■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
血液型Rh(−)の人の出産
- 1 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 04:12
- 私は血液型がRh(−)です。
Rh(−)の人は出産時に大変だと聞いています。
妊娠するのが不安で不安で仕方ありません。
もしご自身やお友達がRh(−)で出産された方、体験談を聞かせてください。
- 2 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 09:41
- 去年の6月とか7月出産予定の妊婦さんで
Rh(−)AB型、しかも帝王切開の予定の人がいて
献血をつのるメールがチェーンメール化してしまった、
っていうのあったよね。無事に出産されたかな。
- 3 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 09:55
- 身の回りでは聞いたことがないですね。
でも、いくつかの本で読んだことがあるな。
岩波書店「育児の百科」
ベネッセ「妊娠大百科」
あたりに書いてあったときおくしている
- 4 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 09:58
- >>2
最初に献血を募集した病院が経過をHPに載せていたのを見たよ。
確か無事に出産されていたと思う。
- 5 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 10:31
- 私の従姉がRh(−)ABですが
2人 無事に 産み
現在 高3と中2になってます。
2人とも健康ですよ。
今度 従姉に会ったときに
もっと詳しいことを
聞いてみましょうか〜?
- 6 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 10:35
- 赤ちゃんとの血液型不適合が問題なんだっけ?
- 7 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 11:22
- まず検索が基本。「血液型不適合」でゴー。>>1
一人目はあんまり心配ない、といわれているけど、
検診時に必ずRh(−)であることを医者に言うこと。
妊娠中に、不適合状態を起こす物質が身体に出来てないか、
検査してくれるはずです。
- 8 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 15:58
- 私は現在妊娠2ヶ月のRh−A型です。
どんなささいな事でもいいので体験談聞きたいです。
よろしくお願いします。
- 9 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 16:23
- 8です
一通りの基本的な医学的な事は調べました。
実際に体験したお話を聞ければと思います。
- 10 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 16:35
- >>8
RH(−)ってそういう人たちの会があるって聞いたけど
そういう話は聞いたことないですか?
一般には(−)はかなり少ないからそっちを探して聞いたほうが
早いと思いますよ。
- 11 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 18:49
- 友達のお母さんがRH(-)なので1人しか子供を産めなかった。
と言うのを聞いたことがあるけど、やはりそうなの?
昔はそうだったけど今はそんなこと無いとか・・・。
実際どうなんでしょうか?
- 12 :8:2001/02/19(月) 20:51
- >>10さん
Rh−の会には以前父が入ってました。
あまり会員どうしの情報交流などはなかったです。
地域によって違うかもしれませんが・・・
>>11さん
一人しか子供を産めないという事はないですよ。
一人目を産んだときに母体に抗体が出来ないような処置をするそうです。
- 13 :11:2001/02/19(月) 21:11
- >>12
レスありがとう。
- 14 :名無しの心子知らず:2001/02/19(月) 21:21
- >>11
昔はそうだったみたい。私Rh−なんだけど、うちの母は小学校の先生に
そう聞かされたとき腰抜かしたらしい。情報が無い時代はね〜
一人目産んだとき注射されて(子供がプラスなので、母体をマイナスに戻すとか
よく聞いてなかったけど)看護婦さんが「これで何人でも産めるわよ。でも
人より余計な注射しなくちゃいけない分損よね〜」と笑って言ってた。
- 15 :14:2001/02/19(月) 21:32
- >>8
Rh−の人がRh+の人との子供を産む場合、+になる確率の方が
多い。そうすると母体とお腹の子が血液不適合をおこし、子供が
黄疸になるとか。私は母から聞かされただけで確かなことは
分からないけど、私自身は妊婦から産婦まで特別扱いはなかったよ。
初産にしては超安産だったし。ほんと「案ずるより産むが安し」だった
- 16 :名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 00:39
- RHマイナスの人は赤ちゃんなんて産めません。
かわいそうだね。
- 17 :名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 10:40
- 私もRH-ですが、2人産みました。
産院で人と違ったことは
・2人目の時、血液検査が人より多かった(1〜2回)
・産後に免疫グロブリンを打つ
子供は2人とも+ですが、黄疸が出たりとかは無かったです。
- 18 :名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 11:40
- 私はRH−O型。夫はプラスのAB型です。子供が一人います。
出産前からわかっていれば、全く問題ないですよ。
