■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
用意したけど使わなかった物は?
- 1 :名無し:2001/05/23(水) 19:43
- 妊娠8ヶ月です。そろそろ赤ちゃん周りの物をそろえたいのですが
「用意したけど使わなかった」とか「すぐ使わなくなった」とかいうのがあったら教えてください。
- 2 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:44
- 用意したけど使わなかった物はないな〜。
逆に、必要になって買ったものはいっぱい有るけど。
- 3 :名無しのゴン太:2001/05/23(水) 19:45
- 湯温計。手で湯加減をみたほうが早い。
あと季節にもよるけど長肌着は一度も使わなかった。
- 4 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:45
- >>1
哺乳瓶と搾乳器とミルクと消毒用品。
ミルク関連は母乳の出具合見てからでいいと思うよ。
- 5 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:46
- 用意したのに使わなかったもの
その1 赤ちゃん用洗濯洗剤
その2 赤ちゃん用ハンガー
その3 ちょっき&ミトン(季節によるけど)
その4 あふがん(退院時だけ これいらん)
その5 姑の世話
- 6 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:47
- 布オムツ。
入院中にもらった紙オムツを使ったらあまりのラクさにすぐ使わなくなった。
主人の浴衣を縫い直して作ってくれたのに義母さんごめんなさい…
- 7 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:48
- 50センチの肌着>ものの一ヶ月で着れなくなる
クーファン>寝返りはじめたらアウト
赤ちゃん用マクラ>同上
よだけかけ>うちの子ぜんぜん出なかった
赤ちゃん用櫛・ブラシ>なでときゃ充分
にぎにぎ・ガラガラ>ひとつもあれば十分
あまり張りきって何もかもそろえないほうがムダはでないよ。
今どきなんでもそこらの店ですぐ買えるからね。
- 8 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:48
- うちは湯温計、大活躍だった。私が熱いお風呂が平気なので、
自分の湯加減に自信がなかったので。
ベビーバスやベッドはレンタルで十分な気がします。
- 9 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:48
- おむつカバー(布おむつの上にはかせるやつ)。
産院で「持ってこなければなりません」と指示されてたので購入はしたが
退院の日しか使用せず。
もちろん退院後は紙オムツだ。
- 10 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:48
- >>3
夏場に、一枚だけ着せると良いよ。
長肌着。
普通の2Wayドレスより、薄いし。
- 11 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:50
- >>8
ベビーバスは、おすわりできるようになってから、また使ってる。
跡追いして泣くから、自分が身体洗うときは、ベビーバスに少し
お湯張って、そこに座らせてる。結構便利よ。
(でもうちのベビーバスは、でかいタライだけどね。)
- 12 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:51
- 商品名「パパ洗って」だったかな?
ベビーを洗うときに使うタオル地の手袋。
生地が厚いので首周りとか細かいとこに指が入らなくて使えない。
- 13 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:51
- 肌着はこれからの季節なら短肌着かコンビ肌着で充分
湯温計ははじめての子なら必要
哺乳瓶は2本あれば十分
足りなきゃあとで足す
よだれかけは離乳食始まってからで充分まにあう
それと、あせって新生児用のチャイルドシート買わないこと
ベビカーもAはレンタルがいい
- 14 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:53
- 妊娠中にそろえる物って意外とないのよねー。
人里離れた山奥に住んでるわけじゃなし、たりないものはその都度買えばよい。
- 15 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:55
- わざわざ買う人はあまりいないだろうけどベビースケール(体重計)。
レンタルしたけど2〜3回しか使わなかった。
- 16 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 19:58
- 哺乳瓶まわりは母乳の出方をみて、に一票。
あふれるほど出たうえに、湯冷ましを飲ませようとしても
ゴムの匂いが苦手だったらしく全然使えなかった。
- 17 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:00
- 搾乳器は使いこなせなかった。それから、産後のおなかをひきしめるために買ったウエストニッパー。
- 18 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:00
- >>16
うちもそう。
でも6ヶ月くらいから、急に使えるようになった。
そうなると、外出時はミルク持ってけば良いし楽になった。
1本は、持っていたほうが良いけど、それ以上はいらないよ。哺乳ビン。
- 19 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:01
- 断然布オムツ。あとクーファン。あとおっぱいパッド(出なかったので)。
- 20 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:01
- ドでかT字帯。
- 21 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:02
- ちょっと成長してからだけど歩行器。
そんなもん使わなくても時期がくれば歩く。
- 22 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:03
- 代わりにいくらあってもあってもいいのが Mサイズの紙おむつ。
部屋が埋まってもいいというほど歓迎。
- 23 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:03
- あああああああ
夜ようナプキン!いっぱい買っておいたほうがいい〜
病院のは高いし
退院後も使えるから〜〜〜
- 24 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:03
- >>1
使うものと、使わないものは、人それぞれではないでしょうか?
逆に、便利だったよというものをリストアップしてもらったほうが
良いのでは?
- 25 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:04
- B型ベビーカーは、バギーと呼ばれるアメリカンなタイプで良い。
3.4千円位のやつ。
その方が絶対良い。後悔してる。
持ち手も高くって腰いたくなんないし。
なんてったって、安い。
国産有名メーカーはA型と一緒だよ。
- 26 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:05
- 散髪セット。
全然髪伸びやしねぇ。
- 27 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:15
- 赤ちゃんが産まれてからそろえたって遅くない。
入院している間は病院のモノですんでしまうし。
出産祝いにベビージム(まったく同じ物)が二つ届いた時は、ワラタ。
そのまんま友達の出産祝いにまわしたけど。
- 28 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:17
- >>27
うちは、ベットメリーもらった。(姑に)
でも、ベビーベットがないから、無用の長物。
そのうち、フリマで売るわ。
- 29 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:19
- >>28
ごめんなさい、スレ違いなんですけどウチは狭いので
ベピーベットは用意しないつもりなのですが、赤ちゃんは
どうやって寝せてますか?大人用のベットに寝せようと
思っているのですが、日中はどうしよう、と考えているのです。
- 30 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:22
- >>29
座布団で充分ですよ。
長めの座布団。上にかけるのに、綿毛布は有ったほうが良いです。
夏なら、バスタオルがお勧め。
布団ももし買うなら、ジュニア用の布団。あれだと、結構長く使えるので、
良いと思いますよ。
- 31 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:26
- 大人用ベッドでじゅうぶんでしょ。どうせ1ヶ月くらいしか使わんよ。
- 32 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:27
- >>29
うちも日中は長座布団。
3歳近い今でもお昼ねには重宝している。
夜は普通のシングルの布団(固め)で。
私の布団の横に敷いて寝かしてた。
ベビー布団もらったが使わなかった・・・
- 33 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:27
- 両親が布団で寝てるのならベビーも布団がいいかも。
夜中の授乳やおむつ替えの時、いちいち起き上がらなくてすむし。
- 34 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:32
- はりきってベビーベッド買ったけど、生まれたら可愛くって親子3人川の字になって寝てます。
ベッドだから危ないと思われるかもしれないけど、両親を乗り越えるほど寝相が悪くなるのはもっと先だろうし・・・
- 35 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:36
- >>12の「パパ洗って」
私は逆に、細かい所が洗いやすいと思ったよ。(ミトンタイプでなく手袋タイプ)
赤ちゃんでなくて、3歳の息子に使ってた。こないだまで。
軽いアトピーだから、医者に注意されて使うの止めちゃった。
ナイロンも入ってるんじゃない?力入れてこすったら赤ちゃんなんて
ひとたまりもなさそう…
あと、私の場合授乳できるプラジャー。カップがパカッて開くやつ全般。
何故って、乳出ない体質だから。
妊娠中もあんまりあのタイプは買いだめしない方が無難かもね。
2,3着買っておいて様子を見ましょう。
- 36 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:37
- 「おくるみ」
小さなタオルケットか 二人目のときは上の子のお下がりのオーバー等を
代用した方が使いやすかったです。
おくるみは他に使い道がないので(ゴワゴワしてひざ掛けにもならない)
いま押入れで黄ばんでいます。
- 37 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:41
- 友達が「2カップくらいでかくなる」と言ってたので
Dカップの授乳用ブラジャーを用意してたけど
サイズが変わらなかったので一度も使わなかった。
- 38 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:45
- 赤ちゃんグッズじゃないけど、産褥用のパンツ。
股のところがマジックテープで、ナプキンの取替えがそこから
できるようになっているもの。
自然分娩で、8時間後には歩けるようになったので全然必要なかった。
普通の生理用パンツでじゅうぶんだった。
- 39 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:55
- >>38
でも、帝王切開になったら入院中長いこと使うのかな?
