■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボーイスカウト、ガールスカウト
- 1 :名無しの心子知らず:2001/04/13(金) 21:46
- まだスレが無かったと思ったので立てました。
良さそうだなと思う反面、あまり活動してる人に
会った事がないのでどんなものかなと考えてしまいます。
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/13(金) 22:01
- 登山・アウトドア板にこういうスレがあります。
「最近のボースカウトの質」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=out&key=967928170
経験者や、現在指導者の方が多く書きこんでます。
途中からボーイスカウト叩きみたいになってますが、ちょくちょく
参考になる書きこみもあります。
「指導者をやってて、こういう困る親がいる」というような意見も
書かれていますので、一度のぞいてみては。
- 3 :名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 14:49
- 私、経験者です。指導者もしてました。(ガールスカウト)
結婚して他県へ行くことになって、やめたけど。
実家に帰ったときは手伝うこともアリ。
最近は、ほかの習い事が多くて、あまり子供がいないみたいです。
一時は「日曜日にこどもを預かってくれるところ」という感覚の親が
いました。そういう親は続かないですけどね。
どちらも小学校一年生からになると思います。HPもあったはず。
私はやってて良かったと思ってます。
- 4 :名無しの心子知らず:2001/04/15(日) 22:13
- 子供の自立心を育てるのにいいかなぁって思ってるんだけど
親も一緒に拘束されるでしょ。
それがちょっと・・・
こんな親は続かないのかな?
- 5 :名無し:2001/04/15(日) 22:35
- はっきり言えば、毎週々々拘束されるという活動形態は
「家族」という単位の存在意義が薄れます。
イギリスで発祥した当初は「良家の子弟」の活動でしたが、
最近はむしろ逆のようです。困ったちゃんの親も多いようですし。
指導者の当たり外れも大きいので、あまり積極的にはお勧めしませんね。
- 6 :名無しの心子知らず:2001/04/16(月) 00:26
- うちのあたりでは、親は拘束されてませんでした。
毎週でもなかった。これは地域とかによって本当に違う。
指導者の当たり外れも、確かにある。
あたりに当たったら、得るものはでかいよ。
父親が反対して辞める子が多いのも確か。日曜が拘束されることが多いからね。
でも、日曜の午前中、まさに託児所感覚で「すみません、ついでに下の子も・・・」
という親もいた。
縦のつながりを重視もしているので、いいところもあるんだけどね。
指導者については、母親が多いので、難しいところだけど。
スカウトあがりの指導者だと、比較的いいんだけども。まあ、
一切給料ももらわず、(むしろ金を払う)あまりにも多くを求められても
つらいところです。頑張っておりますが、どきゅそな指導者も確かにおりますし。
見学はいつでも出来ると思うので、見学とかしてみるのもいいかも。
見学すると、ある程度指導者の質はわかると思います。
いいところに当たると良いけど・・・
あと、絶対出席ではないですよ。家庭の用事を最優先させてください。
- 7 :名無し@:2001/04/16(月) 22:20
- 私も経験者です(ボーイスカウト)。
私はただ単に茶色い制服が格好良くて入ったんだけど
親はもちろん違う意味で入れたんだと思います。(当たり前か)
おもいっきり縦の関係を叩きつけられましたね。
別にイヤじゃなかったけど、慣れるまできつかった。
指導者はどうだったんだろ?まぁそこそこだったと思います。
私が入った頃は進学や就職に有利だとかで入れさせる親もいたそうです。
今はどうなんでしょう。
私も自分の子供が大きくなったら入れさせようと思います。
私の居たところは中学生までは月謝を払うのですが高校生からは無料です。
高校生の時は世界大会で韓国へ行き、大学時代は日本大会で北海道へ
無料で行けました。
でも、最近はボーイスカウトの存在意義が問題にもなっているようです。
ボランティア活動がコンセプト(日本連盟の場合)のはずなのに
いまいち活動がなされていないようです。
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)