■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
銀河英雄伝説3 野望篇
- 1 :また1ページ:2001/07/03(火) 14:33
- 旧スレ>>2
- 2 :旧スレ:2001/07/03(火) 14:34
- 銀河英雄伝説
http://salad.2ch.net/anime/kako/984/984190100.html
銀河英雄伝説2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=989917518
- 3 :1:2001/07/03(火) 14:38
- 4を立てる人は「銀河英雄伝説4 野望篇(下)」としてね♥
- 4 : :2001/07/03(火) 16:42
- >>1
ちょっと待て。なんで野望篇なんだ?
第三巻は雌伏篇で第四巻は策謀篇じゃないのか?
- 5 : :2001/07/03(火) 20:15
- 昨日オカマバーでメックリンガーを見ました
本当です。
- 6 : :2001/07/03(火) 20:19
- 陽気に唄っているアイゼナッハを見ました
本当です。
- 7 :ああああ:2001/07/03(火) 20:26
- 眼帯に鉤爪のオーベルシュタインを見ました
本当です。
- 8 :いいいぃ:2001/07/03(火) 20:42
- 企画の「和田豊」さんの情報を集めています。
略歴とか知ってる方教えてください!
- 9 :ミッタマッタ:2001/07/03(火) 22:06
- 新スレおめでとうございます。
疾風につき、これにて失礼!
- 10 :んんんん:2001/07/03(火) 22:07
- ラインハルトって
今日から俺は
の三橋みたいだな
ロンゲきもい
- 11 :ななしさん:2001/07/03(火) 22:31
- 原作読み返して、ふと思ったこと。
気にいらねーから政治家撃ち殺し。
・・・ああ、やりてぇ(w
- 12 : :2001/07/03(火) 22:38
- 酒浸り司令官
- 13 : :2001/07/03(火) 22:53
- 青野武シブいよー
- 14 :いい!:2001/07/03(火) 23:13
- >>5
ワラタヨ
- 15 :ごんべいざめ:2001/07/04(水) 00:20
- 教育動画=スタープロ
- 16 :ワアレン:2001/07/04(水) 01:29
- 新スレおめでとう。
しかし新スレ立ったの滅茶苦茶早かったなあ。
速攻の用兵というものを見せてもらったよ(藁
>>4
>>1は2つのスレで1巻分にしたいんじゃないかな?
次のスレッドは「野望篇(下)」を期待しているし・・・
そう考えると一応筋は通る。
- 17 :名無しは無慈悲な夜の女王 :2001/07/04(水) 01:51
- ホント早いな。
SF板の銀英スレ立ったの、去年の6月だよ。
未だにパート1.
- 18 :姉上に喋ったな!!:2001/07/04(水) 03:05
- アンスバッハの「指輪レーザー」は、どうして検問に引っ掛から
なかったのだ?あれがフリーパスなら、そもそも遺体に武器隠し
しなくても良かったのに。あ、射程距離が短いのか。
でも、バズーカ発砲と同時にラインハルトの盾になろうとした
オーベルシュタイン、萌えちゃったんだが。
- 19 :疾風ドッグ:2001/07/04(水) 04:00
- 今日はヤンの多分1番長いスピーチを聞いたな。
さてイゼルローン1番の賢者は誰だ?(w
- 20 : :2001/07/04(水) 04:18
- >>19
オルタンス・キャゼルヌ
あの屁理屈親父をあしらうのは並の人間には出来まい。
- 21 : :2001/07/04(水) 04:35
- アレックス・キャゼルヌじゃないの? 婿養子?
- 22 : :2001/07/04(水) 04:37
- ごめん 女房の事かw
- 23 : :2001/07/04(水) 10:58
- 戦闘がないとつまらんな
- 24 : :2001/07/04(水) 11:12
- いや、あれはあれで陰険漫才が楽しめるだろ。
昨日が「ひとつの旅立ち」ということは、次回は原作でいう「銀河系史概略」だな。
「鋼鉄の巨人」ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの声が大塚周夫というのは
いまいち合わないような気がするのは俺だけか?
- 25 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 19:08
- 問 失うと損害が大きいもの順に並べなさい
1、キルヒアイス
2、ロイエンタール&ミッターマイヤー
3、オーベルシュタイン&ヒルダ&アンネローゼ
4、レンネンカンプ&ケンプ&ファーレンハイト&ルッツ
5、ビッテンフェルト
- 26 :風の谷の名無しさん :2001/07/04(水) 20:19
- >>25
確かにビッテンフェルトに関しては、失った方が損害が少なそうだ(笑
- 27 :ワアレン:2001/07/04(水) 20:36
- >>26
これって1、2、3、4、5の組で並び替えろって言ってるんじゃない?
一見すると数字の順番でOKな感じがするからややこしいよね?
どちらにしてもビッテンフェルトが一番下なのは確実だが(笑
ちなみに私が陛下だったら 3→1→2→4→5 だね。
- 28 :ミッタマッタ:2001/07/04(水) 21:14
- 5が一番最後というのは確かだとして・・・
あとどうしようか(w
3→1→2→4→5 かな俺も。
- 29 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 21:19
- ラインハルトが、貴族を制圧した時ってたしか、
10歳以下の男子は許して、あとは男子は死刑だったよね?
なんか、キルヒアイス生きてたらそんなことさせたかな?
ちょっと、ひどくないかい?
まあ、自分たちが今まで受けてきた仕打ちは、さらにひどかったんだけども、
ラインハルトの考えなら、そうはしないかなっと思ったから、、、
- 30 :感情抜きで:2001/07/04(水) 21:20
- 帝国の実益から考えると
2(やはり軍の双璧だから)→1(優秀だが双璧二人分よりは劣る)
→3(戦乱の時代なので、実戦指揮官よりは価値は下)
→4(バイエルラインあたりで代用できそう)
→5(当然)
- 31 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 21:29
- 銀河帝国(ラインハルトが育った世界)では、
敵側の血統を根絶やしにして、禍根を取り除く
ことが常識だったんじゃないか。
女子供を流刑に留めたから、寛大な処置とも
言えるが。
- 32 :ああああ:2001/07/04(水) 21:29
- こうして見るとよくぞ生き残ったものだビッテン(w
Mr.レンネン、撃墜王、びんぼが恨めしい軍人、ポーカーに弱い男と、
全部戦死したキャラのさらに下〜。
それもまたよし。
- 33 : :2001/07/04(水) 21:38
- >>17
再放送中だからね。
とはいえ、実況スレが恐ろしい勢いで伸びてる聖矢よりはかなりマターリしてるんだが。
>>29
あれはキルヒアイスを殺された腹いせもある。
>>31
つくづく中国だな。
- 34 : :2001/07/04(水) 21:42
- >>31
なら、命令されたロイエンタールが一瞬動揺したのはなんで?
- 35 :ああああ:2001/07/04(水) 21:53
- オーベルが「后と一族の専横を防ぐため、后を迎えたらその一家は皆殺しにすべし」
てな事を言ってたシーンもあったっけな。大昔の中国のある王朝での慣習。
いたるところに作者の中国趣味が出てくるよ。
- 36 :ナナシサソ:2001/07/04(水) 21:56
- 20歳以下は許すなら問題なかったんじゃ?
そういうわけでもないのか(藁
- 37 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 22:02
- >>35
不勉強でスマソが、ある王朝って?
- 38 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 22:06
- 7歳の子供を殺す事がヒューマニズムに反するという事は作中でも立証済み。
10歳までの子供も許すとラインハルトは言っている。
では11歳の子供は殺すのか?ラインハルトよ?
- 39 :名無しさん:2001/07/04(水) 22:13
- >>38
「自分が銀河帝国を滅ぼそうと決めたのは……」云々の原作のハル僧の台詞を見よ。
つまり奴はその年齢を成人年齢と独断で定めたわけだ。
独裁者だしそれくらいはよくあることだ。
- 40 :ベルゲングリューン萌え:2001/07/04(水) 22:30
- 銀河帝国の慣例で行けば十分寛大な処置だと思うけど、
ラインハルトはそういう慣習を悪しきものだと嫌う
傾向があったから、キルヒアイスの死が少なからず
影響していたと思う。
キュンメル事件のときはマリーンドルフ親子を処刑しなかったし。
まあ、いずれの処置もラインハルトの感情に
左右されてる感が強いね。
- 41 :40と同じ人:2001/07/04(水) 22:36
- >>18
一瞬のことだけど、いいシーンだと思う。
オーベルシュタインがかばうところね。
- 42 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 22:51
- 結局オーベルシュタインは良くも悪くも忠義なお人だったね。
- 43 : :2001/07/04(水) 23:00
- 今日の放送は歴史の授業?
- 44 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 23:02
- 地上波でも放送してくれーー!!
- 45 :追うベル:2001/07/04(水) 23:03
- 胴体吹き飛んでもポーカーフェイスのオーベル
- 46 : :2001/07/04(水) 23:05
- >>44
怠惰な貧乏人は劣悪遺伝子排除法にひっかかります。
- 47 :実力のない覇者:2001/07/04(水) 23:24
- >>39
台詞では、自分が「幼年学校に入ったのは十才」としか言ってないと思うが、
現王朝打倒が入学の動機なんだから、結局同じことだね。権力は与えられた
り、継がれたりするものではなく、奪うものであると言う信念である。
- 48 :幼年:2001/07/04(水) 23:27
- 私が自慰を覚えたのが、ちょうど9〜10歳くらいだったと思います。
- 49 :18と同じ人:2001/07/04(水) 23:29
- >>41
キルヒアイスはアンスバッハを止めようと、オーベル
シュタインはラインハルトを守ろうとした。
結局あの場面で動けたのはこの二人だけで、他の者
たちは金縛りにあっていたのだから、その点だけでも
オーベル偉い。
ラインハルトが最期に彼を評した、「あの者のすること
には、いつももっともな理由がある」を、今際の際の彼
に聞かせてやりたかった。
- 50 :風の谷の名無しさん:2001/07/04(水) 23:40
- 放送してるのー?
- 51 :ああああ:2001/07/05(木) 00:21
- 10:30〜と、午前3:30〜ね。
>>37
北魏王朝。説明ページ見つけてきたのでこの辺参照してくらさい。
http://www.google.com/search?q=cache:3WQ_nzASzGE:www.tokyochina.com/4eiyu/KOTAIGOU/KOTAIGOU.htm+%8AO%90%CA%81%40%8D%40%81%40%8AF%8EE%82%B5&hl=ja
- 52 : :2001/07/05(木) 00:45
- 明日からまたつまらん
何を楽しみに生きていけばいいんだ。
教えてくれキルヒアイス。
- 53 :疾風ドッグ:2001/07/05(木) 00:49
- ふと今日の放送見て疑問に思ったんだが、
銀河連邦政府の時にすでに
ルドルフ・”フォン”・ゴールデンバウム
ってフォンの称号が付いてる。祖先が貴族か?
>>20
そうかオルタンスか・・・気づかなかった。イゼルローンの賢者
オルタンス>フレデリカ>ヤン=その他もろともだな。
No1常識人はイワン・コーネフだろうな(w
- 54 :風の谷の名無しさん :2001/07/05(木) 01:44
- >>43
確か8年ほど前にWOWOWで放送されたとき、この話のAパート終了直前の
「白痴」っちゅう言葉がカットされたんだよね…。
- 55 : :2001/07/05(木) 01:47
- >>54
放送禁止用語も平気な顔して使えるのがOVAの強みのひとつ。
- 56 : :2001/07/05(木) 02:40
- ビッテンフェルトってメルカッツ、歩く航路図(名前忘れた)倒し、陛下に忠実な良い部下でないか。
カイザーがフェザーンで最後を迎える事出来たのも彼のおかげでないか。
- 57 :えどうぃん・ふぃっしゃぁ〜:2001/07/05(木) 04:00
- >>56
呼んだ?
- 58 : :2001/07/05(木) 04:18
- 今日始めてみたけど、面白いね。
なんかアニメとは思えなかった。
あの皇帝ってGacktにそっくりで萌え。
- 59 :グル:2001/07/05(木) 06:16
- 世界的には10歳になれば大人。
これが定説です。
- 60 :まったく:2001/07/05(木) 09:34
- 公式掲示板はクソ常連共の日記や相談所か?
周りがまったく見えていないから困るんだよな。
もっとも、見えても同人女の脹れ面ばかりだろうが・・・
>きのう友達が泣いてしまいました。それは電車の中で見知らぬ人に変なことを言われたからで
す。その言葉は女性を辛辣に誹謗していました。私もその場にいたのに彼女を抱きしめて守って
あげることしかできませんでした。これってセクハラなんでしょうか?それよりも友達を守れな
かった自分が悔しいです。
- 61 : :2001/07/05(木) 09:47
- あれ 公式掲示板廃止されたんじゃなかったのか?
- 62 :風の谷の名無しさん :2001/07/05(木) 11:13
- >>60
憤りごもっともだが、引用はやめてくれ。
公式からようやく語れる場に亡命してきたのに、過去を思い出して鬱になる。
- 63 : :2001/07/05(木) 11:26
- 本編をストリーミングで放送やってるの知らなかった。
- 64 : :2001/07/05(木) 11:38
- >>53
ルドルフが皇帝になった時は貴族など居なかったような気がする。
奴が皇帝になった時にドイツ貴族の称号フォンを優秀な人間に与えたみたいな事
を説明する場面があったような気がする。
- 65 : :2001/07/05(木) 11:43
- そもそも退廃した民主政治が専制政治を生む温床となった。
という所がこの話の一番無茶である。
- 66 : :2001/07/05(木) 11:54
- >>29
その辺の過激さと、感情の強さが萎えちゃうんだよな。
実際にラインハルトの部下だったりすることを考えると、ああいう
上司は、何するか分からんから怖い。キルヒアイスとセットじゃな
ければヤバイ人って感じだな。
この辺が銀河帝国に感情移入できない要因なんだよな。やぱし、ヤン
の方が(・∀・)イイ!
女性にはラインハルトの方が人気高いのかな?
まあ、彼は、女性にはやさしそうだけど。
- 67 : :2001/07/05(木) 13:21
- >>65
ハァ?なんだそりゃ?どこがどう無茶なんだ?
第33話でのレベロのセリフおよび第26話でのヤンのセリフがそのへんを説明してるはずだがな。
- 68 :風の谷の名無しさん :2001/07/05(木) 13:59
- >>67
ヤンの台詞は26話後半の方で、24話の首都解放時にトリューニヒトの政治宣伝に利用されたことの回想とその感想の事かな?
レベロの台詞は33話でなく32話の白鹿亭での会食の時かな?
65は単なるネタか、読解力と想像力の欠如した人間の戯言だから放置がよろしいかと。
- 69 :名無しさん:2001/07/05(木) 14:10
- >>68
それ以前に65の文章は日本語ですらないが。
- 70 :67:2001/07/05(木) 14:18
- >>68
スマソ。32話と33話間違えた。
- 71 :65:2001/07/05(木) 15:04
- >>69
あぁ、悪い。気持ちで読んでくれ。
現実的に考えて、ルドルフを英雄と持ち上げて民衆自身が独裁を望んだ。
という状況にはなりずらいと思う。
日本で育ったからだと思うけど。
軍人が政権を握っていい事は無いってのは学校で習うからね。
- 72 :ななしさん:2001/07/05(木) 15:14
- >>65
第一次大戦から第二次大戦に至る辺りの歴史を、勉強し直したほうが良くないか?
- 73 :ななしさん:2001/07/05(木) 15:19
- >>71
追加。
それは日本における軍人の地位が、諸外国に比べて異様に低いからです。
USでパウエルがどう扱われているかを見れば、簡単に納得出来ると思うぞ。
- 74 :65:2001/07/05(木) 15:20
- >>72
そういう歴史を知ってる人間が同じてつを踏むとは思えない。
と勝手に考えてるだけ。
民主政治をしている国でそういう状況になった国は無いよね?
- 75 :風の谷の名無しさん :2001/07/05(木) 15:31
- >>74
あなたは今の国会を見てもなお同じ感想が抱けるか?
何故疑惑の多い人々が今なお第一線にいるのか、なぜ政府の要職が持ち回りになっているのか?
衆愚政治という言葉を考えてみよう。
- 76 :65(ひょんな一言からがんばるはめに):2001/07/05(木) 15:42
- >>65
確かにあたなの言う通りだと思います。
代表を多数決で決め、その代表がさらに多数決で決めるシステムのいまいちなところです。
唯、それを考える事と、民主政治→独裁となる事の経緯が無茶かどうかを考える事は違うと思います。
- 77 :風の谷の名無しさん:2001/07/05(木) 16:09
- >>65
おいおい、ドイツ第3帝国の成り立ちくらい勉強した方がいいぞ、
ヒトラーは民主的な選挙の結果として権力を手にしたんだ、軍事
クーデターを起こしたわけじゃない。
銀英伝のルドルフの成り上がり方は疑いなくヒトラーが参考だろ、
余談だがシルヴァーベルヒはアルバート・シュペーアがモデルだな。
- 78 :名無しさん:2001/07/05(木) 16:17
- >>71
誤字脱字、何より内容読んでる限り、リアル厨房にしか見えんな・・・。
- 79 :風の谷の名無しさん :2001/07/05(木) 16:35
- >>65
言いたいことは分かった。
>>77の指摘にあるような、ある種トラウマ的な悪例を知っている民衆が
危険性を知りながら看過する方向に行くわけがない、それ程愚かだとは思えないと言いたいのだろう。
ましてやルドルフのような第2のトラウマを抱えた人々が成立させた政体が、同じ過ちを繰り返すのは不自然だというのだろう。
確かにある主の自浄作用は働くと思うし、作品中でもジェシカのような人物がその役を担ってる。
しかし、ごらんの通り作中では妖怪宿り木が幅を利かせ、端から見てもおかしい逆転劇でますます勢力を伸ばしている。
ただここで忘れては行けないのがフェザーンと地球教の暗躍。
彼らが裏で非合法な手段や経済的圧力を持って、人々の選択肢を狭め行動を封じている。
作中で自治領主自身が言っているように、自分たちの有利な方向へと追い込んでいる。
それ故本来の自浄作用を担うべきき報道機関は機能せず、自主的な市民運動が潰され、
悪い方向へと加速度的に進んでいる。
作中の自由惑星同盟の政治的状況は、自浄作用を封じられた民主共和制が崩壊していくさまなのだから。
ヤン自身が言ってるが、あの2者の暗躍がなければ帝國領侵攻で確実に首飛んでるでしょう。
- 80 : :2001/07/05(木) 16:41
- ヒトラーというか、カエサルの方が近いと思う。
- 81 :風の谷の名無しさん :2001/07/05(木) 17:33
- >>74
近代史のそういったところをちゃんと勉強している日本人が
今どきどのくらいいるというんだ?
「ヒットラーって第一次世界大戦だよね」なんて会話してるやつがゴロゴロしてるんだぞこの国は!
それにこの国は選挙の投票率も異常に低い。
中学や高校の時、社会の授業で近代史の部分受験勉強以外でちゃんと最後までやった奴なんて
そうそういないんじゃないか?
少なくとも俺は中学、高校とも近代史に入る前に卒業しちまったぞ。
以前友達にその事聞いたら、そいつも似たような状況だったそうだ。
- 82 :':2001/07/05(木) 18:06
- ・・・・・なんか、活字読めるのかも怪しい奴らが多いな。
- 83 :ワアレン:2001/07/05(木) 18:25
- 最近ふと思った。ガイシュツならスマソ。
ラインハルトの旗下の提督達のうち、別働隊として作戦に従事したものが
一人を除いてことごとく死んでいる。
1.アムリッツァ→キルヒアイス、ワーレン、ルッツ
2.リップシュタット戦役→キルヒアイス、ワーレン、ルッツ、シュタインメッツ
3.神々の黄昏→ロイエンタール、ルッツ、レンネンカンプ
そしてこの恐怖のジンクスの中で唯一生き残ったのがワーレンなのである。
(まあ彼は左腕を一本失っているが・・・)
でもこのジンクスを知ってしまったらワーレンも鬱になってヒッキーになったりして
「次は俺の番だ。次は俺の番だ。継ぎは漏れの晩だ・・・」って
- 84 :30音:2001/07/05(木) 18:38
- アニメ外伝「奪還者」でミュラーが中尉だったのは、階級低すぎませんか?
2〜3年後ラインハルト麾下にに入ったとき中将だったんですよね
たった2〜3年で7階級も進んだんですかね
ラインハルトとほぼ同スピードの昇進だが、ラインハルトのは
銀河帝国軍500年の歴史の中で超例外的なのに…
- 85 : :2001/07/05(木) 18:46
- DVDのCMで劇場で素人が語るバージョンあるでしょ。
「歴史の授業で見せてもいいかも」とかって言ってるやつ
あれに出てる奴等みんなヲタっぽいんだけど。
みんなCMわからないかな
- 86 : :2001/07/05(木) 18:55
- >>85
あのCM、ほんとバカっぽいよなあ・・・
- 87 :ワアレン:2001/07/05(木) 18:59
- >>85
リップサービスだろうけど本気ならかなり痛いね。
だいたい何で「歴史」の授業なんだ?
「音楽」の時間ならまだしも(藁
- 88 :30:2001/07/05(木) 19:11
- CMといえば、ラジオでツムラの入浴剤のCMが銀英伝のパロディー
だったよね
散髪中に聞いたときは思わず吹き出してしまった
- 89 :フレーゲル:2001/07/05(木) 19:49
- >>77
ヒトラーは首相になるときこそ民主的な手続きを踏んだが
ヒンデンブルグ体制が民主的であったと言えればだがね。
権力の完全掌握時はいわゆる「長いナイフの夜」と言われる
白色テロを行っている。
- 90 :風の谷の名無しさん :2001/07/05(木) 20:16
- >>88
入浴剤の名前を忘れたけど、確かにあれは笑った。
- 91 : :2001/07/05(木) 20:50
- >>88 >>90
オメデタイネ
- 92 :ランズベルク:2001/07/05(木) 21:06
- ↑ヴァカ??
>90
ツムラ日本の名湯
- 93 :疾風ドッグ:2001/07/05(木) 21:16
- >>60
今日初めて公式掲示板とやらを見た。
藁った。
でも高校生がDVDを買うと言ってるのにはビビった。
きっとコイツは大物になる。
>>64
そういう設定のはず(ルドルフが皇帝就任後に与えた称号)
だと思っていたが、その前からルドルフ自信はフォンの称号をつけてるのは
何故か?それが謎。
>>85
あのCMのヲタには藁ったが、やつら見た目結構歳食ってねぇーか?
もう少し若いヲタを起用しろよ・・・。
- 94 :30男:2001/07/05(木) 21:43
- >64
銀河帝国の貴族号ではなく、古来からの、例えばゲルマン貴族の
家柄の出身だったのでフォンをつけていたんじゃないかな?
実際現在でもそういう人はいっぱいいるし…
- 95 : :2001/07/05(木) 21:49
- フォンといえばドイツからアメリカに渡ったロケット工学者。ウェルナー・フォン・ブラウンって人いたな。
- 96 :65:2001/07/05(木) 21:49
- 再び登場です。
なんか誤字もあるようですが気付きません。
漢字わかんねっす。
報道期間が機能してないとはいえ、
『今日から俺が皇帝だ!』
『おっけー』
という事にはならないと思うんすよ。
なんか俺の書き方がまずい所もあるので訂正を加えます。
まず独裁の表現がまずかったです。独裁では無く専守制の事です。
退廃した民主共和制は進行してもダメダメな民主共和制になるわけで、なんとか王朝
にはならないと思うんすよ。
いちおうヒトラーは”なんとか労働者党”の代表だったわけでしょ?
- 97 :65:2001/07/05(木) 21:54
- あぁ、でも軍事力を握ってしまえば皇帝でもなんでもなれるか...
- 98 :タカコ・ウィンザー夫人演説草稿:2001/07/05(木) 21:58
- 現在においてジュンイチロー・トリューニヒト首相が他を圧する支持を集めているのは全く不可解と言わざるを得ません!
彼は美麗字句を並べるばかりでなんら具体的なことを口にしてはいないのです!
なぜ庶民は彼を支持するのか。それは民主主義、市民の連帯が弱まっていることと無関係ではありません。
社会が停滞しているとき、庶民は自分が動かずやっかいごとをまとめて片付けてくれるスーパーマンを求めているに過ぎないのです!
庶民はルドルフ・フォン・ナカソネ大勲位の再来を生む危険に満ちていることに気がついていない。
また彼の甘いマスクにだまされてはいけない。憂国追っかけ団のごときシンパに囲まれ周りが見えていないのです!
私達、社会民主市民同盟はこの危険性を指摘し彼を監視する必要を訴えていきます!
- 99 :フレーゲル:2001/07/05(木) 22:32
- >>96
そんな発言するんなら、いくらなんでもナチス(ドイツ国家社会主義労働者党)
くらいは知っててくれ。
あとドイツでは田舎の地主さんでもフォンのつくユンカー(地主貴族)は
たくさんいますね。ルドルフもそんな人の子孫でしょう。
日本は、ある意味で立憲君主制と言えなくもないしね。
- 100 :風の谷の名無しさん:2001/07/05(木) 23:37
- 別に英語風の名前の人だけが集まって、自由惑星同盟作った
わけでもないんだろうから、ゲルマン風の名前はルドルフの
趣味じゃないの?
みんな「右へならえ」で宗氏改名したと。
- 101 : :2001/07/06(金) 00:20
- >>97
ヒトラーは自分の死後なんて考えてなかったろうしなあ。
指名制になるか、総統選になるか、内戦になるか(笑)
内戦の可能性が一番高いな。
- 102 : :2001/07/06(金) 00:26
- >>77
シュペーアよりヘスかヒムラーじゃないの? 小物っぽいし。
- 103 : :2001/07/06(金) 00:35
- >>99
ま、まさか、>>65はナチスという固有名詞すら知らなかったのか?
- 104 :':2001/07/06(金) 00:47
- >>103
ドイツ軍のことだと思っていたに100ペリカ
- 105 :風の谷の名無しさん:2001/07/06(金) 00:53
- 北の「偉大なるナントカ様」親子とやらも労働者の代表な気がするぞ。
- 106 :風の谷の名無しさん:2001/07/06(金) 03:40
- >>96
>なんか誤字もあるようですが気付きません。
>漢字わかんねっす。
じゃあ、教えてあげとく。
これまでの間違いまで指摘すると面倒なので
省くけど、このレスの中には2ヶ所あった。
>報道期間が機能してないとはいえ、
×報道期間
○報道機関
>まず独裁の表現がまずかったです。独裁では無く専守制の事です。
×専守制
○専制政治
守ってどうする、日本は専守防衛だが。
よりよい書き方は
「独裁の表現がまずかったです。独裁政治では無く専制政治」
独裁政治と専制政治の違いは理解してるんだろうね。
- 107 : :2001/07/06(金) 03:52
- 65には公式サイトのBBSがお似合いだよ。あっちで聞いてもらいな(・∀・)
- 108 :':2001/07/06(金) 05:06
- >>105
「共産主義国家なんか全部そうじゃん」とは思った(w
- 109 :減:2001/07/06(金) 09:24
- 議論好きの君達は
是非ともオフィシャルBBSにも
同様の投稿をしてくれたまえ
つーか
この作品のファンって
あそこにいる連中の割合ってどの程度よ?