そうそう起き上がれないよね?
私も自然分娩だったからフッと疑問に思った。
- 40 :29:2001/05/23(水) 20:55
- >>30-32
レスありがとうございました。
今度、長座布団を見に行ってみようと思います。安心しました。
- 41 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:57
- >>39
帝王切開でも2枚くらいあれば足りたよ。
- 42 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 20:58
- >>38
産後、病院で切開後の消毒とかなかった?
そういう時に便利だから、持ってきてくれ、って
私は病院から言われた。
まあ、逆にいえば、生理パンツとして使えるから
あってもいいもの、かもしれない。
- 43 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:08
- >>41
そうなんだ・・・参考になりました。
>>42
>生理パンツとして使えるから
いやいや・・・入院中にあててる、でかいナプキンのうちはいいんだ。
小さいナプキンで間に合うようになってくると、
股間のマジックテープの端が内股に当たるのよ。
痛いのなんの。
それとも私が買ったのが粗悪品だったのかな。
- 44 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:26
- >>42
産褥パンツ生理用として使える?
オマタのとこが開くから、生理用としては、一度も
使ったことないわ。
- 45 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:31
- >>43 >>44
使えない?うちはまだ次も欲しいと思ってるから
何度もは使っていないけど・・・オマタのところは開くけど
はいてて開くことはないし。多い日につかうことあるけどな。
- 46 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:33
- 産褥パンツ、つかいごごち良くないけど
無理して生理の時に使ってるよ〜。
あ、あと、うちの子は、おしゃぶりを全然使わなかった。
ベビーバスは2歳の今でも水遊び用に使ってるよ。
- 47 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:34
- 50-70の2WAYドレス。。。
たくさん用意していたのに、うちの子は小さく産まれたので、ぶかぶか。
結局、50サイズ、60サイズ、50-60の2WAYドレスを買い足した。
前者がぴったりになるころには、季節はずれで、使えず。。。
逆に大きくて、50がすぐに着られなくなったという話もあるから、
産後に買い足すつもりで、たくさん用意しないほうがいいかも。
ちなみにうちの子は、6ヶ月すぎまで、50の肌着を着ていた・・
- 48 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:38
- 産褥パンツ、病院によっては、お産セットに入っているから、
わざわざ、必要はないかも。
サニタリーショーツでOK!
出血少ないと、その日のうちに、小さいナプキンでも大丈夫
だったりするしね〜
- 49 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:40
- >>43,>>44
42じゃないけど。
わたしも端っこが当たって痛かった。
しかも前についてるリボン、いらない。妊娠線に当たって痒くなった。
本題。
もう子供を産む予定がないなら、マジックテープの部分を切り取って
縫ってしまいましょう。生理用パンツとしてちゃんと使えるよ。
- 50 :博巳:2001/05/23(水) 21:42
- クスコは、使いませんでした。
- 51 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:46
- うちは短肌着を全く使わなかった。逆に、2WAYは大活躍しました。4月生まれだからとか、関係あるかな?暑くもなく寒くもなくだったし。
- 52 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:50
- 産褥パンツとかT字帯とか産褥ナプキンとか、
要するに入院中のお母さんケアのためのグッズですね。
病院で全員強制で買わされました。
国立の病院でも買わされるのだから、私立の病院では
必ず買わされるかもしれません。
もし用意するのであれば、そういうグッズを病院で売るのかどうかを
聞いてみてからのほうがいいです。
- 53 :博巳:2001/05/23(水) 21:51
- 浣腸器も使わなかった。
- 54 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 21:55
- 耳で測る体温計。
当てにならん!!
それも定価で買ってしまった馬鹿な私。
- 55 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 22:00
- >>54
同意!冬とか、周りの気温が低いとエラーになるんだよね。
あれだけでも十分使えね〜!
け○おんくんてヤツだけど。
それも出始めの頃だから(検温時間3秒)今はどうなのかなぁ。
少しは改良されたの?
- 56 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 22:02
- ミミッピも使えない。
熱があるかないかの目安にはなるけど、そんなの触ればわかるし。
- 57 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 22:10
- 耳式体温計ね。こつがあるよ。
まず自分の耳で連続して何回か測る。測定の度に温度はあがるはず。
で、温度表示が落ち着いたら今度は口中体温計で何度あるか測る。
耳式と口中の差がどれくらいか覚えておく。
で、赤ちゃんのを測る。自分の差を足し引きする。
これでほぼ正しい体温が測定できるはず。
ただし口中は実際の体温より2分ほど高めにでます。
- 58 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 22:25
- うちはミミッピ大活躍だよ。大人も利用しているけど、だいたい
温度は正しいかな。
そんな酷い誤差が出たことはない。
ミミッピの先端(耳の中に当てる部分)が痛んでいると
誤差が酷いね。これはすぐ付け替えると温度も正確になる。
- 59 :58:2001/05/23(水) 22:26
- ちなみに私が必要なかったのは腹帯。ガードル式の方が
苦しくもかさばりもせず生活しやすかった。
戌の日に病院で巻いて貰ったきり。
- 60 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 22:41
- >>58
ミミッピが大活躍〜??
