■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●非常識な親(常軌を逸した編)●●
- 1 :名無しの心子知らず :2001/04/30(月) 16:50
- 時々スゴイ親を見かけることがあります。
もう新生児抱きながらアツゾコはいてるなんてモンじゃなくて
もっと理解を超えた非常識な親を見かけた経験をお持ちの方いませんか?
とりあえず自分はホームの真ん中にある案内表の下で
4歳くらいの男の子にオシッコさせている母親を見かけました。
もう頭足りていないとしか思えないです。
皆さんの体験談教えて下さい。
- 2 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:04
- 市の子育て支援センター(利用無料)にて。
小さいボールをたくさんいれてあるプール?で、
1歳半のうちの子がよたよたとボールにまみれて遊んでいたら、
そのプールの横の壁にほんのちょっとあったでっぱり(床からの高さ約1メートル)から、
プールめがけてとびこんだ小学校1年くらいのガキがいた。
親はどこにいるのかとんと不明。
隅の方で雑誌を読みふけってた人がいたので、
きっとあの人だろうと今でも思っているが、
中学の同級生に酷似していてマイッタ。
幸いうちの子にはなにごともなく、
ただ私がはらはらしたのとムカツいたのだけで済んだが
あれで事故でもおこっていたらどうしただろうか。
- 3 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:05
- 乳児検診のとき、受付の脇においてあったごみ箱に、使用済みオムツをぽいっと捨てていった人がいてびっくりした。
- 4 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:20
- 乳児健診だったらそんなのたくさんいるよ。
ある程度向こうさんも覚悟してるでしょう。
だけどスイミングスクールの待合室のごみ箱に大の方のはみでたような
オムツが毎回たっくさん捨ててあるのにはスクールの方も頭きたみたいで
先週大きなはりがみがしてあった。
「使用済みのおむつはお持ち帰りください」って。
でも相変わらずだったけど。
- 5 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:20
- >>1 >>3
私のことかしら?
- 6 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:23
- つけたしだけど上のスイミングってベビースイミングじゃないのよ。
小中学生のなんだよ。どの一団がやってるかみんな知ってるんだから
名指しで注意すりゃいいのにさ。
- 7 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:34
- 父親も育児に参加すべきだ、と私も常々思っているのですが。
先日地下街で見つけた親子4人。2歳児くらいの子供をのせて、パパが
バギーを押してたんですよ。で、さらに彼は、横抱き抱っこひもでどー見ても
クビの座ってない新生児を抱えていた。ぶらぶらぶら。
え?奥さん?キレイなミュール履いて、ステキなバックをお持ちでしたよ。
なんだかなぁ。逆なのも嫌なんだけどさぁ。いいんだろうかアレ。
うちの母(63歳)の逆鱗に触れてました。
- 8 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:36
- 二人も産んで、そいで二人目は新生児なのに
きれいでいるお母さんって、すごい…
- 9 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:45
- >2
その親子の弁護するわけじゃあないけれど、そういう不特定多数の
子供が遊びに来るような場所では、よくあることだよ。
ボールプール遊びなんて、もともとよちよち歩きの幼児向けではないでしょう?
小学生にもなった息子の遊びを見張ってる親のほうが変。特に非常識ではないと思うが。
一歳児がキケンな目にあわないよう、あなたのように見守るのは必要なことだけどね。
もしかして初めての子?>2
脅すつもりは無いけれど、子供って、大きくなるにつれて、いくらでも痛い目にあうよ。
少し気持ちを大きく持って、あまり被害者意識を強くしないほうがいいと思うけどな。
うちの娘(4歳)なぞは、どこぞの興奮した小学生ガキに蹴りを入れられたこともある。
速攻注意したけどね。聞いちゃいねぇー(怒)
- 10 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 17:51
- 9>>
それも一理あるきが。
せつねぇー
でもまぁ何事にも限度はあるわな。
- 11 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 18:04
- パラパラ踊りながらデビュ−したギャルママ軍団。
- 12 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 18:49
- 2です。
確かにはじめての子供ですが、そんなこと関係ないでしょ。
2番目でも3番目でも、命があぶなかったかもしれないシーンに遭遇して、平気でいられる?
ボールプールに1歳児がふさわしいかそうでないかじゃなくて、
そこにそういう子がいるんだから、そこへとびおりたらどうなるか、小学生にもなりゃわかるでしょっての。
首根っことっつかまえて、この子の親は誰ですか!!って言ってやればよかった
- 13 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 18:53
- 電車の中。
よちよちの2歳前後の子供の手ぇ放すな!
母親同士おしゃべり夢中で
子供が電車のドアさわってる。もうじき駅だ!
ドアに手ひきこまれてもいいんかい!とハラハラした本日。
- 14 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 19:04
- >12
嫌だなぁそういう言い方。>この子の親は誰ですか!!
小学生なら、直接その子供に注意すりゃいいじゃん。
親に言ったって多分
「あらそう。そんなプールに小さい子入れてるお宅もどうかと思うわ。
危ないのは母親にもなりゃわかるでしょっての」
とか言われて終わりだよ。きっと。
ケガもしてないのに、よくもまぁ>命があぶなかった とか言える。
こーいう怖いママには近づきたくないね。子供も友達にさせたくない(ワラ
- 15 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 19:07
- >>2
ウチの子、小1ですが、きっと周りを見ずに飛びこむ
と思います。シツケが悪いですね、すいません。
そういう時は「首根っことっつかまえて、この子の親は?」
ってやるより、本人に注意してやってください。
注意してもききゃしねーとなったら「親でてこーい!」
ですね。ダメ?
- 16 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 19:08
- でもさ、学校では普通のプールでも危険だから飛び込み教えないでしょ?
下手すりゃその小学生の命が危ないのでわ?
- 17 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 19:11
- >>16
ボール浮いてるような子供用プールなんだから、
はしゃいで足からドッポーンとか、では?
そんなところで、小学校の低学年が「とびこみ」
やらないんじゃないのかな?
- 18 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 19:33
- ね、ね、ボールプールってさ、水が入ってるプールじゃなくって、
カラフルなソフトボール大のプラスチックの玉が
たくさん入ってるやつを言ってるんじゃないの?
- 19 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 19:34
- うちの子小1も、ボールのプールがあれば
足から飛びこむと思う。
小さい子がいたら、こっちがハラハラするんで、
子供が他のものに気が行くようにするけどね。
- 20 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 20:31
- とあるショッピングセンターで見かけた光景。
父親が子供をカートに乗せて、混み合っている店内を疾走。
これこそホンマもんのドキュソだわ・・・。
- 21 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 20:35
- スーパーで食べ物を積むカートのカゴに子供乗せている親。
しかも、子供、靴のまま。
カートの上にはカゴをのせて使うから直接じゃないけど、
靴ぬぎゃいいことでもないけど、やめて欲しいなあ。
なんだか、すごくイヤだ。
- 22 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 20:37
- >>18
そうそう。プラスチックボールがいっぱいになってる遊具。
水のプールじゃないよ。
- 23 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 21:23
- ボールプールって、年齢制限あったりしない?
うちの近くは確か3歳以上でないと入れない。
「小学生はご遠慮ください」だったと思うけどな。
過去に事故ったことがあるのかな?
- 24 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 21:24
- ボールプールは小学生は付き添いはいらなかったのでは。確か。
小さい子には付き添いを義務付けてますよね。
近所の大きなボールプールではそうです。
使用する年令幅が広い施設では幼稚園児ぐらいまで
保護者の付き添いが必要とされている時ありますよね。
自分の子をただ見ている為だけでなく子どもを守るため。
わたしは注意しましたよ。「あぶないじゃないか!このくそガキ!!」
と言いたい所をやさし〜く注意しました。
小学生だって子供だし夢中で遊びたいでしょう。わが子もそんな日が
来るでしょう。もちろん言い聞かせはするつもりだけど。
- 25 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 21:28
- うちの方もそう。
まして無料なんて見かけたことないなぁ。
アミューズメントでは 見かけるけど、やっぱり有料だし、
監視する人もいてるよ。
(見かけるのは、ネットの部屋になっててトランポリンみたいに
不安定な足場だし。)
大きいのも危ないだろうけど、小さい子も危ないよね。
- 26 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 21:30
- 補足
危ないってのは、きちんと 見ていないとってことで。
- 27 :25,26です:2001/04/30(月) 21:32
- ミスった・・・。
逝きます。スマソ。
- 28 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 22:15
- 結局、このスレでも非常識な親が出没 (藁
- 29 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 22:57
- >>25
マクドナルドのプレイランドにボールプールが結構あるよ
近所の所は、3歳以上で、身長120cm以下とお断りがある
なのにどう見ても大きな小学生が入っている
小さな子供の面倒を見てくれる大きな子なら歓迎だけどさ
- 30 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 23:42
- ということは、ボールプールは対象年令とかそれぞれの施設で違っているのですね?
2さんの所はどうだったんでしょう。
無料なら小さい子向け?最小年齢制限無しということ?
にしても年長児と1才児が同じプール内・・・。
そこの職員はどう思ってるのか
- 31 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 23:49
- なんだか、>>2(ボールプール)問題スレになりつつ
ありますね。
2さんも腹が立つのもごもっともだけど、お子さんが
成長するにつれ、もっとスゴイ場面に出くわしますよ。
(例えば、ウチの子は階段の一番上から突き落とされ
ました。ただ、そこにいただけなのに)
だからこそ、「小さい子から目を離さないように」って
言うんでしょうね。自分の子を守る為にも、ワルサをさせ
ない為にも。
ところで、>>1さんの事例って信じられません。
まさに「常軌を逸して」いますね。
- 32 :名無しの心子知らず:2001/04/30(月) 23:55
- 2です。
補足します。
このボールプールは,かなり小さなもので,どちらかというとウチのみたいなちっこいのがよく遊んでます。
小学生なんかがはいったら,ひとりでもいっぱいになってしまうほどのサイズです。
そもそもセンター自体が,未就学児の親子連れの利用を主に想定しているところです。
で,その子に言いましたよ。危ないからやめてって。あなたくらい大きい子なら,ここに小さい子がいるんだから,もしぶつかったらどうなるかとか考えればわかるでしょう?って。
ちなみにその子はその前からかなり乱暴な行動をしていた(利用者の中でもかなり目立っていた)ので,「親出て来い」と思った次第。
命が云々と言ったのは,予測し難い動きをする1歳児が,そのガキが飛び込んだ瞬間下敷きになりそうな位置に動いていたら,とか想像してしまったので。
すぐそばで見てはいたけど,そんな一瞬までは自分も動けないだろうと思われたので。
- 33 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:14
- 〜〜〜〜 ボ−ルプ−ル系スレ終了 〜〜〜〜
体験談もお聞かせ下さいな。
- 34 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:26
- 予防接種に行った時。一人の若い母親が受付の人に激しくくってかかっていた。
えんえんとやりあっているので、何事かを耳をそばだてたら、子供の熱が38度近く
あるのに、接種を受けさせろと主張している。主治医の先生が受けても大丈夫だと
言った、と言ってきかない。受付の人が困って、接種に来ている先生に判断して
もらいましょうと言ったら、「あの先生は大嫌い!」の一言。彼女によると、車に
トラブルがあったにもかかわらず、必死で会場に来たのに、受けられないなんて
ヒドイというのが彼女の主張らしい。延々とやりあって、どうしても受けられない
とわかったのか、彼女は帰ったのだが、帰り際に思いっきり予防接種の看板を
蹴り倒していた。……なんか、すごい鬱になってしまったよ。はぁ。
- 35 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:32
- >>34
そういう親に限って、万が一があった時に、
「医療ミスだぁ!」って騒ぎ立てるんだよな〜〜。
私もポリオの時に経験あり。
しかも、その母親、会場で熱を計る決まりなのに、
計りもせずに、「急いでいるから」って割り込んできた。
んでもって、接種前の診断で案の定もめ事・・・・。
- 36 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:34
- >>34
その母親の気持ちも分からなくは無いがドキュソ。
セ イ カ ク ニ モ ン タ ゙ イ ア リ 。
逝ってヨシ。
- 37 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:35
- >>34 >>35
自分の体のことならまだしも子供のことなのに・・・
ひどいね。
- 38 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:37
- 初めて予防接種にいったとき,BCGだったかな,ビデオ撮ってるパパさんがいてオドロいた。
- 39 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:38
- 抱かれている赤ちゃんが気の毒。。。鬱だ。。。
- 40 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:39
- >>34
まさに常軌を逸してます。
チャンピオンの称号
- 41 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:40
- >>36
気持ちもわかんないよ
- 42 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:43
- >>41
うん、気持ちわかんないよね。
予防接種受ける前に38度近くもあるなら、ムリして
会場に来なければいいのに。
「かかりつけがOKだした」って拡大解釈してるよう
な気がする。
熱あるのに、連れ回されて、母の怒鳴り声を聞かされた
子供が気の毒だわ。
- 43 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:48
- オシリペンペン! ☆
/
(`Д´)_
( )) 彡 −☆
く く
- 44 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:53
- >>32
小学生ならほとんど親がついて遊んでないですよ
近所なら勝手に遊びに行っている
だから「非常識な親」という訳ではなさそう
常識を知らない子供なだけだと思う
終了後なのでsageときます
- 45 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:56
- 34です。やるせない気持ち、共感してもらえてうれしかです。
子供、可愛い子だったんだよね…。近くの机に座らされてて、
きょとんとしながら、怒鳴るお母さんを見てた(涙)。
よっぽど、「無理に受けさせたらお子さんの身体に悪いよ」と
いさめようかと思ったんだけど、母親の態度が完全にイッちゃってた
ので、怖くて…。私も、小さい子供連れてたしね…。
看板蹴り倒したの見て、声かけなくてよかったと思った。子供には
気の毒だけど。
あの子どうしたかな。体温をごまかして申請するなんて悪知恵、
母親についてなきゃいいんだけど。
- 46 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 00:59
- >>45
そこまで凄まじいと、なんだか作意を感じるよ。
新手の「当たり屋」みたいなもんかな。
- 47 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 01:06
- >>34
驚きです。
私は かかりつけが良しと言っても 会場へは行かない。
ほとんどのママンが そう判断すると思う。
で、私が遭遇した逸脱母は・・・。
やっぱり ファミレス系かなぁ。
だいたい どこでも見かけるんだけど、
子供が騒ごうが走ろうが おかまいなし。
回転すしじゃ 回ってくる商品を触り散らしてるの
知ってて注意しないどころか またベルトに戻す。
さすがに参った!でした。
注意?・・怖くて 出来ません。(刺されそうだもん。)
- 48 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 01:09
- トイ●らスの試し乗りコ−ナ−で足漕ぎ車乗ってる子供にたいして
アツゾコはいてアニマル柄のA型ベビ−カ−押しているギャルママが
『ここで車乗っちゃ行けないんだよ!?
ここに小さい赤ちゃんいるんだからケガしたらどうするの!?』
ってしきりにブチキレてた。
ていうか、ここ試し乗りコ−ナ−なんスけど。
危ないと思うなら他の道通れば良いんだし、
キミの格好も十分危険だと思うんだけど。
回りに夢中で我が振り替えられないドキュソ親。
- 49 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 01:18
- >>48
オオイニ ワロタ。
その場に居たら「ここ、試し乗りコーナーですけど?」って
言って反応見たかったよー。
>>48は そこまで追い詰めなかったの?(藁
楽しい レスありがとう。
レス違いだからsage。
- 50 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 01:23
- >>48
試し乗りと言っても、買うつもりで乗っている子供なんて
ほとんどいないよ
親の付き添いなしで遊びで乗りまわしている子供ばっかり
そのギャルママ、ちゃんと注意できるのは偉いと思うよ
格好は凄いと思うがそこまで非常識かな?
- 51 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 01:25
- >>46
「当たり屋」……子供を使って? うわ、最悪……。
その時は、そんな事まで思いいたらなくて、ただただ呆然。
受付の人達も、やれやれって顔を見合わせてた。
でも、よく考えたら、これも虐待の一種だよね。問診表に住所と
名前は書いてあるはずだから、今度もし同じような状況にあったら
受付の人に児相への通報を促してみるわ。
- 52 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 01:39
- >>50
とりあえず店内では乗って良いところで乗ってるんだから
って事で言ってるんじゃないの?
買う買わないはとりあえず置いておいてさ。
だって公園でブランコ乗っていたら子連れのギャルママが来て
『乗るな!ここに小さい子供が居るんだから!』
って言われたらムカつくじゃん。
乗って良いところで乗っていて、乗るなは無いと思う。
まぁあとは親の管理がそこにあったか無いかも重要だけどね。
- 53 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 01:45
- やっぱし、チャイルドシート無しで子供を車に乗せている親ですね。
まして、運転席で子供を抱いたままだったり、後席で子供がたっていたり、ましてやサンルーフから子供が顔出してたり...
子供を殺したいのかなぁと思いますよ。
- 54 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 02:09
- 夜中にファミレスで談話してるDQN家族に遭遇した。
この時間にガキ連れ回す神経も大したものだが
その後がすごい!
ガキ(3歳?)が何を思ったかイスを倒し始め、もう一人の兄ガキが
何を思ったかイス倒しレースに参加。ガストの椅子が順に倒れていく・・。
何がすごいかって、家族の誰も止めない!
ガキのあどけない悪ふざけと家族のドキュンぶりに愕然。
店員がイスを元に戻してって、子供をあやしてる間も家族は素知らぬ顔
(ほんとうに知らないとも思われた)
ガキが大きい声を出したとき、母親と思われる人がガキを元の席に戻しにきた。
うるさくて引き上げたから、その後の経過はわからない。
千葉市稲毛区の陸橋から千葉より、14号付近の「ガスト」で
今から20分前に起きたことを忠実に(客観的に冷静に)書きました。・・・オソロシイ・・・
- 55 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 02:18
- スゲェゼ
- 56 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 03:33
- 3年生の子供の友達で親も友達なんだけどね、
子供(男)がすごく乱暴者で水泳教室で他の子(一学年上)に
いやがらせで更衣室でおしっこかけたの
それを子供に聞いた被害者の母親が親に言ったのよ
「うちの子この前・・・」って
そうしたらやった方の親は「あははは、貴方の子ちっこいから同じ学年と思ってるかもね〜」
「仲よくやってんだ〜」だって
被害者の親は頭のいい人で多分そこで謝らなかったから見切りをつけたんだと思う
私はその場にいたんだけど、普通謝らないか??とひやひやしてた
私が謝りたくなったくらいだよ。
子供がどうにも乱暴者で困ってるっていったけど、親もやっぱり甘い
自分のこと優先で。以来距離をおいてるんだけど
同じクラスになったし、スポ少で一緒だし 頭イタイ〜
- 57 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 09:03
- 昨日、レンタルビデオ屋ですごいものみた。
小学生らしい男の子が2歳くらいの女の子に靴をはかせていて、
たぶん、兄弟なんだろうけど、はがいじめにしてはかせてるのね。
まあ、あばれてるから仕方がないけど、
あんまりあばれるから、手を噛む。そうすると女の子も噛み返す。
そうすると男の子は怒るから、床に頭を押し付けてさ・・
そういうことが10分くらい続いてたよ。
これが兄弟なのか!!!と思いました。
親は金髪女でした。子供の服は汚いのに、なんで母親は
ピンクハウスなのか?
- 58 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 09:21
- >>53
別スレで、チャイルドシートについて真剣に語っている
ママ達もたくさんいるのに・・・ね。
- 59 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 09:46
- 最近増えてきた、外資系の大型スーパーって、カートも超巨大だよね。
カートのバーの所に「お子様を乗せないで下さい」ってでっかい字でかいてあるのに、
多くの親は字が読めないらしい。ひどいのになると、上の子が乗ってる隣に乳児を寝かせていたりする。
何が危ないの?といわれりゃそれまでだけど、危ない要素があるから書いてあるんだろ!
- 60 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 09:52
- くわえタバコで赤ちゃんあやしてる親いたよ
- 61 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 09:54
- 自分の子が乱暴なのに、「子供だから仕方ない
文句いってくる親がいると公園にもいけないっ」
なんて言ってるバカ親いたな
- 62 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:04
- >>60
私は子供のBCGで保健所に行ったときに、どうみても生後3ヶ月
にしか見えない赤子を片手で抱っこしてくわえ煙草でペットボトル
の赤ちゃん番茶をラッパ飲みさせてる親を見た。バス停でバス待ち
の時に。
- 63 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:07
- >>61
いるよね〜。そういう親。
実は一年前まで付き合っていたママがそうだった。。。
その人の子、すっごい乱暴で、順番守らない・突き飛ばす・
叩くは当たり前。見かねたわたしや友人が注意しても、言葉
が理解できないのか「うが〜」といって逃げて逝く。
わたしや友人が、被害を受けた子の親に変わりに謝ることも
あったな。だって、ママ本人は年子の弟に手が掛るからぁ〜
、みたいなカンジでまるっきり知らん顔だったからね。
で、被害を受けた他所のお母さんに睨まれたりすると「や〜。
あの人なんか睨んでる〜。超コワイ〜。ヴァヴァうざ〜い。」
って言うの。最低。。。自分だってギャル騙る歳でもないくせ
に。
- 64 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:09
- まだ首すわってないのに
ママがちゃんとだっこできてなくって
首がガクッて下になってるベビーみたな
- 65 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:13
- >>64
抱っこの仕方も知らないのかね・・・?
64さんの見た親って母親学級にも行かなかったのか知らん?
- 66 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:39
- 子供が赤ちゃんの時のママ友達なんだけど、子供が2才過ぎてその子が仕事始めたりで
忙しくなって、久々に会ってお茶した。
そしたら、その友達、前は吸わなかったのに、たばこ吸うようになってて、
それはまだいいんだけど、そのたばこの煙をうちの子の顔にふ〜〜ってかけやがった!
子供は嫌がって「やめて〜」って言ってるのに面白がって何回もするから
私もムカっときて「やめてよ〜。ニコチンくさ〜!」とかって冗談っぽく
言ったけど、効き目なし。
もう、その子は友達でないと思ったよ。
- 67 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:43
- >>65さん、私は妊娠9ヶ月まで仕事してて母親学級とか一切行けなかったけど、
とりあえず子供は現在4才で一応まともに育っています。
64さんの言ってるような人は、母親学級云々以前の問題ですよ。
育児自体に興味が無いとしか思えません。
今って、あらゆるメディアで勉強できるじゃないですか。
- 68 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:49
- >>67
65です。
そうだよね。それ以前の問題でしょうね。
だって、赤ちゃんの首がだら〜んとなっていれば、
普通は「苦しそう。大丈夫かな?」って思うもん
でしょ。サルだって分かるよ。
- 69 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 10:57
- それぐらいじゃ死にはせん。ってとこかな。
- 70 :名無し:2001/05/01(火) 12:02
- 公園で高さが2メートル位ある滑り台に
7ヶ月くらいの子を介助無しで一人であそばせていママいたよ。
もちろんハイハイのみで階段上がって・・・
ママは下でニコニコ見てるだけだった。
その子と兄弟達みんな裸足で公園中転げまわってマジ
野生児。ある意味こわい。
- 71 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:03
- 乳児を片手で抱きかかえて、自転車を運転する親。
1人は産婦人科に検診に行った時にいた、デブ・ブスだろうが多分若い
ママ。抱っこ紐さえ使わずに、ラグビーのボールでも抱えるかのように
赤子を抱き、猛スピードのヨロヨロ運転でわたしの横スレスレを走りぬ
けて行った。。。わたしの腹にぶつからないか心配だったが、赤子を小
脇に抱えたまま横転したら・・・と思うとおそろしかったね。
2人目はちょいと年配のママ。思うには子沢山タイプ。
ピンクのだっさーいママコートを着用。頭はヴァヴァパンチの伸びきり状態
。自転車もOKな歩道を走らず、交通量の激しい車道を走向。
ママコートの下はやはり抱っこ紐などしていない様子。
赤ちゃんが落っこちそうになっていた。
ママチャリの後ろの車は徐行運転。
こういうタイプは注意やクラクションに逆切れするであろう
。轢いちゃったら厄介だろうな。。。
双方ともタクシー代くらい・抱っこ紐のお金くらい出せない
のだろうか?
- 72 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:06
- >>70
子沢山?
きっと、「まー、あの子すごいわ〜。一人でお滑りできるの〜?」
とでも言って欲しかったのでは?
大らかなカアチャンですね。。。
あえて、「ママ」とは言いたくない。
- 73 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:18
- 昨日テレビでチャイルドシートについてのことやってたけど、
あるお母さんが「めんどくさいから」と言ってあまり乗せてないらしい。
そして、その人の車のチャイルドシートはやっぱり、
緩んでぐらぐらなのねー。基本からなってないじゃん。と思ったよ。
- 74 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:19
- 運転のときは絶対チャイルドシートだけど(いまじゃもうすっかり慣れて
自らドライブをせがんでチャイルドシートに乗り込むようになった)
急いでいるとき(歩きで)、フットボールのように抱えることはある。
だっこだと嫌がるし、肩車だとはや歩きができないし両手塞がるから。
やっぱりドキュソですかね。
(でも、肩車でも驚かれる。ママって肩車しちゃダメなの?)
あそび場系では、小学校くらいの子に、高さ1メートル弱の
すべりだいから落とされた。まぁ下がやわらかいから良かったけど。
一瞬のことだったのでとめられなかった。
「小さい子にいじわるしたらダメだよ」って言ったら、
「バカババァ」って言われて逃げられた。
- 75 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:23
- 非常識な親?
あいも変わらず地域限定スレ立てるヤツ。
- 76 :匿ちゃん:2001/05/01(火) 12:43
- こどもが泣くからって自分の運転席とハンドルの間にらっこ状態で
運転してる知人がいた
もと、急ブレーキ踏んだり、追突されたら、もろ頭も体もハンドルに
はさまるよ 考えるだけでゾッとした
どうしてかなぁ バカ親って想像欠如欠損してるのかねーー
- 77 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:46
- おんぶで運転してる馬鹿親もいるよね。
安全面での危惧もあるけれど、貧乏臭いよ。
チャイルドシート買うお金も無いの?って思う。
泣かれるより、事故に遭った時どうなっちゃうかとか
考えないのかしら?短絡的ね〜。
- 78 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:47
- 私おっぱい飲ませながら運転しているひと見たことある・・・
- 79 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 12:54
- >>78
きっつー!
きっと、そういう人って、外乳も隠さずに平気で出来るタイプだよ。
- 80 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 16:35
- キツイのでage
- 81 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 16:45
- あんまり神経質になるなよ!
- 82 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 17:02
- >>81
誰に対して言ってるの?
- 83 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 17:33
- 地下鉄のホームで化粧を直している母親を見かけた。
すると、小学生くらいの娘も、ポーチからリップを出して唇に塗りだした。
娘は、母親が化粧を終えるまで、長いこと時間をかけてリップを塗っていた。
それを見て、怖いなあ・・・と思った。
子は親の鏡。親のみっともない姿は、しっかりと子供に伝わっているんだよ。
先日、サイパンに行ってきた旦那が、
「飛行機のなかに、首のすわってない赤ちゃんがいた。大泣きでかわいそうだった」
と言ってた。
私は飛行機で激しい頭痛に苦しむタイプなので、我が子が同じ痛みを体験するかも・・・と
思うと、とてもじゃないけど乗せられない。(まだ話せない月齢なので)
中耳炎も怖いし。
世の中には信じられない親がけっこういるもので、胸が痛いよ。ほんと。
「0歳児の海外旅行」スレではないので、sage。
- 84 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 20:10
- 飛行機の離陸着陸時はジュ−ス飲ますといいそうです。
ていうか、ウチの目の前の家がドキュソ親で
よく子供に怒鳴り散らしてた。
子供の泣き声がいつも耐えない一家だったのだけど
ある日めっちゃ鳴き声大きいから慌てて外出たら
屋根の上に幼稚園くらいの男の子が閉め出されて
屋根にしがみついていた。
いい加減近所の人達が乗り込んでいって、
警察まで来て最後は引っ越してどっかいっちゃったけど
ヤバイ。あの家。テレビで虐待とかやってるたんびに振りかえる。
あそこの家か!?って。
- 85 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 21:55
- 不倫相手とホテルに行く時に、子供を連れていった人います。
小さいからまだよくわからないだろうということらしい。
置いていけないし、だって・・・。
世も末だね・・・。
- 86 :黒い名無しさん:2001/05/01(火) 22:14
- >>85
置き去りにして行くよりはマシかも・・
- 87 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 22:41
- >>86
そーゆー問題か?!
- 88 :名無しの心子知らず:2001/05/01(火) 23:12
- あ〜〜この国も終わり終わり
- 89 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 00:46
- 昨日、深夜にカラオケ行ったら2時過ぎに子供抱えて
隣の部屋に入って行ったお父さん発見。
2歳くらいの子供は起きてた。
あんな年で、夜中の2時まで起きていられるもの?!
でも、その部屋の人、タバコ吸うときは
部屋の外で吸ってたからちょっと安心。
- 90 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 00:58
- 先日、3ヶ月検診の会場にて、髪にメッシュいれた子が。
セキグチヒロシみたいな感じに、前髪の一部を金茶色にしてた。
いや、確かにふさふさしてたけど、3ヶ月の乳児に・・・
皮膚とか大丈夫なんだろうか、他人事ながら心配になった。
その子の母親は見事な金髪。その子のお兄ちゃんらしき幼児も金髪。
多分、1歳になる前に金髪にされちゃうんだろうな・・・
- 91 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 02:06
- なんか、このスレ読んでたら苦しくなってきたよ・・。
もはや何でもありの世の中なのね。将来自分の子供が生まれたら
気をつけよう。
- 92 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 13:33
- 幼稚園の親子遠足に下の子3人(1、2、3才)を置いてきた人がいた。
「下の子は?」という問いに「〇〇(3才の子)が見てるから大丈夫」。
大丈夫なのか・・・?
- 93 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 13:41
- 3歳の子がどうやって面倒みるんだよーー
しかも4人兄弟とな!?チュボイ家か??
- 94 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 13:44
- >>92
そのお母さんは茶髪?金髪?
元ガングロ系ギャル上がり?
- 95 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 13:52
- 92です。そのお母さん? 元ヤンぽくはない。肝っ玉タイプです。
でもちゃんとお化粧とかしてて不潔っぽくもない。
ごく普通の、太めちゃんなお母さん。
結局事故もなく大丈夫だったから良かったんだけど
聞いたこっちがハラハラしてしまいました。
バスで1時間かかる場所に遠足だったのよ・・やっぱり理解できません。
- 96 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:21
- 母子手帳の表紙ががプリクラでびっしりになっていたの見た
でもこれくらいじゃかわいいもんか
1歳未満にピーナッツやチョコ、炭酸これもまだましか・・・
全部私も周りのママよ
- 97 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:23
- まだあった、人前で子供と接吻
ぶっちゅーー!!
できるもの?みてて恥ずかしくなったよ
- 98 :こい:2001/05/02(水) 14:33
- >77
今10歳と9歳の子供たちが赤ん坊の頃、おんぶ運転の経験何度か有り。
チャイルドシートは2つ持ってたけどね。
車で買い物にいって、駐車場でベビーカーを広げたり、おんぶ紐でどっこらしょ
と下の子をおんぶしてる間に、ちょろちょろ動くようになった上の子が、どっか
行っちゃう可能性も大いにアリ!だったので。年子を連れて、一人で買い物に
行く時は、事故のリスクも覚悟の上で、こうするしかありませんでした。
それに、車で店を数件回るとき、乳児をいちいち、どっこいしょとおんぶして、
また降ろして・・・って、とてもやってられないです。旧式のバッテンおんぶ紐
だったので、一人でおんぶするのも大変だったし。
きっと賛否両論、あるだろうなあ・・・。
- 99 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:41
- >>98
自分の背中で子供の頭蓋骨を潰す感触
一生忘れないでしょう。
- 100 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:46
- >>97
非常識だった?
うち保育園の送り迎えの度にやってたわ
まずい?
- 101 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:47
- >>98
昔はみんなそんなものじゃないのかな。
- 102 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:48
- >>98
お子さん、無事に育って良かったね・・。
うちのダンナは自動車事故の瞬間を目撃したことあり。
チャイルドシートを付けずに親の膝に座っていた幼児が
フロントガラスを突き抜けて飛んでいく現場を見てしまった
そうな。
それで、普段はいい加減な性格なんだけど、子供を車に
乗せる時だけは、もの凄く神経使っていたよ。
- 103 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:48
- >>100
私もあるよ!子供が強引にしてくる。
でも別に恥ずかしい事とは思わないな。
- 104 :100:2001/05/02(水) 14:52
- 良かった
そうそう強引にしてくるのよね
チューすると安心して保育園でバイバイできるらしくて
毎回やってたんだけどそのくらいならいいよね?
- 105 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 14:53
- >>97
うちも多分やってた。家でやってるから
ひょっとしたら外でもやってるよ、覚えてないが。
- 106 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 15:08
- 出産で入院中、同室の経産婦さんが面会に来た
自分の子供をわあわあ泣かせてすましていたのには
びっくりした。
うちの子供も泣き出しちゃうよ〜。
- 107 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 15:10
- えー恥ずかしいよ、外でチューは。
あ、でもママがやる分にはまだいいかも。
前に電車でさ、パパが2歳ぐらいの男の子とチューしてた
の見た。
もう家でもやってるなーって感じだったけど、悪いが気持
ち悪かったよ。
- 108 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 15:11
- >>98
もうお子さんも大きくなってるようなので、今さらなんだけど
そういう無謀な運転してて、ご自分とその家族が事故って
病院行くのは、仕方のないこと。
でも、巻き添え食らって関係ない人まで、病院行くハメになったら
どうするつもりだったの?
そんなこと考えもしないか?
- 109 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 15:14
- >>107
高校生とかが腰に手回して「ぶちゅぅぅぅぅ〜」
っていちゃついてるほうが気持ち悪いと思わない?
- 110 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 18:36
- 97です・・・ほっぺにチュッはかわいいけど(私もする)
でも口はねえと思って。みなさん、お口にしてるの?
