?
私は、6月に入ってから毎日のように、お腹が裂けそうなぐらいの
(ちょっと大げさかな^^;)、激しい胎動を感じているもので。。。
その代わり、と言ってはなんですが、排尿の時に子宮口が開くような
違和感を感じる事が多くなりました。お医者様からは何も言われないんですが。
もう出てくるつもりなのかなーと思い、ちょっと心配な毎日です。
- 238 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 00:32
- >>233
こ〜んなこと書くと怒る人もいるかもしれないけど…。
泣くのはいろいろ理由があるんだろうけど、なかなかわからないよね。
原因が母乳だって思うんだったら、夜だけでも粉ミルクってのはどう?
私も母乳育児だったんだけど、生後すぐの頃ってあんまり飲めないのか
2時間置きくらいに泣くので寝れなくて気が狂いそうになったの。
そしたら夫が「そんなに辛いんだったら、夜だけでも粉ミルクにしよう。
子供も長く寝るだろうし、その分お前もゆっくり寝られるだろう」って。
それから夜だけミルクにしたら、ウソのように(精神的にも)楽になった。
ちなみに1歳半までそんな感じで母乳あげれたよ。
3歩進んで2歩下がって、育児ってそんな感じでいいんじゃないかな。
ってそのことで思ったりした。
- 239 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 02:05
- 質問です。みなさん妊娠中はやっぱり生肉は食べませんでしたか???
最近つわりも終わって、大好きな焼肉を食べに行こう!とはりきってるんですが
ユッケとかたべてもいいのかなあ〜と思って。
トキソプラズマとか関係あるのかな。
- 240 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 02:08
- >>239
関係ないよ。
関係あるのは猫や犬の糞。あと過剰なスキンシップ。
- 241 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 04:24
- >239
生卵はダメーって言われた。
ユッケは知らないけど…。
- 242 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 04:31
- >>233
旦那が抱っこすると泣き止むのは
「何こいつ?ママじゃないじゃん!」って
赤子が緊張するからって、母親学級で言われたよ。
母乳にイイ!(・∀・)のは
餅米系だったな、みたらし団子とかおはぎとか(私の場合)
夜泣き辛いけど、頑張ってね。
- 243 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 07:40
- え??
母乳にあんこは良くないと思うけど
- 244 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 09:32
- 食べ物版でもあがっていたけど、
妊娠中にトランス型脂肪をとるのはかなりまずいようです。
トランス型脂肪とは、液状の植物油など固形化し、扱いやすく
するために、高温高圧下でニッケル触媒を使って水素添加し、
飽和度を高めた油のことです。
分子が自然界に殆ど存在しない型(トランス型)に変形しており、
体の中で分解されるのに時間がかかります。
心疾患・クーロン病の原因ではないかという説もあります。
特に母体に蓄積したトランス型脂肪は母乳となって、
脳が発達しつつある赤ちゃんに吸収されます。
ドイツ・オランダでは製造禁止になり、アメリカでは成分表示
が今年度から義務づけられています。日本は野放し。
トランス型脂肪は固形度の高いマーガリン、ショートニング等
に多く含まれます。菓子パンなどの表示にある加工用の植物性
油脂もそうです。
気をつけましょう。
- 245 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 10:01
- >>236さん
それって、横っ腹?2.3時間で落着く??
上記の症状なら、内臓が(腸)体内ではさまってるのです。
或程度お腹が大きくなってから(7.8ヶ月ぐらい)
胎児ちゃんに押されてるんですね。
私も2.3回やったけど、脂汗がでるぐらい痛いんですよね。
下手すりゃ加呼吸(こんな漢字?)になりました。
痛みはすぐ納まるけど、お腹が張って大変なので
やっぱりすぐお医者さんに見てもらった方がいいですよ。
以上私の体験ですが、、、。
- 246 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 11:00
- 242>243
あんこって母乳によくないんだ?
ありゃ、ごめん。
ただ私はおはぎ食べて
ぴゅーぴゅー乳が出たからさ。
- 247 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 16:06
- あんこってお乳をつまらせるっていいますよね。
人によってはパンパンに張ってイタイらしい。
私、妊娠中 納豆+生卵いっぱい食べてしまった…。
もう10ヶ月だけど…。
- 248 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 16:35
- 母乳と言えば、のっけから少ししか出ないわ、
赤ちゃんは上手く吸えないわで苦労してます。
現在、出産して2週間ちょっと。
それでも、どうにかこうにか軌道に乗り始めたかと思ったら、
今度は乳口炎に。しかも左右両方。
痛くて直母はとてもムリ。とりあえず搾乳してるけど。
なんかもう、挫折しそうです…。
- 249 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 16:42
- >>233
>>238さんに賛成。
私も母乳だったけど、間隔があまり開かずに泣くときがあって
ミルクを飲ませたら落ち着いたことが何度かあったよ。
時々母乳が足りていないときもあったみたい。
1時間も空かないのなら、足りてない可能性もあるよ。
自分であまり出ていないかも?って思うのなら余計にね。
どうしても母乳!って思いこんでいるとママも赤ちゃんも辛いから
できるだけ母乳、くらいで良いんじゃないかな?
母乳育児でもミルクに慣れさせておくと、いざというとき良いよ。
(自分が風邪で辛いときや、ちょっと姑などの他の人に
預かって貰うときに、飲ませてもらえるので)
- 250 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 17:22
- >>239
トキソプラズマと生の豚肉の関係は多少はあると思いますよ。
それよりも気をつけたいのは、
生肉などによる食中毒だと産婦人科の先生に言われました。
なぜなら、他の家族は何ともなくても、
妊婦だけあたってしまうことがよくあるそうで、、、
ええ、私はしっかりあたりました。
つわりが治まって、楽勝!!とか思ってたら、
水を飲んでも戻ってきました。
鼻からと口からと同時に(泣
つわりよ!再び!!と願う方以外は
余程、注意したほうがいいかと、、、
- 251 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 20:10
- 239です。いろいろと教えてくれてありがとう。
やっぱり、ユッケはガマンしときます。
でも、生卵とか生ハムとかしょっちゅう食べてたのでちょっと不安。
これからはコレもやめときます。
- 252 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 20:15
- >246
そりゃあんこよりもおはぎのもち米がよかったんだよ。
- 253 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 20:53
- >>252
お餅は良いって言うよね。
後、青身魚は母乳の質を良くするらしい。
- 254 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 23:58
- 7日に帝王切開で出産!しかもいきなり破水。破水後15時間ちかくかかって生まれた
とてもうれしかった。ベビーが上に上がったまま下がってこなくて、動くたびに羊水が
びしゃびしゃとでてきてほんとにだいじょうぶなの?と思ったが無事生まれました。
- 255 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 00:19
- >254
おめでとう!!
- 256 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 04:55
- 34週に入ったけど、まだ仕事のめどがつかないよー。
後、2週で36週になってしまうから、ちょっとあせっている。
家の中も、まだ全然片づいていないよー。
- 257 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 11:20
- まだ働いている7ヶ月の妊婦です
ちょっと調子悪くて休んでて今日から復帰したらいろいろ
イヤミ言われた〜。。やな会社だわ
前にも一度出ていましたがまだよく分からないので教えてください。
私は後2ヶ月弱で会社を辞めるのですが、ダンナの扶養になると
失業保険がもらえない、というのは本当ですか?
出産育児一時金は私が会社を辞めたらダンナの扶養に入って
ダンナの保険の方からもらうんですよね?ってことは両方よくばりは
出来ないのでしょうか?
- 258 :名無し:2001/06/11(月) 11:45
- こういう話はちゃんと社会保険事務所に電話して聞きましょう。
- 259 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 12:59
- 妊娠7wだとこのスレは場違いですか?
- 260 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 13:07
- >>259
いえいえ。大丈夫だと思いますよ。
- 261 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 13:30
- >>257
失業保険を貰う間だけは、扶養を外れなくてはいけない。
健康保険を任意継続で続けることをお勧めします。
産後、何かあったときも1割負担でいけるわけだし。
失業保険貰い終わってから、そっちを切って旦那の扶養に
入ってもいいと思うし。出産育児一時金はどっちに請求しても
良かったと思うから、それは旦那の方に請求したらいいとおもう。
あと、仕事をしていた人は辞めてもいろいろ優遇措置みたいなのが
あったと思うので、聞いてみてください。
ハローワークでいろいろ教えてくれると思います。
- 262 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 16:32
- 今日、赤ちゃんが動きすぎるので心音テストしてきたよ。
8ヶ月に入ってから胎動がすごくて。。片時もじっとしてないし、
子宮の内側がヒリヒリ痛いくらい。異常なし、って言われたけど、
これからもっと大きくなるかと思うとウツ。ただいま推定体重1688g。
- 263 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 16:45
- >>262
すっごい元気な赤ちゃんなんですねー。片時もじっとしてないなんて・・・
私はもう8ヶ月後半ですがよく動く時は 蹴ったり、ぐぐぐーと押したりで
力強いけど、たいがいはおとなしく寝てるみたい。
だから、動いてる時に「もっと動いていいんだよー」とか思うくらい。
262さんの赤ちゃんはものすごく活発な子なんだろうね。男の子かな?
心音テストってノンストレステストのことですよね?
確か、赤ちゃんが動いた時に心拍が早くなればOKでしたっけ?
- 264 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 20:24
- 現在妊娠7ヶ月のものです。
妊娠中、お酒を飲んだ方いらっしゃいますか?
私が読んだ本には全て「たまにコップ1杯くらいなら問題なし」と書いてあったので、
今までに4〜5回、コップに半分くらいですが、ビール(たまにワイン)を飲んで
しまったのです。
ところがここへ来て、「妊娠中はアルコールは一滴たりとも飲んではいけない」と
主張する専門家もいると知って、青くなっています。
- 265 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 20:35
- アルコールもアセトアルデヒドも胎盤を通過します。
よってアルコールを飲んでいた妊婦から産まれる子供
の脳重量は平均より低くなるそうです。
アルコール処理能力が低く(いくつかの酵素が欠乏していて)
ちょっと飲んだだけでもひどい酔いかたする女性が妊娠中に
飲んだら、当然赤ちゃんにも甚大な影響がでるでしょう。
でもごく少量を飲んでも母胎の方で速やかに有毒物質を処理
する能力があるなら悪影響も軽減されるのでは?
つまり普段のあなたの酔いかたである程度は赤ちゃんへの影
響はおしはかれる。
だからといって、もう飲むのはやめた方がよいと思いますよ。
- 266 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 20:59
- アルコール飲む量にもよりますが
アルコールをやめることによりストレスを溜め込んでしまう方が
悪いと言う医者もいます
すぐに止めれなかったら
少しずつ量を減らしていきましょう…
- 267 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 21:08
- 私はお酒ではなく、コーヒーでした。私も、ストレスがたまる位なら、少しは飲んでもいいと言われましたよ。だけど本当は、駄目なんだよね。
- 268 :名無しの心子知らず:2001/06/11(月) 23:59
- 陣痛と足がつった時の痛みではどっちが痛いですか?
- 269 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 00:03
- >>268
それは陣痛。
でも、較べようのない質の違う痛みというのはあるね。
陣痛と足の小指強打、陣痛と鼻毛抜き、陣痛と偏頭痛・・・
どっちも痛いんだけど、質が違うのよ。
- 270 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 00:16
- >>264
呑んでたよ。ビールコップ一杯位。
たまに、日本酒少しとかもあったな。
現在こども2歳3ヶ月。今のところは特に異常はない。
だからといって人には奨めないし、大丈夫とも言えん。
- 271 :母:2001/06/12(火) 00:22
- 1人目の時は、お酒もタバコも普通にしてました。
二人目は、お酒は受け付けずタバコだけ・・
どっちもよくない!わかっちゃいるけどやめられない・・・
でも二人とも超元気!
うん、陣痛も産まれれば笑い話 必死なのはそのときだけ頑張って!
- 272 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 00:26
- >それは陣痛。
・・無痛にします。
- 273 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 02:07
- 11Wです。
つわりで水が飲めません。
スポーツドリンクなら何とかちびちび飲めます。
食事は偏食になったものの、いつもの半分くらいは食べられます。
こんな状態でも放っておけば良いんでしょうか?
- 274 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 06:57
- >>273
スポーツドリンクは、脱水症状になりかけた幼児に飲ませるのにも有効と
言われるものですから(小児科医もそう患者に指導するほど)、
水代わりにどんどん飲むのはOKでしょう。
タダの水よりずっと吸収がいいんだそうです。
- 275 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 07:24
- >>273
まだ赤ちゃんに栄養が必要な時期じゃないから食べられる物
だけ食べていて大丈夫だよ。
- 276 :233:2001/06/12(火) 07:33
- やっぱり足りてないのかな?母乳。
でもミルク飲んでも乳吸わせろ〜って泣いてるんです。
で、ミルクも母乳もちょっとしか飲まず、結局スグ起きるし。
ほ乳瓶の乳首が嫌いって事、ありますかね?
- 277 :273:2001/06/12(火) 07:49
- >>274-275
ありがとうございます。安心しました。
吐いてばっかりでほとんど食べられない時もあって
(その時は3日で1.5s減った)病院に行った方がいいのか?と
悩んでいたんです。
来週はちょうど検診だし、もうちょっと様子見ます。
- 278 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 07:56
- >>276
うちの子哺乳瓶の乳首嫌いだったよ。ゴムもシリコンも試したけどだめ。
穴の大きさもいろいろ変えたけどだめだったよ。
おかげで母乳あげざるを得なかったので 母乳の出がよくなって結局
1歳の断乳まで母乳だけでいけました(上の子)。
今下の子8ヶ月だけどやはり哺乳瓶の乳首いまいちみたいで嫌がることは
ないんだけど吸わないでカミカミして遊んでる。ジュースとか哺乳瓶で
飲んでくれると助かるのに全くだめです。
- 279 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 08:56
- 既出だったらすみません・・・
現在妊娠している可能性があるのですが
腰が強烈に痛くて整形外科に
行こうと思っています(以前からヘルニアっぽい)
。きっとレントゲンを撮られると思うのですが
妊娠初期のレントゲンってやはり
駄目ですよね・・・でももし妊娠が
発覚したら産むまで腰の治療は出来ないと
いうことなのでしょうか・・・・
どなたか教えてください!!!!
- 280 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 09:01
- >>279
とりあえず検査薬使ってみたら?
外科に行く前に産婦人科に行って白黒はっきりさせて
お医者さんに「腰が痛いんだけど・・・」と相談した方が確実だよ。
もし、なんて考えても仕方ない。病院へGO
- 281 :279:2001/06/12(火) 09:33
- でも検査薬って5週目ならないくらい
とかだったら反応でないですよね・・・
うううううう待ちますもうすこし・・・
- 282 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 09:35
- >>281
人にもよるけど、5週目なら反応でますよ。
使ってみましょう!!
- 283 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 09:36
- >>282
ごめんまちがえ。5週目前でも反応でます。
私は4週と2日で、妊娠確定しました。
- 284 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 09:54
- だから産婦人科に逝けば済む事なんだって。
- 285 :279:2001/06/12(火) 10:25
- すみません検査薬
買ってきます・・・・
レントゲンのことは
産婦人科に電話したら
整形外科に聞いてくださいと
言われてしまいました・・・・
- 286 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 15:53
- >>279
現在の腰の痛みと、レントゲン照射で奇形児を産んで一生たいへんな思いを
するのと、どっちがいいの?
子供が奇形になる危険をおかしてまで、今腰の治療を急がなければならないの?
- 287 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 15:56
- 妊娠検査薬、今のは鋭敏だから排卵日から10日目で反応でますよ。
- 288 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 21:08
- 先週、切迫流産だろうから、安静にしなさいよと医者に言われ、
会社に休みを取ろうと思って話してはみたものの、見事撃沈。
社員が5人いるのにパソコンを使えるのが3人しかいないので
ぎりぎりの状態だというのはわかってたけど。
とりあえず、定時には帰らせてもらえることになったはずなのに
早速今日定時で帰ろうとしたら「今日は病院に行かないんだったら
残業すこしぐらいしてってよー」意味わかってない社長。
・・こんな会社、やめたいです(泣)、どっちにしろ辞めるつもりで
いたけれど、今すぐ辞めたい・・・。
- 289 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 22:33
- >>288さん
明日から逝かなくてOK!
- 290 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 22:37
- >>286
まだ5週より前なら、受精卵の臓器への分化が進んでないので、もし
妊娠していてX線照射の影響が出るならば、奇形ではなくてむしろ、
初期流産になりますね。だからX線かけてもいいよ、というわけでは
もちろんないんですが。前にも出てるように検査薬使うのが一番すっ
きりするかと。
>>279
X線は妊娠してればやっぱりまずいですが、腰痛なら、大きい病院へ
行ってMRをやってもらうというのは手かもね。MRは磁気なので、
X線のような明らかな催奇形性は一応ないことになってますから、
やってくれる病院あるかも。
- 291 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 23:10
- 現在8週め。
もう2回産婦人科で超音波の検査を受けたのに医者が予定日を教えてくれない。
何でだろ。
- 292 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 23:39
- >>291
前回の生理日がわからないと予定日は胎児が大きくならないとわからないです。
まだそんなに大きくなってないのでは?
前回の生理日がわかれば自分で計算できます。
- 293 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 06:56
- 先日、2人目を妊娠してる事が分かったので、さっそく病院に。
上の子を連れて行くのは大変だし、申し訳ない気がして(総合病院だしね)
一時保育の申し込みをし、始めて他人に預けて1人で行きました。
が、病院の待合室は土曜日のせいなのか、家族同伴のオンパレード。
ダンナと子供と皆そろって、待合室に座って待っている家族も数組いた。
ちなみに、その病院は1時間待ちなら「すごく早いな」と思えるくらい待たされる。
ヒマそうなダンナが、他の妊婦さんの動きをチラチラ見てるし、子供はギャーギャー
うるさいし。ダンナが休みなら、外で子供見ててもらえばいいんじゃないの?
具合が悪くて来てる人だって沢山いるんだから、もうちょっと考えようよ。
と思ってしまいました。
みなさんは検診の時、上のお子さんどうしてますか?
ダンナさん、同伴で行かれますか?
- 294 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 07:54
- >>293
何カ所も産婦人科に行ったことがありますが、
ダンナさん同伴って、まだ数回しか見たことがないです。
それも、初産婦さんで不安だから…とか、ダンナさんにエコーを見せ
たくて来ている若夫婦でした、みんな。
子守目的で来ているダンナさんは見たことがないですね。
子守っていうことなら、姑(または実母)同伴者は何度も見かけ
ました。
私も一回だけ、上の子同伴で産婦人科に行きましたが、もう5才なので
検診中も、待っているあいだもけっこう大人しかったです。
でも、もっと小さいお子さんをもたれている方だと、大変ですよねぇ。
みなさん、どうされているんだろう。
- 295 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 08:15
- >>293
今妊娠中で検診には上の子(3歳)と一緒に行っています。
実家が遠く、誰にも預けられないので仕方なしです。
が、産婦人科の受付と相談して、皆さんのご迷惑にならないように
順番が来たら携帯に連絡をもらうようにして
順番が来るまでは子供と外で遊んだり、車の中で遊んだりして
待っています。
ダンナが一緒に行った事はありません。
- 296 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 09:51
- >>286
普通のレントゲンくらいだったら
奇形児なんてうまれませんよ
- 297 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 10:09
- 現在9ヶ月の者です。
あの、よく「恥骨が痛くなる」とは聞くのですが、
恥骨って、前のほうですよね?
私の場合、尾底骨とかおしり周辺(つまり後方)が痛いのですが、
(1、2ヶ月前から)変でしょうか?
母に言ったら、「妊娠中はいろんなところが痛くなるものよ。」
って、言ってましたが。
- 298 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 10:37
- 痛くなるよ。出産後も尾てい骨の痛みには、泣かされてます。
長い間同じ姿勢で、椅子に座ったり、車に乗ったりすると
立ち上がる時に、ズッキーン!と、きます。
- 299 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 11:21
- わたしはいっつも旦那と一緒に行きます。
わたし免許持ってないし。子連れだと車じゃないとつらいし。
行っている産婦人科も、ご主人同伴の方多いですけど。
(全体の半分くらいご主人同伴)
沖縄だからかな? 関係ない?
特に外国籍のご主人などは、子守りだけでなく診察室にも奥さんと
一緒に入ってお医者さんに説明を聞いていたりして、感心します。
- 300 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 11:29
- 私は母になるとき、
2ちゃんねるにはいないようにしよう。
- 301 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 11:58
- 私も、臨月になったら旦那同伴で行ってました。
子供と一緒に車で待っているか、そこの産院は
おもちゃが置いてあるスペースがあったので、そこで遊ばせているか。
車じゃないと行けれなかったし、何かあったらいけない、ということ
で。臨月までは、預けていってたけど。
- 302 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 15:14
- おもちゃが置いてあるなら、いいんじゃない?走り回らないように、座らせて遊ぶようにしてあるんじゃないのかなぁ。
- 303 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 15:21
- ダンナさんと一緒に来てる人、よく見かけるよ。
個人的には全然OK。
ただし、他の妊婦さんをじろじろ見るのはいただけないね。
あと、妊婦さんが立ってるのに知らん顔で座ってるとか。
- 304 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 16:21
- 私が行ってる産院じゃ、妊婦をジロジロみる旦那さんなんて
居ないけどなぁ。私が見かける限りでは。
皆、所在無さそうにモジモジしてる感じ。
微笑ましいですよ。
- 305 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 17:54
- うちは旦那が平日休みなので検診は一緒に行ってる。
エコーの画像を見るのが楽しみらしい。
- 306 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 19:01
- みんないいなー。私なんてこの間でとうとう臨月に入ったっていうのに
一回も一緒について来てくれなかったヨ。グスン。
まあ、平日を健診日に当ててたから、これないのもしゃーないんだけど。
産んだ日は何があっても来てよねー。頼むよー。
- 307 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 19:05
- >>306
私は、出産当日も結局一人でした。
里帰りもしてなかったので、一人で産みましたが、
今考えると、あの修羅場はたとえ夫にも、見せなくてよかったな〜と思ってます。
産んだ直後には、居て欲しいですけどね。
- 308 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 19:57
- 初めて立ち会い出産しようと思っているんですけど(ちなみに二人目)
いかがなもんでしょう。
立ち会いされた方々、だんな様の反応がどうだったか聞かせてください。
- 309 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 20:01
- うちは立会い出産したさー
旦那の反応? 「すげえ」出産後すぐじゃないけど、「あれはえぐい」
とも言っていたな。
でも自分にはできないことができるのだ、とわたしに対して尊敬? みたいな
気持ちを抱いたみたいだ。
ちまたに言われているような「立会いしたら奥さんとできなくなる」
ということもなく(笑)。
うちは立会い成功例と言えるのではないかな。
- 310 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 20:19
- うちは、立会い後セクースレスに…。
- 311 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 00:55
- 旦那は痛い物がダメで(いい年して注射も怖いらしい)立ち会い出産も
痛そうで怖いらしい・・・・・
悔しいから「痛がる私と一緒にいるのと、私のうめき声だけ聞くのとどっちが良いの?
それとも病院には来ないつもり?」と聞いたら本気で悩んでました。
- 312 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 11:23
- 今行っている産婦人科は、帝王切開でも部分麻酔で立ち会いさせているようなん
ですけど…
そういう立ち会い出産を経験した方、います??
- 313 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 11:28
- ええっ!帝王切開でも立会いなんてあるの?!
・・・・えぐい
- 314 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 12:11
- 明日里帰り予定の妊婦です。
住んでる場所でママ友達が居ないまま
実家の方に行くのは嫌だけど
産んだら自分で動いて友達作りしようと思ってます。
でも なーんかずっとブルー
こんな気持ちでダンナとも離れるの嫌だなー!
- 315 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 12:21
- >>314
海外にすんでるので、日本にすんでる
あなたがうらやましいです
- 316 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 12:36
- 引っ越してきたばかりで環境があまり良くなく、ママ友達が見つからないのだけど
やっぱり最初の子供は何かあると怖いので里帰りする予定です。
でも、こっちで生んだほうが後々友達とかできていいのかなと言う気もします。
どんなもんでしょう。
- 317 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 12:46
- >>315
私は海外で出産しましたよ。母にきてもらったけど。日本で産むより
病院もずっと待遇よくって快適でした。海外でもがんばれ〜♪
- 318 :314:2001/06/14(木) 12:59
- 海外なんですね。 何と言ってよいか分からないけど
頑張ってください。317さんの意見もありますしね。
私も甘えたこと言わないよう頑張りますよ。
>>316
私も転勤で今の場所に来たばかりなので 同じです。
周りに頼れる人が居ないから 里帰りを決断しました。
確かに産んだ病院などで 親しい人が出来る場合も
あるようですけど 数ヶ月は赤ちゃんにかかりっきり
らしいですから 友達の事は言ってられないかも..
もし里帰りが出来る状況であれば 少しだけ我慢して
戻ってきたら 私と同じように頑張りましょ!
- 319 :名無しの心子知らず:2001/06/15(金) 10:13
- 時々お世話になってるあげ。
- 320 :名無しの心子知らず:2001/06/15(金) 15:54
- 30週です。今日も検診で体重増加のハンコを押されました。
1日40分の散歩を2回もして頑張ってるのに・・・・。
あー。ストレスたまりそうです。
- 321 :名無しの心子知らず:2001/06/15(金) 16:43
- >>320
私も一人目のときは、往復3時間かけて通勤したり、ハードに身体を動かして
いたにもかかわらず、ガンガン体重が増え続けました。
運動って案外きかないのかも。
しかも、そんなドカ食いしてなかったのに・・・ホルモンさんの力には
逆らえないんでしょうね。
でも、産んだらアッという間に痩せました。
- 322 :名無しの心子知らず:2001/06/15(金) 16:45
- >>183
知り合いに、産後オムツを手洗いしたら半年程寒気がとれなくて
大変だったとか。その時は里帰りしなかったらしく、姑にまかせっきりだと
悪いと思ってオムツぐらいは自分で洗おうと思ったらしいけど、体調が崩れて
迷惑かけちゃったと言ってました。あと、指先の皮がパラパラ剥がれたりした人も
いたそうです。細胞が壊れたらしいです。なので水仕事は控えた方がいいかも
人にもよりますが
- 323 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 14:00
- 日頃、洗濯機しか使わないのにおむつの手洗いなんてしたので
手が洗剤にまけちゃったのでしょうね。
- 324 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 14:57
- age
- 325 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 18:49
- いつも参考にしながら見せてもらっています。
ところで、野菜ジュースが好きなので一日2杯ほど野菜生活&トマトジュースを飲んでいます。
友人に話したら、『そんなに飲んだらビタミンAのとりすぎで子供に悪影響』と言われ
大ショックです。にんじんベースのものはビタミンAが多いそうですが、どうでしょうか。
初耳でした。
- 326 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 19:25
- >>325
お友達の言っているのは、
たまに話題になるビタミンAの催奇性のことでしょうね。
たしか、アメリカの論文で妊娠中にビタミンAのとりすぎで
奇形の発生率が上がるということだったと思うけど
ビタミンAの錠剤でないと取れないくらいの量でしたよ。
しかも毎日。
例えるなら、一日三食レバーだけを食べ続けても足りないくらいです。
ぜんっぜん問題ないです。
- 327 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 22:13
- 私は助産院でしたので一緒に行っていたよ
- 328 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 22:18
- 乳がでかくなってきました。もともと、FかGだったのが
もう4ヶ月でGがパンパンはみ乳してます。
このまま行くと、しゃれになりません。
オパーイがおおきかったママさん、どうしてましたか?
授乳用ブラなどHまでしかない様子・・・。
だれか、教えて〜!