公言したくなくなってきたよ
- 110 : :2001/07/06(金) 09:33
- 最近、銀英伝4やってるんだけど、グリーンヒルのクーデターを
防ぐ方法ないのかなぁ。グリーンヒルを生かしたままで、ヤンを最
高権力に就けたい(クーデターで。)んだけど無理なのかなぁ。
グリーンヒルのクーデターが成功すると、彼が最高権力者になるから
ヤンがクーデターを起こすことができなくなってしまう。(結果、
殺しちゃうことになりそうだから。)
最高権力は握りたいが、フレデリカたんは悲しませたくない・・。
こういうシナリオは無理なのかなぁ。
- 111 :公式BBSねぇ:2001/07/06(金) 09:36
- >>109
あそこで民主共和制についてとか独裁と専制の違いについてなんて
論じる気にもならんよ、意味分かってる奴なんて1/3も居ないだろ。
下手したらテレビでやってた某大学の学生みたいに「第2次世界大戦
ってアメリカと日本が組んで悪いドイツをこらしめたんでしょ」
とか言いそうだ。
- 112 : :2001/07/06(金) 10:36
- >>111
いま公式BBS行ってみたけど・・・・・・・・だめだこりゃ。痛すぎるわ。
聞きしに勝るミーハーぶりだ。あれじゃ発言する気にもなれんわ。
- 113 : :2001/07/06(金) 11:02
- >>111
お前こそなんで政体の話の例えに戦争の話を出してるんだ?
- 114 :111:2001/07/06(金) 11:11
- >>113
あぁ、悪い悪い、政体の例えとしての戦争の話のつもりじゃなかったんだよ。
ただ、どうしても銀英伝の中の政治的な独裁とか専制の話をすると、WW2時代の
ドイツなんかを避けて通れないだろ、現にここでもそうだし、その時に111で
書いたような知識しか無い奴とでは話にならないと言う意味で書いたつもり。
- 115 : :2001/07/06(金) 14:32
- でもまあ。
ジークカイザー!って国家にはならないだろうな。
- 116 : :2001/07/06(金) 14:37
- >>115
何の事を言ってるのかさっぱり分からんぞ。
- 117 :名無しさん:2001/07/06(金) 14:38
- >>115
ハイル・ヒトラー!にはなったけどな。
- 118 :65(誤字王):2001/07/06(金) 14:40
- >>106
悪い。
さすがに俺も気付いた。
専主制って無かったっけ?
- 119 : :2001/07/06(金) 14:44
- アラブの王様ってどんな感じなの?
- 120 :65:2001/07/06(金) 15:30
- >>106
>独裁政治と専制政治の違いは理解してるんだろうね。
すまん、理解してないかもしれん。
専制政治とはある集団というか特定の集団が政治的責任を負う形態。
個人の自由があんまり認められない。
独裁政治は特定の集団で政治を行うが、時代の変わり目とかに一時的に現れるものかな。
民主的な独裁政治とかもあるんで全く非民主的ってわけでもない。
俺の認識はこの程度… すまぬ。
- 121 :106:2001/07/06(金) 16:01
- >>65
君は論争振る前にちょい勉強したほうが良いと思われるが、その
素直な態度は好感持てるな。
独裁政治ってのは民主的な手続きを表面上装いつつ、その実世論誘導や
軍事力をもって民衆を押さえつけ、権力者の思う侭に政策を行う政治形態。
専制政治ってのは厳密な社会階級を構築し、形式的に見ても完全に民衆
不在の政治を権力者が行う政治形態。
簡単に言えば江戸幕府は専制政治、北の某民主主義人民なんとかは独裁政治、
もう分かったと思うけど、ローエングラム王朝は専制国家。
- 122 :65:2001/07/06(金) 16:37
- 『俺、今日から皇帝』
『なに−、ふざけんな』
ってなった時にはもう遅いというわけですね。
- 123 :死体回収員:2001/07/06(金) 17:29
- あーあ、スレの流れ読まないで投稿するから
すっかり無視された死体カキコがごろごろできちゃって。
ま、俺のメシのタネだからいいんだけどな。
片付けられるとこだけ片付けときましょ。
>>83
今度は何がなんでも本隊に入れてもらうように工作してたりしてな。
>>84
はっきり言ってめちゃくちゃだ。
近代軍制とゆーのは、階級によってかなり役割分担されてるわけで
「バイト頭の平社員」クラスの中尉がたった数年で「本社重役」クラスの中将までのぼりつめたら
まず間違いなく経験不足で組織が崩壊する。
軍事独裁国家で為政者が好き勝手に階級をばらまくことはあるが、
そういう人間が「降ってきた」階級に見合う仕事ができる可能性はまずない。
ちなみにヒラから宇宙艦隊司令長官になったビュコック爺さんの例も、よほど組織が柔軟でなければありえない事例だ。
それを現実にやってのけるパウエル国務長官と米軍はたいしたもんだな。
>>110
PCゲーム板の該当スレへ逝くのが良いと思われる。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=975171427
ここならいろいろアドバイスをあげられそうだ。
静かだし(w
今日はこんなところじゃな。
- 124 :110:2001/07/06(金) 19:58
- >>123
感謝!
- 125 :風の谷の名無しさん:2001/07/06(金) 23:20
- あう
- 126 :風の谷の名無しさん :2001/07/07(土) 02:52
- ラインハルト=上様
トリューニヒト=民主主義人民共和国主席様
一言で表わすとこんなところ?
- 127 :風の谷の名無しさん:2001/07/07(土) 04:17
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
- 128 :(・ ε ・):2001/07/07(土) 06:15
- ラインハルトがテレビショッピングのサクラ役演じてる…。
- 129 : :2001/07/07(土) 06:20
- トリューニヒト=小泉純一郎 で問題無し。
- 130 :ポマード:2001/07/07(土) 06:55
- >>129
ちょっと保留したい。ムネヲをレベロと思いたくないので。
- 131 :風の谷の白鹿:2001/07/07(土) 08:39
- >>65は書き込み内容からみて
特に「日本では軍人の地位が低い」とか言うところをみると、
どうやら本棚に落合信彦、井沢元彦、柘植久慶、小林よしのり、などが溢れていると思われ。
ブックオフの100円コーナーで見つかる本以外の本も読みましょうね。
- 132 : :2001/07/07(土) 09:57
- 管直人=ネグロポンティ
- 133 :風の谷の名無しさん:2001/07/07(土) 10:03
- 田中真紀子=エドワーズ女史
- 134 :エドワーズ委員会:2001/07/07(土) 10:59
- >>133
その案は却下します。
- 135 :名無しさん:2001/07/07(土) 11:36
- エドワーズ女史は例えるなら誰だろね、考えは悪く無いんだけど、
理想論ばかりで現実を見ない所が適合する女性政治家っている?
土井とか辻元とか、社民党の一派は現実は見て無いが理想論ですら
ないからなぁ・・・改めて最悪な連中だと認識。
- 136 :エドワーズ委員会:2001/07/07(土) 11:55
- >>135
エドワーズさんについてはまずルックスがネックになります。
若くて知的で清楚な美人でなければなりません。
「政界失楽園」とかもダメ。
- 137 : :2001/07/07(土) 11:58
- 田中真紀子はウィンザー夫人あたりだろ。
ネグロポンティは福田じゃねえか?
- 138 :風の谷の名無しさん:2001/07/07(土) 12:06
- >>135
共産党のオヴァちゃんになるだろう。現実的には。
エドワーズ女史についてヤンがあまり何もいえなかったのは、
個人としては好意を持っている一方、
政治を語る人間としては方向は違うだけでやはりドキュソだったから。
- 139 :風の谷の名無しさん:2001/07/07(土) 12:13
- オーベルシュタインの評価が割と低いのは何故なのか、サパーリわからん。
彼は全編通じて多くの時にはラインハルト以上にラインハルトを頂上とする銀河帝国の
建設という目的に即した手段を戦略レベルで講じてきており、個人としての精神のあり方
としても組織人として非常に正しい。
ラインハルトが結局彼の意見を最も容れてきたのもそれを裏付けるものだろうね。
一方一国建設の要人でありながら感情論で物事を捉え、オーベルシュタインを忌避し
陰口を叩きつづけてきたミッターマイヤー・ロイエンタール・ビッテンフェルト等は
サラリーマンや一兵士ならいざ知らず、立場と為すべきことを考えればドキュンだよなあ
とずっと思ってたなあ。
- 140 :AA(アスキーアートじゃないよ):2001/07/07(土) 13:08
- >>131
ついでに漫画家の弘兼も混ぜてやってくれ
それにしても痛すぎるラインナップだな
- 141 :風の谷の名無しさん :2001/07/07(土) 13:13
- >>139
感情抜きの正論を言うからこそ疎まれ嫌われるのだよ。
何よりそれが結果的に正しかったりした日には、余計に腹立たしい。
ヴェスターラントの一件もも感情抜きにすればある意味正論(数字の上では)だが、
キルヒアイスが言ったように感情面(道徳面)抜きに、そんな選択肢選んだら足下掬われるに決まってる。
- 142 :風の谷の名無しさん:2001/07/07(土) 14:01
- >>141
>感情抜きの正論を言うからこそ疎まれ嫌われるのだよ。
>何よりそれが結果的に正しかったりした日には、余計に腹立たしい。
一庶民としての感想としてはそれで結構でしょう。
一方、数十億人を預かる国家建設を預かる者の一員としては、
「何がより目的に対する妥当性が高いか」が重要。まして戦略立案の際なら当然。
で、「感情抜きの正論をきちんと提示し実行できる」から彼は戦略家として能力が高いと言える。
感情とセンスだけで政策など立案してまともな国家運営、ましてやクーデターとその後に続く国家建設、
さらには敵国との戦争の勝利が成功する由はない。
これは企業統治における意思決定能力にも重要とされる能力であり、ヤンも同様の能力は高いはず。
ヴェスターラントの一件は、政策としては妥当。
相手の攻撃を知りながら、政策意図によりその攻撃を許すことは実際の戦争でも行われた方法。
誰でも知っている例を挙げれば真珠湾はヴェスターラント。
結局ヴェスターラントの一件が君主としてのラインハルトを脅かすことはなかったことを考えれば、
結果としての非常に成功している。
その見過ごしたことを撮影される等と言う実行部隊レベルでのミスが問題であるのと、
この一件をいつまでも引き摺っているラインハルト等こそが、人間味があるとはされても
君主としては未熟であることを表わしている。
オーベルシュタイン自身の政策能力は問題視されるものではないだろう。
- 143 :名無しさん:2001/07/07(土) 14:30
- >>142
最近「君主論」でも読んだんか?
- 144 :名無し:2001/07/07(土) 14:38
- 結果的にオーベルシュタインは味方殺しまくってるからな。
でもそこが好き。
- 145 : :2001/07/07(土) 14:55
- >>142
それでもやっぱりルーズベルトの判断は間違っていたと思われ。
- 146 :風の谷の名無しさん :2001/07/07(土) 16:39
- >>142
評価が低い理由(嫌われる理由)書いただけで、正しいとも正しくないとも言ってませんが?^^;
それと、国を動かすのは一部の政治家、権力者だが国を成り立たせてるのは国民でしょ。
民意(国民の感情)無視した政策ばかりしてたら、それが結果的に正しくともろくな事にはならんと思うがな。
つか、議論するきないのでここでやめとく〜。
- 147 :風の谷の名無しさん:2001/07/07(土) 17:22
- >>146
>評価が低い理由(嫌われる理由)書いただけで、正しいとも正しくないとも言ってませんが?^^;
ガキみたいな言い訳だね。
- 148 :それはもう:2001/07/07(土) 17:32
- ガキですからヽ( ´ー`)ノ
- 149 :名無しさん:2001/07/07(土) 18:18
- >>146
「コベントリー空襲」事件を見ると、
政治家の有能無能は結局国民の有能無能とイコールだってことが分かりますな。
政治家がマキャベリスティックな決断をすることをどれくらい国民が許容するか。
日本みたいにマキャベリストを忌避する風潮が強い国では、
政治家もいきおい馬鹿正直な方向で決断せざるを得なくなってくわけで。
それですべて上手くいけばいいのですけど。
- 150 : :2001/07/07(土) 19:36
- オーベルシュタインがラインハルトを
マキャベリズムの道具としか見てないのでは?
って
ヒルダが言ってたんだけど意味がわからなかった
- 151 : :2001/07/07(土) 21:39
- >>150
目的のために手段を選ばない案はオーベルシュタインが考えて、奴に実行させとけ
ばいいとラインハルトは思ってんじゃないか?
という事では?
- 152 :初心者:2001/07/07(土) 21:55
- ようやく、さっき本編を全部観終わったものです。
(遅過ぎですね・・)
ひとつひとつの事象や人物のことについては、色々
ありますけれど、観終わってから複雑な気持ちに
なりますね。
話の続きは、意味がないとは解っていても、観たいと
いう欲求にかられてしまっています。
願わくば、ミッターマイヤーが老衰で他界するまで
見守って見たいものです。退屈な話になるではありま
しょうが・・・
- 153 : :2001/07/07(土) 22:07
- プリンツアレクをぼこぼこにするユリアンを見たい。
- 154 : :2001/07/07(土) 23:01
- フリードリッヒ4世がアンネローゼの処女を頂いた時の
光景をビデオに撮影、ラインハルトに見せたなら
ラインハルトはショック死でしょうな。
- 155 :':2001/07/07(土) 23:03
- >>131
65じゃないが
>特に「日本では軍人の地位が低い」とか言うところをみると、
これって客観的に見て事実じゃないか?
第三世界はもとより、他の先進各国を見ても明白だと思うが・・・・
>どうやら本棚に落合信彦、井沢元彦、柘植久慶、小林よしのり、などが溢れていると思われ。
>ブックオフの100円コーナーで見つかる本以外の本も読みましょうね。
アンチ小林もいいけど(っつーか、小林はどうでも良い)世界の現実を知っておこうね。
モノを知らないで口を開くと、恥をかくだけだよ(W
- 156 : :2001/07/07(土) 23:26
- 軍人を必要以上に賛美するのは危険なことだが、
少なくとも日本国民は消防隊や警察官ぐらいの
社会的地位は認めてやっても良い気がする。
- 157 : :2001/07/07(土) 23:31
- >>155
>モノを知らないで口を開くと、恥をかくだけだよ(W
それでも口を開く155はとっても物知り。
- 158 :名無しさん:2001/07/08(日) 00:47
- >>135
ジェシカって確かに理想主義者っぽいが、そんなに現実を見ていないかい?
同盟社会が戦争に疲れていた状況を考えると、彼女の主張もそれほど現実をはずしたものとも言えないよ。
むしろ、邪悪な帝国と戦い続けるという旧来通りのテーゼや理想を捨てきれないウインザーのほうが土井さんに近いんじゃない?
- 159 :新領土総督:2001/07/08(日) 01:58
- >>158
まったく関係のない話だが
ウインザー夫人のモデルは土井たか子、
という事は作者本人が言っていたよ。
- 160 : :2001/07/08(日) 02:04
- かろうじて今週と来週の土曜は4話連続やるね。
木金日がつまらん
- 161 :風の谷の名無しさん:2001/07/08(日) 02:08
- >>159
どこで?
http://www5.sdp.or.jp/central/giin/doi.html
- 162 :142:2001/07/08(日) 02:55
- >>143 イヤ「君主論」は随分昔、、、
>>145 Why?日本人の自分としてはそう言いたい所だけど、米国としてはきっちり
参戦理由確立と戦意高揚につなげられて、
しかも阿呆にも解り易いスローガン「リメンバーパールハーバー(w」を国民に
与えることができて、一方代償として失ったものは少なくて万万歳じゃないかなと。
>>149 そうだね。現実的な勘定できない一方で理想と現実的結果の止揚を求めるからなあ(w
気質として気持ちはいいんだろうけど、頭は良くない。
特に外交においてはその弊害がまともに出るね。
マキャベリズムに関して誤解大アリだと困るので最低限の前提を置くと、
「目的のためには手段を選ばず」だけで覚えておくと誤解するよ。少なくとも、
「(国家の最大多数の幸福という結果を出すという)目的のためには手段を選ばず」が論旨であり、
恣意的な個人の持つ目的にマキャベリズムという用語は当て嵌まらないので一応。
- 163 :風の谷の名無しさん :2001/07/08(日) 03:08
- なんか板違いになってきた。
- 164 :名無しさん:2001/07/08(日) 03:19
- とはいえ銀英はそっち方面の話を切り落とすとまったく面白くなくなっちまう。
「文民統制の鎖で自らの手足を縛るヤン」なんて、ありゃ基礎的な知識ないと
ただのおばかさんにしか見えない行為だからね……
- 165 :ああああ:2001/07/08(日) 03:40
- そうだね。あれほど厳しいシビリアン・コントロールってのもちょっとない。
今の日本ぐらいか。トリューニヒトがかなりの権力行使できるところを見ると、
アメリカが衆愚政治に陥ったというイメージがあるな。日本だと官僚がいてそうはいかない。
他の国を見ると政治と軍って車の両輪のようなものだからね。
権力者の後ろ盾であったり、治安維持につとめたり、軍が政治の局面を左右したり。
ド・ゴールが復権を果たしその後の政治危機を乗り切ったのも軍のお陰なら、
今のインドネシアの治安と政治安定化に一役買ってるのも軍。
ヤンがもう少し根回しできるような人物なら、政治家と上手く状況処理ができたかもね。
イメージ外れそうだが。
- 166 :歩く堅忍不抜:2001/07/08(日) 08:37
- 厨房もイヤだが、ここはもっとスゴイです。必見。
http://club.pep.ne.jp/~yusuke.i/index.htm
- 167 :風の谷の名無しさん:2001/07/08(日) 10:38
- >>166
激しくガイシュツ
- 168 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/08(日) 12:25
- アッテンボローの野党精神てのはどーよ。
本当に与党にはいらず、
万年野党で野次と文句その他を叫んでるだけじゃ
救いようが無い気がするんだが。
- 169 :名無しさん:2001/07/08(日) 12:44
- 野党っつーことばに誤解があるやも知れんなあ。
政治ってのはパワーバランスだから、
反対勢力がまったくないのとあるのとでは状況も変わってくる。
日本のいわゆる「55年体制」下でも、
万年野党だった社会党がなにひとつ国政に意見を反映できなかったかというと
そんな単純なもんでもなく、
国対という非公式な場で相互の意見のすり合わせをやってたのは事実だ。
また、「市民勢力」とやらは一度だって政権を取ったことはないが
日本の安全保障論議では彼らの(極)論を無視できない。
「健全な野党の行動」ってのを「野次と文句」と認識してるようでは、
多数決原理とファシズムとの間には違いがなくなってしまうぞ。
- 170 :名無しさん:2001/07/08(日) 13:47
- 吟詠世界の軍と国家がらみの問題は、軍産複合体など経済界の話を切り落としてるところが物足りないなあ。
現代政治のテイストをきかせていても、モデルが前近代中国史なんだから仕方ないか・・・
実力者の軍人が最高権力者につきたがらず、王朝の忠臣という「いい子」でいようとする例は後漢の曹操や清の曹国藩なんてのがあるし。
- 171 : :2001/07/08(日) 14:00
- というより、アッテンボローはただのひねくれ者だと思われ。
つまり、厨房ってことだよ。
- 172 :風の谷の名無しさん:2001/07/08(日) 17:25
- 確かにラインハルトの銀河帝国建設に対する一番の実質的な功績者かつ
最良の戦略家はオーベルシュタインだろうね。
- 173 :ボルテック:2001/07/08(日) 18:15
- 君らの頭の中にはフェザーンな無いのか?
- 174 : :2001/07/08(日) 18:18
- 基本的にフェザーンはドキュソ
ラグナロク作戦あたりからかなりおかしくなって来たな。
- 175 :弁務官:2001/07/08(日) 18:30
- 吟詠伝はラグナロク作戦あたりで終わっていてもよかったのではないかと思う。
- 176 :_:2001/07/08(日) 19:30
- >>169
バランサーの役割はわかっています。
が、某政党も与党内でのバランス役を任じていますから
アッテンボローも清流派ではなくて与党として汚れ仕事もすればいいのに。
と思うわけですわ。つまり「あなたはどこにいる」になっちまうわけで。
だからアッテンが野党に居続けるのはなんだかなーと思うわけで、意味不明鬱堕
- 177 : :2001/07/08(日) 19:38
- アッテンボローなんて自分で責任取りたくないだけの
最低野郎さ。
- 178 :風の谷の名無しさん:2001/07/08(日) 19:42
- 初期・・・ラインハルトVSヤン
中期・・・キルヒアイスVSユリアン
後期・・・ビッテンフェルトVSアッテンボロー
でも良かったと思う。
- 179 : :2001/07/08(日) 20:57
- 昨日キッズで26話(第1期最終話)を見て気が付いた。
ファーレンハイト君、「汚名挽回」してどーすんの?
既出ならスマン
- 180 :h:2001/07/08(日) 20:58
- おもうんだがなんでキュンメルが曹操のことをわざわざ太祖武皇帝なんてよんだんだ?
ドキュンか?
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/08(日) 22:39
- >>172
ラインハルト政権だからできたことだよ
オーベルシュタインの政策は論理的かもしれないが、庶民の感情論からすると、やはりやりすぎが多い
その庶民の感情を押さえていたのがラインハルトであり、他の人気薄の君主の元では民衆暴動に発展してもおかしくは無い
与党-野党の話じゃないけどバランスが大事
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/08(日) 23:22
- ローエングラム王朝は奇跡の王朝だとおもう。
第一・姉が皇帝の妾になりラインハルトが気付かず望まずとも皇帝の庇護下にあった。
第二・本人が軍事的センスに優れ常に前線で戦果を上げて帰還
第三・キルヒアイスという同志が常に彼の元にいた。
第四・グリンメルスハウゼン提督・皇帝に野望が見抜かれていたが、黙認してくれた。
第五・優秀な幕僚に恵まれ、かつ二心を持たれなかった。
第六・オーベルシュタインという優秀すぎる汚れ役がいた。
第七・姉が皇帝の嫡子を産めなかった。
二期までの事しか書いていないけど
どれ1つ欠けても王朝はおろか元帥にさえなれなかったと思う。
- 183 :名無しさん:2001/07/08(日) 23:28
- 歴史なんてそんなもんだ
- 184 :風の谷の名無しさん :2001/07/08(日) 23:59
- 今夜の情熱大陸 m-flo でLISAがなかったことにしたい過去に
第3部のSea of the Starsのシングルが・・・
でもハードケースつけて大事に持ってるみたい・・・
- 185 :うっかり:2001/07/09(月) 00:00
- さげちゃった・・・
- 186 :本伝しか知らん:2001/07/09(月) 00:08
- グリンメルスハウゼンって誰?外伝出演者?
- 187 :ミッタマッタ:2001/07/09(月) 00:19
- ふぅ、おひさ
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/09(月) 00:45
- 外伝「千億の星 千億の光」に登場。
恐らく全シリーズで最高齢の提督
若き日のフリードリヒ四世の不始末の尻拭いをしていた。
物語最後に病没。
口癖「うむ。うむ」
- 189 :ああああ:2001/07/09(月) 00:56
- 188に追記すると、提督が無能であるが故に安心した他人が彼に多くの秘密を漏らし、
それを書きとめていた提督は死後その記録をラインハルトに送って、
対門閥貴族戦に役立てろと遺志を残した。
これ一つとっても、ラインハルトの胸のうちが読まれていたことは確実なんだろうね。
- 190 :あ:2001/07/09(月) 01:37
- グリンメルスハウゼン大将って結構いいよ
みんな千億の星千億の光みなよ
シェ-ンコップのSEXシーンもあるから(笑)
- 191 :186:2001/07/09(月) 01:47
- 皆さん、いろいろご教授ありがとう。レンタルしてみる。
- 192 :a:2001/07/09(月) 01:47
- グリンメルスハウゼンhaii
- 193 :tips:2001/07/09(月) 02:04
- エムフローage
- 194 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 02:52
- ブルース・アッシュビーだっけ?
設定を赤毛にしたのは、キルヒアイスにあやかってなのか。
- 195 :a:2001/07/09(月) 02:58
- ブルース・アッシュBはいいぞ
声優がもっといい
- 196 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 03:17
- >>179
「役不足」「汚名挽回」等の言葉の誤用は
DVDでは修正が入るらしいですよ〜。<公式BBS
声のとり直しが上手くいってくれるといいなぁ・・・。
- 197 :読み間違いは?:2001/07/09(月) 03:21
- 「枯死」を"かれし"と、「宿主」を"やどぬし"と読んだロイエンタールは?
「一言もない」を、"ひとこともない"とよんだビッテンフェルトは?
- 198 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 03:32
- 今までに指摘のあった誤用は
直してくれるんじゃないかな〜?
わからんけど。
- 199 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 03:41
- 声なんか直すわけないじゃん。
- 200 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 03:57
- 公式BBSの過去ログ見る限りでは、一応やってみるらしいよ。
修正に関する方針は公式で近いうちに公表するそうな。
- 201 :名無しさん:2001/07/09(月) 08:09
- もちろんヤンやオーベルシュタインはどうしようもないわけだが……
ご冥福を。
- 202 :その3つの内:2001/07/09(月) 08:36
- >>197
広辞苑第4版を見ると、間違いとはっきり言えるのは「枯死(こし)」を
「かれし」と読んだケースだけの様に思えるけど。
- 203 :幕僚その1:2001/07/09(月) 11:47
- 閣下、我が方の声優は、数名を残すのみとなりました
- 204 : :2001/07/09(月) 13:56
- 今日から楽しみ。
今週の土曜の4話再放送は要塞対要塞だよ
- 205 :るっつ:2001/07/09(月) 14:50
- >204
ミュラーに、観られなくてスマンと言っておいてくれ・・・
- 206 :新領土総督:2001/07/09(月) 14:50
- >>197
「枯死」を「かれし」と読んだ件については、
多分修正されないと思う。
声優の若本氏は実際の収録前に必ず読み方を確認するのだが(他の声優もそうだと思うが)、
収録前にはちゃんと「こし」と読んでいたのに、直前に監督が「かれし」にしましょう。と言ったんだよ。
正確な理由は忘れたけど、子供にもわかり易いように…とか言っていた気がする。
だから、正確には「読み間違い」じゃないんだよ。すくなくとも「かれし」は。
- 207 :名無しさんの歴史が・・・:2001/07/09(月) 16:09
- >>206
それが事実なら、なんちゅうアホな監督だ・・・。
- 208 :名無し:2001/07/09(月) 17:09
- >>206
当時の監督が「銀英伝のウィークリービデオやLD−BOXを買い
レンタルビデオを借りる子供」を想定してたトコがすごいよ…(w
- 209 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 17:53
- >>206
アホだ、、、だったら言葉内容自体を修正しろっちゅーねん・・・
違う読み方した時点で、もう既に元の言葉じゃあなくなってるだろが・・・
声優「・・・激動の時代になるな」
監督「それじゃ子供がわからない。”げきうごき”と読んでくれ」
声優「・・・・・・げきうごきの時代になるな」
- 210 :ワアレン:2001/07/09(月) 18:43
- >>209
なんか「げきうごき」なんて言っても子供どころか大人でさえも分らない気が… (藁
まあこれについては彼氏…じゃない、「かれし」も同じ。
分らない言葉は辞書を引かさせるぐらいの気持ちが欲しいね。
子供だって学校の勉強で辞書を引くより、こう言ったことで辞書を引く方が
楽しかろうと思うよ。
- 211 :はああ:2001/07/09(月) 20:04
- アニメ版に文句つけるなら小説だけ読んでろよ。
自分だけが視聴者だと思ってるなら仕方ないが。
それぐらいのことで騒ぐなよ。厨房だなあ・・・
- 212 : :2001/07/09(月) 20:06
- >>211
同意。
- 213 :ジンク・アースラp4071-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/09(月) 20:19
- スマソ・・・汚名挽回って使い方間違ってる?
「ユリアンの旅 人類の旅」は良かったっす〜。なるほど確かにヒトラーっすね。
名前もルドルフってまんまだし(笑)
でも第1期からOVAで全110話に外伝52話?も出来たってのはホント
奇跡ですな。作品の出来がいいだけではそこまで続けられないっすモン。
- 214 :フレーゲル:2001/07/09(月) 20:22
- >>213
汚名返上か名誉挽回が正しい事になっている。
汚名を挽回してどうする?