嘘でしょ〜〜。
なんでうちのミミッピはエラーばっかなの?
先端のビニールみたいなカバー
変えてもダメだじょ・・・
- 61 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 22:45
- 産まれる季節が半年違った兄弟を産むとロンパースや新生児関係衣類は
使えません。
2人目も同じ季節に産もうね。10月と4月生まれの子を持つものより。
- 62 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 22:49
- マグマグ!
普通のストローではちゃんと飲めるのにマグマグだと
形に興味をもってひっくり返したり振り回したり。
- 63 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:00
- >>60
とりあえず鼓膜に対してきちんと垂直になるようにしてみたら?
赤外線使って内耳の温度を測っているので、これが出来ないと
計れませんよ。そのためには耳たぶをちょっと引っ張った方が
いいんだけど、そうするとかえって泣かれちゃったりして。。。>うち
でもやっぱり高めに出るから目安にしかなんないよ。
- 64 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:03
- >>60
ホントホント。うちのはエラーほとんど出ないよ。
品物によって違うのかな?
もひとつ使わなかったのは抱っこベルト。これはうちの子が
一ヶ月半で股関節脱臼の疑いありになったので、ウェストポーチ型の
奴を使えと医者に言われたから。せっかく買ってたのに(泣)
- 65 :64:2001/05/23(水) 23:06
- あ、それとミミッピ。一度反応悪かったとき、別件で医者に行ったら
耳垢ごっそり出てきました。
表から見えなくても、奥の方が詰まっていたらミミッピって
反応悪いんじゃないでしょうか。
- 66 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:15
- マグマグは、ストローパーツは結構使えるんだけど、
他はダメ。乳首のはほ乳瓶のほうがまし。妙なゴム口は
あんなの最初からないほうがいい。コップのは変なフタが
付いてると却ってこぼす。だからストロー以外使ってない。
- 67 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:16
- 母乳パットというんだっけ?
出過ぎて下着が濡れないようにブラの中に入れるヤツ。
アレ使わなかった。
母乳あげたくても出が悪すぎて・・
お徳用を買ってしまったけど手つかず。
二人目の時に活用できることを祈ってるけど。
- 68 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:23
- >>67
同じく。ただ離乳後パイパイがぺしゃんこになったので
パットをブラに詰めて出勤してた私。哀しい。
- 69 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:34
- >>61
季節が逆だと、同性のきょうだいを産んでも服などは
買い直しになっちゃうよね。うちは11月と10月で、
ふたりとも男の子だから、その辺は助かったなぁ〜。
- 70 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:36
- 120mlの哺乳ビン。
すぐに飲む量が増えて1ヶ月で使えなくなった。
- 71 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 00:28
- >>70
うち逆だ。大きい哺乳瓶は1回も使ってない。
思ったよりも母乳が出てしまった。
ということで、やっぱり哺乳瓶関係は後回しが吉。
- 72 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 00:32
- >>70
果汁あげるときに使えますよ♪
- 73 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 00:32
- 耳式体温計〜欲しくてヤフオクで購入狙っていたbんだけど
よくないの?なんだかレス見ていると
「温度は不安定」「誤差が出る」と、使えないご意見。
どうしようかな^〜
- 74 :名無しさん(新規):2001/05/24(木) 00:44
- >>73
回りで使ってる人がいたらちょっと借りてみるといいよ。
大きな薬屋さんだと、見本とかも置いてある時もあるから
一度使ってから決めるのをお勧めです。
- 75 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 00:50
- トイレットトレーニングパンツ。
あるひ突然トイレでするようになって、
一回も使わなかった。
- 76 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 00:50
- >>65さん
私もみみっぴがどうもあてにならなくて
「子供しか使えないのか?」と思っていた。
高熱が続き、なんだか耳が痛くなってきたので
かかりつけの内科医にそういったら
耳の中を簡単な検耳鏡でのぞきこんで
「ずいぶん耳垢たまってますね」って失笑混じりに言われた。
耳の痛みは「アイスノンを当てすぎたための軽い凍傷」でした。
- 77 :70:2001/05/24(木) 01:26
- >>72
果汁用のやつも買っちゃったんだなコレが(T_T)
- 78 :ちんはは:2001/05/24(木) 01:39
- 新生児用オムツを7パックも用意した。
Sサイズも6パック用意。小さいのを
買いすぎたかも。どんどん大きくなって
3ヶ月検診では8s!でもまだ余っていた。
結局使い切らなかった。
ムーニーやマミーぽこって古くなると水色から
黄色っぽく変色しませんか?あれってなんだろう?
- 79 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 02:41
- >>78
ひょっとして部屋の中の湿気を吸ってるんじゃないの?
- 80 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 02:46
- あまり使えなかったのは3WAY用の抱っこひもかな。
紐が色々あってつけるの面倒で。
普通の横抱っこのやつとおんぶ紐をバラで買ったほうが安いし
使い方も簡単だった。
というわけで割ときれいなまま残ってます。
- 81 :名無しさんの心子知らず:2001/05/24(木) 13:12
- アフガンかな?
寒い季節でなければ、バスタオルで充分だった。
哺乳瓶も買わないほうがいいくらい、退院時に貰っちゃったし。
- 82 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:21
- うちもミミッピ大活躍なんだけど・・・
誤差がどれくらいか知りたくて、自分で試してみたけど、
あんまりなかったよ。
準備するものは、今はとりあえず自分の入院のものだけで
いいかも。あとのものは生れてからでも間に合う。
あ、でも肌着は水とおしするから買っておいたほうがいいのかな??
- 83 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:27
- レス読んでると「みみっぴ」は活躍してる人多し。
「耳式体温計」「けんおんくん」は良くないって感じかな。
うちは「耳式体温計」だけど、やっぱり良くない。
誤差が激しい。
- 84 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:29
- >>75
たった今トレーニングパンツ買ってきたところだよー
でも多分いきなりトイレではウチは無理だなぁ
- 85 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:31
- >>84
うちの母が言ってたよ。
タイミングが合えば、6ヶ月くらいから、トイレでうんちできるって。
だから頑張ってみて。
うちの子は、7ヶ月で一度だけ成功した。
- 86 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:39
- あー、ケチらずにみみっぴ買っておけばよかったかなあ。
耳式体温計、何回計ってもどうも自信が持てなくて
結局、普通の電子体温計で計りなおしてしまうのよね。
- 87 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:40
- >>85
7ヶ月って、生後7ヶ月ってことよね?
もうおすわりできるの?