- 329 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 22:36
- >>325
ビタミンAは妊婦・助産婦も補給した方が良いそーです。
但し、1万IU(国際基準単位)以上、毎日摂取を続けると
>>326さんの言う通り、先天性異常の上昇が見られるようですが。
250缶/2,808IU(野菜生活)なので、コップ2杯程度なんて
可愛いものだと思われ・・・。
何事も程々に。でもって、お大事に(^^
- 330 :328:2001/06/16(土) 22:42
- >>329
追記。
1日の目安摂取量・・・2,000IU
1日の成人最大摂取量・・・4,000IU
1日の悪影響の出ない許容量・・・5,000IU
・・・ってしつこい?スマソ・・・。
- 331 :325:2001/06/16(土) 23:13
- ビタミンAの話、いろいろとありがとうございました。すごくためになりました。
野菜生活の成分表示見たら、結構あるんですね。ほどほどにしないといけないですよね。
一日2杯以上飲まないようにします。
ああ、4ヶ月が終わろうとしているのにつわりが治まらない。
食べつわりなので体重がめきめき上昇中です。つらいです。
- 332 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 14:51
- 314さんと同じく 私も里帰り中です。
夫は本当に一人暮らしが初めてだから色々心配ですよ。
それに私より寂しいだろうと思って 頑張ってます。
出産を待つ皆さん 一人の時間何して過ごしてますか?
- 333 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 14:57
- >>332
今しかできないことをして下さい。
子連れではいけない店へ行っておく、本をゆっくり読む、
寝たいときに寝る、友達に会う、散歩がてら、ショッピングして
自分の服をゆっくり見る・・・等。
「生まれたら出来ないよ」と言われても、なかなかピンとこない
みたいだけど、本当に出来ないから。映画を見に行くのもいいかも。
あくまで、体に無理がかからないように、だけど。
体調がよければ、美容院へ行くとかさ。
生まれたら、楽しいけど、大変。
今のうちに、しっかり楽しんで!
- 334 :332:2001/06/18(月) 15:01
- 333さん ありがとうございます。
どうしても一人になると 夫と離れた生活の
さみしさを感じてしまって...
独身時代に戻ったつもりで ゆっくり過ごして
みようと思います。
- 335 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 20:16
- みんながんばろー!
私はまだ7週目です。最近やっと胎嚢が見えたばかりです。
子宮外妊娠の不安から解放されて、どんな顔してるかなー
なんて想像して楽しんでいます。(メダカっぽいのかな)
しかし、つわりがひどい…。外に出るのが不安でなりません。
朝は良いのですが、仕事帰りには大変なことになっています。
美容院は、胎盤が安定するまでは行かない方がいいのでしょうか。
- 336 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 20:28
- >>335
胎盤、というよりは長い時間座っていられるかだね。
美容室独特の薬液の臭いとかもあるからそれに耐えられるか。
- 337 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 20:35
- >>336 ありがとう
あのニオイ…。だめだ…つわりの始まる前に行っておけば良かったのか!
がーん
- 338 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 20:58
- 私、3ヶ月ぶりに美容院行きましたよ〜
(現在6ヶ月に入りました。)
妊娠初期は何かとツライっす・・・
- 339 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 11:45
- 9ヶ月に入った妊婦です。
クセ毛なもんで 梅雨がにくい〜
ストパー をずっと我慢してきたんですが
けっこう限界です。 でも良くないんですよね。
入院中 私の髪の毛は一体どうなっているやら(笑)
- 340 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 11:59
- >>339
お腹がはりやすい、とか肌が弱くなったとか、においがダメ、とか
ないのだったら、大丈夫ですよ。
体調のいい日を選んで、いけると思います。
私は臨月に、カラーリングもしましたよ。
生んだら、もっと行けなくなるし。
つわり中の人も、つわりが終わって、安定期に入ったら、
体調と相談しつつ、行けれるよ。
私は下の子を産んでからいってない・・・下の子はもう10ヶ月。
とほほ。
- 341 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 13:00
- 10週目でつわり中だったのだけど、自分の髪のあまりのうっとおしさに
無理を承知でカットだけお願いした。
シャンプー台に上って倒されたとき、うげっときた。
しかも、隣の大仏パーマのおばはんのパーマ液の匂いが終始攻撃してきた。
死ぬかと思った。無理をせずにもう一ヶ月待てばよかった。
つわりの最中は、無理しないほうがいいですよ。
- 342 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 13:01
- 私もカラーリングしましたよ 9ヵ月で。
産んだら行けないから みっともなくなっちゃう前に。
担当の美容師さんに出産前祝いまでいただきました。
- 343 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 13:08
- マタニティビクスで一緒の美容師の人。
カラーリングやパーマは体に悪いって分かってるから
妊娠が分かってからはしてないって言ってた。
- 344 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 20:09
- >>342
私も10ヶ月でカラーやりました。
当分これから行けそうもないなー、美容室も…
- 345 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 20:36
- 私は妊娠9か月ですが、ストパーかけようと思ってます。クセ毛なのでこれからの時期我慢できない…。出産後なんていつ行けるかわからないし。つわり終わって体調悪くなければパーマもカラーもしていいと思います。
- 346 :339:2001/06/19(火) 21:05
- ストパー決心して 今日決行しました。
自分でする10分で出来るタイプでしたので
(髪は痛んじゃうけどね)
特に気分を害したり のぼせたりも無く
気持ちよく出来ました!
機会を見て 今のうちに美容院も行ってきます!
ありがとー (^^)
>345
気持ちよーく分かります この時期ツライですよね
- 347 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 13:28
- ちょっと話の流れから逸れてすんまそん。
「赤ちゃんの先天性疾患、葉酸で防げる」
ソースはこちら。ほうれん草や春菊などを採ると宜しいそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20010620i104.htm
- 348 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 14:32
- >>347
以前あるあるでやっていましたよ。
グレープフルーツでとれるそうなので試してみても
いいかも知れない。
が、妊娠中のビタミンCの取りすぎは胎児の壊血病を
引き起こす原因になること、また、グレープフルーツは
輸入物がほとんど(国産って有るの?)のため、防カビ剤
などの発ガン性物質の危険性があることも覚えておかな
ければなりません。
グレープフルーツの場合、ジュースでとる(コップ約3杯)
のが一番安全のようですが。。。
- 349 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 21:16
- 体重増加を注意されっぱなしで鬱です。検診に行くのが怖いし、マタニティビクス
に行っても先生から「あらー、また増えたのね」と言われる。
時々、食べても吐くようになりました。食べなきゃいけない、でも食べたら
体重が増えてしまう。お菓子類は食べてないし、なるべく和食にするように
しているのですが。体重の事言われ続けるとつらいですね。すごいプレッシャーに
なります。
- 350 :335です:2001/06/20(水) 21:33
- 遠くの親より近くの2ちゃんですね
いろいろな事教えてもらえて、感謝です!
グレープフルーツは一日1個食べていたのですが、
あの苦みがのどに残ってしまい、食べられなくなってしまいました。
はやくつわり、終わらないかなあ…
あと、眠くて眠くてたまらないのですが、
このまま一生ねぼすけになってしまいそうで怖いです。
- 351 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 22:55
- age
- 352 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 10:05
- こんにちは。
14週前後から、ずっと続いてた食べ吐きつわりがおさまってきて、
その代わりにひどい頭痛が襲ってきました。
朝昼夜とずっと頭痛で、立ち上がることも困難で、眠ることもできないです。
これもつわりなのでしょうか?
そういう経験をされた方はいらっしゃいますか?また、頭痛のやわらげ方を
知ってる方がいらっしゃったら、アドバイスがほしいです。
妊娠してなかったら、絶対バファリン飲んじゃってると思う・・・。
- 353 :sage:2001/06/22(金) 10:09
- 30週目、3週間ほど前の血液検査で、ヘモグロビンの値が低いということで、
鉄剤を取るように勧められました。
それ以来毎日下痢で体重が増えません。
医者に相談したら、1日おきぐらいに飲んでみるようにといわれましたが、
やっぱり食べ物でまかなうのが一番ですよねぇ?
鉄分お多い食材というと、レバー(苦手です(><)、ほうれんそう、じゃがいも・・
・ほかにどんなものがあります?お勧めのレシピがあればうれしいです。
- 354 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 10:10
- >>353
プルーン
- 355 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 10:19
- >>353
赤身の肉とプルーンに鉄分多いけど、下痢しやすいんだったら
プルーンはやめたほうがいいかな。
鉄剤は便秘になるひとの方が多いけど、合わないんですね。
でも、ちゃんと指示通り一日おきには飲んでるんですよね。
体重が増えないことはそれほど気にしなくていいですよ。
- 356 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 10:32
- >>352
そりゃ、妊娠中毒症でしょう。
産後すぐ、頭痛が酷いのをほっといたら脳梗塞だったらしく
鉢巻きして寝そべって母乳あげながら死んだらしいよ。
妊娠中毒症=高血圧=頭痛とか関連あるらしい。
出産入院中、隣のベッドの人が妊娠中毒症=高血圧で33週
だったけどこのまま血圧が上がると母子共に危ないので
促進剤使って出そうとしてたが、1週間かけてもなかなか産まれず、
「血圧がこれ以上あがるなら下から出すのではなく切りましょう」
なんて言われたと話していた。(結局帝王切開したようだ。)
恐い話でスマソ。許して。
- 357 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 11:16
- >>352
私も頭痛ひどかったです。とにかく横になってました。
5ヶ月頃まで続きました。薬飲めないのでツラかった〜!
でも,あんまり続くようならきちんと病院で相談した方がいいですよ。
- 358 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 13:34
- >>352
私もその頃って頭痛ひどかったなぁ。私はつわりの一環かと
思ってたけど…。
(今8ヶ月だけど、妊娠中毒症ではないです)
なのでそれを緩和させようと(それと風邪ひいたので)、
アロマを始めたよ。あんまり効果なかったかもしれないけど、
気が紛れてよかった。(妊娠中使用不可の精油もあるので、
もしするんであればよく調べてね)
でもどうしても気になるんであれば、やっぱり病院に相談
してみてください。
- 359 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 13:44
- >>353
あさりやしじみもいいんじゃなかったかな?
体重は自分が増えなくても、赤ちゃんは大きくなってるから
大丈夫。
鉄分の入ったゼリーとかもあったと思う。
鉄剤より、食べ物の方がいいとは思うので、頑張ってね。
- 360 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 14:49
- 鉄分はひじきや切り干し大根でもいいよ。海草類がおすすめです。
- 361 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 16:56
- もうすぐ妊娠8ヶ月の妊婦です。
体重の増加もあり、(すでに10kg増)
マタニティスイミングを助産婦さんに進められました。
これからの時期子供も夏休みになるとスポーツクラブとかも
子供とか増えるし、おなかも大きいし、8ヶ月からだったら
もう遅いかな?とも思ってます。
だけど、せっかく時間もあるので経験者の方、今スイミングに通ってる
ママさんアドバイス願います。
あと、水着はどこで買えば良いの?
- 362 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:09
- 私もずっと頭痛がひどかったですけれど、産婦人科で相談しても
妊娠中毒症だとは指摘されませんでしたよ。
血圧も高くなったことは一度もありません。
つわりといっても人によって症状はさまざまで、自律神経が乱れる
影響で頭痛があらわれる人もいるのだそうです。
- 363 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 17:17
- 首の後ろ(頭蓋骨と頚骨の境目)あたりを揉んだら頭痛はちっと楽になるよ。
あと、足の裏ね。
- 364 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 19:13
- やっとこ今日の検診で母子手帳の書類をもらいました。
現在7週目。
これで あんたも妊婦 の認定を受けれる気がする。
吐き気つわりがひどくて一日、一週間がとてつもなく長いの。
少し牛乳がのめるけど、ただ飲むだけだと飽きちゃうので
ココア以外に何かいい方法はありませんか?
- 365 :名無しの心子知らず:2001/06/22(金) 19:28
- >>364
バナナミルク。バナナと牛乳と氷もいれて
ミキサーかけるとうまい。栄養も摂れます。
つわり、大変だと思うけど、頑張れ!
無理せず、のんびり過ごしてね。
- 366 :名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 01:16
- >>361
私は7ヶ月から行ってたよ。
水着はマタニティコーナーとかにあるみたい。
周りはアカチャンホンポで買ってた人が多かったです。
私は無理矢理15号の水着着てました。
裏返して、お腹あたりにあるサポーター(押さえる役目のやつ)を
無理矢理はがして着ました。
でもサポーターだけは妊婦用じゃなきゃダメだけど。
卒業生の話聞いてると、母乳がよく出る人が多かった。
バタフライとかもやったから、上半身が動いてて良かったのかな?
普段は泳げなくても、お腹が大きいと浮き袋になるので浮きます。
マタニティのみのクラスだから、他の人にはぶつからないし
(足が当たりそうな平泳ぎはやらなかった)
そういう所は助産婦さんとか付いてて、泳ぐ前に問診と
血圧検査もあるし、プールサイドに居てくれる。
自分勝手にやるのは危ないから、止めた方がいいと思うけど
ちゃんと環境が整っているなら、いいと思うよ。
私は1時間かけて通ったけど、妊娠したらまたやりたいなー。
- 367 :名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 12:34
- 8週目のはずですが、血液検査もまだだし、
母子手帳の話なんかも全く出ません。
もう三回も病院に行ってるのですが…
何か問題あるのでしょうか?
心配だよ−
- 368 :名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 12:55
- >>367
血液検査は、母子手帳をもらいにいった後だと思います。
母子手帳交付の際に、妊婦検診の無料券を2枚(自治体によっては
1枚)くれるので、それを使って初期の血液検査を実施という
パターンではないでしょうか。
母子手帳のことは、病院から親切に言ってくれる場合もあり、
そうでない場合もあり…。
自治体によって、病院発行の妊娠証明がないともらえない場合と、
そんな証明書がなくても自分で保健所に行って申告するだけで
交付を受けられてしまう自治体と、あります。
- 369 :名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 13:25
- >>366
有難うございます。
早速、行ってこようと思います。
都内に住んでいるのですが、都内の方で
マタニティスイミングの施設・環境がととのっていて
お勧めのクラブとかありますか?
病院では「こどもの城」をすすめられました。
地域限定みたいで申し訳ありませんが、アドバイス
いただければうれしいです。
- 370 :のりくんのはは:2001/06/23(土) 15:25
- 里帰りで産後1ヶ月で帰ろうとしてる方へ。
私は、5月17日に出産して、まだ帰れません。
出産はスピード安産だったのですが、退院後1週間ちょっとして、
子宮内に残っていた卵膜がべろんと、出てきました。
あわてて診察してもらうと、先生も絶句。
退院時診察日が日曜だったため、外部の医者だったのが悔やまれます。
問題ないですねって言ったんですよ!大有りだろうが!
その後薬で残りを出すことになったのですが、結局出ず。
来週の月曜日に全身麻酔で手術です。日帰りですが。
妊娠中はつわりも軽く、トラブルもなく、先生に太鼓判押されてても、
こんなオチもあるということで。
ちなみに子供も問題なく産まれたのですが、肛門周囲膿瘍になってしまい、
外科で麻酔して切ってもらい、そっちも通ってます。
里帰り先の小児科や皮膚科、外科なんかもチェックしとくといいですよ。
- 371 :名無しの心子知らず:2001/06/23(土) 18:18
- >>369
前に書き込んでる(?)マタニティスイミングの方も見てね。
頭痛の話ですが、個人的なケースかもしれないですが
水分をよく摂って、よく出す、のがいいかもしれません。
妊娠してない時でも飲まない、お手洗いに立たない、だと偏頭痛でした。
確か水分摂らないと体液が濃くなって腎臓がろ過するのに疲れるとか聞いた気が。
頭の骨の継ぎ目部分を前から後頭部へマッサージは効くと思います。
中期に入ると、相談したら普通の鎮痛剤を出されました。一時的に血液中に
薬が効いてる位なら大丈夫だそうで。(でも飲んでない)
ただし1日2回までと注意されてます。出された薬はバファリンでした。
母子手帳の交付は妊娠証明を2ヶ月とか3ヶ月とかでは書いてくれない所もあるかも。
4ヶ月に入る頃に書いてくれてそれ持って保健所に行きました。
血液検査はそれよりも、後のところもあれば、先のところもある感じです。
ふっくらしてる人の場合は、妊娠初期は無理して食べない事!と言われて
それほど栄養を気にしなくても大丈夫かもしれません。
「二人分食べないといけないというのは嘘」と医者に言われました。
ただ脱水にならないように水分を補給する事は大事だそうです。
ツワリの人、夏大変だけど頑張って。トマトとか酸味のある物が食べやすいかも。
- 372 :のりくんのはは:2001/06/24(日) 14:34
- 出産まではトラブルなかった私。
しかーし、出産の際、卵膜が残ったらしく、明日手術。
一ヶ月検診で帰る予定が、どんどん延びてて鬱。
こんなこともあるよ。
- 373 :名無しの心子知らず:2001/06/24(日) 19:52
- >>367
母子手帳交付に関しては直接、保健所に電話して
聞いて見たほうがいいですよ〜
地域により違いますから〜
- 374 :Miss名無しさん:2001/06/24(日) 19:58
- >>367
わたしの住んでるところは 12週に入らないと母子手帳の交付はされていません。
12週に入ってから 母子手帳をもらって血液検査も受けましたよ。
自治体や病院によって違うと思うので病院で聞いてみたらどうでしょう。
- 375 :367:2001/06/24(日) 22:35
- みなさんありがとうー
次に病院行く時に聞いてみます。
今、別の区の病院に通っているのですが、大分前の区報か何かに、妊婦検診は
区内かとなりの区の病院でしか利用できないようなことが書いてあった様に思います。
区の方にも確認してみないと…
蒸し暑いところに出るだけで吐気を催してしまいます。
つわりで痩せました。なのにお腹だけポコンと出ている。
まだお腹の目立ってくる時期ではないと思うのに…。ぎょぎょ。
- 376 :32W:2001/06/24(日) 23:50
- 30Wを過ぎた頃から手がむくんで指先がしびれているような感覚が
ずっと続いているのです。もちろん結婚指輪も入らないし。
検診で糖も蛋白も出てないし、中毒症とも言われていません。
これは妊娠のせいなのかなぁ、と思ったりしているのですがそういう方
いらっしゃいますか?
- 377 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 00:59
- 中毒症、とまではいかなくても
やはりむくみがキツイんじゃないですか?
塩分控えた方がいいと思いますよ
- 378 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 01:24
- 私も「痺れ」までは行かなくてもしょっちゅうむくんでるよ、手。
前は 睡眠不足でむくむことはあったけど、妊娠してからは
もう毎日のように…。
歩き回った日とかは ぱんぱんになってる。
ぐっすり眠って休養とると けっこう引くよ。
- 379 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 11:46
- ためになるのでage。
- 380 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 12:53
- >>376
お医者に相談はした?
痺れは別の原因も考えられるので、相談した方が良いのでは。
浮腫みも酷くなると怖いしね。
私は浮腫んではなかったけど痺れが酷くて物が持て無かった時もありました。
やっぱり30週超えてからだなぁ。
- 381 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:20
- 妊娠中って、炭酸のジュースはいけないの?
姑がダメだってうるさいんです。
内緒で飲んでるけど。ダメって言う根拠がわからない。
ダイエットペプシ、週に2.3回、5001本ずつくらい。
あんまり良くない?つわりでむかむかしてるもんで、
す〜っとするんだけどな。
- 382 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:30
- >>381
添加物のことを心配しているんじゃないのかな、姑さん。
そうでなくても、あの系統のジュースって「砂糖水」みたいなもんで
あんまり糖分摂りすぎると、妊娠中って糖が出やすいから
気をつけた方がいいよ。
ペットボトルじゃなくて、缶のミニサイズとか
チビレモンとか、少し量を控えた方がいいかもね。
- 383 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 13:38
- ありがとうございます!>>381
そっか、量さえ気をつけてれば、いいのかな〜。
そう、糖分は気になっていたので、
ダイエットコーラ、ダイエットペプシを飲むようには
してるだけども、エリスリトールとか、アステルパームって、
胎児に影響あるのかな?
何回も質問ごめんなさい!
- 384 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 14:14
- >>383
どうなんだろう。
でもエリスリトールなどのいわゆるダイエット甘味料は
体内に吸収されない(消化できない)から体外に排出されるだけだと思うけど。
詳しいひといたら教えて。
- 385 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:40
- >>383
新しめの化学調味料で、まだ安全性が確立されてないから、
とりあえず今は避けておくほうがいいと思う。
私はもともとダイエット系の飲料は、合成甘味料を信用してないので
避けてます。
とはいっても、私もコーラ好き〜。よく夫に「いい加減にしろよ」
と言われる(笑)。でもまあ、我慢してストレス感じるよりはいいだろうと、
週に缶何本、と決めて飲んでます。100円の方(少ない)を買ったりしてさ。
- 386 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 16:58
- アスパルテーム***
大量に摂取すると胎児に知能障害が起こるキケンあり、だそうです。
つわりの時、ダイエットコーラがぶ飲みしてた...。
- 387 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 17:16
- >>383
私も妊娠中、同じ理由で炭酸をよく飲んでいたよ。
といっても1回につき一口程度だけど。
なんかす〜っとするんだよね。
そういう人結構多いみたいよ。
- 388 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 17:44
- 普通に砂糖とかを使ってる飲み物飲んでます。<ダイエット以外
ダイエットとかカロリーオフとかって合成甘味料使ってるから。
つわりの時には炭酸がすっとしておいしい・・・
糖分の摂り過ぎにはお気をつけて。
- 389 :名無しの心子知らず:2001/06/25(月) 22:00
- >>386
うは〜〜〜!!
やっぱまずいのかっ!
でも、結構、ガブ飲みしちゃった(泣)
もうやめておこう・・・。
取り返し、きくかなぁ。。
返事くれた方々、どうもありがとう!
- 390 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 04:33
- 甘くないから好き好きだけど
糖分の摂り過ぎはまずいと思って
ペリエのレモンとかも買って飲んだりした。
味よりも炭酸のシュワー!だけが目的ならいいかも。
ただ普通の炭酸飲料水より高いんだよね・・・
1回に250ml一気飲みを1日5-6本とかやってたから。
つわりを過ぎた今、なぜかそんなに飲みたくなくなりました。
- 391 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 10:25
- 少し前に出ていたしゃっくりの事なんですが、
ウチの子の場合一日に一・ニ回くらいしゃっくりしているんです。
こんなに頻繁にしゃっくりってするもんなの??
ちょっと心配・・・。
- 392 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 11:32
- >>390
おお!同士!
あたしもつわりの時はぺリエ飲みまくり。コーラとか甘すぎて苦手なもんで。
普段でも好きだけど、つわりの時はどーしてか炭酸フリークになるよね。
ぺリエが炭酸キツくておすすめよ。甘味が欲しかったらコーラと半々に割るとか。
どうよ。
- 393 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 11:42
- 現在18週なんだけど ここのところ10日で2.2Kも体重が
増えちゃったんだけど これって太りすぎ?
ちなみに妊娠前からでは 4K増です。
- 394 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 11:51
- >>393
10日間で2kgは多いんじゃん?
太りすぎ!っていうより、急に増えすぎ!って感じかも。
むくみとかない?
塩分気をつけてねー。
- 395 :つわりがくるしい…:2001/06/26(火) 19:15
- >>392
私も母に薦められました。げっぷが出そうで出なくて苦しんでいたら、
炭酸を飲みなさいって。
ただし、糖分をがばがばとりすぎるといわゆる「ペットボトル症候群」
(糖尿病の一種?)になるかも知れないから、ペリエいいですよね。
あとはお酒屋さんで炭酸水を買うとか。
これからの季節は梅のシロップに炭酸を足して飲もうと思います。
あーつわりがつらい。外に出ると蒸し暑いから息をするだけでも吐気がする。。。
ベランダでトマトに水やりしてたら足の裏を蚊に刺されたー!うにゃー!
- 396 :32W:2001/06/26(火) 19:25
- >>393
体重増加は気を付けてね。私はすでに10kg増。もうこれ以上
体重を増やさないように言われてつらい思いしています。
一番子供が大きくなる時期なのに。ストレスをためないように
して欲しいけど、赤ちゃんの為に頑張りましょうね。
- 397 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 19:28
- >>391
心配ないです。
- 398 :名無しの心子知らず :2001/06/26(火) 21:17
- 授かったかどうかって、生理予定がくるまで分からないのでしょうか?
排卵予定日にいたしまして次の日から
頭がぼぉ〜っとしてだるくて眠いです・・・
想像妊娠? やばいよ・・・
- 399 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 21:30
- 高温期が続くから頭がぼぉ〜っとなるね。
妊娠していてもしていなくても生理前は。とりあえず基礎体温
つけておくくらいしかないんじゃないの?
- 400 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 21:49
- >>399
そうですね。。。
でも、排卵後も体温あまりあがってないんデス
36.13が二日も続いてるし
1日がなが〜いいい
- 401 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 21:52
- >>392
同士!の390です。
何であんなに炭酸水がいいんでしょうねえ?
外人とかがミネラルウォーターのガス入りを飲んでるの見て
昔は???でしたが、いや病み付きになりました。
味わうというよりも、のどごし!ひたすらのどごし。
今からだと梅シロップとか、シソえきすとか割っても良さそう。
やばいよなーと思いつつ現在リプトンレモンティーに夢中。
やはりなぜか基本はレモン風味。
- 402 :名無しの心子知らず:2001/06/26(火) 21:56
- 友達が言ってたんだけど生理の前に胸がはるのは多いけど
妊娠のごく初期いきなりチクビがはって、痛かったらしい
ほんとかな?と思ってたら自分も同じ現象が起こった。
妊娠確定前に予感がした。
この頃の判定薬は精度が上がってて生理予定日に分かる事も多いとか。
陽性反応が出たって病院で言ったら尿検査なしだった。
- 403 :名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 13:47
- レモン風味
- 404 :名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 18:09
- 流産の危険有りだったから、しかたないかもしれないけど、
やっと母子手帳もらってきて良いよ(この言い方もなんだかなと思ったが)
って言われた。今14週。
安心したよ〜。
- 405 :名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 18:12
- 只今6週め。つわりもないしほんとに赤ちゃんいるのか心配だけど
胸がぱんぱん!!今まで小さかったので超うれしいです。
- 406 :7/5予定:2001/06/27(水) 19:26
- 今ごろになって乳は張ってきたのはどーいうことだ。
まるで妊娠初期のよう。
パンパンに張ってイタイ。
- 407 :名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 19:34
- 今まで医者にはろくなこと言われず、不安だったけど
(子宮外妊娠の恐れがあるといわれる→ほんとうに切迫流産→
胎動が感じられずこのままだと流産だといわれる→胎動見つかる
→また出血→また切迫流産かもしれないから慎重にと言われる)
今日の検診でとりあえず11週に入り、医師の許可を得て母子手帳ゲット。
今まで長かった・・。どうなることやと思ってびくびくして時間が経つのが
長かった。
>>404さん おめでとです^^。
- 408 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 00:40
- 今9ヶ月です。皆さんサラシ(腹帯or帯ベルト)してます?
最近暑くてデカパンしかはいてないんだけど、実母に「腹帯しなきゃだめ。
じゃないと赤ちゃんがどんどん大きくなっちゃって産むの大変よ!」と
言われてしまいました・・・。超音波でみる限りそんなに大きいとは思わないんだけどな。
それよりなにより暑くて暑くて・・・。
- 409 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 01:01
- 基礎体温が下がらず検査薬も陽性だったので病院に行ってみたら、
4週と5日として妊娠確定、胎嚢も確認できました。
それ自体はうれしかったんだけど、
いきなりその場で「初期検査」として血液取られて
「二週間後に来てください、それまでにこの用紙で母子手帳をもらってきて下さい。
次回は自費検査の支払いなので一万円はかかります」と言われた…。
そんなに話が早くていいんだろうか…まだまだ流産の危険もある時期なんじゃ…??