- 111 :匿ちゃん:2001/05/02(水) 18:42
- すごいココは つきぬけてますなー 非常識
たくさんの人に見てもらいたいので age
- 112 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 18:47
- うちの三歳児、保育園に迎えに行くと
「ママぁぁぁ〜っ!」といって満面の笑みで抱きついてくる。
当然私もそれに答えます。
まだお迎えのこない子供の気持ちを考えると
酷かな、と思わないでもないのですが、
もしかしてこれも常軌を逸していると
…評価されちゃうんでしょうか、ここでは。
- 113 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 18:47
- >>110
娘(4)にされます。しかも、舌をレロレロする(困
そんな事教えた覚えはないのに!ひょっとして、偶然やられた時に
「やだぁ!ヤメテ」とか騒いじゃったのが面白くて憶えてたんでしょうか??
勿論、パパもそんなことしてません。(マヂ)
- 114 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 18:54
- >>97
チューだめなのかぁ。
家の中でも、外でもけっこうしてる。
こども二人とも小学生(高学年ではない)
さすがに最近上の子は、
「家の外ではしない!」と宣言したが・・・。
- 115 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 18:58
- 先日、幼稚園のお迎えに行ったときの出来事。
あるお母さんが、下の子供を自転車の2台にのせたまま
上の子を迎えに幼稚園の中へ。
まそのお母さんの仲良しさんがすぐに気づいて自転車のところへ行っていたので
倒れるとかの心配はなかったんだけど・・・
当人は先生とお話をしてずーーーっと戻ってこない。
戻ってきたお母さんに、その仲良しさんが「2台に乗せたまま離れたら
あぶないわよ。」といったら、そのお母さんの自転車は大丈夫なのか?
(チャイルドシートつきの自転車)「うちの自転車は、ロック機能があるから
だいじょうぶよ!」って言っていた。
そんな機能があるのもわたしは知らないので「ふ〜ん・・・そうなんだあ・・・」
という感じだったけど、でもなにがあるかわからないし、
(たとえば、園児がぶつかって強制的に倒れる・・・とか)
それ以前に「どうもありがとう。すみません。」
の一言があってもいいんじゃないのかな?と思いながら見てました。
- 116 :女子大生:2001/05/02(水) 20:30
- 最近アホ親増殖してるね。
今日も携帯で喋りながら運転してる子連れのアホ親発見。
>>98
一人でおんぶするのたいへんって・・・絶句。
安全に関わることなんだから面倒くさがんなよ。
- 117 :115:2001/05/02(水) 20:44
- >>115
いまさらわかると思うけど、
2台→荷台
- 118 :あさり:2001/05/02(水) 20:50
- 98です。やっぱり叱られてしまいましたね。すみません。
でも、年子の赤ん坊二人を車に乗せて、買い物に行く大変さも、すこしは
分かってもらえるとうれしいです。
まだ足元もおぼつかない乳児を、バッテン紐でひとりでおんぶすると、
赤ん坊を落としてしまうリスクもなくはない・・・のです。
家の中と違って、車のシートは不安定ですし。
- 119 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 20:57
- 子供の口の中には元々虫歯菌がないらしい。
でも小さいときの親からのチュ−や
親が使っていた箸から『あーん』って食べ物を貰ったりすることで
菌がうつるんだって。
まぁ他にも赤ちゃんは色々口に入れるから
そこからうつることもあるそうだけど
とりあえず第一原因は親の口移し。
- 120 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 21:04
- >>119
そんな事気にしてるの?
ちゃんと歯磨きすれば平気だよ。
- 121 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 21:21
- >>120
もともと無いのにわざわざ伝染すのね、あなた
- 122 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 21:33
- >>120
> ちゃんと歯磨きすれば平気だよ。
「歯磨きしてから子供に口移しする」と言う意味なら正解。
- 123 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 21:40
- うちの子6歳だけど、119の言ってる事やって育てた。
が、虫歯は無いです。もちろん歯磨きさせてる。
虫歯を気にする事より、スキンシップが大事と私は考えている。
それは私の考え方であって押し付ける気はさらさらありませんが。
- 124 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 21:47
- いや、母親の歯磨きが問題なのではなく、
人間は生まれた時には虫歯を作りうる元みたいなものを持っていないらしい。
極端に言えば、歯を磨かなくても虫歯にはならないということ。
だけど120が言うように、普通に生活しているとどういうルートかで
それが口の中に入ってしまうので、歯を磨かなければ虫歯になってしまう
ごく普通の人間に成長する、のです。
- 125 :124:2001/05/02(水) 21:49
- 2行目、「虫歯菌の発生しうる土壌」とでも言ったほうがよかったかな。
- 126 :司書もどき:2001/05/02(水) 21:52
- 虫歯菌について。「ミュータンス菌」のキーワードで検索してみてください。
“口移しや食器の共有”“2歳くらいまでに母親などから感染する”
“生後3年の間に感染しなければほぼ一生虫歯にならない”
などなど、真偽はともかく山程ヒットします。
- 127 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 22:19
- あー、思い出しました。
数年前の大雪の降る日に、ジャ○ーズのイベントのチケットを
先着順で抽選するっていうのがあったんですよ。
まあ、自分とこの人気を知っていて真冬に場外先着順抽選なんて考える事務所が
一番恐ろしいのですが。
で、そこに前だっこした赤ちゃんを連れて来ている人がいたんですよっ。
大雪で、枝に積もった雪がどかどか落ちてくるし、
そのうち枝が折れて枝ごと落ちてくるし。
寒くて寒くて、真性ジャニオタの私でさえ並んでいることを後悔したくらい。
その赤ちゃんは当然泣いていました。その泣き声がだんだん弱々しくなってきて
ママは当然あやしてはいたけど、こんなところに連れてくるほうが大間違い。
近くにいる自分たちの方が、虐待されているかのような辛い気分になってしまいました。
- 128 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 22:22
- >>121
一生無菌室で育てれば?
- 129 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 22:27
- >>127
救急車かパトカー呼んでやればよかったのに
- 130 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 22:53
- そりゃ口移しや噛んでからもの与えるほうがラクだけどさ、
子供の虫歯を防げる可能性があるなら、わたしゃそっちに賭けるね。
スキンシップなんかいくらでもほかの方法で取れるけど、
歯は替わりがないもの。
- 131 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:00
- まぁ絶対虫歯にしたくなければ実行してみればいいし
チュ−ならほっぺでいいじゃん。てね。
まぁこういう原因もあるんだよ。って話ですね。
もっとスキンシップ大事にしたければ
歯磨きマメにすればいいしって事で、
〜〜〜 虫歯系終了 〜〜〜
みんなの非常識親体験談聞かせてね。
- 132 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:03
- ブランコに乗ろうとしていた娘。
そこへ、遠くから幼稚園くらいの子が走ってきて
「私がのるの」と言う。私が「順番だから待ってね」
といって、娘をのせようとしたら、その子はすばやくブランコの棒を
手にとって、「じゃまっけ!」というなり、娘の頭にぶつけた。
驚いて一瞬固まっちゃったよ私。
あげくに「どけ!」といって泣いている娘に蹴りいれた。
さすがにプチっときて、「あぶないじゃない!」と言ったら
母親が飛んできて…「こげもしない小さい子がこんなとこに
いるから悪いんでしょ」とのたまった。
こいつに何言ってもだめだろうなって思った私。でも悔しかったから
「そうね。○○(娘)、こげるようになってからまた来ようね。
ここはこげる子じゃなくてはダメなんだって、あのおねえちゃんも
こげるようになるまで来たことなかったんだよきっと。
だから今日は帰ろう」と言った。
そしたら、相手の子が「わたしちいさいときからきてるもん」と
自ら告白。その母親、その子の頭叩いてた。舌打ちして。
これは向うも非常識だけど嫌味を言う私も非常識だろうな。
- 133 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:06
- >>132
とっさにそんな言葉が出てくるのってスゴイ!見習いたいよ。
私は言われたら悔しいけどその場から逃げるだけだ
- 134 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:16
- 「頭打ってるから病院行くから救急車呼んだあと、
出るとこ出よう(警察)」といいます。
相手が「痛かったね、ごめんねしなさい」と
自分の子供を諭す親には、そう言う言葉は吐かないけどね。
- 135 :名無しの心子知らず:2001/05/02(水) 23:26
- 年越し蕎麦を食べに行ってお座敷席に案内された
暫くして狭い店内にB型ベビーカーで入店する子連れが
店までには急な階段を子供を下ろさず持ち上げてもってきたらしい
危ないなぁ…何て思ってたんだけど、問題はそれから
子供が寝てたから起こしたくなかったらしく、
私の隣のお座敷席にお店の人が用意した新聞紙を引きベビーカーをその上に!
お店の人に進められたのかもしれないけど、
普通はテーブル席が開くのを待つものだとおもってたよ
- 136 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:26
- 焼き肉屋に新生児連れていくのはどうかと思うのだけど。
- 137 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:30
- ソバ食いたかったら、コンビニで小分けソバでも買って
公園あたりで食べたいいのにね。
- 138 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:31
- 公園はベビ−カ−OKだしネェ。
- 139 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:34
- 先日、温泉に行ったんだけど(都内、クアハウス系)
どうみても新生児かもしくは2ヶ月位のあかんぼ、入れてたよ。
ちょっとびくーりした。だって、いくら温泉とは言っても汚くないのかな。
大人は抵抗力があるから多少は平気だけどさ。
- 140 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:37
- 新生児〜席に落ち着いて座ってられない月齢の子を
外食や外出に連れていくのが間違ってるの
こどもだって迷惑がってるよ。飽きてすぐ泣くでしょう??
行きたがってるのは大人だけなんだよ。
- 141 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 00:37
- 温泉にオムツの取れない子供を入れるのは
非常識だと思う。
部屋についてる風呂に入れればいいんじゃね?
中で大や小されたらお湯全部とっかえるんだろ?
どうするんだろう。
入ってる他の人も不愉快だと思うんだけど。
- 142 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 01:27
- 高速道のPAのトイレで、オムツを替えようとした先客がいた。
個室の中に子供と母、ドアのところに母の連れ(デブ金髪プリン)。
いくら待ってもちっとも出て来ない。
まあ、お互い様、と思って待ってたら、連れのデブが
「あ、赤ちゃん来た」と私達を見ていったので、
『待ってる人がいる』という意味かと思ったら、私のとこへ来て
「ウェットティッシュ(おしりふき)1枚下さい」だと。
まあ、それもお互い様、と思ったので、2枚あげた。
母は個室の中で「お尻真っ赤だねー!イタソー!!」とかいっている。
お尻真っ赤なのって、突然ならないでしょ。
お尻赤いってわかっているんだろうに、おしりふき持って来ないなんて…。
ちっとも出てこないので、諦めて通路(他には誰もいなかったです)で
ベビーカーの上で家の子のオムツを替えていたら、
ノコノコ出てきて、私には背中向けつつ「アリガトォーゴザァーマスィター」。
そして自分の娘に「お礼言いなー」ってなー、おまえが言え!!!!!!
ねえねえ。おしりふきあげたのに、待たされて通路で替えてるのにさあ、こっちは…。
ギャルママ嫌いじゃないけど、そう言う事を目立つカッコでしてたら、嫌われるよ。
- 143 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 02:40
- ギャルママ逝ってよし
- 144 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 02:53
- うちの近所で、足揃えて乗るタイプのスクーターに、
幼稚園位の女の子を前に立たせて走っているお母さんがいる。
お母さんも子供も見事な厚底。
事故らない事を心底祈っている。
- 145 :名無:2001/05/03(木) 03:08
- 厚底はいてる妊婦。階段をヨタヨタ下っておる。
後ろから蹴ってやろうかと思う。
- 146 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 03:40
- >>145
そうゆう発想をするあんたが非常識
- 147 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 03:59
- >>146
そうか? おいらはよく思うぞ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 05:01
- 〜(; ゚З゚)≪シラニェーヨ!≫
〜(; ゚‐゚)〜(; ゚α゚)≪マツリダゴルァ!≫
〜(; ゚〇゚)〜(; ゚−゚)〜(; ゚Д゚)≪コロッソゴルァ!≫
〜(; ゚Ο゚)〜(; ゚н゚)〜(; ゚▽゚)〜(; ゚д゚)≪デイリダゴルァ!≫
〜(; ゚*゚)〜(; ゚з゚)〜(; ゚о゚)〜(; ゚υ゚)〜(; ゚∀゚)≪アヒャヒャヒャヒャ!≫
〜(; ゚э゚)〜(; ゚ь゚)〜(; ゚Ж゚)〜(; ゚ш゚)〜(; ゚ο゚)〜(; ゚щ゚)≪ゴルァッツッテンダゴルァ!≫
〜(; ゚D゚)〜(; ゚I゚)〜(; ゚ц゚)〜(; ゚□゚)〜(; ゚у゚)〜(; ゚∪゚)〜(; ゚θ゚)≪痔美淫行科!≫
〜(; ゚―゚)〜(; ゚〜゚)〜(; ゚〓゚)〜(; ゚∈゚)〜(; ゚⊂゚)〜(; ゚◇゚)≪激しく交尾!≫
〜(; ゚∩゚)〜(; ゚∨゚)〜(; ゚¬゚)〜(; ゚⌒゚)〜(; ゚∇゚)≪激しく尿意!≫
〜(; ゚ж゚)〜(; ゚с゚)〜(; ゚β゚)〜(; ゚U゚)≪尿蛋白!≫
〜(; ゚ν゚)〜(; ゚ρ゚)〜(; ゚V゚)≪一億玉砕!≫
〜(; ゚σ゚)〜(; ゚皿゚)≪一億総懺悔!≫
〜(; ゚г゚)≪同情するなら金をくれ!≫
- 149 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 12:00
- >>142
最後のお礼の仕方は問題あると思うけど、
もしかしてそのママさん、おしりふき、持ってきてないんじゃなくて
おしりふき、つかい果たしちゃったんじゃないの?
赤いのが気になって、必要以上に拭いちゃったりして。
(まぁ、うちは車に2つはストックしてあるけど。
みんながみんなそんなストックもってるわけじゃないでしょ)
- 150 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 12:30
- 私は142ではありませんが、出かけるならそのくらい充分に持って出るのが常識だと思われ。
行動そのものが非常識なんで、やっぱ全面的に非常識なんだと思われ。
- 151 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 12:36
- 常識のない人に限って
鮭の産卵のごとく子沢山になるんだよね。
なんだかなぁ〜。
- 152 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 15:41
- 外食に
首もすわってないベビー連れてるのはどうかと思うな
泣いてるだけだもん
- 153 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 15:59
- お子様広場にハイハイしか出来ない赤ちゃんを置いて買い物
していたお母さん。
年の頃は35歳くらい。眼鏡を掛けて一見普通の人。
遊んでいた赤ちゃんが泣き出した時、誰もあやしたり抱っこ
したりせず、「この子のお母さん誰?」って言う顔をしてい
たので、おかしいなと思っていたら、遠くの方からお母さん
らしき女性が走ってきた。
赤ちゃんが泣き出して、母親が駆けつけるまで5分は経過して
いた。仕方なく、わたしと友人があやしていたんだけれど、
礼の一つも言わず、行ってしまった。
ヤンママ・ギャルママだけじゃないんですね。。。
非常識な人って。
この人、育児から解放されてショッピングを楽しみたい
とでも思っていたんでしょうか?
こういう人って、こういう事していても、自分の子がケガ
でもしたら、ギャアギャア騒ぐんだろうな。
ああ嫌だ。。。
- 154 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 21:17
- 今日子供を動物園(市営)に連れて行ったんだけど、
レストハウス(食堂)で、食事をするテーブルで子供のおむつがえを始めた人がいた!
あんた、そこはゴハンを食べるところでしょうが・・・
何事につけいろんなことを想像してしまう私は、
ラーメン食べてる人のとなりで、同じ目の高さで尻丸出しにされてる子供がならんでるシーンを
想像してしまいました。
う○ちじゃなかったのがせめてもの救い。
- 155 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 21:27
- >>152
首のすわってない新生児の時期って
一番母親が疲れてて、外食したくならない?
新生児だと寝ている方が多くて静かだから周りに迷惑にならないよ
一番迷惑なのは、いたずら盛りの歩きはじめぐらいの子供あたりから
2才児あたりではないか
- 156 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 21:35
- >>155うちのこは、赤ちゃんのとき昼間ほとんどねなかった。
そういう子もいますよ
- 157 :名無しの心子知らず :2001/05/03(木) 22:00
- 一番疲れて、食事の支度をしたくない気持ちはわかるけど、
店屋物でもいいだろうしとも思うし・・・
この間外食行ったとき、新生児が腹へってるのか?
オムツがぬれてるのか?
ギャーギャー泣いてうるさかった。
親は、あやしもしないでご飯食べるのに精一杯。
赤ちゃんが泣いたらあやすなり、外に連れ出すなりしてくれ。
- 158 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 22:09
- >>157
そういう親は確かに迷惑
でもちゃんとしている新生児連れも
ひとまとめにするのはどうかと思う
- 159 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 22:11
- 首座ってない子供をコンサートに連れてきた親がいたな〜
それも、寒い真冬の夜の野外コンサート。
腹から見ていて、他人事ながらハラハラしちゃったよ。
コンサート中泣いてうるさいし・・・
- 160 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:09
- >>155
同意。
もともと外食好きで、生後3ヶ月ごろからよく出かけてたけど
周りの音や雰囲気のせいか食事が終わるまでに泣かれた事はあまり無かったよ。
家で食べるより楽だった。
泣かれてもちゃんとあやしたり、外連れてくなりしてたし。
>>158さんも言ってるように、迷惑かけないように気を使ってる親もいるから
ひとまとめにしてほしくないなーと私も思います。
- 161 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:12
- 夜、車で信号待ちをしていたら
パチンコ屋の出入り口で、
シャボン玉をしている
6歳・4歳位の兄妹を見かけた。
これって常識?
あたしゃ不憫でならないよー。
- 162 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:17
- 新生児連れの外食って・・
泣かなければいいと言う問題ではなくて
子供がかわいそうな気が。
太陽に当たるだけでも刺激になる時期だよ?
連れ回したら弱るだけじゃん。
まぁ気分転換も大切だから、外食するときはパパとかわりばんこに行くとか
実母や姑に預けるとか・・
そういう風にした方が良いんじゃない?
- 163 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:18
- 知り合いが、生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて、大音響の
カラオケスナックに連れてきた。
若い10代の両親は、大喜びで歌ってたけど、
赤ちゃんは難聴にならないのかな? と人事ながら心配した。
その子は今中学生だけど、すっごく落ち着きのない
目立ちたがりやの子。
親は劇団に入れて、芸能人にするのを夢見てる。
- 164 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:21
- か、悲しすぎる!
パチ親ってホントに何考えてんだか・・・
- 165 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:22
- 子供って、第1子だと親も気ぃ使って
うるさい場所、厳しい気候の日、人ごみ、なんかには
赤ちゃん時代は連れていかないもんだけど
2人目3人目だと、上の子供を連れていかなきゃいけないってんで
仕方なく乳児も連れまわすハメになってる。
だから下の子って強く育つのかな?
- 166 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:25
- あーそらおいていけないもんねー
特にパパがいないときの午前中の夕飯の買い出しとか。
やっぱ連れてくはめになっちゃうか。
- 167 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:27
- >>97
えーーーーーーーーーーーーーーいけないの???
- 168 :名無しの心子知らず:2001/05/03(木) 23:51
- 近くの母親、当時年少年齢の子供を毎日野放し。
その子は二人目が生まれたばっかりのA家に毎日いりびたり。
一度も「いつもうちの子がお邪魔して・・・」なんて挨拶してきてことなかったそう。
ある日その母親がA家に突然やってきて差し出したのが電話番号が書かれた紙。
「はあ・・」と訝しがるA家の奥さんに、
「(うちの息子に)何かあったら電話してください。」
Aさん「うちは託児所じゃない〜、幼稚園に通わせればいいのに」と文句たらたら。
こんな親だから子供の外遊びに付いて出ていない。
ある時そこの子が一人で遊んでいて転んで怪我したので、近くで子供を遊ばせていた
B家の奥さんが家まで連れていったら出てきた母親、
「近くにいた方々がもっとちゃんと見ていてくれれば・・・」
Bさん、「私達が悪いって言うの?」と怒り心頭。
自分の子は自分で見ろよー!家ばかり綺麗に飾り立てないでさ!
- 169 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 00:08
- 自分の子供が1歳の時。
姑の実家近くの公園で子供をヒザの上に乗せて
ブランコでブラブラしてたら
幼稚園くらいの子供達が来たので、帰ろうとした。
そしたらその子供達が『ブランコ押して!』とか
『(つかまってグルグル回る遊具を)回して!』とか言い出したので
『じゃ1回だけね。』って言って回してやった。
ウチの子供はその間地べたで砂の山作っていた。
さあ帰ろう。とダッコして持ち上げる瞬間、
今まで回っている遊具に乗っていた子が飛び降りたやいなや
ウチの子に向かってブランコをぶつけてきた。
子供のおでこに直撃してウチの子供はワ−ワ−泣いた。
ちょうどタイミング良く泣いているところを見た
その幼稚園の子達の親は『あんな小さい子をブランコに1人で乗せて・・』
とかブツブツ言い始めた。
マジで親子共々ブッとばそうと思った。でも姑の家の近所だし。
ってことでスゴスゴ帰ろうとしたら、また手を引っ張られて
『回して!』って言う。当人の親たちは立ち話に夢中。
もう力一杯回してやったら『もっと早く!』って言い出した。
ムカついたから本気でブン回したら2人スっ飛んだ。
(自分から飛び降りようとしたのと、つかまっていなかった子が。)
2人とも砂地に落ちたので砂マミレになっただけだったんだけど
親が”落ちた瞬間”ダケ見ていて、凄いケンマクでにらまれて
『何で泣かないの!?泣いてやんなさい!』とか子供にたいして怒りだした。
確かに大人気なく回した私が悪いから平謝りしたけど
とっても腑に落ちない出来事だった。
- 170 :名無しの心子知らず :2001/05/04(金) 00:20
- >>169
あなた、人が好すぎる。
私なんか、よその子が「押して」なんて高圧的に言ってきても
「自分でやりな」と冷たいかも。
可愛く「押して」なんて言われると、やっちゃうけど。
でも自分の子が1歳だったら、本当に1回だけだな。
- 171 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 00:27
- >>169
貴方は悪くない。
その親たちの子供は、幼稚園の送迎バスに轢かれて死なないように
祈りましょう、ご一緒に・・・。
- 172 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 00:35
- 子供を捨てる親
- 173 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 01:21
- おもちゃ売り場にて
「買うーーー!」と泣きわめく子供(3・4歳ぐらい)に
「今日は買わないって言ったでしょ!」とイライラした様子の母親。
子供は床に寝転び、ジタバタしながらも「買うー!買うのー!」
ブチ切れした母親は、子供をビンタしていた。何度も。
見ていて気分悪かったわ、買うつもり無いなら
最初からおもちゃ売り場になんか連れて行くなよと思った。
- 174 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 01:26
- >>171
やさしいのね。
私が>>169さんみたいな思いしたら祈れないわ。
とてもじゃないけど。
- 175 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 01:43
- あー子供が大きくなるに連れて色々あるんだろうな・・と
思ってしまうよーー
- 176 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 01:46
- 子供が転んだの見てどなってるパパをみた
普通、大丈夫?っていうよね
なんか、かわいそうだったな
家ではどんなんだろうって思った
- 177 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 10:40
- やっぱり、わたしが一番びっくりしたのは、
乳飲み子抱えて、タバコプカプカさせて
パチンコしていたママだなあ〜
そんなにしてまで、パチンコってやりたいものなのかなあ・・・
自分はしないのでこれだけは、絶対にわからない。
- 178 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:04
- 子供が短期入院をした。
同室の子供に「おりがみ300枚セット」とかゲームボーイ(複数台)とか
他もろもろで ベッドが半物置化してる子がいた。
「長期入院だから子供が手元に置きたいのかなぁ」とみていたのだけれど、
実は同じ部屋に入る子の持ち物を親がチェックして、
速攻で(しかも張り合って)同じものを買ってきてやっていることが判明。
同室の他のおかあさんたちは、「お見舞いでもらったりしたものを
次の日には全くおんなじものを買ってこられるのよ」と
正直言ってひいてしまいたいようだった。
(Aくんがバナナを、Bくんちのママがピザを食べていると
必ず次の日に我が子に同じ物を買ってくるらしい。)
***君ちのお母さん、物を与えるだけでは子供は育たないよ。
育児放棄して逃げてないで、子供の食事の世話ぐらいはしてやろうよ。
昼食がらみの面倒を 同室の親たちや研修中の看護学生さんに
おしつけてバックレるのは相当ヒンシュクかってるよ。
・・・といってあげたほうがよかったのかな。
- 179 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:11
- 生後間もない赤ちゃんをコインロッカーなどに入れて
買い物に行ってしまうお母さんをよく耳にしますが
私は実際に目撃した事があります。
場所は地下鉄新御茶ノ水にある地下街のコインロッカー。
その横を通りすぎる時に母親が大きなバスケットをロッカーから
出してました。何かのペットかなあ?とチラリと見るとなんとそれは
赤ちゃん!主人と一緒に「ええっ!?」と顔を見合わせました。
この母親が真夏にパチンコをやらないのを祈るのみです。
- 180 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:23
- >>179
コインローカーに赤ちゃんって、「よく耳にする」
世の中になっちゃったんですね。鬱だね・・・。
- 181 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:27
- 車に置き去りって結構ありますよね。昨年の夏の話ですがエンジン掛けっぱなしのままの車に赤ちゃんが。クーラーは掛けていたみたいだけど、旦那も私もびっくり。だって炎天下なんですよ。
スーパーの駐車場でのことだったので、お店の人に言ってアナウンスしてもらいましたが、帰ってこないんですよ。
私もお店の人もあせりまくって
結局、お店の店長とウチの旦那が責任とるからって、車のガラスを叩き割って赤ちゃんを外に出しました。
親が帰ってきたのはそれから三十分後。モーレツに怒りまくっていましたが、店長も旦那もその後やってきたおまわりさんも切れまくり。
この二日前に群馬県のパチンコ屋で赤ちゃんが死んでいるんですね、車の中で。
その事をいったんですが、受け入れてもらえずその母親は旦那を呼ぶって怒り始めました。
ところがやってきた旦那は状況を把握すると、その奥さんにびんた一発。私たちに平謝りで、ちょっと安心しました。
- 182 :179:2001/05/04(金) 11:27
- 報道されないのも含めるとかなりの数の赤ちゃんが
コインロッカーに入れられてると思いますよ。
- 183 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:36
- >>181
奥さんを殴った旦那はえらいねぇ。
そういえばお父さんが赤ちゃんを置き去りにって聞いたことない。
子供と接する機会が少ないというのもあるけど、女に比べて
やっぱり理性的なのかなあと思う。
- 184 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:49
- >>183
奥さんぶって、解決しないだろう。
- 185 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:52
- 知り合いのキャリアウーマン。
子供をベビーシッターに預けて仕事をしている。
それはいいんだけど、浮気までするのはどうもねえ、
自由恋愛とかいっちゃってさ。
- 186 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:53
- 赤ちゃんをおんぶしながら車を運転している
母親を見た時にはかなりびっくりしました。
- 187 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:57
- >>186
私、してたよ。
子どもアトピーでチャイルドシートに座らせると
掻き毟って、顔面血だらけになるから。
その人もなんか事情があったんじゃないの?
- 188 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 11:57
- >>184
でも、反省する可能性はあるよ、
あくまでも可能性だけど
- 189 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:00
- >>188
そうだな。夫婦そろって、反省してほしい
- 190 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:03
- >>189
夫は悪くない。悪いのは婦だ。
口で言っても分からない女には体で覚えさせる。
人類のたどってきた歴史です。
- 191 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:06
- 反省はムリでも、またビンタくらうからやめようとセコく判断するかもしれない。
(ドキュンにはこのくらいしか期待できない)
- 192 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:08
- 駅のホームでのベビーカー使用はやめたほうがいいとおもう。
だっこひもつけて外出しろ。
- 193 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:10
- >>181
ああ、織れも公衆の面前で妻を正当にビンタしたいっ!
- 194 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:25
- >>191
同意
- 195 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 12:31
- >>194
同意
- 196 :186:2001/05/04(金) 14:32
- >>187
ちょっとした飛び出しによる急ブレーキでも
かきむしって血だらけよりもひどいことになると思うんですけど…。
ちょっとカルチャーショックです。
私だったらかきむしらないように手袋はめるとか掻き毟って
血だらけになっても気にしないようにするか
車自体にならないなぁ・・。
- 197 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 14:43
- 同じマンションの4歳と6歳の兄弟が、マンションの敷地内で
遊んでいたら、なにを思ったか兄のほうが外壁工事のために
置いてあったボンドみたいな缶をひっくり返して中身をぶちまけた。
親は、慌ててスコップとか持ってきて片付け出した。
そばにいた人も、たくさん手伝った。
作業がある程度終わると、その母は「お疲れ様でした〜」と軽く
いって、ひとり家に帰っていった。
あのー、まだ終わったわけじゃないし、あなたの子がやらかした
ことの後始末を手伝ってるのに、「ありがとう」じゃなくて
「お疲れ様」ってのはないんじゃないの??
定期清掃とかじゃないんだからさ。
40近い、すごく上品そうで身奇麗にしてる奥さんなんだよね。
- 198 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 14:51
- >>187
自分を正当かしなさんな。
おんぶして運転して事故すればまず、子供はあんたの背中とシートの座面でおしつぶ
されてぺっしゃんこだぞ。
アトピーで顔を掻きむって死ぬことはないが、おんぶで運転してて死ぬことはおおいに
あり得るんだよ。
- 199 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 14:53
- コインロッカーに赤ちゃんって、母親が買い物してるあいだ、
赤ちゃんをロッカーに入れておいて、買い物が終わったら出すってこと?
それって、窒息とかしないのかな?
しなくても泣くよね?泣いたら普通、周りの人が気が付いて騒ぎにとかならないの?
- 200 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 14:56
- アトピーのお子さんが、チャイルドシートにのせると
顔をかきむしってしまう・・・
それは、親御さんにとってみれば、たしかに子供が
痛々しくってかわいそうですもんね。
チャイルドシートに乗せられないって気持ちもわかります。
だからといっておんぶして運転するんじゃなく、
車を利用しなければいいのではないでしょうか?
- 201 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 14:57
- >>199
満員電車の中で半殺しにされても目撃者ゼロの世の中ですよ
- 202 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 15:09
- >>199
若い夫婦が赤ちゃん、コインロッカーに入れて食事だか買物に出かけた事件
あったよね。あれって両親逮捕されたんじゃなかったかな。
信じられなさすぎる・・・
- 203 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 15:47
- >>202
あった あった!
生後まだ1、2ヶ月の赤ちゃんで、確かカレーかラーメン屋に
行ったんじゃなかったっけ?
あの時は警察でこっぴどくお説教されて、両親も反省したから
許してもらえたと記憶してる。
- 204 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 15:55
- コインロッカーに入れられた赤ちゃんて、
大きくなって閉所恐怖症になりそうね。
何はともあれ、そんな親の元に生まれた事が不憫だ。
- 205 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 15:57
- >>179
その母親は・・・戻ってきたのでしょうかね?
>>199
コインロッカーって声がこもりそう。
しかも都会の雑踏の中じゃ、発見は難しいかも。
なんだかな〜。
- 206 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 16:00
- http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
- 207 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 16:04
- >>183
>そういえばお父さんが赤ちゃんを置き去りにって聞いたことない。
置き去りにする時は子供だけじゃなく妻も置いてくでしょ
普通はロッカーなんて金かけたりせず殴って一生沈黙させてるさね
- 208 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 16:31
- わたしの友人が「アタシ、3歳過ぎたら、子供をぶたないって決めたの。
3歳過ぎてからの事って、子供って良く憶えてるんだって。」と言った。
は?3歳前ならぶってもいいの?3歳前のちっちゃい子をぶつ方が人間と
してマズイと思うんだけど。。。(3歳過ぎていてもマズイぞ)
親と子の絆やスキンシップが一番重要な時期なのに。
頭や顔なんかぶったら、頭が揺れて、脳の血管切れるぞ?
そういえば、この人と初めて会った時にこの人の子供、いきなしウチの子
をぶってきたな。。。
その時、「ごめん」の一言もなく、「こないだ、大きな子にぶたれちゃっ
て。。。そのせいかも。」と言い訳された。
そうかぁ。その「大きな子」ってあなた自身のことだったのね。
Hさん。
Hさん、あなたって自称常識家でしたよね?
「常識のない人って嫌い!」が口癖ですし。
でも、そんなあなたは、オムツについたウンチを取りもせずにそのまま
ポイ!でしたよね?
この間は、煙いと思ったら、お家の中でバーベキューをなさってまし
たよね?
あなたとはもう、「友達」辞めます。
現在、自分より裕福な年上のママ達とのお付き合いに必死なようです
が、ボロが出ない様にせいぜい頑張ってね(はあと
- 209 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 16:36
- 3歳前に暴力振るわれていた子の方が暴力的らしいよ。
虐待を繰り返す親というのも3歳前から虐待されていた子供がほとんどだとか。
だからって3歳過ぎたら叩いていいというわけじゃないですよ!
- 210 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 16:40
- いるね・・自分とこより上流なとこの奥さんとつきあいたがる人って。
以前仲良くなったママさんがそうだった。
(リッチな)旦那の方の知人とのつきあいが忙しくて〜ってかんじ。
つきあっていくうちにウチが見かけより庶民で旦那も出世してなさそうだと
わかってきたら連絡こなくなった。
ま、いいけどねー。
- 211 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 16:53
- >>208
私、断片的でほんの少しだけ、1歳前の記憶もあるんだけど・・・
- 212 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:05
- え・・・。どんな記憶??
- 213 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:15
- >>209
>>211
208です。
そうだよねぇ。多いにマズイぞ!わたしだって、0歳くらいの時
に見たであろう風景等を憶えてるし。
でも、Hさんの娘・Sちゃん、すごく優秀なの。(現在4歳)
なんでもソツなくこなすし、平仮名・100までの数・アルフ
ァベットなんてパーフェクトだし。。。
でも、ママの前では気持ち悪いくらい聞き分けがいいの。
反対にパパの前では、「え?」って思うくらいの甘えっ子に
変身。。。ギャップが半端ではない!