- 88 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:43
- >>87
おすわりできなくても、お尻を突き出す格好にしてあげれば良いんだよ。
お尻を便器のふちに座らせて、ひざの裏側を手で持ってあげるの。
そうすればお座りが上手でなくても出きるよ。
子供用の補助便座も必要なし。
- 89 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:57
- 湯温計
一ヶ月ぐらいで温度計なしでも温度の感覚がつかめた。
家の風呂でおもちゃ代わりに浮かばせておいたけれど
遊んでくれなかった
- 90 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 13:59
- >>88
育児のスーパーテクだね
- 91 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:01
- うちも湯温計。
ベビーバスにすぐ入れなくなっちゃって
大人と一緒にお風呂に入ることに。
保温機能で温度調節できるからいらなかった。
つーか大体このくらいかな〜って温度はわかるようになるよ。
- 92 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:04
- おしゃぶり。母乳のせいか凄く嫌がり、ちょっと口付けただけで
駄目だった。まあそんなに高いものじゃないのでいいけど。
母乳の子だったら要らないかも…
- 93 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:08
- >>92
おしゃぶりは、母乳・ミルクに関係なく、その子の好みだと思いますよ。
ちなみにうちはミルクだけど、おしゃぶり×。
友人の子は母乳だけど、おしゃぶり○。
- 94 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:10
- うちの湯温計はまだ活躍してるよ(最初の子は9才)
お風呂は給湯式。
手ではわかんなくて、ずっと使ってます。
いまは子供にお風呂の用意してもらってるので、必需品。
でもたしかに、産まれる前から用意しとくほどのものではないかと。
特にお風呂が自動温度調節できる家は(ウラヤマシー)いらないよね・・
- 95 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:10
- 胎内音ぬいぐるみ。
お祝いで重なって2つも同じ物が家にあるのに
赤子は全く眠らずだった。
- 96 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:13
- >>95
あのぬいぐるみ、効果ないの?
新生児の頃、どれだけ欲しいと思ったことか・・・
- 97 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:16
- うちは効果あったよ。
でも、ほとんど掴んで振り回すおもちゃ化しているけど、、、
(あのぬいぐるみなくても寝るから)
- 98 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 14:50
- >>95
お産後2,3週間してから友人からもらった。
でもうちの子反応しなかったよ。
もったいないから音楽に切り替えてしばらく使ったけど
それでも反応はイマイチ。
使うのなら生まれてすぐとか退院直後からとかでないと
意味ないのかもね。
- 99 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 18:46
- age
- 100 :1:2001/05/24(木) 23:53
- たくさんの御意見ありがとうございます!
妊婦雑誌見てても、用意する物のリストはあってもいらない物のことは
あまり書いてないんですよね(メーカーさんに配慮してでしょう)。
生の声が聞けてよかった。ほんとうに参考になりました。
まだまだあったら教えてください。
- 101 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 23:55
- 1さん、あなた頭良いよ。このスレみてすごく感心してた。
是非参考にしてお産、育児がんばって〜
- 102 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 00:01
- 私は実母と一緒に買い物に行って、
「こんな便利なもの昔はなかったわね」という物は買わなかった。
- 103 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 00:12
- 沐浴布。
タオルやガーゼハンカチや脱がせた肌着で充分だった。横着すぎ?
靴下。
季節や土地(気候)にもよるだろうけれど、現在4ヶ月、穿かせたことがない。
サイズ50のおむつカバー
新生児のうちは紙おむつだったので、布に切り替えたらサイズ60からになった。
哺乳瓶関係一式
母乳が良く出たから。ありがたや。でも120ml哺乳瓶だけ別途入手。
ベビーパウダー、パフ(顔用、お尻用で2個)
おむつかぶれには×、と。ダンナが匂いを懐かしがって占有してる(藁
- 104 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 00:17
- >>102
それ、いいわね。確かにそうかも。
でも、電子レンジ用の哺乳ビン消毒バックはすごーく便利だった。
母乳にしたいけど、出るかしら?って思ってる人は
用意しといてそんはない。果汁が始まってから使えるし。
- 105 :104:2001/05/25(金) 00:18
- あ、ごめん。いらないものスレだったのに。
- 106 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 00:30
- 消毒哺乳便バックは私も使ってたけど、今冷静になって
考えてみると…
市販のレンジバックで充分なのではないのか?????
- 107 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 01:25
- >>104
1ではないけど、便利だったものもうれしいです。
- 108 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 01:35
- ・鼻水吸い取り器…子供が熱出してぐずぐず言ってる時にイチイチ
鼻に当てて、端を口に加えて…なんて更にぐずるしムリ。
口で吸うのが一番でした(でも子供は嫌がるけど)
・薬を飲ませるスポイト…お医者さんでスポイト付きの容器に入った
薬を貰えた。薬代は乳幼児の医療で無料で、容器代は50円でした。
- 109 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 01:49
- ・いらなかったもの(我が家の場合)
沐浴布
もらいものの日本手ぬぐいでじゅうぶん。
ドーナツまくら
あの小さな丸の中に頭を収めてくれているのは1〜2ヶ月
ガーゼの肌着
伸縮性がなくて着せにくい。春夏ならフライス、秋冬ならスムースが楽
・役立ったもの(我が家の場合)
ベビーベッド
一人寝の習慣ができた。下が物入れになってるので、スペース節約に
スウィングラック
ぐずるとユラユラ。とにかく助けられた。
みみっぴ
気軽に計れるので、今でもよく使う。誤差はほとんどないよん。
赤ちゃん用スポンジマット
お風呂で、赤ちゃんを寝かせて洗えるマット。自分が体洗うときも便利
泡つけてもすべらないし〜〜
- 110 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 02:23
- ・いらなかったもの(うちの場合)
布オムツ関連一式
(結局紙だった)
・助かったもの
スウィングラック
(ユラユラで寝てくれるわ今はお食事椅子になってくれるわ)
おしゃぶり
(とりあえず落ち付いてくれてた)
- 111 :名無しさん:2001/05/25(金) 08:28
- セレモニードレス。
退院の時とお宮参りの時しか使わず。
借りられるなら借りたほうがいいかも。
- 112 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 08:55
- いらなかったもの
スウィングラック(しかも電動のやつ)
乗せるりも抱っこでゆらゆらの方が早かったので
使わなかった。が、人には貸出して好評だった。
ベビー布団
ベビーベットがあるとまったく使わなかった。
アフガン
マジで使わなかった。
- 113 : :2001/05/25(金) 09:02
- 季節にもよるけど靴下。
うちは初夏生まれだったので用意していた靴下はまったく使ってない。
- 114 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 10:13
- うちはベビーベットは必要なかった。
お母さんが、布団かベットで違ってくるよね。
私は布団だったから、いちいち起きあがるのが面倒で
結局隣に寝かせちゃった。
ベットはただの物置に〜〜
ああ、邪魔だった。
- 115 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 10:20
- 搾乳器。
専業主婦でずっと家にいるのに、なんであんなの買ったんだろう・・・
- 116 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 10:44
- >>115
ちょっとワロタ。きっと張り切ってたのよね、「ベイベエのために俺はやるぜ!」って(笑)
- 117 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 12:03
- 私は搾乳機があってよかったと思った。
乳首がうまく伸びなくて(?)あかちゃんが吸い付けなかったんで
搾乳がてら乳首を引っ張ってから授乳していたの。
っても3ヶ月位しか使ってないけれど。
- 118 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 12:23
- 市で6ヶ月まで貸してくれたチャイルドシート(Cosco)。
一歳まで使えると書いてあったが5ヶ月で既に規定の身長を超えちゃった。
続く6ヶ月〜なんてのはほとんどなくて
結局TAKATAの新生児〜対応のものを購入。
ニューベビーシッターのパチモン。
5ヶ月で買ったけど大人しく座ってくれない。
30秒で泣き出すので意味なし。
あと、自分でもバカグッズだったよなーと思うのは
哺乳瓶に巻き付ける温度計。
手で十分。なんで買っちゃったのか…。
- 119 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 12:29
- ベビー用品って母親の心配や焦りにつけこんだ
アホグッズが多いよねー・・
- 120 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 12:31
- >>118
哺乳瓶温度計!