それだけ問題が無さそうだと太鼓判押されてるのか、単にこの病院が変わってるのか…
他の病院の話を聞けば聞くほど、なんだかナゾです。
- 410 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 01:03
- 腹帯って、赤ちゃんを固定するのにもいいんじゃないのかなぁ。
逆子にならないように、とかね。
まぁ、今は夏だけど、冬なら冷えないようにとかね。
- 411 :つわりで…:2001/06/28(木) 02:03
- 仕事から帰って来て夕食を食べてから寝ていたのですが、
空腹で目がさめてトマトなどをかじっています。
最近、いつもこのパターン。
朝はつわりがあんまりひどくないからいいのだけど、お通じがわるくて
おなかがパンパンです。
なんだか普通と違うからちょい心配…
冷え性で、おしりとかをさわると冷たくなっています。
薄手のはらまきを買って来て、ワンピースのときなどは付けています。
電磁波防止ガードルは、がばがばでちょっとまだ早すぎたです。
でも影響あるとしたら今の時期が一番のようにも思えるし…。
PCのたくさん置いてある職場ではありますが自分の使っているのは
ポータブルです。
電車では携帯とかの影響も気になるけど、みなさんはどうなさってましたか?
- 412 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 03:45
- 腹帯しても、赤ちゃん大きくなるし
あれは大きくなったお腹を自分の筋肉とかで支えるより
ラクになるので巻くもんだと聞いた。
婦人科ではきつく巻いてはいけませんと言っていた。
暑くて巻くどころじゃなくて飾りと化してます・・・
- 413 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 07:42
- 腹帯してないとお腹が冷えるって言われたなぁ(夏にお腹大きかったから)
冷えちゃったらお腹がかちかちに張って(私はよく張った)
赤ちゃんが動きづらくなるって(さらに長い間逆子になっていた)
二人目の時、早くお腹から出したほうがいいって言われたのをいいことに、
臨月は腹帯なしで過ごしてたよ。
- 414 :7/5予定:2001/06/28(木) 09:23
- そうそう、私も臨月に入ったら、産院で「腹帯はもうしないでね〜」
と言われましたよ。しっかり固定すると、赤ちゃんが下がりにくくなるからって。
もともと、ほとんどしてなかったんですけどね。>腹帯
でも、おなかが大きくなると、正直言って巻いてると楽だった とは思いました。
- 415 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 09:29
- あたしは単純に暑いから 臨月入ってからしてなかった…。腹帯。
- 416 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 09:52
- 私は腹帯巻いた方がお腹がはるような気がします。
きついのかなあ?
普通のマタニティガードルなんだけど・・。
- 417 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 11:21
- >>409
ちょっと早いような。
疑問を持ったまま1万円払うより別の病院いってみたら?
私は12週目から実費になってその前は保険扱いだったよ。
- 418 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 13:28
- >>409
市町村にもよると思うけど、前期と後期って1回ずつ健診費無料だったり
しない?最初の初期検査(血液など)はそれを使ってもらったけどなぁ。
- 419 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 15:25
- >>418
数日前にも書き込みましたが、妊婦検診の無料券は、前期後期2枚くれる自治体と
そうでないところがあります。1枚しかくれないところもあるんですよ。
- 420 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 15:30
- がいしゅつだけど、腹帯するのは日本だけ。
したけりゃすればいいし。したくなければしなくていい。
- 421 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 15:33
- >>418 市町村にもよるんだろうけど 病院にもよるよー。
私は同じ区内の病院2つ行ったんだけど 最初のとこは「次、いろんな検査するので
2万円以上は持ってきてください」って言われた。けど 別の病院行ったら血液検査した
けど 区からもらった用紙を提出しただけで その日の検査はただだった。
たぶん 前の病院は 区から絶対するように言われてる検査以外の検査も かってに
全部やるつもりだったんだろう。後者の病院は その他の検査は希望者だけ という
スタンスだった。
- 422 :名無しの心子知らず:2001/06/28(木) 21:36
- >>407さん
ありがと〜。
母子手帳もらうまで不安ですよね。お互いヨカッタヨカッタってことで。
がんばりましょうね!
>>417さん
私は今まで全部実費ですよ〜。いいな、保険扱い。
一回6000円位かかるからキツイ。
おまけに検診は2週に一回だし。
- 423 :408:2001/06/28(木) 23:32
- 腹帯まくと楽って人多いですね。
皆さんレスありがとうございました。
- 424 :409:2001/06/29(金) 00:12
- レス、ありがとうございます。
初期検診の費用って、やっぱり病院ごとにかなりの差があるんですね。
無料券も、検索してみたら日本全国かなりの自治体で出しているようですし、
この辺でも出ていそう。あの病院では一言も触れなかったけど…。
>>421さんのような話を聞くと、ますます「転院」という言葉が浮かんできました。
今の病院は近所の個人病院だけど、もう一つの選択肢は総合病院…
たぶん、今の所よりはかからない気がする。でも混み合っててるから…考えどころだなあ。
うーん、この辺りの情報集めてみて、疑問が消えないようなら移ろうと思います。
気がかりなのは…その場合、取られた血液の検査費用ってどうなるんでしょう?
このまま行かなかったら、「調べたんだから、費用払って下さい」と請求されるのかなやっぱり…
- 425 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 00:21
- 8ヶ月の妊婦です。
最近体重が増えて、ついに妊娠してから+10kgをこえてしまいました。
なんとか、減らしたいと思うのですが、ダイエットしてもだいじょうぶですか?
どんな方法がありますか?
- 426 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 00:28
- 体重維持でいいと思いますよ。
無理に体重を減らさなくてもね。
これから、赤ちゃんも大きくなるんだし、暑いし。
体調には気を付けてね。
- 427 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 00:35
- >>426
有難うございます。
実は、胸が爆発しそうに大きくなって、妊娠センが乳リンを中心に
血走った目玉のようにびりびり入ってしまいました。
どんどん大きく垂れ下がってきています。
おなかも、苦しくて苦しくて、まだ8ヶ月なのに食事をすると
本当に張り裂けるんじゃないかと言うくらい痛いんです。
異常でしょうか?
- 428 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 00:47
- >>427
ごめん・・・
読んでて笑った
- 429 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 00:49
- ダウン症候群などの異常は、調べる事が出来ると聞いたんですが、
すべての異常はわかるのですか?
ダウン症の原因ってなんなの?
- 430 :426:2001/06/29(金) 00:49
- >>427
私もきつかった…
同じように、胸が張るというか、痛かったよ。
だけどね、母乳がいっぱい出たよ。
あと、お腹も張ってるんだね。
自分できっと楽な姿勢、態勢があると思うんだ。
ずっとじゃないと思うから、痛い時は無理しないで、楽な格好でいればいいと思うよ。
- 431 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 02:13
- 脳炎って解熱剤のせいじゃないの?
- 432 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 03:38
- >>427
もともと腹の肉がないからそう言う感覚に陥るんでは?
- 433 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 07:39
- タバコがやめられません、、今一日8本吸ってます。先生はそれくらいなら大丈夫って
言ってくれてるし、、。でもいま7ヶ月なんだけど胎児の頭がでかいらしい、、、。
同じ妊婦の子が近くにいるんだけどそのこは8ヶ月、、でもお腹の大きさは全く一緒、、。
なんか今になってタバコが原因??って思って、、。
- 434 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 10:13
- 安定期です。
出産後の女性は使用済みといわれることがあるけれども
私は?と主人にきいたら
「使用中・・・」だそうで・・・。
- 435 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 12:57
- >>433
タバコ吸ってると、
早産とか低体重児の原因になるって聞いたことはあるけど?
頭が大きいというのは聞いた事ないなあ・・。
私、妊娠前喫煙してたけど、軽い煙草(1mmの)に替えて、禁煙しました。
煙草吸ってると赤ちゃんに十分に酸素が行かないそうです。
できれば辞めるに超したことはないと思う・・頑張って。
- 436 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:32
- 今月号の「バルーン」に8ヶ月ぐらいになったらキックゲーム
(おなかをたたくと胎児が同じ回数けり返すというゲーム)を
してみよう!というのがあったけど本当にそんな事できるの?
- 437 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:37
- >>436さん
それ、6年前に読んでた「たまごクラブ」にも(藁
何度も載ってましたわ。
私は試さなかったですが。挑戦してみてはいかがでしょうか?
- 438 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:38
- たまごクラブにも載ってた。>キックゲーム
私は結局やらなかったなー。
練習すればできるようになるんじゃない?>>436
- 439 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:39
- かぶっちゃったー。ふふ。
- 440 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:42
- 出産時のナゾです。私は破水から始まったクチなのですが、なんと!
入院して6時間後にドクターが子宮口に手を突っ込んで3センチから
一気に8センチまでこじ開けました。その時の痛みは悶絶失神寸前だ
ったのですが、息絶え絶えの私に笑顔で「3時間は得したぞ!」って
おっしゃりました。コレって尋常??どなたかこーいう術を使われた
方いますか??看護婦の友人に聞いても「はぁ?そんな事するの?」
って驚かれてしまいました。あと、>>433へ。タバコはやめれ!何が
「先生はそれくらいなら大丈夫って」だ?それで安心して吸ってるん
だったら、いまさら聞く必要ないじゃん?どーせニコチン入りの母乳
も飲ませるつもりなんでしょ?
- 441 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:56
- >>436
できますできます。
だまされたと思ってやってみて。
1、2、3位まではできることがあって
この子は天才か!!と思ったけど、
現在1歳10ヶ月、普通の子。
- 442 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:56
- >>437-438さん
ありがとうございます。
練習してみます。
私はちょうど8ヶ月なのでうまく行けば成功できるかもしれません。
成功したら報告します。
- 443 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 13:58
- >>441
すごい!
実際できた方いらっしゃるんですね。
がんばります。
どのくらいの強さでたたけば良いの?
- 444 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:03
- >>433 私は妊娠分かるまでは1日1箱吸ってて、妊娠分かっても
止められる自信無かったけど、ツワリと同時に吸えなくなったし煙り
も冗談じゃないって感じになった。まだツワリ中だからツワリ明けたら
分からないけど、5週目位に吸った時お腹が痛くなった。そういう
恐い思いもしたから余計に「止めよう」と思った。
お医者さんが「吸っても平気」なんて言うの信じられない。大好きな
お酒は飲めるけどこちらも禁酒中。これが母性なのか。とも思ってる。
- 445 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:04
- キックゲーム・・・やってみたけど毎日続けられない(笑)
思い出した時だけじゃダメなのね。
- 446 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 14:10
- 妊娠6ヶ月の時、おなかを2回叩いたら2回蹴り返してきて、
続けて3回叩いたら3回蹴り返してきたという事があったぞ。
あれはちとビクーリした。
なーに、たんなる偶然な出来事なのだけども。
- 447 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:40
- >>446さんは6ヶ月で胎動があったんですね。
私は7ヶ月過ぎてからでした。
結構差があるんですね。
既出だったらごめんなさい。
36週すぎたらいつ生まれてもおかしくないと言うけど初産でも早まる事は
あるのでしょうか?
でも、だいたい予定日前後に生まれるんですよね。
早くても2500g以上あれば本当にだいじょうぶなんですよね?
- 448 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 20:54
- そろそろ病院に入院の申し込みをしようと思うのですが、
LDRにしようか?個室or4人部屋にしようか迷っています。
産後すぐ母子同室の病院なのでどちらが良いか決めかねています。
金額も10万ぐらいの差です。
(4人部屋でもいいかな?と思っているのですが。安いし)
個室、大部屋の利点など体験談を聞かせていただければ
うれしいです。既出だったらスミマセン。
- 449 :名無しの心子知らず:2001/06/29(金) 23:54
- >>447
私は今38週だけど、検診行ったら「全然頭下がってない」
といわれちゃった…内診も無し。
予定日まで行きそうだなぁ。
- 450 :名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 02:36
- お産が少し大変だったりしたら、同室で他の赤ちゃんが
ほにゃほにゃ変わりばんこに泣いてても寝られる人がいいかも。
- 451 :名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 03:45
- >>447
2人め以降だと、もっと早いよ、胎動。
私は5ヶ月に入ってすぐだった。
- 452 :名無しんぼ:2001/06/30(土) 03:57
- >>447
初産で早まった友達が二人いる。
一人は入院中に旦那さんに笑わされて破水して、そのまま出産。
2400gだったけど、へその緒が4重巻きになってたので、早く出て来れてよかったって。
もう一人は一ヶ月早かったけど、2800ちょいあった。
早くて2500以上あれば大丈夫だって。
そんな私は41週で2440gの子を産んだけどね…念のため半日は保育器に入ってたよ。
- 453 :名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 20:16
- >>448
私の場合2人目、
空きがなかったので大部屋でしたが、子どもが早産の未熟児だったんで、
周りは幸せそうなママさんばかりだったんでなんか辛かったです。
そういう状況でなければ、大部屋でもいいかと思うんですけどね・・。
- 454 :名無しの心子知らず:2001/06/30(土) 23:43
- 産婦人科を選ぶ時、ポイントにしたのはどこですか?
いい病院(先生)とかって、一回診察に行って分かるものなんでしょうか。
費用とかの面でも、病院によって結構違うものなんですね。
経験者に病院の評判を聞く際に、ここを聞いた方がいいというところがあれば
是非教えてください。
- 455 :7/5予定:2001/07/01(日) 16:21
- >>454
私の場合はもう産む前から決めてました。実家近くの産院です。
姉や友人の多くがそこで産んでいて、地元の評判も良いみたいです。
これといった特徴はない産院ですが、先生は丁寧であったかです。
これじゃ、あまり参考にはならなかったかな。スミマセン。
ところで、もうすぐ予定日となった今になって、出たんですよ。
妊娠線がビリビリと。(泣 出たのは、ヘソの上側です。
最初は、パジャマの跡かなぁなんて思ってたんですが、なかなか消えないので
よく見てみると、血管ビリビリ妊娠線でした。
もう出ないだろうと思ってたから、ビックリショックです。
皆さんもくれぐれも気を付けてね。
- 456 :名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 16:36
- >>429
血液検査で分かりますが、白黒はっきりするわけではなくて、
確立(何分の1)が分かるだけ。結果を見て心配な人は、
羊水を取って(おなかに細い針を刺す)検査すれば100%
分かる。でも刺すときにおなかの赤ちゃんに傷がつく確立が
300人に1人(多分)なのでするかどうかは、本人の自由。
検査できる期間が短かったような気がします。
もし詳しく知りたかったら調べてみるけど。
- 457 :名無しの心子知らず:2001/07/01(日) 23:40
- 皆さん、出産の時に親・義親にどのタイミングで連絡する予定ですか?又はどのタイミングで連絡しました?
陣痛(破水)の時?病院に入院した時点?それとも産まれたら?
そして、彼らに病院に来て欲しいのはどの時点ですか?
ウチではそのことで主人と意見が対立していまして・・・。皆様にアドバイスいただけると有りがたいです。
- 458 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 00:12
- >>457
ご主人は立会い出産の予定でしょうか?
私は、一応主人に立ち会ってもらう予定ですので、何か無いかぎり
生まれてから各両親に主人から連絡してもらう予定です。
病院には、翌日または翌々日に来てもらえればと考えています。
個室ならともかく、大部屋だと面会も気を使いますしね・・。
私のは全て予定ですので、参考にはならないと思いますが・・・。
- 459 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 00:18
- >>452さん
ありがとうございます。
1ヶ月も早く生まれてしまうこともあるんですね。
私は電車で1時間半から2時間ぐらいのところに実家があるので
出産前、里帰りでもしてゆっくりしようかと思ったのですが、
病院が自宅の近所のため、里帰り中破水しちゃったらどうしようとか
いろいろ考えてしまいます。
陣痛、破水などあってから電車で2時間という時間、道のりは
たえられるものでしょうか?
経験あるかたいたら、アドバイス願います。
- 460 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 00:44
- >>455
妊娠線、一度見てみたかったから(あほ)
出てくるまでほっといたら ちょろっとできた。
んで慌ててクリーム付け出したけど、時既に遅し…。
たっくさんできてしまったよ。
- 461 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 06:33
- 陣痛来てから電車2時間はあまりに辛いのでは・・・?
もし破水から始まるタイプだったら、と思うと心配です。
うちの姑はツワリが重かったせいもあり、嫁達にはツワリの時は親切ですが
難産だったほかの嫁が高熱で陣痛微弱に陥って、もう帝王切開かと言ってる時に
「待ちくたびれたー!」「まだー?」とかふざけた事を言っていました。
自分の親ならじーっと待ってるだろうけど、こんな義母は病院で待たれると
一緒にいる自分の親にストレスになるだろうな、と思い見てて疲れました。
早く生まれて欲しいのは分かるけど、そりゃないだろーと。
そのお嫁さんの親は心底頭に来てただろうと思い、小さくなってました・・・
うちの時には生まれてからしか連絡しない予定です。
うちの身内には陣痛から4日後にやっと生まれたのもいるし
一晩で済むのか、2日かかりになるかとか分からない初産の場合は
あんまり早くから親を呼んであげると病院の待合室でくたびれるかもしれません。
- 462 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 06:55
- 臨月に入りました。初産婦です。妊娠線は出ていないけどお腹の乾燥が
ヒドイ!
- 463 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 15:19
- どなたか港区の山王病院について
ご存知の方がいらっしゃいましたら
評判等教えて下さい!
- 464 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 15:29
- 出産の日にちを友達にも教えますか?
私は生まれて、母子共に家に帰って落ち付いてから友達には
連絡しようと思ってるのですが、回りの人に
「友達イナイのね」と思われるのがチト嫌なんですよね。。
出産後はのんびりしたいしなぁ。
- 465 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 18:27
- >>463さんへ
なんだか、とっても入院施設が豪華?でたしか入院費用とかも結構するんじゃ
なかった?御三家(セイロカ・アイイク)じゃなかった?
違ってたらごめんなさい。
- 466 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 18:31
- >>464に同意
親族だけでも結構気を使うじゃない?
せっかく来てもらってもね・・。
来てもらったら嬉しいけど、実際来てもらった方の
体験談を聞きたいですね。
- 467 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 18:42
- >>464
詳しい日にちは教えなくてもイイと思う。
この前聞かれたから答えてしまったら、手伝いに行くね、といわれた。
産後しばらくは相手出来ないから来ないで、と言ったが後の祭り。
1週間位したら行くね、ウチ遠いから泊めてね、ときた。
私は来客がある時は自分のことは一切せず、客に合わせるタイプなので
非常に辛い。実際、産む時には教えないつもり。
- 468 :名無し:2001/07/02(月) 19:01
- >>455
私も、臨月に入る頃に出始めたよ。
へその下に出たから、風呂場で全身鏡で見るまで気がつかなかった。
まあ少ないしいっかと思って、出産の日を迎えて。
産後初の回診で、「妊娠線ふえたねー」と言われて驚いた。
いきんだ時に倍以上に増えてしまったらしい。
ちなみに二人目の時…更に増えました。私はできやすいみたいです。
>>459
電車で2時間の距離の所に帰るなら、病院変えた方がいいと思うよ。
病院が自宅の近所って、いい環境だと思うから、もったいないと思うけど…。
参考にならないかもしれませんが、私は一人目は破水に気づかずに3時間過ごし、
(ちょろちょろと出てただけだったし)その後来た陣痛が7分間隔になるまで
更に3時間耐えて、入院して3時間後に出産しました。
- 469 :名無しんぼ:2001/07/02(月) 19:06
- 出産の日付…一人目は事後報告だった。未熟児だったし、疲れたのもあって。
たまたま病院に別の用事で来た友達にばれたのは仕方なかったけど。
二人目は生まれた当日に報告。連休初日の朝に産んだから、暇で暇で。
報告するしないは、自分の体調次第でいいかも。
退院してからは、やたら遠い実家に帰るのがわかってたから、
友達はわりと来てくれたよ。
- 470 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:28
- スソの傷って溶ける糸で縫ったのですが、
何時ぐらいに糸って取れるんでしょうか?
結構ちくちくして痛いんですよね。
抜糸してもらえば良かった、、。
- 471 :風疹?ママ:2001/07/02(月) 23:36
- 15週目に入りました。血液検査で風疹の値が高いので、先週再検査を受けました。
結果は0.8でマイナスでしたが、最近感染してるハズと言われました。
(風疹にかかったような記憶ないんですけれど・・・)
妊娠初期に風疹にかかると3割位は奇形児が生まれるといわれましたがどうなんでしょう?
あと、子宮口に胎盤がくっついてるといわれました。
なるべく安静に過ごすように言われましたが、胎盤の位置によって危険とか
あるのでしょうか?
教えてチャンでゴメンなさい。
- 472 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:42
- それって前置胎盤ってこと?
結構直ったりするって聞いた事もあるんだけど、
直らない場合は帝王切開になるとかなんとか・・。
- 473 :名無しの心子知らず:2001/07/02(月) 23:55
- >>464
友達には○月の下旬頃、というふうにいったかな。産まれたら自分の体調と
相談して報告すると思う。皆それぞれに遠いし忙しいからスグには来ないだろうな。
ネックは旦那の方なんだよね。きっと産まれてすぐに自分の友に報告しまくるだろう。
で、かってに子供お披露目の日にちとか決めそう。
私も出産後はのんびりしたい!!
- 474 :風疹?ママ:2001/07/02(月) 23:56
- 前置胎盤、そうです、それです
位置が動くこともあるらしいのですが、私の場合はシッカリ子宮口に
乗ってるようなので動くかどうか・・・
どうするかは来週のエコーで決めると言われてしまいました。
- 475 :風疹?ママ:2001/07/03(火) 00:02
- うる覚えなのですが・・・
狂牛病やコウテイ疫のせいで「解ける糸」の輸入がストップしてると新聞
で読みました。(原料が牛等の腸だか?なのだそうです)
セコい産科では(安い)絹糸だかで縫ったりしていて、かなり痛いんだそうです。
ううう・・・
- 476 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 00:06
- >>474
たしか出産の時までに直らないと、
出産時大出血する可能性も高いという事が書いてあった。
私の場合、前置胎盤+経管無力症で流産しちゃったので無理だけは
しないようにしたほうがいいかも・・。
- 477 :風疹?ママ:2001/07/03(火) 00:26
- 476さん、レス有難うございます。
辛い経験をなさったんですね。お体は大丈夫ですか。
先生に「直らなければ帝王切開です」と言われてビビリ気味です。
私も1度目の妊娠は11週目で心臓が止まってしまい手術しました。
2度目の今の方がアレコレ悪いことを考えてしまって反省ばかり。
前は「たまひよ」とかを買いあさっていたんですけれど、悪い話
とかばかりに神経質になってしまったので今回は一切買っていません。
でも、あまりにも勉強不足ですかね(反省)
- 478 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 01:05
- 457です。
そっか・・・あまり早く連絡するのも考えものですね。何時間かかるかわからないですものね。
私も産まれて翌日ぐらいにきてほしいと思っているクチなんですけど、
双方の親にとって初孫だし、きっと出産当日に来るだろうな・・・。
で、姑に「疲れたでしょう〜。ゆっくり休んでね」なんて言われちゃんうだろうな・・・。
アナタが来たんじゃ休めるわけないって!!
- 479 :464です:2001/07/03(火) 15:58
- レスくれたみなさん、有難うございます。
私と同じ考えの人がいてよかったです。
もしかして、こうやって友達を失ってくのかも?
とか思ってたもので。
- 480 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 16:33
- 最近ずーっと暑いですね。
8ヶ月の妊婦です。
おなかが重くて最近、床にたったり座ったりがきついです。
お出かけしたくても暑くてどこにも行く気がしません。
そんなとき、皆さん2ちゃん以外になにしてます?
家にいるとつい、食べ過ぎたりして太る原因になるし・・。
心配です。
- 481 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 16:38
- 暑くて全然外出してません。
しかも暑くて、ちゃんとしたご飯は食べる気しないで
アイスとジュースとお菓子ばっか食べて
この1週間で激太りしました。うう体に悪い…
現在6ヶ月です。
- 482 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 17:00
- >>481
アイスとジュースとお菓子ばっかですか・・
わたしも6ヶ月です。アイスやジュースを食したくなる気持ちはわかる
けど、体重増え過ぎちゃったら大変だよ― 気をつけてね。
- 483 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 18:40
- 妊娠初期の最初の尿検査で蛋白がまじってるって言われました。
赤ちゃんには害がないみたいだけど心配です。
同経験のある方いますか?
- 484 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 19:07
- >>480
同じく8ヶ月です。出産も同じ時期でしょうか(9月末です)
私も、立ったり座ったりがきつくなりました。通常より体温が
高いからこれから大変ですよね〜。
家にいると涼しいけど鬱になるので、外に買い物に行くことが多いかな?
出産・育児準備品を揃えていってます。
- 485 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 19:07
- >>480 481
ほんと暑くて何にもする気なくなる〜。
私も昼ご飯はアイスの毎日…。
今度産む時は、夏にひっかからないようにしたいわ。
- 486 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 19:57
- 氷をなめなさい。
私はそれどもどんどん太っていったけど(藁
出産時には18キロほど増えました。
看護婦たちに相当難産だと脅かされたけど
安産でした。でも確かに夏の妊婦は辛かった。
- 487 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 20:10
- 今22週目の6ヶ月です〜
少し太りすぎてしまったので、ステップマシーンで
がんばってます
なんとか1kgは減ったけどあともう少し減らしたいな〜
今週の木曜日病院の体重計測時までに減量しないといけない
あーしんど
- 488 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 21:44
- 産院への「出産申し込み」は何ヶ月頃にしましたか?
- 489 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 21:45
- >>488
3ヶ月頃でした。
評判が良い産院で、私もすぐに気に入ったので。
- 490 :名無しの心子知らず:2001/07/03(火) 23:39
- >>480です。
皆さんレスありがとうございます。とってもうれしいです。
励ましになりました。
今日、夕方から図書館に行ってきました。
(歩いて15分くらいのところ。)
学生のとき利用したきり、本当に久しぶりでした。
冷房もちょうど良くきいていて、「たまひよ」「ベビーエイジ」
とか雑誌をよんでました。雑誌も豊富でおどろきました。
>>484さん
私も、9月末の予定です。
キツイですよね。夜とか寝苦しくありませんか?
私は最近クーラーなしでは汗だくで眠れません。
これじゃ体に悪いと思うのだけど我慢できません。
2時間おきぐらいに目がさめてしまうし。
でも昼間になると、眠くなります。私だけかな?
- 491 :484:2001/07/04(水) 08:05
- >>490
同じ時期で嬉しいです!
0時頃就寝、7時起床なのですが、夜はぐっすり寝られます(w でも、尿意で
目がさめる時もありますけど。エアコンは、冷房はよくないので、除湿にして
寝ています。暑がりなのでこれなしでは寝られませんねー。
私も昼間眠くなりますよ。午後2〜3時頃が多いかな?でも、5〜6ヶ月頃のひどい
眠気よりはマシになりました。
- 492 :名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 11:08
- 9ヶ月です。あ〜胃のあたりがむかむかして苦し〜!
昨日無印良品で円筒形のクッション買いました。1600円。
寝る時と、普通に座っている時に抱え込むようにして使っています。
ラクチンだわぁ・・・(寝る時は足の間に挟むとお腹が苦しくないよ)
- 493 :名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 12:49
- 水中出産された方、いらっしゃいますか?
- 494 :名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 13:36
- >>493 雑誌でしか見たことないなぁ。やった人がいたら、是非「生の声」を
聞いてみたいものです。 あ、私は493さんではないですが。
- 495 :名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 13:38
- 水中出産したよ〜。もう2年前ですが。
- 496 :名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 14:02
- >>491
レスありがとうございます。
あと約3ヶ月で赤ちゃんに会えますね。
小梨の最後の夏を楽しみたいけど、やっぱりこの体は
つらいですね。なんだか汗をかいて痩せられそうなのに
どんどんお腹はおおきくなるし・・。
あと、「除湿」今日から試してみます。
- 497 :名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 16:53
- 私も9ヶ月なんだけど、逆子なせいで胸やけが強烈〜。
食べてもすぐ戻しちゃったりして、今更つわり状態。
昨日の健診では2キロ痩せてた。まー元がデブだから
いいんだけどね。
- 498 :名無しの心子知らず:2001/07/04(水) 20:25
- >>496
私はまだ全然先(2月)だけど、
そーかこれって「小梨の最後の夏」なんだ!と今気づかされました。
そうなんだなー…今しかできないことやっておきたい…
しかしつわりがしんどくて頭が働かない(涙
- 499 :491:2001/07/04(水) 20:33
- >>496
私が通院している産院のマタニティビクスに通いはじめました。
外出してじわっとかく気持ち悪い汗と違って、運動してかく汗は
気持ちがいいですよ。491さんが通われている産院でビクスがなければ
午前中涼しい時間にウォーキングされたらいいのでは、と思います。
小梨最後の夏・・そうなんですよねー。この体では海水浴には
いけないし・・(w
>>498
そうです。最後の夏ですよ。でも、つわりがしんどい時は無理されない
方がいいですよ。
- 500 :498:2001/07/04(水) 20:45
- >>499
ありがとう!