Hさん、Sちゃんが2歳くらいの頃、「アタシ、子供にベタ
つかれるのいやなんだよね。」って言っていたのを憶えてい
るんだけど、確かに、抱っこをせがむSちゃんを振り払うこ
とが多かったな。。。見てて気の毒なくらい。
Sちゃんの出来の良さが天然ならともかく、もし、ママに愛
されたいがために頑張っているのだとしたら、すごい哀れだ
よ。でも、Hさん、鼻高々だから気がつかないんだろうなァ。
Sちゃんが「キレやすい子」にならないことを祈るよ。。。
>>210
いい人ぶるのに必死ですよ。Hさん。
わたし、Hさんより年下なんだけど、「この子、アタシが面倒
見てやらないと、ドジでぇ。。。」と、hさんの「いい人」ぶ
るための材料にされたことがありました。。。
彼女も必死です。でも、わたしの件でボロが出ましたよ。
「○○さん(わたし)って、Hさんが言うより、全然しっかり
してるじゃないの。Hさん,ひどいわ」って。
- 214 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:27
- >>213
ごめん、ちとマジなんだけど4歳でそれ位のことが出来るくらいで優秀なの?
うちのコ2歳前だけど平仮名はほとんどわかるし10までは言えるし読めるし
話すこともほとんど完璧なんだけど。。
ってここまで書いててなんか嫌なやつだけど、私が言いたいのは
今時4歳ならそれくらいフツウなんじゃないのかなあ。。。
- 215 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:32
- >>214
いや!出来ない子は出来ないよ!ウチノコ、平仮名の書き、ちょっと怪しいし、
数なんて60までだぞ?アルファベットは小文字のbとdが怪しいし。
- 216 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:35
- そうか、そりゃすまんです。それにしてもウチノコって
ツチノコみたいで可愛いね。
- 217 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:39
- >>214
213です。確かに「すごく優秀」は大袈裟だったかな。
でもね、うちの娘はSちゃんほどパーフェクトには出来ないんだ。
そういえば、別スレでも立ってるね。3歳前までの体罰。
これって、何処かの雑誌にでも載ってたのかな?
「3歳過ぎの体罰は云々」って。
- 218 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 17:46
- >>216
なにイってんだ(ワ
- 219 :214:2001/05/04(金) 17:48
- >>217
なんか煽りみたくなっちゃってごめんね。
でもそんなことが多少人より早く出来るからって優秀って訳じゃないと思うよ。
つうか母親の見栄の為にそのお嬢さんが犠牲を強いられているとしたら
今後の成長過程において重大な問題へと発展するかもね。
3歳うんぬんの話は最近記憶のメカニズムが解明されつつあって
3歳までの記憶の回路とそれ以降の記憶の回路が違っていて
通常は3歳以降の記憶しか残らないって話から来てるんじゃないのかな。
- 220 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 18:01
- >>219
217です。
いんや。別に気にしてませんよ。
そうか、3歳以前と3歳以降の「回路」が違っているのか。
でも、スキンシップ不足・虐待等で脳のある部分が育たなく
なる・・・っていうのを聞いたことがあるよ。
あと、虐待って繰り返されるっていうしね。
コワイコワイ。
- 221 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 20:01
- >>187
私の子供もそりゃひっどいアトピーで周りの人はもちろん身内でさえも目をそむけ
たくなるぐらいでしたが、車に乗るときはチャイルドシートには泣こうが叫ぼうが
掻き毟ろうが絶対にのせてましたよ。
掻き毟ってひどくなったり、ケアが大変になったりすることよりも命の方が何倍も
大切でしょ?
アトピーをチャイルドシートに乗せない理由にしないでくださいよ。
アトピーだから、何か理由があるから・・・・チャイルドシートを使わずおんぶ
するなんてわけわかりません。事故にあったら背中の子供死んじゃいますよ?
アトピー児の親がみんなそういうふうにしていると思われたら心外です。
- 222 :田舎もん:2001/05/04(金) 22:35
- >200
田舎だと、車がないと暮らせない環境もあり。
電車、バス都会ほど本数ない、駅まで遠い、店まですごく遠い。
- 223 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 22:40
- >>200
こうやってくれ〜。あげるなら〜
- 224 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 22:41
- >221
お姑さんにいろいろ言われて、仕方なく・・・って感じだったかも。
そんなに責めないで上げて。
- 225 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 22:47
- だ・か・ら>>221
- 226 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 22:48
- >>222
200じゃないですが
交通の便が不自由な生活には無知で恐縮ですが、
そういう環境だと隣近所の助け合いや通販など
利用できないんでしょうか?
子供が一生幼いままじゃないのですし一時期ご近所を
頼っても良いと思うのですが・・・
- 227 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:04
- ちょっとそれてスマソ。
子どもが1歳半の時公園でヨチヨチあるって遊んでいたら
ちょうど鉄棒のそばだったんだけど
背後から小学生高学年くらいの男の子が走って来ていたらしく
あっという間にその勢いで逆上がりをした。
その足が見事に子どもの眉間にヒット!!
ビク−リ&痛い子どもは何秒か声も出ないくらいびっくりして
大声で泣き出した。眉間は思い切りすり傷に。
でもその子「上手??」って後ろに居た両親に笑顔でポーズ。
「あぶないじゃない!!!」って怒鳴ったらその両親は、「は?」って言う
感じで。でなに言うかと思ったら「○○ちゃん上手〜♪もう一回」だって。
それからやっと「小さい子が居るそばでだめよ〜」と。
その後親にも講義したけど的を得ない。
あったまきたので警察沙汰にしてやった。
今でもうす〜く皮膚の裂けたあとがのこってるんだよー。
- 228 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:06
- >225
だ・か・ら>224
- 229 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:14
- >>228
??
- 230 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:19
- >>226
横レスですが、外出って買い物に限らないでしょう?
病気の時や、予防接種なんかも歩いていかれる距離じゃないってこと
田舎ではよくありますよー。クルマは本当に生活必需品。
近所で助け合うのも、うまくいけばいいけど、毎回毎回あてにもできないし。
もちろんアトピーのせいにするのは論外だと思ってます。
- 231 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:19
- 人の意見の重箱の隅をつついてる主婦、
あんたは、一部の隙もないご立派な子育てしてるんだろね。
- 232 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:19
- >>228
何いってんの?
- 233 :田舎もん:2001/05/04(金) 23:20
- >230
同感・・・。
- 234 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:21
- >>187さんの子供がアトピーだから車でおんぶの件ね。
車に乗せなきゃいいじゃないって意見があるけど、生協や宅配利用したり、
週末にダンナと交代で買い物行ったり必要最低限車に乗せないってことは
可能かもしれないけど、車を持ってないとか免許がないとか以外で交通の
便が悪いとこに住んでて、車が家にあるのに車使わないってことできる?
毎回どこに行くにもタクシー?
でもアトピーならいろいろお金もかかるでしょうし、無理があるよね。
自動車がだめなら自転車もだめだよね。
お姑さんに責められて仕方なくだったとしてもさー。
子供の命はお姑さんの言葉より軽いの?って思っちゃうよ。
なんだか正論を言ってる221さんが責められてるみたいで気の毒に思っちゃう。
- 235 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:21
- >>230
でも、一回やると子どもも親も癖になる。
チャイルドシートがあっても乗せない&乗りたがらない。
- 236 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:23
- >>233
さっきからあんた?レス先指定したいならちゃんとやれって。
- 237 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:25
- 見てると、アトピーだから(?)とか、おんぶ紐が旧式で
着脱が面倒だとか、歳の近い兄弟がちょろちょろしている
からとか
言い訳ばかり聞こえるけど、もし子供が事故で死んでも
同じ事を言える?
アトピーだったから、おんぶ紐の取り外しが大変だったから
チャイルドシートを使えなかったから死んじゃった。って・・・・・・
事故に遭ってから後悔しても遅いんだよ。
みんながやってて大丈夫そうだから自分も大丈夫なんて保証は
ないんだよ。
自転車の前後に子供乗せてる人も、車も通るような住宅街で
もし転倒したら、そこへ車が通ったら・・・その時後悔しても
取り返しがつかないんだよ。
子供が小さいのは、二人合わせたってほんの数年、その短い間
だけでも我慢して面倒でも頑張れないのかな?
- 238 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:43
- みんないい人たちだ。他人の子のことこんなに心配してる。
煽りじゃないよ。
でも健康の為なら死んでもいいって人もいる?世の中だし
子どもの肌が傷つくくらいなら少々の危険もっていう人いるかも。
子どももかわいそうかもしれないけど。
他人がとやかくいっても結局は親がすること・・・。あ〜あ。
- 239 :名無しの心子知らず:2001/05/04(金) 23:51
- >>237
はげしく同意。
私も同じように思うタイプ。一生のうちのほんの数年なのにね。
でも人の考え方ってほんとそれぞれだもんね。
>>238
ほんと、みんなやさしいよね。私も煽りじゃないよ。
私の弟の子もほんとひどいアトピー。
1歳前までは手袋が手放せんかった。もちろん車でも。
1歳すぎて手袋をとるようになってしまったから、車に乗せる時は
患部にガーゼをあてて包帯で巻いてかけないようにしてるらしい。
車を降りるときははずすって・・・・
長距離の時で、一人が子供の手を持ったり相手したりできる時以外
にそうしてるみたいだけど、身内ながらえらいと思う。
何箇所も包帯巻いたり取ったりするの面倒だろうに。
普段は弟も面倒くさがりなのに、子供のためだと変わるのねって思った。
- 240 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 07:21
- >>187
理由があるからですむと思っているところが非常識だと私は思うな。
車の中に子供を置き去りにするのだって子供が寝ているからとか
色々と理由があるんです。
もちろくロッカーの中に子供をしまっていくのだって
その親にしてみれば理由があるんです。
- 241 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 07:36
- >>239
いや、俺はやさしくない!
- 242 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 08:19
- 今でも印象に残ってる衝撃的事件だったんだけど、
駅前の人通りの多い歩道を、お母さんの自転車、その後ろを
小1くらいの子供の自転車が走ってたのね。
お母さんは「はやくしろよー」とか言いながらさっさと進んでるんだけど
子供の方は人を避けたりしているうちに、タイヤのワイヤー(っていうの?
傘の柄みたいなやつ)に、片足突っ込んで転んじゃったの。
私が慌てて駆け寄ってみたら、パックリザックリ、血がどっさり状態で
大声でお母さんを呼んだの。
そしたら、そのお母さん、子供のほうに引き返してきて
「何やってんだよ、てめえとろいんだよ!!」って
泣き喚く子供に平手打ちしたの!!
私のほうもぶち切れちゃって、
「あんた、何てことするのよ!」って突き飛ばしてしまった。(^_^;)
それでも、構わず子供に「さっさとついてきな」って言いながら
行こうとするから、警備の人呼んで、
病院のほうに連絡してもらった。
あんな親、ほんとに居るもんだねーって
呆れかえっちゃったよ。なんで子供産んだんだろ??
- 243 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 08:29
- >>242
それはひどい。
でも、その場にあなたがいて良かったわ。
- 244 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 08:40
- 242です
>>243
いや、良くないっ!
私は今でもあの母親を児童相談所に訴えなかった事を
後悔している。(T_T)
ああ、どうかあの子の怪我が治っていますように。
心に負った深い傷も癒されていますように。
くっそー、なんで後つけて連絡先調べておかなかったんだろう
私の馬鹿馬鹿!
- 245 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 11:49
- >>242
ごめんね!つっこんでいい?
>タイヤのワイヤー
スポークっていうの。
でもひどい親もいるもんだね…。痛いだろうに。
- 246 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 11:53
- >>242 = >>244
あなたのような方が社会のどこかにいると知って
今日はとても心明るく過ごせそうです。
ありがとう
- 247 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:28
- >240
たとえば、小さい子が3人いるお母さんが、上二人をチャイ
乗せて、下の子をおんぶして運転してるの見ても、私はそのお母さんを
責められません。じゃあ車にのらなきゃいいとか、続けて産むのが悪い
なんて、言えますか?
我が子をコインロッカーに放り込むとか、炎天下車に置き去りにする
こととは、質が違うでしょう。
- 248 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:30
- 247です。入力ミス。
1行目、「上二人をチャイルドシートに」です。
- 249 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:33
- >>247
そのお母さんを責められませんって、あなた・・・。
普通はチャイルドシート三個、でしょう。
おんぶで運転するのが危ないって言ってるんですからね。
- 250 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:35
- >236
は?すいません、意味わからないんですけど・・・。
- 251 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:38
- >>247
え??わたしは責めます、心の中で。
本人には言いませんよ、何の手助けもできないですから。
でかいクルマに乗り換えてでもチャイルドシート3台付けて
安全を確保しろよって思います。
お金がないなんて言うなら、それこそどうして
バースコントロールしないのかと神経疑います。
- 252 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:40
- >>250
レス番指定の時は「メール欄」(E−meil(省略可):って
書いてあるところね)に半角で「>>236」とか、番号をいれてくだ
さいね。反論なさっても、レス探すのがたいへんです。
- 253 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:43
- >>252はあぼーんしてください。
252だー。
ごめんなさい。「sage」とまちがえました。<メール欄
レス番は「半角で>>」です。スマソ〜!逝きます・・・。
- 254 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:44
- 仕切ってんじゃねーよ。
本文に番号書かないとリンク付かないだろーが。
どうせパソ通ヲタ崩れかなんかだろ。>>252
- 255 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:50
- >>247
小さい子が三人いようが何人いようが車につけれるだけのチャイルドシートを
つけて乗せるのが理想的でしょ。
車を家族みんなが乗れるのに買いかえるとか。
どうしても普通車とか小型車のままでしかダメでチャイルドシートつけられんって
なら、一番上の子にとにかく車の中では座っているように言い聞かせるでしょ。
(あぶないけど、立ったり遊んだりするよりましよね)
一番小さくても0歳、1歳、2歳でしょ。3歳近い2歳ともなれば大人の
言うことわかるんだし、繰り返し教え込むしかないんじゃないの?
「車の中で立ったり、遊んだりはダメよ。きちんとジュニアシートに座って
ようね」とか。
それでも私は3人目が生まれた時点で車を6シートあるのとかに買いかえて
欲しいと思う。
それぐらい安全に対して真剣に考えて欲しいな。
子供をおんぶして運転しても子沢山なら責められないってあなたは言うけど、
私はそうは思わないな。
私にとっては子供をおんぶして運転する親はコインロッカーに我が子を放り込む
親となんらかわらなく思える。
両方とも、想像力欠如しすぎ。
- 256 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:52
- >251
軽自動車乗ってる主婦は、子供三人産むこともできないのか・・・。
しくしく。
- 257 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:55
- バカばっか。
- 258 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 12:56
- >>256
しくしく。ってあなたさー。
周囲も同じような考えの人ばっか?
ダメだ。こんな人にみんなが何を意見してもダメだよ。
ほんと、世の中はいろんな人がいるな。
- 259 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:01
- >>250 わたし>>236ではないけど
お願い、初心者板行ってきて・・・。と、不親切か・・。
ダメだ、上手く説明できない。だれか〜。
- 260 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:09
- 皆さんは、お子様をしつけるときも、
こうやって、正しい意見でばんばん追い詰めるのですか?
- 261 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:20
- >>260
は?意味がわからないんですが?
正しい意見でばんばん追い詰めるって?
- 262 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:39
- >>260
んじゃ、「わたしにも子供と同じ様に優しく諭して欲しい。」って思ってるわけ?
あなた、オトナでしょ?
- 263 :251:2001/05/05(土) 13:39
- >>256
だからさぁー、軽を売ってチャイルドシートを3つつけられる車に
乗り換えるって頭はないんですかね。
こういう人は事故にあわないとわからないんだろうな・・・
いや、あってもわかんないのか?
交通事故とか目撃したこともありませんか?
まじで子供ふっとびますよ。
- 264 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:43
- >>263
3人いてお金がいるから、車なんてとても買い換えられない〜
とか言うんだよ。
- 265 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:48
- チャイルドシートって付けなくても違法にならないの?
- 266 :262:2001/05/05(土) 13:49
- >>264
何年落ちでも(まぁ車検の問題もあるけど)
何十回ローンでも「今は」そうするべきだと思わない?
上でも言われてるように、子供が小さいのなんて
何年でもないんだから、当座しのぎなんだし。
上の子が6歳過ぎたらまた軽に戻ればいいんじゃないの。
だいたい6歳にもなれば、留守番だってできるだろうしさ。
- 267 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:52
- >>265
違法とか合法とか、そういう問題じゃないってことを
みなさん語っておられるわけ。
子供の命をなんだと思ってるのか・・・・
ちなみに罰金なしの1点だよ。
- 268 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:52
- >>265
確か点数引かれるはず。
- 269 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:53
- このあいだテレビで見たんですが、
子供をしつける時、小さい内から親が
理論で子供を追い詰めるようなやり方をすると、
自発的にものを考えられない、何でも親にお伺いをたてる
ような子供になるんだそうです。
- 270 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:54
- >>266
同意。
そういうことを考えずに子供をつくっちゃいかん!!
- 271 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:54
- >>269
だから?
- 272 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:56
- 6歳の子に一人で留守番?アメリカなら虐待だよん。
- 273 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 13:59
- >>272
ここは日本です。
- 274 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 14:02
- >>273
火事になったら?
多いよ、子供だけの留守番で火事に遭う事件
危機管理に日本も外国も関係ないでしょ
- 275 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 14:03
- 日本なら、6歳の子置き去りにしてもいいんだな。
なるほど。
- 276 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 14:04
- >>274.>>275
誰も一人にしていいとはいってないじゃないの。
- 277 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 14:10
- >>267
それはわかってるんだけど
面倒だからとか三人分のチャイルドシートなんて置けない
とかできない理由ばかりで、自分に限って事故は起こらない
って思ってる人がいるみたいだからさ
理屈がわからない人には、せめて違法行為だからちゃんとしなよ
って言いたかったの
- 278 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 14:12
- >>277
いってる事はよ〜く分かります。
でも、そういう人たちには何を言っても
駄目かも。事故にあわないと。
- 279 :240:2001/05/05(土) 15:11
- >>247
子供の数が多くてチャイルドシートに乗り切らないのならば
どうして一番危険な「おんぶ」なのかが理解できない。
一番上の子を座席に座らせるなどの方がまだましじゃないかな?
子供が6人いてチャイルドシートが車に乗らないからおんぶして
運転しても非常識じゃないとでも??
どうしても車を運転して一家総出で出かけないと生活も
ままならないのにチャイルドシートがのせられないほど
子供を作ることも非常識だと私なんかは思うけど。
そしてよりによって一番危険と思われる方法をとることもね。
子供置き去りとかコインロッカーとどう質が違うのかもわからない。
親が楽したいから子供を犠牲にしてもいいやとか
「私は大丈夫」というよくわからない思いからくるものでないの?
- 280 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 15:17
- >>279
正論だけど
>チャイルドシートがのせられないほど
>子供を作ることも非常識だと私なんかは思うけど。
この発言は人として、言い過ぎじゃないのかな
- 281 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 15:21
- 昔から大家族のところは?絶対必要だけど、チャイルドシートの義務付けって、最近ですよね。それも勉強不足のおじさん達が決めて。しかも、規制もあやふやで。車の買い替えはなんとかできたとしても、市とか区で援助とか、レンタル、リサイクルってもっと宣伝するなりすればいいのに。中途半端な気がするんですけど。
- 282 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 15:49
- いつまでも
いると思うぞ
あほな親
- 283 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 16:06
- >>281
レンタルは保険入っているからいいけど、リサイクルは事故歴がわからないなら
止めた方がいいよ。一度でも(軽い追突だとしても)事故ったチャイルドシートは
使い物にならないよ。
それなら海外物の安いのの方が安全性もばっちり。
- 284 :281:2001/05/05(土) 16:11
- 事故車みたいなもの?そんなものを出す人がいるんだ、恐いね…見た目はわからないんだろうね。
- 285 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 16:47
- >283
緩衝材が用済みになってるってこと?
ヘルメットとおんなじなの?
- 286 :283:2001/05/05(土) 16:57
- 肝心な部品にクラックが入ってて使い物にならない、等だそうです。
それに車に乗せっぱなしの場合5年ぐらいで熱で本体自体がやばく
なってしまうそうなので、親戚のお下がり等にも注意した方がいいかも。
使うときだけ乗せている人のお下がりなら安心だけどね。
- 287 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 18:20
- いつのまにか、チャイルドシートスレになっちゃってるんですね。
埋もれちゃうと思うけど、別な小ネタをひとつ。
いくら、小学校初めての参観日だからって、
教室前方のドア前を占拠して、我が子をビデオ撮りするな!
そのお父さん、本気でうれしそうなんだけど、
ただでさえ教室に入りきらないで、廊下から参観してる親御さん多いのに。
ちょっとは考えて欲しいと思いました。
- 288 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 18:28
- ものを考えられるだけの脳みそがあったら、
最初からそういう行動はとらないと思われ。
そんな親の子を担任する教師は気の毒だ。マジで。
- 289 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 18:37
- >>287
学校側が毅然と規制しないとそんな親の子供らは
すぐ学級崩壊や問題を起こすですよ。
最初が肝心です。
でもあの狭い教室に生徒の他に親まで詰め込むのは無理があるです。
なんで保護者が勝手に参観できないですかね?
予約制にでもして都合の良い日に参観できるようにすれば
こんなことないですよ。
- 290 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 18:47
- >>289
学校はいつでも見に来いとかいうよ。
いじめとか気にして相談すると。誰も行かないけど。
大手を振って行けるのは参観日くらいだよね。
- 291 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 18:51
- 参観日を廃止すれば良い
なまじ行事にするから非常識な親を誘発しているんだ
※行儀の悪い親が一番悪いんだがな
授業参観廃止!
希望者は個別に学校へ申し込む事
これでよし
- 292 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 19:12
- >>291
同意かも。
自分が子どもの頃から思っていたが、あれは普段の姿ではない!!
校庭で体育の授業なんかを隠れて見たほうが
よっぽど本来の我が子の姿だ・・・。
授業参観って母親の社交場??
- 293 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 19:20
- 参観日、を決めないとくる親は毎日でもくるだろうし来ない親は
6年間一度も来ないだろうよ。
役員とかを決める場と思っている→参観日
- 294 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 19:27
- 参観日の授業、教師の気合がやたら入っててイヤだった。
ふだん使わない教材とかどっさり用意してさ。
子供心にもうさんくささを感じてたぜ。
- 295 :花と名無しさん:2001/05/05(土) 20:03
- 今日ダイエーで見た親子。
食品売り場のカートに上下カゴをのせて、上のカゴに上の子(3歳くらい)
下のカゴに下の子(おそらく1歳未満)を入れて買い物していた。
買い物は上のカゴの中で上の子の足元に放り込まれていて。
通り掛かりのおばあさんが何か言ったら、(カートについてるおすわりできる所だと)
「立ち上がっちゃって、危ないんですよ〜」と答えていた。・・・・・。
- 296 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 22:49
- >>287
このような父親が私が行った参観日にもいました。
他の母親達は聞こえよがしで「もっと場所考えてくれたら良いのにね」と
言っているのが精一杯。
で、2ちゃんねる漬けでキツくなっていた私は、
「あの、ここでこういうことしているの迷惑なんですけど」って言ってしまいましたよ。
当人は非常にムッとしていましたが、場所は変えたものの最後までビデオは
撮り続けていたな。
- 297 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:00
- GWにいろいろ遊びに行ったけど、小さい子供を
連れて混雑する場所に来てる親御さん、理解できない。
長蛇の列に並んでジェットコースターに乗るよりも、
空いてる公園で親と一緒に遊んでる方が子供は泣かない。
ほんと、見ていてかわいそうだった。
- 298 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:03
- 昔って参観日にカメラとか持ってきてた人、いましたっけ?運動会ならわかるけど…授業参観ですよね?
- 299 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:07
- うちの学校では授業参観にカメラ禁止。
運動会も、身分証明もって腕章もらった親しかビデオ回せない。
しかも、3脚禁止。
- 300 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:09
- 297さん、なんかテレビだかで言ってましたけど、学校で聞かれるみたいですよ「どこ行った?」とか…おかしな時代ですよ…
- 301 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:14
- 入学式 あえてビデオ持っていかなかった
不安でコチコチの息子
私と目があって嬉しそうだった
ビデオ構えてたら息子から見て目つぶってるもんね
初めてだったけど なんかよかった
記録は残らないけど・・
- 302 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:15
- うちの学校
宿題に「友達とあそぶこと」っていうのが出る
なにそれって感じで驚いた
- 303 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:28
- >>300
そういや平日なのに、学校行ってるくらいの子供を
連れた親がたくさんいたよ。遊びに行くために
学校休ませたりするのかなと思った。
- 304 :名無しの心子知らず:2001/05/05(土) 23:58
- >>303
うちのだんなの兄夫婦のとこがそんな感じ!
小5と小6兄妹を遊び関連でよく休ませてる。
去年なんか「知り合いが向こうにいるから」って
普通に学校ある時期なのにアメリカにふたりで行かせたり。
確かに、学校がすべてじゃないし、
その他の経験から得られることや実になることもたくさんあるのはわかるけど、
ちょっと・・・なんだかなーって感じます。
ま、うちは学校はちゃんと行かせようってことで
だんなと同意してるんですが。
- 305 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 00:01
- >>304
んー、まあ考えが分かれるところみたいだよね。
私も休ませるのは抵抗ある人。
でも、仕事の関係でなかなか家族そろった休みがとれない
人は、親の休みにつき合わせて家族旅行したりするって言ってた。
- 306 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 00:02
- >>303
別スレで話題になったけれど
その件は数年前に当時の文部省が認めているので
問題視するに値しません。
- 307 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 00:24
- 今日にこたまの高島屋へ行ったら店内放送でしきりと
2歳の女の子を捜しています って流れてたわよ。。
見つかったのかしらねえ。
- 308 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 00:27
- >>306
子供が親の都合で学校休むのが問題じゃないの?
- 309 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 00:30
- >>308
親の都合に合わせて休む事は全く問題になりません。
もちろん常識の範囲内でということは言うまでもありません。
- 310 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 06:47
- 私の友人ところも、先生に許可もらって学校休んで
旅行にいったりするよ。
- 311 :名無し@GW:2001/05/06(日) 08:06
- >>303
うちの息子の学校は「両親とのおでかけなら休ませてOK」ですが。
- 312 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 08:08
- >>311
うちもそんな感じ。
小学生くらいなら親でも勉強教えられるしね。
- 313 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 09:25
- なんか時代が変わっていってる…って思った
- 314 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 09:33
- >>313
ほんとだな。だから若い子はバイトや仕事を当日になって
休んでも平気な顔してんだなあ。教育って恐ろしい。
- 315 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 09:38
- >>311
そうよね。
親との家族旅行を喜んでくれるなんて小学校のうちだけ
中学校になったら絶対いやがるでしょうね。
でも未だに学校休んで旅行に行くのを悪いと思ってる人
いたのね。
親がそんな風に堅苦しく学校は病欠以外は登校するものだ
なんて考えてると却って不登校になっちゃわないかしらね?
- 316 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 09:43
- >>315
小学生なんか夏休みも冬休みも春休みもあるのに、
なんでわざわざ学校ある時期に休ませてまで旅行に
行くのか理解できん。
- 317 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 09:52
- >>316
親がその時期に休めない場合もありますよ。
連続したお盆休みがとれる工場勤務の方はわからない
かもしれませんが。
- 318 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 09:57
- >>317
40日以上ある夏休みに休めず、いず休むというのか。
- 319 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 10:06
- >>317
つーか何で工場なのよ?
- 320 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 10:08
- >>318
40日ある夏休みに休む人がいれば
その為に働く人がいる
その程度の想像力もないのかな?
- 321 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 10:55
- なんだかんだいって親の都合を正当化してるだけ
- 322 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:01
- 日曜、祝日に働いてる大人、いくらでもいるよ。
ホワイトカラーの視点だけで考えないで。
- 323 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:02
- >321
あんたは親の都合を優先したことが一度もないのか?
- 324 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:08
- >>323
親の都合を優先させたことがある
イコール学校を休ませていいことではないと思うが
それこそ理論すりかえて正当化だよ
323は議論の仕方を勉強してきてください。
- 325 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:14
- うわ、偉そう
- 326 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:16
- うちは二人ともサービス業なので、お互いの休みの
めったに合わない。その上、子どもの休みまで考えていたら
もう、旅行にはいけなくなってしまう。
学校休んでも別にいいと思っていたが、そうじゃなかったのか
- 327 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:26
- ここのタイトル、(常軌を逸した編)だけど
親の都合で、年に数日学校を休ませて旅行に行くことが、
「常軌を逸した」ほどひどいとは思えないんだけど
- 328 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:38
- >>327
同感
- 329 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:45
- 今の時代だから、非常識とは思わないだけじゃないんでしょうかねぇ。っていう私は、休ませない派ですけどね。
- 330 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 11:46
- >>321
学校の休みにどんな正当性があるんだ?
教員の都合だろ?
- 331 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 12:21
- 親の仕事の都合でやすませるとは言え家族で
旅行に行って楽しい思い出を作るのって
いけない事かな。
- 332 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 12:24
- >>326
つうか、やっぱ親の都合で休ませるんだね。
子供が「今日学校休みたい」って言ったら
休ませるのか?親の都合と子供の都合と
どう違うのって聞かれたらなんていうの?
- 333 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 12:25
- 家族関係が希薄になってきている今、
そういった旅行で楽しい思い出やスキンシップを
得るのって良いと思うんだけどなぁ。
勉強するところは学校だけじゃ無いし。
そりゃ、もちろんずる休みはさせないけどさ。
やっぱりこういった考え方はダメかな?
- 334 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 12:27
- >>332
326じゃないけど うちはケースバイケースで子供が納得するまで話し合っています。
子供だってバカじゃないんだからきちんと説明すれば理解しますよ。
- 335 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 12:37
- >>333
家族関係は希薄になってきてるの?昔の方が
放ったらかしで構ってもらってなかったような。
なんか、親が自分が遊びたくってそれに子供を
引っ張り込んでるだけなように見えるんだよね。
子供の都合を親にあわせるってことが。
- 336 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 12:52
- >>335
学校が子供の都合で休みを決めているわけじゃないでしょう?
この場合、子供の都合に親が合わせるんじゃなくて
学校の都合に親が合わせる
役所の都合に親が合わせる
という図式のほうが正しいのでは?
- 337 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:01
- >>336
はあ?だいたい親だろうが役所だろうが銀行だろうが
休みは何かのルールで決まってんだろ。親だって仕事を
好きに休めないじゃん。それを子供だけ親の都合に
合わせて休ませるのが理由つかないよって言ってんの。
- 338 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:06
- 私は今36歳だけど、子供の頃から親と旅行行く時は休んで良いものだ
と思ってた…。
つうか、学校ってそんなに休んじゃいけないもの?別に一ヶ月休むとか
じゃないでしょ。年間で5日やそこら休んでも勉強は遅れないでしょうに。
- 339 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:07
- そもそも扶養されている分際の子供になんで親が都合を
合わせなきゃならないんだ?
だいたい旧文部省が善しとしている事を非常識ってのが
おかしいだろが
文句があるなら遠山大臣にでも直訴しろよ!
- 340 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:17
- >>339
役所を善だと思いこんでる親っているんだよね。
そのクセなんかあったら学校のせいにしたり。
- 341 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:20
- >>338
わたし30歳ですが、学校ある日は人に移す病気の
時以外は休んじゃいけないもんだと思ってたよ。
病気でもないのに学校休むってのがね。もとから
年に何日、何時間学校行ってるよ、小学生。
- 342 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:20
- これに関しては文部科学省も教育委員会も学校も
家族のイベントで学校を休むことを容認しているのだから
学校を休ませることが悪いと言ってる人だけが世間から
浮いた存在なんじゃないか?
- 343 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:25
- >>342
浮いた存在って言われてもねぇ。
そんなに少数派なのか?
学校を休んで家族旅行否定派って。
- 344 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:38
- 子供(大人になりきっていない人間)が子供を育ててるみたいだな
- 345 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:39
- お盆や正月、GW、土曜日曜祝日に仕事が休めて
連休をもらえる人が学校休んで家族旅行否定派だったら、
浮いてもしょうがない
- 346 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:45
- 他人にとやかく言われようとGWや盆休みも無いうちは
平日に子供休ませて旅行すると思うよ。
みんなそれぞれの事情も、考え方もある。
人がとやかく言うことじゃないと思うが。
- 347 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 13:53
- >>343
少数派なら意見を撤回するの?違うでしょ?
我が家は皆勤を目指すというならそれも自由
文部行政が認めているの以上、学校を休んでの
家族旅行を否定する根拠は個人的理由でしかない。
だから家族旅行で休む家庭をとやかく言う理由は
一つもない事だけは知っておいたほうが良いですね。
- 348 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:11
- こうなってくると・・・
自分の家以外の都合も考えられず、学校休ませて旅行する事を
非難する親の方が常軌を逸してると思えてきたよ。
- 349 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:14
- よそ様の家庭が子供休ませて旅行に行くことがそんなに気になりますかねえ。。
子供の教育は家庭が主であるはずだから旅行自体もそのこにとって
立派な社会勉強であったりもする訳でしょ?
私の子供はまだ学校には上がっていないけど、そんな時期が来たら
きっと休ませてでもあちこち連れて行くな。多分。
もう学校だけにまかせておける時代じゃないもん。
- 350 :343:2001/05/06(日) 14:18
- >>347
肯定派の言うこともわかるよ。納得できる意見もある。
ただ、私は
「世の中には、たとえ理不尽でも
履行しなくてはいけない義務というものは存在する」
と思ってるわけよ。
でも、子供の頃にそれを納得させておかないと、
成長してから「楽しいこと優先」な人物になり、
果ては「働かないで、親のすねかじって、楽しいことだけしていたい」
などというDQNになるのを危惧しているわけで。
考えすぎ?
