■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手塚・大友・りんたろう「メトロポリス」2
- 1 :957 :2001/05/30(水) 00:13
- 公開四日目にして賛否両論、
新世紀の芸術か、前世紀の遺物か?
前スレはこちら
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=982893479
- 880 : :2001/06/24(日) 09:47
- >>868
860はコピペだから気にしないほうが。。。
- 881 : :2001/06/24(日) 09:57
- このスレ読んでて思ったこと。
アンチりんたろうって、ほんっと粘着。気持ちわり。
そいつに乗せられて一緒になってワンパターンなこと言ってるバカまでいるし。
- 882 :風の谷の名無しさん:2001/06/24(日) 10:23
- >>881
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 、待ってたぞ。
それでは君のりんたろう擁護論を聞かせてくれ。
この板の最近の流れはりんたろう否定意見ばかりでバランスが悪いしな。
- 883 :風の谷の名無しさん:2001/06/24(日) 11:13
- 「妖獣都市」はりんたろうじゃなかったっけ?
あれは面白かったけど。
- 884 :金かえせ:2001/06/24(日) 11:18
- 未来少年コナンみたく、全員が「不死身か?」と言わんばかりの
タフネスぶり。人間の体に耐えられないアクションによって、手足が
骨折したみたいにふくらんで見えた。
あと、「お父さん」って大の男が連発するか?口にするのも恥ずかしい
って。
- 885 :にゃん:2001/06/24(日) 11:19
- >>870
カット割のセンスも最悪・・・は言い過ぎか、
古臭いよね。
お陰でせっかくの作画も100%楽しめなかった気がする。
- 886 :ななし:2001/06/24(日) 11:21
- >>881
ぜひXをみてから庇護してみてくれ(藁
漏れ、Xをみても、それでも信者だったけどもう耐えられん…
- 887 : :2001/06/24(日) 11:51
- 5年もかけてたった10億だで?
ケチってるから良い作品が出来ないんだよ!
と、見た方が正しいと思われ
詰めが甘いよねぇ・・
- 888 :風の谷の名無しさん:2001/06/24(日) 11:58
- りんたろうって、単純に馬鹿なんだろ。
物語の組み立てとか人間の描写とかを考えられない。
- 889 : :2001/06/24(日) 11:59
- >>887
いや、お金かかった部分はちゃんとみんな評価してるんだよ。
問題はりんたろうに映画監督としての才能がなかったって言うことであって…。
- 890 : :2001/06/24(日) 12:46
- >>889
同感。
5年間のうち大半は絵を動かすことに費やされていて、そこは間違いなく
レベルが高い。
一番の問題は初期段階に出来てるシナリオなんだから・・・。
当然、大友だけじゃなくていっしょに構成を考え、オーケーを出したりんにも
責任がある。
- 891 :熱いおっさん:2001/06/24(日) 13:06
- なんかこのスレ見てると、りんた&大友の自己満足うんぬんより、
それをいなして悦に入るヲタの方がずっと鼻につく…もといウザい。
だいたい、決め付け言葉多過ぎ。
世間で自分が劣悪だからって、人を優越感のオカズにしてんじゃねえよ
オナりたけりゃヲタはエロゲーでもやってろ。
決め言葉は「かっね返せっ(はぁと・笑)」も止めてくれ、いやマジで…!
昨日遅くながら見に行ったけど、↑の言葉を勝ち誇ったように連呼しながら
帰るガリヲタ三人組を実にウザそうに見ていたのは俺だけじゃねーぞ!
(しかも映画館出た瞬間急におとなしくなるし…根性無しめ!)
聞いてるか!池袋の馬鹿ヲタ3羽ガラス!あん時居た大半の心の声を聞かせてやる。
くたばれ!
ああ、ほんっと我ながら厨房くせえ。しかしなんともムカついた。
- 892 :N/A:2001/06/24(日) 13:25
- 概ね同意だがエロゲを貶める発言は我慢ならん。
- 893 :もう眠い名無しさん:2001/06/24(日) 13:36
- >891
あなたの気持ちはよく理解できます。痛いほど分かります。
ただ、2chへの書き込みって時点で100%ネタになってしまうのですよ。
2ch故の辛いところですが。
金返せって逝っている人は、物事の本質が捉えられない可哀相な人達なんですよ。
映画でも現実社会でもね。
ここは大人らしい寛容さで見守っていきましょうよ。。
- 894 :名無し:2001/06/24(日) 14:19
- >891
あなたの、街で出会ったイタイ人ベスト3の話しは了解。
馬鹿は集団になると羞恥心無くしちまうんだよ。と言っとく。
この映画に付いて苦言を呈する人間をみんな一緒にしないように。
別にあなたがおもしろかったんならそれで良いが、どこがどの
ように面白かったのかを意見として言ってみては?