うん、もうしばらく、無理せず大事にしてこの時期を乗り切りたいです。
つわりがおさまった時にまだ夏が残っていたら、
旦那さんときれいな景色でも見に行きたいな。
二人でゆっくりする夏、というのは来年以降はもうないんだものな…
世界が変わるんだなあ。なんだか、感無量。
- 501 :ななし:2001/07/04(水) 23:11
- 水中出産に、憧れがあります。
経験者のかた、いらっしゃったら教えてもらえませんか?
- 502 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 09:44
- >>491
除湿試してみました。まだ、慣れてないので物足りない感じは
ありましたが、気がついたら寝てしまいました。良かったです。
ありがとうございました。
ビクスいいですね。残念ながら私の通ってる産院では行ってないので
ウォーキングしてみます。
海水浴・・・。来年からはビキニは絶対むり・・。
お腹が、妊娠センでスイカ模様みたいなんです。(藁
>>500
早くつわりおさまると良いですね。
- 503 :496:2001/07/05(木) 10:36
- >>502
よく寝られてよかったですね。
妊娠線できてしまいましたか。
私のお腹は前に突き出て今にも線が出来そうですが、まだ出ていません。
クリームでかぶれたので、無香料のベビーオイルを塗っていたのですが、最近
までさぼっていたので、一昨日から塗るのを再開しました(w
今日も暑そう〜 外に出るの嫌だなぁ。
- 504 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:01
- 毎日暑いですね
体には悪いとおもっても、ついクーラーに頼ってしまう毎日。
寝る前に膝から下を水のシャワーにあててから休んでいます。
氷マクラやアイスノンなんかも程よくて寝やすいですよん。
体温が上がった時はモモの間に挟むと早く下がります。
内臓を冷やすのは良くないと思い、熱い麦茶とか緑茶なんかを飲むように
していますが、冷たいものを飲むよりスッキリするような気がします
(私だけかな?)。
これから夏本番だけどがんばって乗り切りましょう!!
- 505 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:04
- 妊娠線ってどのくらいに現れた?
今7ヶ月に入ってけっこうおなかも出てきたけど、クリームは
なんだか気持ち悪くてまだ塗ってないの。やばい?
- 506 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:27
- 33W、初期の頃からベビーオイル塗ってます。
今の所大丈夫です<妊娠線 腹囲81cm
- 507 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:34
- 妊娠線、気にする人多いんだね。
私は胸にスイカのような妊娠線ができて
笑ったよ。
でも人前で脱ぐわけでもなし、あきらめて放置してたら
いつのまにか消えてたよ。
- 508 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:37
- >>505
7ヶ月後半で出ちゃいました。妊娠セン
最初はうっすらと・・。
なんだかお腹がはるなぁと思っていたら
その部分(妊娠センのあたり)がいたくなって
その後ビリビリと・・・。ショックでした。
- 509 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:39
- もう10年前くらいから太ももに妊娠線みたいなのがあるんですけど、
今さらおなかの方気にしても意味ないですか?
もう32歳です。
- 510 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 15:42
- 父の中学受験日誌で、ちょっと感動!
役に立つ情報いろいろ満載です
http://203.174.72.112/puu-chan1/
このパパさんの受験観は参考になるし共鳴する部分多し。ぜひ見られ。
- 511 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 19:30
- >510
あちこちでコピぺしてんじゃねーよ。
- 512 :名無しの心子知らず:2001/07/05(木) 22:20
- 私も妊娠線予防クリーム塗ってて気持ち悪くなったよ〜
熱いからお腹汗をかいてぬるぬるしちゃう・・・
- 513 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 08:52
- age
- 514 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 08:55
- スーパーモデルのだれだかはビタミンE配合のオイルを塗って予防してたらしいよ。
彼女たちにしてみれば死活問題だから参考になると思って私もやってた。
でも出産2〜3日前、気を抜いてさぼってしまったら、陣痛の半日くらい前の最後の最後に子供がずんずんと下がったときにびしびしっと3本入ってしまいました。
ケアはだいじだよ〜
- 515 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 09:10
- 妊娠線出ても半年ぐらいしたら消えると聞いたが?
- 516 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 09:17
- >>515 消えないよ。
ちなみに、夫の「デブで出来た妊娠腺」がお尻にあるが、痩せても消えて
ないんだよなー。
- 517 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 09:34
- >>516
妊娠線って一生残るのね〜
できないよう日々努力するしかないのかな…
- 518 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 09:53
- 色白柔らかい人は出やすいらしいね>妊娠線
わたしは色黒筋肉質なので子供二人とも+15kg太ったのに
出なかった。うれしいんだか、かなしいんだか…
- 519 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 12:37
- 私はもともと皮膚が弱くて、妊娠して更に敏感になったようです。
無香料といわれるベビーオイルを塗っていたけど、それでも痒くなってきたので
やめました。
で、何もケアしていません・・・ でも、線が出来るのは嫌だし、どうしよう〜。
こういう方や、対処法を知っている方、いませんか?
>>518
色白柔らかい人・・私だ。鬱氏。
- 520 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:04
- 8ヶ月に入って、全身に痒みが!!
特に、太股の付け根からお尻にかけて…。(恥
一応、主治医に塗り薬を貰ったのですが、あんまり効かないし。
本などには、「出産すれば治ります」と書いてあるけど、それってあと3ヶ月も
我慢しろってこと?
この暑さもあって、私は痒みで死んじゃうのでは? というくらい辛いです。鬱…
- 521 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:07
- 先輩ママさん
生理が2週間以上遅れていたので妊娠検査薬で
調べたところ、陽性でした。すぐ病院にいったのですが
妊娠の確認はまだできないといわれました。
見せてもらった写真には何も写っていませんでした。
子宮外妊娠の可能性もあるがそれは低いのでまた来週きてください
とのことだったのですがすごく不安です。
つわりもないし、体調の変化がまるでありません。
まだ、赤ちゃんがいるかも判らないのですが
妊娠初期に気をつけておくべきことなど教えていただけないですか?
- 522 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:11
- >>521
病院行ったんなら、そう言うことは専門家、、、
ドクターに、何で聞かないんだ??
- 523 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:19
- >>521
まさに私と同じ状況です。
つい先日病院に行きましたが何も見えず、
「10日後にまた検査しましょう」と言われました。
今の時期に気を付けることといったら、「無理をしないこと」
これしかないです。っていうか妊娠中はず〜っとですけどね。
心配しても泣いてもわめいても育つ胎児は育つし、
ダメになる胎児はダメになります。
もし妊娠を待ち望んでいたのなら無理かもしれませんが、
「妊娠してるといいな〜」くらいに考えてみましょう。
- 524 :名無しの心子知らず:2001/07/07(土) 23:24
- >>521
うーん微妙な状態ですね。とりあえず妊娠初期と仮定するなら
まず最優先事項として、薬を飲まない、酒・タバコはやめる。
あと、無理しない(激しい運動やハードな仕事をしない、重い物持たない…)
冷やさない、栄養の取り方に気をつける(ビタミンAの摂りすぎ注意等)…
とかいろいろあるけども、そういうのは検索した方が
もっと具体的で的確な情報得られるかもしれません。
(本当は病院の先生にばんばん質問する方がいいんだけどね)
- 525 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:03
- 現在8Wです。
基礎体温もつけてたため、あっという間に妊娠が判ったので
(推定4W。検査薬は受精後10日くらいで結果が出ることも多いです)
5日くらい医者に行くの待ったにもかかわらず、外妊じゃないことが
何とか確認できただけ。もっと待つべきだったかしらん?
7Wに行った検診で心音が確認されるまでどきどきでした。
でも、出来ること何もないんですよねー。
無理しない、体調を整える、くらい?
523さんの言う通り、どんな心配しても、外妊はしてたらしてるし、
胎児に以上があれば安静にしてようが流産する。
まだ何も見えないって事は排卵がずれてて思ってるより週数がないのかも。
つわりはもう少し先のことが多いです。ものの本では8−9Wがピーク。(私だ!)
ない人もいるし、心配しないで大丈夫。
確定までのどきどきの半月、毎晩呪文のように
「赤ちゃん赤ちゃんおーきくなーれー、心臓バクバク早くいえー」
と唱えてました。バカ? そんなものですよね?
- 526 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:28
- そうそう、今はただなるべく体を大事にしつつ、
願いながら時を過ごすしかないんじゃないかな。
だめなときはしかたない、なるようになる…だよ。
私も、袋は確認できたものの、心音はまだ聞こえない時期なので、
できるだけ気をつけながらも>>525さんのように
「大きくなろうねー、がんばってねー」とお腹になでながら祈る毎日です。
お腹が張ったりするたびに「大丈夫かぁ〜!?」とあわてて横になったり…ほんと、ドキドキ。
なるようになる、なるようにしかならない、けれど…
安心できる日が来てくれることをお祈りします。>>521さん、>>523さん
- 527 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:29
- >>521
私も1ヶ月前、まったく同じ状態でしたのでお気持ちよくわかります。
腹痛もありましたが、実は便秘気味になったせいでした。
でも心配だったし、もし我慢できない痛みとか出血があったら、すぐに病院に
かかるよう言われたので、入院セットを用意し、夫が出張で居ない日は携帯を
片手に、いつでも病院と実家に連絡をとれるようにして寝ていました。
私は排卵日から推定して6週0日で外妊でないことが確認でき、そのとき
心拍も確認できましたが、胎児が見えたのは8週0日でした。
発育が遅いというような事を言われてずーっと心配でしたが、結局10週で
一般的な大きさに育っていることがわかりました。
今は、みなさんおっしゃるように無理をなさらないのがいいと思います。
とりあえず葉酸が不足しているといけないと思ったので、フルーツを食べたりし、
その後は、0.4 mg配合されているビタミン剤(水溶性ビタミンの配合剤)を買って
飲んでいます。
>>525さんみたいにおなかに語りかけるとほっとできるかも。私も勝手に、
今はこんなかたちしてるかなーなんて想像して、お腹をなでなでしてました。
- 528 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 00:46
- ちょっと流れ外れるけど、
広末主演のドラマ「できちゃった結婚」の第一回目見た人いたかな?
広末が「5週ですね」って渡された超音波写真、
あれ赤ちゃん大きいし頭も胴体もくっきり見えてて
どうみても5週の写真じゃなかったぞー!なんなんだ〜!
黒い点みたいな胎嚢の写真じゃインパクトに欠けるから、なんだろうけど・・
なんかちょっと腑に落ちなかった私。(だって自分も5〜6週だから・・)
- 529 :521:2001/07/08(日) 12:05
- レス有難うございます>ALL
まだ人に言える段階じゃないので
一人で悶々としてました。助かりました。
まだ赤ちゃんがいるのかわからないけど
確定まで楽しみに待ってようと思います。>>523さん、まるで
同じですね。他にも同じような時期のかたがいると
心強いです。
- 530 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 13:03
- >>528
え〜あれ5週だったの??
それは腑に落ちないわー・・・。
- 531 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 13:21
- >>528
私も6週くらいでまだハッキリ見えない状態なので、
5週であの写真はないだろ〜と思いました。
でも、妙に食欲があるのは自分と一緒で笑ってしまいました。
- 532 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 14:33
- >>528
私も思った (笑
私なんて袋が写らないころからつわりだけはあったので、胎児がおっきく
写っているのにつわりなしでもりもり食べてる姿が腑に落ちなかった… (笑
>>521
527ですが、書き忘れていました。私は排卵が遅れていたので最終月経からの
週数と合わないのでドクターに必要以上に心配されました。
(基礎体温は測っていたのですが、当日慌てていて持っていくのを忘れた)
521さんも、排卵がずれていたのかもしれませんよ。
- 533 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 15:40
- 私はすごく生理不順で、最終月経から数えると胎嚢が確認できる
時期にも関わらず、黒い点しかみえませんでした。
お腹がはる症状があったせいもあって子宮外妊娠の可能性もあると
いうことで、週末は安静にして、月曜にまた来て下さいと言われました。
月曜には無事胎嚢が確認できて、その2週間後の診察では順調?に
成長してました。まだ心拍が確認できないのでまた2週間後に受診です。
診察回数が増えると懐は痛いですが、成長がまめに確認できるのは
嬉しいかも…。
基礎体温は1年くらい前に数ヶ月つけたものの、はかりかたが悪かったのか
不規則な生活が悪かったのか、さっぱり傾向がつかめなくて挫折していました…
- 534 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 17:50
- 40週に入って油断して、暑いから食ってはごろごろしてたら
1週間で1キロ太ってしまったー!!
病院いくのこわっ。
- 535 :名無しの心子知らず:2001/07/08(日) 18:44
- あ〜、私と同じ初期ニンプさんがたくさんいらっしゃる!!
私も今日丁度5W0Dです。
基礎体温と、いつもの生理前とはちょっと違うおなかの痛みで、
排卵後11日目にして検査薬を試してしまいまして、陽性が出ました。
先週の月曜、4W1Dの段階で病院で診てもらいました。
不妊治療していたので先生もかなり慎重で、血液検査などしてくれましたが、
今回は周期25日目の排卵で、卵が古かったので、「うーん、どうだろうね」
と言われています。
今は時々生理痛みたいなおなかの痛みがくるぐらいで、他になにも
症状がなくて、また折からの猛暑もあって活動するわけにもいかず
今日までの1週間はかなり不毛に、ダラーっとすごしてしまいました。
(しょうがないので今日、古本屋逝って漫画を買い込んできました)
明日また検診です。「胎のうの確認をしましょう」と言われてるので
期待と不安でバクバク!!
- 536 :535続き:2001/07/08(日) 18:49
- それで、まだ人に言える段階ではないので、遊びの
誘いなんかがあると、結構困ってしまってます。
例えば今度の土曜、テニスをしようと誘われていて、「O.K.」の
返事をしてしまってあります。(返事をしたのは1ヶ月ぐらい前)
こういう状態になったので、なんていって断ろうか、けっこう
悩んでいます。
「妊娠したから」っていうのはいいけれど、万一なにかあったら
余計な心配かけちゃうし。・・・
でも適当に別の理由をつけて断って、このまま順調にいったら
実はあのときうそついてた、っていうのが分かっちゃうし。
どうしようかな??
- 537 :536さんへ:2001/07/08(日) 20:45
- テニスは本当に行かない方がいいです。体調が悪くてと断って、後々3-4カ月になってから妊娠したと言っても、おめでたい事だから、うそはゆるしてくれると思いますよ。
- 538 :???:2001/07/08(日) 21:39
- 28週 暑い 股ずれ 辛い。。。。
- 539 :536:2001/07/08(日) 22:06
- >537
レス、ありがとうございます。
ですよね。なんとかうまく断ります。テニス。
テニスしなくたって、炎天下のなか屋外にいるだけでやだっつーに。
- 540 :名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 15:59
- 九ヶ月入ったばかりです。
ニ・三日前くらいから、歩いたり立ち上がろうとしたりすると
下腹がきりきり痛みます。
座るとまったく痛くないのですが、歩き始めるとまた痛み出します。
丁度マラソンして横腹が痛くなる感じが、下腹に広がっている感じ。
運動した方が良いと思うのですが、買い物もしんどいくらいです。
みなさんはこんなことありましたか?
- 541 :名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 17:26
- age.
- 542 :名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:06
- >>540
同じく9ヶ月です。私は痛くなったりしないのですが
気を付けて無理しないで下さいね。
病院できつい時は無理に運動しないように言われました。その変わり
掃除するように言われましたが(笑)
あとちょっと、お互い頑張りましょうね。
- 543 :名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:09
- 臨月近くになるとよく運動しろと言われますけど、
経験上あんまり意味ないと思う。
エアロビとかやったけど、
結局は予定日ぴったりだったから(藁
- 544 :名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:12
- 妊娠5ヶ月辺りから、買い物などに行かない平日は毎日1時間以上
散歩していました。
そのせいかどうか解らないが、産院に行ってから1時間ほどで
生まれました。
体重は5s位増でおさまりました。退院する時に、体重は
もう戻っていました。
- 545 :名無しの心子知らず:2001/07/09(月) 23:12
- >>543
同意。
私もよく動いてたけど、予定日2週間遅れだったよ。
- 546 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:09
- 運動効果、というよりも体重増加防止の為ですね<運動
- 547 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 00:27
- 上の子がまだ1歳半で二人目が出来ちゃったんだけど、
まだまだ抱っこせがみますよね。二人目が出来た時
すっぱりと抱っこ禁止に出来ました? なるべくダンナに
してもらってるんだけど、どうしても私に来る時もあるので
ついつい抱っこしてあげちゃうんだけど…
一応今の所検診で異常はなかったですが、皆さんはどうですか?
- 548 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 09:44
- あげ
- 549 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:07
- >>547
3才がいますが、今だに「だっこ、おんぶ」。
でも、「おなかの赤ちゃんが痛いというからね、赤ちゃんでてきたらいっぱいだっこしてあげるから」と説得したら、
せがまなくなりました。
でも、このせいかどうかわからないんだけど、
1年前、やっぱり上の子がだっこばかりで、早産で子ども死んじゃったんで、気をつけたほうがいいと思う。
経過がよければ大丈夫かと思うんだけど・・やっぱりお腹に力かかると基本的によくない。
- 550 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:30
- >>547
1歳半で抱っこ禁止はかわいそうかも
ここ見てみてね。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=992208652&ls=50
- 551 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:35
- 1は低学歴
理由
>勉強しろっての。勉強しなさ〜い。
↑この文から1の背景が読み取れる。
勉強しないから良い大学にはいれないのだと主張し
知能そのものを理由にしていない。
これは間接的に学歴は知能とは関係ないという主張
していることになる。
低学歴の負け惜しみにこういう考えを持つ人が多い。
∴1=MARCH〜高卒
- 552 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 10:38
- >>551 スレ違い?どこのスレの1のこと?
- 553 :540:2001/07/10(火) 10:57
- >>542
ありがとうございます。今日は比較的痛くなくなっていたので様子みて運動します。
同じ九ヶ月ということは八月後半頃に出産予定でしょうか。
私は九月の始め頃です。
出来たばかりの頃はまだ出産まで何ヶ月もあるなぁ、早く産まれないかなぁと
おもっていたけど、ほんと早いものですね。
最後の小梨生活、楽しみましょう。
- 554 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 14:52
- 「歩いた方がいい」と散々言われます。
そんなことわかってるし、毎日買い物やら何やらで2時間以上歩いてます。
でも予定日すぎちゃいました。体重増加も標準以下です。
外は居るだけで暑いから 出るのもイヤなんですけど。
特に 最近子供が産まれた家庭の旦那に言われることが多く、
「あんたが産んだわけ?」と突っ込みたくなります。
- 555 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:01
- 5週目のものです。
検診で、子宮内に胎のうも見えて一安心なのですが、
することがなくてヒマ!ヒマ!ヒマ!
まだ誰にも言ってないし、これから何があるかもわからないから
赤ちゃん関係の本を買ってみようという気になれません。
ところでマタニティ雑誌なんですが、わたしはどうもたまごくらぶ
のベッタリベタベタした感じの記事が苦手です。
(「胎児ちゃんは、いまはお魚みたいだよ!」みたいな
オイ、誰に向かって話してるんだ、こっちはいい年した大人なんだが
みたいなかき方)
そういう私に向いてる雑誌って、どれなんでしょう?
バルーンとかかしら?
- 556 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:03
- >>554
気にしないでいいよ。
何もしらない人とか、経験上そういう人はよくいう事だから。
体重とかも人の体質による事だしね。
妊娠中はほんっとに色々言われる(藁
- 557 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:10
- >>554
そうそう、気にしないでね。
一人目の時は2週間も送れて4s近い赤ちゃんで難産。
「アンタが初産で大事に大事にしてたから」と義母。
二人目は3sだったけど、頭が大きめ。
助産婦先生曰く「骨盤が広いから、胎児が大きくなるのよ。
大きく育つのにはそれなりの理由があるの。
産道に合わせた大きさになるのがほとんどなんだから。」と。
男にあれこれ言われるの、やーね。
- 558 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:12
- >>555
どの雑誌もだいたい一緒だよ。
- 559 :557:2001/07/10(火) 15:13
- だから二人目は安定期に入ってから時のように歩き回って、
体重増加を5s居ないに抑えた。
生まれる3日前まで散歩してたら「もういい加減に歩くのやめなさい。
途中で何かあったらどうするの。携帯も持ってないのに」と
義母に言われた。どうすればよかったのかしら?
- 560 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:20
- >>554
この時期は夜のお散歩がお勧めよ。私も昼間は最低限の買い物とかだけして
夫が会社帰ってから夕食後 2人で1時間くらいうろうろしました。
結局9日遅れだったけど 安産でしたよ。
夫婦そろって 猫が好きなので 夏の夜には 道端によく猫が涼んでいて
うれしかったです。
- 561 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:27
- 猫・・・あぶなくないの?
- 562 :560:2001/07/10(火) 15:30
- >>561
いや、さすがに 触りはしませんよ。(^^;
涼んでる姿をみて 楽しむだけです。
- 563 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:34
- >>555
バルーンとかって、夫婦二人のヌードとか載っててやだった・・・
- 564 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:38
- >>563 え、妊婦だけじゃなく旦那さんも?それはそれは・・・
- 565 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:40
- >>563
どうせなら子作りも再現しろよな
- 566 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:40
- 妊娠したことって、どのぐらいの時期に親に報告しましたか?
心拍確認できたら?それともいわゆる安定期に入ってから?
ダンナの両親にはダンナが連絡しますか?
どうしよっかなあ。
- 567 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:49
- >>566
ダンナの両親にはダンナが連絡しました。
8週目だったかな。
私は4ヶ月に入ってから報告したかったんだけど
ダンナが先走って報告しちゃいました。
初期は流産の可能性があるから覚悟はしておいてねって
ダンナに後日、念を押したら、報告したことを後悔していた模様。
ダンナの両親に話したら、私の方にも言わないわけにはいかず
結局同じ日に報告したんだけどね。
- 568 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:52
- 先日、義理の父に「最近は切って出しちゃうんだってな。」
といわれました。多分「会陰切開」のことだと思うんだけど
昔(私たちの母の時代)は無かったのかな?
ちなみに義理の母は都内の総合病院で出産したそう・・。
義理の父にそんなこと言われても・・、なんて答えて良いか
分からなかった。
- 569 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:55
- >>566
私もダンナが知らないうちに報告してて、気がついたら
みんな知ってて、自分の実家の両親にはダンナの両親が
連絡してたみたい。
- 570 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 15:58
- 出産費用(入院費など)
ダンナの両親が出すっていってて、この前入院の申し込み金まで
ダンナがいただいて来た。
それって普通のこと?
実家の両親にも報告してないんだけど・・。
皆さんだったらどうします?
- 571 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:04
- >>570
普通のことだとは思わない。
だって、分娩費って会社の健康保険などから支給されるんだし。
でも、くれるっていうんだったら、出産祝いと思って受け取っても
いいかも? ただ、出産費用まで出してくれる親って、普通ではない
とは思うので、実家のご両親には報告した方がいいのでは。
- 572 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:06
- >>570
うちは申し出を辞退して自分で支払いはしたけれど、
退院してからお祝いを兼ねてって結構な金額を頂きました。
出産してからもいろいろお金がかかるし、返せないなら
子供のために使わせてもらいますって言って頂いて
いいんじゃないかな。
- 573 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:22
- >>571・572
レスありがとうございます。
私も働いてたので会社の保険(一時金とか手当金)で支払えると
思っていました。
ダンナの家は3人男の子兄弟で初孫なんです。(次男)
ダンナが言うには、入院・出産費用を払う事によって、
堂々と病院にお見舞いにきたり出来るからだろうって。
いろいろと気を使ってくれてるみたいで。
子供のことでお金がかかる時期だし本当にありがたいこと
なんだけど・・。
- 574 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 16:25
- もう頂いてしまったなら、ありがたく使わせてもらったら?
お産費用も保険だけでは全額まかなえないし
産んでからも何かとお金がかかります。
- 575 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 17:15
- もうすぐ九ヶ月。
乳首の白っぽいものをまめに取り除いていたら、徐々に液体が出てくるようになりました。
そして、今朝おきてびっくり!Tシャツの右乳首にあたる部分にまるいがびがびのシミが。
母乳、期待できそう?ミルク大変そうだから母乳たくさん出てほしいんだよー!
- 576 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 18:54
- >>575
いいなー。私、34Wだけど何にも出てきてない。
白いカス?さえない。乳首マッサージしたらちょーーーーーっとだけ
透明の液体が出たくらい。それもお風呂上がりのみ。
母乳が出るか不安です。
- 577 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 18:58
- >>576
母乳は子供を産む事でまたホルモンが関係して、
自然と出る様になります。
だから心配しなくてもいいですよ。
それよりも、産後はおっぱいはって痛いんだ・・・。
きっとその嬉しい悲鳴をあげるよ。
- 578 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 19:57
- >>555
遅レスですが…
同じコトを言ってる人は結構多いです。
あまり参考にならないけど、「育児雑誌」スレです。良かったら。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=980316604&ls=50
- 579 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 20:10
- >>575->>576
妊娠中におっぱいって出るんだねー。
私は全然そんなことなかったけど、退院前の
婦長さんの魔法のおっぱいマッサージ
(出産より痛かった)によっておっぱいジャージャー
でした。ミルク一切なしで卒乳まで行ったよ。
今出なくても大丈夫だと思うけど。
- 580 :555:2001/07/10(火) 22:31
- >>578
あ、こんなスレあったんですね〜。ありがとうございます。
これからじっくり読んでみます。
- 581 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/07/10(火) 23:44
- 私の姉の話しなのですが、
妊娠当初から母子の血液型が適合しない(対抗する)ため母親の血圧が上昇する。
臨月が近づくにつれ血圧上昇値が大きくなり、ある一定ラインを超えたら母体に影響を及ぼすため早期に出産させる。
なんて事を言われているのらしいのですが、これってどんな症状でどんな心配があるのですか?
ご存知の方、教えてください。
- 582 :名無しの心子知らず:2001/07/10(火) 23:46
- >>575
今8ヶ月だけど、4ヶ月くらいの頃から、乳首に白いカスがついていて、垢かと
思ってた(w
7ヶ月頃から、透明で粘りのある分泌液が出るようになった(水滴程度だけど)
産前から分泌液がよく出る人は、産後も乳が出やすい、と聞きました。
- 583 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 09:26
- >>582
え 垢じゃないの?