- 351 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:19
- >>349
激しく同意!!
- 352 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:26
- >>351うれしいわ。同意してくれて。
質の高い教育を我が子に施していきましょうね!
- 353 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:27
- >>350
旅行一つで甘やかしだとか将来怠け者になると言う人がいるが
国際的には保護者の都合や判断で家族旅行をする事は
日常的に行われていることから見ても、学校を休むことが
不良化する理由にはならないでしょう。
パラサイトシングルや怠け者の問題は別の原因であり
この問題と混同するのは間違っていると思います。
- 354 :349:2001/05/06(日) 14:30
- >世の中には、たとえ理不尽でも
履行しなくてはいけない義務というものは存在する」
私なら理不尽なことは理不尽だときちんと言える人間に育てることを
優先させる。
自分できちんと考えて判断出来る、とでも言うか。
人間の一生は短いよ。若いうちに色んな経験(良い経験)を
沢山積んできた人にはかなわないよ。
- 355 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:40
- 義務教育というのは必ずしも
皆勤しなければいけないというものではないと思うんだけど。
義務として、最低限の教育を身につけるということであって
学校を休んだ分、きちんとあとで親が勉強もフォローしてあげれば
問題はないでしょう。
さぼっちゃったから、じゃあ、その分明日から
しっかり頑張ろうね、というけじめとメリハリをつければ
いいんじゃないかな。
ただ、毎日だらだらと学校に行かせて
行かせることが一番大事、学校にとりあえず行かせておけ、
という教育のほうがよっぽど問題児が育つよ。
- 356 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:47
- ウチも盆暮れ正月GW土日祝全部仕事だから入園したら、
子供を多少休ませて出かけることになるかと思っていたが、
幼稚園が大好きで「幼稚園を休んでまでは行きたくない」
と言われてしまった。上の小学生も同じ意見だ。
友達と遊べる時間は友達と過ごしたいし、親とは友達と遊べない時間に
一緒に居たいと言う。親との旅行のために休んでくれる子供って
ちょっと羨ましい。
- 357 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:50
- 356さんの子供さんっていいね。かわいいよ、素直で。
- 358 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 14:52
- >>356
エッ?そうゆうこともあるのか…
子どもが小学生になったら、平日にUSJに行ったり、
お金ためて、グランドキャニオンとか(ちょっと無理かも)
見に行こうと今から、計画してたのに…
- 359 :343=350:2001/05/06(日) 14:59
- はあ、やっぱり予想したとおりの意見がでてきたか。
逝きます。
- 360 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:02
- でもさ、別スレに出ていた卒業式に遅刻するようなのもあり?
それは子供の都合を考えなさすぎだと思うんだけど。
- 361 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:03
- ご自分の理論の構築をもっとしっかりね!>>343さん!
- 362 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:07
- 理論の構築って…
お前、何者?>>361さん!(藁
- 363 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:08
- >>358
ありますよ〜
うちも356さん同様、学校大好きっ子
先月、春休みから4月10日までの予定で
久しぶりにドイツの兄の家でイースターを楽しもうと
遊びに行ったんだけど
やっぱり始業式は出たい!学校へ行く!
と言って、一足先にさっさと一人で飛行機に乗って
日本へ帰っちゃった。
ドイツの空港は私が送って行って、成田は主人が
迎えに行ったんだけどね。
私は下の子と置き去りにされた気分
兄夫婦は大笑いしてたわよ
- 364 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:09
- >>理論の構築って…
これホントに意味わからんちんなの??
- 365 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:10
- >>360
それは論外じゃないのかな?
だれも、卒業式や学芸会、遠足、運動会、林間学校まで
お休みさせて・・・なんて、そこまでは考えてないんじゃ・・・・
・・・・考えてる人もいるのかな?
- 366 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:11
- いたよ、べつの板で。
- 367 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:12
- >>363
そんなふうに自分の意思で決断できるなんて素晴らしい!
あなたの子育てはほぼ成功?したも間違いないと思う。
すごいね。私もそんなふうに我が子を育てるのが目標なの。
出来れば教育方針かたって欲しい。
- 368 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:12
- >>363
そうか…そりゃ淋しいな。
親がいく気マンマンでも子どもが帰っちゃうのね。
- 369 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:18
- 義務教育は子供が「教育を受ける」義務ではなく、
親が子供に「教育を受けさせる」義務です。
だから子供が小学校や中学校に進学したいのに受けさせない、
というのが義務違反なんですよ。
- 370 :338:2001/05/06(日) 15:20
- >>341
ごめん、後半意味わからん。
- 371 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:21
- >>369
はい、わかりました。
- 372 :ポスト団塊へ告ぐ:2001/05/06(日) 15:42
- とりあえず義務教育中は、先生の指示に従ってください。
ドキュンの独り善がりの判断は止めましょう。
ところで旅行ってそんなに重要かい?
- 373 :ポスト団塊へ告ぐ:2001/05/06(日) 15:47
- 教育できないなら子供作るな。
飼い主がちゃんと責任取れよ。
- 374 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:50
- >>367
実は、友達会いたさもあったのですが、一人で
飛行機に乗ってみたかったらしいんです。
冒険もできて学校へも行ける一石二鳥作戦
そこまで頭が働くのに、学校大好きなのに
なんで成績が悪いの〜?
本当にトホホな子なんです。
>>368
はい、そりゃもう寂しいです〜
今からこれじゃあ、高学年になったらもう一緒に
旅行なんて行ってくれないでしょうね(大涙
- 375 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:51
- 私んとこの家の庭で、それも私の目の前で
平気でおしっこさせる隣のバカ親。逝ってくれ!
- 376 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:52
- >>372
親にとってはかなり重要みたいだね、ここ読んでると。
- 377 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:58
- >>372
だから、先生もいいって言ってるんでないの?
- 378 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 15:58
- >>376
でもテレビでテーマパークとか珍しい汽車とかうつると
のりた〜い、いきた〜いって子供、言わない?
うちのはうるさいぐらいにねだるけど
- 379 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:00
- >>374
学校の成績が全てではないですよ。きっと学校でも他に色んな物を
吸収しているはずです。素敵なお子さんに育っていますね。
- 380 :ポスト団塊へ告ぐ:2001/05/06(日) 16:01
- バカそうな親だね。
これじゃドキュンが量産されるわけだ。
- 381 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:01
- >>372
うちの小学校では、家族旅行とか家族でどこかへ出かけることって
すごく重要というか、良い事だと考えられてるみたいだよ。
家族でいろんな体験をするのが子どもにとってある意味、勉強よりも
プラスになるんだって。
だから、休日や夏休みなんかは宿題があまりなくて、その分
家族での時間をたくさん取ってくださいって言われる。
最近の親、特に父親ってすごく忙しくて子どもと触れ合う時間が
ないからね。
で、仕事柄どうしても子どもの休みに合わせられないとなると、
平日子どもを休ませてそういう時間を取るのもまた良し、って
なってるみたいだよ。
私も、小さい頃から病気じゃない限りは学校へ行くのが
当たり前だって思ってたから、最初はなんだかなーって
思ってたんだけどね。
昔と今ではそういうところが違うのかも・・・
- 382 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:02
- >>378
すごいねーおもしろそうだねーいつか行こうねー
あーご飯作ろうっか、何食べたい?
って言って終わり。いちいち聞いてらんない。
- 383 :>>382:2001/05/06(日) 16:12
-
医者、警察、消防署、弁護士より
おまえが困ったときも聞いてやらないからな!
- 384 :あほ親:2001/05/06(日) 16:24
- あげ
- 385 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:25
- 教師だって、自分の都合優先。
うちの子の担任、4月の一ヶ月間担任やっただけで、産休に入った。
この人事はなに!?本人と学校の都合としか思えない!
- 386 :679:2001/05/06(日) 16:28
- >>383
医者と弁護士は金払えばなんとかなる。
警察と消防は議員に頼めばいちころよ。
- 387 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:30
- >>385
そりゃ本人の都合だろ。当たり前じゃん。
で、それが何なんだ?
- 388 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:35
- >>385
激同意!
学校っていうか役所感覚って信じられないよね。
でも1ヶ月ならまだマシかも、クラスがすっかりまとまった
2学期になってから交代されても悲劇だよ
- 389 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:36
- >>385
別にいいじゃん。じゃあ何?教師は子供産んじゃいけないのか?
あなたみたいな人って、すぐに学校に難癖つけそう。
やりにくそうな人。
- 390 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:38
- >>385
公立でしょ?
それならしょうがないかも
私立校でそんな人事をしたら大変だからありえないけどね。
やっぱり公立ってそういう肝心な所で子供を無視してるのよね。
- 391 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 16:43
- >>389
いや、産んでもいいよ。でもさ
後一か月ってわかっているんだから。副担任にして
一年通しでみられる先生がよかったって言っているんだと思うが
- 392 :385:2001/05/06(日) 16:49
- 代弁ありがとう。
- 393 :>>390:2001/05/06(日) 17:10
- 中出ししてしまいました。
- 394 :>390:2001/05/06(日) 17:12
- 私立は体裁は良いけど裏で何やっているか
分からないぞ。
何でももみ消すからね。
- 395 :>>382のバカへ:2001/05/06(日) 17:20
- うちの子の担任、4月の一ヶ月間担任やっただけで、産休に入った。
この人事はなに!?本人と学校の都合としか思えない!
そりゃ本人の都合だろ。当たり前じゃん。
って言って終わり。いちいち聞いてらんない
- 396 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 17:29
- うわあ、性格悪う・・・
常軌を逸した親だな395は。
- 397 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 17:32
- (常軌を逸した編)に書き込んでる割に、
性格悪いのが多い。
- 398 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 17:51
- >>378
言うけど、それ全部行くの?
がまんさせる事も大事だと思うよ
- 399 :あほ:2001/05/06(日) 18:02
- ここはバカ親の集まりです。
子供が迷惑しています。
とっとと死んでください。
- 400 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 18:05
- 2CHで遊んでないで、晩飯作れよ
- 401 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 18:08
- 子供が行きたいから我侭を聞いてあげるために行くんじゃなくて
家族の絆を深めるため、家族と一緒に楽しい楽しい時間を過ごすために
いくんでしょ
- 402 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 18:46
- >>385
私がもしその担任なら、自分から「1ヶ月しかできないので副担にして下さい」
って、教育委員会に申し出るけどなぁ・・・。
産休取るにしても、「とって当たり前。なんか文句ある?」って態度じゃなくて
「生徒には迷惑かけてしまいますが・・・」って姿勢を見せなくちゃ、良識ある
大人とはいえないよね。
最近は、新規採用の先生が、一年もしないうちにいきなり産休取ったりすること
あるんだってね。
民間の会社で、新人がそんなことしたらエライ騒ぎだよ。
- 403 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 19:00
- あのさー否定派って肯定派に2パターンあるのをごっちゃにしてない?
毎週の連休(土日)、GW、盆正月の無い家庭と
これらがあって、その上平日にレジャー(すいてるという理由で)に行く家庭。
休みの無い家庭は、家族のふれあいをものすごく大事に考えてると思うよ。
無論そういう親は始業式や卒業式などの節目も大切に考えてると思うけど。
問題なのは後者の家庭でしょ?
悪いけど>>378は後者に思えるが・・。
- 404 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 21:54
- 前者はよくて、後者は問題ありという考え方も少しおかしいと思う
後者だって、年に何回も休ませたり、式典や行事を犠牲にしてまで・・・
なんて人は、めったに居ないでしょ
平日に、家族でゆったり旅行・・・が、年に一回ぐらいあっちゃいけない?
- 405 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:03
- >>404
そうかなあ?
私も>>403さんの意見に賛成なんだけど。
私、どちらかというと休ませない派なんだけど、>>403さんの言う
前者なら許せるな。
でも後者だと、言わないけど唖然としてしまうかも。
- 406 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:06
- >>404
いいと思う!!
うちもだんなは土日、盆、正月が仕事。
一般の家庭みたいにはいかないのです。
旅行に行きたければ休ませるしかないのです。
- 407 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:08
- 406です。ちゃんと読んでなかった。
404に対していいとは思わないです。
- 408 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:18
- 産休を責めてる意見の人、私ちょっと信じられないんですけど。
つまり、教職の女性は学年度の変わり目からしか産休をとれないってこと?
ということは、一年に12回ぐらいしかない種蒔きチャンスのうち、
一回しか生かしちゃいけないってこと?
- 409 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:23
- >>408
そんな事書いている人いないでしょ
4月の時点で、妊娠しているのがわかるのなら
担任につかないで、できれば副担任になって欲しいと
書いているだけです
- 410 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:24
- >>408
そうじゃなくて、担任を受け持たず、副担任とか
アシストでいいだろう?ってこと
産休取るなとか子供産んじゃいけないっていってるんじゃないよ
こんなのは社会では当たり前
例えば塾でこんな事したら、たちまち信用なくすよ
担任って言うのは代えが利かない、その先生じゃないと
ダメなんだってくらい重要な仕事なんだってこと
病気のように予測がつかないなら仕方がないけど
産休は予測可能、なのにそんな重職につかせるのは非常識だってこと
- 411 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:27
- >>408
ちゃんとレス読んでね。
- 412 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:27
- 408は逝け〜
- 413 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:30
- 産休を責めてるわけじゃないですよ。教職の女性には当然の権利でしょう。
ただ、人事が問題だっていってるの。
四月いっぱいで産休に入ることはわかってるはずだから、
担任持たないとか、副担任とか、そういう人事が普通じゃないかって
いってるの。
民間じゃ、主任とか、責任重いポストについたとたん産休って、
普通はとりづらいでしょう。
- 414 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:30
- >>406
子供さんが夏休みに入ったら、盆以外にも日あるじゃん。
そういう時には行けないの?春休みとかもあるし。
- 415 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:31
- >>404
>平日に、家族でゆったり旅行・・・が、年に一回ぐらいあっちゃいけない?
親と子供の休みが一緒なのにわざわざ子供休ませて旅行?
それは親のわがままとしか思えないんだけど・・・。
- 416 :408:2001/05/06(日) 22:32
- 私は教職じゃないですが、予定日の10日前まで勤務してから産休に入りました。
私と全く同じ時期に妊娠した同僚は3ヶ月の時点で医者の勧告で産休入り。
どの時点まで働けるかなんてのは、なかなか分からないと思うのです。
働いている者からすると、「法で定められている産休は取得する」かつ
「勤務できるうちは全力を尽くしたい」というのが一般的な感覚だと思ったので、
ちょっと違和感を覚えてしまったまでです。
- 417 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:32
- 私は>>404に賛成〜。
別に唖然とされても構わない。
- 418 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:33
- >>414
夏休み、春休みはまとまった休みが取れないのです。
サービス業なもんで。
- 419 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:34
- >>417
じゃ、唖然とさせてもらいます
- 420 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:36
- >>418
んじゃあ学校を結構まとめて休ませるの?
- 421 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:40
- 帰国子女的には日本の民族大移動的休暇の有り方って理解できないわね。
なんでも一斉にみんな同じじゃないとわがままになっちゃうなんて
利己主義と個人主義の違いがわかってない証拠ね。
- 422 :あほ:2001/05/06(日) 22:41
- baka
- 423 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:45
- >>420
いえ、うちはまだ1歳児なの。
同じ会社の人がそうしてるし、いずれうちも
そうなるでしょう、ってことで。
でも、せいぜい2〜3日だと思います。
2〜3日でも休ませるのは良くないんでしょうか?
- 424 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:48
- でも土日祝盆暮れGW働いてる人も、
「平日のすいてる時に旅行できてラッキー!」って、
一度も思ったことないですか?
- 425 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:57
- >>424
思うよ。
でもね、世の中のお父さんたちがお休みで
お友達がお出かけしてるのをうらやましそうに
見てるのを見ると、やっぱりかわいそう・・・
- 426 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 22:59
- >>424
ありますよ。時間さえ気を付ければほとんど渋滞知らずだし。
色々な料金が安くなりますしね。
でも、やっぱり学校を休ませるのには躊躇しちゃうんだけど。
ダンナ(サービス業)は、「学校?休ませちまえ、そんなもん」と言う考えですが。
スレ内容と大きくずれるのですが、サービス業はどこも不況の影響なのか
給料が厳しくて、学校を休ませるほどの家族旅行に行けそうもないっつーのが
最大の鬱です。
近場の温泉に2泊3日の為に学校を休ませようとするダンナにこれまた鬱・・・・・。
- 427 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 23:05
- 旅行話が続いていますけど
家のローンを抱えているような一般的な家庭で
中学生や高校生の娘に分不相応な高級ブランド品を買い与える親は
非常識だと思いませんか?
昔と違ってそう言う親が多いので感覚が麻痺していると
思うんですがよく考えると常軌を逸している気がするんですよね。
- 428 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 23:10
- 他人の家のお嬢さんや親御さんの買い物にケチを付けるなんて非常識。
と思う。分不相応かどうかはその家人が決める事。
- 429 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 23:11
- 親じゃなくて男の子達が何万もするようなブランド物をクリスマスや
誕生日にプレゼントしているのを聞いて唖然とした。
だってバイトから出してるんだよ?彼女たちも悪いと思わないのかね?
ずれたのでsage
- 430 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 23:16
- 非常識な親話もっと聞かしてよ。
旅行うんぬんは別板立ててゆっくしやってくれ。
- 431 :あほ:2001/05/06(日) 23:22
- おまえら戦争を知らないバカ世代!!
- 432 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 23:23
- >>431は既に氏人。
- 433 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 23:23
- >>425
わかりますその気持ち。
「○○くんと遊びたい」とか言われて、○○くんのおうちは今日パパと
お出かけだからまた今度にしようねってこのGWに何度も言ったよ。
連休中はほんと鬱になります。
- 434 :名無しの心子知らず:2001/05/06(日) 23:24
- うちは田舎だからそういうのあまり見ないけど、
都会だといるね。ヴィトンのバッグ持ってる中高生。
でも非常識か否かは、そのお家の経済状態や親の考え方によるもの。
人がとやかくいうことではないでしょう。
ところで、分不相応な高級ブランド品とは、どの線までなのでしょう?
ヴィトンやエルメスは分不相応だけど、キタムラならOK?
- 435 :434:2001/05/06(日) 23:27
- ユニクロにしなさい
- 436 :おまえら:2001/05/06(日) 23:30
- 教育を放棄したのか?
サザエさんをみて反省しろ!
- 437 :434は435:2001/05/06(日) 23:47
- ではないよ。
- 438 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 11:18
- チャイルドシートの話し。
シートや車より安い子供の命なんてないんだから、乗せないと。
毎日のせていると子供も慣れる。
その代わり、シート選びはかなりこだわった。
ナワ抜けできなくて、安全性が高くて、それでいて座り心地の
悪くないものをって考えて、結構なお値段で買ったシートは大正解。
子供は自分から乗り込む。「ママ早くいこうよ」とばかりに両手をあげて
シートの装着をしやすいように体勢を整えてくれる。
車から降ろそうとしても満足していないとシートから降りない。(2歳)
そして意味無しドライブに行かされる。
でも結果としていい買い物をしたと満足。下の子にも買ってやろう。
だから、乗らない、ぐずるって困ってるママさんに提案。
慣れもそうだけど、いま一度、シートのすわりごこちや
日ざしなどの快適さを考えてみては?プラに布はっただけとかだと
大人でも長く座ると尻痛いじゃない。毎日乗っているのに
2〜3ヶ月たってもまだダメな場合は特に。
(うちも買って一ヶ月は新しいシートに慣れなくてグズってた)
- 439 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 11:33
- うちは都会だけど、もしヴィトンやプラダのバッグが
欲しいと言っても、絶対無理でした。
親の経済力で買えないものではないし、母も持っていたけれど
うちは「親はお金があるけどお前達子供が金持ちというわけじゃない」
と、ある意味個人主義的な家だったので・・・
親となった今では私も納得できる。
自立して自分が高価な物を身に付けるに相応しくなってから
買えばいい。
子供のうちは安物でもおしゃれで素敵な物がたくさんあるんだから
工夫する楽しさを知るのが若さの特権だと思う。
- 440 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 11:35
- チャイルドシートは家でトレーニング。
テレビ見る時など何気に乗せて「嫌な物じゃない」と覚えさせる
- 441 :名無しさん(新規):2001/05/07(月) 13:12
- >>438
うちのチャイルドシートは上の子のも下の子のも1万前後だったけど自分から座ってたぞ。
高いっていくらよ?
- 442 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 14:36
- 連休中に友達家族とバーベキューに行ったんだけど
そこで非常識軍団に遭遇してしまいました。
茶髪&ジャンボカットのガキ6〜7人に
茶髪&ヤンキー風味の珍父母数組。
ガキはまだオムツがとれてない2〜3歳ぐらいのから
中学生ぐらいまででギャーギャー水遊び。
オムツはドロドロだし、子守役と思える中学生の子も
対して役に立っている様子はなし。
食事中のよその家族の目の前でチンチン丸出しで
立ち小便したり、よその赤ん坊に平気で水鉄砲向けたり。
通りすがりの大人が「お〜いボク達大丈夫か?」と心配?するほど
無軌道に遊び狂っておりました。(川のすぐそばだったのよ)
珍父母達はその間、少し離れた場所(子供達からは死角になる場所)で
他家族は平均で2〜3畳ほどのスペースしかとってない中
無意味に8畳ほどのスペースを占領しつつ
ほとんど見にもこないでダラダラと酒を飲んでくっちゃべっておりました。
あ〜〜ウザかったぁ〜!
- 443 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 14:39
- >>438
8万くらいです。うちからみれば大金です。
でも買って、そのあと数カ月で値崩れした。
- 444 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 14:39
- 立ち去った後はゴミだらけ?>>442
- 445 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 14:46
- >>438
それって、それってもしかしてA社製品?
乗り心地より、安全性で大問題な気が。
チャイルドシートスレ見た方がいいと思われ。
ちなみに1万円ちょっとのでも乗り心地が良くて安全なのもあるよ。
- 446 :442:2001/05/07(月) 14:48
- そいつらが立ち去る前に帰ってきたので分かりません。>>444
が、ガキの遊んだ後はグチャグチャでございました。
っつうか私達の場所の目の前だったのよ〜。
ウザいわ、一応心配(川に落ちないか?とか)だわで
ゆっくりできんかったです・・・。
- 447 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 14:49
- チャイルドレカロとかも高いよね。でもよさげ。
- 448 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 14:51
- >>447
うん。でも値崩れしたって書いてるからさ。
店頭に置いてあって、結構な人数が買わないと値崩れなんてしないよね。
レカロは値崩れせずずっと高いでしょ。
- 449 :447:2001/05/07(月) 14:54
- A社とC社が無意味に高いのは赤ちゃんに優しくないけど
親に優しい機構がいっぱい取り付けられてるから、って聞いた。
最優先は安全性だと思うのだが。。。
- 450 :おまえら:2001/05/07(月) 21:15
- 欲しいものは自分で稼ぎ自分で買え!!
そんな事も判らないのか?
ものが無かった時代を考えろよボケ!
- 451 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 21:30
- >>450
ごめん。誰に向かって何のことを言ってるのかわからないんだけど?
- 452 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 21:31
- ま、個人的にはこいつもここに加えたいけどな
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=980689684&st=412&to=412&nofirst=true
- 453 :438です:2001/05/07(月) 22:48
- レカロです、といってもアップリカネームのほうの。
でも、アップリカから出した「チャイルドレカロ」と
レカロネームの「レカロスタート」はブツは一緒なの。タグが
一緒だから。でも「チャイルドレカロ」はアップリカ的には
あまり売りたくない商品らしくて、力いれてないの。
友人が「レカロスタート」もってて、くらべたけどシールドの
刺繍とカラー以外はまったく一緒だったのよ。
そのチャイルドレカロが、49800円になってたの。展示品処分でね。
- 454 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 22:51
- スレから著しく外れたチャイルドシートの話題
を続けてる人は非常識でしょう。
- 455 :438:2001/05/07(月) 23:00
- 追記ですが…
なんでアップリカとレカロが手をくんでブツを作ったかっていうと、
レカロは「レカロスタート」を売り出すにあたって、
日本の販売基準にブツをあわせなくちゃいかんかったのね。
その、日本基準におけるノウハウをもってるアップリカに
話しがいったというわけ。
で、どういう契約がそのときかわされたのかまでは知らないけど…
●縫い付けてある、チャイルドシートの認識票には
「レカロ株式会社」と書かれてある(うちのチャイルドレカロにも)
よって登録を取得しているのは「チャイルドレカロ」「レカロスタート」
ともにレカロ株式会社。
●最初についている青いタグは本国仕様のと同じ
●日本仕様のは、背もたれの調整のロック機構がついている
(チャイルドレカロ、レカロスタートともに。本国仕様にはない)
●アップリカがチャイルドレカロとして出してから、しばらく
タイムラグがあってから「レカロスタート」が発売された。
これらのことと、販売店での対応(他のアップリカシートの
売り込みと、チャイルドレカロの売り込みの熱意の差)を考えると
きっと販売にさしあたってなにかの契約があって、
「チャイルドレカロ」を売ったときと、それ以外のアップリカシートを
売ったときは、きっと利益額が違うんだと思うんですね
(レカロ社にもいくばくか利益が行くのでは?)
そのからみかもしれないけど、わりとすぐに、アップリカが
チャイルドレカロによくにた製品を自社オンリーネームで
出してるんですよね。
スレ違いなのでsageますね
- 456 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:02
- >>454
うん。チャイルドシートスレもあるんだし・・・。
せめてさげろよと思う。
- 457 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:08
- つうかサゲでもダメでしょ。
他にそれ用のスレがあるんだから。
- 458 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:11
- 今日、買い物に行ったら、チキンカツの試食が出てたんだけど。
子供2人つれの親子が、「おなかすいたねー」なんて
いいながら、ほとんど喰いきっていった。買え!って思った。
(もちろん買ってなかったよ)
- 459 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:32
- それが夕飯だったりして・・・マサカネ
- 460 :名無しの心子知らず:2001/05/07(月) 23:59
- ちゅーするくらいいいじゃん。
なにがいけないの?
- 461 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:06
- 公園で自分の万引き歴を自慢げに話す母親。
まあ、若い時の過ちは許すがそれを自慢げに話すなよ。
それも公園の砂場で。
- 462 :1です。:2001/05/08(火) 00:11
- >>97
あなたおいくつ?
- 463 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:11
- >>97
あなたおいくつ?
- 464 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:38
- >>462,463
もうここまで進んでるんだから,
いまさら>>97なんて古い話をもちだすのはどうかと思われ。
私だって,過去ログ読む気にならないよ。
- 465 : :2001/05/08(火) 00:47
- >>464
スレちがいかもよ、462と463
- 466 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 00:54
- たとえ空腹でもスーパーの試食には手を出すべからず。
飲食店ではない人前で立ってものを食べるなんて下品です。
- 467 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 01:00
- いくら常軌を逸していても
男は要らない女の子だけが欲しいと
生まれた息子を次々頃すなんて
母親がいますかねえ?
こちらのスレにも関係あると思い一応カキコです。
この件に関しては独立スレがあるのでsageます。
- 468 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 09:54
- ちょっと前の、産休に入った女教師の話。
中学には副担任がつくけど、小学校には副担っていないよね?
小学校には学級数の教員プラス音楽や理科の専任の教師がいるだけだから
産休間近でも担任に着いちゃうのは仕方ないのではないかと・・・
それとも今の学校にはわりとフリーな立場の教員がいるのかな?
本題には関係ないのでさげます。
- 469 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 10:18
- わけあってあげます。
- 470 :468:2001/05/08(火) 11:07
- ありゃ。ちゃんと書き込めてなかった。
「中学には副担任がつくけど、(教員の数が多い)
小学校の場合は学級数の教員プラス理科や音楽の専任教師だけだから」
担任につかざるを得なかったのでは?
と書きたかったのです。スマソ。
- 471 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 13:57
-
うちの子の小学校(公立)、担任ない先生いますよ。
学校によってちがうかも知れませんが。
- 472 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 16:30
- 道を横に広がって歩いている子供(推定小学校高学年)がいたので
注意しながら車で通ったらすれ違いざまに運転席に向かって「※▲☆!!」
って言われた。意味不明だけどすっごくむかついたんで
今度会ったら躾しときます。
- 473 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 17:03
- 119 名前:おさかなくわえた名無しさん投稿日:2001/04/30(月) 15:27
テレビでやってたんだけど、
お腹の大きい妊婦さんがスーパーで買い物してたら
どっかのガキがいきなりよってきて、ふざけてお腹けり始めたんだって。
やめてって言ってるのに、大きいお腹がめずらしいのか一向にやめない。
母親らしい女は遠くで笑って見てたそうだ。
その妊婦さんはそれが原因で流産したとか…
- 474 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 17:09
- >>468
それなら他の学校へ異動すればよいでしょう。
妊婦の負担軽減措置としてなら違法にはならないでしょ?
- 475 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 19:02
- >>473
正に「常軌を逸脱した」だ!鬼畜親子!
ネタであって欲しい・・・
- 476 :おまえら:2001/05/08(火) 20:56
- sage
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/05/08(火) 21:34
- >>474
どこの自治体でも、妊娠中の女性教諭が転勤希望を出すこと自体が
歓迎されてないと思う。特に4月いっぱいで産休に入る場合は、
代用教員の手配の都合上からも、転勤希望だしても蹴られると思うよ。
ついでに云うと、転勤者の情報は4月まで、校内でも公開されないようだから
担任決定時期によっては、転勤先でも担任いきなりやらされる可能性がある。
ついでに言うと、>>385のケースは妊婦本人のせいじゃないと思うよ。
多分校内に、「今年の担任は……」って、逃げ回ったのがいると思う。
- 478 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 22:23
- ヴィトンとかプラダ見るたびに「わたしドブに金捨ててる
バカで〜す」って言葉が持ち主の顔に浮かぶよ。
ジーパンなんかにブランド物は合わないって言う人いる
けど、ジーパン+ミュールにぴったりだよヴィトンも
プラダも。上から下まで合わせてダイエーで買いましたって
感じに見える。ほんと、買うやつバカ。
- 479 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 22:39
- 子供のころ近所に住んでいた親子が子供心にもものすごく
非常識だった。
そこの家の子は小学生にして盗癖があって他人の家の置物とかでも
お店の商品までなんでも盗み
「ばれなければ盗んめたものは自分のもの」
「盗んでかえると親がよくばれずに盗んできたと誉めてくれる」
と自慢していた。
- 480 :名無しの心子知らず:2001/05/08(火) 22:47
- 春先に電車の中で、いかにも「この春、東京にきますた!」って
感じのお姉ちゃんが、100円ショップで買ったような
安っぽいペラペラの巾着袋から、ルイヴィトンの財布を出してるのを見たよん。
ギャルじゃなくて本当に田舎っぽいお姉ちゃん。
「そ、そりはキミちょっと・・・」と思いながら
「ま、なくすなよ。」と見守ってしまいましたです。
私?もちろんユニクロづくしですわん(藁
関係ないのでサゲでゴメン。
- 481 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 09:16
- 常軌を逸した親・・・?
そりゃ、横山愛でしょう。
- 482 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 09:46
- >>481
んなもんだれでもワカーテル!
イタアラスナ!
- 483 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 09:54
- だからー横山愛って誰?おじえて
- 484 :名無しの心我知らず:2001/05/09(水) 09:59
- >>483
TV見なよ。もしくはニュース速報版に逝ってきて。
- 485 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 10:11
- >>481こいつは「非常識な親」じゃなくて「犯罪者」
>>483こっちを見てちょ
[育児]幼児虐待再逮捕
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=989240268
[既婚女性]横山愛が逮捕
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=989223921
[ニュース速報]3ヶ月の長男を虐待死、埼玉の夫婦逮捕
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989221066
- 486 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 10:16
- >>485
優しいな。
- 487 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 10:25
- >>486
同意。
他スレでは「知らんやつが来るなゴルァ!」
「ニュースくらい見ろ厨房!」とか言われそうだ・・
- 488 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 10:25
- >>486
私は>>454の微妙な優しさが好みだ。前半で切り捨てることもできたのに。
- 489 :春奈ママ:2001/05/09(水) 12:25
- >>480
それは地方出身者に対する偏見です。
- 490 :みつ子:2001/05/09(水) 12:39
- >>489
私にも優しくしてほしかった・・
- 491 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 17:15
- 常軌を逸したとは思ってもらえんかも知れんけど
ウチのマンションのホールや共同郵便受けの前や通路って
ベビーカーや子供のおもちゃ(乗り物系)に占領されている。
マンション管理人から
「ベビーカー等は置かないで下さい」と貼り紙がしてあるのに。
通路もあまり広くないので邪魔だし、危ない。
以前はそういうことなかったのだけど
越してきたドキュソ家庭1世帯がやりだしたら
みんなやりだした。
なんで自分の家の中に入れないんだろうねぇ。
- 492 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 18:23
- スーパーで、会計前のお菓子を食べさせて、その包み紙をレジに出して
「これ、買って食べさせました」と言ってるやつ。ババアとその娘2人。
- 493 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 18:26
- >>491
それって本当に思う。集合ポストの前にある乳母車・おもちゃ
自転車などを見ていると「片づけ」という躾の範囲がどこまで
なのか思ってしまう。
- 494 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 19:04
- 旦那がまだ高校生だった頃の話。
お昼時にマックで並んでいたら子供が走り回っていて
旦那の足を踏んでこけた。その母親は旦那に聞こえるように
「わざわざ足を引っかけるような人がいるんだから走るのは辞めなさい」
と言ったそうな。それに腹を立てた旦那は母親に聞こえるように
「足を踏んでも謝りなさい、って教えてもらえない子供がかわいそうだ」
と返したらしい。
今時の親は逆ギレしたら何をするか分からないので
そんなことはもう言わないで欲しい。
少なくとも私にとっては、人の子供の躾より旦那の命の方が大事だよ。
- 495 :名無しの心子知らず:2001/05/09(水) 19:16
- >>492
黙ってレジ通りすぎるよりかはいくらかマシ。
とりあえずお金払う意志はあるらしいからね。
- 496 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 10:19
- >>495
お金を払ったとしても非常識ですよ。
比較する事じゃないと思う。
商品棚からとって支払う前に、すぐ開封して食べさせてたら
子供はそれが普通だと思って、いずれは万引きするように
なっても不思議じゃない。
商品は支払うまでは店のもの、という常識を教えるのも親の
努めじゃないかしら?