しかし最近では汚名挽回も言葉として定着しつつあるので
このまま間違った用法が定着して正しい言葉になる可能性もある。
過去にも間違った用法が定着して正しい言葉になったものは
たくさんあるのでね。
- 215 : :2001/07/09(月) 20:44
- >>210
例が良くない。
- 216 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 20:55
- ラインハルトはキャビアが好物だそうです
- 217 :ななし:2001/07/09(月) 20:55
- 田中厨房自体が漢字と日本語を満足に使えていないのでこの件は無罪
- 218 : :2001/07/09(月) 20:57
- >>216
シャケなんかいるんかい
- 219 :名無しさん:2001/07/09(月) 21:13
- >>218
地球から多くの動植物を持ち出しているようだ.
原作の記述だと,オーディンにはシカやキツネも
いるから,食用の動植物は相当の種類が他の惑星に
移植されたのだろう.まあどの程度定着したかは
その惑星の環境に寄るだろうけど
- 220 :名無しさん :2001/07/09(月) 21:34
- >>216
「全然大丈夫」も仲間に入れていいのかな?
関係ないので下げるけど。
- 221 :名無しさん:2001/07/09(月) 22:18
- >>213
ヒトラーはルドルフじゃなくアドルフなんですけど・・・
>>219
人工的に適正環境を作ることはできるだろ(室内とかで)
- 222 :ジンク・アースラp4071-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/09(月) 22:26
- >>221
いや、だからもじったんでしょ。まんまアドルフじゃいくらなんでも・・・ねぇ?
- 223 : :2001/07/09(月) 22:31
- はぁ…
宇宙を旅してみたいな。
- 224 : :2001/07/09(月) 22:32
- >兵士徴募所に人がわんさか
当時は、こんなうまくいくもんかなあと思ってたけど、
今の小泉フィーバー見てるとこんなもんかと思う。
- 225 : :2001/07/09(月) 22:35
- >>214
>しかし最近では汚名挽回も言葉として定着しつつあるので
どんな意味になるのでしょうか?
# 恥の上塗り?
- 226 :ジンク・アースラp4071-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/09(月) 22:37
- ユリアンってラインハルトと逢うんですか?
- 227 : :2001/07/09(月) 22:38
- >>226
違います。
- 228 :名無しさん:2001/07/09(月) 22:39
- >213
名前もルドルフってまんまだし(笑)
>222
まんまアドルフじゃいくらなんでも・・・ねぇ?
言っとることが矛盾しとるよ。
- 229 :新領土総督:2001/07/09(月) 22:41
- >>227
藁
>>226
逢うよ。ユリアンがブリュンヒルトに殴り込みに行って。
- 230 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 22:48
- うむ。戦闘無いけど、今日のはなかなか面白い。
- 231 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 22:49
- うわ、この人こういう役もできるんだ>ラング
- 232 :ジンク・アースラp4071-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/09(月) 22:49
- 「一つの旅立ち」もめちゃ面白かったね
- 233 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 22:51
- 変わってねえよ>名前
- 234 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 22:53
- うわ、ユリアンが帝国士官と歩いてるからちょっとビビッた。
シュナイダーか。
- 235 :しかし:2001/07/09(月) 22:54
- マジで銀河声優伝説だな。
- 236 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 22:56
- 樫の木おじさんが、キャラ変わるとこうもドスのきいた声出すもんなあ……。
>高木均
- 237 :ジンク・アースラp4071-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/09(月) 22:56
- ラストエンペラーは幼女か・・・
- 238 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 22:57
- 同じ標的に挑むことでケンプとの格の違いを見せつける予定>ロイエンタール
- 239 :ジンク・アースラp4071-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/09(月) 22:59
- 結局ロイは下克上するの?
- 240 : :2001/07/09(月) 23:00
- そういえば、第三期以降はラングの声が代わっているよね。確かコロンボ警部の声の人だったような。
- 241 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 23:00
- >>239
あとのお楽しみ
- 242 :風の谷の名無しさん:2001/07/09(月) 23:02
- >>240
亡くなったんだっけか
- 243 :ラング:2001/07/09(月) 23:02
- ブヒブヒ
- 244 :ジンク・アースラp4071-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/09(月) 23:04
- しかしヤンもオーベルシュタインも他にも沢山他界されてるんですよね声優・・・
声優だけでも豪華絢爛だなぁ・・・
- 245 :999:2001/07/09(月) 23:29
- >>242
少なくとも3期以降も生きていたようで・・・
http://www.sankei.co.jp/mov/review/9
http://www.jmdb.club.ne.jp/person/p0117620.htm8b/innocent_w/index.html
- 246 : :2001/07/09(月) 23:33
- 塩沢兼人って死んでたの?
欝だ…
- 247 : :2001/07/09(月) 23:40
- 絵がへたれな分、声に金かけたんだろ・・・
- 248 :曰ちゅーぼう代表:2001/07/09(月) 23:40
- >>211
ごめんよー、アニオタさん達が漢字読めないって、知らなかったんだよー。
「こし」じゃ意味が伝わらないんだったら、脚本家が別の言い回し
を考えりゃ済むことだ。別に田中芳樹が「俺の原作を一字一句
変えるな」と言ってるわけじゃあるまいし。
ま、正直俺も、原作読む時は、国語辞典を傍らに置いていた
ことは白状するよ。「矜持」とか「忖度」とか、銀英伝で初めて
知ったしな。
- 249 :ああああ:2001/07/10(火) 00:14
- >>235
まんまその名前のサイトがあるから検索してみるといい。
端役まで網羅してたよ。
関係ないがかのヒトラーと第三帝国が滅んだあと、
その後ドイツでは数十年間に渡ってアドルフという名をつけることはタブーだったそうだ。
銀英伝の世界でもそうなのかな?
同盟では不吉な名前として、帝国では不遜としてなんて理由つけて。
- 250 :風の谷の名無しさん:2001/07/10(火) 00:23
- 銀英のサイトって結構、詳しく載ってる所多いね。
- 251 :':2001/07/10(火) 02:29
- >>218
サメだサメ。
そりゃイクラだっつの。
#個人的にはイクラの方がうまいと思うが。
- 252 :名無しさん:2001/07/10(火) 02:42
- タラちゃん10円
- 253 : :2001/07/10(火) 02:57
- >>248
銀英風に言うと、煽りこそが2chネラーの救いがたい性ってとこでしょうか…
- 254 :風の谷の名無しさん:2001/07/10(火) 09:57
- >>211
>>248同意。だってよう、ある意味「土産」を「どさん」と読むくらいショッキングだった
もんでさ。公に見せるものなら、 そ の 程 度 は って思ってしまうよね。
- 255 : :2001/07/10(火) 10:16
- >>251
サメはサメでもチョウザメじゃねえかこの場合。
サメとチョウザメは全然違う魚だぞ。
- 256 :あるPの意見をコピペ:2001/07/10(火) 10:47
- 製作者としてはあの場面はあれで間違っていないと考えます。小説のようにAと書いてル
ビにアーと振ってあれば読む側に意味は通ります。しかし音で聞くだけの場合、いきなり
耳慣れないドイツ語風の読みをしたら、聞く側が咄嗟に意味が取れないで、台詞の内容に
意識が行かなくなる危険が生じます。基本的に銀英伝は原作の台詞には忠実に作ろうとし
ていますが、同様の理由で音で聞いて分からない言葉を言い換えたりはしています。
それを不本意とは思いません。オーベルシュタインの台詞は前後の脈絡で理解で
きるであろうという判断で敢えて使っていますし、例えばこのサイトでは使えない帝国の
二人称などは、繰り返し使うことで定着できるという判断で敢えて使ったりもしていま
す。(逆に、だから「わが征くは…」では使っていないんですが)所詮人間のやることです
からミスもありますが、少なくともご指摘の部分はミスでもないし、我々の判断で最善と
思う方法を取っています。その辺りをご理解下さい。
- 257 :公式の耐えられない痛さ:2001/07/10(火) 10:59
- 「実はエヴァがバグダッシュと不倫してて北斗神拳を・・・」
「みゅーでした(*^。^*)」「…恐るべしラングのそこぢから(笑)」
「ロイ様がアップになるので、もうやめてくれ〜、そっとしといてくれ〜」
「おひさ〜!このところ忙しくて・・・なかなか来れないんですよね〜。遊びが(^^;」
「先週末ついにキルヒのために涙を流してしまいました。」
「今回のレスの中では、エヴァ強いッ(爆)」「ついカキコしてしまいました。」
「我々自身が「楊文理」になるべきです。」
「ついつい、その指輪がくせものなのー!!と叫んでしまいます。」
「実写の銀英伝、そっか、ディカプリオぢゃないんだぁ・・・」
「WOWOWで久し振りにバックドラフトを観て泣きました。」
「新しい方もいっぱい♪いやはやー幸せー♪(笑)」
「仕事の面接に行くときに、大神オーディンもご照覧あれ!」
「明日、キルヒアイスにまた会える。うれしいな! ウフッ♪」
- 258 :おいおい:2001/07/10(火) 17:00
- イタ過ぎだな
- 259 :風の谷の名無しさん :2001/07/10(火) 17:15
- 公式痛いのは分かったから、いちいち引っ張って来なさんな。
- 260 : :2001/07/10(火) 17:44
- >>251 >>255
皆>>216のメアド欄に気づいてレスってたっつうのに。
恥ずかしい奴らだ。
- 261 : :2001/07/10(火) 17:45
- >>260
>>218
- 262 :風の谷の名無しさん:2001/07/10(火) 18:40
- >>218は陰険な手を使いやがる・・・
- 263 : :2001/07/10(火) 19:04
- 突然ですまんが、最強の戦艦ってなんだろう?
ミュラーの乗ってるやつより強いのある?
- 264 : :2001/07/10(火) 19:12
- >>263
ガイエスブルク。終了。
- 265 : :2001/07/10(火) 19:30
- アッテンボローの旗艦はカコワルイ
- 266 :風の谷の名無しさん:2001/07/10(火) 19:51
- アニメ板らしい厨房レス進行ですな。
- 267 :奈々氏:2001/07/10(火) 20:25
- また実況スレ建ったぞ
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250&LAST=100
- 268 : :2001/07/10(火) 21:29
- >>266
同意。
- 269 :ちはる:2001/07/10(火) 21:50
- >53
ルドルフにフォンがついてたのは、あれが資料映像だからではないのかと。
どうせあの映像はフェザーン経由で帝国からもたらされたものだろうから、
帝国の場合、ルドルフ大帝にフォンを付けないのはまずいと思ったんでは
ないのかな。
古い話題ですいません。
- 270 : :2001/07/10(火) 22:01
- >>269
作り手がそこまで深く作ってると思えないよ。
- 271 : :2001/07/10(火) 22:25
- ガイエスブルグ要塞によるイゼルローン攻略作戦の際、
ラインハルトはケンプを任命したのは結果を見るまでもなく
人選ミスではなかろーか
アムリッツァ前哨戦の際、ケンプは一個艦隊を持ってしても
ヤンの半個艦隊に劣勢だったのに、どうしてほぼ同兵力で
勝てると思うんだ…
- 272 :名無し:2001/07/10(火) 22:28
- >>271
アムリッツァではヤンは半個艦隊ではないぞ。
- 273 : :2001/07/10(火) 22:29
- >>266
同意。
- 274 : :2001/07/10(火) 22:41
- 分かってない人が居る様だから言うけど、銀英OVA本編を全部見てる人は立派なアニ
オタですよ。貴重な時間をドブに捨ててる人間です。
>>263へは『今更そんな事話す気にならないよ。』
と返すのが正しい。
- 275 : :2001/07/10(火) 22:42
- 実況スレ
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250&LAST=100
- 276 :ポール薪:2001/07/10(火) 22:45
- >>274
ここはアニメ用なんだからみんなオタっすよー
きみもー
あなたもー
かくれてたってわかるんだよー
- 277 :ロイエンタール:2001/07/10(火) 22:55
- ファイエル!
- 278 : :2001/07/10(火) 22:56
- ギャラルホルンは鳴った
- 279 : :2001/07/10(火) 23:01
- 1話から再放送はしないのだろうか・・・途中からハマったからなぁ
- 280 :オタはオタなりに:2001/07/10(火) 23:11
- >>256
ヒルダが「帝国&同盟の今後の動向」について、紙に箇条書き(多分ドイツ語)
にしてたシーンがあったが、「あー、べー、つぇー、でー」じゃなくて、
「えー、びー、しー、でぃー」と発音しとったぞ。これだってコピペの論法を
用いるなら、ドイツ語発音でも「前後の脈略」で理解できるんじゃないか?
苦し紛れにもっともらしい理屈を捏ね上げる結構だが、一貫性がないとただの
その場凌ぎだね。
- 281 :Go:2001/07/10(火) 23:14
- >>280
http://www.ginei.com/
- 282 :30男:2001/07/10(火) 23:15
- >272
そーだったっけ…
旧第2艦隊の残存兵力を吸収したのはアムリッツァの
前か…その辺うろ覚えだ…
それではこれはどうだろう、
アニメ外伝「奪還者」のラストのナレーションで
指向性ゼッフル粒子か公式に使用されたのは*年後の
アムリツツァ会戦が最初である…ってな事をいってたが
原作では確かにその通りだが、アニメではその前に
キルヒアイスがカストロプ動乱でアルテミスの首飾りを
破壊するのに使ってるよね?反乱だから正式じゃないのかとも
思ったけど、それをいうと自由惑星同盟だって公式には反乱軍
だし…アニメスタッフが忘れてるだけか?
- 283 : :2001/07/10(火) 23:19
- >>266
同意。
- 284 : ↑:2001/07/10(火) 23:27
- といって喜んでるあんたは消防
- 285 : :2001/07/10(火) 23:29
- >>284
同意。
- 286 : 昼だ:2001/07/10(火) 23:44
- >>1-285
ギョッ!?意
- 287 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/10(火) 23:48
- >>282
カストロプの反乱で指向性ゼッフル粒子が使用されたことは、公式には記録
されていないからでは?
帝国としても、いずれハイネセンを攻略する際の(この時点では絵空事だけど)
秘策だし、フェザーンもこの事実を同盟には教えてなかったからね。
それはともかく、第二部のラストでハイネセンが帝国軍に攻められた際に、
トリューニヒトがハイネセンのアルテミスの首飾りを破壊したことを批難する
シーンは滑稽で面白い演出だと思う。
- 288 :http://www.ginei.com/:2001/07/10(火) 23:50
-
∧_∧
( ・∀・ )ジー
( )
| | |
(_)(_)
- 289 :287:2001/07/10(火) 23:50
- >トリューニヒトがハイネセンのアルテミスの首飾りを破壊したことを
訂正します。
「リューニヒトがハイネセンのアルテミスの首飾りを破壊したことでヤンを」
…です。
『ヤン』が抜けてました。
- 290 :名無し:2001/07/11(水) 00:00
- >>289
トリューニヒトが気合い一発で破壊したんだったり。
- 291 : :2001/07/11(水) 00:06
- >>282
イゼルローンを落とした時にシェーンコップが使ってたのは違う?
- 292 : :2001/07/11(水) 00:13
- 銀英の本編を全部見た俺は確かにアニオタなんだけど、なんか違うん
だよなぁ。
小学生の時、兄貴の本棚にあった銀英の小説本をおもむろに読んだらい
つの間にか全巻制覇。
そして時は流れ、大学生になりレンタル屋で銀英をひとたび借りはじめ
たら、あっという間に全巻制覇。
時間をドブに捨てはしたが、アニメはこれだけだよ。許してくれ。
- 293 :名無しさん:2001/07/11(水) 00:16
- >>291
あれは普通の指向性のないゼッフル粒子発生装置
- 294 :風の谷の名無しさん:2001/07/11(水) 00:21
- 嗜好性ゼッフル粒子
- 295 : :2001/07/11(水) 01:05
- >>294
甘いのか?
- 296 : :2001/07/11(水) 01:15
-
,,'''~''~'∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,;;,, (,゜Д゜ ) < 猫に逝ってどうするよ?
UU" " U U \_________
- 297 :?:2001/07/11(水) 01:52
- オフィシャルBBSでは
依頼人Xとか言う奴も逆の意味で痛いな
一人で自慢話ばかりしてシラケさせてる
周りが見えていない半端に頭のいい通り魔予備軍
- 298 : :2001/07/11(水) 02:10
- せっかくアニオタどもが踊り狂っているのだ、今しばらくそうさせてやれ。
- 299 : :2001/07/11(水) 02:18
-
,,'''~''~'∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,;;,, (,゜Д゜ ) < つか依頼人Xが一番痛いね
UU" " U U \_____________
- 300 :>298:2001/07/11(水) 12:45
- でも踊り疲れる気配もないよ
- 301 :ウィルヘルミ:2001/07/11(水) 21:36
- 外伝のリッテンハイムの声は何故寺島幹夫ではないのかな?
まあお年寄が多いので声が出なくなったり引退されたり
亡くなられたりするのも仕方ないのかも知れないが。
- 302 : :2001/07/11(水) 22:16
- 実況スレ
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250&LAST=100
- 303 :風の谷の名無しさん:2001/07/11(水) 22:59
- 制服のヒルダたんハァハァ……
- 304 : :2001/07/11(水) 23:58
- 実況しないで集中してみたい
- 305 :貴方が、かんだ♪:2001/07/12(木) 00:02
- 「回廊の戦い」で、ラインハルトが「余は、余は」って
言いながら、自分の人差し指を噛もうとして思いとど
まるシーン、何が言いたいわけ?
- 306 : :2001/07/12(木) 01:40
- 「弱…弱…」っていいたかったんぢゃ…
- 307 : :2001/07/12(木) 01:53
- >>305
バーミリオンの時に続いてまたしてもヤンの手のひらの上で踊ってしまった(戦場に引きずり出された)
自分に腹が立ったんじゃないか?
- 308 :名無し:2001/07/12(木) 01:59
- >>301
たしか亡くなられたはずです。
- 309 :うへぇ・・・:2001/07/12(木) 02:03
- >>305
体調が悪くなったから、じゃないの?
- 310 : :2001/07/12(木) 04:19
- あの猫の名前何よ?
- 311 :名無しさん:2001/07/12(木) 05:25
- ゼッフル粒子は、
ミノフスキー粒子の真似か?はたまた銀英のほうが先なのか・・・
- 312 : :2001/07/12(木) 05:30
- 格闘戦は手斧等の武器でやらざるを得なくなった
は、奇しくもミノフスキーのそれと同じ意味の設定
だったわけか
- 313 :名無しさん:2001/07/12(木) 05:43
- ……粒子、ってとこが同じなだけで
「電波が遮断されて電子機器が狂う」と
「粉塵爆発発生」とでは、全然違う気もするが……
- 314 : :2001/07/12(木) 05:53
- 着火性ガスの中で火花散らす手斧はヤバイと思うんだが……
- 315 :名無し:2001/07/12(木) 05:57
- >>196
この辺、今はこれで意味が通じちゃってるからなあ。
名誉返上はさすがに無いが(笑)
- 316 : :2001/07/12(木) 06:00
- >>313
飛び道具の類いが使えなくなったと言いたかったワケ
- 317 :ナナシサソ:2001/07/12(木) 06:04
- ヤン・ウェンリー 格闘戦になったらめっきり弱そう・・・
それにくらべユリアンは怒ると怖い(藁
- 318 : :2001/07/12(木) 09:17
- お約束として1振り目は転けて避けそうだけどな。
- 319 :新領土総督:2001/07/12(木) 11:48
- >>314
作中では一応火花などが一切出ない炭素クリスタルなどの素材で武器や防具が作られているみたいだよ。
- 320 :新領土総督:2001/07/12(木) 11:50
- >>310
ヤン家にいる猫?
それだったら「元帥」っていう名前。
アニメのオリジナルキャラだよ。
- 321 :30男:2001/07/12(木) 13:30
- >314
火花はおろか、宇宙戦艦まの核融合エンジンの
燃焼温度でも着火しないそうです
使用できなくなるのは、数万度の温度をもつビームだけとのこと
- 322 : :2001/07/12(木) 13:45
- シェーンコップって、もっと大勢で攻め込めば
よかったんじゃないかねぇ? 少数精鋭?
- 323 : :2001/07/12(木) 13:45
- 戦闘用の甲冑も良くわかんないよね。
ビームライフルを跳ね返す回(地球教本部)もあれば、
ロイエンタールやレンネンカンプのビーム銃程度で
撃ち抜かれることもある。
・・・いや、ただ単に同盟の甲冑の装甲が薄いだけかな?
セーンコップは跳ね返すときはトマホークでやってたからな・・。
- 324 :桃:2001/07/12(木) 13:46
- シェーンコップはウッカリで死んじゃったからな・・。
ヤンのことは馬鹿に出来ない気がする。
- 325 : :2001/07/12(木) 13:59
- 題名:Re: ADSLはいいですよ No.3397
きぼーん - 2001/07/12 (Thu) 07:08
> ADSLはいいですよ
> ストリーミング配信の映像がストレス無く見れて最高です。
なんでおまえら,最近になってADSL,ADSLってさわぎだした?
一年前から試験テストやってたときは
「ADSLなんて時代おくれ。FTTHの時代だよ。」
とかいわれてたのになんだよそのたいどは!
↑これ書いたヴォケのアクセスログは管理人の手元。
- 326 : :2001/07/12(木) 14:16
- >>323
ロイエンタールは首の関節部分を、レンネンカンプは顔のバイザー部分を撃ち抜いたんだよ。
- 327 : :2001/07/12(木) 14:19
- >>324
ただのうっかりじゃなくてそれだけ疲れてたからだろ。
- 328 : :2001/07/12(木) 16:25
- なんでアニメにはエドモンド・メッサースミスは出てこなかったんだろ?
- 329 : :2001/07/12(木) 17:07
- >>324 >>327
死なせ方に困ったんだよ。
- 330 :アイランズ:2001/07/12(木) 17:16
- >>320
「元帥」は私の記憶が正しければシャルロットと名前不明の妹が
ヤンの家にラズベリーのパイ持ってきたときに
姉妹に遊ばれてたのが最後の出演だったような気がするが。
その後どうしたんだろう?
- 331 :番組の途中ですが名無しですか?:2001/07/12(木) 20:12
- >>330
イゼルローンに置き去りにされたのだろうか…
(本当の事を言います。ただ単に監督が存在を忘れただけです。あとからこじつけたりしていますが、本当は単なる度忘れです)
- 332 : :2001/07/12(木) 23:39
- >>330
同盟脱出の時にキャゼルヌ家がシャトルに乗り込むところの登場が
最後の出演。
バスケットから顔を出しているからよく見れ。
- 333 :( ´_ゝ`)<そして合衆国 :2001/07/13(金) 00:45
- ( ´_ゝ`)<そして合衆国
- 334 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 01:10
- >>321
じゃあ実弾銃使えばいいだけのような気が。
- 335 :名無しさん:2001/07/13(金) 01:19
- >>334
劣化ウラン鋼弾とか、タングステンの短針銃とかな。
でも、それだと「奇術師」シェーンコップの出番が
更に減ってしまうし、オフレッサーも存在自体に意味が
無くなりそう。
- 336 : :2001/07/13(金) 01:42
- シェーンコップも死ぬのか・・
死にすぎるアニメは萎えるんだよな。
- 337 :ナナシサソ:2001/07/13(金) 01:43
- ヒルダのパンティは黒!!!!
- 338 : :2001/07/13(金) 01:49
- >>337
はいてません
- 339 :名無しさん:2001/07/13(金) 01:56
- 余計な人物出て来すぎです。
いっこうに名前が覚えられません。
- 340 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 02:20
- >>337
ホワイト♪
- 341 : :2001/07/13(金) 04:40
- >>336
いやいや・・110話もある戦争アニメで
主要キャラがあの程度ですむのも珍しい。
「おいおい・・お前もか??」って思ったのは
一人だけ。
- 342 :新領土総督:2001/07/13(金) 05:44
- >>341
だれ?
- 343 :名無し:2001/07/13(金) 06:11
- >>341
オットテール?
- 344 : :2001/07/13(金) 07:11
- キルヒアイスが生きている頃は、同盟と帝国は平和裏に停戦するのかと
思っていたけど・・そんなに甘くなかったなぁ。
- 345 : :2001/07/13(金) 07:13
- パラレルストーリーがあっても良いと思うんだけど、
作者が認めてないから難しいね・・。
- 346 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 10:39
- 第1期を最初から見ていた。
9話のアンスバッハとキルヒアイスのやり取り見ていると、26話でああなるとはとても思えないよ。
それはそうと、ミュラーって唐突に登場したような気がするんですが彼はいつラインハルトの部下になったのでしょうか?
(アムリッツァの時はいませんでしたよね?)
- 347 :a:2001/07/13(金) 13:35
- おれまじで運命の前日でラインハルトしぬとおもった・・・
- 348 :あ:2001/07/13(金) 13:36
- なぁつまらんからさ,銀英伝の名言しりとりしようよ
まずは「あいつらを皆殺しにしてやるんだ」
「た」か「だ」
- 349 :30男:2001/07/13(金) 14:43
- >334
俺も最初はそう思った、でも一度をボウガン使っているシーンが
あったので、飛び道具を使うという発想はあるらしいから、
ひょっとして、この世界では火薬を使った小銃は存在しないのだろうか?
誰か、使っているシーン見た覚えあります?
- 350 :新領土総督:2001/07/13(金) 15:04
- >>348
「誰か、誰かおらんのか!!」
オットーフォンブラウンシュヴァイク
貴族連合軍の敗北が決定した直後要塞内で。
っていうかすごく難しいんですけど…
- 351 : :2001/07/13(金) 15:06
- >>346
第3次ティアマト会戦の作戦会議の時、ラインハルトの後ろにいたぞ。
中将に昇進して提督たちの列に加わったのはリップシュタット会戦の時から。
- 352 :30男:2001/07/13(金) 15:51
- 「あの二人、ちゃんとできたのだろうか…?」
これほど真剣でユーモアをそそる想像はないだろう
↑これを読んだとき、真剣でユーモアをそそるというより
真剣にスケベ心をそそられたのは漏れだけだろーか?
- 353 : :2001/07/13(金) 16:04
- マリーンドルフ伯は、あのあと想像して2回抜きました。
- 354 :30男:2001/07/13(金) 16:13
- >345
そうなのか?
作者、どっかで反三国志(劉備が勝つパラレルストーリー)のこと
「こういう作品や、こういう作品を作るために情熱を燃やす人は
大好きです」って言ってたぞ
自分の著作物に対してだけはダメってことか?
- 355 :新領土総督:2001/07/13(金) 17:06
- >>354
正確には、パラレルはまだ良いけど、同性愛は不可って言っていたと思う。
自分の子供たちがポルノ映画に出て喜ぶ親はいません。とも言っていたからエロが無ければそんなにうるさくないのでは?
パラレルは否定していないと思うよ。
某銀英伝サークルの同人誌にインタビューが載っていた事もあるし、コメントを寄せていたこともあったし。
- 356 : :2001/07/13(金) 20:34
- >>355
田中芳樹が嫌いなのは8O1。
昔ロイエンタールとミッターマイヤーの8O1同人誌読んで激怒したらしいから。
- 357 : :2001/07/13(金) 20:41
- ●シャルロット(もしくはカリン)xユリアン
●アンネローゼ(もしくはヒルダ)xラインハルト
などの同人誌って存在するの?
今でも扱ってるサークルはあるのだろう?