- 584 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 11:49
- >>583
582さんじゃないけれど
毎日、洗ってもついているから垢じゃないと思う
以前はこんなじゃなかった
- 585 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 13:55
- >>583
どこかのHPから引用。
「おっぱいは乳房の中にある乳腺で作られ乳管と言う細い管を通って
乳頭から出てきます。ですが、乳腺や乳管は細く
一番はじめは使ってないわけですから詰まっていたり
とおりが悪かったりします。
すると、作られたおっぱいが排出できずに乳腺の中にたまってしまいます」
これかもしれません<垢みたいなもの
時々は、風呂などに清潔な布かなにかで
乳首を痛めないようおなかが張らないよう気をつけながら
この分泌物と乳汁を綺麗にしておくと
産後乳腺が開通するのもスムーズになるそうです。
- 586 :575:2001/07/11(水) 14:13
- >>576
私もマッサージのときにちょっぴり出る程度でしたよ。
今朝はシミがついていなかったので、昨日は偶然分泌が盛んだったって事(?)でしょうか。
私の母が母乳出にくかったらしくて、遺伝するかも・・と勝手に思って
乳腺つまらないようにマメに乳首絞ってました。
おなか張りやすい人にはオススメできませんが・・。
でも、なんにもしない人でも>>579さんのように出る方もいるみたいだし、
あんまりきばるのもよそうかな。
- 587 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 19:13
- 風邪をひいてしまった…
産婦人科に行って、薬もらわなきゃだけど
何時行っても混んでるから、他の妊婦さんに伝染しちゃったらどーしよう…
そう思うと自宅治癒がベストなのかしら。
風邪ひくことで、何か胎児に影響あるのかなー。
- 588 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 21:08
- >>587
うわー、大変ですね…
休んで治る程度の風邪ならいいけれど、
熱が出るようなら産婦人科で相談した方がいいかもしれません。
多少の風邪なら大丈夫だけど、あまりに高い熱が出ている場合
赤ちゃんに及ぼす影響が大きいので
薬を使ってでも熱を下げるそうです。(薬のリスク<高熱の影響、らしい)
- 589 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 22:29
- >>587
私も初期に風邪ひいて 産婦人科行ったら
待合室で即マスクを渡された(ワラ
- 590 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:19
- ごめん。私妊娠中末期に2回も風邪引いて、産婦人科の先生に呆れられた。
おまけに風邪の間に母親学級まで行ってしまった。
他の妊婦さんたちとなるべく離れた席に座ったけど…反省。
- 591 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:32
- http://www15.u-page.so-net.ne.jp/rb4/hana/akatyanntop.html
- 592 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:34
- あ
- 593 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:52
- >>858
私もたまってました(藁
産院でうけた産前の指導で取り方を教えてくれました。
ベビーオイルとかオリーブオイルをコットンに含ませて乳首に張り、
その上からラップをかぶせてブラをして10分くらい待つ。
ふやけた頃に入浴すると、そのカスがとれやすくなるそうです。
取っておいた方が母乳が良く出るようになるってさ。
私もだばだば出てます。
- 594 :名無しの心子知らず:2001/07/11(水) 23:54
- ↑しまった、>>585だ。
まだ見ぬレスにレスしてしまった。鬱だ・・・
- 595 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 09:01
- 8ヶ月の妊婦です。
この前の検診で(まぁ前から言われてたんだけど)赤ちゃんが小さめ
といわれました。このままだと産まれるとき2500あるかないか
だそう。。
私自体はすでに10kg増。どーすれば育ってくれるのでしょうか?
結構食べてるつもりなんですが
- 596 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 09:09
- >>595
私も似たような状況です。
本人はかなり食べてるし、体重も着実に増加中。
でも赤ちゃん自体が小さいの。おなかの出具合も少ないし。
明日の検診でくわしく聞いてみます。
- 597 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 09:12
- >>595
同じく8ヶ月です。
赤ちゃん何グラムって言われたのですか?
私はちょっと大きめの赤ちゃんだと言われました。。1250g。
私のお腹は前に出っ張っています。体重は6kg増です。
- 598 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 09:14
- >>595
母親の体重増と子供の大きさは関係ないです。
これ以上増やし過ぎないように気をつけてね。
産まれるとき2500gあるなら大丈夫じゃない?
- 599 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 09:18
- >>595-596
私がそうだった訳じゃないけど、胎児発育不順ってやつかも
と思い、レスしました。
なんでしたら、お医者さんに聞いてみてはどうですか?
検索するのも一興ですね。
- 600 :599:2001/07/12(木) 09:22
- >>595-596
他にも「子宮内発育遅延」 「胎児発育遷延」
というような呼称があるみたいです。
- 601 :599:2001/07/12(木) 09:34
- >>595-596
http://www.seirei.or.jp/mikatabara/art/disease.html
ここの「原因」にそれらしいことが書いてあります。
詳しいことはもちろんお医者さんに聞いてください。
小分けレスしてすいませんでした。
- 602 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 10:20
- 私の場合は胎児が大きめだと言われています。私も体重が10kg増。
大きければ大きくて普通に産めるのか?あとどのくらい大きくなるのか?
と不安になります・・・・。小さくても大きくても産まれてくるまでは
不安がたえませんね。
- 603 :523:2001/07/12(木) 11:55
- 2度目の検診に行ってきました。
胎嚢が確認できましたが、心音はまだ・・・。
しかもまだ4週の大きさでした。
最終月経日から計算すると発育が遅いので、先生には心配されるし、
こっちも心配になるし・・・。
また来週検査する予定です。
- 604 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 13:29
- 最近、女の子が生まれやすくなってるって本当ですか?
環境ホルモンの影響で、男の子が生まれにくいって・・。
- 605 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 13:31
- 生まれるまで、毎回のように、頭の大きさが4週分小さくて
生まれるまで心配した。でも、先月普通の大きさの頭の子が生まれたよ。
- 606 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 13:40
- 実家が今住んでるところから電車で2時間ぐらい
かかるところにあります。
産後里帰りする予定だったのですが(私の実家)、
私の部屋も無くなり(納戸状態)、煙草を吸う父や、
親戚が近所にたくさんいます。
産後はやはり夫婦2人きりだとつらいでしょうか?
ちなみに今住んでるところは1DKです。(狭いですよね・・。)
今から越すのも大変だし・・。
- 607 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 14:14
- >>601
595,596さんではありませんが、もうすぐ8ヶ月になるところです。
先日の検診で、赤ちゃんが800gくらい=標準より400g程
小さいと言われました。
リンク先を見ていて、やっぱり私に原因があるみたいだと反省しました。
栄養らしい栄養摂ってなかったから・・・
それに前回の妊娠で糖尿病境界型になったのも関係あるかも
しれない・・・(今回はその診断はされてないのですが)。
今から栄養摂ったら、大きく育ってくれるかなあ・・・
- 608 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 14:18
- >>604
本当らしいです。私自身が読んだわけではありませんが、
女の子が生まれやすくなっている傾向について、科学的に分析した
本も出ているそうです。知人から聞いたのですが。
- 609 :595:2001/07/12(木) 14:35
- >>597さん >>598さん
検診の時、先生が何度も調べ直すので少し不安になっていました。
でも、私の場合1000グラムないぐらいといわれたのですが
1250グラムで大きめってことは、比べてもそんなに
心配いらないような気がするんですがね。
>>596さん
先生に何か言われたら教えてください
>>599さん
ありがとうございます。今から見てみますね
私自身の体重増加は結構気にしていて、少し運動や食事を考えよう
とは思っているんですが、それで赤ちゃんがもっと育たなくなったら
どうしようと思っています。余計なことはしないほうがいいのかなぁ
- 610 :妊娠9ヶ月です:2001/07/12(木) 14:38
- >>606
わたし、旦那と二人で乗り切るつもりです。
実家に戻るつもりだったけど、結婚してはじめての二人での
苦労(?)をここでしっかりと分け合うつもり。
義母と実母にはとりあえず見守りフォローだけ頼んで・・
赤ちゃんと3人なら、ひと部屋あれば充分だよ。
- 611 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:16
- >>610
606です。がんばりましょうね。
母親学級で聞いたけど、最初の1ヶ月って赤ちゃんはもちろん、
母親も買い物に行けないくらいだって。どこにも行けないのでしょうか。
ずっとダンナが帰ってくるまで引きこもりになっちゃうのかしら?
なんだか不安でいっぱいです。
まぁ今も同じような生活だけど・・・。
夕方にならないと外に出れない。(藁
- 612 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:21
- >>604・>>608
非常に興味あります。
先日の診察で「多分女の子でしょう。」と言われたので・・。
私の子も環境ホルモンに負けてしまったのかしら?
その本気になる・・。
- 613 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:27
- 確か本来は女:男=1:1.1ぐらいの割合なんだよね。
男の子は生物学的に育ちにくいからだとか。
これが1:1になっただけでもおかしいんだろうけど、
今どのくらいの割合になっているんだろう?
かといって、男の子が産まれても愛ちゃんみたいな
人もいるんだろうし。。。
- 614 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:32
- >>606、>>610
私も旦那と二人で乗り切ろうと思ってます。
実家は飛行機で2時間かかるし、姑は「面倒なんて見ないわよ」と
すでに公言してるし。
私は生協の個人宅配(玄関先まで持ってきてくれる)を
検討してるんだけど、どうですか?
- 615 :>>599-601:2001/07/12(木) 17:44
- >>607
不安があるなら、お医者さんに相談して下さいね。
そしてきちんとした診断をしてもらいましょう。
私がリンクした先の記事は全部あてはまる訳ではないのですから、
あまり考え込まないでね。
余計な心配させてしまいましたね。すいませんでした。
- 616 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:56
- 私も里帰りしないつもりでいます。
実家は神奈川、今は東京に住んでいて、車で2時間ぐらいの距離なのですが、
実家に帰ると気をつかうし、病院あたらしく探すのも面倒だから。
実家にはパソコンも、ファックスも、ついでにウォシュレットもないし、
やれ「もう風呂入れ」だの「遅くまで起きてるな」とかうるさいし。
こんな理由で里帰りしないなんて、ダメですか?
- 617 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 17:57
- >>616
里帰りしない方がいいかも。お手伝いしてもらえることを
考えたら、確かに実家は便利ですけどね。
- 618 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 18:21
- 里帰りしないっていうと、周りの人「え〜?」って驚きますよね。
夫婦とも一人暮しが長いから家事面は心配してません。
実母も義母も仕事持ちっていうのもありますけど。
実母は自分も里帰りしてないから、当然と思ってそうだし(ワラ
>>614 生協 楽ですよ。さすがにもう臨月なので、スーパーで重いもの
買えないから入りました。ちょっと足りなくても最近のスーパーは
9時、10時までやってるから旦那に頼めます。
- 619 :九ヶ月妊婦:2001/07/12(木) 19:37
- 今日は今のうちに、と思い、歯医者へ行ってきました。
・・そしたらなんと!治療中に貧血になってしまいました。
血液検査も問題なく、ずっと順調に来ていたので少し寝不足でしたが
全く気にせずに行った所、この体たらく。頭を下げた姿勢がだめだったんでしょうか・・。
看護婦さんやお医者さんに迷惑かけちゃった。(みんなとっても優しく介抱してくれたけど)
やっぱり妊娠中は自分の体力を過信しちゃいけませんねぇ。
これからもっと暑くなるし、みなさんも気をつけてね。
- 620 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 19:45
- >里帰りしないっていうと、周りの人「え〜?」って驚きますよね
全然。えらいわね、凄いわねって言ってもらいたいの?(藁
- 621 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 19:50
- >実家にはパソコンも、ファックスも、ついでにウォシュレットもないし、
自分ちでPCやりたいんでしょうか?
そんなヒマないですよ。
それに出産直後は視力が低下しますから
眼を酷使しないように医者にいわれますよ。
- 622 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 20:27
- >>621
同意。
>>616
PCやる暇もないし、「早く寝ろ」と注意されるまでもなく
寝てしまっていると思います。
- 623 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 21:19
- 夜中だろうと泣き声で起こされるから
時間があったら少しでも眠りたいと思うでしょうねー。
産後、夫婦がんばるのは不可能じゃないですよ。
旦那さんにも協力してもらうよう、よーく話し合っておいたほうがいいでしょう。
- 624 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 21:44
- 里帰りしないで、食事はヨシケイかなんかをたのもうかと
思っているのですが、よく、「世話が大変すぎて、料理できなくて
パパに弁当をかってきてもらった」などと友人が言っているのを
聞きます。(出産後すぐではなく、1歳ぐらいになってからでも)
30分ぐらい料理することも無理なときってあるのでしょうか?
そうすると、生協なんかの素材モノより、もろ「本日の材料」で
来てしまうヨシケイ系統は、料理できなくてムダにしちゃうって
こともあり?
- 625 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 22:31
- はじめの3ヶ月は3時間ごとに起きる赤ちゃんの世話で
手一杯って聞きますよー。
母は出産後しばらく水触ると寒気がひどくて大変だったと言うので
今の気温で長袖が欠かせない私も、そうなりそうな気がするし。
わたしは既に、母に甘えるつもりでいる。
頑張れちゃう人は頑張れるみたいですけどね。
- 626 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 22:38
- >>603
きっと排卵が遅かったんですよ。
基礎体温つけてないとその辺わからないですからねー。
もともと不順気味とかじゃないですか?
その時期はそんなに個人差ないはずなので
あんまり心配しないほうがいいですよー。
4Wの大きさなら、きっと4Wなんですよ。大丈夫、大丈夫。
気持ちはとってもよく判るけど、ストレスためるの良くないよん。
- 627 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 22:39
- >>620
里帰りもしないで、お手伝いも無しなら
「大丈夫なの?」て心配な気持ちで驚くんじゃないでしょうか ふつう。
- 628 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 22:41
- >自分ちでPCやりたいんでしょうか?
2ちゃんやるわけじゃなくて、メールとかは出したいと…。
- 629 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 22:44
- 料理はもちろん、自分のトイレも行きづらい時期もありましたよぉ。
でもうちは割り切って、大変な時には帰ってきた夫に
「お弁当かってきてぇ」と頼んでました。
上の子には、レトルト食品とかよく利用しました。
ちょっと赤ちゃんが寝てる間に家事を、、、と思うけど、寝てる時は
自分も寝た方がいい。めちゃ眠いし。
母乳は手入れが大変だけど、夜中には助かる。
今回は入院5日で里帰り1週間で、大変でしたが、何とかなるもんです。
- 630 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 22:46
- メール出してる時間もない。パソコン立ち上げてる時間もない。
覚悟しといた方がいいよ。
メル友とかには「しばらくメールは無理」ってね。
- 631 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:26
- 生まれたら、、、
2〜3時間おきの授乳以外にする家事とか大変ですよね。
お腹がパンパン(9ヶ月)の今でも買い物とかすごくつらい・・・。
最近は昼間3・4時間ぐらい昼寝もしてます。
退院して1ヶ月は本当に一歩も買い物とか行けないのでしょうか?
確かに赤ちゃんを外に連れて行けないのだから、
無理だと思うのだけど、現実はどうなのでしょうか?
- 632 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:30
- >>629
>今回は入院5日で里帰り1週間で、大変でしたが、何とかなるもんです
赤ちゃんの移動は大丈夫でしたか?
病院から直接里帰りですか?
私もその予定です。が、旦那の両親の実家とかはいつごろ
いきました?
- 633 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:35
- >>631
>退院して1ヶ月は本当に一歩も買い物とか行けないのでしょうか?
本によっては産褥期は3週間は安静にとか書いてありますけどね。
出歩くのが好きな人な家にこもってるほうが辛いかもしれませんね。
旦那さんが休みの時に、ちょっと交代してもらって
近所に出るのもいいと思いますよ。
ずーーーっと、赤ちゃんと2人きりでいるのも辛くなっちゃいます。
- 634 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:39
- 629です。助産院でお祝いに頂いたベビーシートで
自動車で移動しました。走ってると案外泣かないもんです。
窮屈そうだったけど、安全を考えるとね。
一旦自宅に戻って1泊してから翌日里帰りしました。
夫の実家はすぐ近くなので、生まれてすぐに来てくれました。
上の子が小学生なので、長く実家にいられずにこうなりましたが、
夫の実家が近いため、買い物とかのときには預かって貰って過ごしています。
3ヶ月になったので、今では抱きヒモやベビーカーを使って、家族でお出かけ
出来るようになり、かなり楽になってきました。
未だに時にはお弁当やピザの宅配を利用したり、お総菜だらけの食卓だったりします。
私はそれで良いのだと思ってるし。案外頑張れてます。
- 635 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:42
- >>631
2〜3時間起きの授乳と言うけど、母乳の場合でいっぱい出ない人は、
泣いたら吸わせて泣いたら吸わせて、、、1時間おきだったりしますよ。
そしておしめ換えて、抱っこして、、、家事なんてとてもとてもでした。
- 636 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:45
- >>633
やっぱり!!
本や母親学級では1ヶ月は母子ともに安静に、
と書いてあるので本当にそうなのかとおもってました。
産後は、「水に触っちゃいけない」「自転車乗っちゃいけない」
など、どれが本当で、どれが嘘なのか分からないけど
親の年代の人とか気にする人いますしね。(藁
赤ちゃんの寝てる間2・3時間ぐらいなら大丈夫ですよね。?
(もちろん旦那にみてもらっていれば。)
- 637 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:48
- >>636
2〜3時間、本当に眠り続けるの?
うちのベビーは何故か人が側にいないと起きてしまう。
それに、どーしてもお父さんではダメな時があるの。
ミルクも受け付けない、夫の抱っこもダメ。おばあちゃんでもダメ。
私のおっぱいでないとおさまらない時が。
生まれてみないと解らないけどね。
- 638 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:51
- アメリカなんかでは産後一週間で仕事に復帰するって言うし
(体の構造が大幅に違うとは思えない)
ほんと、どれが本当なのかわからないよね…
多少なら大丈夫だと私も思うよ。
- 639 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:51
- >>634
レスありがとうございます。
旦那さんの実家近くて良かったですね。
私は実家と夫の実家が全然違う場所にあって、
退院したあと、実家に帰ったら旦那の両親には
いつごろ連れていったらいいのかと考えています。
それとも、里帰り期間に旦那の両親が実家に来たりするのかしら?
- 640 :名無しの心子知らず:2001/07/12(木) 23:53
- >>638
そうそう。アメリカだと産後すぐ翌日退院する病院も
多いらしい。友人がそうだった。
- 641 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:00
- 生後1ヶ月に満たない赤ん坊が2・3時間寝ると思ってはいけないよ。
やっと寝た〜と思っても30分で起きたり、さっきおっぱい飲んだ
ばっかしでも1時間でほしがるとか。
2・3時間のおでかけはだんなじゃムリ。ハハにたのんだほうがいいよ。
近所を散歩とかならいいと思うけど歩くのけっこうしんどいっス!
産後はけっこう体にガタがきてます。ムリしないでね〜
- 642 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:14
- 直接里帰りするなら、必ず退院時とか夫の実家に電話入れると良いよ。
1ヶ月位実家にいるなら、1週間おき暗いにも電話すると喜ばれると思う。
そして、家に帰る時か、それが大変なら一旦帰った後の次の休みの都合の
付く時に、夫の実家に行って赤ちゃん抱っこさせてあげたら?
色々イヤなこともあるけれど、基本的に孫は可愛い物。
可愛がって貰ってると後々すっごく得。損得勘定じゃないけど。
- 643 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:17
- そう言えば、実家から戻ったらさ、今度は内祝いとかの手続きが大変。
誰にいくら頂いて、誰にはこれ返して、お礼の電話して、持参してとか。
風習もあるし。お互いの親戚の内祝いは、お互いの実家に聞くのが良いですよ。
- 644 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:17
- >>641
2・3時間のおでかけはだんなじゃムリ。ハハにたのんだほうがいいよ。
やっぱり母は必要ですね・・。
- 645 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:18
- >>643
内祝い?
やっぱりそういうのって現在もあるの?
- 646 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:21
- 私の実家は親戚付き合いとか今も結構あるほうだから
絶対内祝いとかありそう。
でも旦那の方はそういうのなさそう。
そういうのって、バランスとるの難しいよね。
- 647 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:21
- >>645
>>643じゃないけど、まだあるよ。
私は親戚が遠距離の人ばっかりなので、シャディーのお世話になりました。
- 648 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:24
- >>645
うちはあるんだよねー。私の親戚の方はどうでもいいタイプだけど。
取りあえず、頂いた半返ししといた。出産報告にもなるしね。
夫の方はちとややこしかった。お赤飯を炊いて配るとか、
人によって贈り物を検討したり、買う所も色々あって(贈答店とか
やってる親戚とかいたり)、あそこは家まで持っていくのが良いとか。。。
めんどくさかったけれど、私は産後1ヶ月という事で夫が
1人で手配していってくれました。
こういう儀式的なことは、色々と有るので実家の言うとうりに
しておいたほうがいいかな。
- 649 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:27
- 今は通販で、安いのもあるから、妊娠中にカタログとか用意しておくと良いですよ。
- 650 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:28
- >>638
アメリカとかでは無痛分娩が主流なので、体の回復が
早いっていうのもあると聞いたよ。
- 651 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:38
- 里帰りなしで、只今産後一ヶ月。
私は回復が早かったので、そこそこ動けた。
掃除は義妹に、洗濯は友人に、料理はダンナが(本人が料理が大好き)。
私は本当に子供の世話と、自分のことだけでよかったので何とかなった。
里帰りしなかった理由は、実母が悪気無いけど気も使わない一言をいう人なので
そんなことにイライラさせられるくらいなら、1人でノンビリの方が良いと思ったから。
母乳や産後の回復には精神面も影響あるって聞いてたのでね。
それと、そういう事情なのでダンナの職場の人も協力してくれて
ダンナを早く帰してくれてました。
ウチの子供は、夜だけはよく眠るタイプだったから、楽だったみたいだ。
子供と、ダンナのタイプによって大変さは変わるね。
- 652 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:53
- >>651
よく読んでみると何もやってないじゃん。(w
- 653 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 00:59
- 2人目のときは、上の子が幼稚園児で実家には帰れなかったから
家事に関しては全部一人でやったよ。
義母は「水には触るな!」って言って、新生児の風呂入れだけやりにきた。
でも、上の子の風呂入れは私だったし、意味ないよね(藁
友人には「年取ったらくるよ」と言われたけど
本当に年取ってから調子が悪くなったりするのかな?
- 654 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 01:01
- >>652
ばれたか(藁
- 655 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 01:08
- 産後、里帰りもしない。お手伝いも呼ばない。
旦那と二人で頑張るわぁ〜 と意気込んでいる人にアドバイス。
・お産が安産で、産後の体調が良いとは限りません。
出産してみれば、ろくに立てない、座れない、動けないという
状況はままあることです。
いつでも何でも頼める人を用意しておいて損はないです。
・赤ちゃんは1日寝っぱなしということはありません。
母乳、ミルクを飲んだからって、次の授乳まで眠る子なんて
まれだと思います。
特に母乳は消化が良い為、すぐにお腹が空くようです。
母乳育児をする場合は、時間など気にせず、ばんばん
飲ませて下さい。それでこそ母乳の出もよくなり、悪露の出
もよくなるというものです。
・育児に余裕ができるまでは、無理に家事はしないこと。
赤ちゃんが寝ているうちに・・もわかりますが、できるだけ
赤ちゃんと一緒に寝ましょう。
なーに、掃除なんてしなくても、死にはしません。
・赤ちゃんはクソほど抱っこが好きです。
抱き癖なんぞ気にせず抱っこしましょう。
それこそ1日中でも。
それで家事ができなくても(以下同文)
今のところは以上です。
失礼しました。
- 656 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 01:14
- 産褥体操、というかあそこを締めるような体操を
しておかないと子宮を産んじゃうそうです>653
でもそんな年齢じゃないので経験してません(w
- 657 :aiko:2001/07/13(金) 01:17
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
| / \ |
| || | | | | | | | | | | | | | | |
| | (二・) (二・) | |
| | ハ | |
| | ()() | |
ノ | ‖ | l\ <わーたしーにとってー♪
ノ |\ <二> /| l\
ノ丿 ノ |\___/| \\\
- 658 :651:2001/07/13(金) 01:20
- 確かに3時間おきなんて書いてあるけど、
そんなに眠ってるだけの子供って聞かないよねえ。
ウチは30分おきに授乳。
ダッコしてなきゃ眠らない。
でも夜は11時になると勝手に眠る子供です。
次に起きるのは4時です。
こっちが眠れるから楽だ・・・
って、2ちゃんやってんのかよ。
- 659 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 01:24
- >>655
お役立ちです。φ(・_・)
- 660 :659:2001/07/13(金) 01:26
- >>655
定期的にageます。
- 661 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 01:42
- >>655さん、ありがとうございます。参考になります。
- 662 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 08:40
- 冬に出産予定。
里帰りしないので、実家の母に手伝いを頼もうかと思っていたんだけど
もれなく父もついてくることに気がつく。
ダンナがいれば買い物とか頼めるんだけど、出張中の可能性が出ている。
実父が邪魔なわけではなくて、たばこがダメなんだよね。
元々好きじゃなかったたばこの臭いが、妊娠してから全然耐えられないの。
部屋の中に灰皿があるだけでもダメ。
換気扇のそばで吸ってもらう程度じゃ解決にはならないし、外で吸わせて
年寄りに倒れられても困るし・・・
数週間の禁煙に耐えられるこらえ性のある人でもなし。
これから数ヶ月悩むことになりそう・・・
- 663 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:07
- 私の実父も煙草を吸う。
義母も吸う。
妊婦の前で我慢できない二人。
くわえ煙草で孫抱きそう。
- 664 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:11
- 義理の父がヘビーだったけど、初孫だったこともあって禁煙してくれた。
私の妊婦時代は吸っていたくせにぃぃぃ。
でもアリガト義理父さん
- 665 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:12
- >>662
うちは旦那と同居してる義父がタバコ吸い。
旦那には、あっちで吸ってと言えるけど、お義父さんには言えない。
せめて新生児のうちは茶の間に行くのも遠慮したい。
- 666 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:19
- 妊娠する前私は煙草を吸ってました。
だけど、妊娠してからは私も灰皿を見るのも嫌に
なりました。妊娠すると嗅覚が発達するみたいで
煙草の煙とか、旦那が会社でつけてきたニオイだけでも
「うっ」ときます。
私の父も煙草を吸ってますが、何度か頼んでみたんだけど
「おまえの言いなりにはならない」と言われてショックを
うけました。ただ、実家にいる間、父が煙草に火をつけるたび
「うっ」と言いながらトイレにかけこんだり、深呼吸したり
お腹さすって苦しそうにするしぐさを見せつけてたら、
外で吸ってくれる回数が増えました。(すごく嫌々だけど)
私もこの人に育ててもらったんだし、きっと私も
>>663の「くわえ煙草で抱かれた」ほうだと思って、
父の煙に立ち向かうつもりです。そんな私ってDQNでしょうか?
- 667 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:20
- 義父がヘビースモーカーだったけど、私が居ると
義母が「だめっ!」とぴしゃっと言ってくれて助かったよ。
- 668 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:24
- そうそう、両親のことは二人で解決してくれるのが
一番良いですよね。
私の両親は父が凄く威張ってて、母が何も父に言えないの。
- 669 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:26
- 子育てって、やっぱり周りの人の協力なしでは
乗り切れないのね。
- 670 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:39
- そうです。
本当に一人で育てるのは大変です。
- 671 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:49
- 便秘で悩んでいます。
病院で処方してもらった薬飲んでなんとか
解消はしているんですが、産後が心配です。
授乳期間は薬飲めないんですよね?
- 672 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 09:55
- タバコ・・・困っている人多いんですね。
私も旦那の実家に行くのがとても嫌です。舅が私の前で平気で
吸うのです。私の煙草嫌いを知っているのに旦那も姑も
舅を止めてくれないのです。絶対に赤ちゃんは抱かせません。
- 673 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 10:00
- >>671
授乳期間中も、病院で出してくれた薬なら平気だよ。
それと、授乳の間隔が定まってきたら、3時間置きの授乳なら
授乳後すぐ薬を飲むの。血中濃度がもっとも高いのは服薬から
2時間なんだって、そうすると、3時間後にはほとんど消えてる。
もともと薬が母乳に移行するのは1%未満で、更にその1%の確率で
子供に移行するんだって医者に言われたよ。
だから、産後にお医者さんに相談してみると良いよ。
- 674 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 10:04
- >>671
そんなことないですよ。
妊娠中と授乳期は薬NGと思ってらっしゃる方は大勢いますけど、
本当はそんなことほとんどないです。(妊娠初期は除く)
飲んではいけない薬はごく一部(抗けいれん剤、強烈抗生物質、
精神安定剤)で、ほとんどの場合は平気です。
胎盤を通す薬剤も母乳に溶け出す薬剤もほーーーーんの微量で、
胎児、赤ちゃんに影響を及ぼすことなんてまずないそうです。
薬剤臨床実験を妊婦や産婦でやるわけにはいかないから、
医師は安全と言い切らないだけだそうです。(助産婦さん談)
という訳で、しぶる医師もいるでしょうが、そこをまげて
お願いしてみましょう。
- 675 :674:2001/07/13(金) 10:05
- ダラダラ打ってたらかぶっちゃいましたね。ゴメソ
- 676 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 10:06
- >>673
ありがとうございます!