あたしも何であんなモン買ったんだろう?って思った。
出産前は手で分かる自信がなかったんだー。
- 121 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 15:20
- ベビーベッド使わなかったなー。
ずっと床に転がしてたよ。
でも2人目になると使うのかな??
上の子(2歳)に踏まれそうで不安だ。
先輩方教えて下さいー。
- 122 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 15:25
- >>121
上の子によると思う。うちはベッド出したけど、結局使わなかった。
1ヶ月レンタルして、様子見ると良いよ。
- 123 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 16:05
- 家は旦那が寝ぼけて踏みそう、っていうんだけど、
やっぱりベッドの方がいいよね。
- 124 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 16:32
- ベッドはレンタルだとコンパクトサイズがあるよね。
あれどうだろう。部屋がひろく使えるし。
- 125 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 17:47
- >>123
ベッドの下の物入れの所に、底板があるタイプの方がいいですよ。
掃除のときもそのままキャスター移動すれば、いいし〜〜〜
- 126 :名無しの心子知らず:2001/05/25(金) 21:12
- 入浴用の簡易ベッドみたいなやつ。
1歳未満の赤ちゃんを横にしてママが一人で入浴させられるってあったけど、
息子は体を洗うとき、私と肌が密着してないと不安がって泣くので
結局一回も使わず。4000円くらいだったと思うけどかさばるし
損した気分。
- 127 :>>121:2001/05/26(土) 01:30
- 兄弟じゃないけど、実家に行ったとき兄の家族も来ていて、姪っ子(4才)が
こたつの周りで遊んでいた。
うちの子(3ヶ月)をこたつの端に寝かせていたら、周りの大人が気を付けていた
つもりでも姪っ子が赤ん坊の手を踏んだ。もちろん大泣き。
姪っ子も自分が悪かったのが判ったらしく(みんなに怒られると思ったのか)
可哀相に真っ青になっていた。
ベビーベッドがあったのに寝かせていなかった私が悪かったの。
- 128 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 20:41
- ミミッピの話が出てたのでちょっとアドバイスください。
ミミッピで計ると、時々とんでもない熱が表示されませんか。
うちの子熱っぽいなーと思って計ったら、39度もあって、そんなにあるわけないのに
と計りなおしたら37度くらいになったりする。
ためしに自分を計ったら38度もあって、んなアホな、ってことが
ありました。
計り方が悪くて、本当より低く表示されるんならわかるのですが、
本来の熱より高く表示されることもあるのかしら。
今までは何度か計って高いのを正しいと見ていたんだけど・・・。
- 129 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 02:01
- 夏生まれです。
あって便利だったもの。
アフガン。イヤ、マジで便利に使ってる。おくるみとしてはもちろん、
ちょっとしたタオルケットがわりに、肌寒いときにかけてあげるように、
お昼寝の時のミニ布団に、出先でのオムツ換えのとき下に引いてあげたりと
うちはめちゃくちゃ使用してる。スタンダードな四角のがいいよ。
3枚あるけど(笑)、そんなにはいらなかったな。でも、1枚だと足りない
感じでした。
長肌着
よく、マタニティー雑誌なんかではいらないって書かれてるみたいだけど
私は重宝したよ。真夏に産まれたから、クーラーの利いた部屋に、
短肌着+長肌着で寝かせてた。まったくの新生児だとコンビは使いづらい。
長肌着、2枚用意したんだけど、足りなくてもう2枚買い足した。
ただし、使えるのは生後2ヶ月くらいまでかな。
でも、その2ヶ月フル活用したから、買ってよかったと思ってる。
いらなかったもの。
ベビーバス。
買っちゃったのよ、旦那が。値段も手頃だから、買いやすかったみたい。
それに、自分が入れるんだって言い張ってさ。
でも、退院後はすぐ、一緒の湯船に入っちゃったから(もちろん、一番風呂)
2回くらいしか使わなかった。
- 130 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 02:16
- 事情があって、子供は一人しか持てません。
新生児の道具(クーハン・ベビーバス・・・)や子供の洋服が
ほとんど新品のまま、あります。
裕福な妊婦さんより、生活に苦労している妊婦さんや
ダンナと別れることになったけど出産をする・・・などの
ちょっぴり不幸な妊婦さんにプレゼントしたい。
(大切に使ってくれそうだから)
- 131 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 02:23
- >>130
マジ欲しいです。
ヤフオクとかに出品するのはいかがでしょう?
少しでも安くあげたい、という人が一杯います。
- 132 :名無し:2001/05/27(日) 02:45
- ベビーバスは、レンタルにした。1ヵ月程度しか使わない。
クーハンも、4ヶ月で身長が・・・。
ベットも6ヶ月のレンタル、しかし2ヶ月程度しか使わなか
った。
買って後悔したもの。
トランシーバー:ほとんど使わない。鉄筋コンクリート製の
マンションでは、雑音すごし。
湯たんぽ:未使用のまま。マンションは、これを使う必要
なかったのだ。
その他いろいろ・・・使ってないもの、使い込めなかった
ものあります。
- 133 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 02:48
- 肌着かな
いっぱいいると聞いたのに
使わないうちに体が大きくなって
着れなくなった
ともだちにあげたよ
- 134 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 07:47
- >>132
うちと同じだわ。
使わなかったもの。
トランシーバー:試しに使ってみたものの、トラックの無線が
よく入り、うるさかった。その音で子供が起きた。
湯たんぽ:今いち使いにくい。必要ないな。
おすわりチェア:空気を入れてふくらますやつ。好きな子も
いると思うけど、うちは全く座らなかった。甥っ子(4歳)が
よく座ってた。
- 135 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 08:42
- 使わなかったもの・・・ベビー用ブラシ/髪がうすかった。
クーファン/退院のときと、あと1,2回つかったくらい。
便利だったもの・・・・正方形のバスタオル/おくるみがわりにも使えるし、長く使えて便利。
哺乳瓶消毒袋レンジ用/混合だったけど、ずっとこれだけで消毒してた。
レンジのあるところなら旅行のときにも便利。
スィングラック/これにのせて揺らすと100%寝るので必需品だった。
人それぞれだけど、ご参考に。
- 136 :135:2001/05/27(日) 08:42
- 改行しっぱい。スマソ
- 137 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 13:56
- よーするに、生まれた季節・子供の体型、体質、性格・
母乳の出方・家庭環境等々によって、必需品や不要品は
全く様々ってことでしょ。
1さんもさ、損したくないんだったら、本当に最小限の
ものだけ買ってあとは様子を見て買えばいいよ。
出産後は買い物に行けないから、通販用のカタログや
レンタルカタログなんかをさ、集めとくといいよ。
たださ、不要品って、お祝いでもらうんだよね。
一回も使わなかったお祝い、みなさんどうしてます?