漏れは特にシャルロットたんのエロがみたいのだが。
- 358 :30男:2001/07/13(金) 20:59
- >357
エロ同人誌は2千冊くらい持ってるが、銀英伝の男性向けってのは
見たこと無いなあ…女性向けのは腐るほどあるだろうけど…
関係無いけどシャルロット・フィリス・キャゼルヌってのは
いい名前だなあ、ちょいキャラとはおもえん
ヒルデガルドってのは凄い硬い感じの名前だ、アニメのヒロインとしては
まず他にないだろね
- 359 : :2001/07/13(金) 21:14
- やっぱ地上波で完全にやったわけでもないので
知名度的にアレなんだろうか・・・
エロ同人になるには・・・
シャルロットなんて絶対いいと思うんだけど。
- 360 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 21:52
- >>328
親が勝手に考えてたフレデリカの結婚相手だったっけ…?
こいつがアニメに出てたら、ヤン、フレデリカ、メッサースミスの3人で、
さぞや同人女的においしいシチュエーションになってただろうに…(w
公式サイトのDVD-Report下に記載されてる仮登録の特典って
なんだろ? まさか更新情報が早めに見られるってだけじゃないだろうに…
- 361 :菊川:2001/07/13(金) 22:06
- その通りだが何か?
- 362 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 22:12
- >>356
気持ちは凄く分かるが、しょうがないだろ(笑)
- 363 :30男:2001/07/13(金) 22:13
- 帝国軍占領下のハイネセンにおいて、父キャゼルヌは軍幹部の
戦犯として処刑、母は精神失調して占領軍司令部になぐりこんで
捕らえられ、辺境惑星の強制労働に、引き取り手のないキャゼルヌ
姉妹は浮浪児になり、軒下で雨つゆをしのぎながら、すごす
「お姉ちゃん、おなか空いたよ…」妹のかすれ声に、悲壮な決意
を固めたシャルロットは占領軍の兵士たちに「おじさんたち、
私を買ってください…100ディナールでいいんです」
「えっ本当に?お嬢ちゃんいくつ?」
数え切れないほどの男たちになぶられる毎日の中、妹が寝静まった
後にこっそり涙を流すシャルロット
(この子を守れるのは私しかいないんだ…でもユリアンお兄ちゃんさえ
いてくれたら…でももうこんな体じゃ会えない…)
↑どなたかこんなストーリーで漫画化、または小説化してください
- 364 :あ:2001/07/13(金) 22:14
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=995029261
- 365 :風の谷の名無しさん:2001/07/13(金) 22:16
- 名セリフ
ヒルダ「お父様、わたし、立てない……」
疑惑の一夜後、ラインハルトが花を持って訪ねてきたと聞いて。
- 366 :132:2001/07/13(金) 23:57
- 1: イゼルローン要塞オークション! (238) 2: いまだから話せるフェザーンの商人の裏話 (573) 3: ジークフリード・キルヒアイス名誉勲章をとりたい (300) 4: 「新ゴーマニズム宣言 政府論BYヤン・ウレンリー」っておもしろいの? (47)
5:不敬罪にならない同人誌の作り方売り方(50) 6: 地球ってなに? (82) 7: 実は知りたいヤン提督の日常 (1) 8: 元憂国騎士団だけどなんかある? (71) 9: 今更聞けないヤン提督の基礎知識 (951) 10:ラインハルト皇帝崩御 (53)→だまされたやつ(569)
11: わたしの声を聞いてください。 (92) 12: あぁキルヒアイス様ぁぁ (5) 13: ◆ぼろもうけ号◆ (26) 14: ヤン提督の歴史論に物申す (26) 15: つなげて書こう、キルライ同姓愛 (293)
16:730年マフィア萌えー (82) 17: なんで懐妊一週間前に掲示板にかきこが・・(278) 18: 〜〜〜深い!平民と貴族の関係〜〜〜 (175) 19: 貴族になりたい!!! (334) 20: ■帝国元帥の学歴 (2)
皇帝陛下ヒルダと結婚。しかも懐妊!
1 名前:ジークフリード名無しさん 投稿日:002/12/30 21:21
ヒルデガルド・マリーンドルフさんと皇帝陛下が結婚するそうです
2 名前:ジークフリード名無しさん 投稿日:002/12/30 21:24
うそいうな,不敬罪で死刑>>1
3 名前:ジークフリード名無しさん 投稿日:002/12/30 21:58
まじで笑えません
4 名前:ジークフリード名無しさん 投稿日:002/12/30 21:59
はい終了
47 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:003/01/01(日) 22:02
おい,まじで公式発表があったよ!
- 367 : :2001/07/14(土) 10:48
- 何処の掲示板か知らんが速報@2chで立てないと意味無いよ。藁
- 368 :新領土総督:2001/07/14(土) 13:28
- >>357
それはユリアン、ラインハルトが受け?
それなら両方ともあるよ。
ラインハルト受けの方は俺も描いた事あるよ。
あくまでも女性向だけどな。
>>356
その通りだよ。355にもそう書いたが?
- 369 :30男:2001/07/14(土) 13:48
- >それはユリアン、ラインハルトが受け?
>それなら両方ともあるよ。
げっ!?ユリアン、ラインハルトが受けってのは、
ディルドーかなんかで尻を犯されるのか?
カリンならまだ少しイメージが沸くが、アンネローゼが?
想像しにくいな…
- 370 : :2001/07/14(土) 13:52
- 今夜の4話再放送の為に昼寝するか。
- 371 :30男:2001/07/14(土) 18:45
- >355・356
それは聞いたことがあるよ
たしか作者の所にやおい同人誌送ってきた同人女に対しての
怒りのコメントだった…なに考えてんだかな〜同人女よ。
- 372 :風の谷の名無しさん:2001/07/14(土) 22:40
- しかし、作者が801が嫌いなのはわかるが、
あれはどう考えてもそう思う人がいても、しかたないのでは?
ってことだと思うがな
- 373 : :2001/07/14(土) 23:19
- 放送中上げ
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250
- 374 : :2001/07/15(日) 00:00
- >>373
今見てきたけど、誰も書き込んでないからさ・・・TT
もっと人気のあるアニメに立ててくれ。泣きたくなるからさ・・・
- 375 :名無しさん:2001/07/15(日) 07:24
- 作者って801嫌いだったんだ…
どう見ても同性愛アニメにしか見えなかったから、作者はホモなのかと…
ユリアン×ヤンの関係なんて…サブイボでちゃうんだよな…
- 376 :ななし:2001/07/15(日) 10:19
- >>375
田中作品のタイタ二アで、思いっきりホモを
否定しているぞ。
- 377 : :2001/07/15(日) 10:20
- 各種要塞はSWのデススターのパクリってのは認めたの?
- 378 : :2001/07/15(日) 10:41
- このアニメって血とかドバドバ出るよね…
あと、戦死者多すぎ(w
OVAだけでもいったい何人死んだのやら
- 379 : :2001/07/15(日) 11:56
- 戦争において重要なのは、戦死者よりも遺族の数の方が圧倒的に多いことだ。
そうは思わんか?
- 380 :a:2001/07/15(日) 13:22
- >>379
国が遺族に金はらわないといけないからな・・・
- 381 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 13:25
- >>379
みんなシベリア送り。
- 382 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 14:57
- 銀英伝のスレッドあるだろうかと立ち寄ってみたのだが、
なんだ、これは・・・
>>375など、さぞや気味の悪い奴が書いてるんだろうな・・・
そうかアニ板に立つとこうなるのか・・・>>266、激しく同意。
- 383 :若葉:2001/07/15(日) 15:26
- アニ板以外だとどこに立つんだろう?
- 384 : :2001/07/15(日) 15:35
- 382が一番キショイのは確かだな。
- 385 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 15:39
- >>383
SF板に乱立してるよ。本スレ1、ネタスレ多数だけどーも
- 386 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 15:39
- あとは、ライトノベル板だな
- 387 : :2001/07/15(日) 16:21
- みんなそろそろ卒業しようぜ。
- 388 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 16:49
- 既出だけど、これでも見て落ち着け
ttp://www.kids-station.com/kidstown/resto/ginga/main.html
- 389 : :2001/07/15(日) 17:35
- 中盤からのラインハルトは完全に侵略者になってるんだが・・・
彼にその意識はあったのだろうか。
彼が帝国の全権を握ったとき、何故戦争を止めなかった?
数百年も戦争を続けたんだ。帝国の財政もがたがただっただろう(同盟ががたがたなのはちょっと言ってたが)
和平交渉ぐらいしろよ。
って、そこらへんのところはちゃんと説明されてたか?
ラインハルトが前政権からの惰性でそのまま戦争を続けてしまったのだろうか。
- 390 :ハットリくん:2001/07/15(日) 17:39
- >>389
同盟の方が好戦的だったと思うけど。
亡命政権を受け入れた当たり特に。
- 391 :名無し:2001/07/15(日) 18:53
- >>389
帝国政府は貴族連合から没収した膨大財宝で一息ついてた。
民生尚書あたりが批判してたけどね<征服戦争に金かかる
ラインハルトは銀河統一に萌えてたし同盟も専制政治との共存はヤダヤダしてた
- 392 :30男:2001/07/15(日) 18:56
- ラインハルトは戦争がすきなんだよ
オーベルシュタインも言ってたけど、
謀略を使えば一人の犠牲者も出さずにすむ場合でも、
艦隊決戦で勝負をつけようとする、皇帝の個人的な矜持のために
数百万将兵が屍をさらさなければならないのかってね
志を立てた頃、宇宙を手に入れるってよく言ってたけど
宇宙を事実上統一した後も、強い敵がいないってストレスを
感じ続けているから、間違いないでしょう
- 393 :名無しさん:2001/07/15(日) 20:44
- しょせんは「絵に描いたような」ドキュソ厨房だからなあ。
たまたま姉貴が皇帝に見初められて、ちょっとばかり戦争に才能があっただけ。
視野ははっきりいってかなり狭い。
- 394 :風の谷の名無しさん:2001/07/15(日) 20:57
- う〜む〜♪少女漫画のようですな
- 395 : :2001/07/15(日) 21:01
- >>393
現実の歴史をみてもラインハルト以上に視野の広いやつはいないと思うけど。
- 396 :ああああ:2001/07/15(日) 21:11
- んなこたぁない。史実には多くの傑物がいるものだ。
世界征服を狙っているとか宇宙規模だからだとか、
エリアの広さで視野を計ってはいないかい?
- 397 :歴史書に記す:2001/07/15(日) 23:38
- カイザー・ラインハルトの人となり、「戦いを嗜む」。
- 398 : :2001/07/15(日) 23:38
- >>390
亡命政権はラインハルトが黙認して、逆に同盟を攻める
口実にしただけじゃん。
たしかに同盟の民主主義はガタガタだったけど・・。
ヤンのクーデターってのも、あってもよかったかもな。
- 399 :レーザーの一点集中なんてヤンの専売特許にゃなるまいに:2001/07/15(日) 23:47
- >>398
まあ、それは周りが何度も口にして
ヤンが「そりだけはだめ〜」って言いつづけたことなんで
- 400 :トリューニヒトの面よりデカイ鼠:2001/07/16(月) 00:40
- >>398
>ヤンのクーデター
ゲーム(銀英伝4)でやると楽しいんだな、銀河の歴史を創ってる感じがしてさ(w
- 401 : :2001/07/16(月) 01:16
- おいおい銀英エロ同人みつかんねーぞ>カタログ
誰か見つけたら報告せよ。
801以外で・・・・。
でも物は試し、買ってみようか・・・・
- 402 : :2001/07/16(月) 03:09
- 801同人だしてんのどこ?
- 403 :新領土総督:2001/07/16(月) 06:06
- >>402
沢山あるよ。
まあ、殆どはギャグ801なんだけど、たまに真面目(?)な801もあるよ。
折れも出しているから買ってくれや。
あと>>401
女性向の所も探した?
女性向の所にひっそりと男×女があるよ。
あくまでもひっそりとだからカタログで探すのは難しいかもしれないけど。
10/15に銀英オンリーイベントがあるからそこに行けば何でもありでしょ。
おそらく銀英イベントなんてもう最後だろうからみんな来てくれよ!!!
- 404 :風の谷の名無しさん:2001/07/16(月) 11:54
- やっぱりウンコばかり
- 405 : :2001/07/16(月) 12:21
- 全艦出撃だっけ?。。らいすたっふ監修のアンソロジー本。
あれにも801物かなり入ってなかった?
- 406 : :2001/07/16(月) 15:02
- スレ伸びるの早いね
これいつ頃のアニメ?
民法でやった?いつ、どの局かも教えてくださいませ。
- 407 : :2001/07/16(月) 15:11
- 民法でも刑法でも罰せられる危険はありません
安心してご覧ください
- 408 : :2001/07/16(月) 15:55
- >>403
逝きます
こんなオンリーイベントがあったんやね・・・
エロあるかなー
やっぱ客の大半は女の子?
コミケのムサイオイニーよりはいいか。
ヒルダコスはあるだろうか?
ショートカット金髪+帝国軍服
- 409 :新領土総督:2001/07/16(月) 16:32
- >>408
おお!!
来てくれ来てくれ。
何気に宣伝した甲斐があるよ。
客の大半は女の子だよ。まあ、「女の子」って言うか「腐女子」とか「同人女」ばっかりだけどな。
コスプレもOKのイベントだからヒルダも多分居るでしょ。
女性キャラで確定しているのはアンネローゼとフレデリカ、カリン、シャルロット、マグダレーナ、エヴァ
位だね。
男性は多いから書ききれないけど沢山居るよ。
折れはもちろん「ロイエンタール」の格好をしているぞ。
- 410 :おい!:2001/07/16(月) 18:07
-
同人ネタは公式掲示板でやってくれ
- 411 :通りすがり:2001/07/16(月) 18:19
- >>410
ヲイヲイ、それも違うだろ(藁
- 412 :新領土総督:2001/07/16(月) 18:22
- >>410
そう思ったから下げていたのに…
上げなくても
- 413 :30男:2001/07/16(月) 18:51
- >409
ロイエンタールのコスプレはカラーコンタクトとか
するんですか?
ちなみに、うちの猫は左右の目の色が違います
別に母猫は片目をえぐり取ろうとはしませんでした
- 414 : :2001/07/16(月) 20:17
- アンネローゼをヒィヒィ言わしたいんだが…。
- 415 :新領土総督:2001/07/16(月) 20:28
- >>413
当然カラーコンタクトはするよ。
髪の色もダークブラウンのつやありにしたし。
- 416 :30男:2001/07/16(月) 21:10
- >414
フリードリヒのぢぢいも、放蕩の限りをつくした後に
アンネローゼを10年も囲ってたんだから、やれることは
全部やっただろなあ…
SMは当然として*ラ*オ・ス**ロ・ア*ル…
アンネローゼも弟の出世のために全部応じてたわけだ…ハア、ハア
- 417 :ジンク・アースラp4233-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/16(月) 21:31
- やっとビュコック提督、シェーンコップ、ポプランの名前を覚えた(苦笑)
フェザーンのハゲはルビンスキーだっけ?
- 418 : :2001/07/16(月) 22:28
-
- 419 : :2001/07/16(月) 22:33
- 放送始まったage
- 420 :ミッタマッタ:2001/07/16(月) 22:50
- ロータルは消えたのか?(汗)
- 421 : :2001/07/16(月) 22:55
- 制服姿のマリンドルフ萌えるなぁ・・
- 422 :キスゴン:2001/07/16(月) 23:10
- 君を騙ってみないか
- 423 : :2001/07/16(月) 23:18
- 作画で萎え萎え
- 424 :ああああ:2001/07/16(月) 23:24
- 全艦出撃(アンソロ本)って何冊でてたんだろう?
2.3までは覚えているのだが。つか、2だけ買った。
>>417
ルビンスカヤ(ワラ
- 425 : :2001/07/16(月) 23:35
- ユリアンの佐々木望って女の声優かと思ってた・・・
- 426 :ジンク・アースラp4233-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/16(月) 23:42
- >>422
鼻毛抜けた
- 427 : :2001/07/16(月) 23:49
- >>425
アルスラーンだとキショイよね。
- 428 : :2001/07/16(月) 23:51
- 絶対いなさそうなコス ベスト3
1 クララ(メイド服だしあなどりがたいが・・・)
2 マリーカ(いないだろ)
3 ドミニク(意外といるか?)
>>415
ってそのイベントシャルロットたん・・・マジいんの?
当然小学生・・・・○。○。
あと元帥が着るマント(青)も?
手には446年モノの白ってのはどうよ
- 429 :30男:2001/07/17(火) 00:09
- ミッターマイヤーは「ベッドの上でも疾風ウォルフ」
だそうです。byドラマCD
- 430 :エバンゼリン:2001/07/17(火) 00:17
- 「まるで、疾風ね...」
- 431 :30男:2001/07/17(火) 00:20
- 光の橋を越えて〜
女を裸にし〜て〜
- 432 :疾風ドッグ:2001/07/17(火) 00:41
- 今日の放送。
ルビンスキーが航空局の航路データを消去しなかった。
後に消す陰謀をする(あせりから)
息子を殺してる暇あるなら、電話一本入れて消せばいいものを。
この段階ですでにラインハルトが同盟領に雪崩込んで宇宙を支配する
ことは仕方なしとみていたのか?
結局ルビンスキーは何をしたかったのか不明。
・帝国により宇宙を支配させ経済をフェザーンが実質握りたかった。
・ルビンスキー本人が宇宙の覇者になりたかった。
・以前のように帝国、同盟、フェザーンの3勢力にしたかった。
・髪を生やしたかった。
- 433 :風の谷の名無しさん :2001/07/17(火) 01:16
- >>432
地位も権力も富を持ったあの男が唯一手に出来なかった物、それが答えです。
- 434 :キスゴン:2001/07/17(火) 01:25
- 君を語ってかないみか
- 435 : :2001/07/17(火) 01:30
- >>433
難しいですな。月並みな答えでいくと「家族」ですか?
- 436 :風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 02:15
- >>435
髪の毛。
- 437 : :2001/07/17(火) 02:37
- >>428
クララとマリーカの説明が逆
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 03:58
- 行こうかキルヒアイス
俺とお前の宇宙を手に入れるために
一番好きなセリフだ
- 439 :風の谷の名無し:2001/07/17(火) 04:04
- 昔、小説を読んではまった。
なのに、数年たって読み返すと、あまりにもフィクションな感じが強すぎて
あの頃のようにはまることができなくなっていた。
特にラインハルトが総てに置いて、現実味が無さすぎてダメだ。
漏れが現実の社会を知って、大人になったのだろうか?
- 440 : 風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 04:13
-
田中芳樹の小説に魅力を感じなくなると、大人の仲間入り、これ定説。
- 441 : :2001/07/17(火) 06:33
- どーも、ラインハルト=侵略者のイメージが抜けないねぇ・・
- 442 :名無しさん:2001/07/17(火) 08:05
- >>440
まぁ銀英伝はそれでも面白いよ、キャラも魅力が有るしさ、イゼルローンに
亜光速の氷を死ぬほどぶつけろとか、ヤンやラインハルトの行動に疑問を
感じ始めても、それなりに楽しめる。
ただ、創竜伝はいただけない、昔はそこそこ面白いと感じたのに、今は全然
つまらない、というか完全に駄作だと強く感じる、最近の巻の訳のわからん
中華風小説になってからは評価どころか読むにすら値しない。
- 443 :名無しさん:2001/07/17(火) 08:14
- そういや、銀英伝を越えられないジレンマに陥ってもがいてる
作者の姿が透けてみえるタイタニアはどうなったんだろ。
- 444 : :2001/07/17(火) 10:23
- リップシュタット事件では、ラインハルトの本質が見えた。
怪我人が大勢いてるのに、生き延びたことを祝って乾杯してんじゃねーよ。
不謹慎、とかいうのではなく、救出活動とか、自分にできることは無かったのか?
ラインハルトが乾杯してる間に、救助が早ければ助かった人間が何人か死んでるぞ?
周りの人間の命よりも、乾杯を優先するドキュソに決定。
他に、ホーク准将の「大攻勢」を迎え撃つ作戦の「補給物資回収作戦」な。
民間に直接犠牲出すような出すような戦いは名君主と言われる人がしたらイカンだろ。
いや、確かに、平民からの税金で軍事費を捻出している以上、戦争は民間に被害を出すものだ。
民間人を戦争の被害に晒さない戦争のやり方は無い、と言える。
しかし、ラインハルトは「大勝利」を感じていたようだが、それは民間に発生した犠牲をも省みた上での判定か?
普通に戦えば発生したであろう軍隊の被害が、民間に移っただけではないのか?確かに、そうだとしても、普通に戦ったときよりも、帝国の被害は遥かに少なく済んだかもしれない。
俺が言いたいことは、彼のあのような戦い方をするのであれば、次のような戦いもする可能性が十分ある、ということだ。
例えば、「帝国住民を盾にし、同盟艦隊の砲撃を防ぎ、住民もろとも同盟艦隊を撃つ」というような作戦。
被害を低く抑えることができるのなら彼ならする。
原作ではキルヒアイスは、異議を唱えていただろうか?
- 445 : :2001/07/17(火) 10:31
- >>443
銀英伝を越えられないジレンマに陥る前に放棄されたというのが定説。
- 446 :名無しさん:2001/07/17(火) 11:00
- ファーレンハイトの旗艦だが,アニメだとリップシュタットで貴族軍に
いる間は普通の戦艦だが,負けてラインハルトに下り,キルヒアイスが
死んでオーディンに急行する時には,もうアースグリムになっている.
ラインハルトに下った時に下賜されたのか?あまりに早すぎるね
それにアースグリムはどこにあったんだろう?ガイエスブルグに置いて
あったわけじゃないだろうし,ファーレンハイトに下賜するためにもって
来ていたわけでもあるまい.誰かの旗艦だったのを取り上げたのか?
- 447 :新領土総督:2001/07/17(火) 11:09
- >>428
マリーカは、折れのサークルの売り子がやるかも知れない。まあ、ただ単にメイド服を着るだけだけど。
- 448 :新領土総督:2001/07/17(火) 11:12
- >>438
折れは「そう、宇宙を手に入れるのだ。失ったものの大きさを思えばせめてそれくらい手に入れなくて、どうするのだ…」
この台詞でこの世界から抜けられなくなったよ…
- 449 :新領土総督:2001/07/17(火) 11:24
- >>444
>救出活動とか、自分にできることは無かったのか?
この部分を見ると、艦隊戦じゃ無いようだから「クロプシュトック事件」の事か?
爆弾テロの。違う?
>例えば、「帝国住民を盾にし、同盟艦隊の砲撃を防ぎ、住民もろとも同盟艦隊を撃つ」というような作戦。
被害を低く抑えることができるのなら彼ならする。
そういう戦い方だけはしないだろ。そういうやり方をしてきた連中を排除するのがラインハルトの拠ってたつ所だから。
オーベルシュタインが考えそうだが。
ま、そう言うと原作でのヴェスターラントはおかしいな…
>原作ではキルヒアイスは、異議を唱えていただろうか?
「補給物資回収作戦」に関しては控えめに異議を唱えていたな。
だが、そのやり方が一番犠牲が少なくてすむ、というのがわかっていたから大きな声で言えなかったんだろう。
「帝国住民を盾にし、同盟艦隊の砲撃を防ぎ、住民もろとも同盟艦隊を撃つ」
に関しては絶対に異議を唱えるだろう。それをやったらラインハルトの拠り所が無くなるからな。
あと、「ホーク」じゃなくて「フォーク」な。
- 450 :30男:2001/07/17(火) 11:24
- ガイシュツだが、でっち上げの、えん罪の、そのまた親類に
「女子供は辺境に流刑、10歳以上の男子は全て死刑」
あのまま冷酷な独裁者になったのならまだ許せる
しかしあのとき一度っきりで、その後、ヴェスターラントの
生き残りに暗殺されかかったときは、本人なのに許そうとし、
ハイネセンで暗殺されかかったときは「家族に手出しはならぬ」
とわざわざ言い渡している。
キルヒアイスが死んだ直後で気分が荒れてただけか?
ヴェスターラント見殺しにしたのより、余程ムゴイ
- 451 :名無しさん:2001/07/17(火) 11:35
- >>450
ヒルダからラインハルト追い落としの工作をしているとのメールをもらっていた
から,まんざら冤罪でもないでしょう.証拠固めをしている時間がなかっただけ
で.
- 452 :新領土総督:2001/07/17(火) 11:47
- >>428
レス忘れた…
シャルロットは中学生だよ。
折れが着るマントはもちろん用意してあるよ。
ワインは、「ラウエンターラ・バイケンK83」を持っていく。ただ単に日本語読みでロイエンタールだ!!って思ってドイツで買ったのがたくさんあったからだけど。
帝国産ワインはラベルを作るのが面倒でやっていない。やろうと思った事はあるが、本数がないと非常に高額になるからね…
まあ、アルコールは持ち込み禁止だから会場で呑む事は無いけど。
あと、ドミニクってコスプレ難しくないか?
だって普通の格好だよ。ちょっとドレスっぽいものを着るだけでしょ?
あまり目立たないからレイヤーはやりたがらないでしょ。やるならもっと目立つキャラでいくよ。
- 453 :新領土総督:2001/07/17(火) 11:49
- >>452
自己レス。
>シャルロットは中学生だよ。
キャラじゃなくてレイヤーが中学生、という意味ね。
- 454 :風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 12:11
- >>444
例えば、「帝国住民を盾にし、同盟艦隊の砲撃を防ぎ、住民もろとも同盟艦隊を撃つ」というような作戦。
アムリッツァ会戦がまんまそれだろ。事実関係を見たらさ。
あとで同盟に蹂躙されている民衆を助ける帝国の主君を演じられるシナリオにしてるわけでさ。
>>449のようなのはわかっちゃいねえな。
ラインハルト=理想君主を目指してる・オーベルシュタイン=非情で功利的
というステレオタイプな認識だけでいけばそうなるのかな?そうじゃない。
- 455 :風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 12:12
- >>441
実際、侵略者だからな。その認識がないと正しい理解ができないよ。
- 456 :z:2001/07/17(火) 12:43
- なぁ銀英伝のコスプレって何日にいるの?
10日?11日?12日?
10日がやおい 11日が女 12日が男だったけ?
- 457 : :2001/07/17(火) 12:49
- >>456
11日。
- 458 :風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 12:55
- >>448
いい台詞だな。
ベルセルクの「オレがお前を助けるのにいちいち理由が必要なのか?」
「百万の敵、味方の中でたった一人お前だけが、オレに夢を忘れさせた」
に匹敵するな。
ここまで思われてみたいもんだね。
- 459 :新領土総督:2001/07/17(火) 13:59
- >>456
コミケでは11日だけど、折れがコスプレするのは10/7の田中芳樹系オンリーイベントだよ。
あと、折れが言っていたレイヤー連中もコミケにはこないよ。いや、行くけどコスはしないよ。あくまでもオンリーイベントでの話だから。
>>454
まあ、そういう意見もあるだろうと思っていた。
444の言っていたのはいわゆる貴族連合軍がやったような民衆を人質にして〜とか、そういう直接的な意味だと捉えた。
すくなくとも「住民もろとも同盟艦隊を撃つ」というのはラインハルトはやらないと思う。
大貴族だったら平気でするだろうけど。民衆じゃないけど、リッテンハイム候は思いっきり味方を撃っていたし。
味方に平気でそういうことをしている以上民衆にはもっと平気でやると思うし。
ブラウンシュバイク公も自分の領地の人間=自分の「物」って思っていたし。
事実関係だけを見たら454さんの言う通りだろうね。
ま、直接(積極的)にやっても間接的(消極的)にやっても、やられる民衆にしてみれば同じ事なんだろうけど。
…なかなか上手く言えなくてすまん。
少なくとも
>ラインハルト=理想君主を目指してる・オーベルシュタイン=非情で功利的 というステレオタイプな認識
は折れには無い。
- 460 :新領土総督:2001/07/17(火) 14:04
- >>458
「オレがお前を助けるのにいちいち理由が必要なのか?」
この台詞も結構好きなんだよ。
思わずグリ×ガッツの本を出しちゃったよ。
ちなみに>>448の台詞はアニメ版のね。
なんとなく小説を途中まで読んでいたんだけど、アニメでこの台詞を聞いて一気にはまった。
- 461 :_:2001/07/17(火) 16:24
- 狙ってるんだろうが、ヤマトみたいだよな。
何がって、帝国側はほとんど男しか戦わないトコ。
帝国の女は、重要ポストがほとんど男で占められてることについて
何も不満を感じないんだろうか。
そのへんが未来なのに、専制君主国家という点以上に無茶があると思うんだが。
フレデリカやヒルダみたいに、一歩下がって男の跡を付いて行く女が多いのが不満だ。
- 462 : :2001/07/17(火) 16:27
- >>461
ヤマトみたい・・・って、監督同じなんだからそりゃそうだろ。
- 463 :新領土総督:2001/07/17(火) 16:34
- >>462
監督は関係ないよ。
原作がそうなんだから。
それを言うなら原作者がヤマト、ガンダム世代なんだから、って所だろ。
- 464 : :2001/07/17(火) 19:20
- >>461
貴族制が復活してることに比べれば男女差別なんぞ問題ではない。
どちらが先に時代にそぐわなくなったかぐらい、知ってるでしょ?