私は金返せとは言わないが払った分悔しいし、5年間働いた作画
スタッフの呆れるまでの豪華さにむかむかしているだけだよ。
アニメ板なんだからわかるだろう。 この程度の作品にあれだけの
スタッフが投入されてんだぞ。 時間がもったいないとはおもわんのか?
もっと面白い作品でこの人たちの仕事が見たいよ。
世間で劣悪云々って何のこと? こんな映画褒めてる薄々のヲタよりも
はっきり駄目な物を駄目駄目だと言いきれるヲタでいいよ。
映画の感想は人によって違うんだし、そうはっきり決めつけ口調で
言わなくても・・・って人もいると思うが、ものには限度があるんだよ。
ってぐらいひどい作品だと思うぞ。正直劇場から出た時はこれの肯定派
が居るとは思わなかったぞ。
- 895 : :2001/06/24(日) 16:37
- >>891
>だいたい、決め付け言葉多過ぎ。
あなたもメトロポリスをけなしている人を、みんな「ヲタ」だの「劣悪」だの
決めつけてるとしか思えないのですが・・・
公共の場で人の目を気にしないような人は私も大嫌いです。
でも、それとメトロポリスの評価は全然関係ないと思いますよ。
あなたはその3人組が「メトロポリスサイコー」と連呼していれば
温かい目で見ることが出来たんですか? そういう問題じゃないと思うけど。
- 896 : :2001/06/24(日) 16:41
- >一番の問題は初期段階に出来てるシナリオなんだから・・・。
初期に出来てなかったことが問題なのではないかと思われ
- 897 : :2001/06/24(日) 17:30
- >>896
パンフレットによると、97年4月の段階でシナリオは完成しています。
その後、絵コンテ・キャラクターデザインに着手しています。
- 898 : :2001/06/24(日) 18:07
- あーつまんなかった。
- 899 :::2001/06/24(日) 18:09
- >>883
「妖獣都市」は川尻義昭氏だよ。
同じマッドハウスでも大きな間違いです。
- 900 :891=熱いおっさん:2001/06/24(日) 18:09
- >>892
何にしろ、同意がいるのは良し。
「ダサ坊のスカシ小僧は家帰ってマスかけボケ」に変更しておこう。
>>893
やっぱネタ扱いにしかならないよな、ここじゃ。
俺が他に意見とか放出してると随分長々と書くことになるが、
奴らにいくつも長文書くほどヒマじゃあないし、もう来ねーよ。
忠告はありがとう。
>>894
>この映画に付いて苦言を呈する人間をみんな一緒にしないように。
>別にあなたがおもしろかったんならそれで良いが、どこがどの
>ように面白かったのかを意見として言ってみては?
問題をすりかえるな、と言いたい。
俺は何も「否定派は全部オナってろ」って言ってるんじゃねー。
「意味不明な否定で悦に入る馬鹿野郎はオナってろ」って言ってるんだ。
言葉が足りなかった?興奮してるし厨房全開だからな、すまん、先に謝っとくわ。
りんたがどうとか大友がどうとか…存在を許さないのは勝手だが、
そう言ってる奴らが随分いるのがムカつくんだ。
そんなの知るかってんだ!