- 138 :花と名無しさん:2001/05/27(日) 16:42
- あまり使わなかった物。
1.湯温計(温度調節できる風呂だから)
2.新生児用の帽子(ヒモつきのやつ。小さい時はそんなに外に連れ出さなかった)
3.ベビーベッド(今では物置。柵に足が挟まって泣いてから嫌がった)
4.ジム&ベッドメリー(タダでもらったけど、どっちも恐がって泣かれた)
5.胎内音ぬいぐるみ(全然効かず。TVの砂嵐の方が良かった)
6.おすわりチェア(座ったらピューって音が出るので恐がった。ちなみにキ○ィの)
7.短肌着(暑い時期に生まれた子だったから、長いのとコンビだけで十分)
役に立った物。
1.スウィングチェアー(揺するとギシギシいってたけど、それなりに役に立ったし長く使える)
2.鼻吸い器(「ママ鼻水とって」っていう、チューブ付きの。子供は泣くけどね)
3.つめ切り(はさみタイプのものが私は使いやすかった)
まだあるけど、昼寝から覚めたのでここまで。
- 139 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 22:10
- セレモニードレスというあのゴージャスなやつ。
お宮参りにはいいかもしれないけど、退院時ってみんなあれ着せるの?
夏に出産予定だし、参院も近いから要らないと思ってるんですけど…。
お宮参りも 皆が皆 ああいうの着てるのかしら。
- 140 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 23:04
- 肌着、あんっまり安いの買うとダメ。
高い奴の方が丈夫。
安いと紐がすぐに解れるよ
- 141 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 10:28
- マタニティパジャマ(授乳口付)
出産後、体を壊して薬を飲むようになったので母乳は止められました。
長いだけで使いにくい。母乳ママさんには良いかと思うけど。
- 142 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 10:31
- >>139
もし写真とるなら、写真屋で貸してくれるよ。(大抵無料)
写真とった人は、着たまま外出も可能だから、
そのままお宮参りに行ける。買う必要ないよ。
- 143 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 17:57
- ベビーバスは4ヶ月で入らなくなった。
A型ベビーカーも5ヶ月でお蔵入り。
スイングチェアも5万くらい払ったが
ほとんど使用せず。
こう思うと必要と思ってから買った
方が良いですね!
- 144 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 18:57
- >>140
買ったときにヒモの先を
ぎゅっと玉結びにしておけばおっけーさ
- 145 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 19:14
- >>134
空気入りのおすわりチェア−貰ったんだけど子供が使う前に
猫に穴空けられた〜。
ま、くれた人も「買ったんだけど使わない(使えない)から」って
くれたんだけどね。
- 146 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 19:26
- >>143
うちもA型ベビーカーを買ったくち。
でも1才10ヶ月も今でも使ってる。
体が大きくなると散歩もA型のほうが楽そうだよ。寝たらシートを倒せるし。
スイングチェアも高かったので意地で使ってる。
(ねんね期の時は大活躍で我が家では「魔法の椅子」と呼んでいた。)
今はダイニングテーブルの前に置き、子供専用の椅子です。落ちる心配も無くて○。
高さを一番低い位置にしておやつとかリビングで食べたりもできる。
まあ、これらは必需品でないにしても、あれば子供が快適なものかなあ。
- 147 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 19:29
- ↑ここって「いらないもの」だったわよね。トホホ…。で、補足します。
いらなかったのは新生児用のツーウェイオールとか。
夏生まれだったので家ではほとんど下着。
新生児期って外出もお宮参りくらいだしねえ。
- 148 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:05
- >>141
マタニティパジャマ。授乳口から乳出すのめんどくさいよ。
普通ので十分。ゴムひもさえ用意すれば大丈夫。
- 149 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:14
- >>148
用意した人に限って出なかった利してね.同じく母乳パッドも生まれてから買うべし。
- 150 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 22:30
- 哺乳瓶の保温ポーチ。
熱湯を入れた哺乳瓶を入れておくと
3〜4時間後に適温になるってやつ。
子供の欲しがる時に適温じゃなかったりするので
最初から適温にしたお湯を
ちっちゃいステンレス魔法瓶に入れて使ってる。
で、保温ポーチは捨てるのももったいないので
最近は自分用のペットボトル入れに使ってます。
500mlペットだとジャストサイズ。
- 151 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:08
- >>149
母乳パット。まさにその通り。
私色々ストレスやらなにやらで結局すぐ母乳止まったが、
購入して余った母乳パット処理に困った。
他に使い様なさそうだし・・・結局棄てた・・きがする。
- 152 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:10
- ベビーベッド使わなかった。
添い寝じゃないと寝ない。
- 153 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:17
- 逆にミルクグッズも何も買わない方がいいよ。
母乳が出たら、全然いらん・・・
しかも使えない。
ほ乳瓶も病院で3本も貰えたし、保温ポットとか
ミルトンとか・・何ccか分けておくやつとかその他諸々
いらん〜〜〜〜〜。
搾乳機なんてものも慌てて買わなくていいよ。
よくフリマで新品を見かけるので、やはり使わなかったと思われ。
体重計は神経質になるからやめておけと看護婦が言ってたので
用意しなかった。
母乳パッドを用意してなかったけど、ガーゼやタオルで
しばらく過ごしました。
母乳ミルクグッズは産んでからですね。
- 154 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 23:48
- >>151
私は余った母乳パット、油の処理に使ったよ。
天ぷらや揚げ物の大量の油ではなく、フライパンに少し残った時。
- 155 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:10
- >>153
私は体重計のおかげで助かったよー。
子供が泣いてばっかりで、
義父母に「母乳が足りてないからだ」って責められてたんだけど
体重計をレンタルしてきて計ったら
かなーり飲んでいる事が分かったのよね。
それ以来、妙に母親としての自信がついたから
用意しておいて損はないかもしれない。
- 156 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:15
- 私も体重計はいらなかった口ですが…
>>155
そっかー大変だったね。
赤ちゃんが泣くのなんて当たり前なのに
ジジババの足りてない攻撃はウザイ!