マルフェミ理論をもとに語るなら、貴族制が復活すれば男女差別復活は当然。
戦争の道具としての教育を女に施すのはなかなか困難だし。
どちらにしても、重要ポストが男で占められるのは当然。
フェミ思想以外アタマにないヒトはあっちの世界に逝っちゃってください。
- 465 : :2001/07/17(火) 19:50
- すまん。いまいち理解できない俺に教えてくれ。
全ての国が統一され民主国家になった後に、貴族制が復活という事はありえるのだ
ろうか?
独裁者は出現する?
出現したとして貴族制が復活するのは独裁者の気まぐれ?
- 466 :フレーゲル:2001/07/17(火) 19:53
- >>459
でもラインハルトだって感情で動く
血の気の多いちょっと破綻した性格でしょう。
例えばガイエスブルグでの貴族連合の捕虜の謁見だけど
アンスバッハとファーレンハイトの謁見の順番が逆の場合
ファーレンハイトは生き残れたかな?
- 467 :ジンク・アースラp0288-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/17(火) 19:58
- >>466
そーゆー時はキルヒの亡霊が出てきて進言するのでは?
- 468 :何度もみても:2001/07/17(火) 20:10
- ヤンとかラインハルトがなんとか普通の脳みそで
他が馬鹿すぎるだけの物語にしか見えないのだが・・・
- 469 :30男:2001/07/17(火) 20:22
- >466
「下士官、佐官は辺境に流刑、准将以上の階級は全て死刑」
ってな事になってたと思うな
>467
そんで考えが変わるなら、リヒテンラーデ一族を抹殺してないでしょ
リヒテンラーデ一族だっていい人はいっぱいいたはず。
例えば、マリーンドルフ家がリヒテンラーデの親戚なら、
マリーンドルフ泊は死刑、ヒルダは流刑になってたんだよ?
- 470 : :2001/07/17(火) 20:29
- 悪い事しよう。悪い事しよう。って思ってる人多すぎ。
- 471 :↑:2001/07/17(火) 20:45
- ?
- 472 :_:2001/07/17(火) 21:07
- >>468
同意せざるを得ないのが哀しい(藁
コ難しい言葉で喋ってるから頭良さそうに思えるだけで、
言ってる事自体は普通なんだよな。
- 473 : :2001/07/17(火) 21:18
- >>465
>全ての国が統一され民主国家になった後に、
>貴族制が復活という事はありえるのだろうか?
その国が
貴族に類する階級は特権を享受させるための階級と考えるか
貴族に類する階級は責任を負うための階級と考えるか
その度合いによって実際の選択の可能性は変わるが、
ありえるかという質問ならありえないとは答えない。
>独裁者は出現する?
同上。
>出現したとして貴族制が復活するのは独裁者の気まぐれ?
独裁という支配体制自体が支配者を頂点とするピラミッド型の
支配構造を前提とすると単純化あるいは限定して仮定すれば、
必然的に支配者としての独裁者の地位を権威付けるための
身分層が求められる。それを貴族と呼ぶこともある。
よって、必ずしもきまぐれによらないが
制度として国家に保障させるかは定かでない。
- 474 :30男:2001/07/17(火) 21:31
- >468・472
同意。
沈黙の艦隊なんかの高度な戦術を見てると「もし俺が指揮してたら確実に負けるな」
ってな風に思えるが、銀英伝の場合は、もし自分が指揮してたら多分ヤンにも
勝てそうな感じがする(あくまで素人感覚だが)
わざと大衆向けにそういうレベルに設定してるのか、作者がその程度の
戦術しか思いつかないのか不明だが、一度知り合いの非アニメの人に
全巻貸したらところ「すごい未来だから、みんな作戦の思考が硬直化してるんだねー」
といわれたのが感慨深い。
- 475 :s:2001/07/17(火) 21:44
- >>468 >>472 >>474
おれはそうおもわん。頭はばかだが状況判断はただしい。
- 476 :新領土総督:2001/07/17(火) 21:45
- >>474
>わざと大衆向けにそういうレベルに設定してるのか、作者がその程度の 戦術しか思いつかないのか
折れは間違いなく後者だと思う(w
- 477 :代打名無し:2001/07/17(火) 21:47
- 戦略が正しければまず戦争に負けないって世界だからな
戦術はいい加減になるよ。
- 478 : :2001/07/17(火) 22:05
- あと25分で始まるぞ。
最近面白いね。
フェザーン占領
- 479 : :2001/07/17(火) 22:11
- 潜水艦が空を飛ぶかー。
ただ、戦闘を盛り上げる演出としては面白い。
- 480 : :2001/07/17(火) 22:13
- 戦闘の基本は各個撃破。
これの見せ方は正しいが、いかんせん理解できてない馬鹿がいっぱい
登場してくる。
- 481 :風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 22:18
- ヤン・ウェンリー大好き!ああいう人柄大好き!
ラインハルトも好きだけど、ちょっとイヤだ!
- 482 : :2001/07/17(火) 22:22
- 実況はこちらで
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250&LAST=100
- 483 : :2001/07/17(火) 23:04
- 最近作画がツライっす
暫くすれば回復するの?
- 484 : :2001/07/17(火) 23:05
- >475
いや、だからさ、その状況判断が正しいってのが、普通の人間の
レヴェルだっての
やられてる敵がアホで、主人公級が普通の人間てこと
- 485 :a:2001/07/17(火) 23:29
- >>484
ばかか?ヤンの状況判断が普通の人間レベルだってのは戦争やってるやつにしかわからんって
- 486 : :2001/07/17(火) 23:31
- 当事者だったら折れはアホな判断するだろうな。
何が正しい状況判断だったかは後になってみてやっときづくのが
関の山だな、折れは。
- 487 : :2001/07/17(火) 23:50
- >485
バカはテメーだろ
意味の分かる文章かけ、厨房
- 488 :名無しさん:2001/07/17(火) 23:50
- >>484
WWIIの戦史を学んだ事があるか? 将軍や提督なんてアホばっかりだぞ、
まれに普通の判断が出来る人物が知将とか呼ばれ、普通の人から見ても
卓越した人物が名将と呼ばれてる(ドイツ軍のマンシュタイン元帥等)。
- 489 :名無しさん:2001/07/17(火) 23:53
- >>474
あれが高度な戦術か?(^^;>沈黙
用兵の常識を無視してるじゃないか、いや、無視してるだけならまだしも
かなり荒唐無稽だけどな、第3艦隊と大西洋艦隊繰り出して負ける訳がない、
出てくる提督も馬鹿ばっかり、あれ対潜水艦戦のシフトじゃないだろ。
まぁ、話としてそれなりに面白かったけど、戦術の参考にはならんわ。
- 490 :風の谷の名無しさん:2001/07/17(火) 23:55
- >>488
484は神なんだから反論するのは畏れ多いぞ。
- 491 :名無しさん:2001/07/17(火) 23:56
- まあまあ皆さん、
「田中芳樹」っつーことで、ご勘弁を。
- 492 : :2001/07/17(火) 23:59
- >>491
「田中芳樹」っつーことで、誰を?
- 493 : :2001/07/18(水) 00:02
- いや、別にWWIの戦史を学んだことは無いが(w
ナポレオンとか誰でも知ってるような軍事伝記と比べても
別に名将という程じゃなくて普通のヒトだなと
わざわざ兵力分散して攻めてくる敵はアホで、それに対して
各個撃破で応じるラインハルトは普通の人だなと言ってるわけ
- 494 :新領土総督:2001/07/18(水) 00:03
- >>492
細かい突っ込み(特に、戦術・戦略・歴史)はしないでくれ、って言う事では?
- 495 : :2001/07/18(水) 00:03
- というわけで、493は消えろ。
- 496 :↑:2001/07/18(水) 00:05
- 市ね
- 497 :新領土総督:2001/07/18(水) 00:06
- >>495
いや、別に消えなくても…
ただ、WWTじゃ無くてWWUって書いてあるけどな>>488には。
- 498 : :2001/07/18(水) 00:08
- >474
普通の人が考えつく方法じゃないって事で引用したんだろ
ってゆーか、そういうゴタクはかわぐちかいじスレでやれ
- 499 :↑489:2001/07/18(水) 00:10
-
- 500 : :2001/07/18(水) 00:23
- 沈黙は確かに戦闘に現実味が無い。
- 501 :↑:2001/07/18(水) 00:27
- もはや、完璧に脱線してるぞ
- 502 :というか:2001/07/18(水) 00:50
- 一番のツッコミ点は、
技術力と戦略・戦術がまるっきり別世界ってことだが
一番ツッコミを入れてはいけないところだ。
ワープ技術あるならデスラー戦法ぐらいつかえよなぁ・・・
- 503 :>485:2001/07/18(水) 00:54
- 自分
- 504 : :2001/07/18(水) 00:58
- 要するに反対意見を述べるのにわざわざ相手を
バカ呼ばわりしている485が最大のバカだ
- 505 : :2001/07/18(水) 01:35
- >>484
やられてる奴の状況判断がアホレベルとか言ってるが、
それは敵味方双方の状況が分かる第三者(視聴者)だから言えることであって、
自分が当事者だった場合、限りある情報だけで「普通の判断」が下せるもんだろうか?
たとえば「神々の黄昏」作戦の場合、ヤン達は寝耳に水の「皇帝が同盟に亡命」という情報しか与えられてない。
普通だったらそれだけの情報で「フェザーンと帝国の密約」「ラインハルトはわざと皇帝を逃がした」
「帝国軍のフェザーン回廊通過」という推論を立てることが可能なのか?
>>502
「銀英伝」の世界では、デスラー戦法のような短距離ワープは不可能と思われる。
っつーか、あれだけの短距離ワープが可能なメカが登場するスペオペの方が少ないんじゃないか?
- 506 :名無し:2001/07/18(水) 01:59
- まぁ、ヤンが守護してたイゼルローンの回廊突破は簡単だよな、帝国軍と同盟軍の
戦力差を考えれば、3個艦隊で上左右を突破すればトゥールハンマーもどれか一個
艦隊しか狙えないだろう、被害は大きいが、回廊さえ突破すれば同盟領は無防備
状態なんだから補給は現地調達で帝国軍のやりたい放題になる。
まさに戦争は数で勝負が決まるって典型。
- 507 : :2001/07/18(水) 02:10
- >>506
そんな一個艦隊をまるまる犠牲にするような戦法を
ロイエンタールが取るもんかい。
そんな犠牲の大きい戦法を取らずにすますために「神々の黄昏」作戦があるんじゃないか。
大体、一個艦隊をトールハンマーで迎撃しつつ、
駐留艦隊で一個艦隊の足を止めてその間に浮遊砲台とトールハンマーで各個撃破
すれば残り一個艦隊。これをわざと突破させて後背から攻撃をかければ3個艦隊とも叩けるじゃねえか。
- 508 :488:2001/07/18(水) 02:16
- >>505
>やられてる奴の状況判断がアホレベルとか言ってるが、
>それは敵味方双方の状況が分かる第三者(視聴者)だから言えることであって、
同意、神の視点で状況を見る事が叶えば誰だって名将だ、484は
それが分かって無いとしか思えない、ただ、WWII時の日本の
提督は情報云々よりそれ以前のお粗末さが目につく人物が多いけど。
ミッドウェーでも何で空母を前面に出して戦艦以下攻撃防御に勝る艦が
遥か後方に待機する陣形を取るんだ?逆だろ、普通。
- 509 :名無し:2001/07/18(水) 02:22
- >>507
3個艦隊が反撃してこなければそれでもいけそうだな。(w
ミッターマイヤーの台詞じゃ無いけど、殴られるまでじっとして無いだろ。
そもそも、駐留艦隊が他の艦隊にかまけるなら、トゥールハンマーに
狙われる艦隊は分散陣形を取ればいい事、それだけで被害は飛躍的に
縮小出来るだろう、あれは駐留艦隊が帝国艦隊を牽制して密集体型を
取らせた場合に有効な武器だからな。
ロイエンタールならもっと狡猾に3個艦隊を運用するだろうけど。
- 510 :ヤンは:2001/07/18(水) 02:31
- 戦略ではすごいかもしれんが、戦術はカナリ馬鹿だと思うぞ・・・
なんでトールハンマーの前に艦隊展開させるかね。
ま、ロイエンタールの艦隊が、トールハンマーの射程外から
展開中の同盟軍の艦隊に近づくまでの速度が
レーダーで判断できないほどすごいものとは思わなかったんだろうが。
- 511 :揚陸艦で:2001/07/18(水) 02:45
- 相手の船に乗り込んで、斧を振りまわすのはよくわからない。
結局、戦国モノを題材にしつつ、舞台をSFにしてるから
戦い方と技術がずれてるしまってんだろうけど。
- 512 : :2001/07/18(水) 02:47
- >>509
だったら駐留艦隊を二つに分けて2個艦隊をそれぞれ足止めしたとしたら?
浮遊砲台だって1箇所だけに固まってるわけじゃないだろ。これも使えば足止めは可能だ。
よしんば回廊を突破しても、同盟領内で孤立するだけ。補給が持たない。
帝国軍も略奪を前提にした補給計画を立てる気にはならんだろう。
帝国側が分散した場合、イゼルローンの前面で乱戦状態になり、
あとは「ギャラルホルンが鳴った」前半の戦闘をそのまま再現する結果になるんじゃないか?
大体、あの時のロイエンタールには最初からイゼルローンを攻略する気がないんだから
この議論そのものが無意味とも言えるが。
- 513 : :2001/07/18(水) 02:58
- >>510
あの時期のヤンはメルカッツとユリアンには去られ、帝国軍の戦略を看破したものの
なにも出来ないっつー状態だったのでテンションが下がりきって
頭の回転が鈍っていたと思われ。
原作にも「この時期のヤンは明らかなバイオリズムの低下が見られた」という描写がある。
- 514 :502:2001/07/18(水) 03:00
- >>505
>「銀英伝」の世界では、デスラー戦法のような短距離ワープは不可能と思われる。
短距離である必要はないよ。
銀英伝のワープは、たくさんの人間が乗ってワープするぐらいの
安全性と確実性が確保されてる技術。
これだけ確実な技術ならいくらでも戦闘に活用できるはず。
爆弾だけワープさせるとか、
毒ガスの入ったボンベなどをイゼルローン内にワープアウトさせるとかね。
距離は、短・遠は関係ないっしょ。
でも、誰もしないんだよね。
だから、ドメル将軍とかライオット=アレクセイなら絶対勝てる。
条約(?)で「戦闘にワープ使用禁止」と決まっているか、
ワープアウト先に何かあると、ワープ元が危険にさらされる
って技術条件でもない限りいくらでも活用できるはず。
#攻撃なんだからワープアウト側にいくら問題が発生しても、
#ワープ元が安全ならOK
そいえばあれだけ技術が発展してるのに
「遠隔操作」とか「無人艦」とかが全然出てこないのはカナリ疑問。
そのくせ、1人のカッコイイ将軍が叫ぶと、
艦隊(しかも千人単位で人が乗っている)が手足の様に動く。
馬鹿キャラが乗るといきなり駄目だけどね。
- 515 :名無し:2001/07/18(水) 03:02
- >だったら駐留艦隊を二つに分けて2個艦隊をそれぞれ足止めしたとしたら?
なるほど、その場合なら2個艦隊をそれぞれ密集させて迎撃にあたる事になるな、
半個艦隊を一個艦隊が叩いたら被害は尋常じゃないよ、トゥールハンマーに
狙われる方も駐留艦隊と乱戦になってれば実質撃てないしね、同盟にとって
あまりメリットのある戦術では無い。
その間に残りの一個艦隊は分散しつつ回廊突破するとか、まぁ最終的には
どれだけの情報を持ってどれだけ的確かつ迅速な状況判断と指揮命令が
可能かって所に落ちつくんだけどね。
補給に関しては略奪を前提にした作戦は立てないと言うのはその通りだろう、
ただ、一通り暴れた後、フェザーンを通過して帰るのも面白いかもね。(笑
勢いがあればハイネセンもそのまま落とせるだろうし。
まぁ俺が書いたのは、回廊突破そのものは不可能では無いって事であって、
犠牲を出さずに、が前提とか、その後の戦略とか考えての話じゃないしね。
- 516 :名無し:2001/07/18(水) 03:04
- >原作にも「この時期のヤンは明らかなバイオリズムの低下が見られた」という描写がある。
なるほど、周りも一緒に下がっていたんだろうな。
じゃないと、揚陸艦なんか使って斧振り回す理由がみつからない
- 517 :全艦ワープに備えよ。:2001/07/18(水) 03:10
- そういや「ワープ中の艦内描写」が一切出てこないな。そればかりか、ワープ
アウトのシーンでさえ、ガイエスブルグ要塞を唯一の例外として、全く描かれ
ていない。
思うに、ワープ専用の艦内人員配置が必要で、ワープアウトしたからと言っ
て、即戦闘配置に移行できないんじゃないかね。
- 518 : :2001/07/18(水) 03:16
- >>514
「銀英伝」の世界では光年単位(恒星系外縁→恒星系外縁)のワープしかやってないやんけ。
重力の影響がある地点でワープするとすぐにコースがずれちゃうみたいなんだぞ。
そんな「イゼルローン内に爆弾だけ」なんて精度の高いワープなんか無理だろうよ。
「無人艦」は出てくるじゃねえか。自動操縦のやつが。
遠隔操作が出てこないのは、あの時代、通信妨害の技術が発達してて戦闘時における
電波による遠隔操作が役に立たないからだよ。
「地上戦では、いまだに伝書鳩や犬を使ったりしますからな・・・」BYワルター・フォン・シェーンコップ
艦隊が手足のように動くのは、あらかじめ各艦の戦術コンピューターに作戦案やフォーメーションを
インプットしてるからだ。あとは発光信号などで合図する。
- 519 :名無し :2001/07/18(水) 03:25
- >>514
イゼルローンに爆弾だけ送りこもうとしても、障害物があるとワープできないんだから
要塞表面で爆発するのがオチだろう。
>>515
別に一個艦隊相手に真正面からばか正直に迎撃する必要はない。
相手が前進したら後退し、相手が後退したらその分だけ前進すればいい。
さらに浮遊砲台で挟撃する。アッテンボローあたりの得意な戦術だろう。
ロイエンタールだったらその時点で一旦後退させて作戦を立て直すんじゃないか?
- 520 : :2001/07/18(水) 03:40
- 艦船をワープさせる技術があるからといって、爆弾を艦船に送りこめる
と思ってる輩はかなりめでたい人だね
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/07/18(水) 03:43
- 「ワープ」と「転送」もしくは「電送」あるいは「どこでもドア」を同一視してるものと思われ。
- 522 :確かに:2001/07/18(水) 03:48
- どこでもドアの技術があったら世の中とんでもないことになってるよな
テロやら犯罪やら起こりまくり
- 523 :風の谷の名無しさん :2001/07/18(水) 04:09
- しかし、突っ込みどころ満載の書き込みだ。
原作読んでない俺ですら、おいおいと思うことしきり。
どらえもん以外も見た方が良いぞ、514は。
- 524 : :2001/07/18(水) 04:24
- つーかケンプが馬鹿だ。
ケンプに作戦を授けないライハルトも馬鹿だ。
- 525 : :2001/07/18(水) 04:25
- 夏はやっぱ全体的にレスの質が落ちる
頭のよわい人は夏厨に間違われないよう注意しとき
- 526 : :2001/07/18(水) 04:26
- ケンプが来たとき、『ぶつけりゃいいじゃん』って思ってたのは俺だけ
では無いだろう。
- 527 :ミッタマッタ:2001/07/18(水) 04:57
- レスつくのが、はやいな、、、
- 528 :_:2001/07/18(水) 07:28
- ガイエスブルグ要塞の破片って何処消えたの?
- 529 :そういえば:2001/07/18(水) 07:41
- フェザーンとか、イゼルローンなどの回廊をワープで抜けることはできないかな?
- 530 :名無しさん:2001/07/18(水) 07:50
- >>529
さすがにそれは作者も気付いていたらしく、原作最初の方で
「駄目だ」との説明が有ったよ。
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/07/18(水) 07:51
- >インプットしてるからだ。あとは発光信号などで合図する。
味方の艦ですら光点にみえるぐらいの距離が離れてるけど?
- 532 : :2001/07/18(水) 07:54
- なんで肉眼で確認しなきゃいかんのよ・・・
- 533 :_:2001/07/18(水) 08:00
- >>531
戦闘始まると攻撃とか爆発とかで発光信号が判別できなくなると思う。
でも、近づきすぎると、味方の船がやられたときその破片で大変なことになるとも思う。
あれ、破片のこと考えると一回戦闘があった場所ってワープ不可能地域か?
>>532
近くで爆発が起きると、肉眼だときついね。
でも、機械でも辛いと思う。
- 534 : :2001/07/18(水) 10:16
- >>531 >>532
第34話でのケンプ艦隊との戦闘ではヤンの臨時旗艦「レダU」から発光信号で合図して
陣形を変える描写が実際にあるんだからしょうがないだろ。
>>533
さすがに戦闘中は目視じゃないだろう。
センサーに感知させてコンピューターでスペクトル分析くらいはやるんじゃないか?
アスターテ会戦の時の第六艦隊への降伏勧告は発光信号を目視で解読してたけど。
>>526
そりゃ俺もあんたも素人だからだよ。
原作では「要塞に要塞をぶつけるなどと考えるのは、比類なき天才ラインハルト・フォン・ローエングラムか、
もしくはまったくの素人であろう。」という描写がある。
専門家になればなるほど思考が硬直するものと思われ。
- 535 : :2001/07/18(水) 10:23
- >>531
ヴィジホン(超時空通信)の描写ってアニメではなかったのかね?
- 536 : :2001/07/18(水) 10:24
- フィッシャーとかムライは艦隊運用の名人、ヤンの奇策が筋書き通り
決まるのも彼らのような人材のおかげっていう描写はなかったかね?
- 537 : :2001/07/18(水) 10:30
- ムライが艦隊運用の名人っていう描写は無かったなあ。
- 538 :新領土総督:2001/07/18(水) 10:32
- >>536
フィッシャーに関してはズバリな描写があるよ。
ムライに関してはそういう描写は無いよ。艦隊運用していないし。
「この人がいるからヤン艦隊が軍隊として機能している」という描写はあったけど。
- 539 : :2001/07/18(水) 10:34
- >>535
それって「超光速通信」のことけ?
- 540 :536:2001/07/18(水) 10:38
- いや、単に漏れがフィッシャーだったかムライだったか
思い出せなかっただけだ<艦隊運用の名人
すまんのう。
- 541 :名無し:2001/07/18(水) 10:38
- >>526
要塞同士をぶつけるなんて、被害とか後始末の事を考えたらやれんだろう、
イゼルローンには民間人も多数住んでるんだぞ、それを確信犯的に虐殺
する事になる、まぁ避難勧告の後ぶつける手もあるけど。
ああは言ってたけど、ヤンだって立場を逆にして実際にやるとなったら
面倒がると思う、出来るなら被害は最小に留めたいだろうし。
- 542 :名無し:2001/07/18(水) 12:49
- >>518
>電波による遠隔操作が役に立たないからだよ。
通信妨害か・・・でも、
>艦隊が手足のように動くのは、あらかじめ各艦の戦術コンピューターに作戦案やフォーメーションを
>インプットしてるからだ。あとは発光信号などで合図する。
これって遠隔操作っていわんか?
旗艦から発令された信号に対し、艦隊が手足のように動くまでの行程に
人がまったく介在してないぞ。
#発光信号なら、発光弾で妨害できそうだし・・・
方法はどうであれ
離れている艦同士の相互通信が可能なら遠隔操作の通信も可能じゃないのか?
逆に、通信妨害の方が発展している技術なら、
通信妨害専門の船やらミサイルやらを相手空域に飛ばせば
相手の将軍とかがどんなにすごくても艦隊の統率は取れなくできるのでは?
あ、でも、そうなると旗艦のブリッジで将軍とかが
意気揚々と叫んでいるのはなぜだろう・・・
周りの人にしか聞こえないよね。
>>541
>要塞同士をぶつけるなんて、被害とか後始末の事を考えたらやれんだろう、
後始末に関しては大丈夫だと思う。
どういうわけか知らんが、
流体金属に重力影響を及ぼすほどの大きさだったガイエスブルグは
跡形もなくきれいに始末されているようだ。
破片ぐらい流体金属の上に浮いていて、移動砲台の邪魔になるとか描写があればいいのにね
- 543 :名無しさん:2001/07/18(水) 13:07
- 大体ガイエスブルグもおかしい、ブースターを付けた時に姿勢制御装置くらい
一緒に取付けて無いのか? 片側のブースターが破壊(又は故障)されたら
もう一方の噴射を停止するとか、全体のブースターの角度や噴射を調整して
目標に対しての直線移動は簡単に保てそうだ、一度速度が出たら宇宙空間では
自然に減速はしないんだし。
今のままだと、ブースターの自然故障でもぐるぐる回っちゃうお粗末な移動
要塞なんだが・・・。
- 544 :a:2001/07/18(水) 17:36
- 田中芳樹ってまじで三国志とか題材にしてるんなら
ケンプとかに「困ったときにはこの袋をあけろ。」とかいって自分の秘策をケンプにさずけたほうがよかったんだけどな
↑これは曹操が曹仁にしたこととまったくおなじだけど,ラインハルトは戦いの天才だからそれぐらいしてもよかった
- 545 :名無しさん :2001/07/18(水) 17:38
- >>542
>これって遠隔操作っていわんか?
>旗艦から発令された信号に対し、艦隊が手足のように動くまでの行程に
>人がまったく介在してないぞ。
たとえフォーメーションが戦術コンピューターにインプットされていると言っても、指示を受けて
実際に艦を動かすのは人間だ。例えば××ポイントに攻撃をかけると言っても
××ポイントのどの艦に攻撃をかけるかは各艦の判断だし、
敵の攻撃(ミサイルやレールキャノン等)に対しどの方向へどの程度艦を動かして
回避するのかも各艦が判断する。
「艦レベルの指揮は艦長にまかせている。中佐のよいように」BYヤン・ウェンリー
遠隔操作だと、ここまでフレキシブルな対応は無理だろう。
無人艦はシヴァ星域会戦とかで出てくるが、攻撃したりする描写はなかった。
>#発光信号なら、発光弾で妨害できそうだし・・・
発光信号は、あくまで伝達手段のひとつにすぎんのだが・・・・
戦闘空域は妨害電波がバンバン飛び交ってるんだし。
たとえ通信できる環境だったとしても敵に傍受される可能性が高い。
「しかし、味方にどうやって伝えますか?通信では敵に傍受されてしまいますが」
BYラオ少佐(原作)ダスティ・アッテンボロー(劇場版「新たなる戦いの序曲」)
バーミリオン会戦では通信が届かないので、トゥルナイゼンの分艦隊を後退させるために
伝令のシャトルを使っているぞ。発光信号なんかタイムラグがない分まだマシなほうだろう。
- 546 :3秒で考えたネタ:2001/07/18(水) 18:30
- 小○=ラインハルト
橋○派&官僚=貴族連合
民○党=自由惑星同盟
公○党=フェザーン
社○党&共○党=地○○
自○党&保○党は・・・どうしよう(w
一番上に異論百出だろうな(w
- 547 :新領土総督:2001/07/18(水) 18:33
- >>546
赤毛は?