相談してみます。
「血中濃度がもっとも高いのは服薬から2時間」
勉強になりました。
じゃあアルコールとかもそうなのかしら?
妊娠してから異常にビールがすきになって、
旦那が飲んでるとつい一口もらっちゃってるんです。
本当は一口も飲まないほうが良いのは分かってるのですが。
- 677 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 10:09
- >>674
ありがとうございます。
ここのスレって本当に親切な方が多くて
良いですね。
- 678 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 10:10
- >>675
いえいえ。
>>676
一口くらいならいいそうですよ。
あまり飲むのは良くないですけど。
なんなら梅酒ゼリーなんてどうですか?
自分で、梅酒を煮詰めて(アルコール飛ばして)寒天か、もしくは
ゼラチンで固めるんです。暑いからさっぱりしておいしいですよ。
アルコールは飛んでるけど、味はお酒飲んでる気分になれるし、
お子さんが産まれた後、離乳食で食べさせてみても大丈夫なのでお勧めです。
- 679 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 11:47
- 梅酒ゼリーおいしそう!
今日みたいな日には良さそうですね。
- 680 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 11:50
- 私の病院は、通常8日のようです。長いですか?
皆さん5日の方もいらっしゃるようで・・。
入院中と言うのは基本的に何をするのですか?
1日中寝ているわけではないですよね?
- 681 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 11:51
- ↑ゴメンサイ・・。入院期間の事です。
- 682 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:02
- >>680
病院によっても違うようですね。
私は初産で7日間でした。スケジュールは
出産当日(0日)→ひたすら寝てる。今後のスケジュールを聞く。
1日→授乳の指導がある。赤ちゃんにおっぱいの飲ませ方を教わる。
2日→母乳マッサージの指導。ビデオを見る。
3日→調乳指導、栄養士さんのお話
4日→沐浴指導
5日→抜糸
6日→検診&退院
でした
- 683 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:11
- 入院期間て学校みたいですね。
寝てばっかりのようではないようで安心しました。
でも、忙しそうですね。
- 684 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:17
- うちの病院は4日だったような・・・看護婦さんも、ちょっと
短いみたいな事を言ってました。
出産したその日を1日と見るので、日付変わってすぐ産んだ人は
まるまる1日休めるのだけど、次の日に近い時間に産んだ人は
その分休めなくて損みたいな感じがあった。
自分の食事の時間とかもあるし、
合間にお見舞いの人が来たりすると、また慌しいよ。
- 685 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:27
- へそが落ちるまで入院してるのかと思った。
- 686 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:34
- 病院によって結構入院期間が違うんですね。
あんまり気にしなかったけど分娩・入院費用の違いも
そのせいかしら?
- 687 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 12:41
- >>686
682ですが、うちは完全個室でした。
少子化なのでお産の人には4病床の値段で個室を貸してくれる
というものでした。
だから、そんなに高くなかったですよ。食事もおいしかったし。
- 688 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 13:01
- 逆子がなおらなくて 帝王切開の可能性が出てきました
帝王切開で出産した場合って
健康保険が適用されるって聞いたんですが
分娩費用として 大体どのくらいの用意しておけばいいんでしょうか
病院や人によって違うと思いますが
大体の金額が知りたいので 経験した方よろしくお願いします
- 689 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 13:12
- 個人病院で産んだ私は7日間の入院でした。
食事は美味しかったです。
夕食後、8時頃におやつも出してもらえて。
同じ頃産んだ人で総合病院の人は5日間だったそうです。
質素な食事で悲しかったそうです。
>>688
病院によって多少ちがうと思いますよ。
直接聞いてみたほうがいいです。
- 690 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 15:58
- >>688
逆子ってやっぱり帝王切開になってしまうの?
胎児の体位にもよるんだろうけど・・。
いつごろまでに治らないと行けないのかしら?
ちなみに私は32週です。
- 691 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 16:10
- >>688
帝王切開だと、入院保険とかも適用されるんですよね。
手当金とか一時金とかと合わせると かなーり黒字になるって聞きました。
私も可能性が出てきて 保険全然入ってないからショック…。
金の話ばかりでスマソ。
- 692 :688です:2001/07/13(金) 16:47
- >>690
私は今、35週です。
38週まで待ってみて姿勢がなおらなければ帝王切開です
38週という週は医師と相談して自分で決めた週数です
予定日まで姿勢がなおるのを待つ人もいるそうです
私の場合(子供は小さめ、骨盤は普通の大きさ)は、
逆子でも 8〜9割方普通分娩で出産できるそうです
でも、1〜2割の危険があるという説明を医師から
受けました。
私は、その説明を聞いて「1〜2割の危険はいやだ」と
思ったので帝王切開を選んだのですが
病院によって方針が違うと思うので相談してみては
どうでしょう
- 693 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 20:32
- 昨日、検査薬で調べたら陽性だったので今日病院に行ってきました。
私自身生理が不規則なのでその事を伝えて診察してもらったのですが、
「まだ卵子が子宮についてないらしくて見つからない」みたいな事を言われました。
来週再検査をする事になったんですが、すごく不安です。
あと医療費で12,000円くらい取られました。
皆さんは初診の時それくらい払いましたか?
- 694 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 20:39
- >>693
多分間違いなく妊娠してるんじゃないかな。
私の時もそうだったから。
でも初診の時はそんなにとられなかったと思うけど、
病院によって違うからねぇ。
- 695 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 20:54
- まだ生理予定日までに3日くらいあるけどなんか熱っぽくて腰痛いし
気持ち悪いです。
まだこの時期に検査薬使っても判定つかないかなぁ。
生理予定より早く使った人っていませんか?
- 696 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 20:56
- >>694
ありがとうございます。
今日行った病院がすごく大きい病院で、診察の時も会計の時もすごく待たされました。
診察料も医者の紹介状がないから3,000円余分にかかると言われ、
結局12,000円もかかってしまったのですが…。
次の予約を入れちゃってもキャンセルして別の病院にする事も、できますよね?
あと書き忘れたんですが、診察の時
「卵子が子宮の外についたかもしれない」みたいな事もいってました。
(緊張してて話をほとんど聞いてなかったんですが)
そんな事ってあるのかな?子宮の外についてたらどうするんだろう?
心配…(鬱
- 697 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 20:58
- 子宮外妊娠?お気の毒ですが育ちません。手術になるでしょうね。
- 698 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:01
- >>696
大病院の場合は特にお金は高くとられますから、
初診でそれだけとられても珍しくないですよ。
今からでも違う病院に行けますので、
違う病院に変えてもいいですね。
特に出産する場合は病院の方針は重要です。
だけど子宮外妊娠についてはほとんどの人が指摘されます、
特に画像にうつらなかった方は、私も言われましたけど、
だいたい5〜6週目でないと写らないです。
心配しなくてもいいさ、きっと写るさ。
- 699 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:06
- >>696
エコーで何も見えなかった場合、たいてい医者は
「子宮外妊娠の可能性がある」と言うと思います。
でも、あくまでも可能性・・・。
- 700 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:06
- 初診で紹介料コミで18,000でした・・・
検査いっぱいやったからかな?
子宮ガンの内診と採血4本
- 701 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:07
- >>695
生理前の具合悪さとは違うの?
- 702 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:07
- >>698
週数が浅いうちに行くとよく言われるよ。
最初は小さいからね。よく見えないだけだよ。
(私も言われたもん。)
何週間か経つ間に、胎芽も成長して胎児になるから、
きっとそのうち見えるようになるって。
でも子宮外妊娠の可能性も0じゃないから、次の検診には
必ず行ってね。
- 703 :702:2001/07/13(金) 21:08
- >>698の間違いでした。
逝きます。
- 704 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:12
- >>697-698
重ね重ねありがとうございます!
「生理不規則だから最後の生理から数えると8週目だけど、まだそんなに
たってないと思う。あと1・2週間すれば写るかも」って言ってたから
その言葉を信じて頑張ります。
- 705 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:15
- >>696
超音波で子宮内の胎嚢を確認=子宮内膜に着床したことを確認するまでは
誰もが子宮外妊娠の心配は持っています。
早い段階(4〜5週の始め)で行ったならまだ確認できないことも多いので
あなただけが特別な訳じゃないと思いますよ。
ただ…子宮外妊娠の可能性も、少ないながら無いわけではありません。
心配しすぎるのもどうかとは思いますが、不安で疑心暗鬼になる位なら
検索してサイトを廻って実例を知っておくのがいいと思います。
経験者さんたちのサイトがたくさんありますから…
- 706 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:17
- まあ、でも心配しすぎてもお腹の赤ちゃんに良くないし…
- 707 :695:2001/07/13(金) 21:25
- >>701
生理前は下腹部が重く感じるくらいでこんな症状でないんです。
一人目の時は風邪と勘違いして薬を飲んで後悔したから、今回は妊娠
検査薬使ってみたいんだけど。
- 708 :696です:2001/07/13(金) 21:25
- こういうこと初めてで、皆さんがどんな事言われてるのかとか
妊娠の事自分では知ってるつもりだったけど、勉強不足だって事がよくわかりました。
教えてくれた人たちに感謝です。
今は心配もなくなったし、来週の検査で赤ちゃんできてるといいなぁ〜って思います。
- 709 :705:2001/07/13(金) 21:26
- あー、遅レスになっちゃったね。
もし前に書かれたように「そんなことがあるのか、どうなるのか」が心配で
何でもかんでも不安になるなら、実例を知っておいてもいいと思ったのだけど。
(私がその時期そうだったので…)
でもほんと、心配しすぎることは無いですよー。気持ちにゆとりがあるのが一番です。
- 710 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 21:27
- >>703はナニ?
- 711 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 22:24
- >>707=695
私は生理予定日前に使って陽性だったよ。
1週間くらい前じゃなかったかな。検査薬ってそんなに高くないでしょ?
使ってみたら?
ただ、その結果で病院に行っても、早過ぎて赤ちゃんの確認が出来ないと
思いますが(私がそうだった)。
- 712 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 22:40
- 総合病院を受診しましたが、初診料は13,000円ちょっとかかりました。
その後2回行ってますが、どちらも3,500円でした。
初診のときは子宮ガンの検査もしたみたい。
待ち時間ですが、最初は診察まで2時間以上待ちました。
初診は予約できないのでしかたがないのですが。
次からは予約制だったので待ち時間はそんなにないです。
生理が不順だったので、最終月経からは10週くらい経っていたのですが、
胎嚢らしいものも見えず、子宮外妊娠の可能性もありますと言われました。
でもその後胎嚢確認できました。
検査薬はかなり早い時期でも反応がでるようなので、ごく初期に
病院に行ってしまったみたい。
生理が不順で排卵が遅れている人にはよくあることかも・・・。
子宮外妊娠かもと言われた時は不安で、ネットで調べたりしました。
知らないから不安になるんだと思ったので。
子宮外妊娠でもそうでなくても、何ができるわけでもないので、
気をつけたことといえば、すぐ病院に行けるようできるだけ
遠出は避けて安静にしていたことくらい。
- 713 :703:2001/07/13(金) 23:05
- >>710
重ね重ねのミスです。(恥)
さらに逝きます。
- 714 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 23:34
- >>695
市販の検査薬は受精後、尿中に出るホルモン量の平均的なグラフと、
検査薬の感度から考えると10日くらいで普通は陽性になります。
ただ、個人差があるのと、排卵が遅れている可能性を考えて、
メーカーは「生理予定日の1週間後から使える」と言う書き方を
してるんじゃないかと思います。
私もせっかちだったので、さっさと調べたくていつから可能か
ネットで調べたのでした。
- 715 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 23:46
- >>673 >>674 に補足。
血中濃度のピークは2時間ぐらいのものが多いけれど、
そうじゃないものもあるので絶対勝手に飲むのは駄目ですよ。
それから、母乳移行のある薬は母乳の味が変わることもあるので
確認したほうがいいですよ。
産婦人科医なら大体知ってるはずなので医者が出したものなら
平気でしうけど。
>>671
便秘薬は基本的に吸収は殆どなく、腸管を刺激するものなので
出産後でもまず心配ないです。
それに産後はホルモンバランスも変わるし、もともと便秘症なら
わかりませんが、改善していきそうに思うのですが。
- 716 :名無しの心子知らず:2001/07/13(金) 23:47
- >>714
なるほど〜。
私も695さんのようにいつもとは違う具合の悪さなんで、
生理予定日少ししか過ぎてないけど調べてみようかな。
- 717 :695:2001/07/14(土) 02:09
- >>711>>714
ありがとうー!!
早速、友達から2本入りの余ったぶんをもらってたので調べてみました。
色は薄いけど、陽性みたいだったのであと2週間くらいしてから病院へ行こう
と思います。ずっと欲しかったので嬉しいです。
>>716さんもご懐妊だといいですねー。
- 718 :名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 22:14
- はじめました。
今週の火曜日に、検査薬で陽性が出たので
木曜日に産婦人科へ行ってきました。
最終月経が5月末くらいだったので、たぶん7週くらいかと思われます。(お医者さんが
教えてくれなかった)
予定日は2月27日といわれたのですが、
検査は、尿の検査と内診のみで、超音波はありませんでした。
ってことは、まだちゃんとした妊娠(子宮内に着床)しているかわかんないですよね???
次は2週間後に行って、「心音を聞いてから、届け出を出しましょう」と
言われたんですが、1度目の通院ではわからないものなんでしょうか?
ちなみに診察料は、9310円でした。
びらんのけんさは保険が利きますので〜といわれたけど。。。
高いな〜。。。
- 719 :718:2001/07/14(土) 22:15
- うおっ!
はじめましたって何だよ〜!!
はずかしい。。。
はじめましてです。。。
- 720 :名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 22:26
- >>718
病院によって、いつ超音波(経膣プローブ)検査をするかって違うみたいです。
私は4W1Dで行ったときは、「まだ見えないだろうから」ということで
超音波なしでした。
5W1Dでもう一度行ったら、胎のうを確認できました。
来週、6Wのときには心拍が確認できるかもしれない、と言われてます。
あと、まれに、まだ経膣プローブがなくておなかの上からあてる
タイプの超音波の機械しかない病院もあるみたいだから、そうすると
通常よりもろもろの確認は2週間ぐらい遅れるみたいよ。
- 721 :名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 22:31
- >>718
初診では超音波を使わない方針の病院なのかな?
子宮内の着床も確認しないで「二週間後に」って、ちょっと珍しいかも。
本来なら7週前後であれば超音波で確認出来て
心音も分かる頃なんだけどな…。
- 722 :718:2001/07/14(土) 22:31
- >>720
レスありがとうございます!
いままで3年子供ができなくて(特に治療はしてなかったけど)、やっとできた子なので、
心配でしょうがないんです。
産婦人科も初めてだったので、わからないことばっかりで。。。
また教えてください〜!!
ほんとにアリガト〜!!
- 723 :718:2001/07/14(土) 22:36
- >>721
やっぱり珍しいのでしょうか?
尿検査だけだと、すごく不安。。。
特に今は、痛みがあるとか出血があるとかは無いのですが、
どうなんだろう。
私の行ってる病院で生んだ知り合いがいないので、
誰にも聞けないな〜。
また、再来週の検診に行ったら報告します。
それまでロムってます〜。
レスありがとう♪
- 724 :名無しの心子知らず:2001/07/14(土) 22:44
- >>723
あのね、もしかしたら大きなお世話かもしれないんだけど、
きちんと子宮内に着床してるかどうかって、7週に入ってたら
もう確定できる時期だと思うのね。
だから、いろいろ不安な気持ちがあるのならもう一軒別の
病院に行ってみるっていうのもアリかと思うよ。
>>721さんも書いているとおり、7週だったら心拍が確認
できていいころだし。(人によるけど、少なくとも胎のうは
見えるはず)
あと2週間も待てる?
- 725 :721:2001/07/14(土) 22:48
- >>718=723
うーん、私も自分や周りの経験話では早めに超音波を使う所が
ほとんどだったので…(不安にさせてしまったらごめんなさいね)
もし設備があるなら、7週近いのなら
2週間も待たずに確認した方が安心だろうにな〜、とは感じました。
でも>>720さんがおっしゃるように、病院(設備)によっては
いろいろ違うのかもしれませんね。
問題がなくてじっと待てるなら待っているもよし。
気になるなら、電話で相談してみるのもよし、だと思います。
- 726 :718:2001/07/14(土) 23:13
- >>724
>>725
うーん。悩む。
その病院は、母が私と妹を産んだ病院なんですが。
18年前に妹が生まれたころ行ったときと変わらないかと思ったけど、
実際行ってみたら、内診台も新しいきれいな診察室だったので、
設備的にはそんなに古くないとは思うんですが。。。
わりと、私みたく親子2代でお世話になる人が多く、
ヤブではないらしいんですが???
まあ、しばらく安静にして様子見てみます。
ちょっと今月家計が苦しくて、もう1軒他の病院に行くのきつかったりする(涙)
みなさん心配してくれてありがとうございます。
2chって、いいところだなぁ。
- 727 :718:2001/07/14(土) 23:22
- あ、大事なことを書き忘れたんですが、
私、生理不順なんです。。。
1ヶ月こないとか2ヶ月こないのもけっこうある。。。
先生にも、不順だってことを言ったから、
排卵日のずれとかを考えて、
確実に確認できるまで、期間をおくとか、、、
そういうことはないんでしょうか?
ああ、おしえてちゃんですまないです〜。。。
- 728 :名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 07:56
- >>727
医者に聞け
- 729 :名無しの心子知らず:2001/07/15(日) 10:44
- 生理不順ならなおさら、超音波で胎児の大きさを確認して
その大きさによって「現在の週数」を調整することになると思います。
それはもう少し後で行うことなので、それを考慮しているとも考えられるけど…
それはそれとして子宮内の着床の確認はできるし(した方がいいし)
一方で週数の調整を考慮しながら出産予定日を知らせるのも変わってるかな?
なにはともあれ、こちらも推測しか出来ないので
疑問があるならそのお医者さんに直接聞くのが一番です。
電話でも応対してくれる所が多いし、何なら半月も待たずに
質問事項をまとめて一週間後位に行ってみては?
- 730 :718:2001/07/15(日) 15:09
- みなさまありがとうございます。
様子見て、また病院行ってきます。
- 731 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 12:13
- 初診の時に、子宮に着床してなかった場合は
だいたい何日後に再検査を受ければいいですか?
- 732 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 12:15
- >>731
着床してないのに、妊娠に気付くの?
- 733 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 12:19
- >>731
初診はその状態じゃいらないでしょ。
妊娠の定義自体間違ってる。
- 734 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 12:24
- 着床してから妊娠と医者は言ってたよ
- 735 :731です。:2001/07/17(火) 12:54
- 書き忘れたのですが、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。(3回やって3回陽生)
「後日来て下さい」と言われたんですけど…。やっぱり1週間後くらいに行った方が
いいんですかね?
- 736 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 12:58
- 生理が順調な人なら、次の生理予定日を過ぎて行く
くらいでいいのでは?
- 737 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 13:01
- >>735
3回もやったの?もったいない、と思うのは私だけ?
- 738 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 13:31
- >>737
私も結果が信じられなくて3回やりました。
結婚してすぐだったから。
- 739 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 13:35
- 3回っていう事は、1個入りのを3つ使ったって事?
私は2個入りのを1つ買ってた。
しかし上の子の時は、2個入りって無かった気がする。
- 740 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 13:49
- 陰性なら間違いもあり得るけど
陽性のときは、一回出ればじゅうぶんでしょう。
- 741 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 13:53
- 友達に4回調べたって人がいたよ。
初めて妊娠して信じられなかったんじゃないかな?
- 742 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 14:40
- 私も3回使ったなぁ。
あまりに嬉しくてつい。(w
>>731 = >>735
そこの医者不親切なんじゃないの?
普通は1週間、2週間後って言ってくれるよ。
- 743 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 20:42
- 母親学級で会陰切開についての説明が
ありました。私の通ってる病院は初産婦で
会陰切開率は6割から7割と言ってました。
切開しないですむ方法はあるんでしょうか?
切開しなくても多少は裂けてしまうものでしょうか?
- 744 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 20:53
- >>743
初産で切開無しでした。
いきむのが上手いとしなくてよいと聞いた事もありますが
自分が上手く出来たかは自信ないです(藁
ただ、どこに力入れれば良いのかは分ってたかも…
切らないと裂けるとも聞いていたので不安でしたが
「ちょっと擦り傷があるね〜」(先生談)程度でしたよ
- 745 :743:2001/07/17(火) 21:00
- >>744
ホントですか?
羨ましいです!その後、擦り傷の痛みはどうでしたか?
>切らないと裂ける 私も言われました。
以外と平気というけれど避けられたら避けて通りたい
ところですよね。
>どこに力入れれば良いのかは分ってたかも…
とっても知りたいです。
- 746 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 21:31
- 妊娠6週目。
なのに、旦那と喧嘩して、鬱。
一人で風俗で遊んできてるみたいだし。
こんな時に浮気でもされたら、絶対流産しそうだわ。
- 747 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 21:38
- >>746
うちの母親それで流産したよ。
父親遊び歩いてばっかだったから。
- 748 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 21:46
- うう、そうなりそうで怖い。
- 749 :名無しの心子知らず:2001/07/17(火) 21:48
- 風俗で遊んできてる事態、浮気じゃないの?
自分の旦那だったら、子供産まれても抱かせたくないな〜。
- 750 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 00:00
- >>747
初期の流産ってストレスと関係あるの?
原因のほとんどは受精卵の欠陥だと聞いたけど。
- 751 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 00:08
- >>750
それが主だろうけど、
過度のストレスはやっぱり良いもんじゃないと思うよ…
(流産までするかどうかは別として)
眠れなかったり無理したり、体にも自然に影響出てしまうんじゃ。
- 752 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 01:28
- >>743
私は2箇所切られてたよ。
会陰と、左側大陰しんまでばっさりと。
まさに足の付け根まで切れていた。
こんな人って他にいるのか?
- 753 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 02:04
- そーいや出産前に気になってたことって、会陰切開と
浣腸と陣痛の痛さだったなあ。あそこを切られちゃうなんて
想像もつかないくらい痛いんだろうなって。陣痛がひどくて
痛みなんか感じないって言うのを聞くと、陣痛の痛みって
どのくらい凄いんだろう〜と怯えたり。さらに陣痛で
苦しんでる時に浣腸されるなんて考えただけでも恐ろしかった。
経産婦さんは必ず「大丈夫だよ〜」って言うけど、安心
出来なかった。でも産んじゃうとそんな痛みを忘れちゃうから、
ついつい「大丈夫だよ」って言っちゃうんだよね。
- 754 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 02:53
- うう、出産怖い…。
- 755 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 04:10
- >>754
大丈夫だよ、皆やってんだから。
- 756 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 08:28
- >>743
切る必要がないのに切る医者も多いそうです。
お産関連のページ見てみてね。
いろんな例が見つかると思うよ。
- 757 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:16
- >>756
私も気になったので、この前の検診で、病院の先生に確認してみました。
「お産の流れを見て判断するので必ずではなく、しない人もいる。
でも伸びが悪い初産の場合は、やはり切ることが多い(その病院で7〜8割)。
伸びが悪いのに切らずにいると、お産が長引いたり、
ギザギザに直腸まで裂けて治るまで大変な時間がかかることもあるので
必要なことだと理解してほしいのです」
と、本に書いてあることと同じだけど、丁寧におだやかに言われたので
仕方ないかなーととりあえず納得しました。
でもできることなら切られたくない〜。伸びがいいといいなあ…
- 758 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:43
- >>753
>陣痛で苦しんでいる時に浣腸
私は破水で入院したが、この時の浣腸は精神的に「うわああ」って
いう感じだった。処理する時が。
食事中の人スマソ
- 759 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:43
- >>757
以外なんだけど、会陰切開なんて本当に気にならないですよ。
陣痛の最中はむしろ「これ以上つらい思いをしたくないから、帝王切開でいいから出してくれ」
と思ったほどです。
分娩台の上に乗る頃にはもう何がなんだかわからず、「いきめてうれしい」としか思わなかったな。
脅してるわけじゃないけど、大丈夫だよ。
会陰切開になろうがならなかろうが、元気な赤ちゃんに会えると良いですね。
- 760 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 09:48
- >>759
分娩中はきにならないけど、
切った瞬間凄く痛かった・・・。
意識が朦朧としてたのが、
それで突然覚醒したぐらいだから相当だったみたい。
結構30針ぐらい縫うの普通みたいだし。
でも普通と他の人達は言う(藁
- 761 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 10:22
- >>759
それはそうなんだけど
次に産むときは切開しないでもらえるとこに行きます。
前にかかった病院では、必要があろうとなかろうと
手順として切られたんで。
- 762 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:16
- >>760
>結構30針ぐらい縫うの普通
それ本当ですか?
30針って・・。何センチくらいかと想像したら
ぞっとしてしまった。
足の付け根まで切られてたとか・・。
母は強しですね?
結構多くの方が会陰切開してるんですね。
しないですむ方法・練習とかあったら
今からしたいと思うのですが・・。無理?
- 763 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:28
- 32週の妊婦です。
来月くらいからの内診にひかえて
むだ毛のお手入れしようと思ったら
腹の下が見えない・・・。
- 764 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:34
- 35Wです。いっくらでも食べられる食べられる。
夏バテなんて一切なし。体重増加増加増加・・・オソロシヤ
- 765 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 12:59
- >>763
妊婦は肌が敏感になってるから、あまり余計なこと
しないほうがいいですよ。
- 766 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:04
- >>765
皆さん ボーボーのままですか?
特に私毛深くなったみたいでパンツの脇から
毛がはみ出すのが分かるくらいなんです。
なんだかはずかしくて・・・。
- 767 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:17
- >>762
私もばっさりやられて、それくらい縫いました。麻酔してたんだろうけど
あまりに痛くて、大声で叫んでたら、廊下で待っていた身内が、
帝王切開になったのか?と勘違いした。
産む時より、何10針も縫う方がずっと痛かったし、その後も悲惨でした。
- 768 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:19
- 767、、、ですが、「切らないで欲しいとあらかじめ言って下されば、
出来るだけ希望に添います」というので言っておいたのに、
間際になって「やっぱきらなきゃだめだわ」で、ばっさり、、、
二人目はそう言うことのしない助産院に迷わず行き、大正解でした。
- 769 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:19
- ムダ毛なんて 出産の時に剃ってくれるんだよ!
- 770 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:20
- >>763
特にする必要なし。
やる所だと、産む前にあそこの毛、剃られちゃうからねー。
- 771 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 13:21
- 、、、言っておくけど、必ずしも必要ではないんだから、
本当は剃らなくて良いんだけどね。
- 772 :718:2001/07/18(水) 13:57
- 昨日下腹部に痛みがあったので、今日病院へ行ってきました。
エコーやってないと思ってたんですが、
内診台のカーテンの向こうで、確認していたようです。。。
今日は、わたしも見せてもらいました。
ちゃんと、正常妊娠だそうです。。。
大騒ぎしてすみませんでした。
相談に乗ってくれた方たち、どうもありがとう!!
- 773 :763:2001/07/18(水) 14:08
- レスありがとうございます。
なるほど・・。お手入れはしなくても
大丈夫なのね!
でも、気がついたら下の毛が見えなくなってる
ことに凄いショックを受けました。
- 774 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:10
- >>768
「切らないで欲しいとあらかじめ言って下されば、
出来るだけ希望に添います」
私の病院もバースプランしてくれてるけど、
結局切られてしまうのかしら?
- 775 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:13
- 布オムツ作った人います?