りんたろうなんざ俺はこの映画で初めて名前知ったし、お前の言うその他の豪華スタッフとやらもろくに分かりゃしねえよ。
「…だからクソ映画」って言うのは、「アニメでしょ。プッださ。クソだよ」って
言ってるアホと同じ位馬鹿馬鹿しい言動だと思ったんだよ!あぁウザい。
誰も映画内容単位で駄目って奴にまで文句は言わねえよ、あんたの言うように人それぞれだしな。
(俺は逆にこんなに否定派がいるとは、と思ったしな。)
後、その変な要求にいちいち返答するなら、ここに時々見える肯定派と
ほとんど同じ意見だ。
付け加えるならロックが研究所で銃ぶっ放すシーン、ティマが初めて名乗るシーン
それからクライマックスからラストにかけて…全体的に硬質的であるべきな科学を題材に
した作品なのに情緒豊かな流れが好きだ。
否定派には、もう少し穏やかに映画見ればと言いたい。今の俺に言えた台詞じゃないか。
- 901 :続きだ(あーだりぃ):2001/06/24(日) 18:10
- >>895
>あなたもメトロポリスをけなしている人を、みんな「ヲタ」だの「劣悪」だの
>決めつけてるとしか思えないのですが・・・
要するにオマエモナーってか。まぁ言葉が足りなかったのは謝るよ。
上記のようにけなしている奴全体のことじゃないって事は分かってくれるか。
ヲタ=劣悪、というか劣悪=ヲタ。常識だと思ってたけど何か?
>あなたはその3人組が「メトロポリスサイコー」と連呼していれば
>温かい目で見ることが出来たんですか?
馬鹿じゃないのかお前。目障りなのは一緒で、見れるはず無いだろ。
そうやって屁理屈こねてりゃいいと思ってるの?本当、そう言う問題じゃない。
でも俺は心の中で「良作だ」と思ってるから、あのシュプレヒコールよりは
少しはマシに見えたかもな「同じ感想を持っているよしみ」ってやつで。
>メトロポリスの評価は全然関係ないと思いますよ。
ああいう事言うクソ野郎が、中身のない否定派最前線かと思ったんだ。
気持ちは分かるだろ?
まさかそんな事も想像出来ない、とか言うんじゃないだろうな?
- 902 :現在の観客の状況:2001/06/24(日) 19:20
- 放映直後のエヴァの25、26話みたいな感じだなあ・・・
みんな落ち着こうよ。
- 903 :風の谷の名無しさん:2001/06/24(日) 19:50
- >>902
あ、言えてる。そいつにゃ気づかなかったな。
予告編改めて見て、こりゃこいつで想像力ふくらませた人は無惨だろーなー、
と思ったもん。俺にとっては大友、りんはオタ系の作家だと思ってたから、手塚
原作は方便だと思っていたから、逆に、実際に本編を見て感心したけどな。
ただ、シナリオは確かに練りが足りない。後、カットのつなぎがへたくそ。
一部シーンの時間配分も性急すぎて、あっ、コレ、あと5秒延ばせば・・・と
何度も思った。せっかく美味しいショットやシーンを見つけているのに、
とにかく損をしていると思ったね。
演出はストイックなまでにセオリー通りだと思った。その点、解りやすかったし、
さすがだと思った。勉強になる映画だった。
>>900-901
まぁまぁ。2chなんだからしょうがないよ。
このスレと一つ前のスレの初めの方には肯定意見もあります。
んでも、「好き」なものを「好き」と言えないのは、「嫌い」なものを「嫌い」と
言えないのと同じくらいつらいことは、否定派の連中にも解ってほしいな。
- 904 :7743:2001/06/24(日) 20:54
- >>902
落ち着いてないのは >>900-901 の人だけ。
否定派の人は冷静に分析して意見言ってると思うんだけど、
肯定派は否定されてることにムカついてるだけで一体どこが面白いと思ってるのか見えてこない気がします。
これでは議論にならないと思うのですが。(お互いするつもりもないだろうが…)
>>903
>ただ、シナリオは確かに練りが足りない。後、カットのつなぎがへたくそ。
>一部シーンの時間配分も性急すぎて、あっ、コレ、あと5秒延ばせば・・・と
>何度も思った。せっかく美味しいショットやシーンを見つけているのに、
>とにかく損をしていると思ったね。
私見ですが、映画ってこういった演出が一番大事だと思うんですね。
そこが面白ければ、たとえ作画が悪くても、
台本に無理があっても面白い映画になると思うし、それが出来る人こそ映画監督だと思います。
逆にそれがダメな時点でボクの中ではダメ映画に成り下がります。
従ってボクのりんたろうに対する評価は著しく低いわけです。
>演出はストイックなまでにセオリー通りだと思った。その点、解りやすかったし、
>さすがだと思った。勉強になる映画だった。
上記のダメな点を踏まえて、一体なにが勉強になったのかよかったらお聞かせ願えますでしょうか?