真紀子はヒルダかな。
- 548 :546:2001/07/18(水) 18:45
- 赤毛は・・誰にしよう(w
真紀子はビッテンフェルト(w
オーベルは・・・
双璧は・・・
キャスティングは難しいなー
- 549 : :2001/07/18(水) 20:46
- >>546
小○は良くてルドルフかトリューニヒト
- 550 : :2001/07/18(水) 20:48
- 何で鈴置はハゲに殺されたの?
- 551 :オーベルシュタインの名言:2001/07/18(水) 22:14
- 帝国は皇帝の私物では無く、帝国軍は皇帝の私兵では無い、皇帝が個人的誇りの為に、
数百万の将兵を死なせて良いという法がどこにある、これではゴールデンバウム王朝となんら変わらぬ。
- 552 :ビッテンフェルトの迷言:2001/07/18(水) 22:19
- 他人を誉める時は大きな声で、けなす時はより大きな声でというのだ!
この男、年取ったら大久保彦左衛門のようになりそうだな、宮廷に装甲車に乗って参上!
- 553 : :2001/07/18(水) 22:29
- 実況開始
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250&LAST=100
- 554 : :2001/07/18(水) 22:46
- >>552
>この男、年取ったら大久保彦左衛門のようになりそうだな、宮廷に装甲車に乗って参上!
それ原作のあとがきで原作者が言ってることじゃねーか。
- 555 :キスゴン:2001/07/18(水) 23:14
- 君の片手見ないか
- 556 :ミッタマッタ:2001/07/19(木) 07:31
- おやすみなさいです。
- 557 : :2001/07/19(木) 12:07
- DVD版では昨日の放送分も書き直されるんでしょうかね。
何故かヤンとフレデリカだけがあまりにも酷かった。
- 558 :フレーゲル:2001/07/19(木) 18:35
- 近頃の戦略戦術に対する書きこみを見ていると
コロンブスの卵の故事を思い出す。
それに、ここのところの突っ込みはヤマトスレに侵攻してきた
軍事板の少佐を思い出すなあ。
- 559 :課題図書:2001/07/19(木) 19:02
- 教えるべきか教えざるべきか、それが問題だ。
- 560 : :2001/07/19(木) 19:49
- ヤンとグリーンヒルって結婚しないの?
- 561 : :2001/07/19(木) 19:59
- >>560
男同士だしな・・・
しかも高官同士だしな・・・
しかも片方は死体だしな・・・
障害が多すぎるだろ。
- 562 :新領土総督:2001/07/19(木) 20:06
- >>560
とにかく、アニメを観ているんだったら最後まで見れ。そして提督達の未来に涙しろ。
話はそれからだ。
>>561
(w
それを言うなら両方とも…
でもグリーンヒルは渋くて良いな。
- 563 :風の谷の名無しさん :2001/07/19(木) 20:22
- >>561
胸に想いを秘めたまま行ってしまったね、結ばれることを楽しみにしてただろうに。
と、更に思わせぶりなネタを...
まぁ、とりあえず今はらぐなろく作戦に注目。
アバウトになった同盟軍がようやく真価を発揮する所だ。
- 564 : :2001/07/19(木) 20:46
- 銀英伝ON THE WEB が消えてるにょ
- 565 : :2001/07/19(木) 20:47
- >>564
おまえも消えろ。
- 566 :新領土総督:2001/07/19(木) 21:31
- >>564
今は見れるにょ
- 567 :ラング:2001/07/19(木) 21:40
- 『ガヴァガヴァ』な順に並べ替えなさい(難易度:難しい)
A,アンネローゼ
B,ヒルダ
C,エヴァンゼリン
D,フレデリカ
E,カリン
F,シャルロット
G,ビュコック夫人
- 568 :新領土総督:2001/07/19(木) 21:47
- >>567
G.A.E.F.C.B.D
かな?
フレデリカはやってないと思う。
ヒルダはあの一回だけ。あ、でも子供を産んだから、もう少し上かな?
エヴァはもしかしたらやってないかも…
んー難しいな。
- 569 :風の谷の名無しさん :2001/07/19(木) 23:03
- E,カリン
F,シャルロット
D,フレデリカ
A,アンネローゼ
G,ビュコック夫人
B,ヒルダ
C,エヴァンゼリン
ゆりあんくんはきちくなので、うえの3にんはばかばかでがばがばです。
えう゛ぁさんはだんなさんがしっぷうなので、ほぼしょじょです。
こどもができないのはしっぷうのせいなのです。
- 570 :風の谷の名無しさん :2001/07/19(木) 23:55
- ビュコックってとてもいい名前だ
コック(ちんぽの隠語)から精子がビュッ
- 571 :名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!:2001/07/20(金) 00:38
- エヴァンゼリンじゃないのか!?
子供が欲しいからとやりまくってたろうし。
- 572 : :2001/07/20(金) 07:13
-
もきゅ
- 573 : :2001/07/20(金) 08:46
- 経産婦はゆるゆる。
そうでないならセクース体験が締まりに比例する(使わないと鍛えられない)。
- 574 :シェーンコッピュ:2001/07/20(金) 12:55
- それがどうしたぁ
- 575 :a:2001/07/20(金) 19:23
- 思うんだがフェザーン回廊に惑星がなかったらどうなってたんだろう・・・
- 576 :風の谷の名無しさん :2001/07/20(金) 19:34
- >>575
フェザーン要塞が出来ていたでしょう
- 577 :ミッケンマイヤー:2001/07/20(金) 20:23
- 首都はオーディンのままでフェザーン回廊の両端に要塞が
出来る事も無かっただろう。
- 578 :風の谷の名無しさん :2001/07/20(金) 21:01
- キフォイザーとレンテンベルグ要塞は役に立った事があったのか?
- 579 :名無しさん:2001/07/21(土) 01:23
- >>578
多分予算の消化に作られただけで、帝国の官僚と土建屋が潤ったんだろ、
後の維持費は大赤字、まぁ本四連絡橋のような物か。
- 580 :a:2001/07/21(土) 01:37
- ゲームしておもうんだけどさ
イゼルローン以外の全ての要塞死守しても他のルートで首都にはいられるよ・・
意味なし
- 581 :575:2001/07/21(土) 01:38
- それよりもさ,惑星よりも
「恒星」なかったらどうしてたんだろう・・・
イゼルローンは恒星がたまたまあったけどなぁ
- 582 :575:2001/07/21(土) 01:40
- それとフェザーン星の両端に要塞作るとか行ってたけど
帝国領方面の要塞はつくれるんだが
同盟領方面の要塞はむずかしいんじゃないの?
だってイゼルローン回廊は一本道だけど
同盟領からフェザーン星までの回廊はゲーム(IV)によれば
二つの道にわかれてました。
同盟領のほうには二つ要塞つくらないといけないのか?
- 583 :バイエルライソ:2001/07/21(土) 03:15
- この作品の主人公はエヴァンゼリン
- 584 :風の谷の名無しさん:2001/07/21(土) 04:16
- >>582
2つの道に別れる分岐点の部分に要塞を造ればOKではないか!
- 585 : :2001/07/21(土) 04:18
- >575氏
あんたはちとSF作品における「ワープ」の概念を勉強しなおしたほうがいいと思われ
- 586 :思うに:2001/07/21(土) 04:29
- >>575
歴史は変わっていただろうな。
- 587 :風の谷の名無しさん :2001/07/21(土) 10:59
- >>578
帝国領侵攻作戦のときにはなぜか出てこなかったね。
ガイエスブルクと違って要塞砲が無かったので
あっけなく陥落したのかな
- 588 : :2001/07/21(土) 11:09
- >>578と>>587は設定を理解していないみたいだ。
- 589 : :2001/07/21(土) 13:30
- >>588
どっちでもないけどどういう事?
- 590 : :2001/07/21(土) 13:48
- イゼルローンをのぞく帝国の要塞は、
ヴァルハラ星系への進入路となる星系に配置されてる
首都星系への敵の侵入を防ぐためのもの。
つまり同盟の「アルテミスの首飾り」と発想は一緒。より偏執的だけど。
帝国領侵攻作戦ではそこまで同盟軍は侵攻してない。
- 591 :一つ聞いてイイ?:2001/07/21(土) 15:18
- >>590
イゼルローン回廊のような特殊な場所ならわかるんだが、
帝国領内において
恒星間ワープができるのに、侵入路ってどういうものなのかな?
神々の黄昏作戦のとき、ミッターマイヤーの艦隊って
フェザーンに近づくまで別の星系に立ち寄るようなシーンはなかったから
途中で星系に近づかなければいけないって技術レベルじゃないと思うのだが?
- 592 : :2001/07/21(土) 15:51
- 「ワープ」が距離無限大でできるんなら、そもそも「回廊」の設定が成り立たない。
恐らくはあの世界のワープも、技術的に距離制限がかかっているものと思われる。
その範囲内で補給拠点となる星系があるかどうか、って意味でいいと思うが。
それといちいちワープするたんびに描写入れる必要があるとは思われないが、どうか?
そりゃ「ユリアンのイゼルローン日記」ほどではないにしろ、それなりに毎日何かあるとは思うんだけど。
- 593 : :2001/07/21(土) 16:10
- 一応原作でワープの制限について触れてたと思ったけどな。
- 594 :名無しさん:2001/07/21(土) 16:24
- 銀英伝世界では通常の航路というものが存在するようだね.
危険な宙域とかの場所が把握されて安全が確認されている航路らしい
そういった通常航路から逸脱すると何故か現在位置を見失うらしいから
進入路というのはそれなり限定されているのだろう.
だからこそ,ラインハルトはフェザーン航路局にある同盟領内航路データの
確保を最重要視したわけだし.
- 595 :591:2001/07/21(土) 16:53
- >>592
アニメ参考なんですが、
神々の黄昏作戦中のミッターマイヤーの艦隊はフェザーンに近づくまでに
ワープを数回繰り返してますよね?
その数回のワープにおいて中継する場所が星系の近くである理由はないと思うのですが?
たしか、フェザーンに近づくまで行き先をばれないようにした隠密行動だったはずだから
星系の近くにワープアウトし、補給なんかしてたら作戦失敗につながると思う。
ゆえ、途中で寄るなんてことはしないと思う。
ってことで、数回ワープが可能であり、その間に補給が必要なければ
敵陣に攻めた時であっても、わざわざ防衛施設のある宙域を
経由するのは意味ないと思うのですがどうでしょう?
#最低でも、3次元的に避けることは可能なはず。
>>594
>そういった通常航路から逸脱すると何故か現在位置を見失うらしいから
>進入路というのはそれなり限定されているのだろう.
なるほど・・・宇宙とはいえ、かなり限定されてるのですか・・・
抵抗領内は全部イゼルローンほどの限定宙域なのかな?(判明したコースが)
- 596 : :2001/07/21(土) 18:58
- >>590-595
全員ハズレだな・・・。お前ら公式のBBSに逝け。
アニメだと、貴族の領地で反乱が起きた時のための補給と防衛の拠点という設定。
ガイエスブルクも同じで、単に規模が多少大きいだけ。
これらの帝国領内の要塞は同盟軍の侵攻に備えることを目的にしたイゼルローンとは
存在意義が異なるから小さいのばっかってわけ。
ゲームはこのアニメの設定を使ってるから>>580みたいな現象が起きる。
折れ的には>>579の解釈も正しいと思う(w
- 597 :>>596:2001/07/21(土) 21:08
- じゃ、繰り返しワープで、
途中の星系を経由する必要なしに首都星たどり着くことはできるの?
- 598 :風の谷の名無しさん :2001/07/21(土) 23:21
- >>596
同盟に要塞がなかったのは
建設業界の賄賂をもってしても
予算に余裕が無いので作れなかった
と解釈する私はイッテヨシですか
- 599 : :2001/07/21(土) 23:34
- >>598
考えられる要因。
・単に予算不足。
・民主主義の国なので、威圧的な要塞は市民の反対が大きいので渋々あきらめた。
・地元に誘致する関係上、数が限定される宇宙要塞より各地に大量に配備できる
攻撃衛星のほうが利権の公平な分配に効果的との合意が業界内にある。
・同盟の政治家たちは移動要塞をつくってイゼルローンに対抗するという作戦を
既に考えていたが、イゼルローンを攻略するより艦隊を破壊してもらったほうが
軍需産業界からのリベートが期待できると判断していたので黙って馬鹿のふりをしていた。
- 600 :ルビンスキー:2001/07/21(土) 23:47
- >>598
私が妨害したに決まっているだろう。
- 601 :名無しさん:2001/07/21(土) 23:57
- >>600
妨害する理由がどこにある?
- 602 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 00:03
- >>598-599
ハズレ。銀英伝外伝にかいてあるだろ。
- 603 :アニメ板なんで:2001/07/22(日) 00:08
- >>602
アニメ参考だから外伝とかは読んでない可能性があると思うが・・・
- 604 :風の谷の名無しさん:2001/07/22(日) 00:09
- >>602
同盟「内」の話だろ。
- 605 : :2001/07/22(日) 00:14
- もうみんな卒業しようぜ。
- 606 : :2001/07/22(日) 00:22
- 卒業生の605に質問してくれ。
- 607 :名無し:2001/07/22(日) 00:37
- イゼルローンの浮遊砲台って遠隔操作じゃなかったっけ?
あれ、ジャミングかけると動きとまるのかな?
- 608 : :2001/07/22(日) 00:41
- >>607
無人にして撃たせることも可能だけど基本的には有人。
- 609 :風の谷の名無しさん:2001/07/22(日) 00:44
- >>608
そうなの?
- 610 : :2001/07/22(日) 01:08
- 流体金属に浮いてるんだから、遠隔操作と言っても
有線の様な物なんじゃないの。
- 611 :風の谷の名無しさん:2001/07/22(日) 01:19
- >>610
かなり違うと思うぞ
- 612 : :2001/07/22(日) 12:26
- >>610
「ギャラルホルンが鳴った」Bパートの戦闘シーンで
「敵の攻撃ポイントの周囲の砲台を無人化して流体金属層の中で主砲を撃たせる」
という描写があるが、あれは多分遠隔操作じゃなく自動操縦だろう。
タイムスイッチで主砲を発射するようにセットしたんじゃないか?
- 613 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 15:58
- ところでギャラルホルンってなんだろう
- 614 :卒業生:2001/07/22(日) 16:41
- 卒業しようぜ!
もういいだろ、みんないい年なんだから
いつまでもオタクなんてかなしいぞ。
- 615 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 16:52
- >>613
角笛
山伏のホラ貝みたいなもんだ(違
- 616 : :2001/07/22(日) 16:53
- >>614=仲間を増やしたがるいい年した悲しい元オタク
- 617 :ああああ:2001/07/22(日) 16:58
- ギャラルホルン=らっぱ。
同盟で要塞が造られなかったのは外伝によれば艦隊戦力の拡充と引き換えにしたって事。
固定砲台より機動戦力を取るのは正しい選択だが、
この世界でも「戦艦は要塞砲台とケンカしちゃいけない」というルールが適用されるらしい。
ラグナロックで帝国艦隊がフェザーンまで無補給で行けたとは考えにくい。
おそらくは航路から少し外れたポイントに補給艦隊を配置して、そこで補給を行ったのでは。
- 618 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 17:07
- 先輩 ご卒業おめでとうございます
就職先が決まらずフリーターになるそうですが頑張ってください
最後に無職が移るので二度と母校に近寄らないでください
- 619 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 17:10
- >>115>>117
ありがとうございます
戦争に使う楽器ってことで⇒中国ででてくる
大きなシンバルのつるした叩く奴のことかなと思っていました。
聞いてて良かった。
- 620 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 17:12
- 訂正
115と117⇒615と617です
- 621 :ああああ:2001/07/22(日) 17:18
- ついでだから詳しく書こうか。
北欧神話の魔人ヘイムルダムがもつ角笛のことで、
巨人族が彼らの世界(アースガルズ)へ侵入したことを知らせる為に吹く。
要は神話版「進軍ラッパ」あるいは「のろし」。
銀英伝の世界では
「帝国(巨人)が同盟(アースガルズ)へ攻め込み、
国家の命運を賭けたラグナロック(最終戦争)が勃発する」
という位置付けになる。
- 622 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 18:01
- >>621
アースガルズの方が自爆しちゃってるんだけどね(w
神話じゃいい闘いすんの?
- 623 :風の谷の名無しさん:2001/07/22(日) 18:29
- >>622
人に聞く前に少しは自分で調べたらどうだ?
- 624 : :2001/07/22(日) 18:30
- >>622
スレ違い。帰れ!
- 625 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 18:32
- >>621
ラグナロック作戦名にも関係しているとは・・・
ほんとうにいい事を教えてくださってありがとうございました。
神話ネタを知っていればもっと伏線が楽しめそうな
気がしますが、神話系の勉強ができるサイトはないでしょうか?
- 626 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 18:51
- >>625
学問・文系>民族・神話学行けばそのものズバリのスレ有る。
後初心者向けのスレッドに、各種Linkや基本的な知識は書いてあったと思う。
- 627 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 19:13
- 925>>926
さっそくいってきます
- 628 :風の谷の名無しさん :2001/07/22(日) 19:13
- また数字を間違えてシマタ
- 629 : :2001/07/22(日) 23:04
- 卒業しなよ。
もうみんないい年なんだから
- 630 :名前失念:2001/07/23(月) 00:31
- 前のほうで,無人艦や遠隔操作が出来ない云々ってあったけど。
校長先生が現役の時代イゼルローン攻略戦で無人艦遠隔操作による
敵艦隊の背走追撃&イゼルローン特攻大作戦みたいなことしてたよな。
- 631 : :2001/07/23(月) 01:06
- 予めプログラムしてたんでないの。
- 632 :風の谷の名無しさん :2001/07/23(月) 03:55
- 速報板に…
- 633 : :2001/07/23(月) 04:06
- ルルロフ大帝
- 634 :風の谷の名無しさん:2001/07/23(月) 09:34
- >>624
そんなに怒らなくても…(笑)
- 635 :それって:2001/07/23(月) 21:59
- >>631
沈黙の艦隊みたいに?
- 636 :この流れで逝ってくれ(w:2001/07/23(月) 22:18
- 題名:いい加減にして下さい。 No.3818
プロデューサーT - 2001/07/23 (Mon) 21:29
あまりしつこい質問にいちいち応えるのもどうかと思いますが…銀英伝のドイツ文の訳は某大学のドイツ語の教授にお願いしております。写し間違えはともかく、文法上の問題などはないと思っております。権威主義で言うのではありませんが、ねがぽじさんが大学教授以上の語学力をお持ちならともかく、こういう質問をしつこく繰り返すのは控えてください。
つまらない議論を吹っかけられるのはうんざりしましたので、私もしばらくは質問等には応えないようにします。
--------------------------------------------------------------------------------
題名:どうして軽く流せないの? No.3822
SeaGEO - 2001/07/23 (Mon) 22:01
>つまらない議論を吹っかけられるのはうんざりしましたので、私もしばらくは質問等には応えないようにします。
今までの我慢強さを水泡に帰したいんですか?
ご立腹の原因として、わたしも含まれるのでしょうから、私がいえた口ではないのでしょうが。
- 637 : :2001/07/23(月) 22:31
- CSキッズステーションにて銀英伝放送中!実況スレ
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250
- 638 :名無しさん:2001/07/24(火) 00:01
- 銀河英雄伝説をはじめてみたんだが
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=995819629
- 639 :あ:2001/07/24(火) 00:55
- イゼルローンを陥落させる方法教えてくださいませ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=989416548
- 640 :d:2001/07/24(火) 00:55
- あげ
- 641 :公式HP掲示板:2001/07/24(火) 12:45
- 大爆笑
- 642 : :2001/07/24(火) 13:42
- 君たちは、こんな長く続いただけが取り得の、専門誌評価が「1」の
ゴミアニメをネタに、いつまで厨房レス進行で続ける気なの?
世の中にはもっと有意義なことがあるでしょ?
ハナクソほじくるとか、足の指のツメ切るとかねー
- 643 : :2001/07/24(火) 15:08
- >>642
その専門誌はどのアニメに高評価をつけてるんだ?
- 644 : :2001/07/24(火) 15:10
- >>643
キムチまん
- 645 :風の谷の名無しさん:2001/07/24(火) 15:55
- 全部のネタバレしてるサイト教えてください。
- 646 : :2001/07/24(火) 16:06
- >>645
わかったら教えてください。
- 647 :多分:2001/07/24(火) 16:26
- >>643
もののけ姫とエヴァンゲリオンの最終回。
- 648 :風の谷の名無しさん :2001/07/24(火) 17:32
- ここ面白い。
田中芳樹を撃つ!
http://club.pep.ne.jp/~yusuke.i/
- 649 :デフィ入れとけよクソCGI:2001/07/24(火) 17:33
- >>647
駄目じゃん(w
- 650 :風の谷の名無しさん:2001/07/24(火) 18:47
- キルヒアイス殺害の場に、アンネローゼがいたらどんな反応を見せてたんだろうか?
- 651 :風の谷の名無しさん:2001/07/24(火) 18:59
- ラインハルトをかばうはずのキルヒアイスをアンネローゼがかばってラインハルト死亡。
- 652 : :2001/07/24(火) 19:40
- そのアンネローゼをラインハルトがかばって
そのラインハルトをキルヒアイスがかばって
そのキルヒアイスをアンネローゼがかばって(エンドレス)
「あ、あの、ぐるぐる回ってないで話聞いてくれ」
- 653 :ワアレン:2001/07/24(火) 21:07
- >>652
その様子をただ唖然として見ているアンスバッハの姿が目に浮かんできたよ。
- 654 :暑い:2001/07/24(火) 22:19
- 多分そんなことをしている間に
オーベルシュタインかケンプあたりが逮捕するんだろうね
- 655 :風の谷の名無しさん:2001/07/24(火) 22:26
- その前に3人とも撃たれて死んでると思うんだが(w
- 656 : :2001/07/24(火) 22:31
- >>652
バターになる
- 657 : :2001/07/24(火) 22:38
- そして、国際的に発禁になる
- 658 : :2001/07/24(火) 23:03
- ウルヴァシーが重要な拠点になるはずであった・・か
あの事件のことだな・・提督に敬礼
- 659 :ななしさん:2001/07/24(火) 23:36
- >>658
あー・・・・・
もうそろそろあの時期ですか?
原作読者を凍り付かせた、驚愕の8巻。
- 660 :2巻と8巻で凍った方々暑中お見舞いもうしあげます:2001/07/24(火) 23:53
- >>659
今はランテマリオ会戦が終わったあたりですが
その後帝国軍がウルヴァシーを占領したのに対し
最後のナレーションが「ここが重要な拠点になるはずであった」とか予言的な
〜〜〜〜〜〜
事を言うので思い出しました
小説でいえば今は風雲編の4章が終わったあたりですか
トリューニヒトの出番が近いな
- 661 :風の谷の名無しさん :2001/07/25(水) 00:02
- ヤン艦隊はどうやって退却したの?
帝国軍の退路を断つのはいいが
自分だって退路を立たれているし、数は圧倒的に少ない。
ビュコックが撤退したら帝国艦隊に袋にされないか普通?
- 662 :ななしさん:2001/07/25(水) 00:06
- >>660
なるほど、まだ暫くは大丈夫なよーですね。
原作読んだの10年前だから、すっかり忘れてましたーよ(^^;)
#ところでここ、みんな原作を知っているものとして話していーんだろうか?
- 663 : :2001/07/25(水) 00:11
- >>661
どうやら何故か各艦隊が揃って後退してくれたおかげで
間を突破できたようだ
さらにそれを追撃しなかったので助かった
というか見逃してもらったっていうのがいいかな
- 664 :それはやめたほうがいい:2001/07/25(水) 00:15
- >>662
100個ぐらいレスを読めばわかる。
- 665 :>>661:2001/07/25(水) 00:16
- そういえば、いつのまにか、
帝国軍を迂回して同盟軍と合流してたな。
- 666 :風の谷の名無しさん :2001/07/25(水) 00:18
- >>661
あえて島津の捨てガマリ以上に生還不可能を思われる敵後方に陣取ったはいいが常識では
ヤン艦隊の士気の低下率>>帝国軍の士気低下率だろうって突込みをいれたかった私としては
あなたの突っ込みに激しく同意する
- 667 :風の谷の名無しさん :2001/07/25(水) 00:24
- >>661
撤退する隙のないキルヒアイス艦隊から撤退したり、
ビッテンフェルト艦隊を突破して要塞と逆方向に向かったのに撤退したヤン提督をもってすれば
退路を断たれようが撤退するのなんか朝飯前だ
- 668 :>>661:2001/07/25(水) 00:27
- ミラクルヤンだから。
- 669 :とはいえ:2001/07/25(水) 00:33
- ちなみにアニメではミッターマイヤー艦隊と第2陣の間あたりを通ってるんだが
- 670 : :2001/07/25(水) 00:35
- もしかしたらヤン艦隊だけ戦局が3次元なのかもしれない(W
- 671 :そういえば:2001/07/25(水) 00:38
- ヤン艦隊の包囲は、三次元表現されることあるね。
- 672 :風の谷の名無しさん :2001/07/25(水) 00:41
- ランテマリオでヤンが奇跡の生還を果たせたのは
またしてもビッテンフェルト艦隊の活躍があったためです
- 673 :名無し:2001/07/25(水) 00:43
- >>672
どんな?
- 674 : :2001/07/25(水) 00:46
- >>673
ミュラー艦隊、ワーレン艦隊、ファーレンハイト艦隊、アイゼナッハ艦隊、半壊滅。
- 675 :んー:2001/07/25(水) 00:50
- 半壊滅とまではいってないんじゃない?
それにミッタ−マイヤー艦隊の損害も無視できない
- 676 :名無し:2001/07/25(水) 01:01
- >>674
ビッテンやりすぎ?
- 677 :すげぇ:2001/07/25(水) 01:03
- ビッテンくんは危険な潮流さえも犠牲をものともせず突破してくるのでな
- 678 :名無し:2001/07/25(水) 01:05
- >>677
その後の破壊力が尋常じゃなかったな。
士気がおちてるとはいえ、数じゃ同盟の方が多かったろうに
- 679 : :2001/07/25(水) 02:16
- で、
トリューニヒトの言う”痛みのある改革”にはみなさん賛同するんですか?
- 680 : :2001/07/25(水) 02:27
- >>670
そこまでハンデがあるのかよ……勝てへんがな。
- 681 :名無しさん:2001/07/25(水) 03:42
- キッズで最近初めてみました。
面白いっすねこれ。
また1話からやるようだから録画します。
なんかこう、かなり豪華で個性ある声優が多いのに
みんなトーン控えめで淡々と文語的な長台詞を
しゃべってるのがイイ
- 682 :名無し:2001/07/25(水) 07:55
- >>670,680
Z軸方向にヤン艦隊が動くと、
相手からは消えたように見えるのだろうか・・・
- 683 : :2001/07/25(水) 09:22
- たまには目線を上げて銀河を見渡してみようではないか。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=whis&key=983166405&ls=50
- 684 :名無しさん:2001/07/25(水) 12:20
- ↑
おなじみの参考までにさんだね。
友達いないのか?(w
- 685 : :2001/07/25(水) 22:56
- 皇帝病はこのあたりから発病し始めていたのか
- 686 : :2001/07/25(水) 23:22
- 狂牛病?