実家の母が「布オムツいっぱい縫ったから」
って電話があって、びっくりしてます。
- 776 :762:2001/07/18(水) 14:17
- >>762
私は初産だったんで知らなかったんだけど、
他の経産婦さん達は「そんなもんよぉ」なんて話してました。
アメリカで産んだ人が50針縫いましたなんて投稿も読んだ事あります。
>>767
そうよね、痛いよね。
麻酔してもらっても全然ききめなし・・・。
- 777 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:19
- >>775 おむつスレへ逝ってよし!
- 778 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:21
- >>775
布おむつはあると便利だよ。
おむつ以外の用途にも活躍できるので、もらっておいて損はないです。
- 779 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 14:59
- でもせめて「布オムツ使う?縫ってあげようか?」って
事前に聞くぐらいしてくれたらいいのにね。
最初から紙おむつのつもりなんだったら、双方いやな思いをするわけだし。
- 780 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 15:48
- >>779
私は姑から「布おむつ使う?いる?使うのなら作るけど」と聞かれたけど
初産だから使ったことないので(当たり前だけど)使い勝手が分からないので
どうとも答えられないってのが本音なんだよね。
「お願いします」としか言えなかったなぁ(姑に物事を断った事ないけど)
- 781 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:05
- >>779
激しく同意!
- 782 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:06
- 以前このスレで「産婦人科に来る夫」の話題があったけど
この前 嫁、その長女、姑、舅の4人で検診に来てた。
長女はまだ4才くらいだけど、姑が居るなら預けることも可能では。
特に産婦人科の待合室にいる舅は すっごく浮いてた。
自分でもそう思わないのかな。
小さな産院だから、その4人で椅子を占領しちゃって
お腹の大きい妊婦さんたちはずっと立ってた。
- 783 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:07
- >>776
50針って・・。いったい何センチだ。
そのキズあとは本当に消えるのですか?
怖い。どうしよう。
- 784 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:09
- どうも二人目が出来たらしい。
まだ病院に行ってないけど、今日 妊娠検査薬で陽性反応がでた。
子供が出来たのはもの凄く嬉しいけど、上の子が1才半で超絶甘えた坊主なので
この先が思いやれる。
仕事も8月前半までピッチリ入っていて、かなり無理しないといけない。
一人目が凄く手が掛かる子で、ようやくちょっとは楽になってホッとししていた
矢先だったので、次が生まれる喜びよりも、正直、あのしんどさがもう一度…と
思うと気が重い。病院行きも明日明日で先延ばしにしちゃってる。
ダンナに言えば喜ぶのは判ってるので、早く病院にも行って、教えて上げたいけど、
なんか自分の中でまだしっくり来なくて言えていない。
………はぁ。凄く嬉しいはずなのに、なんだかウツ入ってるかも…。
- 785 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:11
- >>776
会陰切開って、すぱっとやった方が、
あとあと楽なんじゃないのかなぁ。
しない方が四方に裂けちゃっていたそう・・。
- 786 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:13
- >>782
姑様から連絡があり、「次回の検診、良かったら
一緒に行ってあげても良いわよ」と言われた。
なんと返事をしよう・・。内診室にももちろん入るんだろうな。
実家の母とも行ったことないのに。
- 787 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:27
- >>786
姑からすれば不安だろうから付き添ってあげるって感じだろうけど
体重とかも量るわけだし 私だったら迷惑かも。
医者に余計なことまで聞きそうだし。
- 788 :786:2001/07/18(水) 16:43
- お断り申し上げたいのだけど
勇気のないわたし・・。
- 789 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:53
- >>783
長さの問題じゃないと思うんだ。
細かく縫って綺麗に縫合するのかもしれない。
傷跡は目立たないからご心配なく。
みんながみんなこうじゃないしね。
心配する事ないよ。
>>785
裂けた人いたなぁ。
その人は確か切開もしてたんだよ。
二人目だったと思うけど。
実際こういうのはした方がいいのか、
それともしない方がいいのかはその人の運しだいだと思った。
- 790 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:53
- 昔の人って、産婦人科に親と一緒にいくっていうの
普通だったみたいだね。
うちの母も結婚するときピルをもらうために初めて産婦人科
に行くとき、祖母に付き添ってもらったって言ってた。
だから、私が生理をずらすためにクスリをもらいに産婦人科
へ行くといったら「ついていこうか?」といわれた。
当時もう25歳。あまりに気持ち悪くてびっくりして、
「勘弁して〜」と断ったけど。
- 791 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 16:57
- >>785
切らなきゃスリ傷程度で済んで、
縫うより後が楽だったという話もあり。
結局、切ってさっさと出しちゃったほうが医者は楽なのよ。
- 792 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 17:02
- でも>>782みたいに舅が来るっていうのは‥謎。
- 793 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 21:56
- >>785
第3度裂傷の割合は会陰切開なしと、斜めに切る会陰切開は同じ0.4%、
肛門に向かって切る場合は1.2%だそうです。
会陰切開の傷は2度相当、切らなければ、無傷から2度までに分かれますから
切らないほうが全体の傷の酷さは軽くなる理屈です。
切開の制限をしたほうが、切開を多用するよりその後痛みを訴える割合も
少ないらしいです。(傷が軽い人の割合が多いからと思われ)
切開は絶対するなとは言わないけど、出来ればしたくないな、わたしは。
- 794 :名無しの心子知らず:2001/07/18(水) 22:51
- 私は初診(妊娠)のとき、実母と一緒に行ったなー。
別に頼んだ訳じゃないんだけど、なんとなく自然にそうなった。
実母は「一番最初に妊娠を知った。」と上機嫌だったけど、
妊娠検査薬で旦那も知ってるよと内心では思っていた。
- 795 :2カ所も切られた752です:2001/07/19(木) 00:27
- 会陰切開、陣痛が来るまでまってて
はさみでチョキっとしてくれたんだけどさ
切り足りないらしくてハサミをあてがったまま
次の陣痛まで待ってたのよ。
それがどーにもこーにも痛いような気になるような。
切られる瞬間は陣痛の方が痛くて、ざくっという感覚はあるものの痛みはなかったな。
あの待ちのときの、肉はさんだまま待ってるときが気持ち悪かった。
ダンナに聞いたら、ちょきちょきちょき、と三回やってたそうです。
麻酔も無しなのに三回切られた覚えはないな。
- 796 :名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 02:18
-
切るの嫌だったけど、しらんまに切られてた。
赤ちゃんがラクなら、切った方が良いと今は思う。
- 797 :名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 02:33
- >>784
一瞬私のことかと思ってしまいました(笑)
私も二人目できて、上がまだまだ1歳半で赤ちゃんみたいなもんでしょ。
正直嬉しくなかった。どうしようかという気持ちの方が強かったと
思う。でも、今7ヶ月で、息子も2歳になって、いつのまにやら第2子
誕生が楽しみになってます。この子がお兄ちゃんになるのかーと
思うとそれも楽しかったりします。病院にはちゃんと行って見た方が
良いですよ。仕事も大変でしょうけど、お互い頑張りましょう。
- 798 :名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 14:09
- ┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ | =====━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ_ ¶ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧
(・∀・) (/)(´∀`)
(つ つミ (/)(⊃⊂ )
|_|_|_I (/)_|_|_|__
/////ノ,,,,,,ヽ ////||
//////////// |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 799 :名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 14:11
- >>798 か、かわいい!
- 800 :名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 14:16
- 800get
- 801 :名無しの心子知らず:2001/07/19(木) 14:20
- >>798
安産祈願?
- 802 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 03:27
- 明日、キャンプの予定です。
安定期で、夫もいっしょに行くのでバーベキューのみの日帰り参加と
なったんですが、その仲の参加者の一人がここニ・三日九度を超える熱をだしたらしんです。
病名ははっきり聞いてないんですが、回復に向かっているので参加する方向で考えているみたい。
つまり、完全に治っていない状態で参加するらしいんです。
しかも、行きも帰りも彼女を送ることになっています。
安定期とは言え、うつったらと思うと怖い!
リンパ腺がはれていたと言っていたし、もしかしたら三日ばしかとかかも・・。
明日のキャンプはキャンセルした方がいいかなぁ。
心配しすぎの気もするけど、もし何かあったらとも思うし、その友人にも悪いです。
どうしたらいいでしょう?
- 803 :802:2001/07/20(金) 03:29
- ううう・・眠れないよう。
- 804 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 03:42
- 何かあったとき肉体的にも精神的にもつらい思いをするかもしれないし、
心配なら今回は見送るのもいいかも。
うつるかもって気にしていたらキャンプも楽しめないでしょうし。
- 805 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 03:44
- >>802
心配ならキャンセルした方がいいんじゃない?
妊婦なんだし「お腹が張って・・」とでも言っておけば
別に波風立たないだろうし。
まあ、本当に感染とかが怖かったら
電車にも乗れないだろうけど。^^;
無理に行って、その後不安の中過ごすより、
よほどいいと思うよ。
- 806 :802:2001/07/20(金) 03:47
- >>804
やっぱりインフルエンザだったとしても危険ですよね。
三日ばしかだと障害が出ることがあるんでしたっけ・・。
他はみんな独身なので、妊娠の知識がある人はいないんです。
だからますますわかってもらえるかも不安・・。
ああ、せっかく最後のイベントと思って楽しみにしてたのに。
その友達にも自分にも罪は無いのがまたくやし。
- 807 :802:2001/07/20(金) 03:51
- >>805
そうなんです、それを考えたら私の通っている病院は小児科が一緒だし、
風疹やらみずぼうそうの子やらもいないとは言い切れませんもんね。
だから、気にしなければいいかなとも思うのですが。
- 808 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 04:16
- 車という密室で一緒というのはどうだろう・・・。
用心するにこしたことはないんじゃないかな。
詳しくないのであんまり何も言えないけど。
- 809 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 04:19
- 確かに病院にそういう子きてるかもしれないけど・・・
でも、確実に治りきっていない人と長いこと接触するのは
絶対に避けたほうがいいよ。
残念だろうけど、キャンセルした方がいいんじゃないかなぁ。
- 810 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 05:05
- >>802
>だから、気にしなければいいかなとも思うのですが。
いや、そりゃそうなんだけど、既に気にしてる訳だし。
気にしてるって事は、行ったら最後、産むまで
気になっちゃうものでしょう。
ウィルスの感染、というだけなら
病気真っ盛りの人と、何時間居てもうつらない事だってあるし
逆に交差点ですれ違っただけの人からでも
うつる可能性はある。
としかいえないんだけど。
ただ、妊婦さんの精神状態は、お腹の赤ちゃんに
影響する訳だから、
気にしてる時点で胎教にはよくないと思うよ。
だから行かない方がいいんじゃない?って言ってるわけです。
805でした。
- 811 :802:2001/07/20(金) 09:24
- おはようございます。あれからちょっと寝て、幹事の子に相談してみました。
病気の子、熱はさがったらしい。親には止められているけど、行く気まんまんだって・・。
私は「体調が悪くなった」ということにしてもらいました。
でもそのこ、道がわからないらしい。だから私と一緒に行こうとしていたらしい。
その病気の子以外は先に準備などして十時ごろ行くので、急に朝から準備はできないし、
まだ少し休んで、午後からゆっくり行きたいらしい。
結局ちょっとトラブルになってしまっています。
今幹事の子からの連絡待ち。
あーあ、正直に言ったほうがいいのかな。
- 812 :802:2001/07/20(金) 10:02
- なんとか解決いたしました。
もともと、キャンプ場なんて妊婦の行くところではない、と思うことにしました。
友達にも正直に言っちゃった。少し気は悪くしてたけど、わかってくれた。
小梨最後に夏イベント楽しもうと思ってたけど、妊娠したらその時点で子蟻なのかも・・。
- 813 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 10:26
- >>802
キャンプ場は足場悪いし、こけたりしたら大変だもの
次回は子供連れて行くほうがいいね〜
- 814 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 10:27
- >>802
向こうは気を悪くしたかもしれないけど、あなたは悪くないよ
妊婦と一緒なのがわかってるのに
病み上がりで移るかもしれないというお友達の気使いが
足りなかったと思って。
- 815 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 12:18
- 正直に言ったの偉いと思う。
今後はお友達もそういうことに気を遣ってくれるかも。
802さん、ゆっくり休んでくださいね。
- 816 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 22:04
- 現在8ヶ月後半、、頭がでかいと先生に言われちゃった、、。大丈夫なのかな??
- 817 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 22:18
- 赤ちゃんは頭がでかいものだと思ってたが・・・
- 818 :名無しの心子知らず:2001/07/20(金) 22:31
- でかいというのは、あくまでも「平均より」でしょ?
でかいと言われりゃ心配、小さいと言われても心配。
もー、どうしたらいいのかしら!
- 819 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 01:37
- >>816
エコーで計ったんでしょ?
あれって、必ず直径計れるとは限らないからね。
私のときも、頭が少し大きいかも・・って言われてたけど
ちゃんと骨盤の下の方に降りてきたし、
産んだら標準より小さいくらいだったよ。
- 820 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 04:30
- もうすぐ10ヶ月なんですが、おなかが重くて眠れないんです。
横向きに寝ると、肩とか腕が痺れるし、
お腹が重いせいで腰痛が酷くて・・・
これってひたすら耐えるしかないんでしょうか?
何かいい方法をご存知の方、いらしたら是非教えてください。
- 821 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 06:08
- >>820
いわゆるシムズの体位でも苦しいの?
- 822 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 08:28
- >>820さんと、ちょっと似た悩みかもしれませんが、、、私は9ヶ月前です。
横向きには寝られるんだけど、夜中の寝返りでお腹の重さで遠心力が強くかかる
ようになったせいか、朝起きると背中や腰が痛いです。
通販広告でよく見る「スリーピーママ」っていう腰用の枕っていいのかな?と
気になってるんですが、案外値段が高いし。。
使われた方、いい方法を知ってる方いませんか?
- 823 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 09:18
- うちの子、頭が大きめだったのですが、水頭症などの異常がないか
生まれるまで不安だった。
逆に、頭小さすぎると医者に言われて、大学病院に行くことを勧め
られた知り合いがいますが、生まれたらふつうの赤ちゃんでした。
お産のことって、何でも平均値にあてはめて考えてしまうから
不安もつのりますね。
- 824 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 11:15
- 一昨日・昨日と妊娠検査薬の結果は、くっきり陽性。
でも4週ちょうどじゃ、エコーにも写らないんですよね。
約3年、待ちに待った妊娠なので早く確信がほしいのですが。。。
やっぱりあと1、2週間待って病院行ったほうがいいのでしょうか?
- 825 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 11:18
- 私は、楽に眠れる体勢が見つけられない
元々、仰向けで寝る習慣だったのが無理矢理横向きにしているので
自分の足や腕が邪魔で邪魔で・・・
安眠できないまま、あと数ヶ月過ごさなくちゃいけないのね
- 826 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 11:34
- >>824
妊娠検査薬で陽性が出たなら、それが確証。
エコーに写らないんだったら、病院でも同じ検査しか
されないから、あまり焦ると損だよ。
せめて6週過ぎに行ったほうがよいかと思う。
- 827 :36W:2001/07/21(土) 11:48
- 横を向いて寝るとボコボコと動く。で、上を向くと静かになる。
横になって寝ないでくれー、と言ってるのかなと思うと
横を向かれない(それも左下に向いた時のみ)
- 828 :824:2001/07/21(土) 11:56
- >>826
さんきゅーです!!
夫婦で大喜びしてて、先走ってしまいそうでした。
8月にはいったら行ってみようかナ。。
- 829 :820:2001/07/21(土) 14:07
- >>821
シムスの体位、結構苦しいんです(^^;)
腕を下にすると痺れて痛いし、腕を反対がわに抜くと、首の筋がすごく痛くて・・・
「ラクな姿勢」って言われてるのになんでだろう。
>>827
お、同じだー!!
横向いて寝ると、ボカボカ蹴られます。
赤ちゃん、苦しいのかな?と思うと心配。
でも仰向けになると、自分が苦しくて寝られない。
どうすりゃいいんだー。
- 830 :820:2001/07/21(土) 14:15
- >>822
スリーピーママ、高いですよね。
私は自分で同じようなクッションを作ってみました。
7〜8ヶ月の頃は、これでちょっとはラクになりました。
今は、あまり効果ないけど・・・
>>825
やっぱり生まれるまではしょうがないんでしょうかねー(-_-;)
あー、早く生んで仰向けに寝たい!!
(生まれたらそれどころじゃないか?)
- 831 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 16:15
- 夜中でも関係無しに赤ちゃんお腹の中で
ぐにぐに動いているから、夜熟睡できない・・・
まだ25週だからあと15週も寝れない日々が続くのね
ぞぞぞぞ・・・
- 832 :名無しの心子知らず:2001/07/21(土) 16:25
- 私は、うつぶせに寝たくてしょうがなかったなぁ。
絶対に無理に決まってんだけどね。
だけど、横向きに寝て、
座布団とか、足に挟むと楽だよね。
- 833 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 08:13
- 7ヶ月に入ってから、脚の付け根(外陰部)に急に静脈瘤ができてしまいました。
だるいやら痛いやら腫れて気持ち悪いやらで、医者に相談したところ
「子宮が大きくなって、下半身の血流が悪くなるから起こり易くなってるんです。
場所が場所だから、安静にするしかない。産後にはだんだん治るから」
という風に言われました。疲れたらすぐ座って休むようにはしていますが
あまりに痛くて、これが後3ヶ月も続くかと思うとしんどくて。
もし静脈瘤を経験した方がいらっしゃったら教えて頂けると有り難いのですが
やっぱり我慢するしかないんでしょうか。本当に治るのかな?
- 834 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 09:23
- 現在33週で本格的にお産(初産)の準備中。
夫との会話中、陣痛室での過ごし方の話になって
私「仕事中・出張中なら仕方ないけど、土日だったら付き合ってね」
夫「わからないよ、俺昼寝してるかもしれないし」
私「(冗談だと思って笑いながら)妻が苦しみ、我が子が産まれようとしてる時に?」
夫「最近疲れてるしさ。それに俺が倒れたら、元も子もないじゃん」
「疲れている」と言っても日常レベルで
「倒れる」って言葉を出す方がおかしいし
「この人を父親にしていいんだろうか」と悩みました。
結局喧嘩になったんだけれど、一生に数度しかないお産の時に
なるべく傍にいて欲しいっていうのは、ワガママじゃないですよね?
- 835 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 09:41
- >>834
「付き合う」って立ち会うの意味なのかしら?
だったら、ご主人はイヤで適当に言い訳しているんだと思うけど。
病院に行くのがイヤだといっているならちょっと・・・だけど。
うちのダンナは絶対に立ち会いたくないってさ、怖いから。
私は、その怖い事の当事者なのに。
- 836 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 10:54
- 私の旦那も立会い出産しない予定だよ〜
血を大量に見ると気絶すると言ってるから・・・
後が大変だものね
- 837 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 11:11
- うちの夫は立ち会ってくれたよ。
一度も泣き顔なんか見せた事のない人が、
生まれた瞬間に目を潤ませて後ろで拭ったのがわかった。
その姿をみてなんか感動した。
- 838 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 11:11
- うち、立会したよ。
感動したから次も立会たいと言ってましたが、
1度目は、見ていてあまりに辛そうだったので、
「死んだらどうしよう・・」ばかり考えていたそうデス。
(しかも立会なのに吸引分娩だった)
現場では助産婦さんたちに喝ばかり入れられてたので、
「まるでSMだね」とも・・・。
やっぱりちょっと過激かな?とは思いますが・・。
でも側についててくれるとなんか安心したよ。
- 839 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 11:15
- うちも立ち会いしたいと話してる。
けど、仕事の休みが取れるかあやしいのでどうなることか。
- 840 :835:2001/07/22(日) 11:46
- 私も立ち会いして欲しいと思っていたけど、
怖いというのを無理矢理というわけにもいかないかと。
理屈なら丸め込めることもあるかと思うけど
感覚の問題だから仕方ないよ。
もしかしたら長期出張で全然家にいない可能性も出てるし。
- 841 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 11:57
- >>834
陣痛室ってあるから、立会いとまではいかないんじゃない?
痛みに耐えてる顔も、恐くてやなのかな?
手を握るとか、腰さするとか位は土日ならやって欲しいですよね。
私は我侭とは思わないけど、男性はどう思うんだろう?
- 842 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 12:09
- 私は傍についていられたら嫌でした。
陣痛のピークで痛くて声もでないーという時に
「痛い?」と聞かれると(心配してるとわかってはいても)
この姿みて痛いとわからないのかーっ!!と叫びたくなりました
でも痛くてしゃべれない…。
- 843 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 12:14
- 旦那より実母にいてもらって、
腰をさすってもらった方が
安心したな、私は。
- 844 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 12:25
- 陣痛室には旦那も実母もいてくれた。(立ち会いではない。)
陣痛ピークの時、腰を指圧してもらうと楽だったので、
実母と旦那が交代でやってくれてたんだけれども、
ピークになってくると、旦那の力強い指圧のほうが断然
よかったので、最終的には旦那だけが指圧してくれてました。
出産後旦那もぐったり、顔面蒼白で倒れそうになってたっけ。
私の腰も真っ青になってました。
- 845 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 12:25
- 私は、実母に立ち会ってもらうの絶対いやだ。
いままでも、自分が苦しいときなんかにそばにいてもらうのが
すごく苦手で、一人にして欲しいタイプだったので。
結婚して、家をでてほっとしているので、出産のときも
生まれるまで呼ばないつもりです。
- 846 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 12:30
- >>845
実のお母さんと何かあったかな?
私は最初、はっきり言って恥ずかしかったんだ。
だけどね、実際に傍にいてくれて、腰をさすって貰うと
安心感の方が大きかったよ。
まあ、人それぞれだね
- 847 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 15:49
- 出産時にも、特に身内を呼ばないつもり(皆高齢・・・)
陣痛室で長時間かかるだろうから一人で行こうと思ってる
両親高齢で病気持ちだからきてもらうと
倒れられたら困ってしまうもの・・・
- 848 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 16:43
- >>834です。
「立会い」ではないです。
陣痛室でイタイイタイとやっている時に、傍にいて欲しいんですけれどね。
仕事中だろうが、長時間かかろうが、つきっきりで傍にいろ!
なんて言っている訳ではないんです。
「最近疲れてるから昼寝してる」と言われた瞬間は離婚も考えました(笑
私も大変だけど、赤子は命懸けで産まれてくるのに(母親学級の受け売り)
日常レベルで物を言わないで欲しいし
父親になる自覚が乏しいのでは…と1日経っても吹っ切れないです。
ああ、お腹の子に悪い…鬱…
- 849 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 16:53
- >>848
出産時に、傍にいて欲しいだろうけど、
実際に産まれて、育児してる間は1人なんだよ。
旦那さんに頼りたい気持ち、すごくわかるけど、
頼ってて、何かをしてもらえなかった時、
もっと腹が立つかも。
私がそうだったからね。
1人で何でもやってやるわいっ!
って気持ちでいれたら、楽にはなるんだけどね・・・
今は不安でいっぱいかな
- 850 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 17:20
- >>848
いやいや、そういう旦那さんにこそ、ぜひとも分娩まで立ち会いさせたら
いいと思います。
うちのダンナもそうでしたが、女房のハラがでかくなってるのに、いまいち
子供ができる自覚がなかったらしい。
結局私は帝王切開だったので、陣痛の最後の痛みまでは私もダンナも経験せず、
でも入院中(小さな個人病院だったので)廊下に響きわたる他の妊婦さんの
絶叫を聞いて、初めてダンナは出産とはどれほど大変なモノかと理解した
ようです。(というか、ビビッたらしい)
あの妊婦さんの絶叫がなければ、うちのダンナの育児に対する姿勢が
代わっていたかも知れない。
848さん、無理でも何でも自分の苦しんでいる姿は、後々のためにも
見せておいた方が良いです。
- 851 :822:2001/07/22(日) 20:53
- >>830
スリーピーママと似たようなクッションご自分で作られたんですか。
すごいなぁ。私は裁縫苦手だから駄目だなー(w
>>832さんのように、座布団を足に挟んで寝てみようかな。
- 852 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 21:08
- 私が産んだ日はその都立病院開業以来の出産ラッシュで
特別室で産んだにもかかわらず本来ならその部屋に居られるのにすぐに
出されてしまったうえ病室も空きが無くて、初めは新生児室の片隅に
ストレッチャーのまま休まされてしばらくしたら分娩室の前に入る
スタンバイルーム(皆、うんうん苦しんでいる)に入れられて
唸り声をさんざん聞かされました。すごく長引いて大変なお産だったので
思い出してしまいずっと泣いていました。。
その後やっとこ大部屋が空いたので病室に入ったのですが
母子同室なんだけど私以外はみんな妊婦さん。。(流産しかかってる人達)
お見舞いもすごく多いし、セキをする人達もいて
一日いたけどすぐに特別室の申請をして空きを待って移動しました。
- 853 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 23:18
- >>834=>>848です。
>>849さんの仰る通り、後々裏切られた気持ちになるなら
最初からアテにしない方がいいのかな、と思ったり
>>850さんの仰るように、陣痛を目の当たりにすることで
出産の痛みとその後の育児の大変さを、少しでも感じて欲しい、と思ったり…
先刻も「靴下脱がせて」から始まって、夫の赤ちゃん返りがしつこかったので
子供が生まれたら自分のことは自分でするように、と言ったら
また険悪な雰囲気に…ああ、もう出て行きたい…
- 854 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 23:29
- >>853
「靴下脱がせて」か…
私なら、中途半端に脱がせて途中でやめて、気持ち悪さに悶えさせる(笑)
って、笑い事じゃないか。ごめ。
- 855 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 23:32
- >>853
そんなダンナ別れろと言いたくなってきた…
- 856 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 23:36
- >>855
同じく
- 857 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 23:44
- すごいダンナだね・・・。いくつ?3才?
ほんと、出ていった方がいいかも・・・。
けど、陣痛を目の当たりにしても、
その後の育児の大変さは、少しも
感じないと思うよ。
自分も、育児に関わらない限りは。
出産の大変さは感じるかも
しれないけどさ。
だんなに付き添ってもらう
利点は、八つ当たりができる!
痛い時には、だんなに八つ当たり!
でも、結局、腰のさすり方もヘタだし
「そんなに痛いのぉ?」って
マヌケなこと言うし、
よけい頭に来るだけの場合もある。
ようは、ダンナによりけりだね。
ダンナがいようと、いまいと、
ちゃんと産めるから安心して。
あなたの場合は、
立ち会いうんぬんより、
ダンナに自立してもらうことの方が
大切だと思うわ。
- 858 :名無しの心子知らず:2001/07/22(日) 23:49
- >>857
ポエムじゃないんだから…
- 859 :857:2001/07/22(日) 23:54
- ポエムっぽかったぁ?
わりぃ、わりぃ。
- 860 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:04
- >>853です。
皆さんのレスごもっともです。
私も、いつまでも3歳児な夫では困るので
「土日に陣痛があったら、私を病院へ連れて付き添うのはあなたの役目!」
と一喝しておきました。
バカな夫でも、選んだのは私自身ですからねえ…はあ…
- 861 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:11
- >>860
あのー、ごめんね、余計な事いうかもしれないけど、
幼児性の抜けない人って赤ちゃん相手にヤキモチやいたり
するよね。赤ちゃんがえりがひどくなって自分もおっぱい
飲みたがるとか、勢いあまって虐待に発展するとか。
それだけは気をつけておいてあげてね。
- 862 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:15
- >>860
きつく聞こえたらごめんね。
あてにしない方がいいよ。
不安だろうけど、陣痛がきた時に1人なら
タクシーで行っちゃえ!
救急車でもいい!
ほんとマジでね。
子供が産まれても変わらない気がするんだな。
旦那さん。
もうなんにも言わないで、ほっといてみたら?
- 863 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 00:36
- >>860です。
>>861
幼児性の抜けない夫→幼児虐待。こういうケースあるみたいですね…
万が一そんなことになったら、迷わず子供を選びます。大丈夫です。
>>862
ホント、あてにしない方がいいですね(苦笑
陣痛がきたら「夫婦間のあり方を考える」よりも
「無事に子供を産む」方が優先ですものね。
色々とレスありがとうございました。
3歳児夫のせいで鬱でしたが「子供を守るのは私だ!」と
度胸が座りました(…結局夫は3歳児のままだけど…)
おやすみなさい。
- 864 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 05:04
- 1人前の哺乳類のメスだろ?