- 905 :名無し:2001/06/24(日) 21:44
- >900,901
>りんたろうなんざ俺はこの映画で初めて名前知ったし、お前の言うその他の豪華スタッフとやらもろくに分かりゃしねえよ。
>「…だからクソ映画」って言うのは、「アニメでしょ。プッださ。クソだよ」って
>言ってるアホと同じ位馬鹿馬鹿しい言動だと思ったんだよ!あぁウザい。
さてと・・・・まずりんや大友の存在を認めないなんてこたー言ってないぞ。 他の奴がいったんだろ。
誰が存在を許そうと、許すまいと、人が存在し続けるのはあんたや俺が存在するのと同じ事だ。
ただ一点、こいつらにいくらつぎ込んでも無意味なのは、この映画のできがすべてを物語っている。
俺の言った豪華スタッフがわからないなら、映画板に行けばいい。 俺は映画好きとして、あっちも見てる。
どっちに行っても肯定派が針のムシロになっているのは映画の出来のせいだ。 覚悟して肯定するんだな。
それに、そもそもの話しの起点が間違っている。 映画として全然なっていない だから、これに付き合ったスタッフ
がもったいないと言っているのだ。 一番最初に映画の出来ありき。 ここからすべて始まる。
で、あんたの言ってた情緒豊かな流れだけど、おれは全然そんな風に思わないよ。 だってティマの心に誕生から
崩壊までの間で愛が生まれたとも人間らしい感情が生まれたとも思えないから。 細かく追っかければ追っかけるほど
ティマの行動は唐突なんだよ。 流れになってないの。 挙げ句の果てにフィーフィーに人間の心が生まれているという
オチまで付いてて、大失笑。 流れが無い唐突な成長を見せられて、感動できるわけ無かろう。
映画の感想を語る場でそもそも自分の感想よりも先にヲタ呼ばわりで攻撃をするってのが、救いようのない厨房なのだ。
2chであるかどうかなんて関係無いだろ勘違いすんな。>熱いおっさん
- 906 :905:2001/06/24(日) 21:54
- って書いた後、久々に映画板のメトロスレ覗いたら荒れてたね(藁
- 907 : :2001/06/24(日) 22:31
- >だってティマの心に誕生から崩壊までの間で
>愛が生まれたとも人間らしい感情が生まれたとも思えないから
ロボットの心に愛は生まれるかっていう予告編での
安易なキャッチフレーズを鵜呑みにし過ぎだよ。
この映画がつまらなかったと述べる大半の人がこういう見方をしてるような気がする。
- 908 :ナナシ:2001/06/24(日) 22:47
- 肯定派のノイローゼぶりがイタいな。
もういいよ。この映画のことは。
忘れたい。只の悪いユメだったんだ。
どうせいまから10年後ぐらいに、
「ああ、あれはひどい映画だった。でも映像は・・・」
って、いつまでたってもそれしかネタになるないような映画なんだから。
このりん監督、大友脚本の「メトロポリス」が、
「オネアミスの翼」のような、公開当時にはヒットしなくても、
オネアミスの存在を知った人達が時代や世代を超え、普遍的に支持するような、
「隠れた名作」になることは絶対に無い。
- 909 :え、もう900:2001/06/24(日) 23:36
- なんだかんだいってもう、900越えてるじゃん(藁)
これがホントの迷作だな
この映画(というか映像)の有効な使い道を考えようよ。
オイラが思うに、クラブとかでVJネタにするにはちょうどいいと思うケドな。
(ちょ、著作権が…)
- 910 :(゚д゚)ロクホーム:2001/06/24(日) 23:42
- そろそろ次スレだね。
>>908
オネアミスの翼ってそんなにいいの?
借りて観るかどうかの参考にするから教えて。
AIも観てきたよ〜
脚本は大友以下だよ(笑)
ハリウッドでアレなら大友はいい仕事をしたと思われ。
結局どっちも売れないんだけどね。
いやあ、凄かったよ。
途中からマッドマックスが始まったり、最後には2000年経過して氷河期だったり、最後の切り札が宇宙時間だったり
- 911 :904:2001/06/25(月) 00:01
- >907
>ロボットの心に愛は生まれるかっていう予告編での
>安易なキャッチフレーズを鵜呑みにし過ぎだよ。
>
>この映画がつまらなかったと述べる大半の人がこういう見方をしてるような気がする。
じゃ、面白く見れた人は、主人公の感情の動きに無理があるなんて初歩的なミスがある映画の
どこに感動したの?