たまに計るぐらいならデパートに体重計あるよ。
でも155の場合はわざわざ連れていって見せないとだめか。。。
そうじゃなければ、
気になった時にデパートの体重計ぐらいで十分と言えば十分でした。
- 157 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:19
- ベビーベッドはいらなかったです。添い寝しながら
お乳あげる方が楽なので(とくに夜)
結局添い寝になりました。
4ヶ月ぐらいから寝返りしたり、えび反り移動が
始まったので頭をぶつけて怒るので
あまり使えなかったし・・。
二人目以降ならば、上の子からの攻撃から
守るためにあると便利かもしれませんね。
- 158 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:23
- お尻ふき温め器・・・・・・
- 159 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:25
- >>158
温めるよりお湯にコットン浸した方がお尻の健康にも
いいし安上がりだよね。
- 160 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:27
- >>158
激同意!コタツの上において置けば温まるし
ほんとに寒い時はぬるま湯にひたしたガーゼが一番だったわ。
- 161 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:37
- 母乳が出る場合は母乳パットは紙製より布製の方が長く使えるのでお得。
布製のが高いけど、何回洗っても丈夫なので紙製より結果的に安くあがります。
母乳パット代も馬鹿になりませんからね。
私は布製パットを洗い替え含め4組程用意して1年半使ってます。
ただ母乳が出ないと無駄になってしまうので最初は紙製の物を使って様子を
見るといいかも。
- 162 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:43
- >>161
すぐに出なくなるかも、とビビリながら紙製を使いつづけ
結局、子どもが自分から吸わなくなるまで紙製でした。
さっさと布製にしておけばよかったです。
ほんと、けっこう高くつくんですよね。
- 163 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 00:55
- 布製母乳パッド買ったけど、結局家の中で過ごしている
間はハンドタオルで済ましちゃってる(藁
母乳オンリーなんですけどねー。
- 164 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 01:07
- 布製母乳パットってどれぐらい吸収力あります?
私、MAX時には紙製の2枚重ねですぐ交換とか
生理用ナプキン夜用じゃないと全然足りない時もあったのですが
それでも大丈夫ですか?
- 165 :161:2001/06/20(水) 01:22
- >>164
私が使ってたのは吸収力も良かったし、吸収してもすぐ乾くので
紙製よりも良かったです。
私もMAX時は紙製パットの中身(ジェル状のもの)が破れて出て
きちゃったりしてました。
- 166 :164:2001/06/20(水) 01:26
- >>165(161)
教えていただいてありがとうございます。
次の機会があったら時は布製試してみようと思います。
- 167 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 02:34
- 親戚が「お古だけど」とくれた、アップリカのベッドタイプチャイルドシート。
そんな危険な物に我が子を乗せられるかってんで、タカタのミリブ3000
を購入した。
タダより怖い物は無し。
お古は嬉しいこともあるけれど、いらね〜よもたくさんあるのよね。
- 168 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 02:40
- お古のチャイルドシート・・・
気持ちはありがたいけど、ちょっと使えないものね。
大きいものは処分に困るし、
やっぱりお古に貰うのは服が一番よね。
- 169 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 02:42
- >>168
それ以前にアプリカだし。
新品でもこわくってね。
- 170 :名無しの心子知らず:2001/06/20(水) 02:45
- >>169
ワラワラ
- 171 :名無:2001/06/27(水) 21:09
- ミッキーのおまる。
- 172 :名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:20
- おしりふきを、暖めるのは水分が無くなっちゃうので、すぐ使うのやめました。
- 173 :名無しの心子知らず:2001/06/27(水) 21:23
- 調乳ポット
クーハン
- 174 :某産婆:2001/07/11(水) 15:42
- 自分は出産経験がまだないのですが、産婦人科に勤めているので
退院指導や母親学級で、良くお母さん達に言っていることに、
「たいていのものは産後で間に合うので、あせって買わないこと」と、
いうのが有ります。
今のお婆ちゃんが子育てした時代と違い、必要なら入院中でも退院
してからでも、それからでも購入できるからです。
アフガンは大判のバスタオルで代用できるし、果汁用の哺乳瓶はベ
ビー用の果汁のビンをそのまま使えばいいのだし、調乳用の湯沸か
しポットなんて病院でも使いません。
産後のブラにしても、AカップがDカップにアップしちゃう方もいますので、
フリーサイズの哺乳帯を勧めてます。
育児用品カタログを「いらないもの辞典」と笑い飛ばしてますが、この
スレでのカキコ見て、そんなに間違った事言ってないよね。と、ちょっと
ほっとしたのでした。
割り込み失礼しましたぁ〜。
- 175 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 02:13
- リクエストあげ
- 176 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 02:22
- 只今34週5日目。
前回の検診で子供が下りて来ているとのことで今日急いで旦那と準備しました。
こんなスレがあったとは・・。
でもでも散髪グッズは生まれてからでいっか〜と思い、買わなかったんだよね。
セーーーフ。
- 177 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 02:55
- >>176
娘は髪が薄くて薄くて、くしもブラシも未開封。
実母曰く、「あなたはもっともっとハゲだったわよ〜」
年があけるころには使えるだろうか(苦笑)
- 178 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 08:37
- ここ、もっと早く出来てたら(見付けてたら)良かったなぁ。
もう37週になるんですが、8〜9ヵ月頃に大分揃えてしまいました。
哺乳ビンは、湯冷ましとか果汁を飲ませるのに使うだろうし・・・とか。(だから1本だけ購入)
でもやっぱり、産まれてから様子を見て買うのが良かったかも。
(里帰り出産しないので、新生児抱えて買物も無理かな〜と思って、ちょっと頑張ってしまったかな)
- 179 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 08:38
- >>177
大丈夫!
うちの姪も男の子に間違えられるくらい薄いぞ!
- 180 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 09:57
- 用意してよかったが大量には必要ない
くつした(お出かけ用に1足あれば充分。冬でも室内は暖かい)
どっちかの子しか使わなかったもの
おしゃぶり(上の子は愛用したが下の子には必要なかった)
いらないのに母が勝手に買ってきたもの
ベビードレス
(私が生まれたときに買ったそうだが必要なかった。捨てられずに悩んでいます)
新生児の半そでの服
(これまた私が生まれたときのものだが私のときも使わなかった物誰が使うんだ?)