毎月、十分な金は払ってるんだからそれでエサ買えるだろ。
他のメスの哺乳類見てみろ、メス1匹でエサ(資金調達)探してきて
虐待もせず、ちゃんと育児してるだろーが。彼女達の苦労が母性が
理解できるか?それでも育児がツライなら孤児院に捨ててこい。
キミ達、ホントに恵まれてること理解してる?
衛生的な巣を用意してもらって、エサ代もらって、他に何が不服なんだ?
文句がある女は、すべての哺乳類のメスと母子家庭に謝罪してから
反論するように。
- 865 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 05:20
- >>864
ハア?
- 866 :元JICA職員:2001/07/23(月) 05:55
- 分娩に立ち会ってもらえるだけでもありがてーことなのに、
他人には理解できない痛みだの、頭にくるだの、ちょっとワガママ
すぎやしねーか?
傭兵の言葉で、極限状態で冷静さを保てない奴は必ず死ぬ、というのがある。
戦場で本能を抑制できず、略奪やレイプするようなバカな男は、殺さなくても
間違いなく死ぬということだ。
そのまま、極限状態ではその人の本質(本性)が現れる。
助産婦がいて、ダンナがいて、衛生状態(病院)の良い所で出産できる、
どーしてこういう所に感謝できねーんだろうか。
海外で妊婦を助けたことがあるが、陣痛で苦しい中、微笑みながら、
ありがとう、あなたに神のご加護がありますように、と言われた言葉が
今でも忘れなれない。
- 867 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 06:49
- 妊娠中に旦那の教育までせなあかんだけよ。
甘えているのはそうかもしれんけど、役立たずな
夫をなんとかしなきゃね。
だって、出産だけで終わるんじゃない
これから子育てのスタートだもの。
これからの時代男性の協力も必要なのさ。
- 868 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 08:03
- ううむ。妊娠中は精神的に不安定になるね。
向こうは何気なしに言っている事でも頭きちゃったりさ・・
- 869 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 10:42
- >>866
宗教と人間性を一緒にしてはいかんね
- 870 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 12:18
- て優香、>>864と>>866は現時点で
何か満たされないものがあるんだろう。
放っておいてやれ、可哀想だから。
- 871 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 12:45
- >>864は煽り
>>866は馬鹿かな?
>海外で妊婦を助けたことがあるが、陣痛で苦しい中、微笑みながら、
>ありがとう、あなたに神のご加護がありますように、と言われた言葉
そりゃ他人に助けられたら誰だって感謝するよね(ワラ
- 872 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 12:47
- 電車で席譲られても、感謝するし。
(これは他スレの話)
- 873 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 14:37
- 妊婦になってから、本とかゲームに対する集中力がなくなった。
今は仕事やめているけど、単純作業でも思考を使う仕事でも、
これではきっと仕事にならなかったと思う。
外に出られないから、いろんなPS2のソフト買い込んだけど、
この暑さもあってなんだかやる気がしないよ。ひたすらボーっと
してる。ま、赤ちゃんが生れたら気ぜわしくなるんだから、
「もうイヤ!」っていうくらいボーっとしてよっと。
ちなみにうちのダンナさんは、わたしが出産するとき1週間、
仕事を休んで一緒に入院します。今のところお盆明けが予定日
だけど、心強いよー
- 874 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 14:47
- 妊娠すると、やたら眠いんだよね。
仕事も職種や環境によるけど、30代の私にはきついかな。
というわけで、私もボーーっとパソコンつないだりして
- 875 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 14:49
- 私が一人目を産んだ病院は面会時間が終わると
付き添いも帰らされてしまう病院だった。
20時に面会時間終了で21時すぎに子供が生まれた。
そして面会時間の始まる次の日の14時まで父親だろうと
来れなかったのさ。
よくテレビとかで見る分娩室の前をうろうろする父親。
産声を聞いて「やったー」「お父さん元気な女の子ですよ!」
みたいなのを想像してたのに…現実は厳しかった(w
- 876 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 14:56
- 家族にも入院食&簡易ベッド出してくれる病院もあるよね。
- 877 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:01
- 個人病院で産んだ。お産は深夜2時過ぎに終わって
実家の母が来てたんだけど
簡易ベッド出して同じ部屋に1泊させてくれたよ。
- 878 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:01
- 妊娠34週の妊婦です。
今日、検診のために電車に乗ったの。
空いてたんだけど優先席に座ってたら、杖を持ったおじいさんに
怒られました。
年寄りのための席に座るな!若いんだから立ってろ!って・・・
お腹が張りぎみで少し痛いって言ったんだけど、昔はみんな
生まれるまで働いてたんだって言われちゃった。
いつも途中の駅で沢山人が乗ってくるから優先席に座ってたんだけど。
杖で足叩かれちゃった。
なんだかすごく悲しくなって(妊娠してから泣き上戸)涙が出て
しまいました。
結局、隣の車両の普通の席に座りました。
- 879 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:04
- なんちゅうジジイじゃ!
お腹は大丈夫?
暑いので、体調に気をつけてね!
- 880 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:05
- >>878
優先座席って お年寄り・妊婦・子供連れ・障害者が
座っていい座席のことじゃないの?
へんくつじじぃっていんのよ。気にしない。
杖で足つつくなー!へんくつじじぃー!
- 881 :???:2001/07/23(月) 15:07
- 元々喘息患者 3年以上発作出ていなかった
この暑さのクーラーで風邪ひいて3日間 気管支拡張剤の点滴
咳のせいで おしっこ しょっちゅうちびっている
お腹 大きいから風邪薬飲めないから 苦しいよ
- 882 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:10
- >>878
そんなクソジジィのこと、忘れちゃいな。
お腹の赤ちゃんのことだけ考えるんだ!
- 883 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:12
- >>878
それにしても確かに昔の妊婦さんはそんなに大事にされなかったらしいね。
うちの母も、仕事中に破水して1人で産婦人科行って出産して、
次の日にはすぐに家の仕事に戻ったと言っておりました。
義父・義母とも「それが嫁としては当然」といった態度だったらしい。
- 884 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:18
- >>881
病院へGO!
妊娠中でも飲める薬があるから、もらった方が良いよ。
今体力なくなると、出産の時が大変だから。
(私は病院で出してもらった花粉症の薬を1ヶ月飲んだけど、子供に異常は無かった。)
- 885 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:19
- >>883
杖ジジィは、きっと息子の嫁にも
出産翌日からの家事労働を強いてるに違いないわ。
- 886 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:21
- >>878
しっかし、ひどいね〜。
おなかだいじょうぶ?
心配だ〜、、
- 887 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 15:49
- >>878のじーさん
座りたいからって、人に八つ当たり?
隣の車両に空席があるんなら、自分がそっち行けばいいのに
- 888 :???:2001/07/23(月) 16:04
- >884さん
初めは産科で診察してから 点滴して 今は内科にかかっている
内科だから 妊婦の薬 あんまり把握してないみたい
今までは呼吸器科専門病院だったんだけど 出産まで
産科のある病院にかかっているの
まぁ 喘息の知識はあるから 経口ステロイドも考えたんだけど
産科の先生がやめた方が良いって事になったの
やっぱこういう時は大学病院にすればよかったかな?と
今になって思う
- 889 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 16:58
- 28週の妊婦。2週間前は800gぐらいで小さいといわれ、
反省して生活していたら(栄養不足だと思ったので気を付けた)、
今日は1300gぐらいになっていると言われました。良かった・・・
- 890 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 17:40
- 31週の妊婦です。なんと2240gになってると言われました。
巨大児になるかも、といわれてしまいました。
33週ぐらいだと思ってください。と助産婦さんから言われました。
3000g超えたら産みましょうとドクターは言っていましたがとっても
不安です。
- 891 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 17:47
- >>888
あらー大変なのね。
何かの本で、妊娠中は喘息は出にくいと読んだけど、たしかに人それぞれ
だろうしね。
なんにせよ身体を大切にね。
風邪に効く薬膳料理が載ってたので参考にして↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BABYSIG/library/byouki/byo00053.htm
- 892 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 19:09
- >>890
どうして3000超えたら産むの?
何か危険な兆候をおもちなの?
- 893 :名無しの心子知らず:2001/07/23(月) 20:27
- >>890
超音波の体重予測ってあんまりアテにならんらしいね。
300g〜500gの誤差って結構あるよう。
巨大児、といわれて出産したが普通だったとかいうパターンあるよね。
でも出産はもちろん正期産になってからだよね?
- 894 :???:2001/07/23(月) 23:03
- >891
ありがとうね
取り合えず家にあったニンニク食べたよ
吸入すれば楽になるし
喘息は妊娠では3/1 良くなって 3/1現状維持 3/1悪化するの
私はすごく調子よくて もうそろそろ吸入ステロイド止めようかって
話があったんだけど これでダメだな
まぁ 一生仲良く付き合って行きます
- 895 :35週です:2001/07/23(月) 23:33
- ???さん、私はあなたほど酷くないけれどやっぱり喘息持ちな妊婦です。
で、昨日から気配がしてて、今日起きたらやっぱり軽い発作になってた。
とりあえず様子を見ようと思って産婦人科に電話だけして吸入しないで
我慢してるんだけど、スプレー使っちゃっても平気なんでしょうか?
非ステロイド系のそんなに強くないヤツなんですけど……。電話では
『喘息のスプレーが影響することはあまりないけど、うちで出した薬じゃ
ないから何とも言えない』って言われました。
恥ずかしいんですが、大丈夫そうだから使っちゃって楽になりたいって
誘惑に駆られてるんです。我慢できないほどじゃないんですが……。
突然こんなこと聞いてごめんなさい。
- 896 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 00:53
- >>895 >>888
喘息辛い病気ですよね。頑張ってください。
妊娠中は薬の害より、喘息発作で胎児に十分な酸素が行かない方が
害が多いようです。十分コントロールできてれば、
赤ちゃんに問題はないようですよ。
吸入薬は胎児に影響なく治療できるので使っても大丈夫です。
我慢して発作起こさないようにしてくださいね!
喘息の、一般的に使われる薬は、経口(錠剤など)のステロイド大量長期
じゃなければ比較的安全のようです。
でも、最小限の使用に留めた方が精神衛生上よさそうですよね。
(絶対安全とはいえないから)
- 897 :896:2001/07/24(火) 00:56
- 追記 吸入薬使用後のうがいは忘れずにー…
気管支拡張タイプも、ステロイドの物もね!
- 898 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 01:13
- >>890
私は一人目の時、30週で2000g、39週で4000gという
予測値だったけど産んでみたら3600gだった。
頭がでかかったから、そのせいで予測値が上がっちゃった
んだろうね。
- 899 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 01:39
- >>898
うちはその逆。
陣痛来て入院する時の超音波で
「3000g前後」って言われたのに、
出てきたら3600g超えてた。
頭が小さめで、尻と太ももが超度級。
1歳半の今も、小顔だが下半身ボンレス娘。
- 900 :???:2001/07/24(火) 02:52
- 894です 苦しくて眠れません
>895さん
薬の名前がないし 私は医者でもないから 責任は持てないけれど
妊娠中は吸入ステロイドでも大丈夫(肝臓で直ぐに分解するから)
喘息があるのならば 薬の副作用を気にするより
自分の酸素の血中濃度を気にしなきゃダメ
副作用を心配して 呼吸が苦しいのを我慢すれば
大人より酸素を必要とする胎児の脳に影響を及ぼす
喘息は我慢しちゃダメだよ
普段からおかしいと思ったら 内科より出来れば呼吸器科に
- 901 :895:2001/07/24(火) 07:59
- >>896さん、>>900=???さん、どうもありがとうございました。
今朝の時点では幸い落ちついています。今日一日安静にしていれば
何とかおさまってくれるかな?という感じです。
そうですね、我慢し過ぎちゃ駄目ですよね。とても勉強になりました。
ちなみに薬は「アロテック エアゾル」です。
- 902 :890:2001/07/24(火) 14:04
- レスありがとうございます。
>>892 多分大きくなると自然分娩が大変だからという意味
らしいです。
私の通っている病院は小さく産んで大きく育てる?のを
理想としているらしく、3000gを超えるとBIGBABYと言われるらしいです。
体重管理とかめちゃくちゃうるさいです。
義理の母の姉が巨大児を妊娠し、吸引分娩をしたらしいのですが
赤ちゃんの頭に酸素がいかなくなってしまい死産だったという事が
あったそうで・・。直接私とは血のつながりはないのですが、主人とか
義理の母とか「巨大児」という言葉にとても敏感になってるんです。
今は帝王切開とか、医学も進歩しているので私はそれほど心配はしていない
のですが、気になります。
- 903 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 14:23
- 3000gを超える赤ちゃんなんてザラだと思うんだけど
人工的に薬を使ってでも出しちゃうの?
ちょっと嫌だなぁ
- 904 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 14:25
- >>903
私も嫌だな・・・。
- 905 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 14:56
- 浮かれた書き込みすまぬ。
今日5ヶ月検診だった〜♪
初めて赤ちゃんが動いてるとこ見れた〜♪
手をごしごししてて愛らしかった♪
検診がもっとマメならいいんだけどな。
検診の帰り道っていつもハッピー♪
ちょっと浮かれてるので・・・
気に障る方は読み飛ばしてね★
- 906 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 15:18
- >>905
読み飛ばしてね★
って最後に書かれても…(藁
でも浮かれちゃう気持ちはわかるなぁ。
私もお○んち○が見えたときはなんとなく感動したもん。
ちゃんと形してるよーって。
- 907 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 15:20
- >>905
行きたきゃ毎日でも行っていいんだよ<検診
- 908 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 15:21
- >>907
あんた、そういう問題か?
- 909 :878:2001/07/24(火) 15:40
- みなさん、ありがとうございました。
みんなが怒ってくれたから、スッキリしました!
お腹の張りはもう大丈夫です。
あんな舅さんがいたら・・・って思うとゾッとしました。
- 910 :@32W:2001/07/24(火) 17:58
- >>909
よかった〜。無事のようですね。
暑いですが、お互いがんばりましょう!
- 911 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 18:06
- そろそろ新スレ移動?早いなぁ・・
- 912 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 18:08
- うっ!リンクの張り方わからん!
だれか、ベテランさーん。
- 913 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 18:45
- なんだか、いつも昼寝をしています。
気がついたら今の時間。
旦那が帰ってくる!
怖い!またおこられる・・。
今日もまた掃除できなかった。
2ちゃんやってる暇あったら夕飯でも作れば
良いのにね。
だめな私・・。
そんな私は9ヶ月の妊婦。暑くてどこにも
行く気がしません・・・。
- 914 :名無しの心子知らず:2001/07/24(火) 22:39
- >>902
3000G越えで巨大児だと、私と姉兄の3人及び、甥2人は全員巨大児だ。
ちなみに母の体重は大体6kg増だった。
旦那の家系や自分の家系の傾向から見るとどう制限しても
私の子供も3000超えると思うな。
902さんの体型とかわからないけど、私も薬使ってさっさと
出すのはなんかなーって思う。
色々な考え方はあるから、本人周りが納得すればいいと思うけど。
- 915 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 00:12
- 現在34週目なんですが、今日行った検診で
「赤ちゃん、だいぶ下がってきてますね。」と言われ、
ウテメリンなるものを処方されました。
せめてお盆まではおなかにいれておいてほしい、と安静を言い渡されました。
最近、恥骨の辺りが歩いたり立ち上がったりするたびに痛かったんだけど、
そんなものかと気にせずに歩き回ったのがいけなかったのかな。
もう骨盤に頭がすっぽりはまっているらしい。
普通だったら何週目くらいに下りてくるの?
もしかして出産間近?まだ九ヶ月中頃なのに不安・・。
- 916 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 00:19
- >>915
まあ、お医者さんがベターなようにしてくれるよ。
私が通う産院では、赤ちゃんと子宮の条件さえ揃えば
36週でも安全にお産が出来ますよ、って言われたし。
言われた通り、安静にしてのんびりしてなよ。
外はすごく暑いし、お腹の赤ちゃんと夏休み気分で過ごしなよ。
- 917 :915:2001/07/25(水) 00:29
- >>916
うう・・。ありがとうございます。
そうですね。なるようにしかならないですよね。
ああー、でもおっぱいマッサージやウォーキングもできないのね・・。
くそ暑い中エアコンナシでDDRするのもなかなか気持ちよかったのに。(コレが一番の原因かも)
やや増えすぎた体重も落ちてきて、順調やーと思っていたので残念。
食事に気をつけてまたーりします。
- 918 :916:2001/07/25(水) 01:01
- >>917
実は私も34週なんだけど、お腹の子のサイズが大きいんだよ。
頭囲が3週分、体が2週分かな?
育ちすぎると難産になるから、36週くらいで出したいですねえ
と、言われているよ。
赤ちゃんが無事に産まれれば、何でもいいじゃない。
お互いに頑張りましょうね。
- 919 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:33
- >>918
>育ちすぎると難産になるから、36週くらいで出したいですねえ
私も出したいよ・・・。
最後のあがきかと思うけどマタニティスイミングはじめました。
体力つけて、自分くらい痩せたいです。
母子ともに育ちすぎです。
- 920 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:36
- 36週過ぎれば正期産なんですよね?
でも、初産は遅れるって言いますよね。
皆さん早まる方もいるんですね。
それって赤ちゃんが育つのが早いからですか?
- 921 :915:2001/07/25(水) 17:45
- 私の場合は現推定体重を教えてもらっていないのでわかりません・・。
二週間前の検診では
「成長具合もこんなもんですね〜。」
って言ってたから育つのが早いわけではないと思う。
- 922 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:49
- >>920
家の子は2380グラム。37週ちょうどで産まれてきました。
あまり関係ないんじゃないかな?
- 923 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:54
- >>922
37週って早いですよね?
不安じゃありませんでしたか。
- 924 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 17:59
- >>917
DDRなんてしていいの?それも原因かもよ…。
- 925 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:00
- 予定日というのは目安だから、ピッタリに産まれるほうが珍しい。
初残でも早い人もいれば遅い人もいるよ。
この暑いのにお腹が大きいと暑苦しいもんね。
早く出て来いと思う気持ちはわかる。
- 926 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:00
- >>923
別に不安はなかったな。
37週から正期産だし、小さめなのは出産前から言われてたから。
それにお腹の中で良く動く元気な子だったから。
タバコとかやってて小さかったわけではなく、寝たりしてたんだけど、
あまり育たない子だったみたい。
そういう状況だったから、本当に不安はなかった。
小さめだったことで、安産(3時間半で生まれた)だったし
出産後も元気で母乳の飲みも良かったし、37週過ぎてれば、そんなに
不安がることないんじゃない?
- 927 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:03
- DDRってなに?
- 928 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 18:06
- >>926
羨ましい!
私もそうなると良いな。
- 929 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 19:35
- 12Wの妊婦です。
突然、頭痛が始まり、参っています。つわりも相変わらずだし…。
でも今日は丑の日だからウナギを買って来て勇気を出して食べました。
いつも夕方からつわりがひどくなるのに、今日は結構平気でした。
しかし頭痛が…
次回の検診で医師に話そうと思いますが、「それもつわりの一種ですねー」で
終わりそうな気がします。
頭痛が軽くなる良い方法ってないのかなー。
- 930 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 19:42
- >>929
お医者さんに言ったら頓服をもらえるよ。
私も出産までもらって飲んでました。
その他の対処法は、まず偏頭痛なら、はちまきでギューーーーっと
しばります。
さらに冷やす。冷やす。冷やす。
そして緊張性の頭痛なら、あっためたり、血行をよくします。
ご自分の頭痛タイプがわからないのなら、
http://homepage2.nifty.com/uoh/
ここを参考にして下さい。
- 931 :929:2001/07/25(水) 20:05
- >>930
ありがとう!
私、肩こりも顎関節症もあるのです…そのせいかな?頭痛大学で勉強してみよう。
近頃、体温が下がりつつあるので、何となく体が楽になるのかと思いきや、
とんでもない。夏はますます暑いし、倒れそうだー
ふげー
夫の帰りがおそいし、一人っきりでぽつんとしていると食も細くなってしまって、
このままではいけない、と思います。
- 932 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 20:13
- >>927
ダンス・ダンス・レボリューション
- 933 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 20:29
- あまり胎児が大きくなってしまうと、骨盤の狭い人は産むのが
大変になるからあまり大きくしちゃダメって、昔はいわれたらしいですよ。
それを聞いて、なんだか怖くなってしまった。
>>917 うひゃっ DDR? それはおりてきそうな感じがする…
- 934 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 20:53
- あ〜ちみ達、母親がブサイクだと、子も間違いなくブサイクだから、注意するように。
ブサイクで幼稚園でいぢめられて、ブサイクで小学校に上がるころにがウツ病になって、
さらにブサイクで中学で自殺を考えるようになって、間違いなくブサイクで高校で実行する
ようになります。若年層は電車に飛び込むことが多いので(通学などで利用しやすいから)
注意しましょう。
- 935 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 22:20
- 現在32週です。今日ようやく入院の準備をしました。
タオル、スリッパ、ガーゼハンカチetc・・・。
初産で出産自体、どうも実感がわかないのですが、でかいカバンを見ていると
入院するのね・・としみじみ。帰ってくるときはもう一人増えるんだなーって。
- 936 :名無しの心子知らず:2001/07/25(水) 22:22
- 私が産んだ所、スリッパもパジャマもガウンもタオルも、みーんな
貸してくれて洗濯もしてくれたので助かった。
ちなみにスリッパは新品で、退院するときくれました。
- 937 :915:2001/07/26(木) 00:28
- DDR,やはり無謀でしたか・・。
マタニティビクスがあるなら、レベル低い曲でオッケーでは?と
勝手に解釈してしまってました。
37週まであと三週間か・・。
胎動も膣の奥で感じるようになってきちゃったよう。
安静、安静。
- 938 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 05:43
- 私、きのう34週の定期検診だった。
赤ちゃんは推定2585g・・・。
早く産みたいよぅ。
最近、お腹がよく張るんだけど、
「このまま陣痛?!」とか期待しちゃう。
寝てて胎動を感じると思わず「地震か?」って
思うくらい、すごい動き。
- 939 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 09:38
- >>938
朝早いのですね。
34週2585g!ちょうど良さそうな大きさですね。
私は32週です。
時々胎動がすると下の方に響く感じで、なんだか
出てしまいそうな気がします。
これってもうすぐ生まれるってこと?
- 940 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 09:44
- >>939
お腹が下におりてきたとか腰が重くなった、って感じはないですか?
そうでなければ大丈夫だと思いますよ?
せめて34週まで持たせよう。
- 941 :915=34週:2001/07/26(木) 14:33
- >>939
そうそう、私もそれくらいの週から下に響くような胎動があったよ。
今は肛門付近が押される感じもする。
歩いたり立ち上がったりのとき恥骨のあたりがきりきり痛みませんか?
おなかが下に下りてくるって、鏡見るとはっきりわかるんですね。
あきらかに違う!下がぽっこり出っ張ってる。
結構笑えてしまった・・。
- 942 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 15:19
- 陣痛きっついときにウォシュレットを強めに当ててると
痛みをだいぶ和らげられたよ。絶対おすすめ!!!
そりゃんもーシャワーしっぱなし!んでもって「うーん、うーん」
うなってるから隣のトイレに入った人はびっくらこいたと思う。
同じようなものだけど肛門のマッサージもいいらしいですね。
あと洗面所に洗濯機があって古いタイプでごーんごーん大げさに
回っててそこに腰を当ててると気がまぎれた。
痛みがピークになって洗濯機に抱きついていると(他の人の洗濯物)通りがかった
看護婦さんが笑いながら腰をマッサージしてくれた(笑)
これも他の人に見られたら怪しい。。。
- 943 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 15:38
- ふふ、フハハハ!現在7ヶ月の子持ち!どーやら第二子ヒット
したらしい!!ギヘヘヘ。ワクワク♪今妊娠してたら何月生ま
れだっけ?もう週数の数え方忘れてシタマヨ。あぁぁぁっ!でも、
来年からダンナは2年単身赴任だったぁぁぁぁぁ!!!
- 944 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 15:46
- >>943
大丈夫?壊れてない?
おめでとうと言っても良いのかな?
最後の生理を0週で数えるんだよ。
ちなみに出産予定日は、最後の生理から、3ヶ月引くと大まかでよければ
わかるよ。頑張ってね。
うちは今娘が10ヶ月だから、今年の12月くらいに仕込みを予定中だよ。
- 945 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 15:59
- 今35週です。なんだか急に体調が悪くなりました。吐き気がしたりして、
あまり食べられなくて、体重が減ってしまいました。夏バテ?
検診で「赤ちゃんが少し小さめで痩せてる」とか言われちゃいました。
そんなに気にする事じゃないのかな?
推定体重2000だって言われました。
- 946 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 16:22
- >>945
ありゃ。家の子もの35Wの時と同じくらいだ。
確かに小さめだよね。
お腹が大きくなって胃を圧迫してるんじゃないかな?
軽めの物食べると良いよ。雑炊とか、そうめんとか。
そして体重のことは気にしないほうが良いよ。
あくまでも推定だし、それ以上大きいこともあるから。
本当に小さすぎる時は、その前から安静を言い渡されるし。
うちは、ずっと安静にしてたけど結局小さかった。
でも生期産だったから、小さくても保育器ははいらなかったし。
頑張って、元気な子産んでね。
- 947 :935:2001/07/26(木) 16:22
- >>936
そういう病院、便利でうらやましいです。
- 948 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 16:22
- >>944
あんがと♪>>943です。フフ、壊れ気味ではありますが、
「おめでたい」気持ちで一杯ですよー。計算方法ありが
とう!うちは4月生まれか・・・一人目は厳寒期だった
のでボロ家での風呂が辛かったよぅぅぅ。12月に頑張
って仕込んでね。応援アゲ
- 949 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 17:09
- 今日は久しぶりに涼しかったので、もりもりウォーキングをしました。
しかし、ちょっと腰にきたみたいです。
グキッっという音がして一瞬骨がずれたかとおもった!
危ない。危ない。
そういう私も34週だよ。
- 950 :939:2001/07/26(木) 17:12
- レスありがとうございます。
お腹はそれほど下がってきてはいないみたいです。
ただ、便(大きいの)するときとか、一緒に出てしまうのでは
ないかと思うくらい、アソコが開く感じがします。
皆さんもそうなの?
- 951 :8/21予定妊婦:2001/07/26(木) 17:47
- お昼寝のあと、2chに来ました。
腰が割れそう〜に痛い。。骨が段々開く準備をしているんだよね。
赤ちゃんの胎動がこれまた痛い。骨と筋肉と筋を鍛えておくんだった・・
うちゅ
- 952 :8/20予定:2001/07/26(木) 21:37
- >>951
胎動って痛い?私、痛くないんだよね。よく動いている感覚は分かるんだけど。
ボコッ、とかムニュとかね。
医者からも「赤ちゃん元気に動いていますか?」と聞かれても初産なので
どのくらいを基準に「元気」かが分からなくって。「動いています」としか
言えないんだけど・・・・。
- 953 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 23:27
- >>952
足とか腕がボコボコ飛び出すよー
たまに膀胱蹴られてしっこ漏れる
- 954 :名無しの心子知らず:2001/07/26(木) 23:34
- >>953
そうそう、漏れるよねぇ(藁
最近「子供が生まれると、よくあることよぉ」と言う尿漏れパッドのCM
あるでしょ?息子が、最近出産した私に向かって
「おかーさんもよくあるのぉ?」、、、漏れません。
おまえの方こそ、小学生のくせに、よくパンツ、湿ってるんでないかいぃ(藁
- 955 :名無しの心知って欲しい:2001/07/27(金) 07:56
- 妊娠・出産スレッドpart3
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=996188146&ls=50
950レスを越えましたので新スレッドへ引っ越しお願いします。
338 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★