- 497 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 10:33
- >>494
それ、すごいわかる。
最近は近所の人が知らん振りするのも、子供が悪くなる一因なんてほざいてる
けど。今の人ってほんとキレるとなにしでかすかわからないものね。
ちょっと注意して殺されるぐらいならみんな多少のことなら泣き寝入りしちゃうわよ。
そもそも躾は親の仕事なのにね。
近所の人にしつけてもらおうなんて。しかもだったらせめてキレナイように、栄養のあるもの
食べさせておいてくれって感じよ。
- 498 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 10:43
- >商品は支払うまでは店のもの、という常識
親に無いもの、子供に教えられないよ…
あーやだやだ、そんなお宅が近所にあって、近所づきあいしなきゃならなかったら鬱。
- 499 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 11:01
- >>494
「おばちゃんが怒るからやめなさい」タイプのドキュソだね。
何がどうしていけないか、がどうして判らないんだろう。謎。
- 500 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 11:19
- >>495
それって、ばれなきゃ万引きしてもいい、ばれたら金を払えばいいって
ドキュソに似ているよ。
万引きする奴って見つかったら払おうと思ってたとか払うの忘れた
(払う意志はあったって意味ね)って平気で言うよ。
- 501 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 12:40
- この連休でつくづく子供をちゃんと見てない親が多いなーと思ったよ。
トーマスランドでの事、水に浮かぶボートの乗り物があって
子供(3歳くらいの男の子)が勝手に乗り場まで入ってきて水が流れている
下を覗いているんだよね、スタッフの人が何度外に出してもまた入ってきて
そのたびに連れていかなくてはいけなくて、親はいったいどこでどうしているんだろうと思ったけど、結局姿は見えなかったよ。
あれでもし事故とかおきて子供が転落でもしたらそのスタッフの人たちを責めるのかな?私も母親だけど、小さな子はちゃんと手をつないで手許に置いておくべきだよ。
- 502 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:27
- >>492
私も独身の頃、スーパーでそういう親子見て、心底あきれた・・・。
でも、それを許す店も店。
- 503 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:46
- >>499
それ最悪だよね
- 504 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:47
- >>501
そういう親は、子になにかあるまでわからないよ
- 505 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:54
- スーパーで子供が欲しがったらそれだけもってささっとレジ通して
シール貼ってお金払ってからたべさせればいいのに
要はそれがめんどうがっているんだよね。
うちはレジ前で待っててお金わたして
「じゃあさっと買ってきなさい。シール貼ってもらいなさい。
ママここにいるから」とやってました。
- 506 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:57
- つーかさ、お菓子は家に帰るまで食べさせないぞ。
- 507 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 13:58
- 客商売だから言いにくいんだよ。店側も気の毒だよ。
張り紙なんかはどうだろうね。でも、文字読む習慣の無い連中って、
目の前に張り紙や標示があっても読まないんだよね。
視界に文字が入ったら、文盲以外はとりあえず読むのが普通だと思うんだけどね。
- 508 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:00
- まぁそうもいかないときあるよ。
ショッピングセンターとか人ごみだと子供って喉乾いたりするしさ。
ジョア飲ませるくらいよくない?
ちょっと大きい子だったら「車戻ってからね」「これ買ったらマック行ってあげるから
ちょっと待って」とも言えるけど
2才くらいだときかん坊なタイプだと待ちきれないもんよ。
- 509 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:02
- 行きつけの薬局。
張り紙に
「店内を私服警備員が巡回しています!」って。
正午くらいのヒマな時間に行ったら
お客私だけで白衣の店員2名しかいないのよ。
おいおい、その私服警備員てどこ?とワラタ。
- 510 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:03
- >>505
食品売り場内での飲食は、すでに購入済のものでもワタシ的にはオフリミットですな。
- 511 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:08
- >>508
>2才くらいだときかん坊なタイプだと待ちきれないもんよ。
それを我慢させてこそのしつけだと思ふ
- 512 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:43
- >>509
白衣の下には警備服が・・・。
- 513 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:44
- >>509
ドラッグストアだよね?
- 514 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 14:54
- >>505
大きいショッピングセンターだったら
休憩場所とかあるんじゃないの
そこで飲ましてから買い物するとか普通だと思うよ
- 515 :514:2001/05/10(木) 14:58
- スマソ505じゃなくて>>508だ
- 516 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 15:01
- うちも、さすがにスーパーでは…だけど、514さんといっしょだけど、休憩所では飲食させます。とくに飲み物は。暖房とか冷房がきいてたら、乾燥して喉が渇くと思いますよ。
- 517 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 15:16
- 突然ですが、こういう人非常識な親って言いません?
ムカツク焼肉屋
日曜日に近所のコジャレタ焼肉やに行きました
子供は1歳3ヶ月でスプーンとか投げるのが楽しい時期
その店でも投げちゃって、そんなに五月蝿くは
無かったと思うんですが
(違う遊びしたり誤魔化したりして…)
閉店が0時なのに入って1時間半ちょっとの9時位に
店主がバイトの子に「ラストオーダーって言ってきて」と…
一緒に行った友達が聞こえたらしく
後で教えてくれたんだけど、そういわれれば
バイトの子が済まなそうに聞いてきたっけ・・・
後になればなるほど超ムカツク!
たいして美味い訳でもないのに
高い金払って損したぁぁぁ!
確かに少しの間チャリンチャリン五月蝿かっただろうが
他にも客が居て話し声の邪魔するほどじゃ
無かったのに!そう言うコト聞こえるように
言うんじゃねぇ!
ふぅ…まだ怒りが収まらないけど
本当腹が立つ!子供も将来の客だぞ!
以下のHPから引用しました・・・。
http://www.baby-kids.ne.jp/cgi-bin/p2/p2/wforum.cgi
- 518 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 15:23
- >>517
こりゃまた処置なしな○○ですな。
問題・○○には何が入るでしょう
1.親
2.店
3.子供
- 519 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 15:24
- スプーン投げるの、「うるさい」以前の問題でしょー・・
食器なんだし・しかも自分ん家じゃないのに。
「投げるのが楽しい時期」と容認するんじゃなく
「投げてはいけないもの」と教えるか、隠すかしてほしい。
「子供も将来の客」だなんて、店にしたら「来てもらわんでも
いい客」と感じるでしょうね。
聞こえるように言った店主もちょっとアレだけど、それを
差し引いてもこの親が不快だ。
- 520 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 15:26
- 1歳3ヶ月の子供を焼肉屋に連れて行くなよ。
私は明日焼肉旦那と食べにいく。実家に子供を預けて(藁
- 521 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 21:56
- 今日の昼、超満員のファミレスでの出来事。
トイレに行ったら使用中で中から「くちゃい」と言う声がして、
「大か〜・・」と思いながら待ってて、
出て来たら4才位の女の子ひとりだったの。
手も洗わずに出ていこうとするから、思わず声をかけて洗わせてしまった。
その子の親、心配じゃないのかなぁ・・・
後で見たら、トイレから結構離れた席で親子3組連れだった。
席に子供が戻っても、全然子供のこと見向きもしないでしゃべってて、
レジ横のおもちゃをその子がさわりまくって
レジのお姉ちゃんにたしなめられてることも気がつかなかったみたい。
側にいたんで、いらいらしてしまった。
- 522 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 22:56
- マジで困ってる…婚家が持ってるアパート(老朽化してもうすぐ取り壊す予定)の
最後の住人親子。母子家庭で、生活保護受けてんだな…別にそれはいいんだけど、
お母さんが常軌を逸したルーズ女。
子供(長女が引きこもりの18歳、長男が中1、次男が小5、三男が5歳)達も
いつも垢だらけの服着ていて、兄弟だけで遊んでる。
そろそろ退居してほしいといいつづけて1年。市の職員さんに間に入ってもらって
ようやく新居を見つけてきた。子供達は転校しなきゃならないから、3月中に
引っ越したら?というこちらの助言にも、母親は生返事。明日出て行くか、いつ出て行くかと
思っていたらはや5月。
そして今日、市の職員さんが、母親が勝手に新居の契約を破棄してしまったと
告げにきた。なんでも、「畳と襖を張り替えるはずだったのに、畳しか張り替えないということになったから、
断った」だって…もういい加減、アパートの取り壊しにかからないと
理解できんのか!という気分っす。
子供には気の毒だけど、男関係もルーズすぎる女性だしねえ。
- 523 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:07
- >>522
襖がそんなに重要なのかな?
何か引越ししたくない理由でもあるのかな?
よほど居心地のよいアパートとか・・・
- 524 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:12
- >>523
粘って、たくさんお金出させるつもりなんじゃないの
- 525 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:20
- >>523
>何か引越ししたくない理由でもあるのかな?
↑
怖い深読みしてしまった・・・
- 526 :522:2001/05/10(木) 23:21
- いやあ、40年近く前に建てられた、ぼんろぼろのアパートですよ。
最初は子供の為か?とも思ったけど、そうでもなさそう。
金をせびるというか…なんでもかんでも他人にやってもらうのを
待っている感じの人間なんで、その母親。
今回も、結局母親を間に入れずに市の職員さんとこちらで新居を探して、
引越やさんも私達でお金出して手配して、(荷造りしないなら私達でやって)
そこまでやらなきゃ駄目か?という話になっている。
- 527 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:23
- 理由なんかないでしょ、ルーズなだけでしょ。
こういう人いるよね。先天的にいろんな能力に欠けるひと。
あ、ドキュンって言うのか。
でも生殖能力だけには恵まれて生まれてきたんだね。
522さんお気の毒…
- 528 :名無しの心子知らず:2001/05/10(木) 23:29
- 母子家庭のひどい例を出してほしくないなぁ。
母子家庭=最悪の女性 ってイメージ作られてしまったら
まともな母子家庭の方が迷惑だよ?
- 529 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 00:00
- >>525
何を読んだのかわかったよ。ゾゾ〜。
- 530 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 00:01
- >>525
わたしも同じ事考えちゃったと思う。。。
- 531 :博巳:2001/05/11(金) 00:25
- >>529-530
漏れも、わかっちゃったぞ
- 532 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 00:34
-
母子家庭状態最悪・・・ばんざーい
- 533 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 08:19
- モーニングあげ
- 534 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 09:14
- >>525
壁の中か、畳の下・・?
- 535 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 09:21
- >>528
うーん、まあねえ
母子家庭って言葉を使う必要があるかどうかだよね
522さんのケースだと就学児がいるから転校のことが
あるが引越に親が難色を示している
とかルーズな親だけでも充分通じるかもね。
- 536 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 18:33
- >>525
そこの家、異臭がしない? よく調べたほうがいいよ。
- 537 :にぶちん:2001/05/11(金) 18:54
- >>534
>>536
そういうことか!こ、こわ〜〜〜・・・
- 538 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 18:57
- >>537
うーん…
そんなにそのうちに執着する理由、他にある……?
ただ単にルーズな人である可能性も高いけど。
と言うよりそうであってくれ。
- 539 :博巳:2001/05/11(金) 19:47
- >>537
ぉぃぉぃ、今まで気づかなかった?
>>531同志が、Mail欄に答え書いていたのに・・・。
- 540 :にぶてぃん:2001/05/11(金) 20:18
- >>539
ホントに鈍くてすんまそ〜ん。
mail欄は読めたことないんですよ、なんでかなーとは思うけど
大概「@??????????」としかでない(age sageの他は)
pcがわかんない自分だから仕方ないって思ってるけど。
「ポイズン3」以来、博巳アレルギーがなくなってきた・・・
いいのか、わるいのか・・・・ちょい鬱だ・・・
- 541 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 22:42
- >>540
カーソルをもう一度メール欄にもってってごらん。(>>531にね)
- 542 :522:2001/05/11(金) 22:57
- 異臭かあ…ものすごくルーズなんで、部屋の内外もゴミため放題。
(今までは、見かねた隣の部屋の人がゴミ出ししていた)
臭いといえば臭いけど、生き物が腐ったような臭いではなさそう。
でもなんだかマジで怖くなってきた。
そこんちの子供が可哀想だなあ、というのは親が引越のことも転校のことも
話していないこと。この前、引越の話をしたら、きょとんとしていた。
あんまりだ…
母子家庭というのは、確かに必要なかったかもね。ごめん。
- 543 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 23:27
- >>542
その人、家賃はきちんと払ってたの?
- 544 :名無しの心子知らず:2001/05/11(金) 23:31
- >>542
家賃が相場より凄く安いとかではないの?
うちのアパートも残りの老人数名がお亡くなりになるまで
取り壊し待つ覚悟・・・。
- 545 :さんきゅう・てるよ:2001/05/12(土) 00:42
- >>541
せっかく親切に教えてくださっているのに、やっぱり読めません。
宛先に「@?????????????」と出るだけです。
ま、2ちゃんにきてれば、いつかは読めるようになると信じて
その日を心待ちにしようと思います。ありがとう。
- 546 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 01:12
- >>545
もしかして○のっぴーさん・・・?
- 547 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 02:12
- 昨日ものすごいものを見た
幼児を左脇に抱えて、片手で運転してるママを見た
ただでさえ不安定でフラフラして
交差点で曲がりきれずに対向車にぶつかる寸前でセーフだったのに
そのまま平然と走り去っていった
しばらく呆然とした後、恐怖感がわいてきた
- 548 :道産子だけど:2001/05/12(土) 05:52
- >>546
があ〜〜ん・・・
ちがいますよお・・・とほほほ
こんな勘違いをされるってことは、メール欄が読めないのって
よっぽどおかしいことなのか?家のパソはワープロレベル・・・?
っつーか、あたしがローテクってことなのね。逝ってきま〜す。とぼとぼ
- 549 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 11:52
- 高速道路で
渋滞中でのろのろ進んでいた前のワゴン車のサンルーフから子供が頭出してた。
追突されたら首ちょんぱだぜ
- 550 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 12:49
- >>549
追突されなくても渋滞中ならバイクのすり抜けが怖いよー。
- 551 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 13:11
- 常軌を逸したって程じゃないんだけど。
家の近くに市の図書分館があって、よく行きます。
そこは図書館のように私語厳禁!って厳密ではなく小声で子供に本を
読み聞かせする程度の事は黙認されてます。
でも、勘違いして子供を放置して自分が本を読める場所だと思ってる親が多い!!
走り回ったり親を探して叫んだりする子を注意もしない。
こういう場こそ躾途中の子供のいい躾場所だと思うのに。
- 552 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 13:15
- 昨日、ウエストポーチ型の抱っこ紐に抱っこで
子供支えながら片手運転してる自転車のお父さんみたよ。
子供が寝ちゃって大変なのは分かるけど
自転車も子供乗せ専用の前籠付きなんだから
そっちに座らせてあげた方がまだ安全だと思うんだけど…
- 553 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 13:24
- >>552
自転車の子供用籠は違法ですから
抱っこ紐だろうと籠だろうと
どちらにしても安全の保障はないです。
- 554 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 13:28
- >>553
最初から籠付いてるやつも違法なの?
- 555 :名無しの心子知らず:2001/05/12(土) 13:40
- 違法ではないですよ。住んでいる、都道府県、地域によっては大丈夫です。なので、駄目な場所もあります。
- 556 :あほ:2001/05/12(土) 21:45
- あほ
- 557 :1です。:2001/05/12(土) 23:35
- 先日、子どもが通っている学童保育所の父母会が
あり、いつもは早く終わるのに、今回は9時半頃
になってしまいました。
子どもが、玄関を出てから、外で他の子どもと
大きな声で話していたので(ちなみに周りは住宅街)
「今何時だと思ってるんだ。騒いでるんじゃないわ。」
と低い声で言って、持っていたカバンでたたきました。
玄関出る前に言っておけばよかったと反省しています。
外出しても、いつも8時半頃には帰るから、夜は声を
小さくと言ってなかったのよね。
- 558 :557:2001/05/12(土) 23:37
- ごめんなさい。
私は、某板某スレの1です。
ここの1ではないです。。。
- 559 :>558:2001/05/13(日) 12:27
- おまえをカバンで叩くぞ!
- 560 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 13:37
- あと一週間で予定日な臨月妊婦です。
まさか自分の義妹が・・って思った出来事。
植木を見に花木センターに行くから連れていってあげるよ、
なんて言われてのこのこ付いていったら、
途中でチャイルドシートの一才児(義妹の子)が爆泣きを初め
どうあやしても泣きやまないので義妹が抱いて運転するとか言い出した。
それはどう考えても良くないので、私が運転すると言うと
「だめだよ、臨月の妊婦は車運転しちゃダメなんだよ」
と言い出す始末。
目的地にも行けず、家にも帰れずここにいるのはイヤなので
無理矢理ハンドルを握り、とりあえず目的地に。
すると花木センターで植木に夢中になった義妹は、やっとこ歩いている子供を
野放しにしたまま植木物色してるんだよ。
なにそれ?私に見てろッてことか?!
危ないから仕方なく抱いたら
「ダメだよ〜、重いもの持っちゃ〜。」
だって。
何で店の中で子供を野放しに出来るの?信じられない。
- 561 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 13:43
- >>560
それは臨月なのに大変だったね。
その義妹できる限りお付き合いしないほうがいいんじゃない?
子供が生まれてきたら、義妹の子も一緒に「面倒見て」とか
言い出しそう。
係わり合いにならないほうが懸命だと思うけどな。
それより、もういつ始まってもおかしくないからがんばれ!!!
- 562 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 13:43
- 無理しないで下さいよぉ〜!義妹とはもう付き合わない方がいいね。
- 563 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 13:53
- >「だめだよ、臨月の妊婦は車運転しちゃダメなんだよ
>「ダメだよ〜、重いもの持っちゃ〜。」
・・・一応言っとくか。
兄貴に言いつけられちゃうし・・。ってな所?
- 564 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 13:58
- ちょこまか動く1歳児育児中の余裕のない母、の典型かな。
忙殺されてると同じ事しそうだ、私も。
- 565 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 18:50
- 昨日久々に見た!「おばちゃんが怒ってるから辞めなさい」って言う親。
子供はエスカレーター降り場で遊んでいて親は少し離れたバーゲンワゴンに夢中。
見かねた店員が母親に「危ないですから、お子様を見ていてください。」
って言ったらワゴンから動かず子供に向かって上記のセリフ叫んだ。
そんな親の子供の聞き分けがいいはずもなく、そこで遊びつづけ
結局店員が子供を見張っていた。
- 566 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 19:40
- ここのスレは、品行方正で完璧な育児をめざす
正しいお母さんの集まりですね。立派!
- 567 :ダイヤさま:2001/05/14(月) 19:46
- いつの時代でも若い人のやってることは、目について
文句を言ってしまうものなんですわっ。
時代は進んでいるようで巡り巡ってくるんですのよっ。
オホホホッ〜
- 568 :565:2001/05/14(月) 20:25
- >>567
>>565のドキュソ親は私より明らかに年上のおばさんだったけどね。
- 569 :age:2001/05/14(月) 20:40
- age
- 570 :名無しの心子知らず:2001/05/14(月) 21:57
- デパートで、エスカレーターに乗ってるわたし達夫婦を追い越して、
駆け上って行った幼児(3〜4歳?)が、降りがけに転んでステップに
顔をぶつけて、かなーり出血したのよ。
無視するわけにもいかないので、ティッシュを出して、顔をふいてあげよう
としてたら、デパートの店員が4〜5人駆け寄ってきて、「お子さんのこと、
ちゃんと見てないと困りますっ」って、大声で叱られたの。
「いえ、わたしたちはただの通りすがりです」って、答えたんだけど、
その場に居た間に、その子の親は現れなくて、医務室につれて行かれたあと、
店内放送されてたけど、なんかその親の代わりに店員に怒鳴られたのが、
すげームカツクんだけど。親の顔が見たかったぜ。
- 571 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 00:30
- >>570
それは災難だったね。でも偉いわ。私だったら母親が来るだろうと
素通りしてるかも。
親がくるまで待ってて、文句いえばよかったのに。
- 572 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:36
- 私も「うちの子じゃないわよーッ!失礼ねーッ!」と怒鳴り返すと思う>570
- 573 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:47
- う〜ん 私は結構気が小さいから怒鳴れないなー。
でもガンつけぐらいはできるよ。
でも定員も定員だよ 「ちゃんと見てないと困る」ってのも一理あるけど
まず第一声は「大丈夫ですか?」じゃないの?
最初に「困ります」といわれたら「けが人出ると店が迷惑すんだよ」って言われてるみたいで
たいへんむかつきます。
- 574 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:51
- >>573
なるほど。
でも、「大丈夫ですか?」といえない店員に人間性みたって感じ。
- 575 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:51
- >>573
非常識な店員がいずれ非常識な親になるのね。
- 576 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:54
- デパート名きぼんぬ>570
- 577 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:54
- とっさの時って人間性がでるんだね。
- 578 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 09:57
- ひえ〜...それ、パートのおばさんかな。
店に電話したらいいよ、どうしようかと困っていたのに
いきなり怒鳴られたって。
もっと言えば
「大丈夫ですか!お客様!!」が
接客業でしょ。
実は某百貨店でウチの子が転んで泣いて(自業自得)
立たせようとしたら2人飛んできた。
私はもちろん、子供もびっくりして泣き止んだけど
客に恥をかかせないようにするのが基本だよ。
- 579 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:00
- それか、お客様意見箱みたいなのに、書いて入れる。
あれって、効目あるの?やったことないけど。
- 580 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:01
- やな定員もいれば「もし私がおとこならソッコー惚れます!}ってぐらい
笑顔が綺麗な優しい定員さんもいる。
どこのお店もそんな定員さん(男性も女性も)そろえてクレイ。
- 581 :578:2001/05/15(火) 10:02
- >>573とかぶったね。(藁
ちなみにウチは高○屋。
「大丈夫ですか」って子供に話しかけてたよ。
- 582 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:05
- スーパーでアルバイトの高校生の男の子でも
「大丈夫ですか。ケガはありませんか」と最初に言ってたのに。
- 583 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:05
- >>581
高○屋でも本店と支店、さらにSCでは店員の質に格差ありです。
裏事情っぽいので下げます。
- 584 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:07
- >>579
友達がデパート勤めしていた頃私もそれ聞いてみた。
そしたら朝のミーティングで皆の前で読み上げるって言ってたよ。
その子曰く、クレームの多い人は個別に呼び出され
上司からお説教くらうって。
- 585 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:07
- で、親は結局どうしたの?
- 586 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:08
- えらいぞ!アルバイトの高校生の男の子。
- 587 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:08
- >>584
ひえーーーっやっぱり接客業は大変だ。
まっでも、やられて当然っていう人もいることは確か。
- 588 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:48
- じゃあ、目に余る店員はガンガンチクればいいのか。
なんだ 遠慮して損した。
- 589 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 10:58
- でもさ、>>570さんのお話に出てきた子供の親って、結局、子供放置で
店内物色してたって事?
常識のある親だったら、代わりに怒鳴られた570さんに詫びの一つでも
いれるのにさ。災難でしたね。
- 590 :名無しの心子知らず:2001/05/15(火) 20:39
- >>573 >>580
店員:読み方 ○てんいん ×ていいん
- 591 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 01:07
- 店員が怒ってるから、ほとぼりがさめるまでこっそり隠れてた
とか。
- 592 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 08:33
- >>590に示されたような方が親とは
常軌を逸したとまでは言わないけど
日本語崩壊の危機かしらん?
- 593 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 08:55
- いや・・ただ単に個人の学習能力に問題があるだけでは?
- 594 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 09:47
- 人の言葉の間違いとか言葉尻捕らえてゴチャゴチャ言うヤツ多いね。
周りで嫌われてるんじゃない?
大丈夫?
嫌われてることにも気づいてないか。
将来、ウザイ姑になること、間違いなしだね!
- 595 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 09:52
- 間違い教えてもらって逆切れする人多いね・・・。
- 596 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:26
- >>594 って >>590で指摘された人?
だとしたらイタイ〜。
- 597 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:26
- 逆切れで思い出した話。
3年程前、京王井の頭線の中で隣に母子(お母さんは30代前半ぐらい、お子さんは幼
稚園児)が座りました。そのお母さんはお子さんの靴を脱がせずに、お子さんを座
席に座らせました。すると、お子さん(幼稚園児)は座席の上に靴を履いたまま立
ち上がってしまったのですが、隣に座っているお母さんは何にも言わないで一緒に
遊んでいました。
私は、そのお母さんに「あの、お子さんの靴、脱がせたほうが宜しいんじゃないで
しょうか?」とそーっと言ったのですが、逆切れされました。「あなたにそんなこ
と、言われる筋合いはないわっ!」って。
「あとから座る方もいるわけですし・・・」と更に頑張ってみたけど、無視されま
した。
何よりも嫌だったのは、その子供が通っている幼稚園に自分が昔通っていたこと。
鬱だ・・・。
- 598 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:28
- >>594
他所で指摘されて恥かくよりはいいんじゃないの?
恥かくのが2ちゃんで良かったじゃん。
- 599 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:31
- >>597
そのお母さんも、そうやって育てられたのでしょーか・・・。
いるんですね。そういう人って。
他に人は居なかったのですか?
もしいたら、総攻撃されそうだけど。
- 600 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:47
- >>597
あなた勇気あるね、素晴らしい!
でも幼稚園児だったら、親でなく直接子供に
注意したほうが良かったかもね。
- 601 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:48
- 597です。
>>599
そうやって育てられたのかなーと私も邪推しました。
他にはお母様仲間はいなかったのですが、いたら・・・と思うとちょっ
とぞーっとします。同じような方、3人ぐらいに囲まれたらこっちが参
っちゃいますものね・・・。
- 602 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:49
- 再度、597です。
>>600
そうですね。今度からああいうのを見かけたら、お子さんに注意しよう
と思います。また恫喝されるのも怖いですし。
- 603 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 10:59
- >>601
あ、ごめんなさい。誤解されました?
言い方悪かったですね。
他にお客さんが居なかったのかな、という意味です。
あなたの勇気ある一言に、他の人も味方してくれたのでは
と思ったんです。
大勢に「そうだ、あんたの方が悪いよ」と言われたら、
とってもバツ悪いでしょうから・・・。
- 604 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 11:10
- 601=597です。
>>603
あ、いえいえ。私も読み違えてすみませんでした。
他にお客さんはいたのですが、同調してくださる方はいなかったです。
あと、私もそのお母さんの立場を考えて、余りまわりに聞こえないよう
に、そーっと小声で言ったものですから、他の方には聞こえていなかっ
たのではないかと思います。
それになかなか、こういうことで同調して、援護する方っていないんで
すよね。残念ですが・・・。
- 605 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 11:36
- 友人の義姉。
「女の子は6ヶ月になるまで家の外には出さない。色黒になるから。
この地方では皆そう」と言い張ったらしい。
そんな話、誰も聞いたことないっての。ちなみに
2歳になるまでミルクがメインで育て、友人夫婦がその子の
誕生日プレゼントを贈ると「壊れてるから返す。自分の子にでも
使って」と言った。(実際は壊れておらず、外箱がすこし
へしゃげていただけ)もちろん、お礼の言葉はなし。
今では絶縁状態らしいけど・・・すごい人もいたもんだ、と思った。
- 606 :名無しの心子知らず:2001/05/16(水) 13:11
- はああ〜〜 子供(っつーか幼児)のまんまおっきくなったのね その友人の義姉
ホントに日本人か?
- 607 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 10:36
- 全然仲良くもない(目が合ったら会釈する程度)の同じ保育園のお母さんから朝電話があった。
開口一番「ねえねえ〜お金かしてくれな〜い?」って気持ち悪い猫なで声でいってきた。
寝ぼけてたので「はあ・・・」といってしまった。
結局2万かしたけど、戻ってくるかな・・。鬱。
なにより断れなかった自分が情けない。
同じクラスでずっとやってくわけだし、毎日顔あわせるから断りずらかったんだよなあ・・。
そいつ4人の子持ちでいつも携帯で喋ってるし羽振りよさそうなのにな。
林真澄(カレーの人 漢字あってるかな?)に顔もそっくりなデブブス!お前なんか死んでしまえ!
とネット上でしか言えない気弱な私。
ただの愚痴すみませんでした・・
- 608 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 10:39
- >>607
そう言う奴は、お金かえしませんよ。
なにか急を装って、少ない金額を借りて、踏み倒し。
返してと言っても、のらりくらり。
少ない金額なので、こちらが諦めるのを狙ってる。
他の周りの人にも、借りている可能性大。
情報交換してみた方がいいかも。それで、2万は授業料と
思って、2度と貸さないことだよ。
- 609 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 10:49
- >>608
レスありがとうございます。
高い授業料だな(ワラ
そうですね、今日他のお母さんにさりげなく聞いてみます。
なにしろ5月に入所したばかりで、どんな人物か認識してなかったもので。
ああ〜馬鹿な私!ほんと独身時代も会社の人にお金かして踏み倒されたり
財布(社内で)盗まれたりしてたもんなあ・・。
もう2度とかすかブスデブばばあ!
はあ。すっきり
- 610 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 10:53
- >>609
どうして2万も貸しちゃうのよー。よく知りもしない人に。
・・・と思ったら、昔っからカモにされやすい人なのね。
きっと、人のよさそうな方なんでしょうね。以後、気を
つけましょう。
- 611 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 10:57
- どんなに親しい仲でもお金の貸し借りは止めたほうがいいよ。
ましてや顔見知り程度の人なんか論外。
いい金ずるにされないように自分をしっかり持って。
- 612 :日本アメリカ化計画:2001/05/17(木) 11:14
- A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
- 613 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 11:24
- うんうん 貸すときはあげるつもりで貸せ!ってうちのオヤジも言ってた。
だから私は「あげるくらいなら貸さない」って思ってるよ。
ただし よ〜く知ってて「今小銭しかないどうしよう・・」と困ってる友人なら別だけど。
よく知らない人なら絶対ダメだよ!>>609
そんな奴は「この人がだめならあの人に借〜りよ♪」程度しか思ってないからさ。
- 614 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 13:13
- 親しい友達だと、メシ代とか、たまたま手持ちがなかったりすると
「次はおごる」っていって、そのときある方が出したりはするけど。
もちろん、その次のときは出さなかったほうがバッチリお金もってって
同じくらいの額をおごるけど。
- 615 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 13:35
- 私が小学生の時、同級生のお母さんがいきなりうちに来たので、何だろうと
玄関を覗いたら、そのお母さん、うちの母親に借金を申し出ていた。
お店の状態が良くないとか、そんな声が漏れ聞こえたが、うちの親は
「これからも良いお付き合いをしたいので、お金の貸し借りはしたくないんです。
すみません」と断った。
その後半年くらいで、同級生は引っ越していったけど、私は子供心にも
うちの母親がやったことは正しいと思った。
お金が絡むと、良好だった関係ももつれるからね〜。
- 616 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 14:37
- >>607
げ。いるんだ、やっぱ。
うちの幼稚園にもいるよ。そういうママ。
それも、色んな人に借りまくってるみたい。
わたしのところにも電話があったけれど、マジで
金欠だったから断ったよ(藁
ちなみに返してもらったっていう話は聞いたことがないよ。
そういう人って、信用&返済能力&返す気がないから、金融
機関とかから借りないんでしょう、たぶん。
- 617 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 18:04
- 母の親友が、PTAの役員仲間にお金を貸してて
三百万くらい貸して、焦げ付いた時点で自己破産してしまいました。
借りた人は、シングルマザーで水商売やってる人だったから
なんでそんなに貸すまでに、
その人に騙されてるって気がつかなかったのか不思議でした。
607さんはそこまでおばかさんじゃないだろうけど
お金の貸し借りにはほんとに気をつけてくださいね。
- 618 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 20:53
- 常軌を逸した親じゃなくてお人好しさんと詐欺師な人々の話になってる
- 619 :名無しの心子知らず:2001/05/17(木) 23:59
- こないだ手芸品店に行ったら騒いでいる孫に祖母さんが
「お店の人に怒られるから静かにしなさい」って言った。
思わず夫と顔を見合わせて「それは違うだろ〜〜」。そのすぐ後に
その祖母さんの娘が子供を大声で呼んだ。親が親なら子も子だなーと
思った。
- 620 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 00:13
- 幼稚園の時間外保育をパチンコしたいために利用するママ…
やむを得ない事情があって利用する人は迷惑してるぞ!
用事と行き先と連絡先を事細かに聞かれるんだぞ。
「時間外する時うるさいよね〜」って、誰のせいだと思ってるのか。
- 621 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 08:17
- >>620
パチンコには偏見持ってる私だけど
認可保育園じゃないんだしパチンコでもショッピングでも
家や車に置き去りにするよりいいと思うよ。
幼稚園の時間外が職員の手が足りなくて、やむを得ない事情
の人だけに限定されてるとか園側の事情があるならわかるけど
人手が足りてて誰でも預けられるなら、母親のストレス解消
置き去りによる事故防止、虐待防止の為だと思えばいいんじゃない?
でも時間外が保育園のように仕事などやむを得ない事情の人
だけなのにそのお母さんが遊興目的で預けてるならやっぱり
非常識だと思います。
- 622 :日本アメリカ化計画:2001/05/18(金) 13:45
- A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
- 623 :チロル:2001/05/18(金) 16:31
- ちょっと前になるんですけど・・・トイ○ラスでのこと。
うちの息子(3歳)とちょっと大きい女の子(4,5歳くらい)とで、
乗用の車を取りあっていたんです。
私は息子に「お姉ちゃんに譲ってあげてね、使い終わるまで待ってて」といい
息子も分かってくれました。なのに・・・
女の子の父親(40代くらい?)は、私に「なぜきつくしからないんだ!!!
だから若い人はダメなんだ!!」と大声で言い、うちの子をバシッと叩いた!
むかーーーーーーっっ
あんたに言われる筋合いはない!!
だいたいおもちゃの取り合いで、何で他人のあんたに叩かれなくちゃいけない
の???あんたこそ何様のつもりだ!!!!!!!!!!!!!!!!!