- 687 :ああああ:2001/07/25(水) 23:33
- (゜o゜)\(-_-)<それは口締疫やて
- 688 : :2001/07/26(木) 02:10
- 狂帝病
- 689 :名無し:2001/07/26(木) 03:21
- ここ何日かでビデオで全話観たけど、面白いね〜
原作読みたくなったよ、言い回しの面白さがアニメよりも楽しめそう。
印象に残ってるのは・・アッテンボローがビッテンフェルトに
宛てた伝令文だったかな、「奇跡の人、ビッテンフェルト・・」ってやつ。
こういうのは小説十八史略とかの歴史小説にはなかったからなぁ。
- 690 :名無しさん:2001/07/26(木) 03:54
- 1〜2話をストリーミングで見た
敵に祝電送るって行、ヤマト思い出したよ
- 691 : :2001/07/26(木) 03:56
- ごめん ちょっとテスト
- 692 : :2001/07/26(木) 11:01
- ヤンが要塞に仕掛けたペテンとは・・・
続きが気になる(;´Д`)
- 693 :名無しさん:2001/07/26(木) 11:55
- >>692
帝国軍に優秀なプログラマやエンジニアがいれば5分で無駄になるペテン。
- 694 :名無しさん:2001/07/26(木) 13:40
- >>693
でも誰も気づかない不思議なペテン
- 695 : :2001/07/26(木) 13:44
- >>693
というよりも、敵が使っていたコンピューターを全て初期化してから使うという、当然のことをしていれば回避できていたペテン
- 696 : :2001/07/26(木) 14:34
- だから、この世界は主人公級以外は単なるアホで
ヤンとラインハルトだけが普通の人並みの能力だって
いわれんのさー
- 697 : :2001/07/26(木) 14:54
- >>694
だからペテンの存在に気付かせないために爆弾しかけて心理的な陽動をかけたんじゃないか。
「これだけ手の込んだ爆弾しかけりゃもう何もないだろう」と思わせるためにな。
それに要塞奪還した時の総司令たるロイエンタールにしてみれば、将来ヤンにしてやられる
三枚目が自分でなければいいのでそこまで積極的にペテンの存在を突きとめようという意欲が
あまりなかったってのもある。
>>695
初期化しても消えたとは限らんだろ。どこかに潜伏してるかもしれん。
>>696
また>>505 や>>508と同じこと言わせる気かよ?
- 698 : :2001/07/26(木) 15:19
- 「これだけ手の込んだ爆弾しかけりゃもう何もないだろう」
↑ダカラ コノテイドノ ノーミソ ガ アホ ダッテンダ ショホノショホ ノ シンリ トラップ ダロ
ケイサツガッコウ ダッテ イチバン サイショニ オシエル コトダ アホタレ
それに要塞奪還した時の総司令たるロイエンタールにしてみれば、将来ヤンにしてやられる
三枚目が自分でなければいいのでそこまで積極的にペテンの存在を突きとめようという意欲が
あまりなかったってのもある。
↑コウイウ トラップ ヲ ミヤブル ノハ ホンライ ソウシレイカン ノ シゴト ジャ ナイダロ ヴァーカ
- 699 : :2001/07/26(木) 15:27
- 要するに、697は典型的厨房だから
作品や登場キャラを非難する意見自体が許せないんだろ
けなされてるように感じるわけだ
でもそれじゃファンというより単なる信者
銀英の心理トラップや戦略が初歩のレベルに
押さえてあるのは、対談の中で作者も認めてる「事実」
それでも分からないのなら、いくらでも小理屈ひねくり
回しててください
- 700 : :2001/07/26(木) 15:51
- ↑鬱!の連中でさえもこんな考え方はしていないだろうが・・・
- 701 :↑:2001/07/26(木) 16:03
- 意味不明
- 702 :風の谷の名無しさん:2001/07/26(木) 16:31
- やんは何話で死にますか。
- 703 :風の谷の名無しさん:2001/07/26(木) 16:59
- 第1期で死ぬのがキルヒアイスではなく、アンネローゼだった場合。
第2期:ヴェスターラントの一件、そしてアンネローゼという心の拠り所を失った事でラインハルトとキルヒアイスの中に亀裂が生じ始める。
第3期:オーベルシュタインの策謀によりキルヒアイス失脚。暫くの間行方不明に。
第4期:ロイエンタール死亡後、唐突に再登場。が、最終話でラインハルトを庇い死亡。
こんな感じになるんだろうか?
- 704 : :2001/07/26(木) 17:04
- シャルロットたんが、たとえ1カットでも登場してる
話数教えてください
- 705 :_:2001/07/26(木) 18:32
- イゼルローンのメインコンピューターはWinZ3.0
- 706 : :2001/07/26(木) 20:19
- >>681
>また1話からやるようだから録画します。
マジで?俺も途中から見てたんで1話から見たいんだけどいつから?
- 707 : :2001/07/26(木) 20:54
- >>704
50何話でキャゼルヌ家が監視されているシーンが
あるのだがそこでオルタンスに「外で威張っている人を
連れていらっしゃい」と言われてシャルロットたんが
「ハイッ!」と答えるシーンがあるのだがあるのだが
まじでたまんねえ・・・ぞ。
- 708 :名無しさん:2001/07/26(木) 21:47
- >>706
8月1日から1日2話ずつやります。確か第一期だけのはず。
その後のは、本放送が最後まで行ったあとやるかもしれません。
- 709 :そういや:2001/07/26(木) 21:48
- それよりなによりシャルロットの妹の名前をそろそろ決めてあげようよ
- 710 :風の谷の名無しさん:2001/07/26(木) 21:49
- >>709
『ボヘミアンナ』。
- 711 : :2001/07/26(木) 21:53
- そんなら、セカンドネームも一緒にね
シャルロットも、シャルロット・フィリス・キャゼルヌ
だから妹もセカンドネームが有った方が自然だ
しかし、カリンとシャルロットでカリンを選んだユリアンは
漏れとは趣味があわん
- 712 :他:2001/07/26(木) 21:57
- >>711
フレデリカじゃなくて良かったね
- 713 : :2001/07/26(木) 22:04
- >>703
オーベルシュタインってキルヒアイスをどこまで謀ろうとしてたのか
双璧と同列に扱われればよしだったのか
はたまたやはりその命まで奪うつもりだったのか
どっちにしろミッターマイヤー以上に御しえない存在ではあったろうが
- 714 : :2001/07/26(木) 22:07
- カリンはアニメ版銀英伝の汚点 (声
- 715 : :2001/07/26(木) 22:09
- >>714
月に代わってお仕置きされるからな
- 716 : :2001/07/26(木) 23:11
- シャルロットたん萌え…ハァーハァー
- 717 : :2001/07/26(木) 23:14
- シャルロットたんの妹萌え…ハァーハァー
- 718 : :2001/07/26(木) 23:19
- スパルタニアン強行偵察型萌え…ハァーハァー
- 719 :↑:2001/07/26(木) 23:21
- アンタガ イチバンノ ヘンタイ ダー
- 720 : :2001/07/26(木) 23:32
- >>708
ありがと御座います
- 721 :?:2001/07/27(金) 01:16
- ヤンがイゼルローンに仕掛けた罠というのは
だれがプログラムしたんだろう・・・
ヤン含む4人しか知らないとしたら・・・
- 722 :新領土総督:2001/07/27(金) 01:20
- >>721
小数しか知らなかったのは「起動用」と「制御用」のパスワードじゃないの?
プログラム自体は同盟軍で謀略を研究しているような部隊が作ったとか、以前作ってあったものをパスを変えてこっそり再利用、とか。
そんなわけないか…
- 723 :>>722:2001/07/27(金) 02:01
- 水曜放送分を見る限り、
4人以外は、作戦そのものを知らないような表現だったが・・・
- 724 :ああああ:2001/07/27(金) 02:23
- ピラミッドは秘密を守る為に設計者を人柱として埋めちゃいました。
中国のある王朝に精巧な仕掛けを献上した細工師は、すばらしい品を作ったほうびとして
「二度とこんなすばらしいものが造られないよう、皇帝の他に手に入らないよう」
との理由で一族皆殺しにされてしまいました。
もしかしたらイゼルローン要塞に細工したプログラマも・・・。
古代の歴史好きな作者のことだからそこまで考えが行ってそう。
ぞぞぞ・・・。
- 725 :風の谷の名無しさん :2001/07/27(金) 03:07
- >>724
ヤンの性格というか今までの言動見れば、あり得ないと気付くべよ。
むしろ、それを実行しようとするシェーンコップを止める方かと。(笑
- 726 :名無し:2001/07/27(金) 05:37
- >>724
オーベルシュタインならやりかねんが、同盟軍にはそういうキャラいないねー
- 727 :ヤンの溜め息:2001/07/27(金) 06:20
- ヤンにしてみれば、要塞を帝国軍に無傷で手渡し、取り戻す必要が生じる(こ
の時点でヤンでさえ確信があったわけではなかった)まで、大事に使ってもら
わねば困るのである。爆弾はヤンの意図が、
利用価値のなくなった要塞を、帝国軍共々物理的に破壊すること「のみ」にあ
ると信じさせるためだ。
フェザーン占領後のイゼルローン要塞の戦略的価値喪失は、ロイエンタールは
もちろん、ラインハルトでさえ疑わない軍事的常識とされていたから、破壊乃
至はサボタージュ・デバイスの可能性は懸念しても、「再奪取を前提にした罠
の可能性」にまで思いを馳せなかったのだ。
帝国軍に探す能力がなかったわけではない。探す場所を間違っていたと言うこ
とだ。
- 728 :名無し:2001/07/27(金) 06:37
- 健康と美容のために食後に一杯の紅茶を
- 729 :↑:2001/07/27(金) 06:41
- 意味わかんない
726までと何のつながりがあんの?
>帝国軍に探す能力がなかったわけではない。探す場所を間違っていたと言うこ
とだ。
↑これもどういう意味?
- 730 :↑:2001/07/27(金) 06:42
- これ、727に対してのレスね
- 731 : :2001/07/27(金) 06:50
- 探す場所をまず決めるのが
「探す能力」の一番重要なポイントだ
探してる場所が間違っていたのなら、それは
「探す能力がなかった」のだ
- 732 : :2001/07/27(金) 07:04
- まあ、そりゃそうだよね…
- 733 :僕ちゃんのため息:2001/07/27(金) 07:20
- >727
悪いけど、言ってること破綻しとるよ
「帝国軍共々物理的に破壊する罠のみ」か「再奪取を前提にした罠」か
なんて、見つけてからじゃなきゃ分かんないでしょ?
ヤンのプログラミングが「再奪取を目的とした罠」だと分かるのは
あなたのような神の視点からであって、帝国軍から見たら、
要塞を一定時間後に破壊するプログラムが仕込んである可能性も
あるんだから、どっちみちそういうとこも探さなきゃなんないでしょうに…
- 734 :とすると:2001/07/27(金) 07:27
- >>725
ヤンが自分でプログラムしたってことか?
- 735 :_:2001/07/27(金) 07:32
- >>733
なるほど。
もともと、 「ミラクル・ヤン」相手に、
心理的要素ががまったくない「爆弾の罠」だけで済んだと思っている
帝国軍はかなり馬鹿だろうな。ヤンの怖さは知ってるはずなのに。
それに唯一気づいたロイエンタールだけど、
ヤンの仕掛けた2重の罠が
「今すぐに発動するものはなく、将来に向けたもの」であるといつのまにか
断定してたね。
イゼルローンのシステムダウンをさせるようなプログラムを入れてあれば、
イゼルローンに駐留した艦隊の動きを止めることができるのでは
と思うのだが・・・
- 736 : :2001/07/27(金) 07:33
- >734
ありうる、というより多分そうじゃないかな
アスターテの時も、ヤンは自分の作戦案をコンピューターに
インプットしておいて、各艦に、そのデータを開けって指示
してたでしょ?
- 737 : :2001/07/27(金) 07:38
- ダミーの一つや二つは入れてたと思うよ。
ただ、ソフトのことだけ目が行き過ぎじゃないかな?
別に通常のROMの中に隠して焼き付けておくのも手だと思う。
ソフトを全部消去してもそれなら残るし、なにより
イゼルローン全部の基盤のROMを調べるなんて不可能だしね。
それなら、短時間で手間もかけずに出来ると思う。
駄目かな(汗)???
- 738 : :2001/07/27(金) 08:02
- 基盤とかROMとかのハードウェア……どころか概念さえ
継続して存在してる可能性が低い。
- 739 :>>736:2001/07/27(金) 08:03
- 作戦案なんかはアプリケーションソフトになってるはず。
ソレに対し、罠のプログラムをつくるのは「ソフトをつくる」だから
全然レベルが違う。
- 740 : :2001/07/27(金) 08:32
- とはいってもヤンが自分でプログラムした可能性も
否定できない、どっちにしても、この事を知っている
ヤンの、ごく近しい数人の中にいる事は確かだから
大差ないでしょ
- 741 :名無し:2001/07/27(金) 08:38
- とてもヤンに帝国軍も見破れないプログラムを組のは不可能。
フレデリカにたのんで、>>737みたいにしたんじゃない?
- 742 :名無しさん:2001/07/27(金) 09:23
- 常識的には、
司令官は指示を出すだけの存在。
プログラムをつくるのはエンジニアの領域。
となるが、ヤンに関して言えば、
最初のイゼルローン攻略作戦で、操船に関しては全てフィッシャーに
任せてることから考えると、プログラミングなんつー専門的かつ
面倒なことは、その方面の専門家に任せた、と考えるのが自然。
パスワードの趣味がちょっとひっかかるが、同盟軍の雰囲気から言って、
ヤン自身が考えたものでないとしても納得がいく。
- 743 :あのさ:2001/07/27(金) 10:11
-
もっと物語を楽しめば?
枝葉末節にこだわらずにさ。
人間的魅力に乏しいよ。
- 744 :名無し:2001/07/27(金) 10:16
- そうだね、じゃ、そうすれば?>743
- 745 : :2001/07/27(金) 10:20
- 人に話を振るときは、ちゃんと自分でネタを提供するものだよ。
「○○についてどう思う?」ってね。
- 746 :名無し:2001/07/27(金) 11:27
- >>243
もしかして、243って、
「歴史の教科書にのせてもいい」とか言っちゃうタイプの人?
- 747 :743:2001/07/27(金) 11:35
- あら捜しがそんなに楽しいのかな?
馬鹿ばっかりだね。お前らに銀英伝を語る資格ねーよ。
- 748 :名無し :2001/07/27(金) 11:55
- 「資格」か・・・
本気の信者な?
信者を装って荒れるようにしむけてる厨房かな?
どちらにしても、程度低いな。
- 749 :746 :2001/07/27(金) 12:16
- ごめん、746でかいたの
「743」の間違い。
243の人ごめんなさい。
- 750 :フレーゲル:2001/07/27(金) 12:47
- 詐欺に近い策は後から結果のみを見ると「コロンブスの卵」
なんだよね。しかもヤンの詐術はイゼルローン攻略の結果
相手が勝手に深読みして自滅するくらいまで伝説化されて
しまっていて、それを本人も利用してるんだね。
あと技術論は偉大なるルドルフ大帝以後の時代の技術を
過去の亡霊が何を言っても無駄であろう。
ワープが出来るというだけで、もはや魔法文明であることを
クラークを引合に出すまでも無く理解すべきである。
分ったかね?生まれの卑しい諸君。
- 751 :怒んなよ・・・:2001/07/27(金) 12:48
- >>747
いや〜もう語り飽きたから、ちゃかして楽しんでただけだよ。
別に本気でバカにしたりアンチって分けじゃないんだけどね。
- 752 :>>750:2001/07/27(金) 13:39
- >>750
>過去の亡霊が何を言っても無駄であろう
たしかに、当時の田中芳樹では想像・描き切れないのも仕方ないかもな
インターネットもまともに流行ってない時代にかかれたものだから。
でも、2次元平面宇宙だけは、如何ともし難いが・・・。
今アニメが作られたとしたら、艦隊戦は全部ポリゴンなんだろうか・・・
>魔法文明であることを
あ、なるほど。
だから「斧」とか「ナイフ」とかをメインに使ってんのか。
でも、それだったら「剣」の方が「剣と魔法の世界」で様になると思うが・・・
- 753 : :2001/07/27(金) 14:24
- 751の言うようにね、ちゃかして楽しんでる、というのが
正直なところ。そんなの読んでりゃ分かるだろ
>あら捜しがそんなに楽しいのかな?
馬鹿ばっかりだね。お前らに銀英伝を語る資格ねーよ。
>分ったかね?生まれの卑しい諸君。
こういう人たちは、ずっと上で誰かが言ってたように
「作品をけなされてるように感じちゃう」わけだ
でもそれじゃ厨房って言われてもしょうがないよ
こんな掲示板にきてても不愉快になるだけだから
やめた方がいい。
- 754 : :2001/07/27(金) 15:55
- ヤンの隠し芸としてプログラミングが趣味、というのも面白いけどね。
実は名うてのハッカーだったり。
- 755 : :2001/07/27(金) 16:54
- >>754
官舎にあるホームコンピューターの端末すらユリアンに任せっきりのヤンに
そんな芸当が出来るとは思えんが。
やはりフレデリカにやってもらったんだろう。
- 756 :727:2001/07/27(金) 18:28
- >>733
>「帝国軍共々物理的に破壊する罠のみ」か「再奪取を前提にした罠」か
>なんて、見つけてからじゃなきゃ分かんないでしょ?
そのつもりで書いたんだけど、そういう意味に取れなかった?見つけた爆弾
が、巧妙に隠されていた上に、かなり破壊的なものだったから、帝国軍は仮に
それ以上の置き土産が残っているにせよ、その意図は限定的(破壊ないしサボ
タージュ)であると信じたと言いたかったんだけど。
俺の日本語が足りなかったのか、君の読解力が足りないのか、判断は後世の
歴史家に任せるか。
- 757 :貧乏貴族:2001/07/27(金) 19:03
- >>750
悔しくも腹立たしいが、男爵の言うことが正論である。
ぬぅぅ、覚えておれ。
- 758 : :2001/07/27(金) 19:08
- つかここの男爵はかなり明敏な知性の持ち主と思われ。
コテとしての評価はともかく、なりきりとしては最低だな(w
- 759 :疾風ドッグ:2001/07/27(金) 19:09
- 最近は外伝を借りてきて見てる。
あれってアニメオリジナルの話なの?
ブルース・アッシュビー提督の話は知ってたけど、
その後の「○○者」シリーズは、知らない話なので結構楽しめた。
あれを見ると、ラインハルトとキルヒアイスの友情の深さが
より強く感じられる。
一部の方々にとっては格好の餌なのだろうがな(w
- 760 :>756:2001/07/27(金) 19:09
- >そのつもりで書いたんだけど、そういう意味に取れなかった?見つけた爆弾
>が、巧妙に隠されていた上に、かなり破壊的なものだったから、帝国軍は仮に
>それ以上の置き土産が残っているにせよ、その意図は限定的(破壊ないしサボ
>タージュ)であると信じたと言いたかったんだけど。
>
>俺の日本語が足りなかったのか、君の読解力が足りないのか、判断は後世の
>歴史家に任せるか。
だ・か・ら・さー
帝国軍が【(破壊ないしサボタージュ)であると信じた とした】って、とにかくそれを
探さなきゃ意味無いでしょ、帝国はそれ以上の罠を探してないか、少なくても
見つけてないんだから、(少なくともヤンはこれだけの罠があればこれ以上は何も
無いと思わせるために巧妙に隠したと言っているね)罠がどういう物だと思ってたか
なんて全然関係ないでしょ?
帝国軍が「破壊ないしサボタージュを目的とした罠」がさらにもう一つ隠してあると
思ったとしたって、とこかく、それすら探してないんだからオマエの言ってることは
意見として成立してない
ホントにヴァカの相手は疲れるよ…
- 761 :風の谷の名無しさん :2001/07/27(金) 19:19
- >>758
同意。
原作と違い言葉の端から滲み出るイヤミ(これはアニメの声優の力もあるか?)たらしさと、
相手をやり込める事に終始する粘着質のいやらしさがない。
そして、男爵とは思えぬほど理路整然としていて聡明すぎる。
人間としては称賛に値するが、役者としては失格だ。(苦笑
正論吐く辺りオーベルシュタインの方が近そうだが、それにしても言い方に毒(と言うか、冷徹さ)がないしな。
まぁ、その代わりと言っては何だが、相手をやり込めようと終始する粘着質な天然男爵的厨房がいるようだが(藁
- 762 :アニメのほう銀英伝は:2001/07/27(金) 19:40
- エンジェリックとか、シス振りと同じで突っ込みアニメとしてみてる。
- 763 : :2001/07/27(金) 20:06
- どうも私を含め銀英好きな人々は難しい言葉を使いたがるね
- 764 :アンスバッハ:2001/07/27(金) 20:22
- >>758,>>761
そうですか失格ですか。仕方ないですね。やはり自分にはフレーゲルは
無理なようです。アニメのキャラ設定と二又さんの声でファンになった
ものでね。確かに最後のフレーズだけそれっぽくしても誰かサンのように
理解してくれずヘンな反論されるし。今後はアンスバッハを名乗りましょう。
では最後に
>>753
おのれえ〜姉の身に気をつけるんだな!
- 765 :風の谷の名無しさん :2001/07/27(金) 20:44
- >>764
そのまま男爵でいてくれ、ヴァルハラで反省したと解釈して置くから。(笑
>>753は、いわゆる荒らしですな。
- 766 :風の谷の名無しさん:2001/07/27(金) 21:52
- 男性に質問。副官、パートナーとして側においておきたい女性キャラは誰?
俺はフレデリカ。
- 767 : :2001/07/27(金) 21:55
- って言っても、そんなに回答の選択肢多くないと思うのは俺だけか?
まあ、フレデリカ嬢が妥当と思うので俺も一票。
ただしその理由は事務処理能力ではなくむしろ声(以下略
- 768 : :2001/07/27(金) 21:57
- アンネローぜ 声(以下略
- 769 :風の谷の名無しさん :2001/07/27(金) 22:27
- ハゲの愛人のおねいさん...
ボキを堕落させて...ハァハァ
- 770 :ジンク・アースラ p0426-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/27(金) 22:30
- ローエングラム姉弟
cgi31.freeweb.ne.jp/computer/euea/cgi-bin/img-box/img20010727221240.jpg
- 771 : :2001/07/27(金) 22:30
- カリンはどうよ
- 772 :風の谷の名無しさん :2001/07/27(金) 22:32
- 生意気なので調教したいが...
親父さんになますにされたくないのでpass。
- 773 : :2001/07/27(金) 22:32
- いらない
- 774 : :2001/07/27(金) 23:03
- フレデリカの声がいー。あの声は最高だよね。
- 775 : :2001/07/27(金) 23:06
- >>771
俺はユリアンほど大人じゃないので。(年上なのに・・・)
- 776 :風の谷の名無しさん:2001/07/27(金) 23:11
- ではヒルダも駄目ですか?
- 777 : :2001/07/27(金) 23:27
- シャルロットたん。。。(;´Д`)ハァハァ
- 778 :758:2001/07/27(金) 23:39
- >>760
探したという証拠もないが、探してないと言う証拠もないぞ。
少なくともロイエンタールが、爆弾発見のあとで尚「油断するな」っ
て言ってるんだから。
それからさあ、人を馬鹿扱いするなら、相手にしなきゃ良いじゃ
ないか。俺はそれで幸せなんだから。
自分と意見が違うってだけで、人格まで否定するタイプだな、あんた。
- 779 :風の谷の名無しさん :2001/07/27(金) 23:52
- >>778
アニメを碌に見もせず、神の視点でしか物事見れない馬鹿の相手をいちいちしないように、喜ぶだけ。
- 780 :風の谷の名無しさん:2001/07/28(土) 00:12
- ヤン>>>・・・>>>ビッテンフェルトですか?
- 781 :あまりいないね:2001/07/28(土) 01:16
- 銀英の女性キャラってのはなかなか思い浮かばんなぁ
フレデリカ
ヒルダ
エヴァ
姉ローゼ
カリン
ジェシカ
ドミニク
フォイエルバッハ
エルフリーデ
以下ベーネミュンテ伯爵夫人シュザンナ シャルロットなど
もちろん上から順にだが外伝アニメのフレデリカはその限りではない
- 782 :名無しさん:2001/07/28(土) 03:02
- 質問!
なぜキルヒアイスやユリアンのようなキャラを出しておいて
同性愛表現のパロディを禁じるわけですか?
- 783 :ぎっち:2001/07/28(土) 03:04
- シラネーよ
- 784 : :2001/07/28(土) 03:23
- >>782
作者の勝手です。同人を黙認してくれる作家の方に感謝しましょう。
- 785 : :2001/07/28(土) 08:41
- >>784
黙認してもらってるじゃん(w
- 786 : :2001/07/28(土) 08:53
- >>781
ヴェストパーレ男爵夫人マグダレーナ
クララ(ルッツの婚約者)
エリザベート。フォン・リューネブルク(外伝三巻で登場したリューネブルクの奥さん)
サビーネ(リッテンハイム侯爵の娘)
ヴァレリー・フィッツシモンズ(外伝三巻に登場したシェーンコップの愛人)
そーいやヴェストパーレ男爵夫人ってリップシュタット戦役以降どうなったんだろ?
盟約に参加して没落したとはどうしても思えんが・・・・・
- 787 :フレーゲル:2001/07/28(土) 09:06
- >>784,>>785
黙認ではなく黙殺でしょう。
- 788 :__:2001/07/28(土) 09:19
- >>786
元気にやっているじゃないかな男爵夫人?
甥だかがラインハルト側についたという記述をどっかで見掛けた
記憶があるから勝ち側だし、あの性格と、なんだかんだのコネを
動員すれば十分にやっていけると思うよ。
意外と芸術提督あたりと結ばれるのではと期待していたんだけど
な。(^^;
- 789 :風の谷の名無しさん :2001/07/28(土) 09:46
- >>786
姉がお世話になっていたから
あんまり冷遇はされなかったでしょう。
それ以前にクロプシュトック事件の現場とかで
ブラウンシュバイクの事を嫌っていそうだったので
貴族側には属しそうに無いと思われ
- 790 :名無しさん:2001/07/28(土) 17:25
- いや、ginei.comでは禁じますと書いてある…
- 791 :reiko:2001/07/28(土) 17:50
- この話は感動した。
- 792 :ラインハルト:2001/07/28(土) 19:36
- 姉さん!ずるいや!
- 793 : :2001/07/28(土) 20:23
- このスレ今回で終わりにしないか?
もう不毛な論議しかでてこないしさ。
それぞれの銀英伝を胸に秘めて一人で生きていこうぜ。
- 794 :通りすがり:2001/07/28(土) 20:22
- >>782の”なぜキルヒアイスやユリアンのようなキャラを出しておいて ”の
意味がよく分からん。
そもそも男×男の組み合わせを好む心情もよく理解できんのだが。
しかし何より、同性愛表現うんぬんよりも同人活動が世間的にどういう
位置付けにあるのかを正しく理解していれば、普通こんな発言は出てこ
んだろうと思ふ。
- 795 : :2001/07/28(土) 20:24
- 初心者にも厳しいスレだったしね・・・
見る方が悪いんだろうけど、もろなネタばれはちょっと・・・;´Д`)
- 796 :756:2001/07/28(土) 21:07
- 誰かが立てなければ俺が立てるよ>新スレ
- 797 : :2001/07/28(土) 23:32
- 帝国の戦艦は大気圏での航行が可能だが
同盟艦はその辺どうなんですか?