- 912 :904:2001/06/25(月) 00:03
- >910
オネアミス結構良いよ。
- 913 :@@:2001/06/25(月) 00:15
- >>910
A.I.観たんだ
何だか結構キューブリック色が強いらしいけど?
泣きとかを期待した人には不評みたいだね
でも、救われないラストが案外好評という評価も、、、、
- 914 :(゚д゚)ロクホーム:2001/06/25(月) 01:23
- クーデターは失敗した。
当スレはレッド公の元、軍の指揮下におかれました。
クーデターに参加した者は武装を解き直ちに投稿せよ。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=993399670&ls=50
- 915 :風の谷の名無しさん:2001/06/25(月) 08:11
- >>904
全般的なカットの割り方や構図だあね。
自分でああいうカットや構図をお手本なしでやれ、と言われたら無理だろうね。
(素人だから当然か)
確かに全体としてみればヘボ映画だが、前衛的に走りがちなのをよく
我慢したなぁ、と勝手に思っている。
- 916 :風の谷の名無しさん:2001/06/25(月) 19:17
- >>908
同感。「オネアミス」にはならんっしょ。
- 917 : :2001/06/28(木) 01:27
- 俺はオネアミスも好きでメトロポリスも好きなんだがな(藁
オネアミスの脚本も誉められたものではないよ。
やりたいことは良くわかるんだけどキャラクターの心情の変化を追えてなかったり
カットのつなぎがマズかったり、全体の話の構成として練りこみ不足なところが
あったり・・・てメトロの脚本みたいだな(藁
このスレ見てると脚本や演出の完成度に細かくツッコミ入れてる人多いけど
脚本や演出の完成度が高いことが面白さにかならずしもつながるわけじゃないと思う。
「攻殻機動隊」なんかツッコむ余地はあまりないんだけど圧倒的につまらんしなあ。
個人的には完成度が高いだけの映画よりも欠点はあるけど魅力ある世界観を作ってる
作品のほうが好きだね。レトロフューチャーとか好きだし。
- 918 :ロック:2001/06/28(木) 01:33
- >じゃ、面白く見れた人は、主人公の感情の動きに
>無理があるなんて初歩的なミスがある映画の
>どこに感動したの?
そーか?ケンイチなんかティマのこと「可愛い女の子」ぐらいにしか
思ってないんじゃないの?実際それが行動原理だし。
そもそも感情の動きに無理があるほど複雑な感情なんか出てこない。
「好きな女の子のため」だけでいたって単純。
ラピュタにしろパズーがなんでシータを好きなのか、そんな説明一切
無いし。
- 919 :*_・:2001/06/28(木) 01:42
- アメリカの大人向け漫画と言うのがどういう物かしらたけりゃ、
アランムーア原作コミックとかミラクルマンとか読め。
こりゃこ「漫画」ネタだね。
- 920 :ティマ:2001/06/28(木) 16:46
- __
_,-''''^ ^''''‐,-‐- 、,_
, _,、-'^ 、 ^'‐、
{.{/ ヽ、 !i ヽ
=ニ^、, /''‐、__ _ }. i !
r',〃^ _ノ __,,,=一'^ !.| }
' i! . Y^ ⌒ヽ,,_ _ノ / .ノ .人
., !i ヽ、二.ノ!. v=^f;卷!iマ ̄'‐/ノ _._ノ| }
/(__ノ|j ノノj ヾ !::!!cj .'  ̄'',、''' ^ヘノ ノ
∧ { _=' ^'''~ r'^!卷!レ,./ /
| ! 彡r'^'''''' ̄ }i .!;:lトイ .|〃 ,
! ヽ:彡{iヽ. 、 !' ^'^ |^'-‐'ノ.,
ヽ  ̄=、____,=. ,、,, j、 ̄ ,,i!', <駄作ポリス!
^‐、__,,_ ^'='|i ^'..'' ,.へ二.ノリ
'‐、,,__ ̄._,,,=!| ,,-'^ .ノ!
 ̄''=;;_| '‐..、,_ ,,-'^ ノ
| :::::二'=;; '__、,___,、,,,,,,,-‐'^
| /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|__ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
// /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 921 :駄作じゃないやい:2001/06/29(金) 22:31
- >920
おー、すごいすごい。ご苦労様。
マジで。
- 922 : 問題になる?:2001/07/01(日) 08:41
- (映画内容とは直接関係しないが。)
差別クレームに敏感な手塚プロなどがいかなる対応するか、場合によっては、放送自粛にもなりかねない?