−−−−−−あーすっきりした。失礼いたしました・・・・
- 624 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 16:36
- なにぃ!!! 叱るって自分の子供じゃないの?>>623
警察呼んでもいいと思うぞ!
私が許す!
慰謝料請求でも裁判でも起こしてドキュソ父を懲らしめてやりなさい!
- 625 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 16:38
- >>623
ちゃんとその場で言い返した?
息子さんのトラウマにならないようにフォローしてあげてね。
お前はお前のガキ叱っとけや>40代おやじ
- 626 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 16:43
- なんでここで言ってスッキリするの?
面と向かって言い返せよ。
私だったら、その親父に殴り返す。
- 627 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 16:54
- それよりトイ○ラスの乗用玩具って乗っちゃダメなんだよ。
「乗らないで下さい。」って書いてなかった?
乗せてる事がすでに、ドキュソ決定。
- 628 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 17:07
- >>627
乗るときは店員に声をかけてくださいって書いてなかった?
乗れると思うよ
- 629 :チロル:2001/05/18(金) 17:11
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=988617021&st=624&to=624&nofirst=true
ホント、訴えたいくらいだよー。
っていうか、私がそのおやじ殴りたかった。(あっ訴えられちゃうか・・)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=988617021&st=625&to=625&nofirst=true
言い返せなかったんです・・・(泣)あっけにとられて。
その事件後、息子は大声に敏感になってしまい、
遠くから名前を呼ぶだけでも大泣きするようになりました。
こんなに息子が傷ついたのに、言い返せない自分がホント
情けなかった・・。
今は落ち着いてますが、やっぱり大声に過剰反応します。
- 630 :チロル:2001/05/18(金) 17:13
- ↑ごめんなさい、まだ初心者で・・・勉強してきます。
- 631 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 17:15
- >>629
おお!URLでも!
かちゅ〜しゃてすごい!
スレ違いサゲ
- 632 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 17:18
- >>631
私も今日からかちゅ〜しゃ使ってみてるんだけど、すごい!!と思った・・・。
ごめん、関係ないのでsage
- 633 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 17:22
- チロルさん、無意味なコテハン止めたほうがいいよ。
コテハンってだけで叩かれるからね。
- 634 :名無しの心子知らず:2001/05/18(金) 20:54
- ネタかもしれんが・・・・
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=989511439&st=528&to=528&nofirst=true
チロルさんの方法、スレ違いコピペに便利かも♪
- 635 :名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 01:11
- >>627
うちの方のザラスは乗ってOKだよ。
ただし、範囲限定でこの線から出ないようにって注意書きがあるけど。
お店によって違うんじゃないの?
- 636 :名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 01:39
- >>635
ザラス・・・
ギャルママか?
- 637 :635:2001/05/19(土) 02:03
- >>636
は?普通に言わない?ザラスって。ギャルママ用語だったの?
私はギャルママじゃないけど。
- 638 :名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 04:58
- 普通は言わないと思うけど・・
聞いたことないわ>ザラス
- 639 :名無しの心子知らず:2001/05/19(土) 06:41
- >>629
そかそか・・・、息子さんかわいそうだったね。
心の傷をいやしてあげられるのは、お母さんだと思うので、
どうか泣くたびに「だいじょうぶだよ」と言い聞かせて
なだめてあげてください。「泣かないで」とは言わずに、
「ああ、怖かったんだね、でももう大丈夫」と解らせて
あげてください。
んで、今度似たような事があったら、しっかり息子さんを
守ってあげたらいいと思うよ。
お母さんやってたら、時には強気な態度を取るのも大事だよね。
- 640 :名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 01:16
- まだうちの子がお腹にいたときのことですが
ちょうど足を痛めてしまって(捻挫)片足包帯巻いて、電車に乗ってたです
お腹も結構大きかったので立ってるのもなんだと思って座っていたんですが
なん駅かすぎて社内が満員になり目の前になんかドキュンそうな雰囲気の
親子がやってきました。
案の定1分もたたないうちに子供が「つかれたーすわりたーい」とスネだし
自分の思い通りにならないのが悔しかったのか、おもむろに目の前にいた
私の足に蹴りを入れました(T▽T)もち、包帯巻いてる側です
それを見た親のほうは謝るでもなく
「座ってばかり居たら太っちゃうわよ」と私を見ていったんです…
わたしゃそんとき9ヶ月の妊婦だったんだっての…
- 641 :名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 16:59
- けり返してやればよかったのに!!
- 642 :名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 22:12
- ソーユー馬鹿親子蹴ったら今度は腹でも蹴られかねないから耐えるしかないと思われ
- 643 :名無しの心子知らず:2001/05/20(日) 22:53
- >>640
大袈裟に悲鳴を上げてみるとか・・・
演技力が必要だな(w
- 644 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 13:28
- >>640
一度こういうことがありましたよ・・・。
足を骨折している友達の前で同じように子供(小学生ぐらいの男児)が立って、
脇にいた母親に「つかれたー。すわりたーい」ってやった上に、思い通りにならなかったからか、
友達の骨折してギブスしているほうの足を蹴ったの。
で、蹴られて響いて痛かった友達は「痛い!」って声をあげたんですが、母親は知らん振り。
しかも「何で席かわってくれないのかしらねぇ〜」とか白々しく言う始末。
で、私と、目の前の席に座っていたおじさんが「何で怪我人の足を蹴るんだ!非常識だ!謝りなさい!」って怒ったんですよ。
そしたら母親が「人に自分の子供のことをとやかく言われる筋合いはない」って怒った。
余りにも目に余るので、次の駅で降りて(そのおじさんも降りてくれた)、駅員を交えて話をしました。
でもね、恐ろしいのはその母親。
見た目は普通なのに、全然反省しないの。「場合によっては傷害にもなるんですよ?」って言っても知らん振り。
結局駅員さんが子供を叱り、母親に注意をし(←ずっとふて腐れていた)、親子の連絡先を聞いてくれて、
一件落着だったんだけど・・・。
- 645 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 13:36
- >>644
乗り合わせたおじさんや駅員さんが怒ってくれて良かった良かった。
でなけりゃその子供は一生悪いことに気づかなかったよ。
しっかしこれほどのドキュンが子供の親だなんて、もはや犯罪だね。
- 646 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 13:41
- >>640-645
バカ親は自分が間違っていると思わないので、
その後、子供が「何で怒られたのか」疑問に思って親に
聞いても、自分達は間違っていない、怖いおじちゃんおばちゃんたちだね
で終わってしまう恐れあり。
子供反省しない→再発→善悪の判断がつかない大人
事件を起こす。
日本も終わりだ。
- 647 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 13:47
- >>646
>バカ親は自分が間違っていると思わないので、・・・・
最近注目されてる外務省OB某J党議員 T氏も同類と思われ
>日本も終わりだ
同意
- 648 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 13:48
- >>644
叱ってくれる(しかも一緒に降りてくれる)赤の他人がいるなんて
まだまだ捨てたもんじゃないね。
仮に私の息子が私の目の届かないところで悪さをしたら、
他人でも叱って欲しいな。近頃は皆遠慮して見て見ぬふりが多いけど、
「悪さをしたらいろんな人から叱られる」
「親が見てなきゃ何しても許される」
ってな子にはなって欲しくないもん。
息子4歳。
そういう経験をして悪いことは悪いって学んで欲しい。
- 649 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 14:24
- >>648
私は蹴られた子の友達で、退院の手伝いに行った立場だったので、
赤の他人じゃないんですが、目の前に座っていたおじさんが、
仕事で移動中にもかかわらず、心配だからと最後まで
付き合ってくださったのには感激しました。
結構世の中捨てたもんじゃないんだなぁ〜、と思うのですが、
そういう人に会えるのは結構稀なので、普段は気をつけないといけないですね。
>>646
怖い・・・。
確かにあの母親だったらそういうことになっている気がする・・・。
>>647
最近もてはやされている外務大臣T中M紀子さんも同じですよ。
- 650 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 14:34
- >最近もてはやされている外務大臣T中M紀子さんも同じですよ。
いやいや、批判FAXを得意げにTVで公開したり
それも一番酷いのだけを選りすぐって・・・
自分のBBSの投稿数が激増したと喜んだり
大多数が批判ばっかりなのに・・・・見ました?あのBBS
T氏の厚顔無恥ぶりには誰も、あのM子氏でも勝てませんよ。(藁
親の顔が見たいもんだ。
- 651 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 14:36
- 子供にBB弾撃てるモデルガンを買って
公園なんかに持ち出させてる親って何考えてるうだろう
近所の公園で夕方前に遊んでたりすると周りの事気にしないで
撃ち合い始めるので凄く困ってます…
- 652 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 14:37
- >>651
そのBB弾をあとで嬉々として拾いまくり、家で洗ったあと
おままごとに使っているのはうちの子供たち。ごめん横レスになるのでさげ。
- 653 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 15:06
- >>651
遭遇経験アリ。なんて言っていいのやら。
そうそうに引き上げるしかないのよね。ハァ~
>>652
あら、うちもBB弾で砂プリンのトッピングを・・・同じですわね〜。
- 654 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 16:01
- 昨日子供の友達が二人来たのでおやつにホットケーキを出しました。
今日両方の親に会ったんだけど
一人の親は「いつもすみませ〜ん。」とお礼。
もう一人の親は
「うちで作ってってうるさいのよ〜。作れないし面倒だからもう出さないでね〜。」
私、そんなに難しいおやつ作ったのかしら?
ご希望どおりあなたの子供にはもう出しません。
- 655 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 16:21
- >>654一人は礼儀正しくて救われましたね。
>「うちで作ってってうるさいのよ〜。作れないし面倒だからもう出さないでね〜。」
(゚Д゚)・・・・・アゼン
- 656 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 19:49
- >>655
そうですね。
お礼を言ってくれたお母さんはお菓子1つ上げただけでも必ず言ってくれます。
で、非常識な親の子は今日5時ごろ「また作ってくれる?」と言って来ました。
今日は断ったけど、かわいそうになったのでまた作ってあげようと思ってしまいました。
これって、そこのうちに踊らされてるのかしらん?
ちなみにそのお母さんボタン付けができないそうで
近くの友人のうちに持っていってつけてもらってるらしいです。は〜あ。
- 657 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 21:34
- 今日、某大型スーパーにて
ドキュソ親子3組に遭遇。
売り物の長靴を靴のまま履こうとしている子供や
汚い足で履いて歩き回ってても
「あらあら・・・」ってほほえましく見ていた親。
その中の1人が
「こんな手の届くところに商品を置いてるのがいけないのよね〜」と
ヌケヌケと言い放ってた。
- 658 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 21:39
- すっ すっげえ親だ・・>>657の遭遇した親。
こいつらは自分が物事の中心にいると信じ切っている。
なにやっても他人のせいにするだろうねえ。
こんな奴とそのガキがどうか近くにいないことを祈りたいよ。
- 659 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 21:59
- 生活板にも書いたのだけど
スーパーに行ったら、うちの子(3歳)と同じか少し年下ぐらいの
(おしゃぶりはしてるけど自分で歩き回れる)男の子が急に寄ってきて
何もしていないうちの子の頭を拳骨で思いきり叩いてきました。
さすがに2回目すれ違った時にまで叩いた時は「やめて!」って叫んじゃったんだけど
親は子供をほったらかしで居なくなら無ければいいやって感じだし
子供は商品を指で押すは、外に出る自動ドアで遊んでるは空き放題。
そういった親は自分の子供が人の子供叩くって一切知らないんでしょうか・・・
- 660 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 22:06
- >>659
中には知ってて知らん振りの親もいるしね。
あと「うちの子元気が良くて〜〜」や
「子供のしたことだから〜」で済ますヴァカ親もいるからね。
- 661 :657:2001/05/21(月) 22:07
- >>658
ドキュソ親子が帰った後の長靴は
見事に左右バラバラでした。
店員もムッとしてたわ。
- 662 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 22:34
- こちらもスーパーにて。同じくらいの年頃の子を連れた若い母親三人組。
清算後の商品を袋に入れる台に子どもを靴のまま立たせ
「わ〜。○○ちゃんもう立てるんだ〜」
とかやってる。立てるんだ〜じゃねえよ。立たせんなよ!
- 663 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 22:39
- どう見ても幼稚園児(4〜5歳)をベビーカーに
乗せてるのってどう?
別にこっちに被害があるわけじゃないけど
見てて馬鹿っぽく見えるんだけど・・・。
- 664 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 22:41
- >>663
ベビーカーに乗せといたほうが歩き回らなくて楽だしねえ(藁
うちの兄は、私が生まれてからしばらく赤ちゃん帰りして
幼稚園児でもベビーカーに乗ってたらしいわよ。
- 665 :名無しの心子知らず:2001/05/21(月) 23:04
- スーパーでさ 子供専用のカートがあるでしょ?
あれねえ ちょっと嫌なんだ。
もちろん お母さんの隣できちんと押している子供もいるし
「お母さんの真似したいのね 可愛い」って思うんだ・け・ど!!
「おまぁは走り屋かぁ!!」と 思わず言いたくなるような子供が
必ず一人はいるんだなあ。
商品に激突する 人にぶつかる
後ろから走ってきて思い切りアキレスに当てられた事もあるぞ!!
親!押させるのはかまわんがちゃんと監督しろよ。
- 666 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 01:43
- >>665
あの子供用カート、うちの近所のスーパーは
「他のお客様の迷惑になるから」って一度撤去したのに
馬鹿な親に抗議されて、また復活したよ・・・・。
鬱だ・・・。
- 667 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 01:52
- >>665
子供専用があるのって初めて知った
でも、そんな子供は大人カートしかなくても
それで暴走しそうだね
- 668 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 09:27
- >>665
うちの近所のスーパー、
子供が乗るところが自動車の形になっている
カートが登場した。(もちろん押すのは大人)
私も子供用カートは「なんだかな〜」だったんだけど、
これだと子供はおとなしく子供の席に乗っているから
買い物がすっげぇぇぇぇぇ、楽。
でも、こんどは子供が用もないのにそのスーパーに行きたがる…。
カートが出払っていると、「戻ってくるまで待つの」って言い張るし。
(まぁ、子供本人が「待つ」というだけまし?)
面倒なので、平日の早い時間でないとそのスーパーに行きません^^;
ちょっと話がそれたのでsage
- 669 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 21:43
- >>657
長靴や土足で台の上の話しもすごいけどわたし的にはこの部分が
>「こんな手の届くところに商品を置いてるのがいけないのよね〜」と
>ヌケヌケと言い放ってた。
(゚Д゚)・・・・・・ボーゼン
- 670 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 21:46
- >>668
それ、うちのまわりのスーパーも続々と導入してるわ。
順番待ちするのはちょっと大変だけど
買い物中の楽さを考えると、子供と二人でおとなしく待ってるの。
- 671 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 21:58
- やっちゃった!!店内の子供が遊べるスペースにて。
長机椅子と積み木のはいったケースが用意されてました。
子供は机の上にクツのまま座り、積み木のケースを
思いっきりひっくり返してる。他のコが真似するし
イイコトではナイと思ったが放置されている。
あたしはサッと抱っこしながら 親に聞こえるように、と思い
「ココは座るところじゃないんだよ〜〜ん(←ん はアピール)」
と言ったら、すぐ隣に親が。「あーすみません」と親。
1歳ちょいの子供だから仕方ないとは思いながらもこちらは
1・2・3才連れてるので、真似されちゃ困るし言っちゃった。
そんなアタシはあかんぼがいっぱいのスペースで ジャンプやケリを
かまし合ってる見知らぬ5〜6歳児に「こら!!周りは赤ちゃんばっかなのよ!!」と
言ってしまう(^^; 一瞬(おめぇ〜が親かぁ?)と睨まれたけど。
- 672 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 22:39
- 私も言うよ。これからも口うるさくガンバロウ!>671
- 673 :名無しの心子知らず:2001/05/22(火) 23:02
- >>668
私の近所のスーパーにもある。
楽だけど非常識に使う親もいる。
1階でのみ使用してくださいって書いてあるのに
違う階に持っていき、使用してる親もいる。おとなしく子供が
乗っているのはわかるけど、決まりは守ろうよ。
って言いたくなる。
- 674 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 13:46
- >>666
せめて子供用買い物かご、ぐらいにして欲しいよね
小さいのを押していると大人には死角になって
ぶつかりやすいのに
- 675 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 13:50
- 子供用カート怖いです。妊婦なのですが、ちょうどお腹の
高さにカートがくるのです。
使わせているお母さん方は子供が走らないように注意して下さい。
- 676 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 13:53
- ところで、子供用カートって、いくつくらいから押していいもの?
うちは今2歳だけど、押したがる。
迷惑になるのがわかってるから、絶対に押させないけど。
幼稚園くらいか?とも思うけど、小学生くらいになっても
暴走している子供はいるし。・・・子供によるのかな。
- 677 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 13:55
- >>675
スーパーに要望した方がいいと思うデス
妊婦に危険とゆーことでジャリンコカート撤廃きぼんぬ
公共の場でおもちゃを与える方がおかしいデス
親がきっちりしつけとけばいいんデス
こどもを甘やかしすぎの大人が多すぎるデス
- 678 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 13:57
- >>677
チョト語弊があったデス
公共の場とは本来遊ぶべき場所じゃないって意味デス
失礼したデス
- 679 :675:2001/05/23(水) 14:03
- >>677
そうですね。気づきませんでした。
早速HPに行って要望をメールしてみます。
- 680 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 14:42
- 子供の習い事でご一緒しているお母さん。二人目を妊娠した
のだけど、切迫流産気味だったとか(今は安定した模様)。
それで、上のお子さんの幼稚園のバス送迎の際、お迎えの
場所まで歩いていくのが怖いとかで、ご主人が園に電話して
家の前で園バスを臨時で停めてもらうことに成功したん
だって。
とても上品で穏やかなお母さんからそのことが語られた時
私はちょっと信じられなかったのだけど、これは常識の
範囲内のお話?
- 681 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 14:58
- >>680
思いやりと助け合い
温かい目で見守ってあげよう
- 682 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 15:00
- >>680
通り道ならば。
- 683 :680:2001/05/23(水) 15:02
- >>681
うんそう思ってあげなきゃいけないんだよね。反省。
でも、家の前まで園バスが臨時に停まっていた間でも、習い事には
子供を自転車に乗せてきていたので、ついつい意地悪に
思ってしまったの。
- 684 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 15:03
- >>680
仕方ないかもしれないけれど、他人に話す時は「申し訳ないって
おもうけれど・・・」の言葉が必要だと思う。じゃないと、自分
勝手ととるひともいるでしょう。
- 685 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 15:04
- >>680
通り道ならいいんじゃないの?
妊婦だと運転できてとしても送迎はきついし。
- 686 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 15:21
- >>683
>停めてもらうことに成功した
って言ったのならちょっと・・・だけど
情けは人の為ならず
いつかまた困った人の為の善い前例になったと
思えばいいと思うよ。
- 687 :>>683:2001/05/23(水) 22:10
- っつーか、妊婦が自転車乗っちゃイカンでしょう。
- 688 :名無しの心子知らず:2001/05/23(水) 23:44
- 近所のショッピングセンター、
テナントの中にトイザラスと100円ショップが入っているんだけど、
先日、100円ショップにトイザラスのカートで入ってきた女性発見。
しかもカートの荷物を入れるかごの中には
双子の女の子が。
100円ショップつうたら、ご多分に漏れず狭い店内に商品がぎっちり。
そこに、トイザラスの大きなカートで入店された日には…。
二歳くらいの双子つれてお買い物が大変なのは理解できるけど、
ある程度の我慢や妥協はやっぱり必要でしょうよ。
いつまでも続くものじゃないんだしさぁ。
- 689 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 00:08
- 今日は、雨のためちと遠くのショッピングセンターに行った
よくある子供を遊ばせる広場にちょっと寄ったんだが、
そこで4歳ぐらいと2歳いってないような兄弟を遊ばせてた親
が広場の枠に座りながらビール(発泡酒だったけど)飲んでた
すげーびっくりした。空き缶が3本ぐらい横に置いてあったし。
私は遊びもそこそこに引き上げました。
そんなところで酒盛りすんなや。
- 690 :うふふ:2001/05/24(木) 00:30
- 酔っ払わなければ少しくらいいいと思う。
それよりも子供のそばでタバコを吸う親!!アンビリバボ!!
私も喫煙者だけど子供に煙を吸わせる親は氏ね。
- 691 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 17:07
- レイプマン
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yamada-c/c001.jpg
大阪泉南のペットボトル工場に草加2世レイプたけしがいる
- 692 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 21:35
- スーパーの子供を遊ばせる広場で子供(3歳)を遊ばしてたんだけど
じいさん+孫(女の子多分2歳)が来たの。
そこにあった4個ぐらいの四角いウレタンマットをその女の子が他の子に使わせないようにしてたから
怒ったうちの子供がそのうちの一個を取ったら急に泣き出したんだ。
そしたらじいさん どうしたと思う?
手じかにあったウレタンマットをうちの子供の顔めがけて投げつけたのよ〜。
その場にいた私はびっくりして 文句言ってやろうとしたら
「こんな小さい女の子を泣かして!」って捨て台詞とともに帰っていってしまった。
うちの子はぼーぜんとしてたし 私は文句も言えずですっごいムカついたよ まったく。
孫が可愛いのは分かるけど 世間の全ての人がアンタの孫が可愛いとはかぎらんのじゃああ〜〜〜!!
- 693 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 22:55
- >>692
えげつないジジイだなぁ…。唖然。
あなたもウレタンマット、ジジイの顔にぶつけてやれば良かったのに。
目には目を。
- 694 :名無しの心子知らず:2001/05/24(木) 22:56
-
非常識な人って結構いるんですね
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=987677441
- 695 :非常識に あげ:2001/05/26(土) 18:10
- 自宅出産、とかいって勝手に産んで、子供に障害が残ったり、死産したりする親。
なにかんがえているんだか
- 696 :花と名無しさん:2001/05/26(土) 20:09
- 非常識な親ではないと思いますが、
スーパーのトイレにて
個室から出てきた女の子が
手を洗おうにも蛇口に届かないようだったので
抱き上げて洗わせてあげました。
その時、親が現れ睨まれました。
余計なことをしてしまったと反省しましたが
切なかったです。
それ以降、子供には近づかないようにしています。
- 697 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 20:52
- 喘息やアトピーの治療で有名な国立病院があって、うちの子供も通院しているんだけど
先日見かけた母親。
待合室で大声で携帯電話で友人と通話していた。
病院内での携帯だけでも非常識なのに、待ち時間が長すぎると言って帰ってしまった。
その母親の子供って結構ひどい喘息みたいだったんだけど。
自分の体のことならいざ知らず、子供の体でしょう?
目の当たりにしながらも我が目を疑いました。
あの男の子が無事に成長してくれることを心からお祈りしました。
- 698 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 21:23
- >>697
待合室で待っているには耐えられないくらい
子供の体調がすぐれなかったのかも。
- 699 :名無しの心子知らず:2001/05/26(土) 21:36
- >>688
うちの近くもそうよ。でもって下が電器屋とコープなんだけど。
トイざらすのでかいカートで100円ショップに入られるのは迷惑だよね
車になってるカート、あれは本当に便利。使えるねー。
でも近所は10台しかないから、車移動なんで空いている時間に
行って使ってます。7時以降と早い時間がおすすめ。
1階のみの使用なんで、1階の用がすんだら普通のカートに乗り換えてる。
あのカートもっと普及するといいんだけど
- 700 :697:2001/05/26(土) 21:50
- >>698
いや、発作は出てなくて検査結果を聞くのと薬をもらう為だったみたい。
仮に発作を起こしていたとしたら、余計に帰るべきではないと思われ。
ちゃんと処置室があって吸入したり、診察を早めてもらうことも可能。
基本的に発作を起こしていたり発熱したりしている患者は最優先で
順番をまわしてくれるの。
電話での会話が「こんなに時間かかるなんて、幼稚園午前中だけ休ませれば
いいと思ってきたのにー。時間の無駄ー」だったもので。
なんだか子供の病気の治療よりも、自分の都合を優先しているように
感じてしまいました。
その場にいた他の親たちも「ちょっとねぇ」という雰囲気で・・・。
せっかくいい病院に来ているのに、そのほうがもったいなくはないのかなー。
- 701 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 14:18
- >>695
育児文化研究所って、自宅出産推奨。
それも、助産婦や医師が立ち会わない方が良いと言っていたらしい。
そこガラミの自宅出産で何人も死んでるんだって。
妊婦&赤子。
でも、死んだのは「胎教が悪い。教えを信じきってなかったからだ」
と言われちゃうんだって。何かの宗教がらみらしいけれど。
去年?一昨年もあったよ。<自宅出産に失敗、上の子連れて心中。
ヴァカみたい。
- 702 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 14:31
- >>699
あの車型のカートは大きすぎて邪魔
日曜の混んでいるスーパーでは撤去してほしいよ
昨日乗っているのを見たけど
その子は年長か、小学生ぐらいの太った男の子で
座席に靴のままで立っていた
そりゃああれだけでかい子供なら狭くて座席に座れないよな
座れない時点であきらめろ
- 703 :名無しの心子知らず:2001/05/27(日) 14:39
- >>702
あれ、土足で乗る子って嫌!汚い!
汚いって認識できない親&子だから、座れなくっても
乗るんだよ、きっと。
でも、子供のデブって・・・。なんか恥ずかしい。
うちの近所のイトー八日堂も多いよ。>土足でカートに立つ子。
- 704 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 08:28
- >>696
いや、十分非常識だと思う。
あなたのしたことはおかしくない。
- 705 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 17:05
- 非常識という程ではないんだけどスーパーにいた3歳くらいの子を連れたパパ。
子供は歩くと音のするサンダル履いていてピッピッピッピって音させて歩いてたの。
そしたら、そのパパは「静かに歩きなさい。」と叱っていた。
そんなの履かせてて無茶言ってあげるなよー。
- 706 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 17:12
- >>705
ワラタ!!!
あの靴ってせいぜい、よちよち歩きの子か2歳までじゃないの?
そんなに大きなサイズってないような気がするが・・・
- 707 :702:2001/05/28(月) 17:36
- 今日スーパーでよく見ると
その車型カート「1才から3才用」と書いてありました
本日は3才ぐらいの男の子がきちんと乗っていたのだが
あのカートは押しにくいのか
商品棚にぶつけて、子供がビックリしていた
- 708 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 19:10
- くれよんしんちゃんのみさえママって、非常識だよね。
しんちゃんとひまわりおいて、買い物に行ったりして。
いつだったか、ひまわり一人おいてスーパーに行ってたよ。
(ひまわりが留守中に特上松阪牛をダメにする話だった)
あれ見てて出産前は、「ああいうもんなのかな?」って思ってたけど…
- 709 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 19:50
- >>705
そのサンダル履いた子連れて病院に来てたひといたよ〜。
待合室にいたお婆ちゃんが「あら、かわい〜」とか褒めちゃう
もんだから、そのこ嬉しくなっちゃってピッコピッコピッコ
って何往復も・・・。
頭痛がひどかった私は「許して〜!!」と拝みモードだったさ。
- 710 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 20:44
- >>705
あの靴懐かしいー。私も子供のころ欲しくて
母に買ってもらったんだけど
母は買ったその場で笛の部分をつぶして音を出なくして
私に与えたよ。すごくむなしかったのを覚えてる。
- 711 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:31
- >>710
子供心に「そりゃないぜ マミー」って感じだなあ。
音がでなけりゃただのサンダルなのに・・。
でも 親にしてみればそうせざるを得なかったんですね。
どっちの気持ちもわかるわ〜。
- 712 :腋毛が直毛:2001/05/28(月) 21:48
- >>710の母は偉い(自分があの音ウザかっただけかもしらんが
- 713 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 21:53
- 病院はまずいけど
あのピコピコサンダルは小さい子がすぐ抱っこーと
言わずに歩くのが楽しくなれる優れものだと思うけど
うるさいなんて哀しいわね
少子化で子どもの声も異質に聞こえてうるさいと思われたり
このままだと誰もが子どものいない社会に馴れちゃうのかな
- 714 :名無しの心子知らず:2001/05/28(月) 22:00
- >713
子供の声とか子供が立てる音なんて騒音以外の何物でもない
子供嫌いな者にとってはあれに耐えなければならないのは拷問に近い
泣き声・ぐずり声・キーキー声なんてたてられると殺意が沸く
- 715 :名無しの心子知らず:2001/05/29(火) 02:23
- 私が子供の頃の話なんだけど
姉が入院する事になって病院用のサンダルを買いにいって
姉がピコピコサンダルを選んだのね。
で、もちろん母はその場で笛をつぶしてもらったんだけど
ピコピコがよくてそれにした姉は大泣き。
私もつられてもらい泣き。
2人の幼児に大泣きされて店の人も母も困ってたなぁ。
子供にとってはなんかいいんだよね。あのピコピコ。
しかし母が常識あって良かった良かった。
- 716 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 10:47
- 常軌を逸してるっていうのは大げさだけど昨日あったこと。
あまり親しくないママ友さんから久しぶりに電話がかかってきて、
これから一緒に公園に行こうと誘われた。
余裕を持って時間を決めたのに、10分待ってもこない・・・。
携帯に電話したら10回くらい鳴って留守電に切り替わった。
2〜3回かけても出ない。家に電話しても留守電。
車の運転中で出られないのかもと思って待ってたんだけど、
暑くて、もう帰ろうかなって思ってる頃にやってきた。
結局30分の遅刻。
家を出るときにおしっこがどうのうんちがどうのって言い訳たらたら。
お互い携帯持ってるのに、「遅れる」の連絡1本よこせない彼女とは
もう出かけないでおこうと決めた。
別れ際、選挙のお願い(彼女は創価学会員)をされた。
嫌な一日だった。
- 717 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 11:04
- >>716
最後の部分で全て納得、もともと常軌を逸している人だったのね。(ワラ
- 718 :名無しの心子知らず:2001/05/30(水) 11:22
- ぴこぴこサンダルか、、可愛いけど五月蝿いから外では履かせずに
ベランダで履かせてたなぁ。
それも私が洗濯物を干すときだけ。
常時となるとかなり近所に迷惑だし、、
あとはベランダロックしてたので子供は取れないし、、
海水浴に持っていったら笛に砂が入って鳴らなくなり
本人もあきらめたみたい。それからは普段も履かせてた。
- 719 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 02:14
- 近所にショッピングモールがあるんだけど、
そこで見つけた張り紙を見てびっくりした。
その内容は・・・
○月○日(正確な日付は忘れた)に
店内で買い物中の人がケガをしたというもの。
どうやってケガしたかって言うと
ちょうど下りのエスカレーターがある
通路の所を歩いていて、上からショッピングカートが
落ちてきたらしい。犯人は子どもで
親はそのまま子どもを連れて逃走したとかって
書いてあった。(ちなみに逃走した家族は父母+子ども3人)
その現場を目撃した方は連絡ください、っていうやつだった。
こういうとんでもない人達もいるのねー・・・・
- 720 :チキンの母:2001/05/31(木) 08:43
- 鳥肉屋(かしわ屋)
和歌山チキンセンター創価学会信者親子と
創価学会、公明党、江上県会議員、厚生労働省官僚の染谷意と結託。
息子(折戸毅)のレイプ隠しの為、被害者側を措置入院させる組織の力。
和歌山チキンセンターhttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yamada-c/c001.jpg
レイプたけしは、大阪泉南のペットボトル製造工場勤務。
ここの和歌山欄見て下さい。
ダントツです。
http://www.mmjp.or.jp/psw/a4jyouhou/isou_genkyou.html
- 721 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 08:52
- >>719
逃げるなんて信じられん・・・。
かなりのDQN一家だな。
今ごろ「びっくりしたね〜」とか言ってると思う。
でもその店は上から物が落ちるような構造なの?
ショッピングカートなんて持ち上げて落とせるものではないし
柵とかはないんですかね?
- 722 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 09:02
- エレベーターの上から下に、カートが落ちてきたってこと
じゃないの?
- 723 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 09:02
- ↑ごめん、エスカレーターだ。
- 724 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 10:04
- >>722-723
思わず想像しちゃったよエレベーター(ワラ
- 725 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 11:20
- 聞いてくれー。昨日、大きなショッピングセンターに行ったら
若いママ3人が、ベビーカー押して歩いてた。
通路を3人横並びで!
いそいでる人とか通れないじゃない。
注意してやろうかって思ったけど、言えないヘタレな私。
私、3人行動のとき、率先してひとりで後ろにいるよ。
3ならびじゃ迷惑だもん。
- 726 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:12
- 自転車に補助椅子前後つけるのはやめろ。
後ろの子供がいねむりしておちたの見たよ。
歩道がない狭い道路で車に轢かれそうだった。
- 727 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 12:26
- >>721
ごめん、書き方が悪かったね
>>722の言うとおり、エスカレーターから
ショッピングカートが落ちてきた、って意味だったの
スマソ
- 728 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 13:39
- >>722 & >>727
わかりました。
ありがとね。
- 729 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:42
- うちの娘が3歳くらいの時、
スーパー店内にある子ども遊び場のすべり台の階段を上っていたんだけど、
一番上の段に、7歳くらいの女の子が座っていたんです。
娘がその子を見上げるようにして、
「オネーチャン、そこ通ってもいい?」って聞いたとたん、
その女の子が、いきなり娘の顔にツバを吐きかけて、
「ヤナ ワラバー ヤ!!(方言です“このクソガキが!!”ってカンジの意味)」
と言うと同時に、娘を下に蹴り落としたんです。
あわてて娘に駆け寄って抱き起こしてから、その女の子に、
「危ないでしょう? こんなことしちゃいけないのよ。
それとね、人にツバを吐くのは、とっても悪いことなの!」
と注意をしていたら、近くでじっと見ていた女性が走ってきて、
「あ〜、怖い怖い。
最近の若いお母さんは平気で他人の子をいじめるのね〜。」
と言いながら、その子を抱きかかえて去っていきました。
一部始終を見ていたはずなのに・・・。
別に私はギャルママふうでもなかったし、
とりたてて“若い”と言われるほど若くもなかった(24だったぞ ゴルァ。
第一、別にその子に感情的に怒鳴っていたわけでもなかったのに。
こういう体験をすると、たしかに唖然としてしまうけれど、
そういう親に育てられている子どもが心配になりますね。
(親に「ヤナ ワラバー ヤ」と罵られながら育てられているのかな?・・・とか)
- 730 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 15:54
- >>729
ツバ吐くって・・・・言葉を失いますね。
女の子でしょう?子供は親の鑑とはよくいったもんです。
はーーーー、情けない。
- 731 :名無しさん@花束いっぱい。:2001/05/31(木) 16:06
- び、びっくりした。方言なのね。
てっきり、外国の方だとばかり・・・
「ヤナ ワラバー ヤ」ってどこの言葉??