布オムツ&カバー
(入院中紙で楽したので当然の結果。オムツは皿拭きになりましたとさ)
ベッドメリー
(興味なし。2人目のときは上の子の遊び道具になってしまってすぐ撤去)
- 181 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 09:59
- ベビーベッド。添い寝じゃないと寝なかった。
おかげでベッド作取り付け専用のメリーも無駄。
そいでもって、ベッドはお下がりを頂いたが、
なかったので1万円くらいして買ったマトレスが
むだむだむだ。。。
- 182 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 10:14
- ・布オムツ
・長肌着(真夏生まれ)
・ミトン
・スタイ
・搾乳機
買い足しに走ったもの
・母乳パット
・洗浄綿
・60センチのコンビ肌着
- 183 :名無しの心子知らず:2001/07/30(月) 16:10
- スタイはうちも不要だった。
いただきものもあったので、10枚くらいあったけど。(藁
- 184 :名無しの心子知らず:2001/07/31(火) 21:17
- うちの子は、新生児から足を動かす子だったので
長肌着は裾が乱れてだめでした。
買うならコンビ肌着をすすめます。
- 185 :名無しの心子知らず:2001/08/05(日) 01:42
- bbbbbb
- 186 :名無しの心子知らず:2001/08/09(木) 21:25
-
- 187 :名無しの心子知らず:2001/08/11(土) 00:16
-
- 188 :名無しの心子知らず:2001/08/12(日) 09:11
-
- 189 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 11:37
- 質問です。
授乳口つきパジャマって丈が長いですよね。
あれって何かメリットあるのでしょうか?
たいしたメリットなければほんとに不要だよなーと思いまして…。
- 190 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 12:40
- ふつーの、ボタンで前あきのパジャマでいいと思うけど。
- 191 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 14:18
- もうすぐ8ヶ月です。
産後のリフォーム下着はどの程度まで揃えておけばいいですか?
とりあえず店員に言われるまま、産後すぐの筒型サポーターとウエストニッパー、
産後ひっこめショーツ(ソフトガードル)を買ったんだけど・・・。
産褥ショーツ3枚も買っちゃったよ・・・ここ読んでから買いに行けばヨカッタ。
- 192 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 14:34
- スタイ‥‥。
うちも使わなかったなあ。。
あれは、よだれの多い子がいつもかけてるなら必要かもしれないけど
離乳食食べさせるときには、まったく役に立たないですものね。
あまりに可愛いので3枚ほど買ったんだけどね。。。。
ばりばりに必要だったのは、プラスチックビブとスリーパー。
前の方よんでないので、ガイシュツだったらゴメン。
- 193 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 14:40
- うちはスタイ使ったよー。
よく吐く子で、スタイは一日何枚も使ったから、
たぶん20〜30枚はあると思う。
- 194 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 15:00
- >>191
私も一応用意したのですが
緊急帝王切開だったので 使いませんでした(鬱
- 195 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 15:30
- 季節外れの子供服のサイズ。
冬に生まれたうちの息子、出生時3700gありました。
小さいサイズって、生まれた直後から半年ぐらいしか使えなかったので、
65の夏服なんて、着せる間がなかったです。
特に「ジャストフィット系」のブランド服、一回も着ないうちに小さくなって
悲しかったな‥。
お祝いで服を頂く際には、サイズ大きめでお願いしましょう。
- 196 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 15:38
- うちも頂きものでシリリュスのすごく可愛い冬用つなぎ。
1歳の冬はゆるゆる(足が余る)で、2歳の冬はきつきつ。
あまりに可愛いのでもったいなくてちょっと無理して着せたら
娘に「きつい」と訴えられた。
2回しか着せなかった。(涙
- 197 :189:2001/08/14(火) 15:44
- >>190
やっぱりそうですよね。わたしもそうは思うんですが。
カタログ見たらどれもこれも丈が長いから
ちょっときになっちゃいまして…。
一応理由はあるんでしょうけどね。
- 198 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 15:51
- >>192
>プラスチックスタイ
うちはこれがだめだったよ。ベビービヨルン(?)のクマさんの絵がついた、
カラフルなやつ、レストランとかでよく見かけて、便利そー、と思って
買ったけど、うちの子は嫌がってすぐはずしちゃった。
仕方なく、食事の時は袖付きのスモックみたいなエプロンで、はっ水加工の
ものを使ってた。プラスチックなら汚れてもふき取るだけでいいから、
楽そうだったんだけどねえ。
- 199 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 16:00
- >>189
あれは多分臨月とか、出産で入院するときのパジャマも
兼ねてるんじゃないかな?
長いとお腹がゆったり隠れるでしょ。
私は家では夫のTシャツを着て寝てたし、入院のときは
病院のガウンだったんだけど、1枚あっても良かったなと思ってる。
- 200 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 16:02
- >>191
私は補正下着何点か、友達にもらったけど
生まれてから一度も使わずじまいでした。生まれた子は
よく吐くわ、寝ないわ(泣かないかわりに寝ない)で私は睡眠不足に
母乳不足で混合、身体フラフラで…あかんぼの世話で精一杯でした。
しかし体重は産後2ヶ月ちょいでもとの48キロに戻りました。
やつれちゃったから…
ミルクポン消毒セットをもらったから、レンジでチン消毒バッグの
方はまったく使いませんでした。
それと血迷って買った、60pの足つきベビースーツ。
あっというまにでかくなって着れずじまい…それに、足つきの服は
赤ちゃんが蒸れるから、やめた方がいいそうです。
- 201 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 16:11
- >>189 >パジャマの丈が長い
入院して最初のうちは看護婦さんに着替えさせてもらったり、
下の面倒を見てもらったりするのに、パジャマのズボンははかずに
ネグリジェとして使うために丈が長いの。で、動けるようになったら
ズボンをはくようにすればパジャマになるという仕組み。
- 202 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 16:20
- ベビー布団って何歳くらいまで使えるんでしょう?ジュニア用か大人用を
使おうと思ってたのに、夫の姉妹が妊娠したときに代々使っているという
ベビーベッドが姑から来てしまった・・。しかも布団は買わないといけない。
じゃまだー。好きにやらせろー。
- 203 :189:2001/08/14(火) 17:16
- >>201
なるほど〜。ズボンはかなくてもOKなんですね!
>>199サンが書かれてるように妊娠後期から使うとなれば
購入も考えてみようかな…。
もっとも冬出産予定なので、まだまだ先の話なんですけどね。
- 204 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 17:33
- >>194
帝王切開だと補正下着使わないのかな?
私はお腹ぶよんぶよんになったから、抜糸が済んだら
一応着るようにしたよ。
でも 暑いから面倒で今じゃ殆ど着けてない…やばい?
- 205 :名無しの心子知らず:2001/08/14(火) 17:47
- >>202
保育所で今だに使ってるよ
3歳4ヵ月だけどね
- 206 :名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 03:17
- そっか。つかうのかー
- 207 :名無しの心子知らず:2001/08/16(木) 03:19
- >>202
一晩限りだけど、幼稚園のお泊り保育にも便利。
下の子のお泊り保育が終わったら処分するつもり。
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★