子供は生まれて直ぐ血液検査をされ、A型プラスである事が判明。
子供もマイナスの時は抗体が出来ないのですが、プラスであっても
出産後48時間以内だったかな、直ぐに免疫グロブリンを打てば
問題ないわけで、当然注射されました(1本だけだったかな?)。
生まれた子も、たまにくる先生が「ああ、黄疸出てないね。」と顔色を
見る程度。あと出産後6ヶ月位の時に、私に抗体が出来ていないか、
血液検査をされました。
その結果抗体も出来ていなくて、これで次子の出産も問題なくなった
のですが、子供はプラスの子が生まれるまでと決めていたので、一人
にしました(これは個人的な考えで、抗体が出来ていなければ何人産んで
も大丈夫です)。女の子だったので、本人がプラスでよかったよ思っています。
可能であれば、妊婦の出産時に予想外の大出血があることも考えられる
ので、助産院とかでなく、ある程度大きな病院の方がいいかもしれません。
(これは全ての出産に対するリスクですから、RHマイナスの人の出産が
大変だという意味ではありません。私も全くの安産でした)。
ちなみに夫は医者ですが、ここに書いた以外の心配をすることもなく、
病院でもなーんの特別扱いもされませんでした。その程度の事です。
- 19 :18:2001/02/20(火) 11:52
- 追加です。
>>7 さんの言われるとおり、一人目は安全だと言われていても
妊娠継続中にも抗体が出来ていないか、一応検査してもらった方が
いいらしいです。
理由は、本当に一人目であれば抗体が出来るはずがないですが、
自分でも気がつかないうちに(2ヶ月とかで)、自然流産している
場合が無いとは言えないから、だったと思います。
- 20 :18:2001/02/20(火) 13:08
- たびたび追加ですみません。
母体とお腹の中の子のRHが違うことが問題になるのではなく、
抗RhD抗体の有る無しがポイントなのですが、そのあたりをよく理解
されていないマイナス妊婦さんがいたら、こちらをどうぞ。
<質問2>に詳しく解説されていますので、読むと安心だと思います。
http://www.fukui-med.ac.jp/BLO/QA/QA-1.html
- 21 :1:2001/02/20(火) 16:27
- 1です。
皆さん、いろいろな情報をありがとうございました。
今まで私の周りにはRh(−)の人は一人もいませんでした。
実は結構いるもんなんですね〜、(−)の人って。
そして、こんなに多くの方が無事に出産されていると知って安心しました。
ところで皆さん、夫の親に(−)であることを嫌がられたり、何か
言われたりしたことはありますか?
- 22 :名無しの心子知らず:2001/02/20(火) 22:49
- ちょっと違うけど、友達がRH(-)の女の子を出産して
舅に「どうするんだ〜」とエンドレスで言われてました。
って、友達もここ見てると思うんだけどな〜。
おーい!出てこーい!!
- 23 :名無しの心子知らず:2001/02/21(水) 00:45
- 私もRH−ですが、それが判明した時(中学生の時)、親から
「うちからそんな血が出るなんて・・・」と言われたっけ・・・。
両親とも+なんだよね。
突然変異なのかな?
- 24 :名無しの心子知らず:2001/02/21(水) 20:08
- 両親2人とも、こっそりマイナスの因子を持っていたんです。
それをあなたが、両方からもらっちゃったわけ。
私の両親も、2人ともプラス。兄弟もプラス。私一人マイナスです。
>22
なので、母親側の責任だけではありません。
- 25 :名無しの心子知らず:2001/02/21(水) 20:24
- >>22
それって夫A型・妻B型で、子供がO型みたいなもんですよね
舅か、姑のどっちかがマイナスの因子を持っているんだから
自分たちも責任あるよ
あんまりうるさいのなら、お医者さんに連れてって説明してもらったら?
- 26 :25:2001/02/21(水) 20:27
- 責任じゃないですね、原因だわさ
気を悪くした人はすまそ、逝ってきます
- 27 :24:2001/02/22(木) 02:41
- >25
そうそう。AOの夫(=A型)とBOの妻(=B型)からOO(=O型)が
生まれるのと一緒。
別にRh(−)だからって、交通事故かなんかで大出血でもしないかぎり、全く
支障ないのよね。なのに「なんてこんな〜」とか言われて、嫁側の責任にされる
のは、ちょっと冗談じゃないわよねー。ありがちだけど。
- 28 :名無しの心子知らず:2001/02/22(木) 19:22
- ちょっとスレ違いなんだけど、
うち息子(現在三歳)がRh(−)。
まわりにRh(−)は見当たらなかったのでちょっと驚いた。
でも、そうか、こっそり因子を持っていたのか。
- 29 :22です:2001/02/22(木) 23:14
- 皆さん、ありがとう。
友人の旦那の実母(両親が離婚してるので今は連絡を取ってない事になってる)
の家系に(-)が多かったそうです。
『アンタの別れた女房の血だ!』と言いたかったそうな、、。
友人にここメールしますね。
皆さんが言葉、友人に見せたいから。
ありがとうございます。
- 30 :22の友人:2001/02/24(土) 09:27
- 血液型(−)の人の出産談がたくさん聞けて良かったです。娘はいたって元気なのですが、
大人になったら苦労するとか良く言われて(舅に)結構ヘコンデタけど。好きで(−)に
したわけじゃないぞ〜〜〜。舅の離婚した妻が「あら〜従兄弟の間〇〇ちゃんも
同じよ〜」って言ってたからこっそり因子持ってたのよね。
- 31 :名無しの心子知らず:2001/02/24(土) 19:02
- 私もRH-でしたが、子供のときはすっごい自慢でした(藁!)。200人に一人だぞって。
結婚前に今の夫に話しましたが、本人にも夫の家族にも嫌な事は全然言われませんでした。
二人の子供も、健康です。
実は二人目の子供の血液型がまだわからないのですが、マイナスでもあまり
気にするつもりはないです。
ただ「交通事故には気をつけてほしい」と思いますが。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★