- 798 :風の谷の名無しさん:2001/07/28(土) 23:32
- まだ早い>>796
- 799 : :2001/07/29(日) 00:26
- >>797
多分ガイシュツだけど、
同盟の艦は大気圏突入能力を持っていない。だからクルーが惑星に降りる時も、
惑星の制圧にもシャトルで降下しなければならない。
そのかわり同盟の艦は帝国のそれよりコストが安いんじゃないか?
- 800 :風の谷の名無しさん:2001/07/29(日) 00:27
- ブリッジは帝国の方が格好良いよ。
- 801 :ふぁいえる:2001/07/29(日) 00:58
- ヨシキいわく、「同盟の戦艦が大気圏に突入したらえらいことですよ」
それを忘れてイゼルローン攻略をやってしまった(W
- 802 : :2001/07/29(日) 01:14
- >>801
イゼルローンに?
あんたに言うのも何なんだが、ますます意味不明だぞ?
- 803 :名無しさん:2001/07/29(日) 02:06
- >>794
どうみても身の回りの世話もしてそうじゃないですか。
夜のお供も。
獣の目の前に餌をぶら下げるような真似をしておいて
かぶりつく事を禁じるのはどうでしょう?と。
ついでにいうと俺は男で同人とは無縁。
- 804 : :2001/07/29(日) 03:26
- ユリアンとヤンはもっとベタベタしててもよかった気がするな。
- 805 :ああああ:2001/07/29(日) 03:31
- >>799
大気圏突入能力の分を他に回したため、
同盟の艦は帝国のそれより高性能だそうな。
しかし労働者をコキ使える帝国より、
自由主義で労働者に無理させられないから、
同盟の艦は帝国よりコストがかかるんだってさ。
- 806 : :2001/07/29(日) 05:38
- >>805
それはアニメの設定。
- 807 : :2001/07/29(日) 09:37
- >>806
じゃあ原作での設定とやらを述べてみたらどうよ?
- 808 : :2001/07/29(日) 09:59
- >>807
知りたいなら読み返せ。見つけることができればの話だが。
- 809 : :2001/07/29(日) 11:01
- 口だけ小僧かよ(ププ
- 810 :風の谷の名無しさん:2001/07/29(日) 12:29
- 原作とアニメの比較でしか騙れないヴァカはいってよしだな。
- 811 :797:2001/07/29(日) 15:10
- 例えば同盟艦の方が航行能力があるとか(ワープする距離が長いとか)
同盟艦の方が武装が多いとか(主砲の後ろのくびれてるあたりから何か出るアレ)
ってな感じですかね
そういやヤンもイゼルローンに行く時かなり期間を短縮してたね
- 812 :名無し三太夫:2001/07/29(日) 23:25
- ぶっちゃけた話、ラインハルトは末端の兵士にまで支持されるような提督足り得たのだろうか。
個人の能力としては確かにずば抜けたものをもっていたのかもしれないが、
人を丸め込む能力に長けていたとは到底思えない。
もっと人間的に温かみのある人間じゃないと、敵ばかり作ってしまって人心なんて
得られないような気が…
ラインハルトは理想の上司足り得たのだろうか。
厨房的疑問でスマソ。
- 813 : :2001/07/30(月) 00:00
- >>812
本編アニメ41話を見るといいよ
- 814 : :2001/07/30(月) 00:58
- >>813
劇場版「我が征くは星の大海」もいいんじゃないか?
トニオ二等兵とクルト伍長。あとミッターマイヤーとロイエンタールが
ビリヤードやってるシーン。
- 815 :812:2001/07/30(月) 02:54
- >>814
そういやそんなシーンもあったような気がしますな
若い門閥貴族の士官に因縁をつけらてるところに居合せるんでしたっけ
>>813
ビデオ借りて確認してみるとします
- 816 :\:2001/07/30(月) 10:17
- >>814
たしかアンネローゼに関してエロいことを言っていたやつをぶっとばしたと思う
- 817 :風の谷の名無しさん :2001/07/30(月) 18:04
- トニオ二等兵とクルト伍長は
一期でイゼルローンが陥落した時に捕虜になったんだよね
最も有名な下級軍人だったのに・・・
- 818 : :2001/07/30(月) 18:52
- >>817
しったか君が。
- 819 : :2001/07/30(月) 20:13
- >779
そういいながら自分で相手しててどうすんだヴァーカ
上のヤツも「人を馬鹿扱いするなら、相手にしなきゃ良いじゃないか」
っていってんじゃねーかヴァーカ
それで自分が相手をヴァカ呼ばわりして、「相手にするな」って自分で
相手しててどうすんだヴァーカ
神の視点で物いってんのはテメーだろヴァーカ
相手しないんだから、当然もうレスはつかないわけだな?
- 820 : :2001/07/30(月) 20:47
- >>819
もうやめなって。だからこのスレはだめになっちゃったんだよ。
だからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなっちゃったんだよ。
- 821 : :2001/07/30(月) 21:26
- クルトとトニオは
ドヴェルク星系の戦いでキルヒアイス艦隊が
第13艦隊と交戦した時に戦死したが尺の関係でカットされた。
- 822 :風の谷の名無しさん:2001/07/30(月) 22:01
- >>821
あの2人死んだのか・・・
- 823 : :2001/07/30(月) 22:12
- てっきりクルトが後世の歴史家かと思ってたよ。藁
- 824 : :2001/07/30(月) 22:20
- 実況しなっせ
http://green.nttec.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250&LAST=100
- 825 : :2001/07/30(月) 22:30
- 最近ずっとOP無いね
- 826 : :2001/07/30(月) 22:59
- しかしまあよくこんな時期にプロポーズしたもんだ
- 827 :今回の:2001/07/30(月) 23:03
- どうもあのピンポイント攻撃というのが
もっと多様な場面で使えるのではないかと思ってしまう
- 828 :新領土総督:2001/07/30(月) 23:21
- >>822
死んでないよ。
- 829 :821:2001/07/30(月) 23:53
- >>828
そのツッコミを待っていた。
- 830 :その台詞は:2001/07/31(火) 00:44
- >>829
銀英伝じゃなくてヤマトだな。(笑
- 831 :風の谷の名無しさん:2001/07/31(火) 01:55
- ボスキャラ同士の一騎打ち期待。
- 832 :風の谷の名無しさん:2001/07/31(火) 02:28
- ヤン艦隊のピンポイント攻撃は、ピンポイントアタックギャルズが
別室で制御しています。
- 833 : :2001/07/31(火) 02:42
- まじ!? 萌え萌えにょ
- 834 : :2001/07/31(火) 03:03
- >>832
ワラた。
- 835 : :2001/07/31(火) 03:09
- 元ネタはマクロス?
- 836 :お母さん:2001/07/31(火) 05:23
- こら!みんな後世の歴史家の目を意識しずぎだよ!
よそはよそ、うちはうち!(?)
- 837 :a:2001/07/31(火) 06:23
- なぁ,銀英伝って宇宙歴802年,帝国歴三年?の視点で描かれてるの?
- 838 : :2001/07/31(火) 06:32
- >778
>相手にしなきゃ良いじゃ ないか。俺はそれで幸せなんだから。
ハア…元々こっちが気の合う人間同士でやりとりしてたのを
横から因縁つけてきたのは自分だって事をよーく思い出して見ろ…
- 839 :風の谷の名無しさん:2001/07/31(火) 10:56
- 今回女の子の作画が良かった。
フレデリカもヒルダも萌え萌え。ついでにラインハルトも。
さて、今夜はいよいよ直接対決か。
- 840 :新領土総督:2001/07/31(火) 11:01
- >>837
違うだろ。
少なくとも1世紀は経っているんじゃないか?
なんとなくだが。
でも、最低でも新帝国歴6年以降ではあるな。
ケスラー元帥評伝とかが出ているしな。
- 841 :風の谷の名無しさん:2001/07/31(火) 11:55
- >>840
数世紀〜20世紀ぐらいたってると思ってたよ。
1話のOPでは、銀英伝の世界をはるか昔、全領土を小さい世界、
と称してた。正確な表記は不明
- 842 : :2001/07/31(火) 12:27
- 最近オッド・アイの兄さんが良からぬ事を考えているような・・・
- 843 :新領土総督:2001/07/31(火) 12:31
- >>841
そう言われればあの表現では「太古の昔」って言う感じだったね。
「我が行くは星の大海」でもそんなイメージだったね。
現在から見るとナポレオンの時代、っていう感じもするし神聖ローマ帝国時代っていう雰囲気もするね。
- 844 : :2001/07/31(火) 15:42
- このスレ今回で終わりなんだから最後にみんなでなにかしょうよ。
- 845 : :2001/07/31(火) 17:25
- >>844
最後だしね。なりきりドラマでもしょうか?
- 846 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 19:14
- なんか、名前に空白使ってる連中がこのスレ終わらせたがってるようだけど。
何か次のスレ建てたらまずいことでもあるの?
- 847 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 19:16
- ラグナロクの終了で第2期終わりだっけ?
- 848 : :2001/07/31(火) 19:45
- >>846
お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気付いてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 849 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 19:47
- >>847
第2期は第54話で終わり。ちょうど原作の半分が終わったところ。
- 850 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 20:24
- >>848
すいません、過去に此処で言い争った記憶無いのですが...
どなたかと勘違いしてらっしゃらないでしょうか?
私はこのスレッドはもっぱらROMでしたよ。
- 851 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 20:35
- >>849
ありがとう、Kids箱のまま第4期までやってくれるのかな?
外伝とかまでやってくれるとかなり嬉しいけど、さすがにそれはないかな?(^^;
- 852 : :2001/07/31(火) 21:01
- お得意のPPVかもよ
- 853 :ああああ:2001/07/31(火) 21:02
- >>841
人類領域が銀河全体に広がった頃なんじゃないかな>執筆
銀英の時代だとオリオン腕ともうひとつの2つ、
銀河の端っこで争ってたぐらいの認識なんでしょう。
- 854 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 21:11
- いよいよクライマックスですね。
…3期以降も放映してくれるのだろうか…。
「続きはDVDーBOXでね」
というのは勘弁だ。
- 855 :風の谷の名無しさん:2001/07/31(火) 21:31
- 続きはDVDでね。
になったらその後のあらすじだれか書いてくれ。
- 856 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 21:35
- 外伝むっちゃ気になる。
全て小説にあるストーリー?>外伝50数話
- 857 : :2001/07/31(火) 22:27
- 今日は負け犬ラインハルトの巻?
- 858 : :2001/07/31(火) 22:41
- ゴルァ(゚Д゚)!!
- 859 :パンダ:2001/07/31(火) 22:44
- 銀河の歴史もあと1ページか
- 860 : :2001/07/31(火) 22:47
- >>859
あれは中々感慨深かったw
- 861 : :2001/07/31(火) 22:52
- おいなんかヒューベリオンにバリアなかったか?
- 862 :>>861:2001/07/31(火) 22:55
- なんか主砲を弾いてたね
- 863 : :2001/07/31(火) 22:56
- 今日はこれまた随分話の密度が薄かったな〜
前編の後ろ15分いらんかった様な。
- 864 : :2001/07/31(火) 22:58
- 明日からの集中放送録画予定の人要る?
- 865 :風の谷の名無しさん:2001/07/31(火) 22:59
- >>861
全艦バリアあるよ。
ただ画面に出てる艦はやられるシーンが多いので(笑)
- 866 :パンダ:2001/07/31(火) 23:02
- >>860
最初聞き違いかと思ったもの。巻き戻して聞きなおしたし。
- 867 :ジンク・アースラ p0539-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/07/31(火) 23:11
- 本日放送分。こしぬけテレ東じゃ絶対出来ないね
cgi31.freeweb.ne.jp/computer/euea/cgi-bin/img-box/img20010731230913.jpg
- 868 :風の谷の名無しさん :2001/07/31(火) 23:14
- >>867
なんて嫌な詰め合わせ(TT
- 869 :名無しさん :2001/07/31(火) 23:43
- きっと担当の原画家さんは、嬉々として描いていたんだろうな。
- 870 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 00:53
- >>859
まだ半分だ。早いよ(藁
- 871 :名無しさん :2001/08/01(水) 01:03
- >>867
っつーことはキッズステーションでは今日が「バーミリオンの死闘」(前編)
だったのか?
てことは第2期のOPが流れるのは次回が最後だな。(ED(歌つき)は今回が最後。)
- 872 :名無しさん:2001/08/01(水) 01:25
- 全話あらすじはwww.ginei.comにあるよ。
- 873 :名無し:2001/08/01(水) 01:32
- >>867
これでは、よく見かけるグロ画像と同じだね。
- 874 : :2001/08/01(水) 03:45
- 早く第3期のOPが見たい
- 875 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 03:56
- こんなエグイ描写があるとは思わんかった。
内臓かき集めてたり、首がぶっとんでたり・・・キモ過ぎ。
- 876 : :2001/08/01(水) 04:03
- >>875
敢えて描いたんでしょうな。
- 877 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 04:20
- >>875
実際の戦争もきっとこんなんだろうね。
あーやだやだ。(--;;
- 878 :どうぞ!:2001/08/01(水) 04:22
- http://cgi31.freeweb.ne.jp/computer/euea/cgi-bin/img-box/img20010731230913.jpg
- 879 :ジンク・アースラ p5234-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/08/01(水) 06:40
- だから直リンは見れねーつの(笑)しかもちと前にオレが貼ったのだし
- 880 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 06:57
- 下中央の画像の人たちは、キモイっていうより哀れ…
- 881 : :2001/08/01(水) 12:15
- >>875
つーか、なんでわざわざこんな画像いれるかがわかんない。
とってつけたみたいにこんな画像いれんなよっておもうけど。
- 882 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 12:45
- >>881
必要とまではあえて言わないけど、あってるとは思う。
映像バックで流れてた独白でもいってたことだけど、
ヤンが告白に踏み切れなかったわけ、司令官の前線への責任
みたいなことは映像からも伝わってくると思われ。
もっとも、TV東京よろしく残虐シーンの放映は一切やめれ。っていうコトだったら
↑のレスは無用の長物ですね。南無。
- 883 : :2001/08/01(水) 13:27
- あと後方にいて戦争を煽る権力者の卑劣さを浮き立たせるため。
- 884 :ななし:2001/08/01(水) 14:04
- >>856
>外伝むっちゃ気になる。
全て小説にあるストーリー?>外伝50数話
殆どが外伝の話、他には未発表?のストーリーもある。
ラインハルトの憲兵隊に短期間居た時の話とか。
発表された作品の中でちょっとだけ語られた話だね。
- 885 :あ:2001/08/01(水) 14:21
- キャラなりきり板へどうぞ!
http://salad.2ch.net/charaneta/index2.html
まだメニューにものっていない隠し板
- 886 : :2001/08/01(水) 14:35
- そろそろ閉幕の挨拶も考えとかないとな。
あと114だから。
- 887 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 15:01
- >>886
私、風の谷の名無しさんは
ここに銀英スレを支持する人々の総意に基づいて宣言します、
銀河英雄伝説4スレの樹立を。銀河英雄伝説1スレに始まる
自由と平等と厨房叩きへの希求、
それを実現させるための闘いが、なお続くのだと言うことを。
DVD-BOX・23万円という不利な不遇な状況にあって、
CS放送での小さな芽を育んでくださる皆さんに感謝します。
ありがとうございます。そして、このスレが終わったときには
ありがとうございましたと、
そう申し上げることができれば良いと思います。
つーわけで、誰か4スレ作ってくれ。
- 888 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 15:16
- まだ早い
- 889 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 15:35
- とりあえず>>900踏んだら新スレ、だな
- 890 : :2001/08/01(水) 16:53
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生きつづけるでしょう。
- 891 : :2001/08/01(水) 17:06
- 語る阿呆が出没したら皆で潰せば良いだけの事
- 892 :名無しさん:2001/08/01(水) 17:40
- 新スレが無駄なものであったかどうかは後世の歴史かが
決めることではないかね?
我々は、我々が信じることを行えばそれでいいのだ。
後世の歴史家の機嫌を伺っていたらなにもできないではないか。
- 893 : :2001/08/01(水) 17:40
- お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気付いてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 894 : :2001/08/01(水) 17:42
- すいません、過去に此処で言い争った記憶無いのですが...
どなたかと勘違いしてらっしゃらないでしょうか?
- 895 : :2001/08/01(水) 17:42
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生きつづけるでしょう。
- 896 : :2001/08/01(水) 17:43
- お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気付いてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 897 : :2001/08/01(水) 17:43
- すいません、過去に此処で言い争った記憶無いのですが...
どなたかと勘違いしてらっしゃらないでしょうか?
- 898 : :2001/08/01(水) 18:00
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生き続けるでしょう。
- 899 : :2001/08/01(水) 18:01
- お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気づいてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 900 :900:2001/08/01(水) 19:53
- あと99回で終わりです。みなさん、無駄なレスはつけないように。
味わっていきましょう。
- 901 : :2001/08/01(水) 20:02
- さて、新スレのタイトルでも決めようぜ。
- 902 :カメラ:2001/08/01(水) 20:05
- >>901
俺がつくってもいい?
- 903 : :2001/08/01(水) 20:07
- 新スレです。以後こちらに。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996663986
- 904 :名無しさん:2001/08/01(水) 20:08
- 引越しは950オーバーの時だろ。
- 905 :フレーゲル:2001/08/01(水) 20:59
- 帝国貴族としては、あのような愚劣なスレ題は認めがたい。
太祖オーディーンも御照覧あれ。
>>903
姉の身に気をつけるんだな!
- 906 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 21:31
- >>902は確実に早漏
- 907 : :2001/08/01(水) 21:37
- 新スレが出来てますので移動をお願いします。
- 908 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 21:40
- 明らかに煽り目的のスレだな。
無視して建てよう。
- 909 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 21:41
- >>907
煽りスレ建てた夏厨か
- 910 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 21:49
- 実況板、まだ復活してないの?
- 911 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 21:50
- 次スレのテンプレート案
銀河英雄伝説 第4部 策謀編
過去スレリンクは
銀河英雄伝説
http://salad.2ch.net/anime/kako/984/984190100.html
銀河英雄伝説2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=989917518
銀河英雄伝説3 野望篇
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=994138422
夏厨が建てた方はネタスレで、見分け若干付けやすい様4の前後になにかつけて。
コメントは、
「銀河の歴史がまた1ページ」
- 912 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 21:51
- >>911
荒れるからサブタイ入れるのやめとけ
- 913 :912:2001/08/01(水) 21:54
- こっちの方がシンプルかも。
銀河英雄伝説 第4部
「銀河の歴史がまた1ページ」
過去ログは↓
http://salad.2ch.net/anime/kako/984/984190100.html :part1
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=989917518 :part2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=994138422 :part3
荒れた後だし、趣向凝らすのはどうかと思われ
- 914 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 21:56
- そだね、フルバとか散々荒れたしね。
ここ数日、此処にも粘着夏厨居るようだし、シンプルに。
- 915 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 21:56
- ここのサブタイはシンプルな方だと思うけど。
- 916 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 22:01
- >>915
まぁ、それでもそれぞれ思い入れ有るしこのスレの最初の頃にも少し揉めてるし。(揉めると言うほどの物でもないが)
サブタイなきゃ、語れない物でもないし。
ただ夏厨が建てた、過去スレへのLINKも不完全、煽り目的見え見えなアレは許容できないけどね。
- 917 :ジンク・アースラ p0919-ip01funabasi.chiba.ocn.ne.jp:2001/08/01(水) 22:24
- 実況スレ避難用です
http://64.71.134.227/movie/bbs/read.cgi?BBS=198&KEY=994764250&LAST=100
- 918 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 23:22
- あと二話…二部どころか銀英伝が終わっちゃいそうな雰囲気だけど
- 919 :風の谷の名無しさん :2001/08/01(水) 23:31
- 950が建てるの?
- 920 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 23:47
- 第3期も放送するよ。安心しなさい。
- 921 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 23:50
- 私、風の谷の名無しさんは
ここに銀英スレを支持する人々の総意に基づいて宣言します、
銀河英雄伝説4スレの樹立を。銀河英雄伝説1スレに始まる
自由と平等と厨房叩きへの希求、
それを実現させるための闘いが、なお続くのだと言うことを。
DVD-BOX・23万円という不利な不遇な状況にあって、
CS放送での小さな芽を育んでくださる皆さんに感謝します。
ありがとうございます。そして、このスレが終わったときには
ありがとうございましたと、
そう申し上げることができれば良いと思います。
- 922 : :2001/08/01(水) 23:51
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生き続けるでしょう。
- 923 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 23:51
- 私、風の谷の名無しさんは
ここに銀英スレを支持する人々の総意に基づいて宣言します、
銀河英雄伝説4スレの樹立を。銀河英雄伝説1スレに始まる
自由と平等と厨房叩きへの希求、
それを実現させるための闘いが、なお続くのだと言うことを。
DVD-BOX・23万円という不利な不遇な状況にあって、
CS放送での小さな芽を育んでくださる皆さんに感謝します。
ありがとうございます。そして、このスレが終わったときには
ありがとうございましたと、
そう申し上げることができれば良いと思います。
- 924 : :2001/08/01(水) 23:52
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生き続けるでしょう。
- 925 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 23:55
- 私、風の谷の名無しさんは
ここに銀英スレを支持する人々の総意に基づいて宣言します、
銀河英雄伝説4スレの樹立を。銀河英雄伝説1スレに始まる
自由と平等と厨房叩きへの希求、
それを実現させるための闘いが、なお続くのだと言うことを。
DVD-BOX・23万円という不利な不遇な状況にあって、
CS放送での小さな芽を育んでくださる皆さんに感謝します。
ありがとうございます。そして、このスレが終わったときには
ありがとうございましたと、
そう申し上げることができれば良いと思います。
- 926 : :2001/08/01(水) 23:56
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生き続けるでしょう。
- 927 :オーベル:2001/08/01(水) 23:57
- >>風の谷
うぜーぞ。
- 928 :風の谷の名無しさん:2001/08/01(水) 23:57
- 私、風の谷の名無しさんは
ここに銀英スレを支持する人々の総意に基づいて宣言します、
銀河英雄伝説4スレの樹立を。銀河英雄伝説1スレに始まる
自由と平等と厨房叩きへの希求、
それを実現させるための闘いが、なお続くのだと言うことを。
DVD-BOX・23万円という不利な不遇な状況にあって、
CS放送での小さな芽を育んでくださる皆さんに感謝します。
ありがとうございます。そして、このスレが終わったときには
ありがとうございましたと、
そう申し上げることができれば良いと思います。
- 929 :風の谷の名無しさん :2001/08/02(木) 00:42
- >>927
夏厨は放って置けよ〜...って、ネタだよな?
ネタとは思うが一応補足、風〜はこの板のデフォの名無しさん(匿名)だ。
ま、第2期終わってから建てるのが良いかな、向こうはどう考えても隔離スレなタイトルだし。
- 930 : :2001/08/02(木) 02:00
- age
- 931 :疾風ドッグ:2001/08/02(木) 02:27
- 粗探しでスマソ
前々回の放送でキャゼルヌが新婚の時に、奥さんに「大尉」と呼ばれていた、
っとあったが、確かキャゼルヌが結婚したのは外伝のアッシュビー提督の
話の時の「中佐」かと思ったんだが・・・?
で結局このスレは終わりか?(w
- 932 : :2001/08/02(木) 07:17
- お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気づいてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 933 : :2001/08/02(木) 11:47
- 変態篇でもいーんじゃない。どうせここにいる奴はどっかいかれた
やつらばっかなんだからさ。
- 934 : :2001/08/02(木) 12:43
- お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気づいてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 935 : :2001/08/02(木) 13:27
- やっぱバカが増えたからこのスレ終了にしないか?
もーだめだよ。
- 936 :名無しさん:2001/08/02(木) 16:18
- >>935
馬鹿に屈するのは癪。
- 937 : :2001/08/02(木) 16:57
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生き続けるでしょう。
- 938 :風の谷の名無しさん :2001/08/02(木) 19:03
- 変態スレ建てたスペース馬鹿が寂しくてあらし来てる?(藁
- 939 :もう:2001/08/02(木) 19:19
- 夏期限定ってことでいいじゃん。
- 940 : :2001/08/02(木) 19:48
- お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気づいてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 941 :三流貴族:2001/08/02(木) 21:05
- 懐かしい雰囲気だなあ。
まるで落城寸前の貴族連合のガイエスブルグ要塞を思い出したよ。
- 942 :↑:2001/08/02(木) 21:08
- ハゲシク ワラタ
- 943 :風の谷の名無しさん:2001/08/02(木) 21:37
- 厨房どもの頭蓋をかち割ってそれで乾杯してくれようぞ
- 944 : :2001/08/02(木) 21:49
- ワラタ ワラタヨ!
- 945 : :2001/08/02(木) 22:19
- 皆のもの、最後の決戦じゃあ。
新スレに撃って出ようではないか。
- 946 :ファイエル!:2001/08/02(木) 22:23
- ファイエル!
- 947 :風の谷の名無しさん :2001/08/02(木) 22:51
- 変態スレ建てた馬鹿が、向こうに人来なくて愚痴ってるよ(藁
- 948 : :2001/08/02(木) 23:08
- お前みたいな奴がいるからこのスレは今期で終わらなきゃいけなくなったんだよ。
気づいてないのか?おまえのせいなんだぞ。あほみたいなことで言い争って、
くだらないことをぐちぐちこだわって、どっかいけって感じだよ。
- 949 : :2001/08/02(木) 23:11
- だめです。もうこのスレの命脈は尽きています。これ以上だらだらと続けて
銀英伝を汚したくありません。
永遠に続くものなんて存在しないのです。このスレだって例外ではありません。
潔く終わりを迎えようではありませんか。
銀英伝はみんなの胸の中に生き続けるでしょう。
- 950 :あ:2001/08/02(木) 23:22
- 950!
- 951 :風の谷の名無しさん:2001/08/02(木) 23:28
-
????
???? ?????????
???? ?? ???? ?????
??? ??????????????
????????? ?? ?????
???????? ???????
??? ??? ??? ??????
????????? ????? ????????
???? ????? ????? ???????
? ??? ???? ???
??? ??? ??
??? ? ??????
? ?????
?
??????????
??????????? ??????
???? ????
?????
????
???
???
???
???
???
???
????????
??????
????
- 952 : :2001/08/02(木) 23:29
- ねえみんな、キャラの名前でしりとりしようヨ
まず最初はぼくね、ラインハルト!
さあ次の人、とだよ、「と」
- 953 :風の谷の名無しさん :2001/08/02(木) 23:30
- >>950
おめでとう。
出来れば次スレ建てて欲しいが、建てられる?
建てられないなら言ってね、他の人建てるから。
テンプレートとスレタイトルは>>913ので。
- 954 :番組の途中ですが名無しですか?:2001/08/02(木) 23:38
- >>952
トダ
- 955 :>953:2001/08/02(木) 23:45
- >テンプレートとスレタイトルは>>913ので
そういうのは、950本人が決めることです
- 956 :950:2001/08/02(木) 23:45
- 建てられるけど、次は何篇にすればいい?
- 957 :風の谷の名無しさん :2001/08/02(木) 23:59
- >>956
サブタイで揉めるのもアレだし、ない方が良いんじゃない?>何々編
- 958 :ななし:2001/08/03(金) 00:07
- 小説では、野望篇の次は雌伏篇です。
- 959 :950:2001/08/03(金) 00:12
- 建ててきました。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=996765124
- 960 :>931:2001/08/03(金) 00:15
-
空気読めずにマジスレ。
2人がであった士官学校事務官時代が「大尉」だったからじゃなかったっけ。
- 961 : :2001/08/03(金) 22:05
- >>954
ダルムシュタット
- 962 :新領土総督:2001/08/03(金) 23:31
- >>961
トリューニヒト
230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★