- 732 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:15
- ツバ...DQNの巣窟な社宅住まいだけど、さすがに見たことない。
イヤな思いさせられたね。
そんな親、そのうちどこかで自爆するから放っておきましょう。
あなたは忘れたらいいよ。
しかし7歳、学校&近所ではちょっと有名なんじゃない???
凄いな...。
- 733 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 16:20
- 子は親のかがみ、、
気をつけなきゃねぇ
悪知恵の働き方もそっくりだしね。
- 734 :Chico:2001/05/31(木) 16:43
- その親子を今度見かけたら毅然とした態度で
「どちらの方ですか。先日の件でお話をさせてください」
といいましょう。
あなたの胸につかえているモヤモヤを飛ばすには
ビシ!っと言うことは言うのが大事です。
いくらなんでもひどすぎます。
我々はあなたの味方です。
- 735 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:14
- 幼稚園の総会のとき、後ろの席に座っていたママ友3人組み。
ずーっと、ずーっと下らないおしゃべりを、延々一時間
しゃべりっぱなし!
あるお母さんが「自由保育だから、小学生に上がったら心配です」
と意見したら
「何それ。えらそー!あのお母さんの顔覚えておこうよ。
お母さんも、その子どもも、いじめてやろー!」
って、言ってた!
反対意見があれば、ちゃんと発言してよ。
いじめてやるって、いったい・・・・?
ハァー。
- 736 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:18
- その3人組は味噌奇形です。
- 737 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:30
- >>735
その3人組は珍母?
- 738 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 17:34
- >>735
日々の暮らしの中で 悪口といじめだけがストレス発散になっているのか・・。
- 739 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:06
- >>735
そいつら最低。バカじゃねぇの。同じことやってやりてぇ〜!
- 740 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:14
- >>736
ああダメだわ、今度からドキュソな格好はしてないけど
どっか言動のおかしい人をみたら「味噌奇形」って心の中で
つぶやいてしまいそう・・
- 741 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:14
- 今日参観日だったけど、やっぱりずーーーとしゃべってる親がいたなー
幼稚園の先生も、お母さんたちが皆年上だし、緊張してやってるんだから
しゃべんなよー。といってやりたかった。その時点で、常識なし。
そのうえに、いじめときちゃあ、関わり合いたくない。
- 742 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 18:35
- >>740
私も・・・
- 743 :名無しの心子知らず:2001/05/31(木) 21:14
- >>740
同じく
- 744 :名無しの心子知らず :2001/05/31(木) 22:28
- 小学校の係の仕事中、ガムクチャクチャ噛む親とか
ずぅーーーと大きな声でバカ話してる親たち
用事で遅れた私は、会議室の戸を開け中に入った瞬間・・・
思わず後ずさりして会議室から出てしまいました。
気を取り直して、なんとか教室に入りましたが、
偏頭痛が出てきた。
- 745 :ナナシー:2001/06/01(金) 02:39
- 結婚前パチンコ屋で働いてたけど、ほぼ毎日来てた
子連れの夫婦がいた。
子供はたぶん4歳(女)と2歳(男)くらいで、
両親が朝から晩までいるもんだから、その子らも
1日中、店内で遊んでる。走りまわったり、備品をいじったり
それはスゴかった。
ある日は、母親が「ペンと紙かして」っていうから
渡したら、子供のお絵描き用だったし・・・。
こっちは一気にドル箱何箱も運ぶんだから、走ってて
ぶつかったらどーすんだよ!あぶねーな!
親も注意しないし、他の常連客も
ドキュソなおっさん&おばはんで、その親子と仲良くなってて
子供は何をしても良い待遇を受けていた。
店側も、常連だから注意できなかった様子。
ちなみに、最近ダンナと違うパチ屋に行ったら、
そこでもアイツラがいて、子供も相変わらずチョロチョロしてた。
あの姉弟は公園、保育園で遊んだことあるのかなって
正直かわいそうだった。
- 746 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 02:48
- パチンコで思い出しちゃった。
私が独身の頃、家の近くにパチンコ屋があって、仕事から帰ってくると
大体7時頃なんだけど、3歳くらいの男の子が毎日パチンコ屋の前で
遊んでるのね。
交通量の多い道路に面してるし、夜遅いし、心配でよく一緒に遊んだり
中に入って親探したりしてました。
ヤンキーみたいなママで、注意しても全然ダメ・・・
子供はおやつ持たされてて、パチンコ屋の前で毎日夕食代わりに食べてたな。
時々おにぎり作ってあげたりしたけど、あの子はどうしただろ。
自分が親になって、よくそんな事ができる母親がいたもんだと驚き。
- 747 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 14:02
- パチンコってそんなに面白いのかなぁ。
私はまったくやらないから、一日中パチンコ屋にいる人たちは
理解できない。
子供放ったらかしにしたりするまで熱中してると言うことは
それだけ楽しいってことよね。(勝ち負けもあるだろうけど)
- 748 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 14:06
- 常軌を逸した親ったらアレしかないと思うよ
何年前だったか忘れたけど
四国方面から車飛ばして横田の米軍基地の軍用機に
親子三人で忍び込んでアメリカへ【亡命】しようとした元学校職員
あんなドキュソに育てられた子どもはどうなったんだろうな?
- 749 :名無しさんの心子知らず:2001/06/01(金) 16:03
- 幼稚園の発表会のとき。
結構広いホールを借りて割と目立つようなかんじの発表会でした。
当然たくさんの保護者も来ます。
午前中で終わる予定だったので下の子がぐずらない程度のお茶やお菓子くらいは持っていきましたけど
ふと隣を見ると若い夫婦がコンビニで買ったと思われるお稲荷さんをがっついていた。
「幼稚園の子が終わるのを待ってあげたらいいのに・・。」と思っていたら
奥さんのほうが2リッターのペットボトルをそのままラッパのみ!
びっくりしたのなんのって・・・。
そんなことで驚いてる私が古風なのか?
ともかくそこの子(と親)とはあまり付き合わないようにしようと思いました。
- 750 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 16:44
- 子供連れで赤信号わたる親ってものすごく非常識だと
思うんだけど私だけですか?
- 751 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 17:12
- そういう親子は一度ひかれないと解りません。
750さん、赤、黄、青のクレヨン持って行って
説明してあげてくださいな
- 752 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 17:15
- >>751
うん説明した方がいい>>750
ドライバーに迷惑だよ
- 753 :名無しさんの心子知らず:2001/06/01(金) 20:22
- スーパーの駐輪場を駆け回る兄弟がいた。
すぐ目の前が駐車場だし自転車でも倒れたら危ないなあ、なんて思ってたら
やっぱり自転車の倒れる音が。
自転車をなおしてやりながら
「ここは走りまわるところとちゃうやろ?自転車が倒れてぶつかったりしたら怪我するよ。」
と注意したら上の子(幼稚園くらい)は「ごめんなさい」と謝ったが
下の子は「でも怪我してないやん。」と全然悪びれてない。
「今は怪我してへンからよかったけど、怪我せえへんはずないやろ?!
ごめんなさいは?!」とうちの子モードで怒ってしまった。
「おかあさんは怪我して待っときっていうたんか?!」と言ってやっと
「いうてへん、ごめんなさい」と謝った。
親はその間も買い物してたみたいでとうとう姿見ずしまい。
いくら買い物の邪魔でも駐車場や駐輪場の野放しは止めて欲しい。
でもどんな親かは見たかったわ〜。(藁
- 754 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 22:06
- うわあ あぶねえよ>スーパーの駐輪場&駐車場
子供って予測不可能な行動とるから怖い怖い。
しかも背丈も小さいからわからないし。
>>753いい人だね その場でビシッと言ってよかったよ。
しかし親は心配せえヘンのか・・まったく。
- 755 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 23:54
- 未就園児連れてスーパーに買い物きてたお母さん(金髪)、
ず〜っと携帯でしゃべっててレジ出てからもそのまま。
子供はその間、おとなしく親のあとをついてあるいてた。
そのあと、電話でお話しながら自転車に荷物と子供をのせて、走り
去っていった。
きっとその子にとっては、いつもこういう感じなんだろうな。
↑は金髪母だけど、この間、未就園児連れで電車の中でず〜っと
メールしてたのは30前後から後半の、ごく普通のお母さんだった。
子供が話しかけても無視して、携帯画面から目を離さずに熱心に
メールしてた。
学校の参観でも、授業見ずに廊下で黙々とメールしてる人もいるし、
他人事と言えばそれまでだけど、ちょっとそういう風景って見てるだけ
でもイヤなもんだ。
- 756 :名無しの心子知らず:2001/06/01(金) 23:58
- >>755後半
おやー?
子供が話し掛けても無視して2chやってる普通のお母さんは
いないのかあ?
- 757 :>>756:2001/06/02(土) 00:55
- とりあえず寝かしつけてから、やってますともさ。>2ch
- 758 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 01:04
- 授業参観で思い出したけど、お母さんの1人か2人はいない?
携帯の電源を切らずにいて、不快な着信音が鳴るたびに廊下に移動して
電話で話してる奴。
仕事を抜け出して来てる人ならかかってくるのも仕方ないのかもしれないが
何故バイブレーションにしておかない?!
中には専業主婦もいるし。
「私は仕事の出来るオンナなのよ〜ん」
(あるいは「友達が多くて忙しいのよ〜ん」)
などと自慢したいのだろうか。
- 759 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 01:49
- 2念ほど前にスーパーで働いていた時の事です。
そのスーパーは店内にベーカリーがあって、そこでパンを
焼いていました。自家製焼きたてパンは美味しくて、買って
いく人も多いんだけど、、
私のレジに並んだ人が持ってきたのは、焼き立ての、1斤の
食パンなんだけど、上半分が無い!! 「お客様にこんな不良品
を売るわけには…」とおそるおそる顔を上げたら、パンを
もしゃもしゃ頬張ってるバカ母&子供が居た。 とっさの事で
何を言ったらいいのか分からず固まっていると、向こうから
「焼きたては美味しいですもんね〜〜 ほほほほほ…」と言われ
ましたが、引きつった笑顔で対応するのが精一杯でした。
これを見た後では、子供がらみなら多少の事ではビビらなく
なりました。
後「常軌を逸した」とまでは行きませんが、荷物を詰める台に
子供を座らせないで欲しいです。子供が、台の下の扉をいつまで
でもガンガンガンガン蹴っているのを聞くとイライラします。
- 760 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 02:07
- >>758
授業参観での携帯は、上の子か下の子が帰宅していて留守番している
場合が多いのでは?
音ならすのはマナー違反だけどね。
参観のあとの懇談会では、原則的に子供が校庭で遊んでいてはいけない
という学校も多いので、一足先に帰宅した子供が親の携帯を鳴らす
というのは多いですよね。
うちの子も留守番苦手で2年生の頃とかは参観日のあとの懇談会中に
何度も鳴らしていました。あ、ぶるぶるね。音はマナーモード。
- 761 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 02:42
- >>759、ごめんなさいっっ m(__)m
台の上、よくのせてました。走りまわらないように。
がんがんするの、注意はしてたんだけど、うるさいですよねぇ。
私もうるさかったですもん。
- 762 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 02:52
- 近くのスーパーで買い物カートにかごを乗せて
その中に1歳前後の女の子を座らせているママを見た。
立ち上がりそうで怖いなーと思っていたら
案の定その子は立ち上がりだし、ママに押さえつけられながら
「立ったら駄目よ〜」と一言。
抱っこ紐かベビーカーで来いよ・・・。
- 763 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 08:40
- ベビーカーで行くとカートが押せないんだよな。
最近は、ベビーカーの付いてるカートが大概の店にはあるからいいんだけどさ。
- 764 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 09:41
- >>762
そのカートって子どもが座るところがないタイプのカート?
そりゃ危ないよね…。
私は1歳未満の子どもも乗せられるカートのある店しか行かない。
- 765 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2001/06/02(土) 20:43
- 親ガ馬鹿ダト子供モ馬鹿
- 766 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:14
- 馬鹿親遺伝子持つやつは馬鹿親自身の手で「淘汰」してもらうしかもないかも
- 767 :某学歴:2001/06/02(土) 23:42
- 授業参観で携帯が鳴らされている親は非常識な人が多いですよ。
↑の例もあるかもしれませんが。
意味もなく友達に顔面キックをするような乱暴な男の子の親で
厚底を履いている人がいます。
40歳らしいのですが。
- 768 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:50
- 授業参観の時に下の子(よちよち歩きの子、2歳前?)を
家に一人で留守番させて来てる人がいてビックリしただよ。
「ビデオつけてるからへ〜き、へ〜き。」
おいおい、、その辺にゴミ捨てで2〜3分ってのとは違うのになぁ。
- 769 :名無しの心子知らず:2001/06/02(土) 23:59
- あ〜ぶ〜ね〜え〜>一人ぼっちの留守番しかも2歳前?
授業参観にアロハシャツに短パンでくるお母さんがいてびっくりさ。
- 770 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 00:39
- 今、外で赤ちゃんの「だーだー」という声がしました。
眠らないので外であやしているのか常軌を逸した親なのか・・・。
- 771 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:09
- カートに、土足のガキを立たせたり、うんこ座りさせるバカ親いるでしょ。
あれ、何考えてんねん!!
「みんなで使うものはきれいに使いましょう」って幼稚園のときから
言われてこなかったのかなあ!?
土足で上がっていい場所、悪い場所、家で教わってこなかったの??
なんでこんな奴が親になれるんだろうね。
- 772 :名無しの心子知らず :2001/06/03(日) 16:21
- >771にどうかーん!
もし犬のウンコ踏んでたらどう責任とってくれるんだ!ゴルァ!
- 773 :名無しの心子知らず:2001/06/03(日) 16:36
- 朝早くに子供と一緒に旦那の見送りは微笑ましい。が、
その子供にピコピコサンダルを履かせるのはやめんかい!
まだ皆寝ている時間なのに、アレを履いてマンションの
廊下を走りまわられるとうるさすぎる!
私は上の階だけどそれでも音で目がさめるのに、その一家と
同じ階の住人は絶対睡眠不足になっていると思う!
毎日なので、たまらんぞーー!
- 774 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 00:54
- >>767他
そおゆうシーンで着信音は確かにNGだと思うけど、
バイブレーションって、
バッグに入れててもわかるものなの?<素朴な疑問
携帯用ポケットがついてるようなバッグじゃないバッグでも。
仕事中でも、保育園からの呼び出し電話があるかもしれないから、
いつも机の上に置いてるのよね<携帯
服には適当なポケットがついてない(ことが多い)し、
たまに胸ポケットのあるシャツとか着てても、
うっかり落としそうで・・・
スレ違いスマソ
- 775 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 01:03
- 使用済みの紙オムツをその辺のゴミ箱へ捨てるのはやめてもらいたい。
家に持ち帰って、自宅で処分してください。
なぜ、我々が見ず知らずの子供の汚物を始末しなくてはならないのか?
不愉快です。ゴミならまだ許せますが、オムツは不愉快極まりないです。
- 776 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 02:45
- 今日衝撃的な子供を目にしました。
多分4歳くらいの男の子なんだけど、耳にピアス開けてたんです!
おそらく、一緒にいた豹柄バカの母親が開けたんでしょう。
これって、虐待になるんじゃないの???
4歳の子供が自分で開けてくれって頼むとは思えないし。
保健所に密告した方がいいかなー。
- 777 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 09:06
- >776 家の子供が通う小学校には3〜4人はいます。ピアス、茶髪のセット
の子供。春休みや夏休み明けには金髪になってる子もいました。男の子
ばかり。親ももちろんおそろいで金髪でピアスしてるしね。
保護者会もたんに、おしゃべりしに来てるだけ。役員決めの時は
速攻ダッシュで帰ってしまう。役員お願いの電話をしたら家まで怒鳴り込んで
きて文句を言われた知人もいるし。
年々この手のドキュン親子は増えている。あーあ。
- 778 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 09:18
- >>777
ドキュン親の役員で滅茶苦茶になるより、大変でしょうが
まともな方々だけで、きちんと運営して下さい。
- 779 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 09:43
- 友人の3歳の娘。
昨日あったらパーマをかけていた。
「熱いとか痛いとかいってたけど怒りながら我慢させたのよ〜。」
だって。
すごく髪の薄い子なのに大丈夫なのかと心配になりました。
- 780 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 09:52
- >>779
怒りながら我慢させたって…
もう、虐待だよそれ。
- 781 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 09:54
- >>779
ずいぶんとドキュソなお友達をお持ちで・・・
注意した?
- 782 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 09:57
- >>779
これも虐待だよ
- 783 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 13:37
- >>779
可哀想それ。子供は人形じゃないんだぞ
- 784 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 13:55
- >>781
もちろん注意したよ。
でも「小さい子のパーマってかわいいでしょ?」の一点張り。
そしたら横でダンナがその子の頭をなでながら
「大変だったな〜。」って聞こえるようにいってた(藁
友人、顔真っ赤にして逃げるように行っちゃった。
もう友達じゃなくてもいいや。
- 785 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 14:06
- http://www.ne.jp/asahi/hakoburanko/home/
親の責任・義務を放棄して難癖つけてます。
- 786 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 14:14
- >>784
最後の一言で>>784さんの尊厳は守られました(w
類友脱出おめでとう!
- 787 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 16:06
- 3時ごろ帰ってきたら、マンション入口の花壇に卵のカラが散乱してるのを見かけた。
部屋に帰って、生協の個配の箱を空けたら、卵の替わりにケースの中に石が入ってた。
外で遊んでいた子供たちに聞いたら、小1の女の子2人が
Tシャツの裾に卵を包んで歩いていたよ、と教えてくれた。
割った所を見た子はいなかったので、犯人扱いするわけにいかず、
その子たちの親に電話で「こんなことがあったんだけど(Tシャツの話はしなかった)、
お子さんに割った人を知らないか聞いてみてくれないか」といってみた。
さっき、親子2組が、ウチに来たんだけど、
「子供に聞いたら、石は入れたけど卵は割ってないといってる。
私たちは娘を信じているので、ウチの子供は犯人じゃない」といって謝らないの。
「本当に知らないのね?仕方ないから、入口の防犯ビデオを見せてもらうわ」
といったら、子供たち「ごめんなさい」と泣き出した。
親たち「弁償します」とはいったけど、謝りのことばはなし。はぁ、脱力。
その子供たち、どう見ても「やりそう」な子供!嘘はつくし、いじめはするし…。
「娘を信じてる」って本気なのか?親も親だったのね〜!
- 788 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 16:08
- うわっ!
怒りに任せて書き込んだら、長い!
逝ってきます。
- 789 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 16:13
- 御仕置きにティムポ入れてあげるから
詳細教えなさい。
- 790 :ひとりごと:2001/06/04(月) 16:19
- >>787
犯人宅へ直で行かずに警察に届けりゃ良かったのに・・・ボソ
- 791 :771:2001/06/04(月) 18:56
- >772
雨の日でも、ガキを泥だらけの靴で立たせたり、うんこ座りさせたり、
カゴの中に入れてみたりする親は結構みかけるよ。汚すぎるよね。
これを見るたびに、そのカートをひっくり返してやりたい衝動にかられる
- 792 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 19:02
- 同じ団地の親子。今日、家の坊主をはじめて砂場であそばせた。
坊主は一歳半。そしたら、その親子の子がボールに砂いれていたのを
うちのがスプーンですくって出しちゃったのね。
だから「ごめんね」ってやめさせたんだけど…。
子供も親もね、すっごい顔でじとーっと見るの。
たしかに遊びの邪魔を結果としてしたのはうちの坊主が悪いけど
うち、一歳半。そっち、4歳。
睨み付けるほどの事をしたとは思えないんだよねウチ。
それいがいにも、うちが車出すとじとーーって見るし。嫌な感じ…。
(他のお母さんたちはみんな朗らか。そこだけ)
他の子に対しても、その子ら(姉妹。上は小学校)は仕切りたがるし。
非常識とは言わないけど、嫌な感じ。その人らの居ない時間に遊ばせよう。
- 793 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 19:08
- ああ、いるいる(笑)
非常識?ってほどじゃないけど、嫌な感じな親子。
やだねったらやだね〜♪
- 794 :名無しの心子知らず :2001/06/04(月) 19:15
- 昨日、公園の噴水というか浅いプールみたいな所があって、
幼児達がパンツ1枚で遊んでいる中
5〜6歳くらいの女の子が全裸で遊んでた。
- 795 :787:2001/06/04(月) 21:42
- 今、卵割った子供たちと同じクラスのママから電話があった。
夕飯前まで片方の子が、遊びに来ていたんだけど
「〇〇ちゃん(ウチの子供の名前)の家に行く前に
私が卵を割ったとママにいったら、
内緒にしなさいっていわれたの」と、いってたそう。
ドキュン決定ですね!
- 796 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 22:04
- >>787その家のポストに生卵ぶちまけたいね。
- 797 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 22:18
- >>787
みんなに言いふらしてやりなさい。
- 798 :名無しの心子知らず:2001/06/04(月) 23:06
- >>787
げええ、親の入れ知恵かい!
ま〜さ〜に〜DQNの拡大再生産ですな。
- 799 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 17:46
- 俺っちも見たのでご報告。
歩道を歩いてたら、どこからか子供の泣き声が。
なんとなく弱々しい泣き声なんだけど、
だんだん声が大きくなってくるので、
何だ?って振り向いたら
首が座っていない3カ月くらいの乳児を
自転車前部の子供用座席に座らせて
(というか無理矢理座席にはめ込んで)、
疾走してくる若い母親が・・・。
プラプラの首を後ろから左手で支えながら、
器用に片手運転で走ってた。
怯えた顔の赤ちゃん、必死で泣き叫んでたよん。
- 800 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 17:55
- 母親じゃなくて赤ん坊誘拐してきたところだったりして。
- 801 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 17:57
- >>799
っそれはっすごい!!でも不覚にもワラタ。
- 802 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 18:59
- うちの社宅、となりが公園なんだけど、よく未就園児(2歳位)を兄弟と一緒に外に
出す親がいる。兄弟だって幼稚園児や小学生。自分の遊びに夢中になると下の子
なんて面倒みないから、結局まわりにいる大人が面倒みることになるんです。
(水だしてとか自転車が土にはまったから出してとか・・・)
昨日もそうだったのでおねえちゃんの方に「おかあさんは?」って聞いたら
一緒にいた友達の家でお話してるっていうので私はぶちきれました。
その子に下の子連れてママのところへ連れて行けって命令しちゃいましたよ。
なにかあったら誰の責任になるんだろ?!
- 803 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 19:03
- >>799
え?それ私も見たよ!この前。もしかして同じ人だったりして(ワラ
てゆーか全国にそんな人が何人もいるとは思いたくないな〜。
- 804 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 19:10
- うちの近所にもいたよ。
全国にいるとは思いたくないから、一人の人が
全国行脚してると信じたいよ。
- 805 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 19:22
- >>804
なんかワラタ
- 806 :名無しの心子知らず:2001/06/05(火) 19:26
- >>799
アメリカなら間違いなく警官がすっ飛んできて虐待の罪で御用
母親は懲役刑になるんだろうに・・・日本は甘すぎる!
- 807 :虐待Z:2001/06/05(火) 19:28
- |\
┌──────────┘- \
│ ↑気の触れた方が \
│ /
└──────────┐- /
ヽ(´ー`).ノ |/
( へ)
く
- = ≡三 |\
- = ≡三 ┌──────────┘- \
_ = ≡三 │ \
 ̄ = ≡三 │ いらっしゃいます /
- = ≡三 └──────────┐- /
(´ー`) - = ≡三 |/
( ヽ ヽ)
/ >
- 808 :803:2001/06/05(火) 21:21
- >>804
そのうち都市伝説になったりして。口裂け女みたいな…。
- 809 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 10:13
- http://club.pep.ne.jp/~fukasawa3/station/rail/age.htm
- 810 :XG:2001/06/06(水) 13:04
- 非常識な親は溢れるほどいる。しかしその中でも特に酷い親をここに挙げる。
殺人鬼・中谷稔だ!詳細は別スレ「二女死なす」で。
- 811 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 13:07
- 子供のお友達のお母さんなんですけど
子供を自分の股の間にはさんで
自転車に乗ってます。
普通のママチャリじゃなくておしゃれな自転車だから
見てて余計怖いの。
おしゃれな自転車って子供用の椅子つけれないのかしら?
- 812 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 13:29
- >>811
見かけたら即警察に通報しましょう。
- 813 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 17:22
- >>810
どうせならスレのリンク貼ればいいのに
謙虚だね
- 814 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 17:59
- >>802
そう言う人ってさ、例え公園に出てきたとしても、
座り込んでママ友とお喋りに夢中で結局子供
見てないと思うなぁ。
私のママ友さん達も、一緒に公園行くとお喋りに夢中。
- 815 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 18:54
- >>802
下の子が小さい頃よくそういう思いしました。
年長の上の子とよちよち赤ん坊連れて公園で遊んでると、
そういう子達が「おばちゃ〜ん水風船結んで」だの
「補助なし練習するから手伝って」だの。
そんなこと言われてもねぇ〜
こっちはよちよち赤ん坊連れてるから
できないんだし、やりたくもない。知ったことかい!
「ママはどうしてるの〜?」「あのね〜○ちゃんのお母さんとドラマ見てた〜」
こんな調子だよ。
そのうちその子らが転んだだの、血が出ただのぎゃーぎゃー泣き出す。・
家がすぐ近くだし鳴き声で親がでてくるかと思えばでてこない。
泣きやまないし五月蝿いから仕方なく親に声をかけに行くと
「あっら〜ごめんなさいねぇ〜うちの子なんかほっておいていいのにぃ〜
ご親切にどぉぅもぉ〜(まったく神経質ねぇ〜)」って感じ。
五月蝿いガキを外に放り出してよそ様に面倒見させてお茶会してんじゃね〜よ!!
だからそれ以来自分の子しか面倒見ません。貴方もそうしたほうがいいいよ。
- 816 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 18:58
- http://homepage2.nifty.com/YORI/yori'sindex.htm
この人に「幼稚園のクソがキ」って言われた…。
自分の子だっていずれは幼稚園に行くようになるのに。
すごい悔しいよ。
- 817 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 18:59
- ↑コピペしていってください
- 818 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 20:31
- >>816
逝ったけど「見つかりません」だって
どんな内容なのか具体的に教えて。
個人名は出さないでいいから。
- 819 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 20:49
- チョット1とかぶりますが以前山口県に住んでた時の話
大きなショッピングモールの一番入り口に近いところに親子連れのワゴン車
が止まってて、今まさに乗り込むところだった。
そのときそこん家の女の子(推定4才くらい)がおしっこしたくなったらしい。
トイレまでそんなに遠くないのに、親はその店の正面入り口で用を足させてた。
たくさん人が行き来してる場所だよ!しかも女の子ひとりでしゃがませて
両親と兄弟は車の中から見守ってた。
入り口はすこし斜面になっていてしっこは結構流れていったよ。
しかも子供にしては大量!
信じられないヴァカ親!お前の家には便所がないのか!
長くなってスマソ
- 820 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 21:27
- >>818
ワイドショー好きの退屈ドキュソ主婦
- 821 :771:2001/06/06(水) 22:30
- >779
信じられない。そこまでして外見つくらないと我が子をかわいいと
思えないんでしょうか。
こんな、人の(しかも、実の子供の)痛みが分からない人が親になるなんて
ひどすぎる。
- 822 :名無しの心子知らず:2001/06/06(水) 22:55
- 幼稚園の入園式の時、母親はピンクのキャミソール。
旦那はスーツにサングラス。(絶対に外さなかった)
参観日の時、迷彩柄のノースリーブ(5月の北海道は肌寒い)に膝下丈のジーンズ
姿でした。子供は茶髪。(でも可愛い顔してる・・)
彼女の歳を知ってビックリしました。30歳だそうです。
もう少しTPOって言うのをわきまえてもいい年では?って思った。
- 823 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 11:13
- 小学校の参観に、革の超ミニ&ヒョウ柄のタンクトップ、髪は紫のヤンママいたよ。
子供の参観より、そっちばかりつい目がいってしまった・・
- 824 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 11:16
- >>816
そういう個人指定の私怨はよくないわよ。やりすぎ。
よってあなたも、非常識
- 825 :822:2001/06/07(木) 11:39
- >>823
わかります、わかります。
子供よりその親の方に目が行きますね〜。
参観日と入園式はみーんなそうでした(w
- 826 :名無しの心子知らず:2001/06/07(木) 12:06
- 10年位前に流行ったパステルカラーの膝丈フレアーのスーツを
来ていたママの足から、目が離せませんでした。
- 827 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 10:16
- オレ店勤めだけど、こんな親が最近多すぎる!
子供が商品に手を出してイタズラしたり、振り回したり
投げたり(そう簡単には壊れない物だけど、投げる物ではない) しているのを
後ろからニコニコ眺めている親。
もう見るに見かねて、注意した
私 「すみません…、それは売れ物なのでやめていただけませんか?」
親 「子供のする事だから、仕方ないでしょ」
何でも子供のせいにする親が多いので、ちょっとつっこんでみた
私 「では、あなたからみて、これは良い事か、悪い事か、分かりませんか?」
親 「それは、悪いことだとは思うけど…」
私 「では、何故やめさせないんですか?」
親 「・・・・・。 わかったわよ! ○○ちゃん、もう行きましょ!」
と言いながら、子供の手を引いて私を一睨みして店外へ。
私もちょっと粘着入ってましたけど、こう言わないと分からないんですよ、バカ親は。
- 828 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 10:19
- × 売れ物
○ 売り物
些細な間違いだけど、鬱だ…逝こう。
- 829 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 10:25
- >>827
全然粘着じゃないよ〜。とても良いことをしたと思う。
これからも頑張ってね〔ハート
- 830 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 10:46
- 入園前の子がアパートの前で遊んでる
姿がみえなくなっても、大丈夫ーなんて
安心してるママたち。
でもそこの大家に「道路にでてたよ!!!」って怒られても
あーそうですかーだって。車にひかれなきゃ
わかんないんだね!!
- 831 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 10:48
- >>827こういう場面って親じゃなくても
ほったらかしにしてることあるよね
うちのババも、すぐ孫から目をはなす
ちょっとの買い物でも、こもり頼めないよ
- 832 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 11:18
- 大阪の事件の犯人の親が21世紀の馬鹿親No1だね。
あんなの勘当して野に放ってるんだから。
- 833 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 12:48
- わたしが以前働いてたパチンコ屋でも 困った親がいました。
その店は人気店なので8:00の整理券配布に大抵の人が早朝から並んでます。
ここに、毎日朝7:00から並ぶ親子。
父親も母親も普通っぽさそうで、子供が多分1才くらいかと思われ。
そんで、両親共に隣同士で座って、片方に当たりが来たら子供の抱っこを交替
します。
お金持ちなのか、どうか謎ですが、とにかく朝の並びからお店の閉店までいて
その間ず〜〜〜っと子供は抱っこしっぱなし。
食事休憩も取らずにひたすら打ちっぱなしなので子供も飲まず食わず状態。
スタッフが「お子様連れでのご入場はお断りしております」って注意したものの
「子供をほったらかしにしてるわけじゃないから迷惑かけてないでしょ!」の一点張り。
そりゃ、確かにそうだけど、子供によくないんじゃない???
わたしは、そのお店辞めたんだけど、今も毎日通ってきてるらしい。
こういうのは虐待にならないんだろうか???
- 834 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 13:14
- >>833
飲まず食わずって・・。立派な虐待でしょ〜。親の神経疑うよ。
子供も泣いたりしないのかしら?
でもそんな親って、これからも来続けるでしょ〜。子供は歩ける様に
なって親の手を離れて・・。誰かに連れて行かれて行方不明の子も
いたじゃない。抱っこしてるだけまだマシ(でもないけど)かも
しれないけど、子供が歩き回る様になったらどうするんだろうね。
放置してんだろうな〜。そんな親は・・・。
子供が可哀相だよね・・・。
- 835 :771:2001/06/09(土) 20:46
- 子供に変な名前つけて得意になってる奴。
愛車がセリカだから「せりか」って名前にしたとか、
果物が好きだから「いちご」って名前にしたとか。
バカ丸出しだよね。
- 836 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 22:02
- >>835 もはやペットの名前をつける感覚と同じなのが恐いよ。
- 837 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 23:29
- あぁ、今日は嫌な光景みちゃったわ。
本屋で走り回る子供を罵倒する親。きっと家でもあの調子で
どなってるから子供も落ち着き無いのね。しかも買って欲しくて
手にもってた漫画をボンっっと適当な場所に投げて、また走り回って
た。親は走り回ってることには怒ってなくて、お金ないから本は買わない
よってことで怒ってた。だったら本屋くるなよ。
- 838 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 23:40
- >>837
お金がないから立ち読みにきてるんでしょう。
- 839 :名無しの心子知らず:2001/06/09(土) 23:47
- >838
いえ、騒いでるだけで立ち読みしてないんです。マジで何しにきた
のかぎもん。たぶん幼稚園児と小学生の兄弟。親は騒ぎ通しでした。
- 840 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 00:13
- 先日、家の近くの踏み切りで遮断機がかなり下りて来ているのに
ベビーカーを押した母親が走りこんだ。
そこは線路4組分のすこし幅のある踏切で渡り終わる時には
遮断機は完全に下りていた。
ベビーカー押しながらだからサッと出られる訳もなく踏み切り内でモタモタ。
しかも4本の路線の内、その親子がモタついている線に電車が来た。
そばにいた人が遮断機を持ち上げてやってギリギリセーフ。
電車はホーンを思いっきり鳴らしてた。
その踏み切りは開かずの踏切とかじゃないんですよ。5分に1本(それも4両の短いの)。
その母親は踏み切り横の託児所に入っていったので
すぐ開く踏切である事も知ってるはず。馬鹿じゃないのか?