個人的に、ワシも映画見ながら昔習ったある先生が顔半分全部赤痣(血管腫)があったのを思い出してた。顔半分だけだと美人だったのだが。
ーーーーーーーーーーーーーーー
「読売新聞平成13年7/1日記事」:顔にあざや傷跡…「思い知って」と出版、全国活動へ
あざや傷跡などを顔に持つ人たちのグループ「ユニークフェイス」が、体験や思いを織り込んだ本「顔とトラウマ」を出版した。
30日、その記念シンポジウムを京都市内で開き、近くNPO法人格の取得を申請し、全国的に活動を強化する方針を明らかにした。
家を出れば突き刺すような視線を浴び、就職差別さえ受ける現状に、「人間にとって顔とは何か」という日夜直面する思いを、
社会に問いかけていくという。
ユニークフェイスは一昨年3月に設立。体験を語り合い、認識を広げる活動を進めてきた。会員は現在約160人。先天性の病気や事故、
やけどなど、活動に加わった原因は様々だ。東京や大阪、中部、九州に世話人を置いている。 九州と中部の世話人を兼ねる熊本大教授の
藤井輝明さん(44)は、海綿状血管腫(しゅ)と呼ばれるコブが右目の周りにあり、電車内でつばを吐きかけられることもある。大学では
経済を専攻したが就職活動は全敗で看護学に転身した。
東京の世話人でフリージャーナリスト石井政之さん(35)は、顔の右半分が赤あざ。17歳の時に「治らない」と宣告され、似た境遇の
人々を訪ねるなどして「顔面漂流記」を2年前に出版。
他の部位と違って顔は隠せず、「見た目で人間を判断してはいけない」という言葉とは裏腹に世間は容貌(ようぼう)を重視する。内面的
にも自信を持てず、顔の話題を避ける人、つらさを吐き出す場もない人は多い。
会員には女性も多い。岡山県の女性(31)はほぼ全身に赤あざがあり、小学校で暴力的ないじめを受けた体験を「顔とトラウマ」の中で
つづり、「例会は初めて自分が異端者でない空間。驚くほど本音が出た」と活動の意義を紹介している。
本はいずれも、かもがわ出版(075・432・2868)から。
相談は、東日本が〒120・0003足立東和郵便局留、ユニークフェイス東京の石井政之さん。
90円切手2枚と返信用封筒を同封して。
(7月1日01:49)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20010630i414.htm
- 923 : :2001/07/01(日) 08:53
- 子供は社会的に教育されておらないから、残酷だよ。
- 924 :心配ない:2001/07/01(日) 09:00
- >>922
手塚プロが2ch見てるはずないだろ。みてたら削除依頼
しまくる内容がおおいだろ。
- 925 : :2001/07/01(日) 09:03
- 手塚治虫の原作に関しては、あのような絵はないから文句ある
はずないだろう。
- 926 :>>922:2001/07/01(日) 10:20
- 表現の自由というものがあるんだぞ。
手塚「紙の砦」で、漫画家になりたい主人公が好きだったオペラ歌手志望で
(宝塚?)音楽校に通う女学生が、空襲で顔に火傷を負ってしまい
醜い顔になる話というのがあった。戦争が終わったときに、主人公が
よろこんで「これから僕は好きな漫画をかけるぞ、君もオペラ歌手に。。」と
まで言いかけて、はっと気がついて言葉がそこでとまってしまって、
沈黙の気まずい瞬間が。。。ここ泣けるぞ。
全体として戦争の残酷さを象徴するような仕組みで、作品全体の主張
(もちろんここはこういう意味ですよという解説はつくわけではない)を
無視して一部の画を取り出してきて問題にするのは、おかどちがいだ。
まさか、上映短縮が圧力によるものじゃないだろうな。
- 927 :kennichi:2001/07/01(日) 11:44
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=993955406
続きはここでしませう。
- 928 :さげ:2001/07/01(日) 15:15
- 上は重複スレです。
次スレ:手塚・大友・りんたろう「メトロポリス」3
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=993399670
- 929 : :2001/07/07(土) 01:03
- 3があるのは知ってるが都合によりage!
すみません。
285 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)