- 841 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 10:35
- 名前・・・他スレでももりあがっていますけれど凄いのあるよね。
この間ラジオで聞いたのですが、ある俳優の子供の名前は「アロエ」だって。
本当は動物の名前「ライオン」とかにしたかったけれど、まわりに反対され
たから植物にしたとか。せめて花の名前だったらよかったのにねえ。
- 842 :お初:2001/06/10(日) 12:14
- 子供の年齢に関係なく変な親いっぱいいますよ。
無責任なの。
「家の子言うこと聞かないの。」って言い切るの。
親が言うこと聞かせられないような子供育てて、絶対社会に迷惑だって。
- 843 :777:2001/06/10(日) 14:32
- >840
絶句・・・
信じられませんね!!子供を殺したいんでしょうか!?
>836・841
変な名前つけてる親って、名前が一生ものだってことが
わかってるんでしょうか。
正しく読まれなかったり、書くのに苦労したり、
みんなから笑われたりしたら傷つくのは子供なんですよ。
そんな名前をつけた親は、外でその名前を呼ぶのが恥ずかしくない
んでしょうか。「らいおん」なんて…;;
>842
「ウチの子言うこと聞かないの」って、まともにしつけた親が
自分の子のことを謙遜して言うならわかるけどさ、
そうでないなら、そういう親子は公共の場に出入り禁止だね。
絶対社会に迷惑だっての、大いに同感だよ。
- 844 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 14:47
- >>842
知り合いの子、アトピーを持つ一人っ子なんだけど。
何かにつけ母親は「うちの子一人っ子だし、アトピーだから
短気で我がままなのよねー」と言う。
確かにアトピーで身体が痒かったりしてイライラもするだろうが
それにすぐ結びつけるのってどう?
アトピーや一人っ子でそうでない子もひと括りにしていて
自分のしつけの至らなさの免罪符にしてるとしか思えないんだが。
余談だけどその子、スネ夫みたいなクソ餓鬼。
言葉で弱いものいじめはするくせに、自分より口がたったり
強そうな子には絶対に近づかない。
- 845 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 15:07
- >>844
そのどきゅ母は、地球上のアトピー家庭全てを敵に回したね(w
- 846 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 15:30
- チョット前は、親が自分勝手な躾をして他人に迷惑かけるドキュソ子供
が多かったケド、最近は親の方が「私、躾自体が苦手で・・」などと
訳ワカラン理由で、野放し子供ってのが多くて困る。
家庭自体も別に、ど貧乏とか兄弟たくさんとかじゃ無くタダ母親(両親)
の怠慢で躾されて無い。その母親からすると「子供が言う事聞かない」
が苦労らしく、普通の子育てをして尚且つ苦労してる母親と並んでる
つもりらしいが、「躾して無いんだから、子供は言う事聞かないよ」と
私からすりゃ言いたい。 ぷん ぷん!
そう言う母親は、ぼんやり=おっとり 出来無い事多し=お嬢の奥様
とお考えらしく 子供が仕出かした悪事に「奥さん、どうしたらイイの?」
と相談されても知らないよ!アンタが保護者でしょ? まったく
- 847 :ちゃんとみてろよ:2001/06/10(日) 18:04
- 踏切に迷い込んだ1歳男児、はねられ死亡
十日午前七時五分ごろ、岐阜市安良田町の名鉄名古屋本線茶所2号踏切(遮断機、警報機付き)で、岐阜県岐南町上印食、鉄筋工山田美里さん(33)の二男哲也ちゃん(1つ)が新羽島発新岐阜行き普通電車(二両編成)にはねられ、全身を強く打って間もなく死亡した。
岐阜南署の調べでは、現場は歩行者専用踏切(幅二・八メートル)で、電車の運転士によると、踏切内に一人でいる哲也ちゃんに気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。
哲也ちゃんは、現場近くの母親の実家に、家族と遊びに来ていて、一人で家を抜け出し、踏切内に迷いこんだらしい。
- 848 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:11
- >>847
1歳の子・・・目を放すなよ・・・
あっという間に外に出て行くような子なら、きちんと戸締りも
しろよ・・・まったく。
- 849 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:20
- 私の知人にも2歳の子供が迷子になって
隣町まで行ったって言ってた。
でも目を離したことを反省もしてないし、
子供はまた同じ事繰り返してる。
言い聞かせた方がいいって言ったら
「こういう所がうちの子のいい所だから」
って言ってたけど・・・
私にはわけがわからん。
- 850 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:32
- 「家の子言うこと聞かないの」=「アタシ子どもになめられてるの。
バカにされてるの」と同意だということに気づかないDQN親。
- 851 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:35
- 娘がリトミックに通ってるんだけど、
下に9ヶ月の子がいるから、いつもその子は抱っこ紐で
抱っこしてます。
同じように1歳くらいの下の子を連れてくるお母さんがいるんだけど、
そこは野放し。うろちょろ歩き回ってたり、よそのお母さんの
鞄をいじったり、ピアノの音を出してみたり。
それで別に申し訳なさそうでもないんだよね・・・
うちもはいはいするから、絶対うろちょろして
邪魔になる!と思うから、抱っこしてるんだけど。
この前は紙を持ってて齧っては他所のお母さんに配ってた。
それでも、そこのお母さんは謝らない。
「ああ、何かした?あははは」って感じです。
私が気にしすぎ?何だかなあ、って思っちゃうんだけど。
- 852 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 18:55
- 幼稚園が一緒の近所のお母さんの話。
深夜のファミレスでアルバイトをしていて、ご主人も夜勤が多く
その間一番上の子供(小5)が5歳、3歳の面倒を見てるらしい。
それはいいんだけど、「仕事から帰って来たら家の中で花火を
した跡があった。それを見た末っ子が真似したのか広告を細く
丸めて先端に火を付けたらしい」とおっしゃいました。
とどめに「もうタバコも吸えない〜」…。
その瞬間私ともう一人のお母さん、すっかり固まってしまったよ。
タバコ吸うのは勝手だが火の元には十分注意してくれよ〜!
- 853 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 21:23
- どきゅ母か、、どこにでもいるのね、、
昔うちの子がまだ1歳になったばかりの頃かな
旦那の同僚の奥さんと仲良くしていた時期があった。
子供も同じくらいの年でその日はそこの家にお邪魔して親子で遊んでいたの。
ふと見るとその奥さんの子供のTシャツのお腹あたりににかぎ裂きのようなものが、、
そして一センチくらいのお醤油のようなシミ。薄いけど。
「あぁ?これ?私が洗濯もの干していたら泣き声がするのよ、そんで見たら
この子がハサミをお腹のところに持っていっていたずらしてたみたい
ばっかでしょ〜がはは(爆笑」
ばっかはおまえだよと思った私、、。
ハサミなんて1歳児の手の届くところにおく方がおかしいのよね。
他にも一円玉とかその辺に転がっているし
うちの子を連れて行くのも恐かったよ、、
もう引っ越したから会わないけど。
- 854 :名無しの心子知らず:2001/06/10(日) 23:44
- あげ
- 855 :777:2001/06/11(月) 21:35
- >844
そういうバカ親は、その子がアトピーだろうとなかろうと
ワガママで性格悪い子にしか育てられないよ。
それに、「ひとりっこだから性格に問題ある」ってのは
実の親が言う言葉か!?(もちろん、そうでなければ
言っていいってわけじゃないけど)
ひとりの子供をまともに育てられないバカ人間が、
複数の人間をまともに育てられるわけない
(こいつの子に兄弟姉妹がいたらもっと事態はやばいことに…)
- 856 :844:2001/06/11(月) 23:54
- そうなのよ。
でも一人っ子=我がままという考えって未だに浸透してると思わない?
アトピーだからってのは問題外だけどね。
うんと身近にそういう母親いたわ…
うちのダンナの母。もう亡くなってるけど。
何かっつーと「一人っ子だから押さえがきかない(我がまま?)」
って私に言ってた。
いい義母だったけどね〜、そうやって言い訳を作ってやって
甘やかしたからこ〜んな男になったのよって言いたかった。
- 857 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 20:15
- 学校で身体測定があったので娘に上下おそろいになってる下着を着せて出した。
そしたらクラスの子がほしくなったらしくて、後日母親に会ったときに言われた言葉。
「かわいい下着着てたってね〜。どっかのブランド物?きっと素敵なものなんでしょうね〜。」
いや・・・。ダイエーで上下セットで500円だったんだけど・・・。
- 858 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 20:45
- 某大手スーパーのファーストフード街(テーブルが敷き詰められてるとこ)
で、3歳くらいの男の子を連れた親子3組が、子供を置いて注文しに行った。
置いてったところが、隣りにあるサンリオショップで、「買って来るから、ここで待っててね。」
と言って行ってしまった。子供たちは、店内を駆け回り、商品のポスターを手にとって
チャンバラを始めた。途中で様子を見に来た母親は、「もうすぐだから、大丈夫ね。」
って。ポスターへし折って遊んでるのに、まったく注意もしなかった。
そ知らぬ顔して、「ご飯用意できたよ〜。」ってあんた。
一部始終を見ていて、一言も注意できないでいた私にも腹立つわ。
- 859 :名無しの心子知らず:2001/06/12(火) 21:13
- >>858 そんな親に「注意」しても
「はあ?」って顔されるのがおちだよ。
ポスターでちゃんばらやってる所を見ても注意ぐらいだからね。
きっと恥かかされたと思って逆切れするに決まってる。
ってーか されたよ私は。
一日どころか1週間はむかつきっぱなしでホント無駄なことしたなと思ったよ。
そーゆー時はやっぱり定員にチクるのが一番だと思う。
- 860 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 00:07
- ベテラン2ちゃんねらの皆様にお尋ねします。
こんな親は常軌を逸したDQN親と言えるでしょうか?
1 名前:名無しさん@HOME 投稿日:2001/05/31(木) 13:58
http://tokyo.cool.ne.jp/hawaii/
元スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=live&key=991285138
- 861 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 00:22
- おもちゃの包丁で切って遊ぶままごとありますよね。
マジックテープで接続してる、野菜とか果物とか。
私とうちの子で遊んでいたら、見た目DQN母ちゃんが
息子をひっぱってきて、「ほら、これで遊びな」。
息子さんはあまり興味がない様子。すると母ちゃん、
「ほら!こうやって置いて切るんだよ!お前はほんとに
馬鹿だね」って吐き捨てるように言ったの。
その息子さん、しょげちゃっててかわいそうだった。
- 862 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 13:30
- 1歳の子の離乳食が「たまごボーロ」にミルク掛けたもの。
それで「うちの子偏食で」っていわれても。
その子の姉4歳にやきそば作って出したら、「ママなんか入ってる!」って。
キャベツにピーマン、にんじんのことでした。
実話です。
- 863 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 13:37
- それ笑える〜>「ママなんか入ってる!」
その子、素やきそばしか食べたことないのかなぁ。
子供ってそういうことカンタンに外で言っちゃうから怖いよね。
昔、近所の男の子が、「カレーに肉入ってるよ!」ってびっくり
してたこと思い出した。そういえば男三人兄弟で、生活余裕が
なさそうな家だったなぁ…
- 864 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 13:40
- >>862
ふ、不憫だ
- 865 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 18:05
- >>862
うわ、おかしいね〜
じゃ、うちも最近のネタ。
うちの子がお友達を連れて遊びに来た。
玄関先でから洗面所にかけて移動しながら、
「○君連れてきたよ〜、、
ほら、ここで手洗ってね、うがいしてね、」←うちの子の声。
「えっ、手あらうの?うがいって何?」←お友達の声。
後日その子の親と話す機会があり、「助かりました〜うちの子いつも手も洗わないし、
うがいもしないので〜最近は○君のおかげでするようになったんです〜」
はぁ?
悪い人ではないのだが手洗いうがいは珍しくもないし、、普通はやるよね。
ちなみに見るからにDQN。
- 866 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 18:16
- >>865
ちゃんとお礼言うなんて良い人じゃん。
子供も「○くんちでうがいしたよ〜」とか話したって事だよね。
すっげー常識人じゃん。
- 867 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 18:20
- >>866
激しく胴衣。どこがドキュンよ?
- 868 :865:2001/06/13(水) 18:34
- >>866->>867
っていうか
普通は手を洗ったりうがいをさせるなんて当たり前のことでしょ?
それができていなかったと言いたかったのよ。
DQNは我ながら言い過ぎかなとも思うけど
上でも書いたけど悪い人ではないから。
- 869 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 18:58
- 当たり前のことだけど、そのくらいしない子別に珍しくないんじゃ?
常軌を逸する程非常識とは言わんよ。
- 870 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 19:01
- ドキュソに片足突っ込んでるって感じでしょう。
まだまだ救いがあるよ。
ホンマもんは お礼なんか言わないよー。
- 871 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 19:07
- 手洗い、嗽くらいでガタガタ言うなよ。
形だけでパパッと手洗って、ウガイとかいってただ洗面台びしょびしょに
するだけなんじゃないの?
- 872 :名無しの心子知らず:2001/06/13(水) 19:14
- まあまあ>>871
>>865 家庭でのしつけって千差万別だから
「手洗い うがいをしないなんて!」ってそんなに目くじら立てるほどではないと思う。
それにちゃんと教えたら素直にするし
親にも報告するんだからいい子じゃん。
そのくらいで「あの親は!」って言ってるって事はまだまだ世間の荒波を知らないって事だね。
もっとすげーのがいっぱいいるって。
- 873 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 01:04
- 近所のスーパーで、金髪の男の子(小学校低学年ぐらい)が
ベビーカーを押してたんだけど、ウィリーさせてた。
乗ってる赤ちゃんはまだ3ヶ月かどうかってぐらいの大きさ。
母親はどこに行ったんだ?
- 874 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 01:08
- 手洗い、うがいしなくたって、人に迷惑かけるわけじゃないもんね。
他人に迷惑かけておいて、謝りもしない、御礼も言わないってのが
ドキュソだと思うよ。
>>865のお友達なんて、いい人じゃん。
- 875 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 07:47
- >>874
しつこいよ。もういいじゃんか。
言ってる事ガイシュツだよ。
- 876 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 08:53
- >>866
同意
>>865さん
その方はいい人ですよ。
中には人の好意を素直に受け取らない人いますもの
きっと865さんがいい人だからお友達にも恵まれるんでしょうね。
これからもその方に教えてあげていいお友達関係にしてね。
- 877 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 09:29
- >>865
四角四面に生活の躾がパーフェクトにされてない事を
親の見かけによってドキュソとかゆう方が問題あるよ。
あなたは決して家事の手抜きなどしない人か?
- 878 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 17:29
- 今日子供を総合病院に連れて行ったんだが
金髪でかなり若い夫婦が2人の子供を連れて来てた。
上の男の子が走り回ったら2人とも子供の腕をつかんで
「病院は具合の悪い人が来るところだ。はしるんじゃない!」と言ってた。
(下の子が病気だったらしい)
その横でTシャツにジーンズのひとが
携帯で友達と話をしていて婦長さんにめちゃくちゃ怒られてた
今日は金髪を見直した日でした(藁
- 879 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 21:25
- 私も金髪父ちゃんを見直したことある。
雨の日の近所の個人病院、靴を脱いで上がるんだけど、
サンダル履き夫婦が赤ちゃんを連れてやって来た。
父ちゃんは首にかけていたタオルで足を拭って上がり、
先に上がって床をびちゃびちゃにした母ちゃんの足や床を拭いていた。
- 880 :名無しの心子知らず:2001/06/14(木) 22:59
- 父ちゃんじゃないけど,私も金髪くんを見直したことあるよ
デパートのエレベーター,待っていたのは金髪くんカップルと,
ファミリー2組。
一組はうち(子供はだっこ)で,もう一組のファミリーはベビーカーだった。
エレベーターがきて,さっさと自分から乗り込もうとしていた彼女を,
その金髪くんが制して,無言のまま「このベビーカーを先に乗せてやれ」と態度で示していた。
やるじゃん,と思った。
レス違いなのでsage
- 881 :名無しの心子知らず:2001/06/15(金) 09:32
- 12日夜のJAL176便、10列目にドキュソ親子。
薄汚いモスグリーンのスポーツシャツを着たフリーター風ドキュソパパ。
黒いシャツを着た風俗系のドキュソママ
大声で騒ぎっぱなしの餓鬼2匹
俺はスーパーシートでヘッドホンしてたけど、それでも声ががんがん
響いてきた。
やっと羽田に着陸、しかしスポットは沖止めで同じバスに乗る破目に…。
- 882 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 13:06
- www
- 883 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 14:35
- 生まれてすぐなのにスーパーに連れてくるな!
必ず夫婦一緒ときたもんだ。
そんなにきたけりゃ 子と旦那置いてきやがれ!
あつぞこ馬鹿ヨメ!
- 884 :fushianasan:2001/06/16(土) 14:42
- test
- 885 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 14:47
- 散々ガイシュツかと思いますがとうとう私も見た。
子連れのジベタリアン←フルッ
お昼のスーパーのエントランスで。
中に入ればベンチくらいあるのに…ほろり。
子どもは2歳くらい。
親はともかく子どもがかわいそうだった。
- 886 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 18:20
- >>883
よくいるなぁ、そういうの。出張族にとっては天敵だ>ドキュソ親子連れ。
- 887 :コマ:2001/06/16(土) 21:16
- ヘンな名前つけて得意になってる親って多いよね。
私がバカだなあって思うのは、
「愛星」=アイーシャ、とか、
「亜光」=アーツ、など、どうやっても読めない当て字の
名前つけて、「あんたたちにはこんなの読めないでしょ」って
デカイ顔する親。
自分の名前をきちんと呼んで(読んで)もらえなかったら
傷つくのは子供なのに…。
- 888 :名無しの心子知らず:2001/06/16(土) 22:13
- >>885
最初、ジベタリアンを、ベジタリアンと読み違えて、
理解に苦しみましたが、ようやく理解できました(w
- 889 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 10:23
- ドキュソ親晒し上げ
- 890 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 10:58
- 886ですが、883の御発言の「スーパー」をスーパーシートと
間違えました。鬱山車納。
- 891 :義理姉:2001/06/18(月) 11:48
- 家庭版に行こうと思ったのですが、こちらにも関係あるかと思い書き込みました。
もし家庭版の方が良いと思う方がいればそちらにも書き込もうと思っています。
私は今10ヶ月になる男の子の母親をしています。
夫は3兄弟の真ん中で上下共に夫より早く結婚していて、3歳と2歳の姪がいます。
義理妹(夫の弟の妻)は本人も子供も喘息持ちなのにヘビースモーカーです。
自分でも「タバコを吸いつづけると死ぬって医者から言われているの」と言っています。人の体なので口うるさく言うつもりはありませんが、私からすると呆れて物も言えません。
今回はタバコの事での書き込みではないのですが、こんな人だと言うことを知って頂きたく書きました。
2歳の姪は私の子供に生まれて間も無い頃から暴力を振るいます。
姪のうちに行っている時、まだ首も据わらないのに「じゃま!」と言われて横腹を蹴られたり、ブロックなどで叩かれたりしました。
月日が経ちつかまり立ちなど出来るようになった今も会う度蹴られ、叩かれ、つねられいます。
一人っ子で気に要らないことはとことん嫌がるようで3歳の従姉妹にも同じように暴力を振るいます。
一応母親も注意しますが、目の近くなどを攻撃されると私としてもはらはらします。
子供の方もなかなか謝らないので親もすぐ諦めます。
仮にも親戚同士でこれからもまず間違いなく付き合いは半永久的に続くと思います。
子供同士を引き離すのもどうかと思うし、会わない様にするのも…
初めての子育てで気を使いすぎているのでしょうか?
大家族ならこんな事日常茶飯事なのでしょうか?
長くなってしまいました。すみません。
- 892 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 11:54
- >>891
なぜそこまでして会わせなくてはいけないの?
子供がケガしてからでは遅いよ。
理由つけてだんだん疎遠になったらどうですか。
私なら、私が悪者になったとしても会わせないですけどね。
- 893 :義理姉:2001/06/18(月) 12:03
- まだ大きな怪我はしていないので、家族の問題として大問題ではありませんが、疎遠になった方がよいのでしょうか?
夫達(夫と義理弟)がとても実家寄りの人間で、毎週ぐらい実家に帰るので必然的に会います。(私の実家には2ヶ月に1回ぐらい)
- 894 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 12:04
- 義理妹さんは叱らないの?
知らん顔してタバコスパスパ?
- 895 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 12:05
- >>892
今は砂場にいる乱暴くんから守るようにして守れ。
2才すぎればいい決闘相手となることだろう。
- 896 :義理姉:2001/06/18(月) 12:06
- 今のところ夫は子供の怪我の跡を見て「またやられたのか」と言う感じです。
- 897 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 12:06
- 姪っ子だからバシバシ注意してよいのでは?
- 898 :義理姉:2001/06/18(月) 12:08
- >>894
叱る事は叱りますが、子供の方が逆切れするという感じで話になりません。
私が叱ると聞こえないふり?をします。
- 899 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 12:32
- タチが悪いな、それ。 どうしようもないドキュソだね。 ドキュソには何を言っても
常識が通用しないので、近づかないほうがいいでしょう。
ダンナも、「またやられたのか」って、自分の子供だろ? アホか。
- 900 :義理姉:2001/06/18(月) 12:35
- ほとんど夫は現場を見ていないので苦笑いと言う感じです。
夫が注意しても逆切れをします。
- 901 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 12:40
- 夫の弟さん(つまり問題の子のパパ)はどうですか?
- 902 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 12:45
- こないだスーパーで見た光景。
A型ベビーカーを押して買い物に来ていたドキュソ母&ドキュソ婆。
ドキュソ母は店内を一通り流したあと、店の一角(陳列棚のはしの方)に
そのベビーカーを置いて(停めて、って感じ)、対面式の肉売り場で注文を始めた。
婆ははじめから別行動状態。
その後そのドキュソ母は、肉を離れて他の売り場へ。
私の目の前で置き去りにされたベビーカーを見過ごすことができず、
おせっかいとは思いつつ、その場にはりついていた私。
ベビーは寝ていたんだけど、そのうち目がさめてちょっと咳込み始めた。
「たまたま」そのタイミングにベビーカーの横を通りかかった婆が、
「ちょっと、目ぇさめたみたいよ」とかなんとか言ってドキュソ母を呼び止めていた。
婆、ベビーに向かって「はいはい、いるから大丈夫」というようなことを言っていたが、
「うそつけー、おらんやないかい!!」と思いっきり突っ込みたくなった。
ベビーカーから離れられない私の正面に対面惣菜売り場があって、
そこの店員さんがわかってくれたような視線をずっと向けてくれていたのが
せめてもの救いだった。
長くてゴメソ
- 903 :義理姉:2001/06/18(月) 12:45
- 夫同様現場を見ていないので見た時以外は注意しません。
でも義理妹よりは強く言っている思います。
現場を見た時はすごく怒ります。
- 904 :義理姉:2001/06/18(月) 12:48
- 前レスにもありましたが、この義理妹も買い物もカートのかごを置くところに子供を乗せています。
始めてみた時はとても驚きました。
- 905 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 12:54
- 私も、自分の夫に嫌われようが、義理妹に嫌われようが、
ガン!としてバカ姪を注意するか、それでも聞かないのなら
手をあげます。それか、絶対義理妹とは会わない。
子供致命傷を負ってからでは遅いんだよ?周りの人間関係を
気にするより、自分の子を守るのが先でしょうが。
私はあなたが理解できません。
- 906 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 13:07
- この前の土曜日の出来事。(私は玩具売り場の店員)
玩具売り場の隣に、自転車売り場があって
当然ながら子供用の自転車も置いてあります。
でも2輪はペダル部分を取り付けていないので
試し乗りは出来ないのですが、3輪車(押しハンドル付き)は
乗り放題状態なんですよ。
それで土曜日ということもあって、店内は混み合っていまして
当然ながら試し乗りするにしても、普通は2・3メートルがせいぜい。
それなのに小学校3・4年と思われる男の子が、幼稚園児ぐらいの妹を
乗せて店内いたる所を爆走!見かねたチーフが隙をみて
カウンター内に3輪車を引き入れて、事は解決かと思われた直後に
今度は子供が人形を乗せて遊ぶ、小さいベビーカーで爆走!
玩具売り場という場所柄、小さい子供がワラワラ居るのに、、、。
チーフは「勘弁してくれよ」とつぶやくだけだったので
仕方無く私が注意しに行きました。
「人がいっぱいいて、ぶつかったら危ないでしょ?
もし君が怪我させたら、責任取れるの?取れないでしょ?」
男の子は素直にうなずいて、やめてくれましたが
その間、親らしき人は見かけませんでした。
- 907 :義理姉:2001/06/18(月) 13:08
- 周りの人間関係と言うより、子供は子供同士で遊ばせなさいと保健婦さんに言われたので会わせています。
今は子育てに専念しているので保育所にも通っていない子供は他の子供と遊ぶ機会がありません。
なるべく公園などにも連れていっていますが、近所に子供が少ないので…
- 908 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 14:19
- あのなぁ、いくら保健婦に言われたからって、自分の子供がいつも跡が残るくらいに
怪我されられる様な所につれてくか? ま、百歩譲って、いかなきゃならない状況だとしても、
絶対になんとかさせなきゃならないだろ?
保健婦が「死になさい」って言ったら死ぬのか? (飛躍しすぎだが) あくまでも
保健婦は他人。 人の子がどうなろうと、責任はとってくんないよ。
親である自分がなんとかしなきゃ、誰が子供を守るんだ?
叩かれたら、叩き返せ。 つねられたら、つねり返せ。 蹴られたら、蹴り返せ。
あんたが、子供のかわりに仕返ししてやれ。
「この子は何もできないが、おまえのやっている事はこういう事だ」と教えてやれ。
今の子供は、過保護すぎて人の痛みを知らないのが多いから、痛い目にあわせなきゃダメだ。
目には目を、歯には歯を…だ。
- 909 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 14:33
- 私ならそのバカ姪、ひっぱたくよ。それで絶縁してもかまわない。
親が子供守れんで、ほかの誰が守る?
周囲の大人が誰ひとり、その子に言う事きかせられないなんて、
大人をすでにナメきってるんだよ、バカ姪は。
- 910 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 14:50
- >>908 のは凄い極論だが、>>907 の書き込みから感じる
「危機感への稀薄っぷり」に思わず極端な言葉を使ってしまう
気持ちはわかる(笑
あたしは「旦那をどーにかしろ!」って思うけどね。
ドキュソな親戚との長い付き合いを覚悟してるなら
旦那の協力、理解がないとやっていけないずぉっ!絶対!
- 911 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 14:55
- >>909
同意。
大人をナメきってるのか、伝わってないか。
ホントに真剣に注意してるのか、みんな。
逆切れしたヴァカ姪に対して逆逆切れするくらいの迫力で叱れ!
張り倒せ!!わが子は宝物でしょう。
ここでキチンと姪っ子おさえるのがその姪っ子のためでもあるよ。
がんばって
- 912 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 14:59
- 取り敢えず怒れ!
立場とか行ってんじゃないよ!
子供傷つけられてなんでそんなに
のんきなんだーーーーーーーーーー!!
- 913 :義理姉:2001/06/18(月) 15:51
- わかりました。
姪にきちんと言おうと思います。
私も過激な書き込みはしませんが、親として心中穏やかではありません。
多分疎遠になるとは無理(夫の仕事は義理父の跡継ぎなので)だと思いますが、姪には聞こえないふりをされてもきちんと叱ろうと思います。
- 914 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 17:19
- >>913
ソフトランディングは難しいかもしれませんが、毅然とした
対応をされた方がいいと思います。円満解決をお祈りします。
- 915 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 21:08
- >>913
やっぱり旦那さんにもちゃんと言ったほうがいいよー。姪っ子と一緒にいるところを
ちゃんと見せなきゃ。やられてるのは自分の子なんだから、旦那も見れば腹たつんじゃない?
- 916 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 21:46
- 「うちの子のおしっこCMみたいに青くないんだけどぉ〜」と
小児科に駆け込むヴァカ
- 917 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 21:52
- まだたったの10ヶ月だったよね。
そんなに小さければ そんな凶暴な姪と遊ばせなくてもいいんじゃないか?
うちもさ 同じくらいの時に凶暴な甥っこにさんざん噛まれたよ。
その子は生まれたばかりの妹がいて親の気を引きたいがためにしていたらしいけど
噛まれたこっちは気が気じゃないし。
もちろん 抱っこして絶対離さなかったよ。
まあ 私の場合は年に4回程度だったから出来たって話だけど。
- 918 :名無し:2001/06/18(月) 22:51
- 子供を絶対に叱らないのをポリシーにしてるやついるよね。
義理の姉の子供ら(5歳と4歳)が寝ているうちの子供にむかって
(9ヶ月)フライングボディアタックしようとしたり
雑巾絞り?(あの腕ねじるヤツ)とかいろいろやるもんだから、
親戚の集まりの中なのも忘れ思いっきり怒鳴りつけてやったら
予想はしていたが「あら〜、怒られちゃったわあ〜、やーねー!」だって。
こいつは絶対宇宙人だからと諦めることにした。
- 919 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 22:56
- 「しからないで 誉めてあげよう」って言葉を鵜呑みしてるね。
- 920 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 23:50
- 躾はアメとムチを上手に使い分けること。 これ基本。
最近アメばかりくれている親が多すぎる。
これじゃアメの有り難みが全然分からないよね。
- 921 :名無しの心子知らず:2001/06/18(月) 23:59
- 誰が見たって悪いのは姪っ子と中途半端にしか叱れないバカ母なんだから
その親子と絶縁する覚悟でやってもいいんじゃないか?
私も子育てに専念してるけど(6歳・1歳)、上の子の時は周りに子供がいなくたって
公園にも連れて行ったし、他の子と遊ぶ機会がなくたって幼稚園に入るとたくさん友達もできた。
大切なのは他の人も書いてるけど、可愛いわが子が怪我させられると分かってるなら毅然とした
態度をとるべき。
そして旦那さんにも貴方が思い悩んでる事を分かるまで理解してもらって。
- 922 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 00:31
- 走る車から幼児転落死
16日午後8時30分頃、愛媛県新居浜市磯浦町の県道交差点で、同市中須賀町1、
主婦高橋理恵さん(37)運転のワゴン車が右折した際、左側中央のスライド式ドア
が突然開き、2列目にいた同市星越町、会社員尾崎行雄さん(34)の長男
雄哉ちゃん(2)が路上に投げ出された。雄哉ちゃんは病院に運ばれたが頭を
強く打っており、約2時間後に死亡した。
新居浜市の調べでは、車内にチャイルドシートを積んでいたが、座席から外されて
おり、雄哉ちゃんは母親(34)と並んで、ドア寄りに座っていた。ドアは乗車後
自動的にロックされる仕組みで、同署が事故を起こした車で、同様の走行実験を
したが、ドアは開かなかった。故障や欠陥の可能性は低く、原因について同乗者から
事情を聞いている。
チャイルドシートに座らせておけば、こんなことにはならなかったのに。
- 923 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 00:38
- >>922
チャイルドシートに関しては、非常識な親がホント多い。
運転してる自分の膝に座らせてたりね。
もうちょっと安全のこと、子供のこと考えないと!
- 924 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 00:39
- この前、スーパーの駐車場の車の横で子供におしっこさせてる馬鹿母が
いた・・・
歩いても一分とかからない所にトイレがあるのに・・・
しかも、その子供はもう小学生くらいの女の子で、母親に「早くしろよ!ゴルア!!」
と怒られてました。お尻丸出しだよ・・・
しばし、呆然としました・・・
- 925 :日本アメリカ化計画:2001/06/19(火) 01:20
- <強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。
1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
- 926 :>>義理姉さん:2001/06/19(火) 01:37
- ご自分の兄弟ではなく、旦那さんの兄弟との付き合いだから
なかなか踏ん切りが付かないとは思いますが、毎週のように
会っているなら、逆に義妹さんともうち解けて付き合う
必要があると思います。でないとご自分が神経持たないよ。
半年に一回とかなら、姪っ子から自分の子供離して、それで
済むかも知れないけど、付き合い切れないわけだし。
私ならまず義妹さんに「今度姪っ子さんが危ないことをしたら
私はしっかりと叱るから」と了承取っておいて、現場でビシッと
(叩くのはダメだと思うけど)彼女が反省するまで叱る。
聞かないフリなんてさせない。手を掴んで顔押さえてでも判らせる。
あとからだとダメ。彼女も2才なんだから現場でないと怒る意味がない。
姪っ子さんの為だよ。あなたも血は繋がってないけど親戚でしょ?
怖いおばさんだと思われても良いじゃない。それが親戚の愛情だよ。
母親が舐められているなら「舐めたら怖いおばさん」が、姪っ子さんには
一人ぐらい必要だよ。
何も言わないで縁切るよりずっと良いと思う。
- 927 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 01:44
- 親戚が近くにいるって面倒
- 928 :和歌山チキンセンター:2001/06/19(火) 12:43
- 大阪泉南ペットボトル製造工場【レイプマン】
社員に、創価学会2世のレイプマンがいます。
母親は、和歌山チキンセンター。
レイプマンの折戸毅(おりとたけし自筆)
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yamada-c/c001.jpg
創価学会の闇の組織で警察に圧力かけるが、レイプ・ストーカーの犯歴は免れた。
民事解決ではパトカー出動しなかったので、公明党が圧力。
警察もそこまでは面倒見切れなかった。
公明党江上県会議員と厚生労働省官僚の染谷意(染谷意)と和歌山県庁が結託。
【措置入院】を悪用。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/yamada-c/
- 929 :名無しの心子知らず:2001/06/19(火) 17:59
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=992941094&ls=50
下がっていたし、900を越えたので新スレッドへ移動願います。
298 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)